[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP4610843B2 - 表示装置及び表示装置の駆動方法 - Google Patents

表示装置及び表示装置の駆動方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4610843B2
JP4610843B2 JP2002180284A JP2002180284A JP4610843B2 JP 4610843 B2 JP4610843 B2 JP 4610843B2 JP 2002180284 A JP2002180284 A JP 2002180284A JP 2002180284 A JP2002180284 A JP 2002180284A JP 4610843 B2 JP4610843 B2 JP 4610843B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transistor
current
gradation
voltage
signal line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2002180284A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004021219A (ja
Inventor
和仁 佐藤
裕康 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=29996602&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP4610843(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP2002180284A priority Critical patent/JP4610843B2/ja
Priority to PCT/JP2003/007430 priority patent/WO2004001714A1/en
Priority to CA002460747A priority patent/CA2460747C/en
Priority to CNB038012022A priority patent/CN100367334C/zh
Priority to KR1020047004006A priority patent/KR100663391B1/ko
Priority to AU2003238700A priority patent/AU2003238700B2/en
Priority to EP03733373.9A priority patent/EP1417670B1/en
Priority to CNB2007101063629A priority patent/CN100561557C/zh
Priority to US10/489,381 priority patent/US7515121B2/en
Priority to TW092116737A priority patent/TWI250483B/zh
Publication of JP2004021219A publication Critical patent/JP2004021219A/ja
Priority to NO20041152A priority patent/NO20041152L/no
Priority to MXPA04002755A priority patent/MXPA04002755A/es
Priority to HK05105874A priority patent/HK1073379A1/xx
Publication of JP4610843B2 publication Critical patent/JP4610843B2/ja
Application granted granted Critical
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • G09G3/3208Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
    • G09G3/3225Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix
    • G09G3/3233Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix with pixel circuitry controlling the current through the light-emitting element
    • G09G3/3241Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix with pixel circuitry controlling the current through the light-emitting element the current through the light-emitting element being set using a data current provided by the data driver, e.g. by using a two-transistor current mirror
    • G09G3/325Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix with pixel circuitry controlling the current through the light-emitting element the current through the light-emitting element being set using a data current provided by the data driver, e.g. by using a two-transistor current mirror the data current flowing through the driving transistor during a setting phase, e.g. by using a switch for connecting the driving transistor to the data driver
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • G09G3/3208Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
    • G09G3/3275Details of drivers for data electrodes
    • G09G3/3283Details of drivers for data electrodes in which the data driver supplies a variable data current for setting the current through, or the voltage across, the light-emitting elements
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/04Structural and physical details of display devices
    • G09G2300/0421Structural details of the set of electrodes
    • G09G2300/043Compensation electrodes or other additional electrodes in matrix displays related to distortions or compensation signals, e.g. for modifying TFT threshold voltage in column driver
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/0809Several active elements per pixel in active matrix panels
    • G09G2300/0842Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/0809Several active elements per pixel in active matrix panels
    • G09G2300/0842Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor
    • G09G2300/0861Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor with additional control of the display period without amending the charge stored in a pixel memory, e.g. by means of additional select electrodes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/0809Several active elements per pixel in active matrix panels
    • G09G2300/0842Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor
    • G09G2300/0861Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor with additional control of the display period without amending the charge stored in a pixel memory, e.g. by means of additional select electrodes
    • G09G2300/0866Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor with additional control of the display period without amending the charge stored in a pixel memory, e.g. by means of additional select electrodes by means of changes in the pixel supply voltage
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0243Details of the generation of driving signals
    • G09G2310/0251Precharge or discharge of pixel before applying new pixel voltage
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/06Details of flat display driving waveforms
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/06Details of flat display driving waveforms
    • G09G2310/061Details of flat display driving waveforms for resetting or blanking
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/06Details of flat display driving waveforms
    • G09G2310/066Waveforms comprising a gently increasing or decreasing portion, e.g. ramp
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2007Display of intermediate tones
    • G09G3/2011Display of intermediate tones by amplitude modulation
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Control Of El Displays (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、駆動電流のレベルによって輝度が制御される発光素子を画素ごとに備えた表示装置、及び発光素子に駆動電流を流すことで表示を行う表示装置の駆動方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
一般的に、表示装置には単純マトリクスのようなパッシブドライブ駆動方式と画素毎にスイッチングトランジスタを設けたアクティブマトリクス駆動方式のものがあり、アクティブマトリクス駆動方式の液晶ディスプレイでは、図11に示すように、コンデンサとしても機能する液晶を有する液晶素子501と、スイッチング素子として機能するTFT502とが、画素ごとに設けられている。アクティブマトリクス駆動方式では、選択期間中に走査ドライバによって走査線503にパルス信号が入力されて走査線503が選択されているときに、輝度を表すレベルの電圧がデータドライバによって信号線504に印加されると、TFT502を介して液晶素子501に電圧が印加される。選択期間後の非選択期間においてTFT502がオフ状態になっても、液晶素子501がコンデンサとして機能するため、次の選択期間まで電圧レベルが保持される。以上のように、選択期間において液晶素子501の光透過率が新たに更新されて、バックライトを光源として画素が電圧レベルに従った輝度で光を出射し、液晶ディスプレイの階調表現が行われる。
【0003】
一方、自発光素子である有機EL素子を用いた有機ELディスプレイは、液晶ディスプレイのようにバックライトを必要とせず、薄型化に最適であるとともに、液晶ディスプレイのような視野角の制限もないため、次世代の表示装置として実用化が大きく期待されている。
【0004】
高輝度、高コントラスト、高精細といった観点から、有機ELディスプレイも、液晶ディスプレイと同様にアクティブマトリクス駆動方式のものが特に望まれている。有機ELディスプレイは、パッシブ駆動方式では選択期間に流れる電流を増大しなければならないのに対してアクティブマトリクス駆動方式では非選択期間でも発光させるように、輝度を表す電圧レベルを保持しておくための素子を画素ごとに設けているため、単位時間当たりに流れる電流レベル(電流値)は小さくてよい。しかし、有機EL素子はコンデンサとしては極めて小さい容量しかないために、図11のような画素の回路において液晶素子501の代わりに有機EL素子を設けただけでは、非選択期間に有機EL素子が発光を維持することは困難になる。
【0005】
そこで、例えば図12に示すように、アクティブマトリクス駆動方式の有機ELディスプレイでは、有機EL素子601と、スイッチング素子として機能するTFT602と、輝度を表す電圧レベルを保持しておくとともに電圧レベルに従ったレベルの駆動電流を有機EL素子601に流すTFT605とが、画素ごとに設けられている。このディスプレイでは、選択期間中に走査ドライバによって走査線603にパルス信号が入力されて走査線603が選択されているときに、輝度を表すレベルの電圧がデータドライバによって信号線604に印加されると、TFT605のゲート電極にそのレベルの電圧が印加されて、TFT605のゲート電極に輝度データが書き込まれることになる。これにより、TFT605がオン状態になり、ゲート電極の電圧レベルに応じたレベルの駆動電流が電源からTFT605を介して有機EL素子601に流れて、有機EL素子601が電流レベルに応じた輝度で発光する。選択期間後の非選択期間では、TFT602がオフ状態になっても、TFT605の容量等によりTFT605のゲート電極の電圧レベルが保持され続け、有機EL素子601が電圧レベルに従った輝度で発光する。以上のように、選択期間においてTFT605のゲート電圧が更新されることによって有機EL素子601の輝度が更新されて、有機ELディスプレイの階調表現が行われる。
【0006】
ところで、一般的にTFTは、周囲の温度にチャネル抵抗が依存したり、長時間の使用によりチャネル抵抗が変化したりするために、ゲート閾値電圧が経時変化したり、同一表示領域内の個々のTFTのゲート閾値電圧がばらついたりする。従って、TFT605のゲート電極に印加する電圧のレベルを変化させることによって有機EL素子601に流れる電流のレベルを変化させること、換言すれば、TFT605のゲート電極に印加する電圧のレベルを変化させることによって有機EL素子601の輝度を変化させることを行っても、TFT605のゲート電圧レベルで有機EL素子601に流れる電流レベルを一義的に指定するには困難である。
【0007】
そこで、輝度をTFTに印加される電圧のレベルで制御するのではなく、電流のレベルで制御する手法が研究されている。つまり、信号線にゲート電圧のレベルを指定する電圧指定方式ではなく、有機EL素子に流れる電流のレベルを直接信号線に指定する電流指定方式を有機ELディスプレイのアクティブマトリクス駆動方式に適用するというものである。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、電流指定方式の有機ELディスプレイでは、指定電流を流している選択期間内において指定電流レベル(電流値)は一定であるが、指定電流レベルが小さいと、指定電流により電圧が定常状態になるまでには時間を要する。そのため、有機EL素子が所望通りの輝度で発光しなくなり、有機ELディスプレイの表示品質の低下につながる。
【0009】
一方、選択期間を長くすれば電圧が定常状態になるまでの時間より選択時間が長くなるが、選択時間が長くなれば表示画面がちらついて見えたりする等、有機ELディスプレイの表示品質の低下につながる。
【0010】
そこで、本発明が解決しようとする課題は、高品質な表示を行うことである。
【0011】
【課題を解決するための手段】
以上の課題を解決するために、請求項1に記載の発明に係る表示装置は、
複数の行に配列された複数の走査線と複数の列に配列された複数の信号線との交差部にそれぞれ配置され、アノード電極及びカソード電極を有し、前記信号線からの階調電流に従って流れる駆動電流により発光する発光素子をそれぞれ有する複数の画素と、
前記階調電流により前記信号線にチャージされた電荷に応じた電圧を、リセット電圧に変位させるリセット手段と、
前記信号線に前記階調電流を流すデータドライバと、を備え、
前記複数の画素は、選択期間に前記信号線と導通し、非選択期間に前記信号線と非導通となり、それぞれ前記発光素子に前記駆動電流を供給する画素回路を有し、
前記リセット手段は、
所定行の前記選択期間に前記データドライバが前記画素回路を介して前記信号線に流す前記階調電流によって前記信号線に充電される電荷を、前記所定行の次の行の前記選択期間の前に、前記信号線に前記リセット電圧を印加してリセットする機能有し、
前記画素回路は、
ドレイン電極が電源走査線に接続され、ソース電極が前記発光素子の前記アノード電極に接続された第1トランジスタと、
ゲート電極が前記走査線に接続され、ドレイン電極が前記電源走査線に接続され、ソース電極が前記第1トランジスタのゲート電極に接続された第2トランジスタと、
ゲート電極が前記走査線に接続され、ソース電極が前記信号線に接続され、ドレイン電極が前記第1トランジスタの前記ソース電極に接続された第3トランジスタと、
前記第1トランジスタのゲート−ソース間に設けられたコンデンサと、を備え、
前記階調電流が最高輝度階調電流のときの前記信号線での最高輝度階調電圧は、前記階調電流が最低輝度階調電流のときの前記信号線での最低輝度階調電圧より低く、
前記リセット電圧は、前記最低階調電圧と、前記最高階調電圧と、の中間値となる中間電圧以上に設定され
前記所定行の前記選択期間に、前記所定行の前記画素回路の前記第2トランジスタ及び前記第3トランジスタをオン状態とするとともに、前記電源走査線に前記発光素子の前記カソード電極の電位以下のチャージ電圧が印加され、前記データドライバが、前記所定行の前記画素の前記発光素子を介さずに、前記電源走査線から前記所定行の前記画素回路の前記第1トランジスタ及び前記第3トランジスタを介して前記信号線に前記階調電流を流して、前記所定行の前記画素回路の前記コンデンサに前記階調電流に応じた電荷がチャージされ、
前記所定行の前記選択期間後の前記非選択期間に、前記所定行の前記画素回路の前記第2トランジスタ及び前記第3トランジスタをオフ状態とするとともに、前記電源走査線に前記チャージ電圧より高い電源電圧が印加され、前記所定行の前記画素回路の前記コンデンサの電荷に応じて前記所定行の前記画素回路の前記第1トランジスタが前記所定行の前記画素の前記発光素子に前記駆動電流を流して、前記所定行の前記画素の前記発光素子が発光することを特徴とする。
【0012】
請求項2に記載の発明に係る表示装置は、
複数の行に配列された複数の走査線と複数の列に配列された複数の信号線との交差部にそれぞれ配置され、アノード電極及びカソード電極を有し、前記信号線からの階調電流に従って流れる駆動電流により発光する発光素子をそれぞれ有する複数の画素と、
前記階調電流により前記信号線にチャージされた電荷に応じた電圧を、リセット電圧に変位させるリセット手段と、
前記信号線に前記階調電流を流すデータドライバと、を備え、
前記複数の画素は、選択期間に前記信号線と導通し、非選択期間に前記信号線と非導通となり、それぞれ前記発光素子に前記駆動電流を供給する画素回路を有し、
前記リセット手段は、
所定行の前記選択期間後からその次の行の選択期間の前までの間に、前記所定行の前記選択期間に前記データドライバが前記画素回路を介して前記信号線に流す前記階調電流によって前記信号線に充電される電荷を、前記信号線に前記リセット電圧を印加してリセットする機能有し、
前記画素回路は、
ドレイン電極が電源走査線に接続され、ソース電極が前記発光素子の前記アノード電極に接続された第1トランジスタと、
ゲート電極が前記走査線に接続され、ドレイン電極が前記電源走査線に接続され、ソース電極が前記第1トランジスタのゲート電極に接続された第2トランジスタと、
ゲート電極が前記走査線に接続され、ソース電極が前記信号線に接続され、ドレイン電極が前記第1トランジスタの前記ソース電極に接続された第3トランジスタと、
前記第1トランジスタのゲート−ソース間に設けられたコンデンサと、を備え、
前記階調電流が最高輝度階調電流のときの前記信号線での最高輝度階調電圧は、前記階調電流が最低輝度階調電流のときの前記信号線での最低輝度階調電圧より低く、
前記リセット電圧は、前記最低階調電圧と、前記最高階調電圧と、の中間値となる中間電圧以上に設定され
前記所定行の前記選択期間に、前記所定行の前記画素回路の前記第2トランジスタ及び前記第3トランジスタをオン状態とするとともに、前記電源走査線に前記発光素子の前記カソード電極の電位以下のチャージ電圧が印加され、前記データドライバが、前記所定行の前記画素の前記発光素子を介さずに、前記電源走査線から前記所定行の前記画素回路の前記第1トランジスタ及び前記第3トランジスタを介して前記信号線に前記階調電流を流して、前記所定行の前記画素回路の前記コンデンサに前記階調電流に応じた電荷がチャージされ、
前記選択期間後の前記非選択期間に、前記所定行の前記画素回路の前記第2トランジスタ及び前記第3トランジスタをオフ状態とするとともに、前記電源走査線に前記チャージ電圧より高い電源電圧が印加され、前記所定行の前記画素回路の前記コンデンサの電荷に応じて前記所定行の前記画素回路の前記第1トランジスタが前記所定行の前記画素の前記発光素子に前記駆動電流を流して、前記所定行の前記画素の前記発光素子が発光することを特徴とする。
【0013】
請求項3に記載の発明は、請求項1又は2に記載の表示装置において、
前記リセット手段は、
前記信号線に前記階調電流を流す階調電流用トランジスタと、
前記信号線に前記リセット電圧を出力するリセット電圧用トランジスタと、
を有することを特徴とする。
【0014】
請求項4に記載の発明は、請求項1又は2に記載の表示装置において、
前記リセット手段は、階調信号に応じた前記階調電流を生成するカレントミラー回路を備えることを特徴とする。
【0015】
請求項5に記載の発明は、請求項4に記載の表示装置において、
前記リセット手段は、シフトレジスタからの信号に応じて、各列に対応した前記カレントミラー回路に選択的に前記階調信号を供給する階調信号スイッチ手段を有することを特徴とする。
【0016】
請求項6に記載の発明は、請求項1又は2に記載の表示装置において、
前記リセット手段は、
データドライバからの前記階調電流を前記信号線に流す階調電流用トランジスタと、
前記リセット電圧を前記信号線に出力するリセット電圧用トランジスタと、
を有することを特徴とする。
【0017】
請求項7に記載の発明は、請求項1又は2に記載の表示装置において、
前記リセット電圧は、前記発光素子が最高階調輝度で発光するときに前記発光素子に流れる最高階調駆動電流に等しい電流値となる前記最高輝度階調電流によって前記信号線にチャージされる電荷にしたがって定常化される前記最高階調電圧よりも高く設定されていることを特徴とする。
【0018】
請求項8に記載の発明は、請求項1又は2に記載の表示装置において、
前記所定行の前記画素における前記画素回路は、
前記所定行の選択期間に、前記信号線に前記階調電流が流れることによって前記階調電流にしたがった電荷を保持する電荷保持手段を有し、
前記第1トランジスタは、前記所定行の発光期間に、前記電荷保持手段により保持された電荷に応じて前記階調電流と等しい電流値の駆動電流を前記発光素子に流し、
前記第2トランジスタ及び前記第3トランジスタは、前記第1トランジスタを介して前記信号線に流れる前記階調電流の流れを制御することを特徴とする。
【0019】
請求項9に記載の発明は、請求項8に記載の表示装置において、
前記所定行の前記画素における前記画素回路の前記第1トランジスタは、
前記所定行の選択期間に、前記第3トランジスタを介して前記信号線に流れる前記階調電流を流して、前記電荷保持手段に電荷を保持させる機能と、
前記所定行の発光期間に、前記第3トランジスタに前記階調電流を流すことを停止する機能と、
を有することを特徴とする。
【0020】
請求項10に記載の発明は、請求項1又は2に記載の表示装置において、
前記駆動電流の電流値は、前記階調電流の電流値に等しいことを特徴とする。
【0021】
請求項11に記載の発明は、
複数の行に配列された複数の走査線と複数の列に配列された複数の信号線との交差部にそれぞれ配置され、アノード電極及びカソード電極を有し、前記信号線からの階調電流に従って流れる駆動電流により発光する発光素子をそれぞれ有する複数の画素を備える表示装置の駆動方法であって、
前記複数の画素は、選択期間に前記信号線と導通し、非選択期間に前記信号線と非導通となり、それぞれ前記発光素子に前記駆動電流を供給する画素回路を有し、
前記画素回路は、
ドレイン電極が電源走査線に接続され、ソース電極が前記発光素子の前記アノード電極に接続された第1トランジスタと、
ゲート電極が前記走査線に接続され、ドレイン電極が前記電源走査線に接続され、ソース電極が前記第1トランジスタのゲート電極に接続された第2トランジスタと、
ゲート電極が前記走査線に接続され、ソース電極が前記信号線に接続され、ドレイン電極が前記第1トランジスタの前記ソース電極に接続された第3トランジスタと、
前記第1トランジスタのゲート−ソース間に設けられたコンデンサと、を備え、
所定行の前記選択期間に、前記所定行の前記画素回路の前記第2トランジスタ及び前記第3トランジスタをオン状態とするとともに、前記電源走査線に前記発光素子の前記カソード電極の電位以下のチャージ電圧が印加され、前記所定行の前記画素の前記発光素子を介さずに、前記電源走査線から前記所定行の前記画素回路の前記第1トランジスタ及び前記第3トランジスタを介して前記信号線に前記階調電流を流して、前記所定行の前記画素回路の前記コンデンサに前記階調電流に応じた電荷がチャージされる階調電流ステップと、
前記所定行の前記選択期間後に、前記所定行の前記画素回路の前記第2トランジスタ及び前記第3トランジスタをオフ状態にさせて前記信号線と前記画素とを非導通にして前記階調電流により前記信号線にチャージされた電荷に応じた電圧をリセット電圧に変位させるリセット電圧ステップと、
前記所定行の前記選択期間後に、前記電源走査線に前記チャージ電圧より高い電源電圧を印加し、前記所定行の前記画素回路の前記コンデンサの電荷に応じて前記所定行の前記画素回路の前記第1トランジスタが前記所定行の前記画素の前記発光素子に前記駆動電流を流して前記発光素子を発光する発光ステップと、
を有し、
前記階調電流が最高輝度階調電流のときの前記信号線での最高輝度階調電圧は、前記階調電流が最低輝度階調電流のときの前記信号線での最低輝度階調電圧より低く、
前記リセット電圧は、前記最低階調電圧と、前記最高階調電圧と、の中間値となる中間電圧以上に設定されていることを特徴とする。
【0022】
請求項12に記載の発明は、請求項11に記載の表示装置の駆動方法において、
前記発光素子は前記選択期間後に前記階調電流に従って流れる前記駆動電流により発光することを特徴とする。
【0023】
請求項13に記載の発明は、請求項11又は請求項12に記載の表示装置の駆動方法において、
前記リセット電圧ステップは、前記所定行の前記画素分の前記階調電流が前記信号線に流れた後から、次の行の前記画素分の前記階調電流が前記信号線に流れる前までに行われることを特徴とする。
【0024】
請求項14に記載の発明は、請求項11に記載の表示装置の駆動方法において、
前記所定行の前記画素における前記画素回路は、
前記所定行の選択期間に、前記信号線に前記階調電流が流れることによって前記階調電流にしたがった電荷を保持する電荷保持手段を有し、
前記第1トランジスタは、前記所定行の発光期間に、前記電荷保持手段により保持された電荷に応じて前記階調電流と等しい電流値の駆動電流を前記発光素子に流し、
前記第2トランジスタ及び前記第3トランジスタは、前記第1トランジスタを介して前記信号線に流れる前記階調電流の流れを制御することを特徴とする。
【0025】
請求項15に記載の発明は、請求項14に記載の表示装置の駆動方法において、
前記所定行の前記画素における前記画素回路の前記第1トランジスタは、前記所定行の選択期間に、前記第3トランジスタを介して前記信号線に流れる前記階調電流を流して、前記電荷保持手段に電荷を保持させる機能と、
前記所定行の発光期間に、前記第3トランジスタに前記階調電流を流すことを停止する機能と、
を有することを特徴とする。
請求項16に記載の発明は、請求項11に記載の表示装置の駆動方法において、
前記リセット電圧は、前記発光素子が最高階調輝度で発光するときに前記発光素子に流れる最高階調駆動電流に等しい電流値となる前記最高輝度階調電流によって前記信号線にチャージされる電荷にしたがって定常化される前記最高階調電圧よりも高く設定されていることを特徴とする。
請求項17に記載の発明は、請求項11に記載の表示装置の駆動方法において、
前記駆動電流の電流値は、前記階調電流の電流値に等しいことを特徴とする。
【0026】
【発明の実施の形態】
〔第一の実施の形態〕
以下に、図面を用いて本発明の具体的な態様について説明する。ただし、発明の範囲を図示例に限定するものではない。
【0027】
図1は、本発明の適用された有機ELディスプレイを示した図面である。図1に示すように、有機ELディスプレイ1は、基本構成として、アクティブマトリクス駆動方式によりカラー表示を行う有機EL表示パネル2と、有機EL表示パネル2に階調指定シンク電流(階調電流)を流させるデータドライバ3と、を備える。ここでシンク電流とは、後述する画素P1,1〜Pm,nのそれぞれから信号線Y1〜Ynのそれぞれ方向へ流れる電流である。
【0028】
有機EL表示パネル2は、透明基板8と、画像が実質的に表示される表示部4と、表示部4の周辺に設けられた選択走査ドライバ5、電源走査ドライバ6及び電流電圧切替部7とを基本構成としており、これらの回路4〜7が透明基板8上に形成されている。
【0029】
表示部4においては、(m×n)個の画素P1,1〜Pm,nがマトリクス状に透明基板8上に設けられており、縦方向(列方向)にm個の画素Pi,jが配列され、横方向(行方向)にn個の画素Pi,jが配列されている。ここで、m,nは1以上の整数であり、iは1以上m以下の或る整数であり、jは1以上n以下の或る整数であり、縦にi番目(つまり、i行目)であって横にj番目(つまり、j列目)である画素を画素Pi,jと記す。
【0030】
また、表示部4には、第一走査線としてのm本の選択走査線X1〜Xmと、第二走査線としてのm本の電源走査線Z1〜Zmと、n本の信号線Y1〜Ynとが配設されている。m本の選択走査線X1〜Xmは、横方向に延在し、透明基板8上に設けられている。電源走査線Z1〜Zmが選択走査線X1〜Xmに対して交互に配列されている。また、信号線Y1〜Ynは、縦方向に延在し、透明基板8上に設けられている。これら選択走査線X1〜Xm、電源走査線Z1〜Zm及び信号線Y1〜Yn間の交差している箇所は層間絶縁膜等によって互いに絶縁されている。選択走査線Xi及び電源走査線Ziには、横方向に配列されたn個の画素Pi,1〜Pi,nが接続されており、信号線Yjには、縦方向に配列されたm個の画素P1,j〜Pm,jが接続されており、選択走査線Xi及び電源走査線Ziと信号線Yjとの交差部に画素Pi,jが配されている。
【0031】
次に、図2及び図3を用いて各画素Pi,jについて説明する。図2は画素Pi,jを示した平面図であり、図3は四つの画素Pi,j,Pi+1,j,Pi,j+1,Pi+1,j+1の等価回路図である。
【0032】
画素Pi,jは、駆動電流のレベルに従った輝度で発光する有機EL素子Ei,jと、有機EL素子Ei,jの周辺に設けられているとともに有機EL素子Ei,jを駆動する画素回路Di,jと、から構成されている。画素回路Di,jは、データドライバ3、選択走査ドライバ5及び電源走査ドライバ6から出力された信号に基づいて、有機EL素子Ei,jの電流をオン・オフしたり、一定の発光期間中に駆動電流のレベルを保持することで有機EL素子Ei,jの発光輝度を一定に保ったりするものである。
【0033】
有機EL素子Ei,jは、透明基板8上にアノード電極51、有機EL層52、カソード電極(図示略)が順に積層した積層構造となっている。
【0034】
アノード電極51は画素Pi,jごとにパターニングされており、信号線Y1〜Ynと選択走査線X1〜Xmに囲まれる各囲繞領域に形成されている。
【0035】
アノード電極51は、導電性を有しているとともに、可視光に対して透過性を有している。また、アノード電極51は、比較的仕事関数の高いものであり、有機EL層52へ正孔を効率よく注入するものが好ましい。例えば、アノード電極51としては、錫ドープ酸化インジウム(ITO)、亜鉛ドープ酸化インジウム(IZO)、酸化インジウム(In23)、酸化スズ(SnO2)又は酸化亜鉛(ZnO)を主成分としたものがある。
【0036】
各々のアノード電極51上に有機EL層52が成膜されている。有機EL層52も画素Pi,jごとにパターニングされている。有機EL層52は、例えば、アノード電極51から順に正孔輸送層、狭義の発光層、電子輸送層となる三層構造であっても良いし、アノード電極51から順に正孔輸送層、狭義の発光層となる二層構造であっても良いし、狭義の発光層からなる一層構造であっても良いし、これらの層構造において適切な層間に電子或いは正孔の注入層が介在した積層構造であっても良いし、その他の層構造であっても良い。
【0037】
有機EL層52は、正孔及び電子を注入する機能、正孔及び電子を輸送する機能、正孔と電子の再結合により励起子を生成して赤色、緑色又は青色の何れかに発光する機能を有する広義の発光層である。つまり、画素Pi,jが赤である場合にはその画素Pi,jの有機EL層52は赤色に発光し、画素Pi,jが緑である場合にはその画素Pi,jの有機EL層52は緑色に発光し、画素Pi,jが青である場合にはその画素Pi,jの有機EL層52は青色に発光する。
【0038】
また、有機EL層52は、電子的に中立な有機化合物であることが望ましく、これにより正孔及び電子が有機EL層52でバランス良く注入及び輸送される。また、電子輸送性の物質が狭義の発光層に適宜混合されていても良いし、正孔輸送性の物質が狭義の発光層に適宜混合されても良いし、電子輸送性の物質及び正孔輸送性の物質が狭義の発光層に適宜混合されていても良い。
【0039】
有機EL層52上にカソード電極が形成されている。カソード電極は、全ての画素P1,1〜Pm,nに共通の層となる共通電極であっても良いし、画素電極として画素Pi,jごとにパターニングさせて、アノード電極を共通電極としても良い。カソード電極は、仕事関数の低い材料で形成されており、例えば、インジウム、マグネシウム、カルシウム、リチウム若しくはバリウム又はこれらの少なくとも一種を含む合金若しくは混合物等で形成されている。また、カソード電極は、以上の各種材料の層が積層された積層構造となっていても良く、また、以上の各種材料の層上に例えばアルミニウム、クロム等といった高仕事関数で且つ低抵抗の材料が被覆された積層構造となっていても良い。また、カソード電極は、可視光に対して遮光性を有するとともに可視光に対して高い反射性を有することで、鏡面として作用するのが望ましいが、アノード電極不透明電極の場合にはカソード電極を透明にすることで表示パネルとして利用することができる。
【0040】
以上のように積層構造となる有機EL素子Ei,jでは、アノード電極51とカソード電極との間に順バイアス電圧が印加されると、正孔がアノード電極51から有機EL層52へ注入され、電子がカソード電極から有機EL層52に注入される。そして、有機EL層52で正孔及び電子が輸送されて、有機EL層52にて正孔及び電子が再結合することによって励起子が生成され、励起子が有機EL層52内の蛍光体を励起して、有機EL層52内にて光が発する。
【0041】
有機EL素子Ei,jの発光輝度は、有機EL素子Ei,jに流れる電流のレベル(電流値)に依存し、電流レベルの増大にしたがって発光輝度が増大する。有機EL素子Ei,jの発光期間中に有機EL素子Ei,jの発光輝度を一定に保ったり、データドライバ3を流れる階調指定シンク電流に従った発光輝度にしたりするために、有機EL素子Ei,jの電流レベル(電流値)を制御する画素回路Di.jが画素Pi,jごとに有機EL素子Ei,jの周囲に設けられている。
【0042】
各画素回路Di,jは、三つの薄膜トランジスタ(以下、トランジスタと記述する。)21,22,23と、コンデンサ24とを備える。
【0043】
トランジスタ21,22,23は、ゲート電極、ドレイン電極、ソース電極、半導体層、不純物半導体層、ゲート絶縁膜等から構成されたMOS型の電界効果トランジスタであり、特にアモルファスシリコンを半導体層としたa−Siトランジスタであるが、ポリシリコンを半導体層としたp−Siトランジスタであってもよい。また、トランジスタ21,22,23の構造は逆スタガ型であっても良いし、コプラナ型であっても良い。なお、ゲート電極、ドレイン電極、ソース電極、半導体層、不純物半導体層、ゲート絶縁膜等の組成はトランジスタ21,22,23についてそれぞれ同じであり、トランジスタ21,22,23は同一工程で同時に形成されるが、形状、大きさ、寸法、チャネル幅、チャネル長等はトランジスタ21,22,23についてそれぞれ異なる。なお、以下では、トランジスタ21,22,23の何れもがNチャネル型の電界効果トランジスタであるとして説明する。
【0044】
トランジスタ22のゲート電極22gは選択走査線Xiに接続されている。トランジスタ22のドレイン電極22dは、トランジスタ23のドレイン電極23dに接続されているとともに、電源走査線Ziに接続されている。トランジスタ22のソース電極22sは、コンタクトホール25を介してトランジスタ23のゲート電極23gに接続されているとともに、コンデンサ24の一方の電極に接続されている。
【0045】
トランジスタ23のソース電極23sは、コンデンサ24の他方の電極に接続されているとともにトランジスタ21のドレイン電極21dに接続されている。
【0046】
トランジスタ21のゲート電極21gは選択走査線Xiに接続されており、トランジスタ21のソース電極21sは信号線Yjに接続されている。トランジスタ23のソース電極23s、コンデンサ24の他方の電極、TF21のドレイン電極21dは、有機EL素子Ei,jのアノード電極51に接続されている。有機EL素子Ei,jのカソード電極の電位は、基準電位VSSであり、本実施形態では、有機EL素子Ei,jのカソード電極が接地されて基準電位VSSが0〔V〕となっている。
【0047】
また、図1、図3に示すように、選択走査線X1〜Xmは選択走査ドライバ5に接続されており、電源走査線Z1〜Zmは電源走査ドライバ6に接続されている。
【0048】
選択走査ドライバ5はいわゆるシフトレジスタである。つまり、選択走査ドライバ5は、外部からのクロック信号に基づいて選択走査線X1から選択走査線Xmへの順(走査線Xmの次は走査線X1)に走査信号を順次出力することで、所定時間(詳細には後述するリセット期間TRESET)を空けて走査線X1〜Xmを順次選択するものである。
【0049】
詳細には図5に示すように、選択走査ドライバ5は、ハイレベルのオン電圧VON(例えば基準電位VSSより十分高い。)又はローレベルのオフ電圧VOFF(例えば基準電位VSS以下である。)の何れかのレベルの電圧を選択走査線X1〜Xmに個別に印加することによって、所定周期で各選択走査線Xiを選択する。
【0050】
即ち、選択走査線Xiが選択される選択期間TSEでは、選択走査ドライバ5がオン電圧VONのパルス信号を選択走査線Xiに出力することにより、選択走査線Xiに接続されたトランジスタ21,22(画素回路Di,1〜Di,n全てのトランジスタ21,22である。)がオン状態になる。トランジスタ21がオン状態になることによって信号線Yjに流れる電流が画素回路Di,jに流れ得るようになる。一方、選択期間TSE以外の非選択期間TNSEでは、オフ電圧VOFFを走査線Xiに印加することにより、トランジスタ21,22がオフ状態になる。トランジスタ21がオフ状態になることで、信号線Yjに流れる電流は画素回路Di,jに流れ得ないようになる。
【0051】
ここで、TSE+TNSE=TSCで表される期間が一走査期間であり、選択走査線X1〜Xmの選択期間TSEは互いに重ならない。また、i行目の選択期間TSEから(i+1)行目の選択期間TSEまでは続いておらず、i行目の選択期間TSEと(i+1)行目の選択期間TSEとの間には、選択期間TSEより短い期間TRESETが存する。つまり、選択走査ドライバ5は、i行目の選択走査線Xiにオン電圧VO Nのパルス信号を出力し終えてから期間TRESETだけ経過したら、(i+1)行目の選択走査線Xi+1にオン電圧VONのパルス信号を出力する。これにより、i行目の選択が終了してから期間TRESET経過後にi+1行目が選択される。以下では、期間TRESETをリセット期間と述べる。
【0052】
なお、詳細については後述するが、選択走査線X1〜Xmが選択されている各々の選択期間TSEの時に、データドライバ3が全ての出力端子OT1〜OTnへ階調指定シンク電流を流すことによって、全ての信号線Y1〜Ynに階調指定シンク電流が流れる。階調指定シンク電流とは、データドライバ3が信号線Y1〜Ynからそれぞれの出力端子OT1〜OTnへ流れる電流であり、画像データに従った輝度階調で発光するために各有機EL素子E1,1〜Em,nに流れる電流のレベルに等しい。
【0053】
図1、図3に示すように、電源走査ドライバ6は、いわゆるシフトレジスタである。電源走査ドライバ6は、選択走査ドライバ5に同期して電源走査線Z1〜Zmを順次選択するものである。つまり、電源走査ドライバ6は、上述の外部からのクロック信号に基づいて電源走査線Z1から電源走査線Zmへの順(電源走査線Zmの次は電源走査線Z1)にパルス信号を、選択走査ドライバ5の同一行のオン電圧VONのパルス信号に同期して順次出力することで、リセット期間TRESETを空けて電源走査線Z1〜Zmを順次選択するものである。
【0054】
詳細には図5に示すように、電源走査ドライバ6は、ローレベルのチャージ電圧VCH(基準電位VSSと等電圧、又は基準電位VSS未満である。)を所定周期で各電源走査線Ziに印加する。即ち、各選択走査線Xiが選択される選択期間TSEでは、電源走査ドライバ6がローレベルのチャージ電圧VCHを電源走査線Ziに印加する。一方、非選択期間TNSEでは、電源走査ドライバ6は、チャージ電圧VCHより高いハイレベルの電源電圧VDDを電源走査線Ziに印加する。電源電圧VDDは基準電位VSS及びリセット電位VRより高く、トランジスタ23がオン状態となっており、トランジスタ21がオフ状態となっていれば、電源走査線Ziから有機EL素子Ei,jへと電流が流れる。
【0055】
電源電圧VDDについて説明する。図4は、Nチャネル型の電界効果トランジスタ23の電流−電圧特性を表したグラフである。図4において、横軸はドレイン−ソース間の電圧レベル(電圧値)であり、縦軸はドレイン−ソース間の電流レベル(電流値)である。図中の線形領域(ソース−ドレイン間電圧レベルVDS<ドレイン飽和閾電圧レベルVTH:ドレイン飽和閾電圧レベルVTHはゲート−ソース間電圧レベルVGSに従っている。)では、ゲート−ソース間電圧レベルVGSが一定であると、ソース−ドレイン間電圧レベルVDSが大きくなるにつれてソース−ドレイン間電流レベルIDSが大きくなる。更に、図中の飽和領域(ソース−ドレイン間電圧レベルVDS≧ドレイン飽和閾電圧レベルVTH)、ゲート−ソース間電圧レベルVGSが一定であると、ソース−ドレイン間電圧レベルVDSが大きくなってもソース−ドレイン間電流レベルIDSはほぼ一定となる。
【0056】
また、図4において、ゲート−ソース間電圧レベルVGS0〜VGSMAXは、VGS0=0<VGS1<VGS2<VGS3<VGS4<VGSMAXの関係となっている。つまり、図4から明らかなように、ドレイン−ソース間電圧レベルVDSが一定の場合、ゲート−ソース間電圧レベルVGSが大きくなるにつれて、線形領域、飽和領域のいずれであってもドレイン−ソース間電流レベルIDSが大きくなる。更に、ゲート−ソース間電圧値VGSが大きくなるにつれて、ドレイン飽和閾電圧レベルVTHが大きくなる。
【0057】
以上のことから、線形領域では、ソース−ドレイン間電圧レベルVDSがわずかに変わるとソース−ドレイン間電流レベルIDSが変わってしまうが、飽和領域では、ゲート−ソース間電圧レベルVGSが定まれば、ソース−ドレイン間電圧レベルVDSに関わらずドレイン−ソース間電流レベルIDSが一義的に定まる。
【0058】
ここで、トランジスタ23がゲート−ソース間最大電圧レベルVGSMAXであるときのドレイン−ソース間電流レベルIDSは、最高輝度で発光する有機EL素子Ei,jのアノード電極51とカソード電極との間に流れる電流レベルに設定されている。
また、トランジスタ23のゲート−ソース間電圧レベルVGSが最大レベルVGSMAXであっても、トランジスタ23が飽和領域を維持するように、下記に示す条件式を満たしている。
DD−VE−VSS≧VTHMAX
ここで、VEは、有機EL素子Ei,jの発光寿命期間中に有機EL素子Ei,jの高抵抗化のために徐々に高くなる、最高輝度時の有機EL素子Ei,jに分圧される予想最大の電圧レベルであり、VTHMAXは、VGSMAX時のトランジスタ23のソース−ドレイン間の飽和閾電圧レベルである。以上の条件式を満たすように電源電圧VDDを定める。
【0059】
図1、図3に示すように、信号線Y1〜Ynは電流電圧切替部7に接続されている。詳細には、電流電圧切替部7は、切替回路S1〜Snで構成されており、信号線Y1〜Ynが切替回路S1〜Snにそれぞれ接続されており、更にデータドライバ3の出力端子OT1〜OTnが切替回路S1〜Snにそれぞれ接続されている。切替回路S1〜Snに切替信号入力端子40が接続されており、切替信号φが切替回路S1〜Snに入力される。また、切替回路S1〜Snにリセット電圧入力端子41が接続されており、リセット電圧VRが切替回路S1〜Snに印加される。
【0060】
リセット電圧VRは、選択期間TSEに各有機EL素子E1,1〜Em,nが最も明るい最高階調輝度LMAXで発光するときに各有機EL素子E1,1〜Em,nに流れる最高階調駆動電流IMAXに等しい電流値となる階調指定シンク電流によって信号線Y1〜Ynにチャージされる電荷にしたがって定常化される最高階調電圧Vhsbより高い電圧に設定されている。リセット電圧VRは、各有機EL素子E1,1〜Em,nが最も暗い最低階調輝度LMIN(ただし電流レベルが0Aを越える)のときに各有機EL素子E1,1〜Em,nに流れる最低階調駆動電流IMINに等しい電流値となる階調指定シンク電流によって信号線Y1〜Ynにチャージされる電荷にしたがって定常化される最低階調電圧Vlsbと、最高階調電圧Vhsbと、の中間値となる中間電圧以上が望ましく、最低階調電圧Vlsbと等しい値か或いは最低階調電圧Vlsb以上がさらに望ましい。
【0061】
切替回路Sj(切替回路Sjは、j列目の信号線Yjに接続されている。)は、データドライバ3の出力端子OTjからの信号に応じた電流を信号線Yjに流させることと、リセット電圧入力端子41から所定電圧レベルのリセット電圧VRを信号線Yjに出力することとの何れか一方に切り替えるものである。つまり、切替信号入力端子40から切替回路Sjへ入力する切替信号φがハイレベルの場合には、切替回路Sjは出力端子OTjのシンク電流を遮断するとともにリセット電圧入力端子41からのリセット電圧を信号線Yjに出力する。一方、切替信号入力端子40から切替回路Sjへ入力する切替信号φがローレベルの場合には、切替回路Sjは出力端子OTjと信号線Yjとの間にシンク電流を流すとともにリセット電圧入力端子41からのリセット電圧VRを遮断する。
【0062】
ここで、従来の電流シンク指定方式では、図6(a)に示すように、例えばi行目画素Pi,jを最高階調で発光するために、信号線Yjに最大の電流レベル(電流値)のシンク電流をi行目の選択期間TSEの間に流したとすると、この電流レベルに見合った電荷をコンデンサ24にチャージしたときの信号線Yjにかかる最高階調電圧Vhsbは、基準電位VSSやチャージ電圧VCHよりも相対的に十分低くなっている。そして次の(i+1)行目の画素Pi+1,jをに最低階調輝度で発光させるために、信号線Yjに最小の電流レベル(電流値)のシンク電流(ただし無電流ではない)を流そうとすると、この電流レベルに見合った電荷をコンデンサ24にチャージしたときの信号線Yjにかかる電圧をチャージ電圧VCHに近似する程度に高くさせなければならないが、信号線Yjに流れる電流レベルが極小のために信号線Yjが単位時間に変位する電位差が小さくなってしまうので、信号線Yjの電位を最高階調電圧Vhsbから最低階調電圧Vlsbに定常化するまでに時間が掛かってしまう恐れがあり、また選択期間TSEが短く設定されていると最低階調電圧Vlsbに達することなく電圧VDFの差が生じてしまい画素Pi+1,jが正確な輝度で発光できなくなるが、本実施の形態では、図6(b)に示すように、リセット期間TRESETに、切替回路Sjが信号線Yjの電位を強制的に最高階調電圧Vhsbよりも十分高いリセット電圧VRに切替えてしまうので、選択期間TSE中に、容量となる信号線Yjに蓄積された電荷が迅速に移動するような電流が流れて信号線Yjを速やかに高電位にすることが可能となる。
【0063】
切替回路Sjの一例について説明する。切替回路Sjは、Pチャネル型の電界効果トランジスタであるトランジスタ31と、Nチャネル型の電界効果トランジスタであるトランジスタ32とから構成される。トランジスタ31のゲート電極及びトランジスタ32のゲート電極は、切替信号入力端子40に接続されている。トランジスタ31のソース電極は信号線Yjに接続されており、トランジスタ31のドレイン電極は出力端子OTjに接続されている。トランジスタ32のドレイン電極は信号線Yjに接続されており、トランジスタ32のソース電極はリセット電圧入力端子41に接続されている。この構成では、切替信号入力端子40からの切替信号φがハイレベルの場合に、トランジスタ32がオン状態になり、トランジスタ31がオフ状態になる。一方、切替信号入力端子40からの切替信号φがローレベルの場合に、トランジスタ31がオン状態になり、トランジスタ32がオフ状態になる。なお、トランジスタ31をPチャネル型としトランジスタ32をNチャネル型に設定して、切替信号φのハイ・ローを逆位相にして切替回路Sjのスイッチングを切り替えてもよい。
【0064】
ここで切替信号入力端子40に入力される切替信号φの周期について説明する。図5に示すように、選択走査ドライバ5が選択走査線X1〜Xmのうちの何れかに対してオン電圧VONを印加している時に、切替信号入力端子40に入力される切替信号φがローレベルである。一方、選択走査ドライバ5が全ての選択走査線X1〜Xmにオフ電圧VOFFを印加している時に(つまり1行目からm行目のうちの何れのリセット期間TRESETでも)、切替信号入力端子40に入力される切替信号φがハイレベルである。例えばi行目分のシンク電流による信号線Y1〜Ynの電圧をリセット電圧VRにするリセット期間TRESETは、i行目の選択期間TSEの終了時刻tiRから次の(i+1)行目の選択期間TSEの開始時刻ti+1までの間となる。つまり、切替信号入力端子40に入力される切替信号φは、一走査期間TSC中のn回のリセット期間TRESET毎にハイレベルになる信号である。なお、切替信号φは、上述の外部から入力されるクロック信号と同周波数であっても良い。
【0065】
データドライバ3は、上述の外部からのクロック信号によって出力端子OT1〜OTnへ階調指定シンク電流(階調電流)を流すものである。切替信号入力端子40に入力される切替信号φがローレベルの時、データドライバ3が全ての出力端子OT1〜OTnから階調指定シンク電流をパラで流し、切替信号入力端子40に入力される切替信号φがハイレベルの時、データドライバ3がどの出力端子OT1〜OTnからも階調指定シンク電流を流さない。
【0066】
従って、各行の選択期間TSEでは、階調指定シンク電流がそれぞれ信号線Y1〜Ynからそれぞれ出力端子OT1〜OTnへ流れる。一方、各行のリセット期間TRESETでは、リセット電圧VRが信号線Y1〜Ynに印加されて定常状態になる。
【0067】
データドライバ3の階調指定シンク電流について詳細に説明すると、データドライバ3は、各行の選択期間TSEにおいて、チャージ電圧VCHを出力している各電源走査線Z1〜Zmからトランジスタ23、トランジスタ21、各信号線Y1〜Yn、各切替回路S1〜Snを経てそれぞれの出力端子OT1〜OTnに向かう階調指定シンク電流を発生させるものである。階調指定シンク電流のレベルは画像データに従ったレベルである。つまり、階調指定シンク電流のレベルは、画像データに従った輝度階調で発光するために各有機EL素子E1,1〜Em,nに流れる電流のレベルに等しい。
【0068】
次に、以上のように構成される有機ELディスプレイ1の表示動作とその駆動方法について説明する。
【0069】
図5に示すように、選択走査ドライバ5が、入力したクロック信号に基づいて、1行目の選択走査線X1からm行目の選択走査線Xmへと順次ハイレベル(オン電圧VON)のパルス信号を出力する。同時に、電源走査ドライバ6が、入力したクロック信号に基づいて、1行目の電源走査線Z1からm行目の電源走査線Zmへと順次ローレベル(チャージ電圧VCH)のパルス信号を出力する。また、各行の選択期間TSE中に、データドライバ3が、クロック信号に基づいて、全ての出力端子OT1〜OTnからそれぞれの切替回路S1〜Snに階調指定シンク電流を出力する。
【0070】
また、各行の選択期間TSE中に切替信号入力端子40に入力される切替信号φがローレベルなので、それぞれの切替回路S1〜Snのトランジスタ31がオン状態になるとともに、トランジスタ32がオフ状態になる。一方、各行のリセット期間TRESET中に切替信号入力端子に入力される切替信号φがハイレベルなので、それぞれの切替回路S1〜Snのトランジスタ31がオフ状態になるとともに、トランジスタ32がオン状態になる。つまり、各行の選択期間TSEでは、電流電圧切替部7は、各々の信号線Y1〜Ynとリセット電圧入力端子41との間を遮断することで、画像データに従った輝度階調で発光するために各有機EL素子E1,1〜Em,nに流れる電流のレベルに等しい階調指定シンク電流を流そうとするとともに各々の信号線Y1〜Ynにリセット電圧VRに印加しないように機能する。一方、各行のリセット期間TRESETでは、電流電圧切替部7は、各々の信号線Y1〜Ynと出力端子OT1〜OTnを遮断するとともに、各々の信号線Y1〜Ynとリセット電圧入力端子41を接続することで、各々の信号線Y1〜Ynの電位を迅速にリセット電圧VRにするように機能する。
【0071】
ここで、ハイレベルのパルス信号が選択走査線Xiに出力されるタイミングは、ローレベルのパルス信号が電源走査線Ziに出力されるタイミングにほぼ揃っており、ハイレベルのパルス信号とローレベルのパルス信号の時間的長さはほぼ同じであり、時刻ti〜時刻tiRの間(この期間がi行目の選択期間TSEである。)にパルス信号が出力されている。つまり、選択走査ドライバ5から出力されるオンレベルのパルス信号がシフトしていく周期は、電源走査ドライバ6から出力されるチャージ電圧VCHレベルのパルス信号がシフトしていく周期に同期している。また、オンレベルのパルス信号が選択走査線Xiに出力されている時に、切替信号入力端子40に入力される切替信号φがローレベルになっているから、トランジスタ31がオン状態になる。
【0072】
このように、選択期間TSE中に電源走査線Ziに出力される電圧は基準電位VSS以下となるために、各有機EL素子Ei,1〜Ei,nには階調指定シンク電流が流れることがないので階調に見合った電流レベルの階調指定シンク電流が信号線Y1〜Ynからデータドライバ3へ流れ、発光期間TEMにこれら階調指定シンク電流に等しい電流レベルの電流がトランジスタ23及び各有機EL素子Ei,1〜Ei,nに流れるようにコンデンサ24に電荷がチャージされることが可能となる。これにより、1行目からm行目までのうち、選択走査ドライバ5からハイレベルのパルス信号が出力されている行が、所謂選択されている行であり、選択されている際中にその行の各画素が所定の階調で表示されるようにコンデンサ24への階調電荷が更新される。
【0073】
以上のように選択走査ドライバ5及び電源走査ドライバ6が1行目からm行目へと線順次にパルス信号をシフトしていくことによって、1行目の画素P1,1〜P1,nからm行目の画素Pm,1〜Pm,nへとデータドライバ3の階調指定シンク電流に基づいて順次更新されていく。このような線順次の走査が繰り返されることで、有機EL表示パネル2の表示部4で画像表示が為される。
【0074】
ここで、一走査期間TSCにおける選択されたi行目の画素Pi,1〜Pi,nの更新、選択されたi行目の画素Pi,1〜Pi,nの階調表現について説明する。
【0075】
i行目の選択期間TSEでは、選択走査ドライバ5からi行目の選択走査線Xiにハイレベルのパルス信号が出力されることで、選択走査線Xiに接続された全ての画素回路Di,1〜Di,nのトランジスタ21及びトランジスタ22が選択期間TSEの間オン状態となる。更に、i行目の選択期間TSEでは、電源走査ドライバ6からi行目の電源走査線Ziに、基準電位VSSと同じ又はそれより低いチャージ電圧VCHとしてローレベルのパルス信号が印加される。そして、トランジスタ22がオン状態となっているので、トランジスタ23のゲート電極23gにも電圧が印加され、トランジスタ23がオン状態となる。
【0076】
一方、i行目の選択期間TSE中に切替信号入力端子40に入力される切替信号φがローレベルになっているから、全ての切替回路S1〜Snのトランジスタ31がオン状態となっており、トランジスタ32がオフ状態となっている。更に、i行目の選択期間中にデータドライバ3に入力される画像データにしたがって、i行目の全ての画素回路Di,1〜Di,nでは電源走査線Zi→トランジスタ23→トランジスタ21→トランジスタ31→データドライバ3へと階調指定シンク電流が流れ、発光期間TEMにトランジスタ23のソース−ドレイン間電流が階調指定シンク電流レベルになるようにコンデンサ24に電荷がチャージされるようになる。このとき1列目からn列目の何れの列においても、階調指定シンク電流のレベルは発光期間TEMに各有機EL素子Eに流れる電流のレベルである。
【0077】
i行目の選択期間TSE中に電源走査線Zi→トランジスタ23→トランジスタ21→信号線Y→トランジスタ31→データドライバ3へと一定レベルの階調指定シンク電流が流れることによって、i行目の選択期間TSE中に電源走査線Zi〜トランジスタ23〜トランジスタ21〜信号線Y〜トランジスタ31〜データドライバ3における電圧が定常状態になる。
【0078】
つまり、トランジスタ23に階調指定シンク電流が流れて電源走査線Zi〜トランジスタ23〜トランジスタ21〜信号線Y〜トランジスタ31〜データドライバ3における電圧が定常状態になることによって、トランジスタ23に流れる階調指定シンク電流のレベルに従ったレベルの電圧がトランジスタ23のゲート電極23gとソース電極23sとの間に印加され、トランジスタ23のゲート電極23gとソース電極23sとの間の電圧のレベルに従った大きさの電荷がコンデンサ24にチャージされる。換言すれば、i行目の選択期間TSEにおいてi行目の各々の画素回路Di,1〜Di,nでは、トランジスタ21及びトランジスタ22が、信号線Yjに流れる階調指定シンク電流をトランジスタ23に流すように機能し、トランジスタ23が、階調指定シンク電流レベルをゲート−ソース間電圧のレベルに変換するように機能し、コンデンサ24が、変換されたゲート−ソース間電圧のレベルを保持するように機能する。
【0079】
ここで、信号線Yjの静電容量をcとすると、電圧vで信号線Yjに充電される電荷Qは、
Q=cv …(1)
となり、
dQ=c・dv …(2)
となる。
【0080】
なお、所定の画素Pi,jの階調指定シンク電流のレベルをIdataとすると(Idataは選択期間中TSEでは一定である。)、電源走査線Zi〜トランジスタ23〜トランジスタ21〜信号線Yj〜トランジスタ31〜データドライバ3における電圧が定常状態になるまでの時間dtは、以下の式が成立する。
dt=dQ/Idata …(3)
dQは時間dtにおける信号線Yjの電荷の変化量でもあり、電位差dvにおける信号線Yjの電荷の変化量でもある。以上に表されるように、Idataが小さくなるに連れてdtが長くなり、dQが大きくなるに連れてdtが長くなる。
【0081】
以上のように、i行目の選択期間TSE中において、i行目の画素回路Di,1〜Di,nのコンデンサ24にチャージされる電荷の大きさが前回の一走査期間TSCから更新されるとともに、i行目の画素回路Di,1〜Di,nのトランジスタ23の電流レベルも前回の一走査期間TSCから更新される。
【0082】
ここで、トランジスタ23→トランジスタ21→信号線Yjまでの間の任意の点での電位は、経時変化するトランジスタ21,22,23の内部抵抗等に因って変化してしまう。しかしながら、本実施形態では、トランジスタ23→トランジスタ21→信号線Yjへと流れる階調指定シンク電流のレベルは、トランジスタ21,22,23の内部抵抗が経時変化しても、トランジスタ23→トランジスタ21→信号線Yjへと流れる階調指定シンク電流のレベルは所望通りとなる。
【0083】
また、i行目の選択期間TSEでは、i行目の有機EL素子Ei,1〜Ei,nのカソード電極は基準電位VSSであり、電源走査線Ziは基準電位VSSと同じ又は基準電位VSSより低いチャージ電圧VCHであるため、i行目の有機EL素子Ei,1〜Ei,nには逆バイアス電圧が印加されるから、i行目の有機EL素子Ei,1〜Ei,nには電流が流れず、有機EL素子Ei,1〜Ei,nは発光しない。そして信号線Y1〜Ynに流れる階調指定シンク電流により信号線Y1〜Ynはチャージ電圧VCHよりも低くなって定常化し、有機EL素子Ei,1〜Ei,nに駆動電流を流すための各コンデンサ24へのチャージは、各信号線Y1〜Ynからデータドライバ3に流す階調指定シンク電流で一義的に決まる。
【0084】
続いて、i行目の選択期間TSEの終了時刻tiR(つまりi行目の非選択期間TNSEの開始時刻)では、選択走査ドライバ5から選択走査線Xiに出力されるハイレベルのパルス信号が終了し、電源走査ドライバ6から電源走査線Ziに出力されるローレベルのパルス信号が終了する。つまり、この終了時刻t2から次のi行目の選択期間TSEの開始時刻t1までの非選択期間TNSEでは、i行目の画素回路Di,1〜Di,nのトランジスタ21のゲート電極21g及びトランジスタ22のゲート電極22gに対してオフ電圧VOFFが選択走査ドライバ5によって印加されるとともに、電源電圧VDDが電源走査ドライバ6によって電源走査線Ziに印加される。
【0085】
このため、i行目の非選択期間TNSEでは、i行目の画素回路Di,1〜Di,nのトランジスタ21がオフ状態になり、電源走査線Ziから信号線Y1〜Ynへ流れる階調指定シンク電流を遮断する。更に、i行目の非選択期間TNSEでは、i行目の画素回路Di,1〜Di,nに何れにおいても、トランジスタ22がオフ状態になっても、直前のi行目の選択期間TSEにおいてコンデンサ24にチャージされた電荷がトランジスタ22によって閉じ込められ、トランジスタ23はオン状態を維持し続ける。つまり、i行目の画素回路Di,1〜Di,nの何れにおいても、非選択期間TNSEと直前の選択期間TSEとではトランジスタ23のゲート−ソース間電圧レベルVGSが等しい。
【0086】
そのため、i行目の非選択期間TNSEでも、i行目の画素回路Di,1〜Di,nのトランジスタ23は、直前の選択期間TSEにおける階調指定シンク電流レベルと同レベルの電流を流し続ける。そして、i行目の非選択期間TNSEでは、i行目の有機EL素子Ei,1〜Ei,nのカソード電極が基準電位VSSである上、電源走査線Ziが基準電位VSSより高い電源電圧VDDであるため、i行目の有機EL素子Ei,1〜Ei,nには順バイアス電圧が印加されるから、i行目の有機EL素子Ei,1〜Ei,nに駆動電流がトランジスタ23の作用によって流れて、有機EL素子Ei,1〜Ei,nは発光する。これにより、有機EL素子Ei,1〜Ei,nの発光輝度が更新される。
【0087】
つまり、非選択期間TSEにおいて各々の画素回路Di,1〜Di,nでは、トランジスタ21が、信号線Yjに流れる階調指定シンク電流をトランジスタ23に流れないように信号線Yjとトランジスタ23との間を電気的に遮断するように機能し、トランジスタ21及びトランジスタ22が、選択期間TSEにおいてトランジスタ23のソース−ドレイン間に流れた階調指定シンク電流にしたがってチャージされたコンデンサ24の電荷を閉じ込めることによって、トランジスタ23のゲート−ソース間電圧のレベルを保持するように機能し、トランジスタ23が、保持されたゲート−ソース間電圧レベルに応じたレベルの駆動電流を有機EL素子Ei,jに流すように機能する。
【0088】
ここで、画素回路Di,1〜Di,nの各トランジスタ23のソース−ドレイン間では、図4に示す飽和領域になるような電圧が印加されているために各トランジスタ23のソース−ドレイン間を流れる電流IDSは、各トランジスタ23のゲート−ソース間電圧のレベルで一義的に決まる。この電流IDSの電流レベルは有機EL素子Ei,1〜Ei,nに流れる駆動電流のレベルと等しくなり、各トランジスタ23のゲート−ソース間電圧のレベルは階調指定シンク電流にしたがってチャージされたコンデンサ24の電荷によって確定しているので、駆動電流のレベルは直前のi行目の選択期間TSEにおける画素回路Di,1〜Di,nのトランジスタ23の各々に流れる階調指定シンク電流のレベルと同じである。i行目の発光期間TEM(非選択期間TNSE)の間中、このようなレベルの駆動電流が有機EL素子Ei,1〜有機EL素子Ei,nに流れ、有機EL素子Ei,1〜有機EL素子Ei,nそれぞれの駆動電流レベルに従った輝度階調で発光する。上述したように、i行目の選択期間TSEでは、i行目の画素回路Di,1〜Di,nのトランジスタ23の電流レベルは所望通りとなるから、有機EL素子Ei,1〜有機EL素子Ei,nそれぞれの駆動電流レベルも所望通りになり、有機EL素子Ei,1〜有機EL素子Ei,nそれぞれは所望の階調輝度で発光する。
【0089】
アクティブマトリクス駆動有機ELディスプレイに電流指定方式を適用した場合、各有機EL素子に単位時間当たりに流れる電流レベル(電流値)は小さくし且つ非選択期間中にその電流レベルに応じた電圧を保持するため保持用容量に迅速に充電しなければならない。
【0090】
ここで最高階調輝度Lhsb、最低階調輝度Llsb(ただし微小電流は流れている)で発光するために有機EL素子に流す電流、つまり非選択期間に保持用容量に充電するために信号線Yjに流す電流をそれぞれ、Ihsb、Ilsbとすると、
Ihsb>Ilsb …(4)
となり、このような電流Ihsb、Ilsbを定常状態とするための信号線Yjにかかる電圧Vhsb、Vlsbは、シンク電流階調指定方式のために、
Vlsb>Vhsb …(5)
となる。
【0091】
最低輝度から最高輝度に変調するために蓄積される電荷量Q1は、
Q1=c(Vlsb−Vhsb) …(6)
となり、この電荷量Q1を蓄積されるために信号線Yjに流れる電流は最高輝度のためのIhsbとなる。
【0092】
ところで図6(a)に示すような従来のシンク電流階調指定方式では、最高階調輝度Lhsbから最低階調輝度Llsbに変調するために蓄積される電荷量Q2は電荷量Q1の絶対値に等しいが、このとき信号線Yjに流れる電流はIlsbとなる。つまり流れる電流Ilsbが極小なために定常状態の電圧Vlsbとなるまでに時間が掛かってしまい高速応答できないため、特に動画のように画像データが変わりやすい画像をなめらかに表示することが困難になってしまう。さらに有機EL素子の無発光無電流状態の電流Ine(=0A)と設定し、ある信号線が発光状態の電流から無発光無電流状態の電流Ineに変調すると、信号線に電流自体が流れず直前の発光状態の電荷を保持したままになり正常に表示することが困難になってしまう。
【0093】
本実施の形態では、i行目の選択期間TSEが終了する時刻tiRから(i+1)行目の選択期間TSEが開始する時刻ti+1までの間、つまり、(i+1)行目のリセット期間TRESETでは、切替信号入力端子40に入力される切替信号φがハイレベルであるから、トランジスタ31がオフ状態になり、トランジスタ32がオン状態になる。従って、図6(b)に示すように、(i+1)行目のリセット期間TRESETでは、何れの信号線Y1〜Ynにも階調指定シンク電流が流れないが、リセット電圧VRが全ての信号線Y1〜Ynに印加される。
【0094】
リセット電圧VRは、選択期間TSEに各有機EL素子E1,1〜Em,nが最も明るい最高階調輝度LMAXで発光するときに各有機EL素子E1,1〜Em,nに流れる最高階調駆動電流IMAXに等しい電流値となる階調指定シンク電流によって信号線Y1〜Ynにチャージされる電荷にしたがって定常化される最高階調電圧Vhsbより高い電圧に設定され、望ましくは、各有機EL素子E1,1〜Em,nが最も暗い最低階調輝度LMIN(ただし電流レベルが0Aを越える)のときに各有機EL素子E1,1〜Em,nに流れる最低階調駆動電流IMINに等しい電流値となる階調指定シンク電流によって信号線Y1〜Ynにチャージされる電荷にしたがって定常化される最低階調電圧Vlsbと、最高階調電圧Vhsbと、の中間値となる中間電圧以上に設定され、さらに望ましくは、最低階調電圧Vlsbと等しい値か或いは最低階調電圧Vlsb以上に設定されている。
【0095】
このようにリセット電圧VRは、少なくとも最高階調電圧Vhsbより高いので、リセット期間TRESETに信号線Y1〜Ynを流れる電流レベルは最低階調輝度Llsbを発光させるための階調指定シンク電流レベルよりも十分大きく、その上、(i+1)行目のリセット期間TRESETでは、どの行の選択期間TSEでもないから全ての画素回路D1,1〜Dm,nのトランジスタ21がオフ状態となっていて信号線Y1〜Yn以外の容量にチャージを印加する必要がない。従って、迅速に信号線Y1〜Ynの寄生容量に電荷がチャージされ、信号線Y1〜Ynの電位が速やかにリセット電圧VRで定常化される。
【0096】
そして、(i+1)行目の選択期間TSEが開始すると、i行目の場合と同様に、(i+1)行目の選択走査線Xi+1及び電源走査線Vi+1がそれぞれ選択走査ドライバ5及び電源走査ドライバ6によって選択されることによって、更にトランジスタ31がオン状態となることによって、それぞれの列において電源走査線Zi+1→トランジスタ23→トランジスタ21→信号線Y→トランジスタ31→データドライバ3へと階調指定シンク電流が流れる。その後、(i+1)行目の非選択期間TNSEとなって、i行目の場合と同様に(i+1)行目の有機EL素子Ei+1,1〜有機EL素子Ei+1,nがそれぞれの駆動電流レベルに従った輝度階調で発光する。
【0097】
ここで、(i+1)行目の選択期間TSE中に電源走査線Zi+1〜トランジスタ23〜トランジスタ21〜トランジスタ31〜データドライバ3における電圧が階調指定シンク電流によって定常状態になるまでの時間dtは、上式(1)〜(3)で表される。もしi行目の選択期間TSEに信号線Y1〜Ynに流れる階調指定シンク電流レベルが大きく、且つ(i+1)行目の選択期間TSEに信号線Y1〜Ynに流れる階調指定シンク電流のレベルが小さいと、信号線Y1〜Ynが(i+1)行目の階調指定シンク電流になるための電圧を定常化させようとすると、上式(1)〜(3)で表せるようにdtが長くなってしまい、dtが選択期間TSEより大きくなってしまう恐れがある。従って、もし上述のように(i+1)行目の選択期間TSEに階調指定シンク電流のレベルが小さいと、図6(a)に示すように、コンデンサ24に印加される電圧、トランジスタ23に印加される電圧等が定常状態になる前に、(i+1)行目の選択期間TSEが終了してしまい、(i+1)行目の非選択期間TNSEで(i+1)行目の有機EL素子Ei+1,1〜有機EL素子Ei+1,nの駆動電流のレベルが階調指定シンク電流のレベルと異なる恐れがある。
【0098】
しかしながら、本実施の形態では、(i+1)行目の選択期間TSEの直前にリセット期間TRESETを設定し、信号線Y1〜Ynに最低輝度を発光するときの階調指定シンク電流レベルよりも迅速に電荷が放電されるような電流が流れるリセット電圧VRが印加されて、速やかに信号線Y1〜Ynの電位が上がる。特にリセット電圧VRが最低階調電圧Vlsbと等しい値かその近傍の値に設定されていると、(i+1)行目の選択期間TSEに最低階調輝度Llsbのための最低階調電流Ilsbのように低い輝度の電流を信号線Y1〜Ynに流した場合であっても、上式(1)〜(3)に表すように、リセット期間TRESET時の信号線Y1〜Ynの電荷と、(i+1)行目の選択期間TSEにおける信号線Y1〜Ynの電荷と、の変化量を最小限に抑えることができる。
【0099】
従って、(i+1)行目の階調指定シンク電流が最低階調輝度Llsbのための最低階調電流Ilsbであっても、信号線Y1〜Ynが(i+1)行目の選択期間TSE内に最低階調電圧Vlsbで定常状態になり、選択期間TSE内に階調指定シンク電流レベルにしたがった電荷をコンデンサ24にチャージすることができ、速やかに画素の輝度階調を更新することができる。
【0100】
同一画素Pi,jにおいて、前の一走査期間TSC(あるいは前の一発光期間TEM)で高い階調輝度になるようにコンデンサ24が大きい電荷量でチャージされている状態にあって、次の一走査期間TSCで低い階調輝度に更新するためにコンデンサ24の電荷量を小さくする場合、つまり大きい階調指定シンク電流で制御された高階調低電圧から、微小階調指定シンク電流で制御された低階調高電圧に変位する場合に、直前に信号線Y1〜Ynにリセット電圧VRによる電流を流すことで信号線Y1〜Ynの電荷を、低階調高電圧側にシフトさせているので、信号線線Y1〜Ynとコンデンサ24を1つのコンデンサとみなすと、このコンデンサの電荷量を、選択期間TSEの前に、低い階調側に近づけることができることになる。すなわち所望の階調指定シンク電流の電流レベルが小さくても階調指定シンク電流に従った電荷を速やかに各コンデンサ24にチャージできるようにコンデンサ24及び信号線Y1〜Ynの電圧を迅速に定常化することが可能となる。
【0101】
従って、(i+1)行目の選択期間TSE中における画素Pi+1,1〜Pi+1,nの各コンデンサ24の一方の極の電圧及び信号線Y1〜Ynの電圧が、階調指定シンク電流レベルに依存することなく迅速に定常状態となるから、どのような階調であっても、発光期間TEM(非選択期間TNSE)における駆動電流のレベルが直前の選択期間TSEの指定電流のレベルが同じになり、有機EL素子Ei+1,1〜有機EL素子Ei+1,nが所望の発光輝度で発光する。換言すれば、各々の行の選択期間TSEを長くせずとも、有機EL素子Ei,jが所望通りの輝度で発光するから、表示画面がちらついて見えたりせず、有機ELディスプレイ1の表示品質を高くすることができる。
【0102】
〔第二の実施の形態〕
図7は、第一実施形態の有機ELディスプレイ1とは別の形態の有機ELディスプレイ101を示す図面である。図7に示すように、有機ELディスプレイ101は、基本構成として、アクティブマトリクス駆動方式によりカラー表示を行う有機EL表示パネル102と、シフトレジスタ103とを備える。
【0103】
有機EL表示パネル102は、透明基板8と、画像が実質的に表示される表示部4と、表示部4の周辺に設けられた選択走査ドライバ5、電源走査ドライバ6及び電流電圧変換部107とを基本構成としており、これらの回路4〜6,107が透明基板8上に形成されている。表示部4、選択走査ドライバ5、電源走査ドライバ6及び透明基板8は、第一実施形態の有機ELディスプレイ1の場合と同様である。従って、第二実施形態の有機EL表示ディスプレイ101の場合でも、選択走査ドライバ5による電圧印加タイミング、電源走査ドライバ6による電圧印加タイミング、画素P1,1〜Pm,nの更新、画素P1,1〜Pm,nノ階調表現は第一実施形態の有機ELディスプレイ1の場合と同様である。
【0104】
電流電圧変換部107では、列ごとにトランジスタ31及びトランジスタ32で構成された切替回路Sj〜Snが設けられており、加えて、カレントミラー回路M1〜Mn並びにカレントミラー回路M1〜Mnを制御するトランジスタU1〜Un及びトランジスタW1〜Wnが設けられている。電流電圧変換部107の一端にそれぞれ信号線Y1〜Ynが接続されており、他端はシフトレジスタ103に接続されている。
【0105】
カレントミラー回路Mjは、コンデンサ30と、二つのMOS型のトランジスタ61,62とから構成されている。トランジスタ61、62、トランジスタ31、32、トランジスタU1〜Un及びトランジスタW1〜Wnは、MOS型の電界効果薄膜トランジスタであり、特にアモルファスシリコンを半導体層としたa−Siトランジスタであるが、ポリシリコンを半導体層としたp−Siトランジスタであってもよい。また、トランジスタ31、トランジスタ32,トランジスタU1〜Un及びトランジスタW1〜Wnの構造は、逆スタガ型であっても良いし、コプラナ型であっても良い。なお、以下では、トランジスタ61、62、トランジスタ32、トランジスタU1〜Un及びトランジスタW1〜WnがNチャネル型の電界効果トランジスタであり、トランジスタ31がPチャネル型の電界効果トランジスタとして説明する。
【0106】
また、トランジスタ61のチャネル長とトランジスタ62のチャネル長は同じであり、トランジスタ61のチャネル幅はトランジスタ62のチャネル幅より長い。つまり、トランジスタ62のチャネル抵抗は、トランジスタ61のチャネル抵抗より高く、例えば、トランジスタ62のチャネル抵抗はトランジスタ61のチャネル抵抗の10倍である。なお、トランジスタ62のチャネル抵抗がトランジスタ61のチャネル抵抗より高ければ、トランジスタ61とトランジスタ62のチャネル長が同じでなくても良い。
【0107】
各々の列について説明すると、カレントミラー回路Mjは、トランジスタ61のドレイン電極がトランジスタWjのソース電極に接続されており、トランジスタ61及びトランジスタ62のゲート電極がトランジスタUjのソース電極に接続されているとともに、コンデンサ30の一方の極に接続され、トランジスタ62のドレイン電極がトランジスタ31のソース電極に接続され、トランジスタ61のソース電極及びトランジスタ62のソース電極は互いに接続されているとともに、コンデンサ30の他方の極に接続され、且つ一定レベルである低電位VCCの低電圧入力端子42に接続されている。低電圧入力端子42の電位VCCとしては、基準電位VSSより低く、更にチャージ電圧VCHより低く、例えば、−20〔V〕である。
【0108】
j列目では、トランジスタ31のドレイン電極及びトランジスタ32のドレイン電極はともに信号線Yjに接続され、トランジスタ31のゲート電極及びトランジスタ32のゲート電極はともに切替信号入力端子40に接続されている。そして、各列のトランジスタ32のソース電極はリセット電圧入力端子41に接続されている。
【0109】
トランジスタUjのゲート電極とトランジスタWjのゲート電極は、互いに接続されているとともに、シフトレジスタ103の出力端子Rjに接続されている。トランジスタUjのドレイン電極とトランジスタWjのドレイン電極は、互いに接続されているとともに、共通の階調信号入力端子170に接続されている。
【0110】
シフトレジスタ103は、外部からのクロック信号に基づいて、パルス信号をシフトしていき、出力端子R1から出力端子Rnの順(出力端子Rnの次は出力端子R1)にオンレベルのパルス信号を順次出力し、これにより、カレントミラー回路M1〜Mnを順次選択するものである。シフトレジスタ103の一シフト周期は、選択走査ドライバ5や電源走査ドライバ6の一シフト周期よりも短く、選択走査ドライバ5や電源走査ドライバ6がi行目から(i+1)行目にパルス信号をシフトする間に、シフトレジスタ103は一行分のパルス信号を出力端子R1から出力端子Rnへ順にシフトしていき、n回のオンレベルのパルス信号を出力する。
【0111】
階調信号入力端子170からは、外部のデータドライバの階調信号が出力され、この階調信号をシフトレジスタ103のパルス信号によって順次選択するカレントミラー回路M1〜Mnが階調に応じた電流値の階調指定シンク電流を流すように設定されている。階調指定シンク電流により選択期間TSEに有機EL素子E1,1〜Em,nの輝度階調に応じた電流をトランジスタ23のソース−ドレイン間及び信号線Y1〜Ynに流させることにより非選択期間TNSE(発光期間TEM)にトランジスタ23のソース−ドレイン間及び有機EL素子E1,1〜Em,nに輝度階調に応じた電流を流れる。階調指定シンク電流は、アナログ信号でもデジタル信号であってもよく、シフトレジスタ103の出力端子R1〜Rnからのオンレベルのパルス信号が入力されるタイミングでそれぞれトランジスタU1〜Unのドレイン電極並びにトランジスタW1〜Wnのドレイン電極に入力される。階調指定シンク電流の一行分の周期は、選択走査ドライバ5や電源走査ドライバ6の一シフト周期よりも短く、選択走査ドライバ5や電源走査ドライバ6がi行目から(i+1)行目にパルス信号をシフトする間に、n回の階調指定シンク電流が入力される。
【0112】
切替信号入力端子40には、外部から切替信号φが入力される。切替信号φの周期は、選択走査ドライバ5や電源走査ドライバ6の一シフト周期と同じであり、トランジスタ31のオンレベルの切替信号φが入力されるタイミングは、選択走査ドライバ5や電源走査ドライバ6がトランジスタ21,22のオンレベルのパルス信号を出力している時である。従って、選択走査ドライバ5や電源走査ドライバ6が1行目からm行目までにシフトする間に、切替信号φのオンレベル電圧がm回入力される。
【0113】
階調信号が階調信号入力端子170から出力されることによって、トランジスタ61のドレイン電極及びゲート電極に電圧が印加されて、トランジスタ61のドレイン−ソース間に電流が流れる。このとき、トランジスタ62のドレイン−ソース間にも電流が流れる。ここで、トランジスタ62のチャネル抵抗がトランジスタ61のチャネル抵抗より高い上、トランジスタ62のゲート電極とトランジスタ61のゲート電極の電圧レベルが同じであるため、トランジスタ62のドレイン−ソース間の電流レベルは、トランジスタ61のドレイン−ソース間の電流レベルより小さい。具体的には、トランジスタ62のドレイン−ソース間の電流レベルは、実質的に、トランジスタ61のチャネル抵抗に対するトランジスタ62のチャネル抵抗の比率にトランジスタ61のドレイン−ソース間の電流レベルを乗じた値となり、トランジスタ62のドレイン−ソース間の電流レベルは、トランジスタ61のドレイン−ソース間の電流レベルより低い。このためトランジスタ62に流れる微小の階調指定シンク電流を容易に階調制御することができる。以下、トランジスタ61のチャネル抵抗に対するトランジスタ62のチャネル抵抗の比率を、電流減少率と述べる。
【0114】
次に、以上のように構成される有機ELディスプレイ101の動作について説明する。第一実施形態の場合と同様に、図5に示すように、選択走査ドライバ5及び電源走査ドライバ6が1行目からm行目へと線順次にパルス信号をシフトしていく。
【0115】
一方、図8に示すように、(i−1)行目の選択期間TSEの終わりからi行目の選択期間TSEの始めの間、つまりリセット期間TRESETに、シフトレジスタ103は、トランジスタU1〜Un及びトランジスタW1〜Wnのオンレベルのパルス信号を出力端子R1から出力端子Rnへとパルス信号をシフトする。シフトレジスタ103がパルス信号をシフトしている間、切替信号入力端子40の切替信号φの電圧レベルはトランジスタ31のオフレベルであるとともにトランジスタ32のオンレベルのハイレベルHに維持されている。このため、リセット期間TRESETでは、信号線Y1〜Ynでは速やかにリセット電圧入力端子41からのリセット電圧VRに変位している。
【0116】
ここで、シフトレジスタ103が出力端子Rjにオンレベルのパルス信号を出力しているとき、階調信号入力端子170からi行j列目の階調輝度用を示したレベルの階調信号が入力される。この時、j列目のトランジスタUj及びトランジスタWjがオン状態となっているので、i行j列目の階調輝度用を示した電流レベルの階調信号がカレントミラー回路Mjに入力され、トランジスタ61及びトランジスタ62がオン状態となり、階調信号の電流レベルに従った大きさの電荷がコンデンサ30にチャージされる。つまり、トランジスタUj及びトランジスタWjは、j列目の選択時に階調信号をカレントミラー回路Mjに取り込むように機能する。
【0117】
トランジスタ61がオン状態となることによって、カレントミラー回路Mjでは階調信号入力端子170→トランジスタ61→低電圧入力端子42へと電流が流れるようになる。階調信号入力端子170→トランジスタ61→低電圧入力端子42へと流れる電流のレベルは階調信号の電流レベルに従っている。
【0118】
この時、切替信号入力端子40のレベルがトランジスタ31のオフレベルであるから、j列目のトランジスタ31がオフ状態であり、カレントミラー回路Mjと信号線Yjとに流れる階調指定シンク電流が流れないようになっている。
【0119】
続いて、シフトレジスタ103が出力端子Rj+1にパルス信号を出力しているとき、i行(j+1)列目の階調輝度用を示した電流レベルの階調信号が入力され、j列目の場合と同様に、階調信号の電流レベルに従った大きさの電荷が(j+1)列目のコンデンサ30にチャージされる。この時、j列目のトランジスタUj,Wjがオフ状態になっても、j列目のコンデンサ30にチャージされた電荷がトランジスタUjによって閉じ込められるから、j列目のトランジスタ61及びトランジスタ62はオン状態を維持し続ける。つまり、トランジスタUjは、j列目の選択時に階調信号の電流のレベルに従ったゲート電圧レベルをj列目の非選択時でも保持するように機能する。
【0120】
以上のように、シフトレジスタ103がパルス信号をシフトしていくことによって、階調信号の電流レベルに従った大きさの電荷が1列目のコンデンサ30からn列目とコンデンサ30へと順次チャージされていく。
【0121】
そして、n列目のコンデンサ30へのチャージが終了したら、シフトレジスタ103のシフトは一旦終了し、切替信号入力端子40の切替信号φがハイレベルからオフレベルに切り替わり、全てのトランジスタ31が同時にオン状態になるとともに全てのトランジスタ32がオフ状態になる。この時、全ての列のコンデンサ30に電荷がチャージされているから、トランジスタ61,62はオン状態である。そして、この時はi行目の選択期間であるから、i行目の全ての画素回路Di,1〜Di,nでは電源走査線Zi→トランジスタ23→トランジスタ21→信号線Y1〜Yn→トランジスタ62→低電圧入力端子42へと階調指定シンク電流が流れるようになる。このとき、1列目からn列目の何れの列においても、カレントミラー回路Mjの機能によって、電源走査線Zi→トランジスタ23→トランジスタ21→信号線Y1〜Yn→トランジスタ62→低電圧入力端子42の向きに流れる階調指定シンク電流のレベルは、階調信号入力端子170→トランジスタ61→低電圧入力端子42の向きに流れる先ほどの電流のレベルにカレントミラー回路Mjの電流減少率を乗じたものとなる。
【0122】
信号線Y1〜Ynの中のいずれかにおいて、前の行の選択期間TSEで高い輝度の比較的大きい階調指定シンク電流を流したために信号線Y1〜Ynの配線容量に電荷が蓄積されて電位が低くなった場合、その次の選択期間TSEで流れる階調指定シンク電流のレベルが小さくても、その直前のリセット期間TRESETに印加されたリセット電圧VRにより配線電位が高くなっているので、信号線Y1〜Ynの電位を迅速に階調シンク電流に応じた電位に定常化することが可能となる。
【0123】
続いて、選択走査ドライバ5及び電源走査ドライバ6のパルス信号が(i+1)行目にシフトし、i行目の非選択期間TSEとなって、第一実施形態の場合と同様にi行目の有機EL素子Ei,1〜Ei,nの階調輝度が更新される。
【0124】
そして、切替信号入力端子40がハイレベルになり、同様にシフトレジスタ103が一列目からn列目へとパルス信号をシフトしていくことを繰り返すことによって、(i+1)行目の有機EL素子Ei+1,1〜Ei+1,nの階調輝度を更新するために、一列目からn列目のコンデンサ30に電荷が順次チャージされていく。
【0125】
第二の実施の形態では、カレントミラー回路Mjが表示部4の外に設けられているから、画素毎に設けるトランジスタの数を必要最小限に抑えることができ、画素の開口率の低下を抑えることができる。また、カレントミラー回路Mjが設けられているため、階調信号入力端子170等において周囲のノイズや寄生容量等により階調信号が本来出力すべき電流レベルに対して多少ズレていても、信号線Yjの階調指定シンク電流レベルのズレは、電流減少率に則って小さく抑えられ、ひいては有機EL素子Eの輝度階調のズレを抑えることができる。
【0126】
また上記各実施の形態では、切替回路S1〜SnがNチャネルトランジスタ及びPチャネルトランジスタのCMOS構造であったが、図9に示すように、ともにカレントミラー回路M1〜Mnと同じチャネル型トランジスタにして、電流電圧変換部107のトランジスタを単チャネル型トランジスタのみにすることが可能である。このようにすることで電流電圧変換部107の製造工程を簡易にすることが可能である。
【0127】
さらに、電流電圧変換部107のトランジスタのチャネル型を表示部4内のトランジスタ21〜23と同じチャネル型にすることで電流電圧変換部107内のトランジスタと表示部4内のトランジスタ21〜23を一括して形成することも可能である。なお、仮に電流電圧変換部107内に部分的に表示部4のトランジスタ21〜23と同一のチャネル型のトランジスタがあれば同時に形成することが可能であることはいうまでもない。
【0128】
図9に示す有機ELディスプレイ201では、切替回路S1〜Snが、それぞれ切替信号φが入力される切替信号入力端子40に接続されたNチャネル型トランジスタ132及び切替信号φの反転信号である切替信号¬φ(¬は論理否定)が入力される切替信号入力端子43に接続されたNチャネル型トランジスタ131で構成される。
【0129】
トランジスタ131は、図10に示すように、切替信号¬φにより選択期間TSEにオン状態になって電源走査線Z1〜Zm、トランジスタ23、トランジスタ21、信号線Y1〜Yn、トランジスタ62、低電圧入力端子42へと微小の階調指定シンク電流を流すスイッチとして機能し、リセット期間TRESETにオフ状態となる。トランジスタ132は、切替信号φにより選択期間TSEにオフ状態になり、リセット期間TRESETにオン状態となって、信号線Y1〜Ynにリセット電圧VRを印加するスイッチとして機能する。また図1に示す切替回路S1〜Snにおいても、互いに同一チャネル型のトランジスタ131、132を採用し、切替信号入力端子43に各トランジスタ131を接続し、切替信号入力端子40に各トランジスタ132を接続させても同様の効果を得ることができる。
【0130】
なお、本発明は、上記各実施の形態に限定されることなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において、種々の改良並びに設計の変更を行っても良い。
例えば、上記有機ELディスプレイ1では、画素Pi,jから引き抜かれたシンク電流のレベルによって階調輝度を画素Pi,jに指定している。しかしながら、逆に信号線Yjから画素Pi,jへ電流を流し、この電流のレベルにしたがった階調輝度で画素Pi,jを発光させるようなアクティブマトリクス駆動方式の有機ELディスプレイの場合でも良い。
【0131】
この場合も、切替回路が、各々の行の選択期間中にデータドライバの指定電流を信号線に流し、それぞれの選択期間の間のリセット期間中に一定レベルの定電圧を信号線に印加するが、輝度階調が高いほど信号線電圧が高く且つ信号線電流が大きく、輝度階調が低いほど信号線電圧が低く且つ信号線電流が小さい。したがって図6(b)での電圧VR、Vlsb、Vhsbを上下に反転するような電位関係となり、リセット電圧VRは、選択期間TSEに各有機EL素子E1,1〜Em,nが最も明るい最高階調輝度LMAXで発光するときに各有機EL素子E1,1〜Em,nに流れる最高階調駆動電流IMAXに等しい電流値となる階調指定シンク電流によって信号線Y1〜Ynにチャージされる電荷にしたがって定常化される最高階調電圧Vhsbより少なくとも低い電圧に設定され、望ましくは、各有機EL素子E1,1〜Em,nが最も暗い最低階調輝度LMIN(ただし電流レベルが0Aを越える)のときに各有機EL素子E1,1〜Em,nに流れる最低階調駆動電流IMINに等しい電流値となる階調指定シンク電流によって信号線Y1〜Ynにチャージされる電荷にしたがって定常化される最低階調電圧Vlsbと、最高階調電圧Vhsbと、の中間値となる中間電圧以下であり、さらに望ましくは最低階調電圧Vlsbと等しい値か或いは最低階調電圧Vlsb以下である。
【0132】
更にこの場合、画素Pi,jの回路は適宜変更しても良いが、走査線が選択されている時に信号線に流れる指定電流を画素回路に流すことで指定電流のレベルを電圧レベルに変換し、走査線が選択されていない時に信号線に流れる指定電流を遮断し、走査線が選択されていない時に変換された電圧レベルを保持するとともに、保持された電圧レベルに従ったレベルの駆動電流を有機EL素子に流す画素回路を、それぞれの有機EL素子の周囲に設けることが望ましい。
【0133】
また、例えば、上記実施の形態では発光素子として有機EL素子を用いているが、逆バイアス電圧が印加された場合には電流が流れないとともに順バイアス電圧が印加された場合には電流が流れるような発光素子であって、流れる電流の大きさに従った輝度で発光する発光素子であっても良い。発光素子として、例えばLED(Light Emitting Diode)素子等でも良い。
【0134】
【発明の効果】
本発明によれば、所定の行の画素が選択されている時に、各々の信号線には階調電流が流れるが、前の行の画素のために信号線に流れる階調電流により定常化される電圧と、次の行の画素のために信号線に流す階調電流により定常化されるべき電圧との差が大きく、且つ当該次の画素のための階調電流の電流値が小さいときであっても、当該次の行の前に信号線にリセット電圧を印加することで迅速に信号線を当該次の行のための階調電流にしたがった電圧に定常化することができる。
従って、次の走査線が選択された後に、発光素子に流れる駆動電流のレベルは、指定電流のレベルと同じになり、発光素子が所望通りの輝度で発光する。つまり、各々の走査線が選択されている期間を長くせずとも、発光素子が所望通りの輝度で発光するから、表示画面がちらついて見えたりせず、表示装置の表示品質が高い。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明が適用された有機ELディスプレイの具体的な態様を示したブロック図である。
【図2】図2は、図1の有機ELディスプレイの画素を示した平面図である。
【図3】図3は、図1の有機ELディスプレイの画素の等価回路を示した図面である。
【図4】図4は、Nチャネル型の電界効果トランジスタの電流−電圧特性を示した図面である。
【図5】図5は、図1の有機ELディスプレイにおける信号のレベルを示したタイミングチャートである。
【図6】図6(a)は従来の電流指定型の有機ELディスプレイにおいて信号線に印加された電圧の変移を示す図面であり、図6(b)は本発明の有機ELディスプレイにおいて信号線に印加された電圧の変移を示す図面である。
【図7】図7は、本発明が適用された他の有機ELディスプレイの具体的な態様を示したブロック図である。
【図8】図8は、図7の有機ELディスプレイにおける信号のレベルを示したタイミングチャートである。
【図9】図9は、本発明が適用された他の有機ELディスプレイの具体的な態様を示したブロック図である。
【図10】図10は、図9の有機ELディスプレイにおける信号のレベルを示したタイミングチャートである。
【図11】図11は、従来の液晶ディスプレイの画素の等価回路を示した図面である。
【図12】図12は、従来の電圧指定型の有機ELディスプレイの画素の等価回路を示した図面である。
【符号の説明】
1 有機ELディスプレイ(表示装置)
3 データドライバ
5 選択走査ドライバ
6 電源走査ドライバ
7,107 電流電圧切替部(リセット手段)
21,22 トランジスタ(階調電流制御スイッチ手段)
23 トランジスタ(駆動電流スイッチ手段)
31,131 トランジスタ(階調電流用トランジスタ)
32,132 トランジスタ(リセット電圧用トランジスタ)
61,62 トランジスタ
24 コンデンサ(電圧保持手段)
41 リセット電圧入力端子
101 シフトレジスタ
1,1〜Em,n 有機EL素子(発光素子)
1〜Mn カレントミラー回路
1〜Sn 切替回路
1〜Un,W1〜Wn トランジスタ(階調信号スイッチ手段)
1〜Yn 信号線
1〜Xm 選択走査線
1〜Zm 電源走査線
1,1〜Pm,n 画素
1,1〜Dm,n 画素回路

Claims (17)

  1. 複数の行に配列された複数の走査線と複数の列に配列された複数の信号線との交差部にそれぞれ配置され、アノード電極及びカソード電極を有し、前記信号線からの階調電流に従って流れる駆動電流により発光する発光素子をそれぞれ有する複数の画素と、
    前記階調電流により前記信号線にチャージされた電荷に応じた電圧を、リセット電圧に変位させるリセット手段と、
    前記信号線に前記階調電流を流すデータドライバと、を備え、
    前記複数の画素は、選択期間に前記信号線と導通し、非選択期間に前記信号線と非導通となり、それぞれ前記発光素子に前記駆動電流を供給する画素回路を有し、
    前記リセット手段は、
    所定行の前記選択期間に前記データドライバが前記画素回路を介して前記信号線に流す前記階調電流によって前記信号線に充電される電荷を、前記所定行の次の行の前記選択期間の前に、前記信号線に前記リセット電圧を印加してリセットする機能有し、
    前記画素回路は、
    ドレイン電極が電源走査線に接続され、ソース電極が前記発光素子の前記アノード電極に接続された第1トランジスタと、
    ゲート電極が前記走査線に接続され、ドレイン電極が前記電源走査線に接続され、ソース電極が前記第1トランジスタのゲート電極に接続された第2トランジスタと、
    ゲート電極が前記走査線に接続され、ソース電極が前記信号線に接続され、ドレイン電極が前記第1トランジスタの前記ソース電極に接続された第3トランジスタと、
    前記第1トランジスタのゲート−ソース間に設けられたコンデンサと、を備え、
    前記階調電流が最高輝度階調電流のときの前記信号線での最高輝度階調電圧は、前記階調電流が最低輝度階調電流のときの前記信号線での最低輝度階調電圧より低く、
    前記リセット電圧は、前記最低階調電圧と、前記最高階調電圧と、の中間値となる中間電圧以上に設定され
    前記所定行の前記選択期間に、前記所定行の前記画素回路の前記第2トランジスタ及び前記第3トランジスタをオン状態とするとともに、前記電源走査線に前記発光素子の前記カソード電極の電位以下のチャージ電圧が印加され、前記データドライバが、前記所定行の前記画素の前記発光素子を介さずに、前記電源走査線から前記所定行の前記画素回路の前記第1トランジスタ及び前記第3トランジスタを介して前記信号線に前記階調電流を流して、前記所定行の前記画素回路の前記コンデンサに前記階調電流に応じた電荷がチャージされ、
    前記所定行の前記選択期間後の前記非選択期間に、前記所定行の前記画素回路の前記第2トランジスタ及び前記第3トランジスタをオフ状態とするとともに、前記電源走査線に前記チャージ電圧より高い電源電圧が印加され、前記所定行の前記画素回路の前記コンデンサの電荷に応じて前記所定行の前記画素回路の前記第1トランジスタが前記所定行の前記画素の前記発光素子に前記駆動電流を流して、前記所定行の前記画素の前記発光素子が発光することを特徴とする表示装置。
  2. 複数の行に配列された複数の走査線と複数の列に配列された複数の信号線との交差部にそれぞれ配置され、アノード電極及びカソード電極を有し、前記信号線からの階調電流に従って流れる駆動電流により発光する発光素子をそれぞれ有する複数の画素と、
    前記階調電流により前記信号線にチャージされた電荷に応じた電圧を、リセット電圧に変位させるリセット手段と、
    前記信号線に前記階調電流を流すデータドライバと、を備え、
    前記複数の画素は、選択期間に前記信号線と導通し、非選択期間に前記信号線と非導通となり、それぞれ前記発光素子に前記駆動電流を供給する画素回路を有し、
    前記リセット手段は、
    所定行の前記選択期間後からその次の行の選択期間の前までの間に、前記所定行の前記選択期間に前記データドライバが前記画素回路を介して前記信号線に流す前記階調電流によって前記信号線に充電される電荷を、前記信号線に前記リセット電圧を印加してリセットする機能有し、
    前記画素回路は、
    ドレイン電極が電源走査線に接続され、ソース電極が前記発光素子の前記アノード電極に接続された第1トランジスタと、
    ゲート電極が前記走査線に接続され、ドレイン電極が前記電源走査線に接続され、ソース電極が前記第1トランジスタのゲート電極に接続された第2トランジスタと、
    ゲート電極が前記走査線に接続され、ソース電極が前記信号線に接続され、ドレイン電極が前記第1トランジスタの前記ソース電極に接続された第3トランジスタと、
    前記第1トランジスタのゲート−ソース間に設けられたコンデンサと、を備え、
    前記階調電流が最高輝度階調電流のときの前記信号線での最高輝度階調電圧は、前記階調電流が最低輝度階調電流のときの前記信号線での最低輝度階調電圧より低く、
    前記リセット電圧は、前記最低階調電圧と、前記最高階調電圧と、の中間値となる中間電圧以上に設定され
    前記所定行の前記選択期間に、前記所定行の前記画素回路の前記第2トランジスタ及び前記第3トランジスタをオン状態とするとともに、前記電源走査線に前記発光素子の前記カソード電極の電位以下のチャージ電圧が印加され、前記データドライバが、前記所定行の前記画素の前記発光素子を介さずに、前記電源走査線から前記所定行の前記画素回路の前記第1トランジスタ及び前記第3トランジスタを介して前記信号線に前記階調電流を流して、前記所定行の前記画素回路の前記コンデンサに前記階調電流に応じた電荷がチャージされ、
    前記選択期間後の前記非選択期間に、前記所定行の前記画素回路の前記第2トランジスタ及び前記第3トランジスタをオフ状態とするとともに、前記電源走査線に前記チャージ電圧より高い電源電圧が印加され、前記所定行の前記画素回路の前記コンデンサの電荷に応じて前記所定行の前記画素回路の前記第1トランジスタが前記所定行の前記画素の前記発光素子に前記駆動電流を流して、前記所定行の前記画素の前記発光素子が発光することを特徴とする表示装置。
  3. 前記リセット手段は、
    前記信号線に前記階調電流を流す階調電流用トランジスタと、
    前記信号線に前記リセット電圧を出力するリセット電圧用トランジスタと、
    を有することを特徴とする請求項1又は2に記載の表示装置。
  4. 前記リセット手段は、階調信号に応じた前記階調電流を生成するカレントミラー回路を備えることを特徴とする請求項1又は2に記載の表示装置。
  5. 前記リセット手段は、シフトレジスタからの信号に応じて、各列に対応した前記カレントミラー回路に選択的に前記階調信号を供給する階調信号スイッチ手段を有することを特徴とする請求項4に記載の表示装置。
  6. 前記リセット手段は、
    データドライバからの前記階調電流を前記信号線に流す階調電流用トランジスタと、
    前記リセット電圧を前記信号線に出力するリセット電圧用トランジスタと、
    を有することを特徴とする請求項1又は2に記載の表示装置。
  7. 前記リセット電圧は、前記発光素子が最高階調輝度で発光するときに前記発光素子に流れる最高階調駆動電流に等しい電流値となる前記最高輝度階調電流によって前記信号線にチャージされる電荷にしたがって定常化される前記最高階調電圧よりも高く設定されていることを特徴とする請求項1又は2に記載の表示装置。
  8. 前記所定行の前記画素における前記画素回路は、
    前記所定行の選択期間に、前記信号線に前記階調電流が流れることによって前記階調電流にしたがった電荷を保持する電荷保持手段を有し、
    前記第1トランジスタは、前記所定行の発光期間に、前記電荷保持手段により保持された電荷に応じて前記階調電流と等しい電流値の駆動電流を前記発光素子に流し、
    前記第2トランジスタ及び前記第3トランジスタは、前記第1トランジスタを介して前記信号線に流れる前記階調電流の流れを制御することを特徴とする請求項1又は2に記載の表示装置。
  9. 前記所定行の前記画素における前記画素回路の前記第1トランジスタは、
    前記所定行の選択期間に、前記第3トランジスタを介して前記信号線に流れる前記階調電流を流して、前記電荷保持手段に電荷を保持させる機能と、
    前記所定行の発光期間に、前記第3トランジスタに前記階調電流を流すことを停止する機能と、
    を有することを特徴とする請求項8に記載の表示装置。
  10. 前記駆動電流の電流値は、前記階調電流の電流値に等しいことを特徴とする請求項1又は2に記載の表示装置。
  11. 複数の行に配列された複数の走査線と複数の列に配列された複数の信号線との交差部にそれぞれ配置され、アノード電極及びカソード電極を有し、前記信号線からの階調電流に従って流れる駆動電流により発光する発光素子をそれぞれ有する複数の画素を備える表示装置の駆動方法であって、
    前記複数の画素は、選択期間に前記信号線と導通し、非選択期間に前記信号線と非導通となり、それぞれ前記発光素子に前記駆動電流を供給する画素回路を有し、
    前記画素回路は、
    ドレイン電極が電源走査線に接続され、ソース電極が前記発光素子の前記アノード電極に接続された第1トランジスタと、
    ゲート電極が前記走査線に接続され、ドレイン電極が前記電源走査線に接続され、ソース電極が前記第1トランジスタのゲート電極に接続された第2トランジスタと、
    ゲート電極が前記走査線に接続され、ソース電極が前記信号線に接続され、ドレイン電極が前記第1トランジスタの前記ソース電極に接続された第3トランジスタと、
    前記第1トランジスタのゲート−ソース間に設けられたコンデンサと、を備え、
    所定行の前記選択期間に、前記所定行の前記画素回路の前記第2トランジスタ及び前記第3トランジスタをオン状態とするとともに、前記電源走査線に前記発光素子の前記カソード電極の電位以下のチャージ電圧が印加され、前記所定行の前記画素の前記発光素子を介さずに、前記電源走査線から前記所定行の前記画素回路の前記第1トランジスタ及び前記第3トランジスタを介して前記信号線に前記階調電流を流して、前記所定行の前記画素回路の前記コンデンサに前記階調電流に応じた電荷がチャージされる階調電流ステップと、
    前記所定行の前記選択期間後に、前記所定行の前記画素回路の前記第2トランジスタ及び前記第3トランジスタをオフ状態にさせて前記信号線と前記画素とを非導通にして前記階調電流により前記信号線にチャージされた電荷に応じた電圧をリセット電圧に変位させるリセット電圧ステップと、
    前記所定行の前記選択期間後に、前記電源走査線に前記チャージ電圧より高い電源電圧を印加し、前記所定行の前記画素回路の前記コンデンサの電荷に応じて前記所定行の前記画素回路の前記第1トランジスタが前記所定行の前記画素の前記発光素子に前記駆動電流を流して前記発光素子を発光する発光ステップと、
    を有し、
    前記階調電流が最高輝度階調電流のときの前記信号線での最高輝度階調電圧は、前記階調電流が最低輝度階調電流のときの前記信号線での最低輝度階調電圧より低く、
    前記リセット電圧は、前記最低階調電圧と、前記最高階調電圧と、の中間値となる中間電圧以上に設定されていることを特徴とする表示装置の駆動方法。
  12. 前記発光素子は前記選択期間後に前記階調電流に従って流れる前記駆動電流により発光することを特徴とする請求項11に記載の表示装置の駆動方法。
  13. 前記リセット電圧ステップは、前記所定行の前記画素分の前記階調電流が前記信号線に流れた後から、次の行の前記画素分の前記階調電流が前記信号線に流れる前までに行われることを特徴とする請求項11又は請求項12に記載の表示装置の駆動方法。
  14. 前記所定行の前記画素における前記画素回路は、
    前記所定行の選択期間に、前記信号線に前記階調電流が流れることによって前記階調電流にしたがった電荷を保持する電荷保持手段を有し、
    前記第1トランジスタは、前記所定行の発光期間に、前記電荷保持手段により保持された電荷に応じて前記階調電流と等しい電流値の駆動電流を前記発光素子に流し、
    前記第2トランジスタ及び前記第3トランジスタは、前記第1トランジスタを介して前記信号線に流れる前記階調電流の流れを制御することを特徴とする請求項11に記載の表示装置の駆動方法。
  15. 前記所定行の前記画素における前記画素回路の前記第1トランジスタは、前記所定行の選択期間に、前記第3トランジスタを介して前記信号線に流れる前記階調電流を流して、前記電荷保持手段に電荷を保持させる機能と、
    前記所定行の発光期間に、前記第3トランジスタに前記階調電流を流すことを停止する機能と、
    を有することを特徴とする請求項14に記載の表示装置の駆動方法。
  16. 前記リセット電圧は、前記発光素子が最高階調輝度で発光するときに前記発光素子に流れる最高階調駆動電流に等しい電流値となる前記最高輝度階調電流によって前記信号線にチャージされる電荷にしたがって定常化される前記最高階調電圧よりも高く設定されていることを特徴とする請求項11に記載の表示装置の駆動方法。
  17. 前記駆動電流の電流値は、前記階調電流の電流値に等しいことを特徴とする請求項11に記載の表示装置の駆動方法。
JP2002180284A 2002-06-20 2002-06-20 表示装置及び表示装置の駆動方法 Expired - Lifetime JP4610843B2 (ja)

Priority Applications (13)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002180284A JP4610843B2 (ja) 2002-06-20 2002-06-20 表示装置及び表示装置の駆動方法
CNB2007101063629A CN100561557C (zh) 2002-06-20 2003-06-11 发光元件显示装置及其驱动方法
US10/489,381 US7515121B2 (en) 2002-06-20 2003-06-11 Light emitting element display apparatus and driving method thereof
CA002460747A CA2460747C (en) 2002-06-20 2003-06-11 Light emitting element display apparatus and driving method thereof
CNB038012022A CN100367334C (zh) 2002-06-20 2003-06-11 发光元件显示装置及其驱动方法
KR1020047004006A KR100663391B1 (ko) 2002-06-20 2003-06-11 발광소자 표시장치 및 그의 구동방법
AU2003238700A AU2003238700B2 (en) 2002-06-20 2003-06-11 Light emitting element display apparatus and driving method thereof
EP03733373.9A EP1417670B1 (en) 2002-06-20 2003-06-11 Light emitting element display apparatus and driving method thereof
PCT/JP2003/007430 WO2004001714A1 (en) 2002-06-20 2003-06-11 Light emitting element display apparatus and driving method thereof
TW092116737A TWI250483B (en) 2002-06-20 2003-06-20 Display apparatus and driving method of display apparatus
NO20041152A NO20041152L (no) 2002-06-20 2004-03-19 Apparat og driftsmetode for et lysutstralende elementdisplay
MXPA04002755A MXPA04002755A (es) 2002-06-20 2004-03-24 Aparato de visualizacion de elemento emisor de luz y su metodo de impulso.
HK05105874A HK1073379A1 (en) 2002-06-20 2005-07-11 Light emitting element display apparatus and driving method thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002180284A JP4610843B2 (ja) 2002-06-20 2002-06-20 表示装置及び表示装置の駆動方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004021219A JP2004021219A (ja) 2004-01-22
JP4610843B2 true JP4610843B2 (ja) 2011-01-12

Family

ID=29996602

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002180284A Expired - Lifetime JP4610843B2 (ja) 2002-06-20 2002-06-20 表示装置及び表示装置の駆動方法

Country Status (12)

Country Link
US (1) US7515121B2 (ja)
EP (1) EP1417670B1 (ja)
JP (1) JP4610843B2 (ja)
KR (1) KR100663391B1 (ja)
CN (2) CN100561557C (ja)
AU (1) AU2003238700B2 (ja)
CA (1) CA2460747C (ja)
HK (1) HK1073379A1 (ja)
MX (1) MXPA04002755A (ja)
NO (1) NO20041152L (ja)
TW (1) TWI250483B (ja)
WO (1) WO2004001714A1 (ja)

Families Citing this family (58)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003195810A (ja) 2001-12-28 2003-07-09 Casio Comput Co Ltd 駆動回路、駆動装置及び光学要素の駆動方法
JP3918642B2 (ja) * 2002-06-07 2007-05-23 カシオ計算機株式会社 表示装置及びその駆動方法
JP4610843B2 (ja) 2002-06-20 2011-01-12 カシオ計算機株式会社 表示装置及び表示装置の駆動方法
JP4103500B2 (ja) 2002-08-26 2008-06-18 カシオ計算機株式会社 表示装置及び表示パネルの駆動方法
JP3952965B2 (ja) 2003-02-25 2007-08-01 カシオ計算機株式会社 表示装置及び表示装置の駆動方法
US8378939B2 (en) 2003-07-11 2013-02-19 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
JP5116206B2 (ja) * 2003-07-11 2013-01-09 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
US8937580B2 (en) * 2003-08-08 2015-01-20 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Driving method of light emitting device and light emitting device
US8085226B2 (en) * 2003-08-15 2011-12-27 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
JP4203656B2 (ja) * 2004-01-16 2009-01-07 カシオ計算機株式会社 表示装置及び表示パネルの駆動方法
JP4665419B2 (ja) * 2004-03-30 2011-04-06 カシオ計算機株式会社 画素回路基板の検査方法及び検査装置
JP2006003752A (ja) * 2004-06-18 2006-01-05 Casio Comput Co Ltd 表示装置及びその駆動制御方法
KR100670139B1 (ko) 2004-08-05 2007-01-16 삼성에스디아이 주식회사 발광 표시 장치 및 발광 표시 패널
KR100598431B1 (ko) * 2004-11-25 2006-07-11 한국전자통신연구원 능동 구동 전압/전류형 유기 el 화소 회로 및 표시 장치
KR100805542B1 (ko) 2004-12-24 2008-02-20 삼성에스디아이 주식회사 발광 표시장치 및 그의 구동방법
KR100613088B1 (ko) * 2004-12-24 2006-08-16 삼성에스디아이 주식회사 데이터 집적회로 및 이를 이용한 발광 표시장치
KR100700846B1 (ko) * 2004-12-24 2007-03-27 삼성에스디아이 주식회사 데이터 집적회로 및 이를 이용한 발광 표시장치
KR100611914B1 (ko) * 2004-12-24 2006-08-11 삼성에스디아이 주식회사 데이터 집적회로 및 이를 이용한 발광 표시장치와 그의구동방법
US7907137B2 (en) 2005-03-31 2011-03-15 Casio Computer Co., Ltd. Display drive apparatus, display apparatus and drive control method thereof
US8300031B2 (en) * 2005-04-20 2012-10-30 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device comprising transistor having gate and drain connected through a current-voltage conversion element
KR100731741B1 (ko) * 2005-04-29 2007-06-22 삼성에스디아이 주식회사 유기전계발광장치
TWI429327B (zh) 2005-06-30 2014-03-01 Semiconductor Energy Lab 半導體裝置、顯示裝置、及電子設備
US8629819B2 (en) * 2005-07-14 2014-01-14 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and driving method thereof
TWI485681B (zh) * 2005-08-12 2015-05-21 Semiconductor Energy Lab 顯示裝置
GB2430069A (en) * 2005-09-12 2007-03-14 Cambridge Display Tech Ltd Active matrix display drive control systems
JP2007241012A (ja) * 2006-03-10 2007-09-20 Casio Comput Co Ltd 表示装置及びその駆動制御方法
JP4595869B2 (ja) * 2006-03-31 2010-12-08 カシオ計算機株式会社 発光素子の駆動装置、発光素子の駆動方法及びプロジェクタ
JP4595867B2 (ja) * 2006-03-31 2010-12-08 カシオ計算機株式会社 発光素子の駆動装置、発光素子の駆動方法及びプロジェクタ
KR100784014B1 (ko) * 2006-04-17 2007-12-07 삼성에스디아이 주식회사 유기전계발광 표시장치 및 그의 구동방법
JP5114889B2 (ja) * 2006-07-27 2013-01-09 ソニー株式会社 表示素子及び表示素子の駆動方法、並びに、表示装置及び表示装置の駆動方法
JP4203773B2 (ja) * 2006-08-01 2009-01-07 ソニー株式会社 表示装置
JP4314638B2 (ja) * 2006-08-01 2009-08-19 カシオ計算機株式会社 表示装置及びその駆動制御方法
TWI385621B (zh) 2006-08-01 2013-02-11 Casio Computer Co Ltd 顯示驅動裝置及其驅動方法、以及顯示裝置及其驅動方法
US20080106500A1 (en) * 2006-11-03 2008-05-08 Ihor Wacyk Amolded direct voltage pixel drive for minaturization
JP5467484B2 (ja) * 2007-06-29 2014-04-09 カシオ計算機株式会社 表示駆動装置及びその駆動制御方法並びにそれを備える表示装置
JP2009014796A (ja) 2007-06-30 2009-01-22 Sony Corp El表示パネル、電源線駆動装置及び電子機器
JP4420080B2 (ja) * 2007-08-01 2010-02-24 エプソンイメージングデバイス株式会社 走査線駆動回路、電気光学装置及び電子機器
KR101396698B1 (ko) * 2007-08-21 2014-05-19 엘지디스플레이 주식회사 전계 발광 화소와 이를 구비한 표시 패널 및 표시장치
GB2453372A (en) * 2007-10-05 2009-04-08 Cambridge Display Tech Ltd A pixel driver circuit for active matrix driving of an organic light emitting diode (OLED)
US8314765B2 (en) 2008-06-17 2012-11-20 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Driver circuit, display device, and electronic device
US8638276B2 (en) 2008-07-10 2014-01-28 Samsung Display Co., Ltd. Organic light emitting display and method for driving the same
JP2010015187A (ja) * 2009-10-22 2010-01-21 Casio Comput Co Ltd 表示装置及びその駆動制御方法
CN102598107B (zh) * 2009-10-29 2014-12-17 夏普株式会社 像素电路和显示装置
KR20120062251A (ko) * 2010-12-06 2012-06-14 삼성모바일디스플레이주식회사 화소 및 이를 이용한 유기전계발광 표시장치
JP5982147B2 (ja) 2011-04-01 2016-08-31 株式会社半導体エネルギー研究所 発光装置
US8922464B2 (en) 2011-05-11 2014-12-30 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Active matrix display device and driving method thereof
KR101895326B1 (ko) * 2011-05-13 2018-09-05 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 표시 장치
CN102646388B (zh) * 2011-06-02 2015-01-14 京东方科技集团股份有限公司 一种驱动装置、oled面板及oled面板驱动方法
US8710505B2 (en) 2011-08-05 2014-04-29 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
US9595233B2 (en) * 2011-10-11 2017-03-14 Sharp Kabushiki Kaisha Display device and driving method thereof
US10043794B2 (en) 2012-03-22 2018-08-07 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and electronic device
KR101975489B1 (ko) * 2012-09-10 2019-05-08 삼성디스플레이 주식회사 표시장치 및 그 구동 방법
TWI497472B (zh) * 2013-06-06 2015-08-21 Au Optronics Corp 顯示器之畫素驅動方法及其顯示器
CN105810143B (zh) * 2014-12-29 2018-09-28 昆山工研院新型平板显示技术中心有限公司 一种数据驱动电路及其驱动方法和有机发光显示器
KR20180071896A (ko) * 2016-12-20 2018-06-28 엘지디스플레이 주식회사 유기발광표시장치 및 그의 구동방법
TWI696163B (zh) * 2019-03-25 2020-06-11 友達光電股份有限公司 控制電路
CN110379365B (zh) * 2019-07-22 2021-03-16 高创(苏州)电子有限公司 一种有机发光显示面板、显示装置和驱动方法
CN113823221B (zh) * 2021-09-13 2022-09-02 京东方科技集团股份有限公司 显示面板的驱动电路、显示面板的补偿方法及显示装置

Family Cites Families (56)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2506840B2 (ja) 1987-11-09 1996-06-12 松下電器産業株式会社 アクティブマトリックスアレイの検査方法
JP3442449B2 (ja) * 1993-12-25 2003-09-02 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置及びその駆動回路
US5640067A (en) 1995-03-24 1997-06-17 Tdk Corporation Thin film transistor, organic electroluminescence display device and manufacturing method of the same
TW331599B (en) 1995-09-26 1998-05-11 Toshiba Co Ltd Array substrate for LCD and method of making same
WO1997024907A1 (en) * 1995-12-30 1997-07-10 Casio Computer Co., Ltd. Display device for performing display operation in accordance with signal light and driving method therefor
KR100272723B1 (ko) * 1996-06-06 2000-11-15 니시무로 타이죠 평면표시장치
TW441136B (en) * 1997-01-28 2001-06-16 Casio Computer Co Ltd An electroluminescent display device and a driving method thereof
JP4147594B2 (ja) * 1997-01-29 2008-09-10 セイコーエプソン株式会社 アクティブマトリクス基板、液晶表示装置および電子機器
CN100538790C (zh) 1997-02-17 2009-09-09 精工爱普生株式会社 显示装置
US6229506B1 (en) * 1997-04-23 2001-05-08 Sarnoff Corporation Active matrix light emitting diode pixel structure and concomitant method
US6023259A (en) 1997-07-11 2000-02-08 Fed Corporation OLED active matrix using a single transistor current mode pixel design
JP3765918B2 (ja) 1997-11-10 2006-04-12 パイオニア株式会社 発光ディスプレイ及びその駆動方法
US6377235B1 (en) * 1997-11-28 2002-04-23 Seiko Epson Corporation Drive circuit for electro-optic apparatus, method of driving the electro-optic apparatus, electro-optic apparatus, and electronic apparatus
GB9812742D0 (en) * 1998-06-12 1998-08-12 Philips Electronics Nv Active matrix electroluminescent display devices
JP2000163014A (ja) * 1998-11-27 2000-06-16 Sanyo Electric Co Ltd エレクトロルミネッセンス表示装置
EP1064642A1 (en) * 1999-01-21 2001-01-03 Koninklijke Philips Electronics N.V. Organic electroluminescent display device
JP3686769B2 (ja) 1999-01-29 2005-08-24 日本電気株式会社 有機el素子駆動装置と駆動方法
EP1130565A4 (en) 1999-07-14 2006-10-04 Sony Corp ATTACK CIRCUIT AND DISPLAY INCLUDING THE SAME, PIXEL CIRCUIT, AND ATTACK METHOD
JP2003509728A (ja) 1999-09-11 2003-03-11 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ アクティブマトリックスelディスプレイ装置
EP1146501B1 (en) 1999-10-18 2011-03-30 Seiko Epson Corporation Display device with memory integrated on the display substrate
JP2001147659A (ja) 1999-11-18 2001-05-29 Sony Corp 表示装置
US6750835B2 (en) * 1999-12-27 2004-06-15 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Image display device and driving method thereof
TW582011B (en) 2000-01-06 2004-04-01 Toshiba Corp Array substrate and method of inspecting the same
KR100566813B1 (ko) * 2000-02-03 2006-04-03 엘지.필립스 엘시디 주식회사 일렉트로 루미네센스 셀 구동회로
GB0008019D0 (en) * 2000-03-31 2000-05-17 Koninkl Philips Electronics Nv Display device having current-addressed pixels
US6611108B2 (en) * 2000-04-26 2003-08-26 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Electronic device and driving method thereof
TW493153B (en) * 2000-05-22 2002-07-01 Koninkl Philips Electronics Nv Display device
DE60142321D1 (de) 2000-07-07 2010-07-22 Seiko Epson Corp Stromabtastschaltung für organische Elektrolumineszenzanzeige
KR100710279B1 (ko) * 2000-07-15 2007-04-23 엘지.필립스 엘시디 주식회사 엘렉트로 루미네센스 패널
TW514857B (en) * 2000-07-28 2002-12-21 Nichia Corp Drive circuit of display apparatus and display apparatus
JP3736399B2 (ja) * 2000-09-20 2006-01-18 セイコーエプソン株式会社 アクティブマトリクス型表示装置の駆動回路及び電子機器及び電気光学装置の駆動方法及び電気光学装置
JP2003195815A (ja) 2000-11-07 2003-07-09 Sony Corp アクティブマトリクス型表示装置およびアクティブマトリクス型有機エレクトロルミネッセンス表示装置
JP4929431B2 (ja) 2000-11-10 2012-05-09 Nltテクノロジー株式会社 パネル表示装置のデータ線駆動回路
JP3950988B2 (ja) * 2000-12-15 2007-08-01 エルジー フィリップス エルシーディー カンパニー リミテッド アクティブマトリックス電界発光素子の駆動回路
JP2002215095A (ja) * 2001-01-22 2002-07-31 Pioneer Electronic Corp 発光ディスプレイの画素駆動回路
TW569016B (en) 2001-01-29 2004-01-01 Semiconductor Energy Lab Light emitting device
US6661180B2 (en) * 2001-03-22 2003-12-09 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting device, driving method for the same and electronic apparatus
JP4027614B2 (ja) * 2001-03-28 2007-12-26 株式会社日立製作所 表示装置
WO2003001496A1 (en) * 2001-06-22 2003-01-03 Ibm Corporation Oled current drive pixel circuit
US6667580B2 (en) * 2001-07-06 2003-12-23 Lg Electronics Inc. Circuit and method for driving display of current driven type
JP2003043998A (ja) 2001-07-30 2003-02-14 Pioneer Electronic Corp ディスプレイ装置
JP5636147B2 (ja) 2001-08-28 2014-12-03 パナソニック株式会社 アクティブマトリックス型表示装置
JP4650601B2 (ja) 2001-09-05 2011-03-16 日本電気株式会社 電流駆動素子の駆動回路及び駆動方法ならびに画像表示装置
JP2003177709A (ja) 2001-12-13 2003-06-27 Seiko Epson Corp 発光素子用の画素回路
JP2003195810A (ja) * 2001-12-28 2003-07-09 Casio Comput Co Ltd 駆動回路、駆動装置及び光学要素の駆動方法
GB2386462A (en) * 2002-03-14 2003-09-17 Cambridge Display Tech Ltd Display driver circuits
JP3918642B2 (ja) * 2002-06-07 2007-05-23 カシオ計算機株式会社 表示装置及びその駆動方法
JP2004070293A (ja) * 2002-06-12 2004-03-04 Seiko Epson Corp 電子装置、電子装置の駆動方法及び電子機器
JP4610843B2 (ja) 2002-06-20 2011-01-12 カシオ計算機株式会社 表示装置及び表示装置の駆動方法
JP4103500B2 (ja) * 2002-08-26 2008-06-18 カシオ計算機株式会社 表示装置及び表示パネルの駆動方法
US6960680B2 (en) * 2003-01-08 2005-11-01 Rhodia Chirex, Inc. Manufacture of water-soluble β-hydroxynitriles
JP4103957B2 (ja) * 2003-01-31 2008-06-18 東北パイオニア株式会社 アクティブ駆動型画素構造およびその検査方法
JP3952965B2 (ja) * 2003-02-25 2007-08-01 カシオ計算機株式会社 表示装置及び表示装置の駆動方法
US8213301B2 (en) * 2003-11-07 2012-07-03 Sharp Laboratories Of America, Inc. Systems and methods for network channel characteristic measurement and network management
JP4203656B2 (ja) * 2004-01-16 2009-01-07 カシオ計算機株式会社 表示装置及び表示パネルの駆動方法
JP4665419B2 (ja) * 2004-03-30 2011-04-06 カシオ計算機株式会社 画素回路基板の検査方法及び検査装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN1565013A (zh) 2005-01-12
NO20041152L (no) 2005-01-19
CN100367334C (zh) 2008-02-06
CN100561557C (zh) 2009-11-18
KR20040041620A (ko) 2004-05-17
MXPA04002755A (es) 2004-06-29
EP1417670B1 (en) 2013-05-22
CN101071538A (zh) 2007-11-14
TWI250483B (en) 2006-03-01
TW200405237A (en) 2004-04-01
US20040246241A1 (en) 2004-12-09
KR100663391B1 (ko) 2007-01-02
WO2004001714A1 (en) 2003-12-31
JP2004021219A (ja) 2004-01-22
AU2003238700A1 (en) 2004-01-06
CA2460747A1 (en) 2003-12-31
EP1417670A1 (en) 2004-05-12
HK1073379A1 (en) 2005-09-30
CA2460747C (en) 2009-02-17
AU2003238700B2 (en) 2006-03-16
US7515121B2 (en) 2009-04-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4610843B2 (ja) 表示装置及び表示装置の駆動方法
JP3918642B2 (ja) 表示装置及びその駆動方法
JP4103500B2 (ja) 表示装置及び表示パネルの駆動方法
JP4203656B2 (ja) 表示装置及び表示パネルの駆動方法
US7071932B2 (en) Data voltage current drive amoled pixel circuit
US10733933B2 (en) Pixel driving circuit and driving method thereof, display panel and display device
KR101285537B1 (ko) 유기발광다이오드 표시장치 및 그 구동방법
US20050052365A1 (en) Organic electroluminescence display panel and display apparatus using thereof
JP3952965B2 (ja) 表示装置及び表示装置の駆動方法
WO2002075710A1 (fr) Circuit de commande d'un element lumineux a matrice active
KR101842721B1 (ko) 표시장치
JP2008083117A (ja) 表示装置
JP4486335B2 (ja) 表示装置及び表示パネルの駆動方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070306

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070507

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071009

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071210

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080304

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080502

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080519

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20080620

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100810

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101013

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131022

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4610843

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term