[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP4601079B2 - 基板処理方法及び基板処理装置 - Google Patents

基板処理方法及び基板処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4601079B2
JP4601079B2 JP2007324454A JP2007324454A JP4601079B2 JP 4601079 B2 JP4601079 B2 JP 4601079B2 JP 2007324454 A JP2007324454 A JP 2007324454A JP 2007324454 A JP2007324454 A JP 2007324454A JP 4601079 B2 JP4601079 B2 JP 4601079B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resist pattern
substrate
wafer
water molecules
solvent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007324454A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009147198A (ja
Inventor
裕一郎 稲富
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP2007324454A priority Critical patent/JP4601079B2/ja
Priority to TW097142892A priority patent/TWI373067B/zh
Priority to US12/335,965 priority patent/US8563230B2/en
Priority to KR1020080128883A priority patent/KR101423783B1/ko
Publication of JP2009147198A publication Critical patent/JP2009147198A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4601079B2 publication Critical patent/JP4601079B2/ja
Priority to US13/956,958 priority patent/US9016231B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67028Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/26Processing photosensitive materials; Apparatus therefor
    • G03F7/40Treatment after imagewise removal, e.g. baking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C11/00Component parts, details or accessories not specifically provided for in groups B05C1/00 - B05C9/00
    • B05C11/02Apparatus for spreading or distributing liquids or other fluent materials already applied to a surface ; Controlling means therefor; Control of the thickness of a coating by spreading or distributing liquids or other fluent materials already applied to the coated surface
    • B05C11/023Apparatus for spreading or distributing liquids or other fluent materials already applied to a surface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/027Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34
    • H01L21/0271Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising organic layers
    • H01L21/0273Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising organic layers characterised by the treatment of photoresist layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67028Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like
    • H01L21/67034Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like for drying
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67028Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like
    • H01L21/6704Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like for wet cleaning or washing
    • H01L21/67051Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like for wet cleaning or washing using mainly spraying means, e.g. nozzles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
  • Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)

Description

この発明は、例えば半導体ウエハ等の基板のレジスト膜の表面荒れを改善する基板処理方法及び基板処理装置に関するものである。
一般に、半導体デバイスの製造のプロセスにおけるフォトリソグラフィー工程では、例えば半導体ウエハ(以下にウエハという)の下地膜上にレジスト液を塗布し、レジスト膜を形成するレジスト塗布処理、ウエハ表面に所定の回路パターンが露光される露光処理、露光後のウエハを現像液により現像する現像処理、及びウエハの下地膜などを食刻するエッチング処理等が行われている。
ところで、上述の現像処理が施された後のレジストパターンの表面には、図12に示すように、露光処理時にウエハの表面に照射される光の波動的性質{例えば、KrFの波長は248nm,ArFの波長は193nm}によってレジストパターンRの側壁面の水平及び鉛直方向に複数の筋が現れて、レジストパターンRの表面に凹凸{LWR(Line Width Roughness),LER(Line Edge Roughness)}が現れる。また、図13に示すように、ホールHを有するレジストパターンRにおいても、露光処理時にウエハの表面に照射される光の波動的性質によってホールHの内周面に、同様に凹凸の縞が現れる。このように、レジストパターンRの表面に凹凸ができて表面が荒くなると、そのレジストパターンRをマスクとして下地膜をエッチング処理したときに、下地膜にはレジストパターンRの筋に対応した筋などの凹凸が現れ、精密な回路パターンが形成されず、所望の品質の半導体デバイスが製造されなくなる。
そこで、出願人は、上述した凹凸{LWR(Line Width Roughness),LER(Line Edge Roughness)}を改善する手法として、レジストの溶剤雰囲気を使用し、レジストパターンの最表面を溶解させて平滑化する手法(スムージング処理)を既に提案している(例えば、特許文献1参照)。このとき、ArFレジストにおいては有機溶剤に対する溶解性が低い性質のため、スムージング処理の前に、紫外線を照射することにより、レジスト膜における溶解阻害性保護基(例えば、ラクトン基等)を分解している。
特開2005−19969号公報(特許請求の範囲、図4,図5,図16)
しかしながら、特許文献1に記載の技術においては、レジストパターンの表面に紫外線を照射する紫外線照射処理と、レジストパターンの表面を溶剤蒸気の雰囲気におくスムージング処理とを、それぞれ独立した装置で行っているため、紫外線照射処理からスムージング処理までの時間が一定でなく、処理精度が一定しない懸念があった。また、紫外線照射処理装置とスムージング処理装置を別個に設けると、紫外線照射処理からスムージング処理までに時間を要する。また、この種のスムージング処理においては、溶剤蒸気雰囲気で処理するため、レジストパターンRに取り込まれた溶剤成分が基板を介して装置内外へ拡散する虞がある。
この発明は、上記事情に鑑みてなされたもので、紫外線照射処理を行わずに、レジストパターンの表面に溶剤蒸気を効率よく付着させて、処理精度の向上を図ると共に、処理時間の短縮を図り、かつ、溶剤成分の装置内外への拡散を抑制する基板処理方法及び基板処理装置を提供することを課題とする。
上記課題を解決するために、この発明の基板処理方法は、露光処理され現像処理された基板の表面に形成された有機溶剤に対して溶解性の低い性質のレジストパターンの表面荒れを平滑化する基板処理方法であって、 冷却された状態の前記基板上のレジストパターンの表面に水分子を付着させる前処理工程と、 前記水分子が付着されたレジストパターンの表面に対し、水溶性を有するレジストの溶剤蒸気を供給し、前記水分子に結合する溶剤蒸気によりレジストパターンの表面を膨潤させるスムージング処理工程と、 前記スムージング処理された基板上のレジストパターンに付着する水分子及び溶剤を乾燥により除去する後処理工程と、を有することを特徴とする(請求項1)。
この発明における水溶性を有する溶剤蒸気としては、例えば、Nメチル2ピロリドン(NMP),アセトン,プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート(PGMEA)の各溶剤蒸気を用いることができる。より好ましい使用法については、ArF(波長が193nmの光源)用レジスト膜についてはNMPが適している。
また、この発明の基板処理方法は、露光処理され現像処理された基板の表面に形成された有機溶剤に対して溶解性の低い性質のレジストパターンの表面荒れを平滑化する基板処理方法であって、 前記基板上のレジストパターンの表面に水分子を付着させる前処理工程と、 前記水分子が付着されたレジストパターンの表面に対し、水溶性を有するレジストの溶剤蒸気を供給し、前記水分子に結合する溶剤蒸気によりレジストパターンの表面を膨潤させるスムージング処理工程と、 前記スムージング処理された基板上のレジストパターンに付着する水分子及び溶剤を乾燥により除去する後処理工程と、 前記後処理工程における乾燥の前に、レジストパターンの表面に、該レジストパターンの表面に付着する水分子と溶剤との結合を誘発するための水分子を供給する工程と、を有することを特徴とする(請求項2)。
また、この発明の基板処理方法において、前記後処理工程は、基板を鉛直軸回りに回転させて行ってもよく(請求項)、あるいは、基板を加熱させることによって行うようにしてもよい(請求項)。
また、この発明の基板処理装置は、露光処理され現像処理された基板の表面に形成された有機溶剤に対して溶解性の低い性質のレジストパターンの表面荒れを平滑化する基板処理装置であって、 基板の表面を上面にして保持すると共に、基板を冷却する冷却手段を具備する基板保持台と、 基板上のレジストパターンの表面に水分子を供給する水供給ノズルと、 水分子が付着された基板上のレジストパターンの表面に、水溶性を有するレジストの溶剤蒸気を供給する溶剤蒸気供給ノズルと、 前記レジストパターンの表面に付着した水分子及び溶剤を除去する乾燥手段と、を具備することを特徴とする(請求項)。
また、この発明の基板処理装置において、前記乾燥手段は、前記基板保持台を鉛直軸回りに回転する回転駆動機構によって形成されるか(請求項)、あるいは、基板を載置する熱板を有する加熱装置によって形成される(請求項)。
請求項1,記載の発明によれば、基板上の有機溶剤に対して溶解性の低い性質のレジストパターンの表面に水分子を付着した後、水分子が付着されたレジストパターンの表面に対し、水溶性を有するレジストの溶剤蒸気を供給することにより、溶剤蒸気は水分子に結合してレジストパターンの最表面に満遍なく付着して、レジストパターンの表面を膨潤させ、レジストパターンの表面の凹凸を均しスムージングすることができる。また、スムージング処理された基板上のレジストパターンに付着する水分子及び溶剤を乾燥により除去することにより、基板に付着する溶剤成分を除去することができる。
また、請求項1,5記載の発明によれば、基板を冷却した状態で、基板上のレジストパターンの表面に水分子を付着することにより、水分子を結露させた状態でレジストパターンの表面に付着させることができる。
請求項記載の発明によれば、後処理工程における乾燥の前に、レジストパターンの表面に、該レジストパターンの表面に付着する水分子と溶剤との結合を誘発するための水分子を供給することにより、レジストパターンに付着する溶剤成分が新たに付加された水分子に結合されて水分子と共にレジストパターンから除去することができる。
請求項3,6記載の発明によれば、基板を鉛直軸回りに回転させることで、レジストパターンに付着した水分子及び溶剤を遠心力によって除去することができる。
請求項4,7記載の発明によれば、基板を加熱させることで、レジストパターンに付着した水分子及び溶剤を蒸発させて除去することができる。また、基板を加熱させることにより、スムージング処理で膨潤したレジストが硬化し、耐薬品性が向上する。
以上に説明したように、この発明の基板処理方法及び基板処理装置は、上記のように構成されているので、以下のような効果が得られる。
(1)請求項1,記載の発明によれば、溶剤蒸気を有機溶剤に対して溶解性の低い性質のレジストパターンの最表面に満遍なく付着して、レジストパターンの表面を膨潤させ、レジストパターンの表面の凹凸を均しスムージングすることができるので、処理精度の向上が図れ、また、紫外線照射処理を行う場合に比べて処理時間の短縮が図れる。また、後処理によって基板に付着する溶剤成分を除去することができるので、装置内外へ溶剤成分が拡散するのを抑制することができる。
(2)請求項1,5記載の発明によれば、前処理によって水分子を結露させた状態でレジストパターンの表面に付着させることができるので、上記(1)に加えて、レジストパターンの表面への溶剤蒸気の付着を確実にすることができ、更に処理精度の向上が図れる。
(3)請求項記載の発明によれば、後処理工程において、レジストパターンに付着する溶剤成分が新たに付加された水分子に結合されて水分子と共にレジストパターンから除去することができるので、上記(1)に加えて、更にレジストパターンに付着する溶剤成分の除去を確実にすることができ、溶剤成分の装置内外への拡散を確実に抑制することができる。
(4)請求項3,6記載の発明によれば、基板を鉛直軸回りに回転させることで、レジストパターンに付着した水分子及び溶剤を遠心力によって除去することができるので、上記(1)〜(3)に加えて、スムージング処理と後処理(乾燥処理)とを同一の装置内で連続して行うことができ、処理時間を更に短縮することができる。
(5)請求項4,7記載の発明によれば、上記(1)〜(3)に加えて、基板を加熱させることで、レジストパターンに付着した水分子及び溶剤を蒸発させて除去することができ、また、基板を加熱させることにより、スムージング処理で膨潤したレジストを硬化し、耐薬品性を向上させることができる。
以下に、この発明の最良の実施形態を添付図面に基づいて詳細に説明する。ここでは、この発明に係る基板理装置を半導体ウエハのレジスト塗布・現像処理システムに適用した場合について説明する。
図1は、上記レジスト塗布・現像処理システムの一実施形態の概略平面図、図2は、図1の正面図、図3は、図1の背面図である。
上記レジスト塗布・現像処理システムは、被処理基板である半導体ウエハW(以下にウエハWという)をウエハカセット1で複数枚例えば25枚単位で外部からシステムに搬入又はシステムから搬出したり、ウエハカセット1に対してウエハWを搬出・搬入したりするためのカセットステーション10(搬送部)と、塗布現像工程の中で1枚ずつウエハWに所定の処理を施す枚葉式の各種処理ユニットを所定位置に多段配置してなる処理装置を具備する処理ステーション20と、この処理ステーション20と隣接して設けられる露光装置40との間でウエハWを受け渡すためのインターフェース部30とで主要部が構成されている。
上記カセットステーション10は、図1に示すように、カセット載置台2上の突起3の位置に複数個例えば4個までの蓋付のウエハカセット1がそれぞれのウエハ出入口を処理ステーション20側に向けて水平のX方向に沿って一列に載置され、各ウエハカセット1に対峙して蓋開閉装置5が配設され、また、カセット配列方向(X方向)及びウエハカセット1内に垂直方向に沿って収容されたウエハWのウエハ配列方向(Z方向)に移動可能なウエハ搬送用ピンセット4が各ウエハカセット1に選択的に搬送するように構成されている。また、ウエハ搬送用ピンセット4は、θ方向に回転可能に構成されており、後述する処理ステーション20側の第3の組G3の多段ユニット部に属するアライメントユニット(ALIM)及びエクステンションユニット(EXT)にも搬送できるようになっている。
上記処理ステーション20は、図1に示すように、中心部には、移動機構22によって垂直移動する垂直搬送型の主ウエハ搬送機構21が設けられ、この主ウエハ搬送機構21の周りに全ての処理ユニットが1組又は複数の組に渡って多段に配置されている。この例では、5組G1,G2,G3,G4及びG5の多段配置構成であり、第1及び第2の組G1,G2の多段ユニットはシステム正面側に並列され、第3の組G3の多段ユニットはカセットステーション10に隣接して配置され、第4の組G4の多段ユニットはインターフェース部30に隣接して配置され、第5の組G5の多段ユニットは背部側に配置されている。
この場合、図2に示すように、第1の組G1では、カップ(容器)23内でウエハWと現像液供給手段(図示せず)とを対峙させてレジストパターンを現像する現像ユニット(DEV)と、カップ(容器)23内でウエハWをスピンチャック(図示せず)に載置して所定の処理を行うレジスト塗布ユニット(COT)とが垂直方向の下から順に2段に重ねられている。第2の組G2には、この発明に係る基板処理装置としてのスムージング処理装置50(以下にスムージング装置50という)を組み込んだ現像ユニット(DEV)と、現像ユニット(DEV)とが垂直方向の下から順に2段に重ねられている。なお、レジスト塗布ユニット(COT)とスムージング装置50を下段側に配置した理由は、レジスト液の排液や、レジストの溶剤の排気が機構的にもメンテナンスの上でも面倒であるためである。しかし、必要に応じてレジスト塗布ユニット(COT),スムージング装置50を上段に配置することも可能である。
第3の組G3では、図3に示すように、ウエハWをウエハ載置台24に載置して所定の処理を行うオーブン型の処理ユニット例えばウエハWを冷却するクーリングユニット(COL)、ウエハWに疎水化処理を行うアドヒージョンユニット(AD)、ウエハWの位置合わせを行うアライメントユニット(ALIM)、ウエハWの搬入出を行うエクステンションユニット(EXT)、ウエハWをベークする熱処理装置を使用した4つのホットプレートユニット(HP)が垂直方向の下から順に例えば8段に重ねられている。
また、第4の組G4では、オーブン型処理ユニット例えばクーリングユニット(COL)、エクステンション・クーリングユニット(EXTCOL)、エクステンションユニット(EXT)、クーリングユニット(COL)、急冷機能を有する熱処理装置を使用した2つのチリングホットプレートユニット(CHP)及び熱処理装置を使用した2つのホットプレートユニット(HP)が垂直方向の下から順に例えば8段に重ねられている。
上記のように処理温度の低いクーリングユニット(COL)、エクステンション・クーリングユニット(EXTCOL)を下段に配置し、処理温度の高いホットプレートユニット(HP)、チリングホットプレートユニット(CHP)及びアドヒージョンユニット(AD)を上段に配置することで、ユニット間の熱的な相互干渉を少なくすることができる。勿論、ランダムな多段配置とすることも可能である。
なお、図1に示すように、処理ステーション20において、第1及び第2の組G1,G2の多段ユニット(スピナ型処理ユニット)に隣接する第3及び第4の組G3,G4の多段ユニット(オーブン型処理ユニット)の側壁の中には、それぞれダクト25,26が垂直方向に縦断して設けられている。これらのダクト25,26には、ダウンフローの清浄空気又は特別に温度調整された空気が流されるようになっている。このダクト構造によって、第3及び第4の組G3,G4のオーブン型処理ユニットで発生した熱は遮断され、第1及び第2の組G1,G2のスピナ型処理ユニットへは及ばないようになっている。
また、この処理システムでは、主ウエハ搬送機構21の背部側にも図1に点線で示すように第5の組G5の多段ユニットが配置できるようになっている。この第5の組G5の多段ユニットは、案内レール27に沿って主ウエハ搬送機構21から見て側方へ移動できるようになっている。したがって、第5の組G5の多段ユニットを設けた場合でも、ユニットをスライドすることにより空間部が確保されるので、主ウエハ搬送機構21に対して背後からメンテナンス作業を容易に行うことができる。なお、処理ステーション20の下部側には、例えばレジスト液,現像液、レジストの溶剤等を貯留するタンク類や、その配管系統を収納するケミカルユニット29が設けられている。
上記インターフェース部30は、奥行き方向では処理ステーション20と同じ寸法を有するが、幅方向では小さなサイズに作られている。このインターフェース部30の正面部には可搬性のピックアップカセット31と定置型のバッファカセット32が2段に配置され、背面部には、ウエハWの周辺部の露光及び識別マーク領域の露光を行う露光手段である周辺露光装置33が配設され、中央部には、搬送手段であるウエハの搬送アーム34が配設されている。この搬送アーム34は、X,Z方向に移動して両カセット31,32及び周辺露光装置33に搬送するように構成されている。また、搬送アーム34は、θ方向に回転可能に構成され、処理ステーション20側の第4の組G4の多段ユニットに属するエクステンションユニット(EXT)及び隣接する露光装置側のウエハ受渡し台(図示せず)にも搬送できるように構成されている。
上記のように構成される処理システムは、クリーンルーム内に設置されるが、更にシステム内でも、天井部に例えばヘパ(HEPA)フィルタ6を配設した効率的な垂直層流方式によって各部の清浄度を高めている。
次に、スムージング装置50について、図4ないし図6を参照して詳細に説明する。
図4は、現像ユニット(DEV)に組み込まれた、この発明に係る基板処理装置であるスムージング装置50を示す概略縦断面図、図5は、スムージング装置50の概略横断面図である。
スムージング装置50は、図4及び図5に示すように、筐体56内の中央部には、ウエハWを保持するチャック51(基板保持台)が設けられている。チャック51の上面の保持面51aは、水平でウエハWの径と同程度の円形状に形成されている。チャック51の保持面51aには、図示しない複数の吸引口が設けられており、この吸引口から吸引することによりウエハWを吸着できる。このチャック51は、回転軸51bを介して回転駆動機構であるモータ52に連結されており、チャック51を鉛直軸回りに回転自在に形成されている。このモータ52の駆動によってチャック51に保持されたウエハWを高速回転することにより、スムージング処理時にウエハWに付着した溶剤及び水分子をスピン乾燥によって除去することができるようになっている。また、チャック51は、シリンダなどの昇降駆動部58が設けられており、チャック51の保持面51aを上下動させて、主ウエハ搬送アーム21との間でウエハWを受け渡しできるようになっている。
また、チャック51の保持面51a内には、冷却手段と加熱手段を兼用する温度調整手段であるペルチェ素子54が内蔵されている。このペルチェ素子54は、電源54aからの電力の供給によって作動し、温度制御部55によって制御される。すなわち、ペルチェ素子54は、PN接合部に電流を流すと、N→P接合部分では吸熱現象が、P→N接合部分では放熱現象が発生する原理を利用して、保持面51a上に載置されたウエハWの温度を所定温度、例えば冷却時の5℃又は現像処理時の23℃に切換可能に制御される。
なお、筐体56の一側部56aにはウエハWの搬入出口56bが設けられており、この搬入出口56bには図示しない開閉機構によって搬入出口56bを開閉するシャッタ57が配設されている。また、筐体56の下部側方には排気口56cが形成されている。この排気口56cは、排気管56dを介して排気手段例えば排気ポンプ90に接続されている。
チャック51の周囲には、例えば排気用のカップ59が設けられている。カップ59は、例えばチャック51の保持面51aの下方に位置している。カップ59は、例えば円筒状の外カップ59aと内カップ59bからなる二重構造に形成され、外カップ59aと内カップ59bとの間に排気通路59cが形成されている。外カップ59aと内カップ59bとの上端部の隙間には、環状の吸入口59dが開口し、この吸入口59dは、図4に示すように、保持面51aの周縁部に沿うように配置されている。外カップ59aと内カップ59bとの下端部の隙間には、排気装置(図示せず)に通じる排気管59eが接続されており、チャック51上の雰囲気を吸入口59dから適宜排気できるようになっている。
また、図5に示すように、カップ59のX方向負方向(図5の上方向)側の側方には、Y方向(図5の左右方向)に沿ったレール72が設けられている。レール72は、例えばカップ59の一端部側の外方から他端部側の外方まで設けられている。レール72上には、2本のアーム73A,73Bが設けられ、これらアーム73A,73Bは、駆動部74A,74Bによってレール72上を移動自在に形成されている。アーム73A,73Bには、ウエハWに溶剤蒸気を吐出するノズルとしての溶剤蒸気供給ノズル71(以下に溶剤供給ノズル71という)と、ウエハWに現像液を供給する現像液供給ノズル81が保持されている。
したがって、溶剤供給ノズル71と現像液供給ノズル81は、レール72に沿ってカップ59の一端部側の外方からチャック51上を通過しカップ59の他端部側の外方まで移動できる。また、溶剤供給ノズル71と現像液供給ノズル81の移動は、例えば駆動部74A,74Bの動作を制御する駆動制御部75により制御されており、この駆動制御部75により、溶剤供給ノズル71と現像液供給ノズル81をY方向に所定の速度で移動させることができる。また、駆動部74A,74Bは、例えばアーム73A,73Bを上下動させるシリンダなどを備えており、溶剤供給ノズル71と現像液供給ノズル81の高さをそれぞれ調整することができるようになっている。なお、本実施の形態においては、レール72,アーム73A,73B,駆動部74A,74B及び駆動制御部75によって移動機構が構成されている。
また、筐体56内には、ウエハW上に形成されたレジストパターンに対して水分子、例えば純水をミスト状にして供給する水供給ノズル61(以下にミストノズル61という)が配設されている。このミストノズル61は、回転駆動部62に一端部が支持されるアーム63の先端部に装着されており、図5に示すように、旋回してウエハWの中心まで移動可能に形成されている。このミストノズル61によってスムージング処理の前工程において、ウエハW上に形成されたレジストパターンに対して水分子すなわちミスト状の純水を供給して、レジストパターンの表面に水分子を付着させることができる。
更に、筐体56内には、ウエハWに対して洗浄液、例えば純水を供給する洗浄ノズル64が配設されている。この洗浄ノズル64は、回転駆動部65に一端部が支持されるアーム66の先端部に装着されており、図5に示すように、ミストノズル61と同様に旋回してウエハWの中心まで移動可能に形成されている。この洗浄ノズル64によって、現像処理後のウエハWに対して洗浄液である純水が供給される。
上記のように構成されるミストノズル61と洗浄ノズル64は、切換弁67を介設した純水供給管68を介して純水供給源60に接続されている。なお、純水供給管68における切換弁67の二次側とミストノズル61の接続側にはオリフィス69が設けられている。
上記溶剤供給ノズル71は、図6に示すように、ウエハWの直径よりも長い矩形状のヘッド71aを有し、このヘッド71aの下面中央部には、長手方向の一端から他端に渡ってスリット状の吐出孔71bが形成され、吐出孔71bの周囲には、4分割されたスリット状の溶剤蒸気の排気孔71c,71d,71e,71fが形成されている。また、ヘッド71aの下面の少なくとも長手方向に沿う対向する2辺には、溶剤蒸気が外部へ流出するのを阻止する阻止壁71gが形成されている。また、ヘッド71aには、図6(b),(c)に示すように、連通路71hを介して吐出孔71bに連通する溶剤蒸気溜め空間部71iが形成され、この空間部71iの上部に連通する供給孔71jに、溶剤蒸気供給源70に接続する溶剤蒸気供給管76が接続されている。なお、排気孔71c,71d,71e,71fは、排気管91を介して排気手段例えば排気ポンプ90に接続されている。
溶剤蒸気供給源70は、例えば溶剤蒸気供給管76と接続し液体溶剤が貯留された溶剤蒸気生成用の貯留タンク77と、不活性の窒素(N2)ガスの供給源78に接続し貯留タンク77内に溶剤蒸気を圧送するためのN2ガスを供給するN2ガス供給管76Aを備えている。このN2ガス供給管76Aには、気体流量調整弁78aが介設されている。このように構成されるN2ガス供給管76Aから貯留タンク77の液体溶剤内にN2ガスを供給することによって、貯留タンク77内で気化している溶剤蒸気が溶剤蒸気供給管76内に圧送され、溶剤蒸気が溶剤蒸気供給管76を通って溶剤供給ノズル71に供給される。溶剤としては、水溶性を有する例えばNメチル2ピロリドン(NMP),アセトン,プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート(PGMEA)を用いることができる。
また、溶剤蒸気供給管76には,溶剤蒸気の流量を検出する流量センサ79aと、流量を調節する流量調整バルブ79bが設けられている。流量センサ79aで検出された検出結果は、流量制御部79cに出力され、流量制御部79cは、検出結果に基づいて流量調整バルブ79bの開閉度を調整して溶剤供給ノズル71から吐出される溶剤蒸気の流量を所定の流量に設定できる。この場合、流量制御部79cは制御手段であるコントローラ100に電気的に接続されており、コントローラ100からの制御信号に基づいて溶剤蒸気の流量が調節される。
なお、現像液供給ノズル81は、ポンプ82を介設した現像液供給管83を介して現像液供給源80に接続されており、ポンプ82の駆動によって現像液供給源80から現像液供給ノズル81に現像液が供給されるようになっている。
上記のように構成されるスムージング装置50において、上記モータ52,温度制御部55,昇降駆動部58,回転駆動部62,65、切換弁67,駆動制御部75,気体流量調整弁78a,流量制御部79c,ポンプ82及び排気ポンプ90は、コントローラ100に電気的に接続されており、コントローラ100からの制御信号に基づいて制御されるようになっている(図4参照)。コントローラ100は、予め記憶されたプログラムに基づいて、ウエハWに対して現像液供給ノズル81から現像液を供給することによる現像処理→洗浄ノズル64から洗浄液(純水)を供給することによる洗浄処理→現像処理後のウエハ表面のレジストパターンに対してミストノズル61から水分子(ミスト状の純水)を供給するスムージング前処理→水分子が付着されたレジストパターンに対して溶剤供給ノズル71空溶剤蒸気を供給するスムージング処理→モータ52の回転駆動によりウエハWを高速回転してレジストパターンに付着する溶剤及び水分子をスピン乾燥するスムージング後処理が行われる。
次に、図7を参照して、スムージング前処理、スムージング処理及びスムージング後処理について詳細に説明する。まず、現像処理後のウエハWのレジストパターンRの表面に対してミストノズル61から水分子(ミスト状の純水)を供給して、レジストパターンRの表面に水分子mを付着させる(前処理工程:図7(a)参照)。このとき、モータ52を駆動してウエハWを水平方向に回転させることにより、レジストパターンRの表面に水分子mを満遍なく付着させることができる。また、ペルチェ素子54を吸熱側に切り換えてチャック51の保持面51aを冷却することによってウエハWを冷却することによって、レジストパターンRの表面に付着した水分子mが結露してレジストパターンRに密に付着することができる。
次に、溶剤供給ノズル71がカップ59の外方からウエハWの一端部から上方まで移動する。そして、例えばカップ59からの排気が一旦停止され、溶剤供給ノズル71から一定流量の溶剤蒸気が吐出され始める。このときウエハ表面の一端部側の所定量域に溶剤蒸気が供給され、溶剤供給ノズル71から溶剤蒸気が吐出され始めると、溶剤供給ノズル71が一定速度でウエハWの他端部側に向かって移動し、これに伴ってウエハ表面上における溶剤蒸気の供給領域も他端部側に移動する。そして、溶剤供給ノズル71がウエハWの他端部側の端部の上方まで移動すると、今度は、折り返しウエハWの他端部側から一端部側に移動する。このようにして、溶剤供給ノズル71がウエハW上を往復移動し、ウエハW上のレジストパターンRの表面に溶剤蒸気例えばNMPが供給される(スムージング処理工程:図7(b)参照)。
このようにして、レジストパターンRの表面に溶剤蒸気(NMP)が供給されると、図7(c)に示すように、レジストパターンRの表面に付着された水分子mが溶剤蒸気(NMP)の溶剤成分sを取り込んで結合し、この溶剤成分sによってレジストパターンRの最表面のみが溶解し、レジストパターンRの側壁部R1及び隅角部R2が膨潤する(図7(d)参照)。なお、このときの溶剤供給ノズル71の移動速度,吐出量,溶剤濃度及び温度等の設定には、レジストパターンRの表面のみが溶解するように予め実験等で算出された値が用いられる。
なお、スムージング処理工程において、排気ポンプ90を作動して溶剤供給ノズル71の排気孔71c〜71fから残留する溶剤蒸気を排気することによって、溶剤蒸気が溶剤供給ノズル71の外部に拡散するのを抑制することができる。
スムージング処理を行った後、モータ52の回転駆動によりウエハWを高速回転してレジストパターンRに付着する溶剤s及び水分子mをスピン乾燥する(スムージング後処理工程:図7(e)参照)。この後処理工程によって、レジストパターンRの表面の凹凸が平滑化される。
なお、上記実施形態では、この発明に係るスムージング装置50を現像ユニット(DEV)に組み込んだ場合について説明したが、スムージング装置50を単独のユニットとして設けてもよい。
また、上記実施形態では、モータ52の回転駆動によりウエハWを高速回転させることによってレジストパターンRに付着する溶剤s及び水分子mをスピン乾燥する場合について説明したが、スピン乾燥に代えて乾燥手段を加熱装置によって構成してもよい。例えば、図8に示すように、加熱装置を構成する熱処理ユニット53は、筐体53a内にウエハWを載置し加熱する熱板53bを具備している。熱板53b内には、給電により発熱するヒータ53cが内蔵されている。ヒータ53cの電源53dは、ヒータ制御部53eにより制御されており、ヒータ制御部53eは、上記コントローラ100と電気的に接続されており、コントローラ100からの制御信号に基づいてヒータ53cの発熱量を調節して熱板53bの温度を制御できる。また、筐体53aの側部にはウエハ搬入出口53fが設けられ、このウエハ搬入出口53fは、図示しない開閉機構によって開閉自在なシャッタ53gが設けられている。
なお、熱板53bの中央部には、上下方向に貫通した貫通孔53hが形成されている。貫通孔53hには、下方から昇降ピン53iが挿入されている。昇降ピン53iは、昇降機構53jにより昇降し、熱板53bの表面に突出自在になっている。したがって、ウエハWを昇降ピン53iにより持ち上げて例えば主ウエハ搬送アーム54と熱板53bとの間でウエハWの受け渡しを行うことができる。
上記のように構成される熱処理装置53によれば、スムージング処理工程によってレジストパターンRの表面が膨潤した状態のウエハWを熱板53b上に載置した状態で、ヒータ53cからの熱によってレジストパターンRに付着する溶剤s及び水分子mを乾燥すなわち蒸発させて除去することができると共に、膨潤したレジストを硬化し、耐薬品性の向上が図れる。
また、上記説明では、スムージング処理を行った後、レジストパターンRに付着する溶剤s及び水分子mを乾燥により除去する場合について説明したが、図9(d)に示すように、スムージング処理を行った後のレジストパターンRの膨潤した表面に、再度水分子mを付着させて、レジストパターンRに付着する水分子と溶剤との結合を誘発させて、乾燥により除去するようにしてもよい。この場合、上記前処理工程と同様に、ウエハWのレジストパターンRの膨潤した表面に対してミストノズル61から水分子(ミスト状の純水)を供給して、レジストパターンRの表面に水分子mを付着させることができ、溶剤及び水分子mの除去を更に確実にすることができる。なお、図9(a),図9(b)及び図9(c)は、上述したスムージング前処理工程(図7(a)参照)、スムージング処理工程(図7(b)参照)及びスムージング処理後の状態(図7(d)参照)と同じであるので、同一部分に同一符号を付して説明は省略する。
また、上記説明では、レジストパターンRがライン状に形成される場合について説明したが、ホールを有するレジストパターンにおいても同様の方法でスムージング前処理工程、スムージング処理工程及びスムージング後処理工程を行うことができる。すなわち、ホールHを有するレジストパターンRをスムージング処理する場合は、まず、目的とするホール径より若干大きめの径のホールHを有するレジストパターンRの表面に対してミストノズル61から水分子(ミスト状の純水)を供給して、レジストパターンRの表面及びホールHの内表面H1に水分子mを付着させる(前処理工程:図10(a)参照)。このとき、モータ52を駆動してウエハWを水平方向に回転させることにより、レジストパターンRの表面及びホールHの内表面H1に水分子mを満遍なく付着させることができる。また、ペルチェ素子54を吸熱側に切り換えてチャック51の保持面51aを冷却することによってウエハWを冷却することによって、レジストパターンRの表面及びホールHの内表面H1に付着した水分子mが結露してレジストパターンRに密に付着する。
次に、ウエハW上を往復移動する溶剤供給ノズル71からウエハW上のレジストパターンRの表面及びホールHの内表面H1に溶剤蒸気(NMP)を供給して、レジストパターンRの表面及びホールHの内表面H1に付着した水分子mに溶剤成分sを結合させ、溶剤によってレジストパターンRの表面及びホールHの内表面H1を膨潤させる(スムージング処理工程:図10(b),(c)参照)。
次に、乾燥処理例えば熱処理ユニット53による加熱処理によってレジストパターンRの表面及びホールHの内表面H1に付着する溶剤及び水分子mを乾燥により除去する(後処理工程:図10(d)参照)。
上記のようにしてスムージング処理が施されたウエハWは、以下に示すシュリンク(縮径)処理を施すことによって、ホールHの径が目的の径に形成される。シュリンク(縮径)処理は、まず、図11(a)に示すように、レジストパターンRの表面及びホールH内にシュリンク剤(RELACS){Resolution Enhancement Lithography Assisted by Chemical Shrink}をコーティングする(図11(a)参照)。次に、シュリンク剤(RELACS)がコーティングされたウエハWを例えば120〜150℃で加熱して、レジストパターンRの表面及びホールHの内表面H1とシュリンク剤(RELACS)層との間に架橋層Cを形成する(図11(b)参照)。この架橋層Cの厚さは温度によって調整することができ、温度を上げることによって架橋層Cを厚くすることができ、例えばシュリンク量を20nmとすることができる。次に、レジストパターンRの表面及びホールHに対して洗浄液である純水(DIW)を供給して、目的とする径のホールHを有するレジストパターンRを形成する(図11(c),(d)参照)。
上記のように、シュリンク処理にこの発明に係るスムージング処理方法を適用することによって、微細なホールを有するレジストパターンのシュリンク量のバラツキを低減することができる。
次に、上記のように構成されたスムージング装置50を備えたレジスト塗布・現像処理システムの動作態様について説明する。
まず、カセットステーション10において、蓋開閉装置5が作動して先行のロットのウエハカセット1の蓋を開放する。次に、ウエハ搬送用ピンセット4がカセット載置台2上の未処理のウエハWを収容しているカセット1にアクセスして、そのカセット1から1枚のウエハWを取り出す。ウエハ搬送用ピンセット4は、カセット1よりウエハWを取り出すと、処理ステーション20側の第3の組G3の多段ユニット内に配置されているアライメントユニット(ALIM)まで移動し、ユニット(ALIM)内のウエハ載置台24上にウエハWを載せる。ウエハWは、ウエハ載置台24上でオリフラ合せ及びセンタリングを受ける。その後、主ウエハ搬送機構21がアライメントユニット(ALIM)に反対側からアクセスし、ウエハ載置台24からウエハWを受け取る。
処理ステーション20において、主ウエハ搬送機構21はウエハWを最初に第3の組G3の多段ユニットに属するアドヒージョンユニット(AD)に搬入する。このアドヒージョンユニット(AD)内でウエハWは疎水化処理を受ける。疎水化処理が終了すると、主ウエハ搬送機構21は、ウエハWをアドヒージョンユニット(AD)から搬出して、次に第3の組G3又は第4の組G4の多段ユニットに属するクーリングユニット(COL)へ搬入する。このクーリングユニット(COL)内でウエハWはレジスト塗布処理前の設定温度例えば23℃まで冷却される。冷却処理が終了すると、主ウエハ搬送機構21は、ウエハWをクーリングユニット(COL)から搬出し、次に第1の組G1又は第2の組G2の多段ユニットに属するレジスト塗布ユニット(COT)へ搬入する。このレジスト塗布ユニット(COT)内でウエハWはスピンコート法によりウエハ表面に一様な膜厚でレジストを塗布する。
レジスト塗布処理が終了すると、主ウエハ搬送機構21は、ウエハWをレジスト塗布ユニット(COT)から搬出し、次にホットプレートユニット(HP)内へ搬入する。ホットプレートユニット(HP)内でウエハWは載置台上に載置され、所定温度例えば100℃で所定時間プリベーク処理される。これによって、ウエハW上の塗布膜から残存溶剤を蒸発除去することができる。プリベークが終了すると、主ウエハ搬送機構21は、ウエハWをホットプレートユニット(HP)から搬出し、次に第4の組G4の多段ユニットに属するエクステンション・クーリングユニット(EXTCOL)へ搬送する。このユニット(EXTCOL)内でウエハWは次工程すなわち周辺露光装置33における周辺露光処理に適した温度例えば24℃まで冷却される。この冷却後、主ウエハ搬送機構21は、ウエハWを直ぐ上のエクステンションユニット(EXT)へ搬送し、このユニット(EXT)内の載置台(図示せず)の上にウエハWを載置する。このエクステンションユニット(EXT)の載置台上にウエハWが載置されると、インターフェース部30の搬送アーム34が反対側からアクセスして、ウエハWを受け取る。そして、搬送アーム34はウエハWをインターフェース部30内の周辺露光装置33へ搬入する。周辺露光装置33において、ウエハW表面の周辺部の余剰レジスト膜(部)に光が照射されて周辺露光が施される。
周辺露光が終了した後、搬送アーム34が周辺露光装置33の筐体内からウエハWを搬出し、隣接する露光装置40側のウエハ受取り台(図示せず)へ移送する。
露光装置40で全面露光が済んで、ウエハWが露光装置40側のウエハ受取り台に戻されると、インターフェース部30の搬送アーム34はそのウエハ受取り台へアクセスしてウエハWを受け取り、受け取ったウエハWを処理ステーション20側の第4の組G4の多段ユニットに属するエクステンションユニット(EXT)へ搬入し、ウエハ受取り台上に載置する。
ウエハ受取り台上に載置されたウエハWは、主ウエハ搬送機構21により、チリングホットプレートユニット(CHP)に搬送(搬入)され、フリンジの発生を防止するため、あるいは化学増幅型レジスト(CAR)における酸触媒反応を誘起するため、例えば120℃で所定時間ポストエクスポージャーベーク処理が施される。
その後、ウエハWは、第1の組G1又は第2の組G2の多段ユニットに属する現像ユニット(DEV)のいずれか例えばスムージング装置50を備えた現像ユニット(DEV)に搬入される。この現像ユニット(DEV)内では、ウエハW表面のレジストに現像液が満遍なく供給されて現像処理が施される。この現像処理によって、ウエハW表面に形成されたレジスト膜が所定の回路パターンに現像されると共に、ウエハWの周辺部の余剰レジスト膜が除去され、更に、ウエハW表面に形成された(施された)アライメントマークの領域に付着したレジスト膜が除去される。このようにして、現像が終了すると、ウエハW表面に洗浄液がかけられて現像液が洗い落とされる。
次に、現像処理されたウエハWは、上述した手順でスムージング処理が施される。すなわち、ウエハ表面のレジストパターンに対してミストノズル61から水分子(ミスト状の純水)を供給するスムージング前処理→水分子が付着されたレジストパターンに対して溶剤供給ノズル71空溶剤蒸気を供給するスムージング処理→モータ52の回転駆動によりウエハWを高速回転してレジストパターンに付着する溶剤及び水分子をスピン乾燥するスムージング後処理が行われる。これにより、レジストパターンの表面の凹凸を均し平滑化(スムージング)する。
スムージング処理が終了すると、主ウエハ搬送機構21は、ウエハWを現像ユニット(DEV)のスムージング装置50から搬出して、次に第3の組G3又は第4の組G4の多段ユニットに属するホットプレートユニット(HP)へ搬入する。このユニット(HP)内でウエハWは例えば100℃で所定時間ポストベーク処理される。これによって、現像で膨潤したレジストが硬化し、耐薬品性が向上する。
ポストベークが終了すると、主ウエハ搬送機構21は、ウエハWをホットプレートユニット(HP)から搬出し、次にいずれかのクーリングユニット(COL)へ搬入する。ここでウエハWが常温に戻った後、主ウエハ搬送機構21は、次にウエハWを第3の組G3に属するエクステンションユニット(EXT)へ移送する。このエクステンションユニット(EXT)の載置台(図示せず)上にウエハWが載置されると、カセットステーション10側のウエハ搬送用ピンセット4が反対側からアクセスして、ウエハWを受け取る。そして、ウエハ搬送用ピンセット4は、受け取ったウエハWをカセット載置台上の処理済みウエハ収容用のウエハカセット1の所定のウエハ収容溝に入れ、ウエハカセット1内に全ての処理済みのウエハWが収納された後、蓋開閉装置5が作動して蓋を閉じて処理が完了する。
この発明に係る基板処理装置を適用したレジスト塗布・現像処理システムの一例を示す概略平面図である。 上記レジスト塗布・現像処理システムの概略正面図である。 上記レジスト塗布・現像処理システムの概略背面図である。 この発明に係る基板処理装置の第1実施形態を示す概略縦断面図である。 上記基板処理装置の概略横断面図である。 この発明における溶剤蒸気吐出ノズルを示す斜視図(a)、(a)のI−I線に沿う断面図(b)及び(a)のII−II線に沿う断面図(c)である。 この発明に係るスムージング処理工程の前処理時のレジストパターンの状態を示す概略断面図(a)、スムージング処理時のレジストパターンの状態を示す概略断面図(b)、(b)の要部拡大断面図(c)、スムージング処理直後のレジストパターンの状態を示す概略断面図(d)及び後処理時のレジストパターンの状態を示す概略断面図(e)である。 この発明の第2実施形態における熱処理装置を示す概略断面図である。 この発明に係る別のスムージング処理工程におけるレジストパターンの状態を示す概略断面図である。 この発明に係るスムージング処理をホールのレジストパターンに適用した場合の処理工程におけるレジストパターンの状態を示す概略断面図である。 ホールのレジストパターンのシュリンク処理工程におけるレジストパターンの状態を示す概略断面図である。 レジストパターンの凹凸を示す概略斜視図である。 ホールを有するレジストパターンの凹凸を示す概略断面斜視図である。
符号の説明
W 半導体ウエハ(基板)
50 スムージング処理装置
51 チャック(基板保持台)
52 モータ(回転駆動機構)
53 熱処理ユニット(加熱装置:乾燥手段)
54 ペルチェ素子(冷却手段)
61 ミストノズル(水供給ノズル)
71 溶剤供給ノズル(溶剤蒸気供給ノズル)
100 コントローラ(制御手段)
m 水分子
s 溶剤成分

Claims (7)

  1. 露光処理され現像処理された基板の表面に形成された有機溶剤に対して溶解性の低い性質のレジストパターンの表面荒れを平滑化する基板処理方法であって、
    冷却された状態の前記基板上のレジストパターンの表面に水分子を付着させる前処理工程と、
    前記水分子が付着されたレジストパターンの表面に対し、水溶性を有するレジストの溶剤蒸気を供給し、前記水分子に結合する溶剤蒸気によりレジストパターンの表面を膨潤させるスムージング処理工程と、
    前記スムージング処理された基板上のレジストパターンに付着する水分子及び溶剤を乾燥により除去する後処理工程と、
    を有することを特徴とする基板処理方法。
  2. 露光処理され現像処理された基板の表面に形成された有機溶剤に対して溶解性の低い性質のレジストパターンの表面荒れを平滑化する基板処理方法であって、
    前記基板上のレジストパターンの表面に水分子を付着させる前処理工程と、
    前記水分子が付着されたレジストパターンの表面に対し、水溶性を有するレジストの溶剤蒸気を供給し、前記水分子に結合する溶剤蒸気によりレジストパターンの表面を膨潤させるスムージング処理工程と、
    前記スムージング処理された基板上のレジストパターンに付着する水分子及び溶剤を乾燥により除去する後処理工程と、
    前記後処理工程における乾燥の前に、レジストパターンの表面に、該レジストパターンの表面に付着する水分子と溶剤との結合を誘発するための水分子を供給する工程と、
    を有することを特徴とする基板処理方法。
  3. 請求項1又は2に記載の基板処理方法において、
    前記後処理工程は、基板を鉛直軸回りに回転させて行うことを特徴とする基板処理方法。
  4. 請求項1又は2に記載の基板処理方法において、
    前記後処理工程は、基板を加熱させることによって行うことを特徴とする基板処理方法。
  5. 露光処理され現像処理された基板の表面に形成された有機溶剤に対して溶解性の低い性質のレジストパターンの表面荒れを平滑化する基板処理装置であって、
    基板の表面を上面にして保持すると共に、基板を冷却する冷却手段を具備する基板保持台と、
    基板上のレジストパターンの表面に水分子を供給する水供給ノズルと、
    水分子が付着された基板上のレジストパターンの表面に、水溶性を有するレジストの溶剤蒸気を供給する溶剤蒸気供給ノズルと、
    前記レジストパターンの表面に付着した水分子及び溶剤を除去する乾燥手段と、
    を具備することを特徴とする基板処理装置。
  6. 請求項記載の基板処理装置において、
    前記乾燥手段は、前記基板保持台を鉛直軸回りに回転する回転駆動機構によって形成されている、ことを特徴とする基板処理装置。
  7. 請求項記載の基板処理装置において、
    前記乾燥手段は、基板を載置する熱板を有する加熱装置によって形成されている、ことを特徴とする基板処理装置。
JP2007324454A 2007-12-17 2007-12-17 基板処理方法及び基板処理装置 Active JP4601079B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007324454A JP4601079B2 (ja) 2007-12-17 2007-12-17 基板処理方法及び基板処理装置
TW097142892A TWI373067B (en) 2007-12-17 2008-11-06 Substrate processing method and substrate processing device
US12/335,965 US8563230B2 (en) 2007-12-17 2008-12-16 Substrate processing method and substrate processing system
KR1020080128883A KR101423783B1 (ko) 2007-12-17 2008-12-17 기판 처리 방법 및 기판 처리 장치
US13/956,958 US9016231B2 (en) 2007-12-17 2013-08-01 Substrate processing method and substrate processing system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007324454A JP4601079B2 (ja) 2007-12-17 2007-12-17 基板処理方法及び基板処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009147198A JP2009147198A (ja) 2009-07-02
JP4601079B2 true JP4601079B2 (ja) 2010-12-22

Family

ID=40751837

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007324454A Active JP4601079B2 (ja) 2007-12-17 2007-12-17 基板処理方法及び基板処理装置

Country Status (4)

Country Link
US (2) US8563230B2 (ja)
JP (1) JP4601079B2 (ja)
KR (1) KR101423783B1 (ja)
TW (1) TWI373067B (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4967004B2 (ja) 2009-09-14 2012-07-04 東京エレクトロン株式会社 レジスト塗布現像装置およびレジスト塗布現像方法
KR101881894B1 (ko) * 2012-04-06 2018-07-26 삼성디스플레이 주식회사 박막 증착 장치 및 그것을 이용한 박막 증착 방법
JP5726807B2 (ja) * 2012-04-24 2015-06-03 東京エレクトロン株式会社 パターン形成方法、パターン形成装置、及びコンピュータ可読記憶媒体
US9086631B2 (en) * 2012-08-27 2015-07-21 Tokyo Electron Limited EUV resist sensitivity reduction
US9373551B2 (en) 2013-03-12 2016-06-21 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Moveable and adjustable gas injectors for an etching chamber
JP6351993B2 (ja) * 2013-03-18 2018-07-04 芝浦メカトロニクス株式会社 基板処理装置及び基板処理方法
JP5655895B2 (ja) * 2013-06-05 2015-01-21 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置及び基板処理方法
JP5994736B2 (ja) * 2013-06-10 2016-09-21 東京エレクトロン株式会社 基板処理方法、基板処理装置及び記憶媒体
US9063420B2 (en) * 2013-07-16 2015-06-23 Rohm And Haas Electronic Materials Llc Photoresist composition, coated substrate, and method of forming electronic device
KR102233577B1 (ko) * 2014-02-25 2021-03-30 삼성전자주식회사 반도체 소자의 패턴 형성 방법
JP2016213475A (ja) * 2015-05-13 2016-12-15 東京エレクトロン株式会社 シュリンク及び成長方法を使用する極端紫外線感度低下
US9482957B1 (en) * 2015-06-15 2016-11-01 I-Shan Ke Solvent for reducing resist consumption and method using solvent for reducing resist consumption
JP6373803B2 (ja) * 2015-06-23 2018-08-15 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置、基板処理方法および記憶媒体
KR102099433B1 (ko) * 2018-08-29 2020-04-10 세메스 주식회사 기판 처리 방법 및 기판 처리 장치
US11342204B2 (en) * 2018-12-14 2022-05-24 Xia Tai Xin Semiconductor (Qing Dao) Ltd. Method and apparatus for cleaning semiconductor wafers
KR102624576B1 (ko) * 2020-11-23 2024-01-16 세메스 주식회사 기판 처리 장치

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001255671A (ja) * 2000-03-10 2001-09-21 Uct Kk レジスト膜除去装置及びレジスト膜除去方法
JP2001257189A (ja) * 2000-03-10 2001-09-21 Yokogawa Electric Corp レジスト除去装置
JP2003249474A (ja) * 2002-02-18 2003-09-05 Lam Res Corp 水供給装置および水供給方法
JP2004214388A (ja) * 2002-12-27 2004-07-29 Tokyo Electron Ltd 基板処理方法
JP2005019969A (ja) * 2003-06-06 2005-01-20 Tokyo Electron Ltd 基板の処理膜の表面荒れを改善する方法及び基板の処理装置
JP2006049712A (ja) * 2004-08-06 2006-02-16 Sekisui Chem Co Ltd レジスト除去方法及びレジスト除去装置
JP2006324358A (ja) * 2005-05-17 2006-11-30 Sekisui Chem Co Ltd レジスト除去方法及びレジスト除去装置
JP2009130089A (ja) * 2007-11-22 2009-06-11 Tokyo Electron Ltd 基板処理装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6474986B2 (en) * 1999-08-11 2002-11-05 Tokyo Electron Limited Hot plate cooling method and heat processing apparatus
JP3343341B2 (ja) * 2000-04-28 2002-11-11 ティーディーケイ株式会社 微細パターン形成方法及びそれに用いる現像/洗浄装置、及びそれを用いためっき方法、及びそれを用いた薄膜磁気ヘッドの製造方法
JP4290905B2 (ja) 2001-07-10 2009-07-08 Nec液晶テクノロジー株式会社 有機膜の平坦化方法
JP2003142261A (ja) 2001-11-02 2003-05-16 Tdk Corp 有機el表示素子の製造方法および有機el表示素子
CN100424822C (zh) 2003-06-06 2008-10-08 东京毅力科创株式会社 基板的处理膜表面粗糙度的改善方法及基板的处理装置
JP4343018B2 (ja) 2004-04-20 2009-10-14 東京エレクトロン株式会社 基板の処理方法及び基板の処理装置

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001255671A (ja) * 2000-03-10 2001-09-21 Uct Kk レジスト膜除去装置及びレジスト膜除去方法
JP2001257189A (ja) * 2000-03-10 2001-09-21 Yokogawa Electric Corp レジスト除去装置
JP2003249474A (ja) * 2002-02-18 2003-09-05 Lam Res Corp 水供給装置および水供給方法
JP2004214388A (ja) * 2002-12-27 2004-07-29 Tokyo Electron Ltd 基板処理方法
JP2005019969A (ja) * 2003-06-06 2005-01-20 Tokyo Electron Ltd 基板の処理膜の表面荒れを改善する方法及び基板の処理装置
JP2006049712A (ja) * 2004-08-06 2006-02-16 Sekisui Chem Co Ltd レジスト除去方法及びレジスト除去装置
JP2006324358A (ja) * 2005-05-17 2006-11-30 Sekisui Chem Co Ltd レジスト除去方法及びレジスト除去装置
JP2009130089A (ja) * 2007-11-22 2009-06-11 Tokyo Electron Ltd 基板処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
US9016231B2 (en) 2015-04-28
KR20090065475A (ko) 2009-06-22
US20130312659A1 (en) 2013-11-28
JP2009147198A (ja) 2009-07-02
US20090152238A1 (en) 2009-06-18
US8563230B2 (en) 2013-10-22
TW200937497A (en) 2009-09-01
KR101423783B1 (ko) 2014-07-25
TWI373067B (en) 2012-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4601079B2 (ja) 基板処理方法及び基板処理装置
JP5443070B2 (ja) インプリントシステム
JP4535489B2 (ja) 塗布・現像装置
JP4601080B2 (ja) 基板処理装置
JP4853536B2 (ja) 塗布、現像装置、塗布、現像方法及び記憶媒体
TW201832305A (zh) 基板處理方法及熱處理裝置
WO2004109779A1 (ja) 基板の処理膜の表面荒れを改善する方法及び基板の処理装置
JP4464439B2 (ja) 基板処理装置
JP4654119B2 (ja) 塗布・現像装置及び塗布・現像方法
JP2011009359A (ja) テンプレート処理装置及びインプリントシステム
JP2011166088A (ja) 塗布、現像装置、現像方法及び記憶媒体
WO2011145611A1 (ja) インプリントシステム、インプリント方法及びコンピュータ記憶媒体
JP4466966B2 (ja) 基板処理装置
JP4859245B2 (ja) 基板処理装置
JP5231366B2 (ja) テンプレート処理方法、プログラム、コンピュータ記憶媒、テンプレート処理装置及びインプリントシステム
WO2006030775A1 (ja) 塗布処理方法及び塗布処理装置
JP4807749B2 (ja) 露光・現像処理方法
JP5501085B2 (ja) 基板処理方法
JP7158549B2 (ja) 基板処理方法、基板処理システム及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
JP3295620B2 (ja) 処理装置
JP5803855B2 (ja) 基板処理装置、基板処理方法及び記憶媒体
JP4950771B2 (ja) 塗布処理方法、プログラム及びコンピュータ記憶媒体
JP5487064B2 (ja) テンプレート処理方法、プログラム、コンピュータ記憶媒体、テンプレート処理装置及びインプリントシステム
JP2011049353A (ja) 塗布膜形成方法、プログラム、コンピュータ記憶媒体及び基板処理システム
JP2002237438A (ja) 処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091210

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100415

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100420

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100608

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100927

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100927

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131008

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4601079

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250