JP4687689B2 - 車両の回生/摩擦制動協調型制動制御装置 - Google Patents
車両の回生/摩擦制動協調型制動制御装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4687689B2 JP4687689B2 JP2007140379A JP2007140379A JP4687689B2 JP 4687689 B2 JP4687689 B2 JP 4687689B2 JP 2007140379 A JP2007140379 A JP 2007140379A JP 2007140379 A JP2007140379 A JP 2007140379A JP 4687689 B2 JP4687689 B2 JP 4687689B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- braking
- braking force
- friction
- target
- regenerative
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000001172 regenerating effect Effects 0.000 title claims description 222
- 230000009467 reduction Effects 0.000 claims description 41
- 230000008929 regeneration Effects 0.000 abstract description 6
- 238000011069 regeneration method Methods 0.000 abstract description 6
- 230000008859 change Effects 0.000 description 16
- 238000000034 method Methods 0.000 description 15
- 230000008569 process Effects 0.000 description 15
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 9
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 8
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 6
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 230000000881 depressing effect Effects 0.000 description 5
- 230000004044 response Effects 0.000 description 5
- 230000000994 depressogenic effect Effects 0.000 description 3
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 3
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 3
- 230000033228 biological regulation Effects 0.000 description 2
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 2
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 2
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 2
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 2
- 239000013589 supplement Substances 0.000 description 2
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 230000006978 adaptation Effects 0.000 description 1
- 238000000137 annealing Methods 0.000 description 1
- 230000002457 bidirectional effect Effects 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000002035 prolonged effect Effects 0.000 description 1
- 230000002123 temporal effect Effects 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/62—Hybrid vehicles
Landscapes
- Hybrid Electric Vehicles (AREA)
- Regulating Braking Force (AREA)
- Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
Description
図1(A)は、本発明の制動制御装置の好ましい実施形態が搭載されるハイブリッド車両の左右の駆動輪30L、30R(駆動輪は、前輪、後輪のいずれであってもよい。)に制駆動力を与える駆動系及び制動系を模式的に示したものである。同図を参照して、4気筒エンジンとして解図的に示された内燃機関10の出力軸(クランク軸)12は、遊星歯車装置等よりなる駆動力分配装置14を介して第一の電動発電機(MG1)16及び第二の電動発電機機(MG2)18と相互の間に回転動力を差動的に伝達するように連結されている。左右の車輪30L及び30Rの回転駆動力の伝達は、内燃機関10の第二の電動発電機機(MG2)18の回転軸上に同軸に設けられた歯車20により、これと噛み合う歯車22、差動歯車装置24、左右の車軸26及び28を経て為される。また、電動発電機MG1及びMG2の電気回路はインバータ(I)34を介してバッテリ(B)36と接続されている。
図3は、或る要求制動力が与えられたときに、本発明の制動制御装置により、回生制動と摩擦制動とを協調させて、回生制動力と摩擦制動力を、その和が(駆動輪の)要求制動力に一致するよう発生する場合の発生制動力及びブレーキ圧(摩擦制動力)の時間変化の例を示したものである。図3(A)を参照して、この例の場合、或る要求制動力の発生が指示されると、制動の開始t0から所定の期間(t1まで)に於いては、先ず、ブレーキ圧が上昇され摩擦制動のみが実行される。そして、時間がt1に達すると、回生制動が作動を開始し、これと共に摩擦制動を低減する摩擦制動から回生制動へのすり替えが実行される。図示の例では、要求制動力の大きさが回生制動のみにより達成されるので、回生制動力が要求制動力に達すると(時点t2)、摩擦制動は一旦停止され、回生制動のみが作動することとなる。一方、図3(B)に示されている例の場合、回生制動を可能な最大限に実行させても要求制動力が達成されない。従って、この場合には、摩擦制動は、回生制動の動作中も要求制動力と回生制動力との差を補償する態様にて動作される。そして、図3(A)及び(B)のいずれの場合に於いても、制動により車速が所定値以下となると(時点t3)、回生制動を停止するべく、回生制動力は漸減され、これとともに再び摩擦制動の作動が開始されて、回生制動から摩擦制動へのすり替えが実行される(回生/摩擦制動すり替え制御)。かくして、車両の停止時、即ち、車速が0になるまでには、制動力が完全に摩擦制動力となった状態にされる。つまり、或る一つの制動操作に於いては、要求制動力は、その初期(t0〜t1)と終期(t4〜)に於いては、摩擦制動力のみにより達成され、中期(t2〜t3)に於いては、回生制動力が最大限にて使用される。そして、初期と中期との間(t2〜t3)と中期と終期との間(t3〜t4)に於いては、回生制動力と摩擦制動力とを入れ替えるすり替え制御が実行される。
[なお、図3のt1〜t2の期間に於ける摩擦制動から回生制動へのすり替え時に於いては、制動フィーリングを安定化するべく速やかに回生制動に移行することと回収エネルギーを増大することとが背反ではないので、回生制動が(要求制動力を超えない範囲で)最大限に使用される状態にできるだけ速く移行するよう回生制動力に対する摩擦制動力の比の“低減”勾配が設定されてよい。]
図6(A)は、本発明の制動制御装置のブレーキシステム演算器に於ける駆動輪のための回生/摩擦制動協調制御の制御処理の流れをフローチャートの形式にて表したものであり、図6(B)は、一回の制動操作(ブレーキペダルの踏込み)に於ける後半以降(図3のt3以降)に実行される回生/摩擦制動すり替え制御に於ける回生制動力に対する摩擦制動力の比の増大勾配を決定する処理の流れをフローチャートの形式にて表したものである。図6の制御サイクルは、車両の運転中、所定の周期にて繰り返される。制御に於いて必要な各種パラメータは、適時読み込まれる。
図6(A)の制御処理について、制御がスタートされると、まず、ブレーキペダルの踏込の有無により制動要求の有無が検出され(ステップ10)、制動要求が検出されたときは、ブレーキペダル操作情報又は任意の車両の運動制御からの制御指令に基づいて、まず、車両の制動系全体で発生されるべき要求制動力Ftを算出する(ステップ20−なお、要求制動力は、別の制御装置の算出した値を取得するようになっていてよい。)。次いで、後述の態様にてその要求制動力Ftから、目標回生制動力Frtと目標摩擦制動力Fatの値が決定される(ステップ30〜70)。そして、決定された目標摩擦制動力Fatは、ホイールシリンダへの目標ブレーキ圧に変換され、目標回生制動力Frtは、インバータへの制御指令に変換されて、それぞれ、油圧回路の制御器、インバータの制御器へ制御指令が送出される(ステップ80)。
Fat=Ft …(1)
に設定される(ステップ70)。回生制動開始条件は、例えば、今回検出された制動要求の開始時点から経過時間τが所定期間t1を越えたとき(図3のt1に相当)などであってよい。
Frt←前回Frt+ΔFup …(2)
により演算される(ステップ50)。ここで、「前回Frt」は、前回のサイクルに於けるFrtであり、ΔFupは、回生制動力の1制御周期当たりの所定の増分である。ΔFupは、予め実験的に決定されてよく、定数であってもよい(任意のパラメータに基づきマップ等を用いて決定されてもよい。)。そして、式(2)の演算結果が、ハイブリッドシステム演算器にて演算される最大回生制動力Fr_maxと比較され、小さい方の値が最終的な目標回生制動力として決定される(ステップ55−図中、min( )は、括弧内のうち、小さい方の値を選択する演算式である。従って、目標回生制動力Frtが最大回生制動力Fr_maxを越えるまでは、式(2)の値が選択される。)。しかる後に、
Fat=Ft−Frt …(3)
により目標摩擦制動力Fatが決定される(ステップ70)。
Frt←前回Frt−ΔFdown …(4)
により決定され(ステップ60)、しかる後に、
Fat=Ft−Frt …(5)
により目標摩擦制動力を決定する(ステップ80)。ここで、ΔFdownは、1制御周期当たりの摩擦制動力の増分であり、後述の図6(B)のフローチャートに例示された制御処理により決定される。なお、目標回生制動力Frt<0となるときは、目標回生制動力Frt=0に設定される(ステップ65−図中、max( )は、括弧内の最大値を選択する演算式である。)。
既に述べた如く、図6(A)のステップ60の1制御周期当たりの摩擦制動力の増分(回生制動力の減分)ΔFdownは、図6(B)のフローチャートに例示された処理により決定される。図示の例では、図6(B)の決定処理は、回生/摩擦制動協調制御の制御処理とは独立に実行されるように記載されているが、図6(A)の一部に組み込まれていてもよい。処理に於いては、制動要求が開始された時点の制動要求量の大きさが参照され、制動要求量が大きいときには、回生/摩擦制動すり替え制御時のすり替え勾配、即ち、1制御周期当たりの摩擦制動力の増分ΔFdownが、制動要求量が小さいとき(通常の制動要求のとき)の標準値ΔFdownstよりも小さくなるよう設定される。なお、1制御周期当たりの摩擦制動力の増分の標準値ΔFdownstは、図5の一点鎖線にて描かれている如き増大勾配を与える量であり、油圧保持弁の調圧精度限界よりも十分に大きく、良好な制動フィーリングを与えるよう実車両による実験によって決定された値である。また、回生/摩擦制動すり替え制御時のすり替え勾配とは、摩擦制動力の増大勾配であり、
ΔFdown/Δτ …(6)
により与えられる。ここでΔτは、1制御周期である。
ΔFdown=ΔFdownst−(δF/Δτ)・Δτ …(8)
により与えられる(ステップ130)。
Ft>Fto …(9a)
θb>θbo …(9b)
dθb/dt>(dθb/dt)o …(9c)
ここで、Fto、θbo、(dθb/dt)oは、それぞれ、要求制動力、ブレーキペダル踏込量、ブレーキペダル踏込速度に対応する所定値である。なお、要求制動力とブレーキペダル踏込量とは、通常、一対一に対応しているので、式(1a)又は(1b)のいずれか一つが判定に用いられてもよい。また、式(1a)〜(1c)のいずれか一つのみの判定により、制動要求量が所定値より大きいときか否かが判定されるようになっていてもよい。(制動フィーリングを重視すべき制動要求であるか否かを決定する制動要求量と勾配低減量の値を決定する制動要求量とが同じ場合は、制動フィーリングを重視すべき制動要求であるか否かを決定は、図7(A)の制動要求量Rbo以下の勾配低減量を0にすることにより為されている。)
12…内燃機関の出力軸(クランク軸)
14…駆動力分配装置
16…第一の電動発電機(MG1)
18…第二の電動発電機機(MG2)
20,22…歯車
24…差動歯車装置
26,28…車軸
30L,30R…駆動輪
34…インバータ
36…バッテリ
38…電子制御装置
42L,42R…摩擦制動装置(ホイールシリンダ)
44…油圧回路
46…ブレーキペダル
52F、R…ポンプ
54i…油圧保持弁
Claims (9)
- 回生制動装置と摩擦制動装置とを有する車両に於いて回生制動と摩擦制動との協調制御を行う制動制御装置であって、前記車両の運転者の制動操作に基づいて決定される要求制動力に基づいて前記回生制動装置により生成する目標回生制動力と前記摩擦制動装置により生成する目標摩擦制動力とを決定する目標制動力決定手段を含み、前記目標制動力決定手段が回生制動力を低減して前記要求制動力を摩擦制動力のみにより達成した状態とする際に前記車両の運転者の制動操作に基づいて決定される制動要求量が大きいときの前記目標回生制動力に対する前記目標摩擦制動力の比の増大勾配を前記制動要求量が小さいときに比して低減することを特徴とする装置。
- 請求項1の制動制御装置であって、前記目標制動力決定手段が前記回生制動力と前記摩擦制動力との和が前記要求制動力に一致するよう前記目標回生制動力と前記目標摩擦制動力とを決定することを特徴とする装置。
- 請求項1の制動制御装置であって、前記制動要求量が前記要求制動力の大きさであることを特徴とする装置。
- 請求項1の制動制御装置であって、前記制動要求量が前記運転者のブレーキペダルの踏込速度であることを特徴とする装置。
- 請求項1の制動制御装置であって、前記目標制動力決定手段が、前記回生制動力を低減して前記要求制動力を前記摩擦制動力のみにより達成した状態にする際、前記制動要求量が大きいほど、前記目標回生制動力に対する前記目標摩擦制動力の比の増大勾配を小さくすることを特徴とする装置。
- 請求項1の制動制御装置であって、前記要求制動力に対応する前記車両の減速度と前記車両の実際の減速度との偏差が所定の基準値より小さくなるよう前記制動要求量が大きいときの前記目標回生制動力に対する前記目標摩擦制動力の比の増大勾配の低減が制限されることを特徴とする装置。
- 請求項1の制動制御装置であって、前記目標制動力決定手段が、前記制動要求量が所定値より大きいとき前記目標回生制動力に対する前記目標摩擦制動力の比の増大勾配を前記制動要求量が前記所定値より小さいときに比して低減することを特徴とする装置。
- 請求項1の制動制御装置であって、前記制動要求量が前記目標回生制動力に対する前記目標摩擦制動力の比の増大勾配の勾配低減量を決定する手段を含み、前記制動要求量が大きいほど前記勾配低減量が大きくなるよう決定されることを特徴とする装置。
- 請求項8の制動制御装置であって、前記要求制動力に対応する前記車両の減速度と前記車両の実際の減速度との偏差が所定の基準値より小さくなるよう前記勾配低減量の大きさが制限されることを特徴とする装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007140379A JP4687689B2 (ja) | 2007-05-28 | 2007-05-28 | 車両の回生/摩擦制動協調型制動制御装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007140379A JP4687689B2 (ja) | 2007-05-28 | 2007-05-28 | 車両の回生/摩擦制動協調型制動制御装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008295266A JP2008295266A (ja) | 2008-12-04 |
JP4687689B2 true JP4687689B2 (ja) | 2011-05-25 |
Family
ID=40169421
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007140379A Expired - Fee Related JP4687689B2 (ja) | 2007-05-28 | 2007-05-28 | 車両の回生/摩擦制動協調型制動制御装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4687689B2 (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5262777B2 (ja) * | 2009-02-04 | 2013-08-14 | 日産自動車株式会社 | 車両用制動制御装置 |
JP2013177024A (ja) * | 2012-02-28 | 2013-09-09 | Nissan Motor Co Ltd | 電動車両のブレーキ制御装置 |
JP2014069786A (ja) * | 2012-10-02 | 2014-04-21 | Toyota Industries Corp | 車両用ブレーキ装置 |
JP5895916B2 (ja) | 2013-09-26 | 2016-03-30 | 株式会社アドヴィックス | 車両の制動制御装置 |
JP6237139B2 (ja) * | 2013-11-12 | 2017-11-29 | 日産自動車株式会社 | 車両用制動制御装置 |
JP7404887B2 (ja) * | 2020-01-24 | 2023-12-26 | 株式会社アドヴィックス | 制動制御装置 |
JP2024104014A (ja) * | 2023-01-23 | 2024-08-02 | 日立Astemo株式会社 | 車両制御装置、車両制御方法および車両制御システム |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001008306A (ja) * | 1999-06-17 | 2001-01-12 | Mazda Motor Corp | 車両の制動装置 |
JP2004196064A (ja) * | 2002-12-17 | 2004-07-15 | Nissan Motor Co Ltd | 複合ブレーキの協調制御装置 |
JP2004328884A (ja) * | 2003-04-24 | 2004-11-18 | Nissan Motor Co Ltd | 複合ブレーキの協調制御装置 |
JP2005329740A (ja) * | 2004-05-18 | 2005-12-02 | Toyota Motor Corp | 車両制動システム |
JP2007276550A (ja) * | 2006-04-03 | 2007-10-25 | Advics:Kk | 車両用ブレーキ制御装置 |
-
2007
- 2007-05-28 JP JP2007140379A patent/JP4687689B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001008306A (ja) * | 1999-06-17 | 2001-01-12 | Mazda Motor Corp | 車両の制動装置 |
JP2004196064A (ja) * | 2002-12-17 | 2004-07-15 | Nissan Motor Co Ltd | 複合ブレーキの協調制御装置 |
JP2004328884A (ja) * | 2003-04-24 | 2004-11-18 | Nissan Motor Co Ltd | 複合ブレーキの協調制御装置 |
JP2005329740A (ja) * | 2004-05-18 | 2005-12-02 | Toyota Motor Corp | 車両制動システム |
JP2007276550A (ja) * | 2006-04-03 | 2007-10-25 | Advics:Kk | 車両用ブレーキ制御装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008295266A (ja) | 2008-12-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3811372B2 (ja) | 車輌の制動力制御装置 | |
JP4325615B2 (ja) | ハイブリッド車両のエンジン停止制御装置 | |
JP6236672B2 (ja) | 電動車両の制御装置 | |
US9180780B2 (en) | Method for controlling a motor vehicle brake system | |
JP4687689B2 (ja) | 車両の回生/摩擦制動協調型制動制御装置 | |
JP6056340B2 (ja) | 制動制御装置 | |
JP5668856B2 (ja) | 車両のブレーキ制御装置 | |
JP2008222121A (ja) | 車輌の制動装置 | |
JP2008265397A (ja) | 車両の制動制御装置 | |
JP6164045B2 (ja) | 車両の制動力制御方法 | |
JP2013035509A (ja) | 車両用制動力制御装置 | |
KR102267583B1 (ko) | 허용 가능한 재생 토크에 따라서 전기 차량 또는 하이브리드 차량의 바퀴들로 전달되는 토크를 제어하는 방법 | |
JP2015030427A (ja) | 車両の制動装置 | |
JP2008044554A (ja) | 車両の制動制御装置 | |
JP5348226B2 (ja) | 車両の制動制御装置 | |
JP5766240B2 (ja) | 車両用制動装置 | |
JP6740813B2 (ja) | 電気自動車 | |
JP6154332B2 (ja) | 車両の制動制御装置 | |
JP2013183503A (ja) | 電動車両の制御装置 | |
JP3781101B2 (ja) | 車輌の制動力制御装置 | |
JP5966663B2 (ja) | 車両のブレーキ制御装置 | |
JP3843987B2 (ja) | 車輌の制動力制御装置 | |
JP2015030426A (ja) | 車両の制動装置 | |
JP2003170823A (ja) | 制動制御装置 | |
JP4039215B2 (ja) | 車両の回生制御装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20091005 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20101227 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110118 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110131 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4687689 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140225 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |