[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP4685638B2 - 燃料噴射量制御装置及びその制御装置を備えた内燃機関 - Google Patents

燃料噴射量制御装置及びその制御装置を備えた内燃機関 Download PDF

Info

Publication number
JP4685638B2
JP4685638B2 JP2006003398A JP2006003398A JP4685638B2 JP 4685638 B2 JP4685638 B2 JP 4685638B2 JP 2006003398 A JP2006003398 A JP 2006003398A JP 2006003398 A JP2006003398 A JP 2006003398A JP 4685638 B2 JP4685638 B2 JP 4685638B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel injection
fuel
injection amount
pressure
learning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006003398A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007187009A (ja
Inventor
俊介 安西
孝宏 林
義久 廣澤
孝好 稲葉
祐季 樽澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Industries Corp
Denso Corp
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Industries Corp
Denso Corp
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Industries Corp, Denso Corp, Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Industries Corp
Priority to JP2006003398A priority Critical patent/JP4685638B2/ja
Priority to FR0700173A priority patent/FR2896015B1/fr
Priority to DE102007000005.9A priority patent/DE102007000005B4/de
Publication of JP2007187009A publication Critical patent/JP2007187009A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4685638B2 publication Critical patent/JP4685638B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/38Controlling fuel injection of the high pressure type
    • F02D41/3809Common rail control systems
    • F02D41/3836Controlling the fuel pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/24Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means
    • F02D41/2406Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means using essentially read only memories
    • F02D41/2425Particular ways of programming the data
    • F02D41/2429Methods of calibrating or learning
    • F02D41/2438Active learning methods
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/24Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means
    • F02D41/2406Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means using essentially read only memories
    • F02D41/2425Particular ways of programming the data
    • F02D41/2429Methods of calibrating or learning
    • F02D41/2451Methods of calibrating or learning characterised by what is learned or calibrated
    • F02D41/2454Learning of the air-fuel ratio control
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/24Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means
    • F02D41/2406Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means using essentially read only memories
    • F02D41/2425Particular ways of programming the data
    • F02D41/2429Methods of calibrating or learning
    • F02D41/2451Methods of calibrating or learning characterised by what is learned or calibrated
    • F02D41/2464Characteristics of actuators
    • F02D41/2467Characteristics of actuators for injectors
    • F02D41/247Behaviour for small quantities
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/38Controlling fuel injection of the high pressure type
    • F02D41/40Controlling fuel injection of the high pressure type with means for controlling injection timing or duration
    • F02D41/402Multiple injections
    • F02D41/403Multiple injections with pilot injections
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/025Engine noise, e.g. determined by using an acoustic sensor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/24Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means
    • F02D41/2406Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means using essentially read only memories
    • F02D41/2425Particular ways of programming the data
    • F02D41/2429Methods of calibrating or learning
    • F02D41/2441Methods of calibrating or learning characterised by the learning conditions
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Description

本発明は、ディーゼルエンジン等の内燃機関に搭載される燃料噴射量制御装置及びその制御装置を備えた内燃機関に係る。特に、燃料噴射量の精度を高めるために実施される学習制御の改良に関する。
従来より、例えば下記の特許文献1に開示されているように、自動車用ディーゼルエンジン等の内燃機関では、燃焼騒音の低減やNOx排出量の削減を目的として、メイン噴射に先立って極少量の燃料を気筒内に向けて噴射するパイロット噴射が行われている。
このようなパイロット噴射を実施するエンジンにおいて、そのパイロット噴射量の最適値はそのときのエンジンの運転状態によって異なる。一般に、このパイロット噴射量は、エンジンのシリンダ容量にもよるが概ね数mm3程度であり、エンジン回転数等に基づいて求められる目標パイロット噴射量でパイロット噴射が実行されるようになっている。具体的には、燃料噴射圧に応じて燃料噴射弁(インジェクタ)の開閉制御(開弁時間の制御)が行われるようになっている。
ここで問題となるのが燃料噴射システムの個体差による噴射量のばらつき(個体ばらつき)や経時的な噴射量の変化である。すなわち、燃料噴射システムに使用されているインジェクタの個体差(噴射量のばらつき)及び各センサの個体差(センサ出力のばらつき)や、経時的な特性の変化は、マイクロコンピュータ等によって求められた目標パイロット噴射量と実際に噴射される実パイロット噴射量との間にずれを生じさせることになり、このようなずれが生じると適正なパイロット噴射量が得られないことになる。そして、実パイロット噴射量が目標パイロット噴射量から大幅にずれてしまう状況では、パイロット噴射の効果が得られず、燃焼騒音やPM(Paticulate Matter:微粒子)排出量の増大を引き起こしてしまう可能性がある。
このため、従来より、例えば下記の特許文献2に開示されているようなパイロット噴射量の学習制御が行われている。この特許文献2にはコモンレール式のディーゼルエンジンにおけるパイロット噴射量の学習制御が開示されている。上述した如く、パイロット噴射動作は、燃料噴射圧に応じてインジェクタの開弁時間を適宜設定して目標パイロット噴射量でのパイロット噴射が実行されるようにしている。そのため、エンジンの制御系には、例えば図5に示すように、複数段階(図5に示すものでは6段階)のコモンレール圧(図中a〜f:例えばa=32MPa、b=48MPa、c=64MPa、d=80MPa、e=96MPa、=112MPa等の値に設定される)それぞれに対し、パイロット噴射量とインジェクタへの通電時間(開弁時間)との関係が記憶されたパイロット噴射量設定マップが格納されている。つまり、エンジン回転数等に応じて決定された目標パイロット噴射量が得られるように、パイロット噴射量設定マップに従い、コモンレール圧に応じたインジェクタへの通電時間が求められるようになっている。
上記パイロット噴射量の学習制御は、上記パイロット噴射量設定マップを適宜補正していくことにより、上記燃料噴射システムの個体ばらつきや噴射量の経時変化が生じていても適正なパイロット噴射量でパイロット噴射動作が行えるようにするためのものである。この学習制御として具体的には、インジェクタへの指令噴射量が零以下となる無噴射時(例えば走行中にアクセル開度が「0」となったときなど)にパイロット噴射量と同等の極少量の燃料を特定の気筒(ピストンが上死点付近にある気筒)に向けて噴射し(以下、この燃料噴射動作を「単発噴射」と呼ぶ)、この単発噴射に伴うエンジン回転数の変化量など(エンジン運転状態の変化量)を認識する。そして、正確に所定量の単発噴射が実行された場合のエンジン運転状態の変化量データと、実際に単発噴射を行った場合のエンジン運転状態の変化量とを比較し、そのずれ量に応じて上記パイロット噴射量設定マップを補正していく。このような動作を上記パイロット噴射量設定マップ上のコモンレール圧a〜f(以下、これらコモンレール圧を「学習対象レール圧」と呼ぶ)毎に且つ各気筒毎に実行していき、全ての気筒に対してコモンレール圧に関わりなく適正なパイロット噴射量でパイロット噴射動作が行えるようにしている。
特開2003−56389号公報 特開2005−36788号公報
ところが、上記学習制御において単発噴射を実行する際、コモンレール圧が比較的高い場合には所定量の燃料が短時間のうちに気筒内に噴射されることになるため、その混合気の燃焼も急速に起こり、比較的大きな燃焼音が発生してしまう。上述した如くパイロット噴射量の学習制御はアクセル開度「0」等のような無噴射時に実行される場合が多いため、このような状況で比較的大きな燃焼音が発生するとドライバ等の乗員に違和感を与えてしまうことになる。
この学習制御時に燃焼音が起こらないようにするためには、コモンレール圧が低い場合にのみ上記学習制御を行うことが考えられるが、これでは、コモンレール圧が高い場合の学習値を得ることができないことになり、コモンレール圧が比較的高くなる高速走行時等における適正なパイロット噴射量を得ることができなくなってしまう。
本発明は、かかる点に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、燃料噴射量の学習制御を行う燃料噴射量制御装置に対し、この学習制御時に発生する燃焼音による乗員の違和感を解消しながらも広範囲に亘る燃料噴射圧、特に高燃料噴射圧に対して適正な学習値を求めることができる燃料噴射量制御装置及びその制御装置を備えた内燃機関を提供することにある。
−課題の解決原理−
上記の課題を解決するために講じられた本発明の解決原理は、燃料噴射量の学習制御を実行するタイミングにおいて、暗騒音(エンジン音やロードノイズ等の車室内に伝わってくる騒音)が比較的大きい場合には学習対象とする燃料噴射圧を高く設定した上で学習制御のための単発噴射を行うようにしている。つまり、仮に単発噴射に伴う燃焼音が発生したとしても上記暗騒音によってこの燃焼音が掻き消される状況では、比較的高い燃料噴射圧を対象とする学習制御を実行し、乗員の違和感を招くことなしに高燃料噴射圧力時における学習値が求められるようにしている。
−解決手段−
具体的に、本発明は、車両用内燃機関の特定の気筒(学習制御対象である気筒)内に燃料噴射弁から燃料噴射を行い、その燃料噴射に伴う内燃機関の運転状態の変化に基づいて目標燃料噴射量に対する実燃料噴射量の偏差を求めて実燃料噴射量を補正する燃料噴射量学習制御を実行するよう構成された燃料噴射量制御装置を前提とする。この燃料噴射量制御装置に対し、学習条件判定手段、暗騒音検知手段、燃料圧力調整手段及び学習制御実行手段を備えさせている。学習条件判定手段は、上記燃料噴射量学習制御の実行条件が成立したか否かを判定するものである。暗騒音検知手段は、車両及び内燃機関のうちの少なくとも一方の暗騒音の大きさを推定または認識するためのものである。燃料圧力調整手段は、上記燃料噴射弁からの燃料噴射圧を調整可能とするものである。そして、学習制御実行手段は、上記学習条件判定手段及び暗騒音検知手段の出力を受け、燃料噴射量学習制御の実行条件が成立した際、暗騒音の大きさが所定の「高騒音値」を超えている場合には、燃料圧力調整手段によって燃料噴射圧を、上記燃料噴射量学習制御の実行条件が成立した時点での燃料圧力よりも高い所定の学習対象燃料圧力値(第1の学習対象燃料圧力値)まで高めた状態で燃料噴射弁から燃料噴射を行って上記燃料噴射量学習制御を実行する一方、燃料噴射量学習制御の実行条件が成立した際、暗騒音の大きさが上記「高騒音値」以下である場合には、燃料噴射圧が、上記燃料噴射量学習制御の実行条件が成立した時点での燃料圧力よりも低い所定の他の学習対象燃料圧力値まで低下した時点で燃料噴射弁から燃料噴射を行って上記燃料噴射量学習制御を実行するようにしている。
この特定事項により、先ず、アクセル開度が「0」になるなどして燃料噴射量学習制御の実行条件が成立すると、その時点での暗騒音の大きさを暗騒音検知手段からの信号に基づいて推定または認識する。そして、この暗騒音が比較的大きい場合(所定の「高騒音値」を超えている場合)には、燃料噴射量学習制御に伴う燃料噴射(単発噴射)に伴う燃焼音が比較的大きくても、この燃焼音は上記暗騒音によって掻き消されて乗員には伝わり難いと判断し、高燃料噴射圧力での学習制御を実行する。具体的には、燃料圧力調整手段によって燃料噴射圧を所定の学習対象燃料圧力値(上記第1の学習対象燃料圧力値)まで高めた状態で燃料噴射弁から燃料噴射(上記単発噴射)を行って燃料噴射量学習制御を実行することになる。このような燃料噴射量学習制御によれば、単発噴射に伴って発生する燃焼音による乗員の違和感を招くことなしに高燃料噴射圧力を対象とした学習値を求めることが可能になり、従来では取得の難しかった学習値の取得頻度を高めることができて、広範囲に亘る燃料噴射圧に対して適正な学習値を得ることが可能になる。
尚、燃料噴射量学習制御の実行条件が成立した時点での暗騒音の大きさが比較的小さい場合(上記所定の「高騒音値」以下である場合)には、単発噴射に伴って燃焼音が発生する状況では乗員の違和感を招く可能性があるため、低燃料噴射圧力での学習制御を実行する。具体的には、燃料噴射量学習制御の実行条件の成立後、燃料噴射圧が所定の他の(低い側の)学習対象燃料圧力値(上記第2の学習対象燃料圧力値)まで低下するのを待ち、この学習対象燃料圧力値まで低下した時点で燃料噴射弁から燃料噴射を行って燃料噴射量学習制御を実行することになる。この場合、燃料噴射圧が低いため単発噴射に伴う燃焼音の発生は殆ど無く乗員に違和感を与えてしまうことはない。
上記の目的を達成するための他の解決手段としては以下のものも挙げられる。つまり、車両用内燃機関の特定の気筒内に燃料噴射弁から燃料噴射を行い、その燃料噴射に伴う内燃機関の運転状態の変化に基づいて目標燃料噴射量に対する実燃料噴射量の偏差を求めて実燃料噴射量を補正する燃料噴射量学習制御を実行するよう構成された燃料噴射量制御装置を前提とする。この燃料噴射量制御装置に対し、学習条件判定手段、暗騒音検知手段、燃料圧力検知手段、燃料圧力調整手段及び学習制御実行手段を備えさせている。学習条件判定手段は、上記燃料噴射量学習制御の実行条件が成立したか否かを判定するものである。暗騒音検知手段は、車両及び内燃機関のうちの少なくとも一方の暗騒音の大きさを推定または認識するためのものである。燃料圧力検知手段は、燃料供給系内の燃料圧力を検知可能となっている。燃料圧力調整手段は、上記燃料噴射弁からの燃料噴射圧を調整可能とするものである。そして、学習制御実行手段は、上記学習条件判定手段、暗騒音検知手段及び燃料圧力検知手段の出力を受け、燃料噴射量学習制御の実行条件が成立した際の燃料圧力が複数の学習対象燃料圧力値の間の値にあるとき、上記暗騒音の大きさが所定の「高騒音値」を超えている場合には、燃料圧力調整手段によって燃料噴射圧を、上記燃料噴射量学習制御の実行条件が成立した時点での燃料圧力よりも高い所定の学習対象燃料圧力値まで高めた状態で燃料噴射弁から燃料噴射を行って上記燃料噴射量学習制御を実行する一方、暗騒音の大きさが所定の「高騒音値」以下である場合には、燃料噴射圧が、上記燃料噴射量学習制御の実行条件が成立した時点での燃料圧力よりも低い所定の他の学習対象燃料圧力値まで低下した時点で燃料噴射弁から燃料噴射を行って上記燃料噴射量学習制御を実行するようにしている。
この特定事項によっても、暗騒音の大きさに応じて、現燃料噴射圧よりも高い学習対象燃料圧力値での学習制御を実行するのか、現燃料噴射圧よりも低い学習対象燃料圧力値での学習制御を実行するのかを切り換えるようにしたことで、単発噴射に伴って発生する燃焼音による乗員の違和感を招くことなしに高燃料噴射圧力での学習制御が行えることになり、広範囲に亘る燃料噴射圧に対して適正な学習値を得ることが可能になる。
また、上記燃料噴射量学習制御の制御対象として具体的にはパイロット噴射の噴射量を補正するものである。つまり、学習制御実行手段が、燃料噴射量学習制御の実行条件が成立した際、特定の気筒内に燃料噴射弁から極少量の燃料噴射を実行し、それに伴う内燃機関の運転状態の変化に基づいて目標燃料噴射量に対する実燃料噴射量の偏差を求めて実パイロット噴射量を補正する構成となっている。これにより、特に噴射量が微量であるために適正な噴射量を得ることが難しかったパイロット噴射に対して、広範囲に亘る燃料噴射圧における高い精度での適正な噴射量を学習することが可能になり、内燃機関の膨張行程における燃焼騒音の低減やNOx排出量の削減といったパイロット噴射の効果を確実に得ることができる。
更に、上記暗騒音の大小を判定するための具体的な構成としては以下のものが挙げられる。先ず、上記暗騒音検知手段を、車両の車速及び内燃機関の回転数を検知するものとする。そして、車両の車速が所定の「高車速値」を超えていること及び内燃機関の回転数が所定の「高回転数値」を超えていることのうち少なくとも一方を認識した場合に学習制御実行手段が暗騒音の大きさが所定の「高騒音値」を超えていると判断するようにしている。これにより、既存の車速センサや回転数センサを利用して暗騒音を認識することができ、暗騒音検知のための特別な手段を備えさせることなしに上述した各効果を奏することが可能になる。
また、暗騒音の大きさが所定の「高騒音値」以下である場合における燃料噴射量学習制御の動作としては以下のものが挙げられる。つまり、燃料供給系には加圧された燃料を貯留する蓄圧容器が備えられており、燃料噴射量学習制御の実行条件が成立した際の暗騒音の大きさが所定の「高騒音値」以下である場合に、上記蓄圧容器内の燃料の一部を燃料タンク内に強制的に抜き出してこの蓄圧容器内の燃料圧力を所定の学習対象燃料圧力値まで低下させるものである。これによれば、蓄圧容器内の燃料圧力を急速に学習対象燃料圧力値まで低下させることが可能となり、学習制御の実行条件が成立した後、短時間で学習制御を完了することができ、仮に学習制御の実行条件が成立している期間が極短時間(例えば瞬間的にアクセル開度が「0」とされる操作時)であっても良好に学習制御を終了させて適正な学習値を取得することが可能になる。
尚、上述した各解決手段のうち何れか1つに記載の燃料噴射量制御装置を備えた内燃機関も本発明の技術的思想の範疇である。つまり、上記燃料噴射量制御装置による燃料噴射量学習制御によって補正された燃料噴射量に従って燃料噴射弁から気筒内に燃料噴射を行う構成とされた内燃機関である。
本発明では、燃料噴射量の学習制御を実行するに際し、内燃機関の音やロードノイズ等の暗騒音が比較的大きい場合には燃料噴射圧を高める動作を行った後に学習制御のための単発噴射を行うようにしている。このため、仮に単発噴射に伴う燃焼音が発生したとしても上記暗騒音によってこの燃焼音が掻き消される状況で比較的高い燃料噴射圧を対象とする学習制御を実行することができ、乗員の違和感を招くことなしに高燃料噴射圧力時における学習値が求められる。その結果、広範囲に亘る燃料噴射圧に対して適正な学習値を取得して燃料噴射量の精度を高めることが可能になる。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。本実施形態では、コモンレール式のディーゼルエンジン(内燃機関)に搭載されてパイロット噴射量の学習制御を行う燃料噴射量制御装置として本発明を適用した場合について説明する。
−燃料噴射システムの説明−
図1は本実施形態に係るディーゼルエンジン1の燃料噴射システムを示す全体構成図である。この図1に示す燃料噴射システムは、例えば4気筒ディーゼルエンジン1に適用されており、高圧燃料を蓄える蓄圧容器としてのコモンレール2と、燃料タンク3からフィードポンプ10によって汲み上げられた燃料を加圧してコモンレール2に供給する高圧燃料ポンプ(燃料圧力調整手段)4と、コモンレール2より供給される高圧燃料をエンジン1の気筒内(燃焼室1a)に噴射するインジェクタ(燃料噴射弁)5と、この燃料噴射システムを電子制御する電子制御ユニット6(以下ECUと呼ぶ)とを備えている。
上記コモンレール2は、ECU6により目標燃料圧力が設定され、高圧燃料ポンプ4から供給された高圧燃料を目標燃料圧力で蓄圧するようになっている。また、このコモンレール2には、蓄圧された燃料圧力(以下、レール圧と呼ぶ)を検出してECU6に出力する圧力センサ(燃料圧力検知手段)7と、レール圧が予め設定された上限値を超えないように制限するプレッシャリミッタ8とが取り付けられている。つまり、このプレッシャリミッタ8はレール圧が上限値を超えた場合に開放して余剰圧を燃料タンク3に開放するようになっている。
上記高圧燃料ポンプ4は、エンジン1のクランクシャフトからの駆動力を受けて回転するカム軸9の回転に同期してシリンダ11内を往復運動するプランジャ12と、フィードポンプ10からシリンダ11内の加圧室13に吸入される燃料量を調量する電磁調量弁14とを備えている。そして、この高圧燃料ポンプ4では、プランジャ12がシリンダ11内を上死点から下死点に向かって移動する際に、フィードポンプ10より送り出された燃料が電磁調量弁14で調量され、この燃料が吸入弁15を押し開いて加圧室13に吸入される。その後、プランジャ12がシリンダ11内を下死点から上死点へ向かって移動する際に、プランジャ12によって加圧室13の燃料が加圧され、その加圧された燃料が、吐出弁16を押し開いてコモンレール2に圧送されるようになっている。上記電磁調量弁14は、ECU6からの制御信号によって制御されて燃料供給経路の通路面積を可変とするものであり、この通路面積を変更することによって加圧室13に導入される燃料量を調量して高圧燃料ポンプ4からの燃料の吐出圧を調節し、これによってレール圧を調節する構成となっている。具体的に、アクセル開度が「0」となるなどして燃料の無噴射時(フューエルカット時)には、電磁調量弁14は全閉となる一方、レール圧を昇圧する場合には電磁調量弁14の開度が大きく設定されるようになっている。
上記インジェクタ5は、エンジン1の気筒毎に備えられ、それぞれ高圧配管17を介してコモンレール2に接続されている。このインジェクタ5は、ECU6の指令に基づいて作動する電磁弁5aと、この電磁弁5aへの通電時に燃料を噴射するノズル5bとを備えている。電磁弁5aは、コモンレール2の高圧燃料が印加される圧力室から低圧側に通じる低圧通路を開閉するもので、通電時に低圧通路を開放し、通電停止時に低圧通路を遮断する。
上記ノズル5bは、噴孔を開閉するニードルを内蔵し、圧力室の燃料圧力がニードルを閉弁方向(噴孔を閉じる方向)に付勢している。従って、電磁弁5aへの通電により低圧通路が開放されて圧力室の燃料圧力が低下すると、ニードルがノズル5b内を上昇して開弁する(噴孔を開く)ことにより、コモンレール2より供給された高圧燃料を噴孔より気筒内に噴射する。一方、電磁弁5aへの通電停止により低圧通路が遮断されて、圧力室の燃料圧力が上昇すると、ニードルがノズル5b内を下降して閉弁することにより、噴射が終了する。
ECU6は、クランクシャフトの回転に伴って発信されるパルス波に基づいてエンジン回転数を検出する回転数センサ18と、アクセル開度(エンジン負荷)を検出するアクセル開度センサ19、及び上記レール圧を検出する圧力センサ7等が接続され、これらのセンサ18,19,7で検出されたセンサ情報に基づいて、コモンレール2の目標レール圧と、エンジン1の運転状態に適した噴射時期及び噴射量等を演算し、その演算結果に従って、高圧燃料ポンプ4の電磁調量弁14及びインジェクタ5の電磁弁5aを電子制御するようになっている。更に、このECU6には、トランスミッションのシフトチェンジ位置がN(ニュートラル)位置にある際にニュートラル信号を発信するニュートラルスイッチ20、ドライバがクラッチペダルを踏み込んだ際にクラッチOFF信号を発信するクラッチOFFセンサ21、車速を検出する車速センサ22、シリンダブロックのウォータジャケット内を流れる冷却水の温度を検知する水温センサ23の各信号も入力されるようになっている。
また、ECU6による燃料噴射制御では、膨張行程の開始時に実行されるメイン噴射に先立って極小量のパイロット噴射を実施するようになっており、このパイロット噴射量を適切に得るためのパイロット噴射量学習制御が実行されるようになっている。この学習制御の詳細については後述する。上述した如く、メイン噴射に先立って極小量のパイロット噴射を実施することにより、燃焼室1a内の温度を下げ、メイン噴射時の拡散燃料を活発化させ、燃料を噴射してから着火するまでの着火遅れ時間の短縮化を図ることができ、その結果、燃焼騒音の低減やNOx排出量の削減が図れるようにしている。
−パイロット噴射量学習制御−
次に、本実施形態の特徴とする制御動作であるパイロット噴射量学習制御の動作手順について図2のフローチャートに沿って説明する。
先ず、エンジン1の運転中にステップST1において、パイロット噴射量学習制御を実施するための学習条件が成立したか否かを判定する(学習条件判定手段による判定動作)。具体的には、以下の各条件が共に成立した場合に学習条件が成立したと判定される。
・アクセル開度が「0」であること。
・トランスミッションのシフトチェンジ位置がN(ニュートラル)位置であるか、またはクラッチがOFF(切断)であること。
・冷却水温度が所定温度以上であって暖機運転が完了していること。
以上の条件は、上記アクセル開度センサ19、ニュートラルスイッチ20、クラッチOFFセンサ21、水温センサ23からの各出力に基づいて判定される。尚、上記パイロット噴射量学習制御の実行条件は上述したものに限らず適宜設定が可能である。
上記ステップST1において学習条件が成立していないNOに判定された場合にはこの制御ルーチンを終了する。一方、ステップST1において学習条件が成立しているYESに判定された場合には、ステップST2に移り、上記車速センサ22からの車速信号及び回転数センサ18からのエンジン回転数信号に基づいて、車速が所定車速(例えば80km/h:本発明でいう「高車速値」)を超えているか否か、またエンジン回転数が所定回転数(例えば5000rpm:本発明でいう「高回転数値」)を超えているか否かを判定し、何れも超えていない場合には暗騒音(ロードノイズ、風切り音、エンジン音等)が小さいと判断してステップST2でNO判定されてステップST3に移る一方、少なくとも一方が超えている場合には暗騒音が大きい(所定の「高騒音値」を超えている)と判断してステップST2でYES判定されてステップST4に移る(暗騒音検知手段を利用した暗騒音の推定動作)。尚、上記ステップST2の判定に使用する車速及びエンジン回転数の値は上述したものに限らず適宜設定が可能である。
そして、ステップST3では後述する低レール圧学習制御を実行するべく図3に示す低レール圧学習用レール圧マップを用いて学習制御時のレール圧(学習レール圧)を設定する。一方、ステップST4では後述する高レール圧学習制御を実行するべく図4に示す高レール圧学習用レール圧マップを用いて学習制御時のレール圧(学習レール圧)を設定する。以下、各学習用レール圧マップについて説明する。
(低レール圧学習用レール圧マップ)
図3に示す低レール圧学習用レール圧マップは、上記学習条件成立時点において上記圧力センサ7により検出されたレール圧に対して、それ以下の「学習対象レール圧」の値を今回の学習対象レール圧として設定するものである。つまり、例えば図3に示すように「学習対象レール圧」としてa〜fの6段階のレール圧が設定されている場合、図3における実レール圧がa(例えば32MPa)以上で且つb(例えば48MPa)未満の値であった場合には学習対象レール圧をa(32MPa)に設定し、また、実レール圧がb以上で且つc(例えば64MPa)未満の値であった場合には学習対象レール圧をb(48MPa)に設定するといったように、学習条件成立時点での実レール圧に対し、それ以下の値のレール圧を学習対象レール圧として設定した上でパイロット噴射量学習制御(低レール圧学習制御)を実施するための学習用レール圧マップとなっている。
(高レール圧学習用レール圧マップ)
図4に示す高レール圧学習用レール圧マップは、上記学習条件成立時点において上記圧力センサ7により検出されたレール圧に対して、それを超える「学習対象レール圧」の値を今回の学習対象レール圧として設定するものである。つまり、例えば上記と同様に「学習対象レール圧」としてa〜fの6段階のレール圧が設定されている場合、図4における実レール圧がA(例えば32MPa)を超えており且つB(例えば41MPa)以下の値であった場合には学習対象レール圧をb(例えば48MPa)に設定し、また、実レール圧がBを超えており且つC(例えば52MPa)以下の値であった場合には学習対象レール圧をc(例えば64MPa)に設定するといったように、学習条件成立時点での実レール圧に対し、それよりも高いレール圧を学習対象レール圧に設定した上でパイロット噴射量学習制御(高レール圧学習制御)を実施するための学習用レール圧マップとなっている。また、この高レール圧学習用レール圧マップでは、実レール圧が高い領域ほど、学習対象レール圧として設定される領域幅が広くなるように設定されている。つまり、図4における学習対象レール圧がbに設定される実レール圧A〜Bの範囲よりも、学習対象レール圧がcに設定される実レール圧B〜Cの範囲の方が広く設定され、また、学習対象レール圧がcに設定される実レール圧B〜Cの範囲よりも、学習対象レール圧がdに設定される実レール圧C〜Dの範囲の方が広く設定されるといったようになっている。これにより、高レール圧学習用レール圧マップを用いて学習制御時のレール圧(学習対象レール圧)を設定する場合には、実レール圧が高い程より高い学習対象レール圧に対して学習制御が実施されるようにしている。
以上のようにして暗騒音に応じて学習用レール圧マップが選択され、その選択された学習用レール圧マップに基づいて学習対象レール圧が設定された後、ステップST5では、実レール圧が学習対象レール圧に略一致したか否かを判定する。この動作として具体的には、低レール圧学習用レール圧マップを用いて学習対象レール圧が設定された場合には、上記学習条件の成立に伴ってフューエルカット動作に移行して電磁調量弁14が全閉となり、それに伴って実レール圧も次第に低下していくので、この実レール圧が上記学習対象レール圧まで低下するのを待ち、この実レール圧が学習対象レール圧に一致した時点でステップST6に移る。一方、高レール圧学習用レール圧マップを用いて学習対象レール圧が設定された場合には、上記電磁調量弁14の開度を大きくして高圧燃料ポンプ4の吐出圧力を高めて実レール圧を上昇させていき、この実レール圧が上記学習対象レール圧まで上昇した時点でステップST6に移る。この実レール圧が学習対象レール圧に一致したか否かを判定するタイミングとしては、学習対象気筒のピストンがクランク角度で上死点よりも60°前に達した時点で圧力センサ7によってコモンレール2の圧力(実レール圧)を検出し、その後、更に、この学習対象気筒のピストンが上死点直前に達した時点でも圧力センサ7によってコモンレール2の圧力を検出し、これら検出値が何れも学習対象レール圧に略一致している場合に、このステップST5でYES判定されてステップST6に移ることになる。
ステップST6では、パイロット噴射量と同等の極少量の燃料を特定の気筒内(ピストンが上死点付近にある気筒)に向けて単発噴射し、この単発噴射に伴うエンジン回転数の変化量をステップST7で検出する(学習制御実行手段による燃料噴射量学習制御の実行)。この検出は上記回転数センサ18からの出力信号により行われる。
その後、ステップST8に移り、正確に所定量の単発噴射が実行された場合のエンジン回転数の変化量データ(予め記憶されているデータ)と、今回の学習制御動作において実際に単発噴射を行った場合のエンジン回転数の変化量とを比較し、そのずれ量に基づいて学習値を算出し、その学習値に応じて上記パイロット噴射量設定マップ(図5参照)を補正していく。これにより、この学習制御を行った際の学習対象レール圧におけるインジェクタ5に指令するパイロット指令噴射量が、適正なパイロット噴射量が得られるものとして学習される。
以上の動作が上記各学習対象レール圧(本実施形態では6種類のレール圧)それぞれに対して各気筒毎に実行されていく。具体的には、1種類の学習対象レール圧及び1つの気筒の組み合わせ(本実施形態では24通りの組み合わせ)に対して10回の学習制御を実行して学習値を求め、その平均値をパイロット噴射量設定マップに反映させることになる。このようにして順次学習制御を実施していくことにより全ての気筒に対してレール圧に関わりなく適正なパイロット噴射量でパイロット噴射動作が行えるようになる。
以上説明したように、本実施形態では、暗騒音が比較的大きい場合には、燃料噴射量学習制御時の単発噴射に伴う燃焼音が比較的大きくても、この燃焼音は上記暗騒音によって掻き消されて乗員には伝わり難いと判断し、高いレール圧(高燃料噴射圧力)での学習制御を実行するようにしている。一方、暗騒音の大きさが比較的小さい場合には、単発噴射に伴って燃焼音が発生する状況では乗員の違和感を招く可能性があるため、低いレール圧(低燃料噴射圧力)での学習制御を実行するようにしている。このため、単発噴射に伴って発生する燃焼音による乗員の違和感を招くことなしに高燃料噴射圧力を対象とした学習値を求めることが可能になり、従来では取得の難しかった学習値の取得頻度を高めることができて、広範囲に亘る燃料噴射圧に対して適正な学習値を得ることが可能になる。
−変形例1−
次に、上述した高レール圧学習用レール圧マップの変形例について説明する。上述した実施形態で採用した高レール圧学習用レール圧マップは、学習条件成立時点でのレール圧に対し、常にそれを超える学習対象レール圧の値を今回の学習対象レール圧として設定するものであった。本変形例における高レール圧学習用レール圧マップは図6に示すように、学習条件成立時点での実レール圧に対し、それ以上のレール圧または実レール圧が学習対象レール圧の値に一致している場合にはその値を学習対象レール圧として設定するものである。つまり、図6において、例えば実レール圧がa(例えば32MPa)を超えており且つb(例えば48MPa)以下の場合には学習対象レール圧をb(48MPa)に設定し、また、実レール圧がbを超えており且つc(例えば64MPa)以下の場合には学習対象レール圧をc(64MPa)に設定した上でパイロット噴射量学習制御を実施するための学習用レール圧マップとなっている。
−変形例2−
次に、上記低レール圧学習制御を実行する際の変形例について説明する。上述した実施形態に係る燃料噴射システムでは、コモンレール2にプレッシャリミッタ8を備えさせ、レール圧が上限値を超えた場合にのみプレッシャリミッタ8が開放して余剰圧を燃料タンク3に開放するようになっていた。
これに対し、本変形例では、プレッシャリミッタ8に代えて開閉弁を備えさせ、レール圧が上限値を超えた場合ばかりでなく、低レール圧学習制御を実行する際にもこの開閉弁を開放してレール圧を強制的に低下させるようにしている。つまり、上記図2に示すフローチャートにおいて、ステップST2でNO判定されてステップST3に移行すると同時に開閉弁を開放してコモンレール2内部を燃料タンク3に開放して実レール圧を強制的に低下させるようにしたものである。
これによれば、実レール圧を急速に学習対象レール圧まで低下させることが可能となり、学習制御の実行条件が成立した後、短時間で学習制御を完了することができ、仮に学習制御の実行条件が成立している期間が極短時間(例えば瞬間的にアクセル開度が「0」とされる操作時)であっても良好に学習制御を終了させて適正な学習値を取得することが可能になる。
−その他の実施形態−
以上説明した実施形態及び変形例ではパイロット噴射に対する噴射量学習制御について説明したが、このように暗騒音に応じて学習対象レール圧を設定するといった技術的思想はパイロット噴射に限らず、メイン噴射や、メイン噴射後のアフタ噴射に対する噴射量学習制御にも適用可能である。
また、単発噴射によるエンジン回転数の変動量に基づいて学習値を求めるようにしたが、単発噴射によるエンジンの出力トルクの変動量に基づいて学習値を求めるようにしてもよい。
また、車両の車速やエンジン回転数によって暗騒音を推定するようにしていたが、車室内に騒音センサを備えさせ、この騒音センサによって検知される車室内騒音に基づいて低レール圧学習制御(車室内騒音が比較的小さい場合の制御)と高レール圧学習制御(車室内騒音が比較的大きい場合の制御)とを切り換えるようにしてもよい。
また、上記実施形態及び変形例では、単発噴射によって実際にインジェクタ5より噴射された実噴射量と、単発噴射をインジェクタ5に指令した指令噴射量との差(噴射補正量)を求め、その噴射補正量に基づいて指令噴射量を補正しているが、実噴射量と指令噴射量とを比較する代わりに、噴射量に関連(相関)する値、例えば、噴射パルス等を用いて噴射量学習を実施することも可能である。
更に、本発明は、蓄圧式(コモンレール式)の燃料噴射システム以外にも、例えば電磁スピル弁を有する分配型燃料噴射ポンプを備えた燃料噴射システム、その他の燃料噴射システムにも適用可能である。また、気筒数は4気筒に限らず、またエンジン形式も上述した実施形態のものに限るものではない。
尚、上述した実施形態では、暗騒音が比較的大きい状態であって高レール圧学習用レール圧マップによる学習対象レール圧の設定が選択された場合には、常に実レール圧に対して高い値の学習対象レール圧に設定していた。つまり、常に高圧燃料ポンプ4によるレール圧の昇圧を行った後に学習制御を実施していた。これに限らず、実レール圧が学習対象レール圧の範囲(例えば最高値である112MPa)を超えている場合には、この実レール圧が学習対象レール圧まで低下するのを待ち、この実レール圧が学習対象レール圧の最高値に一致した時点で学習制御を実施するようにしてもよい。
また、学習対象レール圧a〜fの値は上述したものに限らず任意に設定可能であり、その段階(上述した実施形態では6段階)も任意である。
加えて、上記低レール圧学習制御では実レール圧に対して最も近い下側(1段階下側)の学習対象レール圧の値を今回の学習対象レール圧として設定していたが、他の学習対象レール圧の値(2段階以上の下側)の学習対象レール圧の値を今回の学習対象レール圧として設定してもよい。同様に、上記高レール圧学習制御では実レール圧に対して最も近い上側(1段階上側)の学習対象レール圧の値を今回の学習対象レール圧として設定していたが、他の学習対象レール圧の値(2段階以上の上側)の学習対象レール圧の値を今回の学習対象レール圧として設定してもよい。
実施形態に係るディーゼルエンジンの燃料噴射システムを示す全体構成図である。 実施形態に係るパイロット噴射量学習制御の手順を示すフローチャート図である。 低レール圧学習用レール圧マップを示す図である。 高レール圧学習用レール圧マップを示す図である。 パイロット噴射量設定マップを示す図である。 変形例に係る低レール圧学習用レール圧マップを示す図である。
符号の説明
1 ディーゼルエンジン(内燃機関)
2 コモンレール(蓄圧容器)
3 燃料タンク
4 高圧燃料ポンプ(燃料圧力調整手段)
5 インジェクタ(燃料噴射弁)
7 圧力センサ(燃料圧力検知手段)
18 回転数センサ
22 車速センサ

Claims (6)

  1. 車両用内燃機関の特定の気筒内に燃料噴射弁から燃料噴射を行い、その燃料噴射に伴う内燃機関の運転状態の変化に基づいて目標燃料噴射量に対する実燃料噴射量の偏差を求めて実燃料噴射量を補正する燃料噴射量学習制御を実行するよう構成された燃料噴射量制御装置において、
    上記燃料噴射量学習制御の実行条件が成立したか否かを判定する学習条件判定手段と、
    車両及び内燃機関のうちの少なくとも一方の暗騒音の大きさを推定または認識するための暗騒音検知手段と、
    上記燃料噴射弁からの燃料噴射圧を調整可能とする燃料圧力調整手段と、
    上記学習条件判定手段及び暗騒音検知手段の出力を受け、燃料噴射量学習制御の実行条件が成立した際、暗騒音の大きさが所定の「高騒音値」を超えている場合には、燃料圧力調整手段によって燃料噴射圧を、上記燃料噴射量学習制御の実行条件が成立した時点での燃料圧力よりも高い所定の学習対象燃料圧力値まで高めた状態で燃料噴射弁から燃料噴射を行って上記燃料噴射量学習制御を実行する一方、燃料噴射量学習制御の実行条件が成立した際、暗騒音の大きさが上記「高騒音値」以下である場合には、燃料噴射圧が、上記燃料噴射量学習制御の実行条件が成立した時点での燃料圧力よりも低い所定の他の学習対象燃料圧力値まで低下した時点で燃料噴射弁から燃料噴射を行って上記燃料噴射量学習制御を実行する学習制御実行手段とを備えていることを特徴とする燃料噴射量制御装置。
  2. 車両用内燃機関の特定の気筒内に燃料噴射弁から燃料噴射を行い、その燃料噴射に伴う内燃機関の運転状態の変化に基づいて目標燃料噴射量に対する実燃料噴射量の偏差を求めて実燃料噴射量を補正する燃料噴射量学習制御を実行するよう構成された燃料噴射量制御装置において、
    上記燃料噴射量学習制御の実行条件が成立したか否かを判定する学習条件判定手段と、
    車両及び内燃機関のうちの少なくとも一方の暗騒音の大きさを推定または認識するための暗騒音検知手段と、
    燃料供給系内の燃料圧力を検知可能な燃料圧力検知手段と、
    上記燃料噴射弁からの燃料噴射圧を調整可能とする燃料圧力調整手段と、
    上記学習条件判定手段、暗騒音検知手段及び燃料圧力検知手段の出力を受け、燃料噴射量学習制御の実行条件が成立した際の燃料圧力が複数の学習対象燃料圧力値の間の値にあるとき、上記暗騒音の大きさが所定の「高騒音値」を超えている場合には、燃料圧力調整手段によって燃料噴射圧を、上記燃料噴射量学習制御の実行条件が成立した時点での燃料圧力よりも高い所定の学習対象燃料圧力値まで高めた状態で燃料噴射弁から燃料噴射を行って上記燃料噴射量学習制御を実行する一方、暗騒音の大きさが上記「高騒音値」以下である場合には、燃料噴射圧が、上記燃料噴射量学習制御の実行条件が成立した時点での燃料圧力よりも低い所定の他の学習対象燃料圧力値まで低下した時点で燃料噴射弁から燃料噴射を行って上記燃料噴射量学習制御を実行する学習制御実行手段とを備えていることを特徴とする燃料噴射量制御装置。
  3. 上記請求項1または2記載の燃料噴射量制御装置において、
    燃料噴射量学習制御はパイロット噴射の噴射量を補正するものであって、
    学習制御実行手段は、燃料噴射量学習制御の実行条件が成立した際、特定の気筒内に燃料噴射弁から極少量の燃料噴射を実行し、それに伴う内燃機関の運転状態の変化に基づいて目標燃料噴射量に対する実燃料噴射量の偏差を求めて実パイロット噴射量を補正するよう構成されていることを特徴とする燃料噴射量制御装置。
  4. 上記請求項1、2または3のうちの何れか1つに記載の燃料噴射量制御装置において、
    暗騒音検知手段は、車両の車速及び内燃機関の回転数を検知するものであって、学習制御実行手段は、車両の車速が所定の「高車速値」を超えていること及び内燃機関の回転数が所定の「高回転数値」を超えていることのうち少なくとも一方を認識した場合に暗騒音の大きさが所定の「高騒音値」を超えていると判断するよう構成されていることを特徴とする燃料噴射量制御装置。
  5. 上記請求項1または2記載の燃料噴射量制御装置において、
    燃料供給系には加圧された燃料を貯留する蓄圧容器が備えられており、
    燃料噴射量学習制御の実行条件が成立した際の暗騒音の大きさが所定の「高騒音値」以下である場合には、上記蓄圧容器内の燃料の一部を燃料タンク内に強制的に抜き出してこの蓄圧容器内の燃料圧力を所定の学習対象燃料圧力値まで低下させる構成となっていることを特徴とする燃料噴射量制御装置。
  6. 上記請求項1〜5のうちの何れか1つに記載の燃料噴射量制御装置を備え、燃料噴射量学習制御によって補正された燃料噴射量に従って燃料噴射弁から気筒内に燃料噴射を行う構成とされていることを特徴とする内燃機関。
JP2006003398A 2006-01-11 2006-01-11 燃料噴射量制御装置及びその制御装置を備えた内燃機関 Active JP4685638B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006003398A JP4685638B2 (ja) 2006-01-11 2006-01-11 燃料噴射量制御装置及びその制御装置を備えた内燃機関
FR0700173A FR2896015B1 (fr) 2006-01-11 2007-01-10 Systeme de commande de quantite d'injection de carburant et moteur a combustion interne comportant le systeme de commande
DE102007000005.9A DE102007000005B4 (de) 2006-01-11 2007-01-10 Kraftstoffeinspritzmengensteuersystem und Verbrennungsmotor mit dem Steuersystem

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006003398A JP4685638B2 (ja) 2006-01-11 2006-01-11 燃料噴射量制御装置及びその制御装置を備えた内燃機関

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007187009A JP2007187009A (ja) 2007-07-26
JP4685638B2 true JP4685638B2 (ja) 2011-05-18

Family

ID=38198069

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006003398A Active JP4685638B2 (ja) 2006-01-11 2006-01-11 燃料噴射量制御装置及びその制御装置を備えた内燃機関

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP4685638B2 (ja)
DE (1) DE102007000005B4 (ja)
FR (1) FR2896015B1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7717088B2 (en) 2007-05-07 2010-05-18 Ford Global Technologies, Llc Method of detecting and compensating for injector variability with a direct injection system
DE102007025869A1 (de) 2007-06-01 2008-07-03 Basf Se Verfahren der Wiederbeschickung der Reaktionsrohre eines Rohrbündelreaktors mit einem neuen Katalysatorfestbett
JP4775342B2 (ja) * 2007-07-23 2011-09-21 株式会社デンソー 燃料噴射制御装置およびそれを用いた燃料噴射システム
JP4735621B2 (ja) * 2007-08-28 2011-07-27 株式会社デンソー 噴射量学習装置
JP4715821B2 (ja) 2007-08-29 2011-07-06 株式会社デンソー 噴射量学習装置
JP4760804B2 (ja) 2007-08-31 2011-08-31 株式会社デンソー 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP2010048192A (ja) * 2008-08-22 2010-03-04 Denso Corp 燃料噴射制御装置
JP4752928B2 (ja) * 2009-02-10 2011-08-17 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP5024330B2 (ja) * 2009-05-25 2012-09-12 株式会社デンソー 燃料噴射制御装置
WO2011061851A1 (ja) * 2009-11-20 2011-05-26 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の燃料種類判別装置及び燃料噴射制御装置
JP6206343B2 (ja) 2014-06-26 2017-10-04 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の燃料供給装置
JP6512066B2 (ja) * 2015-10-29 2019-05-15 株式会社デンソー 燃料噴射状態推定装置
CN108087136B (zh) * 2017-12-27 2020-08-21 潍柴动力股份有限公司 一种泵油控制方法及装置
US11220975B1 (en) 2021-03-17 2022-01-11 Ford Global Technologies, Llc Methods and systems for compensating for fuel injector closing time

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003343328A (ja) * 2002-05-30 2003-12-03 Denso Corp 内燃機関用燃料噴射制御装置
JP2004293486A (ja) * 2003-03-28 2004-10-21 Mazda Motor Corp エンジンの制御装置
JP2005155351A (ja) * 2003-11-21 2005-06-16 Hitachi Ltd スロットル位置全閉学習方法
JP2005201091A (ja) * 2004-01-13 2005-07-28 Denso Corp 内燃機関用燃料噴射制御装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11173200A (ja) * 1997-12-08 1999-06-29 Toyota Motor Corp 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP2003056389A (ja) * 2001-08-10 2003-02-26 Bosch Automotive Systems Corp 燃料噴射量制御方法及び装置
DE10140151A1 (de) * 2001-08-16 2003-02-27 Bosch Gmbh Robert Verfahren zur Beeinflussung der Schadstoffemissionswerte und/oder der Geräuschemissionswerte eines Verbrennungsmotors und Kraftstoff-Einspritzanlage
JP4277677B2 (ja) * 2003-06-27 2009-06-10 株式会社デンソー ディーゼル機関の噴射量制御装置
JP4120567B2 (ja) * 2003-11-11 2008-07-16 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の噴射制御装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003343328A (ja) * 2002-05-30 2003-12-03 Denso Corp 内燃機関用燃料噴射制御装置
JP2004293486A (ja) * 2003-03-28 2004-10-21 Mazda Motor Corp エンジンの制御装置
JP2005155351A (ja) * 2003-11-21 2005-06-16 Hitachi Ltd スロットル位置全閉学習方法
JP2005201091A (ja) * 2004-01-13 2005-07-28 Denso Corp 内燃機関用燃料噴射制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
FR2896015B1 (fr) 2015-10-16
DE102007000005A1 (de) 2007-08-09
JP2007187009A (ja) 2007-07-26
FR2896015A1 (fr) 2007-07-13
DE102007000005B4 (de) 2014-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4685638B2 (ja) 燃料噴射量制御装置及びその制御装置を備えた内燃機関
EP2045458B1 (en) Defective injection detection device and fuel injection system having the same
JP4775342B2 (ja) 燃料噴射制御装置およびそれを用いた燃料噴射システム
EP1491751B1 (en) Injection quantity control device of diesel engine
US7891342B2 (en) Method and system for controlling operating pressure in a common-rail fuel injection system, particularly for a diesel engine
US6990958B2 (en) Injection control system of diesel engine
JP4605264B2 (ja) 内燃機関の噴射量制御装置およびパワーユニットの制御システム
US7565898B2 (en) Controller for direct injection engine and controlling method
EP1978226B1 (en) Control apparatus for precisely controlling fuel injection apparatus at varying accumulator fuel pressure
US20070079811A1 (en) Fuel injection controller of diesel engine
JP4089600B2 (ja) 内燃機関の噴射量制御装置
EP2039919A1 (en) Fuel injection system learning average of injection quantities for correcting injection characteristic of fuel injector
US7320311B2 (en) Pressure boosting common rail fuel injection apparatus and fuel injection control method therefor
EP2128416A1 (en) A method and system for controlling a high pressure pump, particularly for a diesel engine fuel injection system
JP5813531B2 (ja) 燃料噴き放し検出装置
JP2009138593A (ja) 蓄圧式燃料噴射装置
EP1447546B1 (en) Engine control unit including phase advance compensator
JP4737227B2 (ja) 燃料噴射量制御装置
JP4509191B2 (ja) 筒内噴射エンジンの燃料噴射制御装置
JP6252327B2 (ja) 燃料供給制御装置
JP3807293B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP2009057865A (ja) 燃料噴射制御装置及び燃料噴射システム
JP7419143B2 (ja) 燃料噴射制御装置及び燃料噴射制御装置の制御方法
JP7021597B2 (ja) 燃料噴射システム
JP2000161173A (ja) 蓄圧式燃料噴射装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081111

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100702

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100928

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101129

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20101129

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101206

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101207

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110208

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110210

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140218

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4685638

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140218

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250