[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP4667530B2 - 受信装置、送信装置、受信装置の制御方法、送信装置の制御方法及びプログラム - Google Patents

受信装置、送信装置、受信装置の制御方法、送信装置の制御方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP4667530B2
JP4667530B2 JP2010141684A JP2010141684A JP4667530B2 JP 4667530 B2 JP4667530 B2 JP 4667530B2 JP 2010141684 A JP2010141684 A JP 2010141684A JP 2010141684 A JP2010141684 A JP 2010141684A JP 4667530 B2 JP4667530 B2 JP 4667530B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mail
receiving
image file
capability
transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2010141684A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010225178A (ja
Inventor
前田  徹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2010141684A priority Critical patent/JP4667530B2/ja
Publication of JP2010225178A publication Critical patent/JP2010225178A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4667530B2 publication Critical patent/JP4667530B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Description

本発明は、通信ネットワーク等を介してメッセージや文書等の配送を行う電子メール装置を用いた画像通信システムに関する。
従来、電子メールシステムにより、メッセージに画像ファイルを添付して送信することができた。しかし、従来の電子メールシステムでは、送信側は、受信側がその添付した画像ファイルを処理することができるのを前提として、一方的に送信側から受信側に画像ファイルを送信していた。
そのために、受信側で受信したメールに添付されている画像ファイルを処理できないという事態がしばしば発生し、その都度、受信側は、送信側に対して電子メールに添付された画像ファイルが処理できない旨を電話等を用いて、口頭で伝えたり、また、受信側から送信元に対して受信した電子メールに添付されていた画像ファイルが処理できなかったことを通知するための電子メールを通知し(以下、処理不能通知という)、再度、送信側のオペレータに画像ファイルの形式等を変更して電子メールの再送信を要求しなければならなかった。
また、従来のシステムでは、画像ファイルが処理不能となった場合、処理不能となったメールを新規に作成し直して送信するといった手間を送信側のオペレータが負うことになる。その上、送信側は、処理不能通知を受け取っても、具体的に処理上のどのような理由により処理不能となっているのか分からず、対処方法が分からない可能性がある。また、処理不能となった送信メールの内容を送信者(送信側)に配信する方法も、前記送信メール内容が大容量の画像データであった場合、ネットワークに負荷がかかってしまうという問題があった。
そこで、電子メールの通信を行う際に、相手機の画像ファイルの処理能力を認識し、電子メールに画像ファイルを添付して送信することが考えられるが、電子メールのプロトコルにおいて、相手機の画像ファイルの処理能力を認識するようにすると、特殊な電子メールのプロトコルを必要とし、電子メールプロトコル自体を変更しなければならず、一般的な電子メールの交信性が損なわれてしまう恐れがあり、また、システムの変更が大掛かりなものになってしまう。
そこで、本発明は、大幅なシステムの変更を必要とせずに、予め相手機の画像ファイルの処理能力を確認し、画像ファイル作成時に相手機の処理能力に応じた画像ファイルを作成して送信することができる電子メールによる画像ファイル通信システムおよびその制御方法を提供することを目的とする。
また、本発明は、送信メールが処理不能となった場合に、自機の処理能力を相手先に通知することにより、送信側での再送信に必要な処理を明確に認識できるようにし、再送信に必要な画像ファイルの変換処理を容易に行えるようにした電子メールによる画像ファイル通信システムおよびその制御方法を提供することを目的とする。
本発明の受信装置は、受信した電子メールに添付された画像ファイルを処理する画像処理手段を備える受信装置であって、送信装置からの画像ファイルが添付された第1の電子メールを受信する受信手段と、前記受信装置の画像処理能力に応じて前記送信装置が新たな画像ファイルを生成することを可能とすべく、前記第1の電子メールに対する応答として、前記受信装置の画像処理能力を示す能力情報を含む第2の電子メールを送信する送信手段とを備えることを特徴とする
また、本発明の送信装置は、電子メールを送信する送信装置であって、画像ファイルを生成する生成手段と、前記生成手段が生成した画像ファイルを添付した第1の電子メールを受信装置宛てに送信する送信手段と、前記受信装置から前記第1の電子メールに対する応答として送信される第2の電子メールであって、当該受信装置の画像処理能力を示す能力情報が含まれる第2の電子メールを受信する受信手段と、前記受信手段が受信した第2の電子メールから前記能力情報を抽出し、当該抽出した能力情報を前記受信装置に対応付けて格納する格納手段とを備え、前記生成手段は、前記格納手段に格納された能力情報に基づいて前記受信装置宛てに送信する新たな画像ファイルを生成することを特徴とする
以上のような構成により、送信側において、受信側で処理ができる画像ファイルを作成して送信することが可能となる。
本願発明によれば、電子メールを受信する受信装置が、送信装置からの第1の電子メールに対する応答として、受信装置の画像処理能力を示す能力情報を含む第2の電子メールを送信することにより、受信装置の画像処理能力に応じて送信装置が新たな画像ファイルを生成することを可能とすることができる。また、電子メールを送信する送信装置が、受信装置から受信した第2の電子メールから受信装置の画像処理能力を示す能力情報を抽出し、当該能力情報に基づいて新たな画像ファイルを生成することができる。
本発明の実施例による電子メール通信システムの構成を示すブロック図である。 上記実施例における電子メール装置の画像送信動作を示すフローチャートである。 上記実施例における電子メール装置の画像受信動作を示すフローチャートである。 上記実施例におけるImage Description Fax送信メッセージ作成の動作を示すフローチャートである。 上記実施例におけるImage Description 能力要求メッセージ作成の動作を示すフローチャートである。 上記実施例におけるImage Description 能力応答メッセージ作成の動作を示すフローチャートである。 上記実施例におけるImage Description メッセージ確認メッセージ作成の動作を示すフローチャートである。 上記実施例におけるImage Description Fax送信メッセージの例を示す説明図である。 上記実施例におけるImage Description 能力要求メッセージの例を示す説明図である。 上記実施例におけるImage Description 能力応答メッセージの例を示す説明図である。 上記実施例におけるImage Description メッセージ確認メッセージの例を示す説明図である。 上記実施例におけるImage Description に書かれるデータのフォーマットを示す説明図である。
発明を実施するための形態は、次の実施例である。
図1は、本発明の実施例による電子メール通信システムの構成を示すブロック図である。図2は、本実施例における電子メール装置の画像送信動作を示すフローチャートであり、図3は、本実施例における電子メール装置の画像受信動作を示すフローチャートである。
また、図4は、本実施例におけるImage Description Fax送信メッセージ作成の動作を示すフローチャートであり、図5は、本実施例におけるImage Description 能力要求メッセージ作成の動作を示すフローチャートである。図6は、本実施例におけるImage Description 能力応答メッセージ作成の動作を示すフローチャートであり、図7は、本実施例におけるImage Description メッセージ確認メッセージ作成の動作を示すフローチャートである。
また、図8は、本実施例におけるImage Description Fax送信メッセージの例を示す説明図であり、図9は、本実施例におけるImage Description 能力要求メッセージの例を示す説明図である。また、図10は、本実施例におけるImage Description 能力応答メッセージの例を示す説明図であり、図11は、本実施例におけるImage Description メッセージ確認メッセージの例を示す説明図である。また、図12は、Image Description に書かれるデータのフォーマットを示す説明図である。
まず、図1に基づいて、本実施例におけるシステムの構成について説明する。図1において、電子メール装置1は、画像を送る送信側の装置であり、電子メール装置2は、画像を受け取る受信側の装置である。また、Eメールサーバ3は、送信側1のメールの送受信を行うものであり、Eメールサーバ5は、受信側2のメールの送受信を行うものである。そして、インターネット4は、Eメールサーバ3、5の間のEメールを運ぶものである。
また、送信側1は、原稿を読み込むスキャナ部6と、読み込んだ画像を符号化し、画像ファイルに変換し、メールを作成する画像読取処理部7と、メールをEメールサーバ3に送信する送信処理部8と、メールをEメールサーバ3から受信する受信処理部9と、メールで受信した相手先能力を判定し、処理する相手先能力処理部10と、相手先能力を宛先別に格納し、宛先に応じて相手先能力を取り出すための相手先能力格納部11と、各種計時を行う時計部20とを有する。
一方、受信側2は、メールをEメールサーバ5から受信する受信処理部12と、メール中の画像ファイルを取り出し、復号化する画像ファイル処理部13と、画像をプリント出力するプリンタ部14と、画像ファイル処理部13で処理できない場合に、エラー通知メッセージを作成する処理不能通知部15と、自機能力をメールで通知するための自機能力通知部16と、メールをEメールサーバ5に送信する送信処理部17と、各種計時を行う時計部21とを有する。
次に、以上のような構成のシステムにおける全体の動作概要について説明する。まず、送信側1のスキャナ部6で読み込まれた画像は、画像読取処理部7でメッセージに変換される。そして、送信処理部8は、メッセージを送信用メールに変換し、Eメールサーバ3へ配送する。Eメールサーバ3はインターネット4を経由し、送信メールを宛先の属するEメールサーバ5へ配送する。
Eメールサーバ5は、受信側2にメールを送り、メールは受信処理部12に配信される。受信処理部12における画像処理の結果、何の不都合も起きなかった場合、画像ファイルは受信側2のプリンタ部14でプリント出力される。ここで、メッセージ確認メッセージが処理不能通知部15で作成され、自機能力通知部16で自機能力が加えられて、送信処理部17でメールに変換され、Eメールサーバ5に送信される。
また、受信処理部12における画像処理の結果、何らかの不都合が起きた場合には処理不能通知部15により、処理不能になったメールの送信メッセージIDと処理不能になった理由を情報としてもつ処理不能通知メールが作成され、送信処理部17でメールに変換され、Eメールサーバ5に送信される。
Eメールサーバ5はインターネット4を経由し、メールを宛先の属するEメールサーバ3へ配送する。Eメールサーバ3は、送信側1にメールを送り、このメールは受信処理部9に配信される。受信処理部9はメールを解釈し、必要な処理を行う。
なお、以上のような構成は、送信側1の主要機能と受信側2の主要機能とを明瞭に分別すべく示したものであり、実際の電子メール装置においては、通常は、送信側1と受信側2の双方の機能を共有しているものである。
また、図1において、電子メール装置として基本的な機能であるCPUやメモリ等の汎用の構成要素は省略しているが、これらももちろん含まれており、以下に説明する各動作は、メモリに格納された制御プログラムにしたがってCPUにより実行されるものとする。
また、CPUが実行する制御プログラムとしては、予め専用メモリ(ROM)に記憶されている場合の他に、フロッピディスクやハードディスク、あるいはCD−ROM等の各種記憶媒体に記憶されたものを用いることもでき、これらに記憶された制御プログラムを電子メール装置に設けられた読み出し装置(図示せず)によって読み出し、CPUが解読して実行するようにできるものである。
ここで、メールに添付される画像ファイルの構成について説明する。
本実施例で使用する画像ファイルのフォーマットはTIFFファイルであり、画像がTIFFに定められた形式で格納される。TIFFファイルは、米国Aldus社が開発したPC(パーソナルコンピュータ)用のファイルフォーマットであり、このフォーマットの詳細については本実施例では省略する。
そして、TIFFにおいては、そのImage Description において、画像のコメントを付加することができる。このコメント部において、Tagは270(10EH)、TypeはASCIIである。また、TypeがASCIIの場合にはNullで終わるストリングが格納できる。また、能力交換に必要なデータはASCIIの形式で格納される。
以下において、TIFFファイル中で本発明の実施例において新しく定義した部分について説明する。
まず、図12に示すように、Image Description のフォーマットにおいては、能力交換のデータを示すimage/ITUFaxというキーワードが先頭におかれる。
(1)メッセージタイプ
そして、次のMessageTypeにおいては、メッセージタイプが表示される。具体的な値としては以下のようになる。
MsgType=0:Fax送信
MsgType=1:能力要求
MsgType=2:能力応答
MsgType=3:メッセージ確認
(2)送信メッセージIDは、送信機でつけられた識別番号であり、TxMsgID=最大10桁の十進数となる。
(3)受信メッセージIDは、ポーリング要求に対してのメッセージIDであり、RspMsgID=最大10桁の十進数となる。
(4)送信Fax番号は、送信機のFax番号を示すものであり、メッセージタイプが1の場合に格納される。TxFaxNo=(実際のFax番号)の形式で表す。
(5)受信Fax番号は、受信機のFax番号を示すものであり、メッセージタイプが2の場合に格納される。RxFaxNo=(実際のFax番号)の形式で表す。
(6)完了コードは、交信結果を送信するものであり、メッセージタイプが3の場合に格納される。CompCode=0で正常、CompCode=1でエラーを表す。
(7)ページ受信ステータス
受信したページが正しく受信できたかを示す。バイナリデータで、0が正常、1がエラーを示す。オクテット単位で16進表示し、ASCIIで送る。
先頭のオクテットのLSBが第1ページを示す。
例えば、PageRecSts=0Cで、「00001100」となり、3、4ページがエラーであることを示す。
(8)T.30信号は、ITU−TのT.30の信号名をキーワードとするものであり、FIFの内容を16進表示で=の後に付ける。オクテット単位でのLSBファーストで表示される。
例えば、DIS=00C200の場合、DISのFIFのbit10、15、16が1である。
以上のようなフレーム構成において、以下のステップ1〜4で画像ファイルがメールで送信される。
(ステップ1)
送信機側で原稿を読み込む前に、相手機の受信能力を調べるためにメッセージタイプ1の能力要求をメールで送信する。このときに自機の能力もDIS=で送る。図9に、能力要求のTIFFファイル中のImage Description に記載される内容の例を示す。
(ステップ2)
能力要求をメールで受け取った受信機は、自機の受信能力を教えるメッセージタイプ2の能力応答をメールで送信する。相手機から送られたDIS=の情報は相手機別に相手先能力格納部(図1に示す受信側2の構成としては省略)に格納しておく。図10に、能力応答のTIFFファイル中のImage Description に記載される内容の例を示す。
(ステップ3)
能力応答をメールで受け取った送信機は、原稿を受信機の指定した能力の範囲内で読み込み、メールの添付ファイルで画像データを送信する。相手機から送られたDIS=の情報は相手機別に相手先能力格納部11に格納しておく。図8に、画像データ送信のTIFFファイル中のImage Description に記載される内容の例を示す。
(ステップ4)
Fax送信メッセージをメールで受け取った受信機は、画像ファイルをプリント出力し、相手機にメッセージ確認を送信する。メッセージ確認を受信した送信機は送達レポートを作成する。相手機から送られたDIS=の情報は相手機別に格納しておく。
図11に、画像データ送信のTIFFファイル中のImage Description に記載される内容の例を示す。
以上のように構成された電子メール装置の動作について、図2〜図7に示すフローチャートを用いて説明する。なお、以下の動作は、各電子メール装置1、2のCPUによって実行されるものである。
まず、画像を送信する際に受信機の能力を送信側に保存する動作を用いて説明する。
図2において、S201で送信側1で宛先が入力されると、S202で相手先能力格納部11に入力された宛先の能力があるか調べる。能力が格納されていないと、S213で能力要求メッセージを図5に従い作成する。
図5において、S501で能力交換キーワードをセットし、S502でメッセージタイプを1(能力要求)にセットする。S503で時計部20より時刻データを読み出し、S504で時刻データの年月日時分秒より送信メッセージIDを設定する。S505で送信Fax番号をセットし、S506で自機の能力をT.30のDIS信号名をキーワードとして、DISのFIFの情報に変換して送信メールの情報として付加する。
次に図2に戻り、S214で送信メールを送信する。この送信時において、S213で作成された能力要求メッセージは、送信処理部8でメールとしてEメールサーバ3に送られ、インターネット4を経由して、さらに宛先のあるEメールサーバ5へ転送される。
そして、受信側2では、メールは受信処理部12で図3のフローチャートに従い処理される。
図3のフローチャートにおいて、S301で受信処理部12によりEメールサーバ5からメールが読み出され、メール中のImage Description のタイプが調べられる。
S302でFax送信メッセージではく、S309で能力要求メッセージが検出されると、S310で図6に示すImage Description 能力応答メッセージ作成の動作のフローチャートに従い能力応答メッセージが作成される。
図6において、図12に示すImage Description のフォーマットに、上述した能力交換キーワードをセットし(S601)、次いで、メッセージタイプ=2(能力応答)、送信メッセージID、送信Fax番号、受信Fax番号を順次セットし(S602〜S605)、さらに自機の能力をDISのFIFの情報に付加し(S606)、能力応答メッセージを作成する。
この作成された能力応答メッセージは、S312で送信処理部17でメールとしてEメールサーバ5に送られ、インターネット4を経由して、さらに宛先のあるEメールサーバ3へ転送される。
この後、送信側1で、メールは図2のフローチャートに従い処理される。すなわち、S215でメールは送信側1の受信処理部9で受信され、S216で能力要求した送信メッセージIDに対応していることが確認された後、S217で能力応答メッセージと判定されると、S218で相手先能力処理部10により相手先能力処理が実行され、S219で相手先能力格納部11に相手先能力を格納する。
相手先能力格納部11においては、宛先ごとに設定された相手機能力格納用ディレクトリがあり、それに対応して相手機の能力応答内容を格納する。
なお、S216で送信メッセージIDが不一致であったり、S217で能力応答メッセージでない場合には、S220でメッセージエラー処理を行い、S214に戻って再送処理を行う。
次に、送信側1で画像を読み込み、相手先を指定して送信し、受信側2でプリント出力する動作について説明する。
図2において、S201で送信側において宛先が入力されると、S202で相手先能力格納部11にデータがあるか調べる。ここで、データがあると、S203で相手先能力が読み出され、それに従い、S204でスキャナ部6から画像が読み出され、S205で画像読取処理部7で符号化され、画像ファイルに変換される。
ここで、図4に従いFax送信メッセージが作成される。これは、まず、図12に示すImage Description のフォーマットに、上述した能力交換キーワードをセットし(S401)、次いで、メッセージタイプ=0(Fax送信)をセットする(S402)。
次に時計部20より時刻データを読み出し(S403)、時刻データの年月日時分秒より送信メッセージIDをセットする(S404)。次に送信Fax番号をセットし(S405)、自機の能力をDISのFIFの情報に付加する(S406)。
さらに、受信Fax番号をセットし(S405)、受信機の能力をDISのFIFの情報に付加する(S406)。
図4に従い作成されたFax送信メッセージは、S206で送信処理部8でメールとしてEメールサーバ3に送られ、インターネット4を経由して、さらに宛先のあるEメールサーバ5へ転送される。
この後、受信側2で、メールは受信処理部12で図3のフローチャートに従い処理される。
図3のフローチャートにおいて、S301で受信処理部12によりメール中のImage Description のタイプを調べる。そして、S302でFax送信メッセージが検出されると、S303で画像ファイル処理部13で処理を行い、S304で画像ファイルの処理が可能か否かを調べ、可能なら、S305でプリンタ部14で出力される。そして、S306で、図7に従い、処理が正常に完了したことを示すメッセージ確認データを作成し、送信側1に返送する。
図7において、まず、図12に示すImage Description のフォーマットに、上述した能力交換キーワードをセットし(S701)、次いで、メッセージタイプ=3(メッセージ確認)をセットする(S702)。
次に送信メッセージID、送信Fax番号、受信Fax番号、完了コード(CompCode=0)、ページ受信ステータスセットを順次セットする(S703〜S708)。そして、自機の能力をDISのFIFの情報に付加する(S708)。
また、上述した図3のS304において、画像ファイルの処理が不可能な場合には、S307で処理不可能通知処理がされ、S308で、図7に従い、処理が正常に完了しなかったことを示すメッセージ確認データを作成し、送信側1に返送する。これは、図7のS706でエラーを示す完了コード(CompCode=1)をセットすることにより実行する。
このようにして作成されたメッセージ確認メッセージは、S312で送信処理部17でメールとしてEメールサーバ5に送られ、インターネット4を経由して、さらに宛先のあるEメールサーバ3へ転送される。
この後、送信側1でメールは図2のフローチャートに従い処理される。すなわち、メールは送信側1の受信処理部9で受信され(S207)、送信メッセージIDに対応していることが確認され、メッセージ確認メッセージと判定されると(S208A、S208B)、完了コードおよびページ受信ステータスの確認後(S209、S210)、送達確認のレポートが作成される(S221)。そして、相手先能力処理がされ、相手先能力の格納がされる(S222)。
なお、S208Aでメッセージ確認メッセージでない場合や、S208Bで送信メッセージIDが一致しない場合には、メッセージエラー処理を行い、S206に戻って再送処理を行う。また、S209、S210で、適正な値が確認できない場合には、S212でエラー再送処理を行い、S206に戻って再送処理を行う。
以上のようにして、相手先能力を予め調べて格納しておき、相手機に対応した画像ファイルを送信することにより、送信側1の機能を十分に使え、かつ受信側2で、より確実性の高い処理が可能である。
また、処理不能メールがあることを処理不能理由を明確にして通知するとともに、そのメールを、編集および再送信可能なエラーメールとして送信者へ配信することができる。
なお、以上の例では、画像ファイルフォーマットとしてTIFFを用いた場合について説明したが、FlashPix、EXiF、JFIF等の他のファイルフォーマットを用いることも勿論可能である。
1、2…電子メール装置、
3、5…Eメールサーバ、
4…インターネット、
6…スキャナ部、
7…画像読取処理部、
8…送信処理部、
9…受信処理部、
10…相手先能力処理部、
11…相手先能力格納部、
12…受信処理部、
13…画像ファイル処理部、
14…プリンタ部、
15…処理不能通知部、
16…自機能力通知部、
17…送信処理部、
20、21…時計部。

Claims (9)

  1. 受信した電子メールに添付された画像ファイルを処理する画像処理手段を備える受信装置であって、
    送信装置からの画像ファイルが添付された第1の電子メールを受信する受信手段と、
    前記受信装置の画像処理能力に応じて前記送信装置が新たな画像ファイルを生成することを可能とすべく、前記第1の電子メールに対する応答として、前記受信装置の画像処理能力を示す能力情報を含む第2の電子メールを送信する送信手段と、
    を備えることを特徴とする受信装置。
  2. 前記送信手段は、前記第1の電子メールに添付された画像ファイルを前記画像処理手段が処理できない場合に、前記第2の電子メールを送信することを特徴とする請求項1に記載の受信装置。
  3. 前記画像処理手段により処理された画像ファイルに基づく画像を印刷する印刷手段を更に備えることを特徴とする請求項1または2に記載の受信装置。
  4. 電子メールを送信する送信装置であって、
    画像ファイルを生成する生成手段と、
    前記生成手段が生成した画像ファイルを添付した第1の電子メールを受信装置宛てに送信する送信手段と、
    前記受信装置から前記第1の電子メールに対する応答として送信される第2の電子メールであって、当該受信装置の画像処理能力を示す能力情報が含まれる第2の電子メールを受信する受信手段と、
    前記受信手段が受信した第2の電子メールから前記能力情報を抽出し、当該抽出した能力情報を前記受信装置に対応付けて格納する格納手段と、
    を備え、前記生成手段は、前記格納手段に格納された能力情報に基づいて前記受信装置宛てに送信する新たな画像ファイルを生成することを特徴とする送信装置。
  5. 前記受信手段が受信する第2の電子メールは、前記第1の電子メールに添付された画像ファイルの処理結果に関する情報を更に含むことを特徴とする請求項4に記載の送信装置。
  6. 前記第2の電子メールにより、前記第1の電子メールに添付された画像ファイルの処理が失敗したことが通知された場合に、前記生成手段は、前記抽出された能力情報に基づいて新たな画像ファイルを生成し、前記送信手段は、当該新たな画像ファイルを添付した第3の電子メールを前記受信装置宛てに送信することを特徴とする請求項5に記載の送信装置。
  7. 受信した電子メールに添付された画像ファイルを処理する画像処理手段を備える受信装置の制御方法であって、
    送信装置からの画像ファイルが添付された第1の電子メールを受信する受信工程と、
    前記受信装置の画像処理能力に応じて前記送信装置が新たな画像ファイルを生成することを可能とすべく、前記第1の電子メールに対する応答として、前記受信装置の画像処理能力を示す能力情報を含む第2の電子メールを送信する送信工程と、
    を備えることを特徴とする受信装置の制御方法。
  8. 電子メールを送信する送信装置の制御方法であって、
    画像ファイルを生成する生成工程と、
    前記生成工程で生成した画像ファイルを添付した第1の電子メールを受信装置宛てに送信する送信工程と、
    前記受信装置から前記第1の電子メールに対する応答として送信される第2の電子メールであって、当該受信装置の画像処理能力を示す能力情報が含まれる第2の電子メールを受信する受信工程と、
    前記受信工程で受信した第2の電子メールから前記能力情報を抽出し、当該抽出した能力情報を前記受信装置に対応付けて格納する格納工程と、
    を備え、前記生成工程では、前記格納工程で格納された能力情報に基づいて前記受信装置宛てに送信する新たな画像ファイルを生成することを特徴とする送信装置の制御方法。
  9. 請求項7に記載の受信装置の制御方法または請求項8に記載の送信装置の制御方法をコンピュータに実行させるためのプログラム。
JP2010141684A 2010-06-22 2010-06-22 受信装置、送信装置、受信装置の制御方法、送信装置の制御方法及びプログラム Expired - Lifetime JP4667530B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010141684A JP4667530B2 (ja) 2010-06-22 2010-06-22 受信装置、送信装置、受信装置の制御方法、送信装置の制御方法及びプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010141684A JP4667530B2 (ja) 2010-06-22 2010-06-22 受信装置、送信装置、受信装置の制御方法、送信装置の制御方法及びプログラム

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24049697A Division JP4557318B2 (ja) 1997-08-21 1997-08-21 電子メールによる画像ファイル通信システムおよびその制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010225178A JP2010225178A (ja) 2010-10-07
JP4667530B2 true JP4667530B2 (ja) 2011-04-13

Family

ID=43042236

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010141684A Expired - Lifetime JP4667530B2 (ja) 2010-06-22 2010-06-22 受信装置、送信装置、受信装置の制御方法、送信装置の制御方法及びプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4667530B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4987113B2 (ja) 2010-10-04 2012-07-25 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 基地局装置、移動端末装置及び通信制御方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05252384A (ja) * 1992-03-02 1993-09-28 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> カラー静止画伝送方法
JPH07273962A (ja) * 1994-03-31 1995-10-20 Toshiba Corp 画像データ通信システム
JPH08130554A (ja) * 1994-10-31 1996-05-21 Fujitsu Ltd 電子メール処理装置及び電子メールによるリモート印刷処理方法
JPH08172439A (ja) * 1994-12-16 1996-07-02 Canon Inc Lan対応ファクシミリ装置
WO1997010668A1 (en) * 1995-09-15 1997-03-20 Kulakowski Robert T Internet facsimile system
JPH09116728A (ja) * 1995-10-20 1997-05-02 Matsushita Graphic Commun Syst Inc 電子メールを用いたイメージデータ送信方法およびファクシミリ型電子メール装置
JPH09163064A (ja) * 1995-12-14 1997-06-20 Matsushita Graphic Commun Syst Inc 画像通信装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05252384A (ja) * 1992-03-02 1993-09-28 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> カラー静止画伝送方法
JPH07273962A (ja) * 1994-03-31 1995-10-20 Toshiba Corp 画像データ通信システム
JPH08130554A (ja) * 1994-10-31 1996-05-21 Fujitsu Ltd 電子メール処理装置及び電子メールによるリモート印刷処理方法
JPH08172439A (ja) * 1994-12-16 1996-07-02 Canon Inc Lan対応ファクシミリ装置
WO1997010668A1 (en) * 1995-09-15 1997-03-20 Kulakowski Robert T Internet facsimile system
JPH09116728A (ja) * 1995-10-20 1997-05-02 Matsushita Graphic Commun Syst Inc 電子メールを用いたイメージデータ送信方法およびファクシミリ型電子メール装置
JPH09163064A (ja) * 1995-12-14 1997-06-20 Matsushita Graphic Commun Syst Inc 画像通信装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010225178A (ja) 2010-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3976987B2 (ja) 画像通信装置および画像通信方法
JP3017712B2 (ja) インターネット・ファクシミリ
JP3682493B2 (ja) 通信装置及びメール通信方法
US20040114194A1 (en) Facsimile machine
US20060053137A1 (en) Two-dimensional code information handling device
JP4667530B2 (ja) 受信装置、送信装置、受信装置の制御方法、送信装置の制御方法及びプログラム
JP3664581B2 (ja) ネットワークファクシミリ装置の制御方法
JP2001053929A (ja) 画像通信装置、画像通信方法および記憶媒体
JP3885722B2 (ja) ファクシミリ装置
KR20060112501A (ko) 팩스데이터 수신확인 장치 및 방법
JP3183676B2 (ja) Fax送信方法およびその装置
JP2000174973A (ja) インタ―ネット・ファクシミリ
JP4683301B2 (ja) 複合機及びそのデータ送信方法
JP2001333246A (ja) インターネットファクシミリ装置及び記録媒体
JP4927143B2 (ja) 受信装置及びその制御方法、プログラム
JP2009188786A (ja) 通信端末装置
JP2005268921A (ja) ファクシミリ装置と情報処理装置とからなるシステム
JP2000276414A (ja) メッセージングシステム
JP3666311B2 (ja) 電子メール受信装置、記憶媒体、および電子メール受信方法
JPH1127489A (ja) ファクシミリ装置
JP5247870B2 (ja) 受信装置及びその制御方法、プログラム
JP4053386B2 (ja) ネットワーク端末装置
JP3983249B2 (ja) ネットワークファクシミリ装置およびその制御方法
JP2009027497A (ja) 画像通信装置および画像通信システム
JP2003188923A (ja) ファクシミリ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101001

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110107

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140121

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D03

EXPY Cancellation because of completion of term