[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP4660409B2 - ダイレクト・デジタル・シンセサイザ、送信・検波用ダイレクト・デジタル・シンセサイザおよびmri装置 - Google Patents

ダイレクト・デジタル・シンセサイザ、送信・検波用ダイレクト・デジタル・シンセサイザおよびmri装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4660409B2
JP4660409B2 JP2006086771A JP2006086771A JP4660409B2 JP 4660409 B2 JP4660409 B2 JP 4660409B2 JP 2006086771 A JP2006086771 A JP 2006086771A JP 2006086771 A JP2006086771 A JP 2006086771A JP 4660409 B2 JP4660409 B2 JP 4660409B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
phase
clock frequency
phase data
transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006086771A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007111502A (ja
Inventor
史浩 吉澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GE Medical Systems Global Technology Co LLC
Original Assignee
GE Medical Systems Global Technology Co LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GE Medical Systems Global Technology Co LLC filed Critical GE Medical Systems Global Technology Co LLC
Priority to JP2006086771A priority Critical patent/JP4660409B2/ja
Priority to US11/532,686 priority patent/US7818359B2/en
Priority to CN2006101395278A priority patent/CN1937400B/zh
Priority to KR1020060092352A priority patent/KR101205176B1/ko
Publication of JP2007111502A publication Critical patent/JP2007111502A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4660409B2 publication Critical patent/JP4660409B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/02Digital function generators
    • G06F1/03Digital function generators working, at least partly, by table look-up
    • G06F1/0321Waveform generators, i.e. devices for generating periodical functions of time, e.g. direct digital synthesizers
    • G06F1/0328Waveform generators, i.e. devices for generating periodical functions of time, e.g. direct digital synthesizers in which the phase increment is adjustable, e.g. by using an adder-accumulator
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03BGENERATION OF OSCILLATIONS, DIRECTLY OR BY FREQUENCY-CHANGING, BY CIRCUITS EMPLOYING ACTIVE ELEMENTS WHICH OPERATE IN A NON-SWITCHING MANNER; GENERATION OF NOISE BY SUCH CIRCUITS
    • H03B28/00Generation of oscillations by methods not covered by groups H03B5/00 - H03B27/00, including modification of the waveform to produce sinusoidal oscillations
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/02Digital function generators
    • G06F1/03Digital function generators working, at least partly, by table look-up
    • G06F1/0321Waveform generators, i.e. devices for generating periodical functions of time, e.g. direct digital synthesizers
    • G06F1/0342Waveform generators, i.e. devices for generating periodical functions of time, e.g. direct digital synthesizers for generating simultaneously two or more related waveforms, e.g. with different phase angles only

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Magnetic Resonance Imaging Apparatus (AREA)

Description

本発明は、ダイレクト・デジタル・シンセサイザ、送信・検波用ダイレクト・デジタル・シンセサイザおよびMRI(Magnetic Resonance Imaging)装置に関し、更に詳しくは、位相データのクロック周波数よりも高いクロック周波数で振幅データを出力することが出来るダイレクト・デジタル・シンセサイザ、送信・検波用ダイレクト・デジタル・シンセサイザおよびMRI装置に関する。
従来、位相データを出力する位相アキュミュレータと、位相データに基づいて振幅データを出力する波形LUT(Look Up Table)とを具備したダイレクト・デジタル・シンセサイザが知られている(例えば、特許文献1参照。)。
特開2002−280838号公報([0003][0004])
例えば、位相データの伝送の都合から位相データのクロック周波数を下げたい場合や、振幅データの処理の都合から位相データのクロック周波数よりも高いクロック周波数で振幅データを出力したい場合がある。
しかし、従来のダイレクト・デジタル・シンセサイザでは、位相データのクロック周波数と振幅データのクロック周波数とが一致しており、位相データのクロック周波数よりも高いクロック周波数で振幅データを出力することが出来ない問題点があった。
そこで、本発明の目的は、位相データのクロック周波数よりも高いクロック周波数で振幅データを出力することが出来るダイレクト・デジタル・シンセサイザ、送信・検波用ダイレクト・デジタル・シンセサイザおよびMRI装置を提供することにある。
第1の観点では、本発明は、クロック周波数f1で位相データ(P1)を出力する位相アキュミュレータと、前記位相データ(P1)に補間処理を施してクロック周波数f3(>f1)で位相データ(P3)を出力する補間手段と、前記補間手段が出力する位相データ(P3)に基づいて振幅データ(S)を出力する波形LUTとを具備したことを特徴とするダイレクト・デジタル・シンセサイザを提供する。
上記第1の観点によるダイレクト・デジタル・シンセサイザでは、位相アキュミュレータではクロック周波数f1で位相データ(P1)を出力するが、補間手段で位相データ(P1)に補間処理を施してクロック周波数f3(>f1)の位相データ(P3)に変換し、このクロック周波数f3の位相データ(P3)を波形LUTに入力する。これにより、位相データのクロック周波数f1よりも高いクロック周波数f3で振幅データ(S)を出力することが出来る。
第2の観点では、本発明は、前記第1の観点によるダイレクト・デジタル・シンセサイザにおいて、前記位相アキュミュレータを設置した第1空間と、前記補間手段および前記波形LUTを設置した第2空間とを、空間的に分離したことを特徴とするダイレクト・デジタル・シンセサイザを提供する。
上記第2の観点によるダイレクト・デジタル・シンセサイザでは、第1空間から第2空間へ位相データ(P1)が伝送されることになるが、振幅データ(S)のクロック周波数f3よりも位相データ(P1)のクロック周波数f1を下げることが出来るので、位相データ(P1)を伝送する信頼性を向上することが出来る。
第3の観点では、本発明は、クロック周波数f1で位相データ(P1)を出力する位相アキュミュレータと、前記位相データ(P1)に間引処理を施してクロック周波数f2(<f1)で位相データ(P2)を出力すると共に前記間引処理で失われる位相情報を補うための付加データ(A)を出力する間引手段と、前記間引手段が出力する位相データ(P2)および前記付加データ(A)を基に補間処理を施してクロック周波数f3(>f2)で位相データ(P3)を出力する補間手段と、前記補間手段が出力する位相データ(P3)に基づいて振幅データ(S)を出力する波形LUTとを具備したことを特徴とするダイレクト・デジタル・シンセサイザを提供する。
上記第3の観点によるダイレクト・デジタル・シンセサイザでは、位相アキュミュレータではクロック周波数f1で位相データ(P1)を出力するが、間引手段でクロック周波数f2(<f1)の位相データ(P2)に変換して伝送し、それを受けた補間手段で位相データ(P2)に補間処理を施してクロック周波数f3(>f2)の位相データ(P3)に変換し、このクロック周波数f3の位相データ(P3)を波形LUTに入力する。これにより、伝送されてきた位相データ(P2)のクロック周波数f2よりも高いクロック周波数f3で振幅データ(S)を出力することが出来る。
なお、付加データ(A)により、間引処理で位相情報の一部が失われることに起因して生じるエイリアスを除外することが出来る。
第4の観点では、本発明は、前記第3の観点によるダイレクト・デジタル・シンセサイザにおいて、前記位相アキュミュレータおよび前記間引手段を設置した第1空間と、前記補間手段および前記波形LUTを設置した第2空間とを、空間的に分離したことを特徴とするダイレクト・デジタル・シンセサイザを提供する。
上記第4の観点によるダイレクト・デジタル・シンセサイザでは、第1空間から第2空間へ位相データ(P2)が伝送されることになるが、振幅データ(S)のクロック周波数f3よりも位相データ(P2)のクロック周波数f2を下げることが出来るので、位相データ(P2)を伝送する信頼性を向上することが出来る。
第5の観点では、本発明は、クロック周波数f1で位相データ(P1)を出力する送信位相アキュミュレータと、前記位相データ(P1)に基づいて送信信号振幅データ(T)を出力する送信波形LUTと、前記位相データ(P1)に間引処理を施してクロック周波数f2(<f1)で位相データ(P2)を出力すると共に前記間引処理で失われる位相情報を補うための付加データ(A)を出力する間引手段と、前記間引手段が出力する位相データ(P2)および前記付加データ(A)を基に補間処理を施してクロック周波数f3(>f2)で位相データ(P3)を出力する補間手段と、前記補間手段が出力する位相データ(P3)に基づいて検波信号振幅データ(S)を出力する検波波形LUTとを具備したことを特徴とする送信・検波用ダイレクト・デジタル・シンセサイザを提供する。
上記第5の観点による送信・検波用ダイレクト・デジタル・シンセサイザでは、送信位相アキュミュレータで、送信信号振幅データ(T)のクロック周波数に合わせたクロック周波数f1で位相データ(P1)を出力するが、間引手段でクロック周波数f2(<f1)の位相データ(P2)に変換して伝送し、それを受けた補間手段で位相データ(P2)に補間処理を施して検波信号振幅データ(S)のクロック周波数に合わせたクロック周波数f3(>f2)の位相データ(P3)に変換し、このクロック周波数f3の位相データ(P3)を検波波形LUTに入力する。これにより、伝送されてきた位相データ(P2)のクロック周波数f2よりも高いクロック周波数f3で検波信号振幅データ(S)を出力することが出来る。
なお、付加データ(A)により、間引処理で位相情報の一部が失われることに起因して生じるエイリアスを除外することが出来る。
第6の観点では、本発明は、前記第5の観点によるダイレクト・デジタル・シンセサイザにおいて、前記送信位相アキュミュレータ,前記送信波形LUTおよび前記間引手段を設置した第1空間と、前記補間手段および前記検波波形LUTを設置した第2空間とを、空間的に分離したことを特徴とする送信・検波用ダイレクト・デジタル・シンセサイザを提供する。
上記第6の観点による送信・検波用ダイレクト・デジタル・シンセサイザでは、第1空間から第2空間へ位相データ(P2)が伝送されることになるが、振幅データ(S)のクロック周波数f3よりも位相データ(P2)のクロック周波数f2を下げることが出来るので、位相データ(P2)を伝送する信頼性を向上することが出来る。
例えばMRI装置において、第1空間は送信部、第2空間は受信部である。
第7の観点では、本発明は、前記第5または前記第6の観点による送信・検波用ダイレクト・デジタル・シンセサイザにおいて、クロック周波数f1が40MHzであり、クロック周波数f1の位相データ(P1)が12ビットであり、送信信号振幅データ(T)が14ビットであり、クロック周波数f2が10MHzであり、クロック周波数f2の位相データ(P2)が12ビットであり、前記付加データ(A)が2ビットであり、クロック周波数f3が80MHzであり、クロック周波数f3の位相データ(P3)が12ビットであり、検波信号振幅データ(S)が14ビットであることを特徴とする送信・検波用ダイレクト・デジタル・シンセサイザを提供する。
上記第7の観点による送信・検波用ダイレクト・デジタル・シンセサイザは、MRI装置に好適である。
第8の観点では、本発明は、クロック周波数f1で位相データ(P1)を出力する送信位相アキュミュレータと、前記位相データ(P1)に基づいて送信信号振幅データ(T)を出力する送信波形LUTと、クロック周波数f1で差分位相データ(Δ1)を出力する差分位相アキュミュレータと、前記位相データ(P1)と前記差分位相データ(Δ1)を加算してクロック周波数f1で位相データ(P1’)を出力する加算手段と、前記加算手段が出力する位相データ(P1’)に間引処理を施してクロック周波数f2(<f1)で位相データ(P2)を出力すると共に前記間引処理で失われる位相情報を補うための付加データ(A)を出力する間引手段と、前記間引手段が出力する位相データ(P2)および前記付加データ(A)を基に補間処理を施してクロック周波数f3(>f2)で位相データ(P3)を出力する補間手段と、前記補間手段が出力する位相データ(P3)に基づいて検波信号振幅データ(S)を出力する検波波形LUTとを具備したことを特徴とする送信・検波用ダイレクト・デジタル・シンセサイザを提供する。
上記第8の観点による送信・検波用ダイレクト・デジタル・シンセサイザでは、送信位相アキュミュレータで、送信信号振幅データ(T)のクロック周波数に合わせたクロック周波数f1のクロックで位相データ(P1)を出力するが、間引手段でクロック周波数f2(<f1)の位相データ(P2)に変換して伝送し、それを受けた補間手段で位相データ(P2)に補間処理を施して検波信号振幅データ(S)のクロック周波数に合わせたクロック周波数f3(>f2)の位相データ(P3)に変換し、このクロック周波数f3の位相データ(P3)を検波波形LUTに入力する。これにより、伝送されてきた位相データ(P2)のクロック周波数f2よりも高いクロック周波数f3で検波信号振幅データ(S)を出力することが出来る。
なお、付加データ(A)により、間引処理で位相情報の一部が失われることに起因して生じるエイリアスを除外することが出来る。
また、差分位相アキュミュレータにより、送信信号の周波数(クロック周波数f1ではない)と検波信号の周波数(クロック周波数f3ではない)を変えることが出来る。
第9の観点では、本発明は、前記第8の観点によるダイレクト・デジタル・シンセサイザにおいて、前記送信位相アキュミュレータ,前記送信波形LUT,前記差分位相アキュミュレータおよび前記間引手段を設置した第1空間と、前記補間手段および前記検波波形LUTを設置した第2空間とを、空間的に分離したことを特徴とする送信・検波用ダイレクト・デジタル・シンセサイザを提供する。
上記第9の観点による送信・検波用ダイレクト・デジタル・シンセサイザでは、第1空間から第2空間へ位相データ(P2)が伝送されることになるが、振幅データ(S)のクロック周波数f3よりも位相データ(P2)のクロック周波数f2を下げることが出来るので、位相データ(P2)を伝送する信頼性を向上することが出来る。
例えばMRI装置において、第1空間は送信部、第2空間は受信部である。
第10の観点では、本発明は、前記第8または前記第9の観点による送信・検波用ダイレクト・デジタル・シンセサイザにおいて、クロック周波数f1が40MHzであり、クロック周波数f1の位相データ(P1)が12ビットであり、送信信号振幅データ(T)が14ビットであり、差分位相データ(Δ1)が12ビットであり、前記加算手段が出力する位相データ(P1’)が12ビットであり、クロック周波数f2が10MHzであり、クロック周波数f2の位相データ(P2)が12ビットであり、前記付加データ(A)が2ビットであり、クロック周波数f3が80MHzであり、クロック周波数f3の位相データ(P3)が12ビットであり、検波信号振幅データ(S)が14ビットであることを特徴とする送信・検波用ダイレクト・デジタル・シンセサイザを提供する。
上記第10の観点による送信・検波用ダイレクト・デジタル・シンセサイザは、MRI装置に好適である。
第11の観点では、本発明は、クロック周波数f1で位相データ(P1)を出力する位相アキュミュレータと、前記位相データ(P1)の変化分データ(V1)を出力する変化分出力手段と、前記変化分データ(V1)から前記位相データ(P1)を復元し出力する絶対値出力手段と、前記絶対値出力手段が出力する位相データ(P1)に補間処理を施してクロック周波数f3(>f1)で位相データ(P3)を出力する補間手段と、前記補間手段が出力する位相データ(P3)に基づいて振幅データ(S)を出力する波形LUTとを具備したことを特徴とするダイレクト・デジタル・シンセサイザを提供する。
位相データ(P1)を伝送すると、クロック周波数f1の周期1/f1ごとに伝送路で信号が変化するため、それがノイズとなることがある。
そこで、上記第11の観点によるダイレクト・デジタル・シンセサイザでは、位相データ(P1)を伝送せずに、位相データ(P1)の変化分データ(V1)を伝送する。クロック周波数f1の周期1/f1ごとの位相データ(P1)の変化分が一定であれば、伝送路で信号が変化しないため、ノイズが発生しなくなる。
第12の観点では、本発明は、前記第11の観点によるダイレクト・デジタル・シンセサイザにおいて、前記位相アキュミュレータおよび前記変化分出力手段を設置した第1空間と、前記絶対値出力手段および前記補間手段および前記波形LUTを設置した第2空間とを、空間的に分離したことを特徴とするダイレクト・デジタル・シンセサイザを提供する。
上記第12の観点によるダイレクト・デジタル・シンセサイザでは、第1空間から第2空間へ変化分データ(V1)が伝送され、位相データ(P1)の変化分が一定であれば、伝送路で信号が変化しないため、ノイズが発生しなくなる。
第13の観点では、本発明は、クロック周波数f1で位相データ(P1)を出力する位相アキュミュレータと、前記位相データ(P1)に間引処理を施してクロック周波数f2(<f1)で位相データ(P2)を出力すると共に前記間引処理で失われる位相情報を補うための付加データ(A)を出力する間引手段と、前記位相データ(P2)の変化分データ(V2)を出力する変化分出力手段と、前記変化分データ(V2)から前記位相データ(P2)を復元し出力する絶対値出力手段と、前記絶対値出力手段が出力する位相データ(P2)および前記付加データ(A)を基に補間処理を施してクロック周波数f3(>f2)で位相データ(P3)を出力する補間手段と、前記補間手段が出力する位相データ(P3)に基づいて振幅データ(S)を出力する波形LUTとを具備したことを特徴とするダイレクト・デジタル・シンセサイザを提供する。
位相データ(P2)を伝送すると、クロック周波数f2の周期1/f2ごとに伝送路で信号が変化するため、それがノイズとなることがある。
そこで、上記第13の観点によるダイレクト・デジタル・シンセサイザでは、位相データ(P2)を伝送せずに、位相データ(P2)の変化分データ(V2)を伝送する。クロック周波数f2の周期1/f2ごとの位相データ(P2)の変化分が一定であれば、伝送路で信号が変化しないため、ノイズが発生しなくなる。
第14の観点では、本発明は、前記第13の観点によるダイレクト・デジタル・シンセサイザにおいて、前記位相アキュミュレータ,前記間引手段および前記変化分出力手段を設置した第1空間と、前記絶対値出力手段,前記補間手段および前記波形LUTを設置した第2空間とを、空間的に分離したことを特徴とするダイレクト・デジタル・シンセサイザを提供する。
上記第14の観点によるダイレクト・デジタル・シンセサイザでは、第1空間から第2空間へ変化分データ(V2)が伝送され、位相データ(P2)の変化分が一定であれば、伝送路で信号が変化しないため、ノイズが発生しなくなる。
第15の観点では、本発明は、クロック周波数f1で位相データ(P1)を出力する送信位相アキュミュレータと、前記位相データ(P1)に基づいて送信信号振幅データ(T)を出力する送信波形LUTと、前記位相データ(P1)に間引処理を施してクロック周波数f2(<f1)で位相データ(P2)を出力すると共に前記間引処理で失われる位相情報を補うための付加データ(A)を出力する間引手段と、前記位相データ(P2)の変化分データ(V2)を出力する変化分出力手段と、前記変化分データ(V2)から前記位相データ(P2)を復元し出力する絶対値出力手段と、前記絶対値出力手段が出力する位相データ(P2)および前記付加データ(A)を基に補間処理を施してクロック周波数f3(>f2)で位相データ(P3)を出力する補間手段と、前記補間手段が出力する位相データ(P3)に基づいて検波信号振幅データ(S)を出力する検波波形LUTとを具備したことを特徴とする送信・検波用ダイレクト・デジタル・シンセサイザを提供する。
位相データ(P2)を伝送すると、クロック周波数f2の周期1/f2ごとに伝送路で信号が変化するため、それがノイズとなることがある。
そこで、上記第15の観点による送信・検波用ダイレクト・デジタル・シンセサイザでは、位相データ(P2)を伝送せずに、位相データ(P2)の変化分データ(V2)を伝送する。クロック周波数f2の周期1/f2ごとの位相データ(P2)の変化分が一定であれば、伝送路で信号が変化しないため、ノイズが発生しなくなる。
第16の観点では、本発明は、前記第15の観点によるダイレクト・デジタル・シンセサイザにおいて、前記送信位相アキュミュレータ,前記送信波形LUT,前記間引手段および前記変化分出力手段を設置した第1空間と、前記絶対値出力手段,前記補間手段および前記検波波形LUTを設置した第2空間とを、空間的に分離したことを特徴とする送信・検波用ダイレクト・デジタル・シンセサイザを提供する。
上記第16の観点による送信・検波用ダイレクト・デジタル・シンセサイザでは、第1空間から第2空間へ変化分データ(V2)が伝送され、位相データ(P2)の変化分が一定であれば、伝送路で信号が変化しないため、ノイズが発生しなくなる。
第17の観点では、本発明は、前記第15または前記第16の観点による送信・検波用ダイレクト・デジタル・シンセサイザにおいて、クロック周波数f1が40MHzであり、クロック周波数f1の位相データ(P1)が12ビットであり、送信信号振幅データ(T)が14ビットであり、クロック周波数f2が10MHzであり、クロック周波数f2の位相データ(P2)が12ビットであり、前記付加データ(A)が2ビットであり、クロック周波数f3が80MHzであり、クロック周波数f3の位相データ(P3)が12ビットであり、検波信号振幅データ(S)が14ビットであることを特徴とする送信・検波用ダイレクト・デジタル・シンセサイザを提供する。
上記第17の観点による送信・検波用ダイレクト・デジタル・シンセサイザは、MRI装置に好適である。
第18の観点では、本発明は、クロック周波数f1で位相データ(P1)を出力する送信位相アキュミュレータと、前記位相データ(P1)に基づいて送信信号振幅データ(T)を出力する送信波形LUTと、クロック周波数f1で差分位相データ(Δ1)を出力する差分位相アキュミュレータと、前記位相データ(P1)と前記差分位相データ(Δ1)を加算してクロック周波数f1で位相データ(P1’)を出力する加算手段と、前記加算手段が出力する位相データ(P1’)に間引処理を施してクロック周波数f2(<f1)で位相データ(P2)を出力すると共に前記間引処理で失われる位相情報を補うための付加データ(A)を出力する間引手段と、前記位相データ(P2)の変化分データ(V2)を出力する変化分出力手段と、前記変化分データ(V2)から前記位相データ(P2)を復元し出力する絶対値出力手段と、前記絶対値出力手段が出力する位相データ(P2)および前記付加データ(A)を基に補間処理を施してクロック周波数f3(>f2)で位相データ(P3)を出力する補間手段と、前記補間手段が出力する位相データ(P3)に基づいて検波信号振幅データ(S)を出力する検波波形LUTとを具備したことを特徴とする送信・検波用ダイレクト・デジタル・シンセサイザを提供する。
位相データ(P2)を伝送すると、クロック周波数f2の周期1/f2ごとに伝送路で信号が変化するため、それがノイズとなることがある。
そこで、上記第18の観点による送信・検波用ダイレクト・デジタル・シンセサイザでは、位相データ(P2)を伝送せずに、位相データ(P2)の変化分データ(V2)を伝送する。クロック周波数f2の周期1/f2ごとの位相データ(P2)の変化分が一定であれば、伝送路で信号が変化しないため、ノイズが発生しなくなる。
第19の観点では、本発明は、前記第18の観点によるダイレクト・デジタル・シンセサイザにおいて、前記送信位相アキュミュレータ,前記送信波形LUT,前記差分位相アキュミュレータ,前記間引手段および前記変化分出力手段を設置した第1空間と、前記絶対値出力手段,前記補間手段および前記検波波形LUTを設置した第2空間とを、空間的に分離したことを特徴とする送信・検波用ダイレクト・デジタル・シンセサイザを提供する。
上記第19の観点による送信・検波用ダイレクト・デジタル・シンセサイザでは、第1空間から第2空間へ変化分データ(V2)が伝送され、位相データ(P2)の変化分が一定であれば、伝送路で信号が変化しないため、ノイズが発生しなくなる。
第20の観点では、本発明は、前記第18または前記第19の観点による送信・検波用ダイレクト・デジタル・シンセサイザにおいて、クロック周波数f1が40MHzであり、クロック周波数f1の位相データ(P1)が12ビットであり、送信信号振幅データ(T)が14ビットであり、差分位相データ(Δ1)が12ビットであり、前記加算手段が出力する位相データ(P1’)が12ビットであり、クロック周波数f2が10MHzであり、クロック周波数f2の位相データ(P2)が12ビットであり、前記付加データ(A)が2ビットであり、クロック周波数f3が80MHzであり、クロック周波数f3の位相データ(P3)が12ビットであり、検波信号振幅データ(S)が14ビットであることを特徴とする送信・検波用ダイレクト・デジタル・シンセサイザを提供する。
上記第20の観点による送信・検波用ダイレクト・デジタル・シンセサイザは、MRI装置に好適である。
第21の観点では、本発明は、前記第15から第20のいずれかの観点による送信・検波用ダイレクト・デジタル・シンセサイザにおいて、前記変化分出力手段は、検波期間を含む所定期間のみ変化分データ(V2)を出力することを特徴とするMRI装置を提供する。
上記第21の観点によるMRI装置では、受信信号にノイズを混入させたくない検波期間を含む所定期間のみ変化分データ(V2)を出力する。他の期間は例えば位相データ(P2)を出力する。位相データ(P2)を出力している期間は、前記絶対値出力手段は、入力された位相データ(P2)をそのまま出力すればよい。
第22の観点では、本発明は、前記第5から前記第10のいずれかの観点による送信・検波用ダイレクト・デジタル・シンセサイザを具備したことを特徴とするMRI装置を提供する。
上記第22の観点によるMRI装置では、伝送する位相データ(P2)のクロック周波数f2よりも高いクロック周波数f3で検波信号振幅データ(S)を出力することが出来る。また、送信信号の周波数と検波信号の周波数を変えることが出来る。
第23の観点では、本発明は、前記第15から前記第21のいずれかの観点による送信・検波用ダイレクト・デジタル・シンセサイザを具備したことを特徴とするMRI装置を提供する。
上記第23の観点によるMRI装置では、伝送する位相データ(P2)のクロック周波数f2よりも高いクロック周波数f3で検波信号振幅データ(S)を出力することが出来る。また、送信信号の周波数と検波信号の周波数を変えることが出来る。
本発明のダイレクト・デジタル・シンセサイザ、送信・検波用ダイレクト・デジタル・シンセサイザおよびMRI装置によれば、位相データのクロック周波数よりも高いクロック周波数で振幅データを出力することが出来る。
以下、図に示す実施例により本発明をさらに詳しく説明する。なお、これにより本発明が限定されるものではない。
図1は、実施例1に係る送信・検波用DDS(ダイレクト・デジタル・シンセサイザ)10を示すブロック図である。
この送信・検波用DDS10は、クロック周波数f1で位相データP1を出力する送信位相ACC(アキュミュレータ)1と、位相データP1に基づいて送信信号振幅データTを出力する送信波形LUT2と、位相データP1に間引処理を施してクロック周波数f2(<f1)で位相データP2を出力すると共に間引処理で失われる位相情報を補うための付加データAを出力する間引部5と、間引部5が出力する位相データP2および付加データAを基に補間処理を施してクロック周波数f3(>f2)で位相データP3を出力する補間部6と、補間部6が出力する位相データP3に基づいて検波信号振幅データSを出力する検波波形LUT7とを具備している。
送信位相ACC1,送信波形LUT2および間引部5は、MRI装置の送信部ボードに設置され、補間部6および検波波形LUT7はMRI装置の受信部ボードに設置され、位相データP2および付加データAが送信部ボードから受信部ボードへマザーボードを介して伝送されるようになっている。
クロック周波数f1は、40MHzである。
位相データP1は、12ビットである。
送信信号振幅データTは、14ビットである。
クロック周波数f2は、10MHzである。
位相データP2は12ビットであり、付加データAは2ビットである。
クロック周波数f3は、80MHzである。
位相データP3は、12ビットである。
検波信号振幅データSは、14ビットである。
図2は、位相データP1の説明図である。
この位相データP1は、周波数16MHzの送信信号の位相データを例にとったものである。図2中に黒丸で表示している−180゜〜180゜の範囲の位相を表す12ビットのデータが、25ns毎のt0,t2,t4,…の時刻に出力される。
図3は、間引後の位相データP2および付加データAの説明図である。
この位相データP2は、図2の位相データP1を1/4に間引いたものである。図3中に黒丸で表示している−180゜〜180゜の範囲の位相を表す12ビットのデータが、100ns毎のt0,t8,t16,…の時刻に出力される。
付加データAは、図3中に黒丸で表示している−180゜〜180゜の範囲の位相を表す12ビットのデータが、実際には位相領域00=0゜〜360゜、位相領域01=360゜〜720゜、位相領域10=−360゜〜−720゜、位相領域11=−360゜〜0゜のどの位相領域に属するかを表す情報である。すなわち、時刻t0の黒丸は、A=00であり、位相領域0゜〜180゜に属すことを表し、時刻t8の黒丸は、A=01であり、位相領域360゜〜720゜に属すことを表している。
図4および図5は、補間処理の説明図である。
(1)−180゜〜180゜の範囲の位相データP2に360゜の整数倍を加えて、付加データAが示す位相領域に入る位相データに変換する。すなわち、時刻t0に受け取った位相データP2の付加データAが「00」であるため、−180゜〜180゜の範囲の位相データP2に360゜の整数倍を加えて位相領域00=0゜〜360゜に入るようにする。ここでは360゜の0倍を加えればよい。つまり、元のままの黒丸となる。また、時刻t8に受け取った位相データP2の付加データAが「01」であるため、−180゜〜180゜の範囲の位相データP2に360゜の整数倍を加えて位相領域01=360゜〜720゜に入るようにする。ここでは360゜の2倍を加えればよい。つまり、540゜を超える黒丸に移す。
(2)図4に示すように、時刻t0の黒丸と時刻t8の黒丸の間を補間して、白丸で示す位相データを算出する。
(3)各位相データに360゜の整数倍を加えて、図5に黒丸で表示する−180゜〜180゜の範囲の位相を表す12ビットの位相データP3に変換する。
図6は、位相領域の説明図である。
位相データP1のクロック周波数f1が40MHzの場合、生成しうる送信信号の最高周波数は±20MHzであるから、生成しうる送信信号の周波数は図6に示す2点鎖線の範囲内に入る。つまり、時刻t8の実際の位相データは±720゜の範囲に入る。従って、±720゜の範囲を360゜ずつ4つの位相領域に区切り、どの位相領域に間引後の位相データP2が実際に入るのかを付加データAで示してやれば、エイリアスを除外することが出来る。4つの位相領域を区別すればよいため、付加データAは2ビットとなる。
なお、位相データP1のクロック周波数f1が80MHzで、これを間引いて10MHzのクロック周波数f2とするなら、8つの位相領域を区別する必要があり、付加データAは3ビットとなる。
実施例1の送信・検波用DDS10によれば、伝送されてきた位相データP2のクロック周波数f2よりも高いクロック周波数f3で検波信号振幅データSを出力することが出来る。
図7は、実施例2に係る送信・検波用DDS20を示すブロック図である。
この送信・検波用DDS20は、実施例1の送信・検波用ダイレクト・デジタル・シンセサイザ10の構成に、クロック周波数f1で差分位相データΔ1を出力する差分位相ACC3と、位相データP1と差分位相データΔ1を加算してクロック周波数f1で位相データP1’を出力する加算部4とを追加し、加算部4が出力する位相データP1’に対して間引部5で間引処理を施すようにした構成である。
送信位相ACC1,送信波形LUT2,差分位相ACC3および間引部5は、MRI装置の送信部ボードに設置され、補間部6および検波波形LUT7はMRI装置の受信部ボードに設置され、位相データP2および付加データAが送信部ボードから受信部ボードへマザーボードを介して伝送される。
差分位相データΔ1は、12ビットである。
位相データP1’は、12ビットである。
実施例2の送信・検波用DDS20によれば、伝送されてきた位相データP2のクロック周波数f2よりも高いクロック周波数f3で検波信号振幅データSを出力することが出来る。また、差分位相ACC3により、送信信号の周波数(クロック周波数f1ではない)と検波信号の周波数(クロック周波数f3ではない)を変えることが出来る。
図8は、実施例3にかかるMRI装置100を示すブロック図である。
このMRI装置100において、マグネットアセンブリ101は、内部に被検体を挿入するための空間部分(ボア)を有し、この空間部分を取りまくようにして、被検体に一定の静磁場を印加する静磁場コイル101Cと、X軸,Y軸,Z軸の勾配磁場を発生するための勾配コイル101Gと、被検体内の原子核のスピンを励起するためのRFパルスを与える送信コイル101Tと、被検体からのMR信号を受信するためのボディコイル101(0)およびIチャンネルの受信コイル101(1),…,101(I)とが配置されている。
静磁場コイル101C,勾配コイル101G,送信コイル101Tは、それぞれ静磁場電源102,勾配コイル駆動回路103,RF電力増幅器104に接続されている。また、ボディコイル101(0),受信コイル101(1),…,101(I)は、それぞれ前置増幅器105(0),105(1),…,105(I)に接続されている。
なお、ボディコイル101(0)を送信コイル101Tとして使用する場合もある。
また、静磁場コイル101Cの代わりに永久磁石を用いてもよい。
シーケンス記憶回路108は、計算機107からの指令に従い、記憶しているパルスシーケンスに基づいて勾配コイル駆動回路103を操作し、勾配コイル101Gから勾配磁場を発生させると共に、ゲート変調回路109を操作し、RF発振回路110の搬送波出力信号を所定タイミング・所定包絡線形状・所定位相のパルス状信号に変調し、それをRFパルスとしてRF電力増幅器104に加え、RF電力増幅器104でパワー増幅した後、送信コイル101Tに印加する。
セレクタ111は、ボディコイル101(0),受信コイル101(1),…,101(I)で受信され前置増幅器105(0),105(1),…,105(I)で増幅されたMR信号をm個のレシーバ112(1),112(2),…,112(m)に伝達する。これは、ボディコイル101(0),受信コイル101(1),…,101(I)とレシーバ112(1),112(2),…,112(m)の対応を可変にするためである。
レシーバ112(1),112(2),…,112(m)は、MR信号をデジタル信号に変換し、計算機107に入力する。
計算機107は、レシーバ112からデジタル信号を読み込み、処理を施して、MR画像を生成する。また、計算機107は、操作卓113から入力された情報を受け取るなどの全体的な制御を受け持つ。
表示装置106は、画像やメッセージを表示する。
そして、RF発振回路110に、実施例1の送信・検波用DDS10の送信位相ACC1,送信波形LUT2および間引部5、又は、実施例2の送信・検波用DDS20の送信位相ACC1,送信波形LUT2,差分位相ACC3,加算部4および間引部5が含まれている。
また、各レシーバ112(1),112(2),…,112(m)に、実施例1の送信・検波用DDS10の補間部6および検波波形LUT7、又は、実施例2の送信・検波用DDS20の補間部6および検波波形LUT7が含まれている。
図9は、実施例4に係るDDS30を示すブロック図である。
このDDS30は、実施例1の送信・検波用DDS10の構成から送信波形LUT2を省いた構成である。
このDDS30によれば、伝送されてきた位相データP2のクロック周波数f2よりも高いクロック周波数f3で出力信号振幅データSを出力することが出来る。
図10は、実施例5に係るDDS40を示すブロック図である。
このDDS40は、実施例4のDDS30の構成から間引部5を省いた構成である。
このDDS40によれば、伝送されてきた位相データP1のクロック周波数f1よりも高いクロック周波数f3で出力信号振幅データSを出力することが出来る。
図11は、実施例6に係る送信・検波用DDS11を示すブロック図である。
この送信・検波用DDS11は、実施例1の送信・検波用ダイレクト・デジタル・シンセサイザ10の構成に、間引部5が出力する位相データP2の変化分データV2を出力する変化分出力部8と、変化分データV2から位相データP2を復元し出力する絶対値出力部9とを追加し、絶対値出力部9が出力する位相データP2および付加データAを基に補間部6で補間処理を施してクロック周波数f3(>f2)で位相データP3を出力するようにした構成である。
図12は、位相データP2および付加データAの説明図である。
この位相データP2は、図3と同じものである。
時刻t0では0゜、時刻t8では−144゜、時刻t16では72゜、時刻t24では−72゜、時刻t32では144゜になり、時刻t40では0゜に戻る。
図13は、変化分データV2および付加データAの説明図である。
この変化分データV2は、時刻t0では0゜、時刻t8では−144゜、以下−144゜で一定になる。
変化分出力部8は、時刻t0では0゜を出力し、以降は前回の位相データP2の値から今回の位相データP2の値を減算し、得られた差が−180゜から180゜の間ならその差の値を出力し、得られた差が−180゜から180゜の間でないならその差の値から360゜を減算した値を出力する。
絶対値出力部9は、時刻t0では変化分データV2の値を位相データP2とし、以降は現在の位相データP2に変化分データV2の値を加算し、得られた和が−180゜から180゜の間ならその和の値を出力し、得られた和が−180゜から180゜の間でないならその和の値に360゜を加算した値を出力する。
実施例6の送信・検波用DDS11によれば、変化分データV1が変化しないため、ノイズが発生しなくなる。
図14は、実施例7に係る送信・検波用DDS12を示すブロック図である。
この送信・検波用DDS12は、実施例6の送信・検波用ダイレクト・デジタル・シンセサイザ11の構成を変形したものである。
変化分出力部8は、MR信号の受信期間中は変化分データV2を出力し、RF信号の送信期間中は位相データP2をそのまま出力するように、切替信号mによって切り替えられる。切替信号mは、シーケンス記憶回路108から与えられる。
絶対値出力部9は、MR信号の受信期間中は入力された変化分データV2から位相データP2を計算して出力し、RF信号の送信期間中は入力された位相データP2をそのまま出力するように、切替信号mによって切り替えられる。
図15は、実施例8に係る送信・検波用DDS21を示すブロック図である。
この送信・検波用DDS21は、実施例2の送信・検波用ダイレクト・デジタル・シンセサイザ20の構成に、間引部5が出力する位相データP2の変化分データV2を出力する変化分出力部8と、変化分データV2から位相データP2を復元し出力する絶対値出力部9とを追加し、絶対値出力部9が出力する位相データP2および付加データAを基に補間部6で補間処理を施してクロック周波数f3(>f2)で位相データP3を出力するようにした構成である。
図16は、実施例9に係る送信・検波用DDS22を示すブロック図である。
この送信・検波用DDS22は、実施例8の送信・検波用ダイレクト・デジタル・シンセサイザ21の構成を変形したものである。
変化分出力部8は、MR信号の受信期間中は変化分データV2を出力し、RF信号の送信期間中は位相データP2をそのまま出力するように、切替信号mによって切り替えられる。切替信号mは、シーケンス記憶回路108から与えられる。
絶対値出力部9は、MR信号の受信期間中は入力された変化分データV2から位相データP2を計算して出力し、RF信号の送信期間中は入力された位相データP2をそのまま出力するように、切替信号mによって切り替えられる。
図17は、実施例10に係るDDS31を示すブロック図である。
このDDS31は、実施例6の送信・検波用DDS11の構成から送信波形LUT2を省いた構成である。
図18は、実施例11に係るDDS41を示すブロック図である。
このDDS41は、実施例10のDDS31の構成から間引部5を省いた構成である。すなわち、変化分出力部8は位相データP1の変化分データV1を出力し、絶対値出力部9は変化分データV1から位相データP1を復元して出力する。
本発明のダイレクト・デジタル・シンセサイザおよび送信・検波用ダイレクト・デジタル・シンセサイザは、MRI装置に利用できる。
実施例1に係る送信・検波用DDSを示すブロック図である。 クロック周波数40MHzの位相データP1を示す説明図である。 間引後のクロック周波数10MHzの位相データP2および付加データAを示す説明図である。 クロック周波数10MHzの位相データP2に対する補間処理を示す説明図である。 クロック周波数80MHzの位相データP3を示す説明図である。 位相領域の説明図である。 実施例2に係る送信・検波用DDSを示すブロック図である。 実施例3に係るMRI装置を示すブロック図である。 実施例4に係るDDSを示すブロック図である。 実施例5に係るDDSを示すブロック図である。 実施例6に係る送信・検波用DDSを示すブロック図である。 クロック周波数10MHzの位相データP2および付加データAを示す説明図である。 位相データP2の変化分データV2および付加データAを示す説明図である。 実施例7に係る送信・検波用DDSを示すブロック図である。 実施例8に係る送信・検波用DDSを示すブロック図である。 実施例9に係る送信・検波用DDSを示すブロック図である。 実施例10に係る送信・検波用DDSを示すブロック図である。 実施例11に係る送信・検波用DDSを示すブロック図である。
1 送信位相ACC(位相ACC)
2 送信波形LUT
3 差分位相ACC
4 加算部
5 間引部
6 補間部
7 検波波形LUT(波形LUT)
8 変化分出力部
9 絶対値出力部
10,11,12 送信・検波用DDS
20,21,22 送信・検波用DDS
30,31,40,41 DDS

Claims (23)

  1. クロック周波数f1で位相データ(P1)を出力する位相アキュミュレータと、前記位相データ(P1)に補間処理を施してクロック周波数f3(>f1)で位相データ(P3)を出力する補間手段と、前記補間手段が出力する位相データ(P3)に基づいて振幅データ(S)を出力する波形LUTとを具備したことを特徴とするダイレクト・デジタル・シンセサイザ。
  2. 請求項1に記載のダイレクト・デジタル・シンセサイザにおいて、前記位相アキュミュレータを設置した第1空間と、前記補間手段および前記波形LUTを設置した第2空間とを、空間的に分離したことを特徴とするダイレクト・デジタル・シンセサイザ。
  3. クロック周波数f1で位相データ(P1)を出力する位相アキュミュレータと、前記位相データ(P1)に間引処理を施してクロック周波数f2(<f1)で位相データ(P2)を出力すると共に前記間引処理で失われる位相情報を補うための付加データ(A)を出力する間引手段と、前記間引手段が出力する位相データ(P2)および前記付加データ(A)を基に補間処理を施してクロック周波数f3(>f2)で位相データ(P3)を出力する補間手段と、前記補間手段が出力する位相データ(P3)に基づいて振幅データ(S)を出力する波形LUTとを具備したことを特徴とするダイレクト・デジタル・シンセサイザ。
  4. 請求項3に記載のダイレクト・デジタル・シンセサイザにおいて、前記位相アキュミュレータおよび前記間引手段を設置した第1空間と、前記補間手段および前記波形LUTを設置した第2空間とを、空間的に分離したことを特徴とするダイレクト・デジタル・シンセサイザ。
  5. クロック周波数f1で位相データ(P1)を出力する送信位相アキュミュレータと、前記位相データ(P1)に基づいて送信信号振幅データ(T)を出力する送信波形LUTと、前記位相データ(P1)に間引処理を施してクロック周波数f2(<f1)で位相データ(P2)を出力すると共に前記間引処理で失われる位相情報を補うための付加データ(A)を出力する間引手段と、前記間引手段が出力する位相データ(P2)および前記付加データ(A)を基に補間処理を施してクロック周波数f3(>f2)で位相データ(P3)を出力する補間手段と、前記補間手段が出力する位相データ(P3)に基づいて検波信号振幅データ(S)を出力する検波波形LUTとを具備したことを特徴とする送信・検波用ダイレクト・デジタル・シンセサイザ。
  6. 請求項5に記載のダイレクト・デジタル・シンセサイザにおいて、前記送信位相アキュミュレータ,前記送信波形LUTおよび前記間引手段を設置した第1空間と、前記補間手段および前記検波波形LUTを設置した第2空間とを、空間的に分離したことを特徴とする送信・検波用ダイレクト・デジタル・シンセサイザ。
  7. 請求項5または請求項6に記載の送信・検波用ダイレクト・デジタル・シンセサイザにおいて、クロック周波数f1が40MHzであり、クロック周波数f1の位相データ(P1)が12ビットであり、送信信号振幅データ(T)が14ビットであり、クロック周波数f2が10MHzであり、クロック周波数f2の位相データ(P2)が12ビットであり、前記付加データ(A)が2ビットであり、クロック周波数f3が80MHzであり、クロック周波数f3の位相データ(P3)が12ビットであり、検波信号振幅データ(S)が14ビットであることを特徴とする送信・検波用ダイレクト・デジタル・シンセサイザ。
  8. クロック周波数f1で位相データ(P1)を出力する送信位相アキュミュレータと、前記位相データ(P1)に基づいて送信信号振幅データ(T)を出力する送信波形LUTと、クロック周波数f1で差分位相データ(Δ1)を出力する差分位相アキュミュレータと、前記位相データ(P1)と前記差分位相データ(Δ1)を加算してクロック周波数f1で位相データ(P1’)を出力する加算手段と、前記加算手段が出力する位相データ(P1’)に間引処理を施してクロック周波数f2(<f1)で位相データ(P2)を出力すると共に前記間引処理で失われる位相情報を補うための付加データ(A)を出力する間引手段と、前記間引手段が出力する位相データ(P2)および前記付加データ(A)を基に補間処理を施してクロック周波数f3(>f2)で位相データ(P3)を出力する補間手段と、前記補間手段が出力する位相データ(P3)に基づいて検波信号振幅データ(S)を出力する検波波形LUTとを具備したことを特徴とする送信・検波用ダイレクト・デジタル・シンセサイザ。
  9. 請求項8に記載のダイレクト・デジタル・シンセサイザにおいて、前記送信位相アキュミュレータ,前記送信波形LUT,前記差分位相アキュミュレータおよび前記間引手段を設置した第1空間と、前記補間手段および前記検波波形LUTを設置した第2空間とを、空間的に分離したことを特徴とする送信・検波用ダイレクト・デジタル・シンセサイザ。
  10. 請求項8または請求項9に記載の送信・検波用ダイレクト・デジタル・シンセサイザにおいて、クロック周波数f1が40MHzであり、クロック周波数f1の位相データ(P1)が12ビットであり、送信信号振幅データ(T)が14ビットであり、差分位相データ(Δ1)が12ビットであり、前記加算手段が出力する位相データ(P1’)が12ビットであり、クロック周波数f2が10MHzであり、クロック周波数f2の位相データ(P2)が12ビットであり、前記付加データ(A)が2ビットであり、クロック周波数f3が80MHzであり、クロック周波数f3の位相データ(P3)が12ビットであり、検波信号振幅データ(S)が14ビットであることを特徴とする送信・検波用ダイレクト・デジタル・シンセサイザ。
  11. クロック周波数f1で位相データ(P1)を出力する位相アキュミュレータと、前記位相データ(P1)の変化分データ(V1)を出力する変化分出力手段と、前記変化分データ(V1)から前記位相データ(P1)を復元し出力する絶対値出力手段と、前記絶対値出力手段が出力する位相データ(P1)に補間処理を施してクロック周波数f3(>f1)で位相データ(P3)を出力する補間手段と、前記補間手段が出力する位相データ(P3)に基づいて振幅データ(S)を出力する波形LUTとを具備したことを特徴とするダイレクト・デジタル・シンセサイザ。
  12. 請求項11に記載のダイレクト・デジタル・シンセサイザにおいて、前記位相アキュミュレータおよび前記変化分出力手段を設置した第1空間と、前記絶対値出力手段および前記補間手段および前記波形LUTを設置した第2空間とを、空間的に分離したことを特徴とするダイレクト・デジタル・シンセサイザ。
  13. クロック周波数f1で位相データ(P1)を出力する位相アキュミュレータと、前記位相データ(P1)に間引処理を施してクロック周波数f2(<f1)で位相データ(P2)を出力すると共に前記間引処理で失われる位相情報を補うための付加データ(A)を出力する間引手段と、前記位相データ(P2)の変化分データ(V2)を出力する変化分出力手段と、前記変化分データ(V2)から前記位相データ(P2)を復元し出力する絶対値出力手段と、前記絶対値出力手段が出力する位相データ(P2)および前記付加データ(A)を基に補間処理を施してクロック周波数f3(>f2)で位相データ(P3)を出力する補間手段と、前記補間手段が出力する位相データ(P3)に基づいて振幅データ(S)を出力する波形LUTとを具備したことを特徴とするダイレクト・デジタル・シンセサイザ。
  14. 請求項13に記載のダイレクト・デジタル・シンセサイザにおいて、前記位相アキュミュレータ,前記間引手段および前記変化分出力手段を設置した第1空間と、前記絶対値出力手段,前記補間手段および前記波形LUTを設置した第2空間とを、空間的に分離したことを特徴とするダイレクト・デジタル・シンセサイザ。
  15. クロック周波数f1で位相データ(P1)を出力する送信位相アキュミュレータと、前記位相データ(P1)に基づいて送信信号振幅データ(T)を出力する送信波形LUTと、前記位相データ(P1)に間引処理を施してクロック周波数f2(<f1)で位相データ(P2)を出力すると共に前記間引処理で失われる位相情報を補うための付加データ(A)を出力する間引手段と、前記位相データ(P2)の変化分データ(V2)を出力する変化分出力手段と、前記変化分データ(V2)から前記位相データ(P2)を復元し出力する絶対値出力手段と、前記絶対値出力手段が出力する位相データ(P2)および前記付加データ(A)を基に補間処理を施してクロック周波数f3(>f2)で位相データ(P3)を出力する補間手段と、前記補間手段が出力する位相データ(P3)に基づいて検波信号振幅データ(S)を出力する検波波形LUTとを具備したことを特徴とする送信・検波用ダイレクト・デジタル・シンセサイザ。
  16. 請求項15に記載のダイレクト・デジタル・シンセサイザにおいて、前記送信位相アキュミュレータ,前記送信波形LUT,前記間引手段および前記変化分出力手段を設置した第1空間と、前記絶対値出力手段,前記補間手段および前記検波波形LUTを設置した第2空間とを、空間的に分離したことを特徴とする送信・検波用ダイレクト・デジタル・シンセサイザ。
  17. 請求項15または請求項16に記載の送信・検波用ダイレクト・デジタル・シンセサイザにおいて、クロック周波数f1が40MHzであり、クロック周波数f1の位相データ(P1)が12ビットであり、送信信号振幅データ(T)が14ビットであり、クロック周波数f2が10MHzであり、クロック周波数f2の位相データ(P2)が12ビットであり、前記付加データ(A)が2ビットであり、クロック周波数f3が80MHzであり、クロック周波数f3の位相データ(P3)が12ビットであり、検波信号振幅データ(S)が14ビットであることを特徴とする送信・検波用ダイレクト・デジタル・シンセサイザ。
  18. クロック周波数f1で位相データ(P1)を出力する送信位相アキュミュレータと、前記位相データ(P1)に基づいて送信信号振幅データ(T)を出力する送信波形LUTと、クロック周波数f1で差分位相データ(Δ1)を出力する差分位相アキュミュレータと、前記位相データ(P1)と前記差分位相データ(Δ1)を加算してクロック周波数f1で位相データ(P1’)を出力する加算手段と、前記加算手段が出力する位相データ(P1’)に間引処理を施してクロック周波数f2(<f1)で位相データ(P2)を出力すると共に前記間引処理で失われる位相情報を補うための付加データ(A)を出力する間引手段と、前記位相データ(P2)の変化分データ(V2)を出力する変化分出力手段と、前記変化分データ(V2)から前記位相データ(P2)を復元し出力する絶対値出力手段と、前記絶対値出力手段が出力する位相データ(P2)および前記付加データ(A)を基に補間処理を施してクロック周波数f3(>f2)で位相データ(P3)を出力する補間手段と、前記補間手段が出力する位相データ(P3)に基づいて検波信号振幅データ(S)を出力する検波波形LUTとを具備したことを特徴とする送信・検波用ダイレクト・デジタル・シンセサイザ。
  19. 請求項18に記載のダイレクト・デジタル・シンセサイザにおいて、前記送信位相アキュミュレータ,前記送信波形LUT,前記差分位相アキュミュレータ,前記間引手段および前記変化分出力手段を設置した第1空間と、前記絶対値出力手段,前記補間手段および前記検波波形LUTを設置した第2空間とを、空間的に分離したことを特徴とする送信・検波用ダイレクト・デジタル・シンセサイザ。
  20. 請求項18または請求項19に記載の送信・検波用ダイレクト・デジタル・シンセサイザにおいて、クロック周波数f1が40MHzであり、クロック周波数f1の位相データ(P1)が12ビットであり、送信信号振幅データ(T)が14ビットであり、差分位相データ(Δ1)が12ビットであり、前記加算手段が出力する位相データ(P1’)が12ビットであり、クロック周波数f2が10MHzであり、クロック周波数f2の位相データ(P2)が12ビットであり、前記付加データ(A)が2ビットであり、クロック周波数f3が80MHzであり、クロック周波数f3の位相データ(P3)が12ビットであり、検波信号振幅データ(S)が14ビットであることを特徴とする送信・検波用ダイレクト・デジタル・シンセサイザ。
  21. 請求項15から請求項20のいずれかに記載の送信・検波用ダイレクト・デジタル・シンセサイザにおいて、前記変化分出力手段は、検波期間を含む所定期間のみ変化分データ(V2)を出力することを特徴とするMRI装置。
  22. 請求項5から請求項10のいずれかに記載の送信・検波用ダイレクト・デジタル・シンセサイザを具備したことを特徴とするMRI装置。
  23. 請求項15から請求項21のいずれかに記載の送信・検波用ダイレクト・デジタル・シンセサイザを具備したことを特徴とするMRI装置。
JP2006086771A 2005-09-22 2006-03-28 ダイレクト・デジタル・シンセサイザ、送信・検波用ダイレクト・デジタル・シンセサイザおよびmri装置 Expired - Fee Related JP4660409B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006086771A JP4660409B2 (ja) 2005-09-22 2006-03-28 ダイレクト・デジタル・シンセサイザ、送信・検波用ダイレクト・デジタル・シンセサイザおよびmri装置
US11/532,686 US7818359B2 (en) 2005-09-22 2006-09-18 Direct digital synthesizer, direct digital synthesizer for transmission and detection, and MRI apparatus
CN2006101395278A CN1937400B (zh) 2005-09-22 2006-09-22 直接数字合成器、用于发送和检测的直接数字合成器和mri设备
KR1020060092352A KR101205176B1 (ko) 2005-09-22 2006-09-22 다이렉트 디지털 합성기, 송신 및 검파용 다이렉트 디지털 합성기 및 mri 장치

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005275978 2005-09-22
JP2006086771A JP4660409B2 (ja) 2005-09-22 2006-03-28 ダイレクト・デジタル・シンセサイザ、送信・検波用ダイレクト・デジタル・シンセサイザおよびmri装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007111502A JP2007111502A (ja) 2007-05-10
JP4660409B2 true JP4660409B2 (ja) 2011-03-30

Family

ID=37898446

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006086771A Expired - Fee Related JP4660409B2 (ja) 2005-09-22 2006-03-28 ダイレクト・デジタル・シンセサイザ、送信・検波用ダイレクト・デジタル・シンセサイザおよびmri装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7818359B2 (ja)
JP (1) JP4660409B2 (ja)
KR (1) KR101205176B1 (ja)
CN (1) CN1937400B (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20080034512A1 (en) * 2006-07-19 2008-02-14 Cosco Management, Inc. Vehicle tailgate loading ramp
KR100924934B1 (ko) * 2006-10-27 2009-11-09 삼성전자주식회사 폴라 모듈레이터를 위한 멀티플라이어가 없는 인터폴레이션기술
JP5078562B2 (ja) * 2007-11-07 2012-11-21 パイオニア株式会社 信号処理装置、信号処理方法、信号処理プログラム及びその記録媒体
KR101229499B1 (ko) 2011-11-17 2013-02-04 삼성전자주식회사 Mri 시스템의 기기들 사이의 클럭을 동기화하기 위한 장치 및 방법
CN105262459A (zh) * 2015-10-15 2016-01-20 深圳市鼎阳科技有限公司 一种采用内插结构的dds任意波形发生器和方法
US11242745B2 (en) * 2017-04-26 2022-02-08 Tracto-Technik Gmbh & Co. Kg Drill head for earth boring, drilling device for earth boring having the drill head, method to detect objects while earth boring, and use of direct digital synthesizer as a signal in detecting an obstacle in earth boring
US11128742B2 (en) 2019-03-08 2021-09-21 Microsemi Storage Solutions, Inc. Method for adapting a constant bit rate client signal into the path layer of a telecom signal
US10972084B1 (en) 2019-12-12 2021-04-06 Microchip Technology Inc. Circuit and methods for transferring a phase value between circuits clocked by non-synchronous clock signals
US11323123B2 (en) 2019-12-20 2022-05-03 Microchip Technology Inc. Circuit to correct phase interpolator rollover integral non-linearity errors
US10917097B1 (en) 2019-12-24 2021-02-09 Microsemi Semiconductor Ulc Circuits and methods for transferring two differentially encoded client clock domains over a third carrier clock domain between integrated circuits
US11239933B2 (en) 2020-01-28 2022-02-01 Microsemi Semiconductor Ulc Systems and methods for transporting constant bit rate client signals over a packet transport network
US11424902B2 (en) 2020-07-22 2022-08-23 Microchip Technology Inc. System and method for synchronizing nodes in a network device
US11916662B2 (en) 2021-06-30 2024-02-27 Microchip Technology Inc. System and method for performing rate adaptation of constant bit rate (CBR) client data with a fixed number of idle blocks for transmission over a metro transport network (MTN)
US11838111B2 (en) 2021-06-30 2023-12-05 Microchip Technology Inc. System and method for performing rate adaptation of constant bit rate (CBR) client data with a variable number of idle blocks for transmission over a metro transport network (MTN)
US11736065B2 (en) 2021-10-07 2023-08-22 Microchip Technology Inc. Method and apparatus for conveying clock-related information from a timing device
US11799626B2 (en) 2021-11-23 2023-10-24 Microchip Technology Inc. Method and apparatus for carrying constant bit rate (CBR) client signals

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001104281A (ja) * 1999-10-13 2001-04-17 Ge Yokogawa Medical Systems Ltd ダイレクトデジタルシンセサイザおよびmri装置
JP2002280838A (ja) * 2001-03-16 2002-09-27 Ando Electric Co Ltd ダイレクトデジタルシンセサイザ

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0235806A (ja) * 1988-07-25 1990-02-06 Icom Inc デジタル信号発生装置
US4951004A (en) * 1989-03-17 1990-08-21 John Fluke Mfg. Co., Inc. Coherent direct digital synthesizer
JPH03112538A (ja) * 1989-09-27 1991-05-14 Shimadzu Corp Mri装置
US4992743A (en) * 1989-11-15 1991-02-12 John Fluke Mfg. Co., Inc. Dual-tone direct digital synthesizer
US4998072A (en) * 1990-02-20 1991-03-05 John Fluke Mfg. Co., Inc. High resolution direct digital synthesizer
JPH04338457A (ja) * 1991-05-15 1992-11-25 Hitachi Ltd 核磁気共鳴励起用高周波信号周波数切換方式
US5303412A (en) * 1992-03-13 1994-04-12 Massachusetts Institute Of Technology Composite direct digital synthesizer
US5291428A (en) * 1993-03-02 1994-03-01 Harris Corporation Apparatus for reducing spurious frequency components in the output signal of a direct digital synthesizer
US5436600A (en) * 1994-07-29 1995-07-25 The Regents Of The University Of California MRI multi-frequency DSB and SSB RF synthesizer
JP3268138B2 (ja) * 1994-09-29 2002-03-25 三菱電機株式会社 通信装置、周波数シンセサイザ及びシンセサイズ方法
US5903823A (en) * 1995-09-19 1999-05-11 Fujitsu Limited Radio apparatus with distortion compensating function
US5999581A (en) * 1995-09-29 1999-12-07 University Of Waterloo Low-power direct digital frequency synthesizer architecture
US5869965A (en) * 1997-02-07 1999-02-09 General Electric Company Correction of artifacts caused by Maxwell terms in MR echo-planar images
ES2262229T3 (es) * 1997-04-07 2006-11-16 BENQ MOBILE GMBH & CO. OHG Ajuste digital afc mediante dos reciprocos.
US5898325A (en) * 1997-07-17 1999-04-27 Analog Devices, Inc. Dual tunable direct digital synthesizer with a frequency programmable clock and method of tuning
US6034573A (en) * 1997-10-30 2000-03-07 Uniden San Diego Research & Development Center, Inc. Method and apparatus for calibrating modulation sensitivity
US6198353B1 (en) * 1999-08-05 2001-03-06 Lucent Technologies, Inc. Phase locked loop having direct digital synthesizer dividers and improved phase detector
CN1173474C (zh) * 2000-03-25 2004-10-27 特克特朗尼克公司 数字相位分析器和合成器
JP3884244B2 (ja) * 2001-07-04 2007-02-21 ジーイー・メディカル・システムズ・グローバル・テクノロジー・カンパニー・エルエルシー Rf送信回路およびmri装置
US20030174784A1 (en) * 2001-12-26 2003-09-18 Samarasooriya Vajira N. S. Method and system for digital modulation for burst mode applications
US7177889B2 (en) * 2002-01-23 2007-02-13 General Instrument Corp. Methods and systems for efficient filtering of digital signals
JP2005182719A (ja) * 2003-12-18 2005-07-07 Oita Technology Licensing Organization Ltd 関数発生方法と関数発生装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001104281A (ja) * 1999-10-13 2001-04-17 Ge Yokogawa Medical Systems Ltd ダイレクトデジタルシンセサイザおよびmri装置
JP2002280838A (ja) * 2001-03-16 2002-09-27 Ando Electric Co Ltd ダイレクトデジタルシンセサイザ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007111502A (ja) 2007-05-10
US7818359B2 (en) 2010-10-19
KR20070033939A (ko) 2007-03-27
CN1937400B (zh) 2011-05-18
US20070064834A1 (en) 2007-03-22
CN1937400A (zh) 2007-03-28
KR101205176B1 (ko) 2012-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4660409B2 (ja) ダイレクト・デジタル・シンセサイザ、送信・検波用ダイレクト・デジタル・シンセサイザおよびmri装置
US7560933B2 (en) MRI apparatus and RF pulse generating circuit
JP4369074B2 (ja) 高速ad変換信号処理装置、デジタルレシーバフロントエンド回路およびmri装置
US6862435B2 (en) RF transmission circuit, complex digital synthesizer, and MRI apparatus
JP3534669B2 (ja) 磁気共鳴撮像装置
JP3891799B2 (ja) Mri装置
JP2006075380A (ja) Mr画像生成方法およびmri装置
JP4464373B2 (ja) Mri装置
US7576537B2 (en) RF pulse applying method with an MRI apparatus which reduces vertical magnetization
JP4739943B2 (ja) Rfパルス印加方法およびmri装置
JP3968353B2 (ja) Mri装置
JP5171021B2 (ja) Rfパルス用周波数シンセサイザ、mri装置、およびrfパルス生成方法
KR19990088424A (ko) 자기공명영상화방법및장치
US7106064B2 (en) Method and apparatus for quadrature detection and MRI system
JP2007068796A (ja) Rfパルス印加方法およびmri装置
US10884081B2 (en) Magnetic resonance imaging apparatus and method of transmitting RF pulse signal
JP2007090001A (ja) Mrスキャン方法およびmri装置
JP4418288B2 (ja) レシーバ・モジュール、多チャンネル・レシーバおよびmri装置
US10459049B2 (en) Magnetic resonance imaging apparatus
JP3114594B2 (ja) 核磁気共鳴検査装置
JP2001104281A (ja) ダイレクトデジタルシンセサイザおよびmri装置
JP4585539B2 (ja) Mri装置

Legal Events

Date Code Title Description
A625 Written request for application examination (by other person)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625

Effective date: 20071228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101130

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101228

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140107

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4660409

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140107

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees