[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP4503161B2 - ストラットマウント構造 - Google Patents

ストラットマウント構造 Download PDF

Info

Publication number
JP4503161B2
JP4503161B2 JP2000310980A JP2000310980A JP4503161B2 JP 4503161 B2 JP4503161 B2 JP 4503161B2 JP 2000310980 A JP2000310980 A JP 2000310980A JP 2000310980 A JP2000310980 A JP 2000310980A JP 4503161 B2 JP4503161 B2 JP 4503161B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
strut
mounting
bracket
mount
outer cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000310980A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002120535A (ja
Inventor
吉光 小林
敏行 松木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Subaru Corp
Original Assignee
Fuji Jukogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Jukogyo KK filed Critical Fuji Jukogyo KK
Priority to JP2000310980A priority Critical patent/JP4503161B2/ja
Priority to EP01308644.2A priority patent/EP1197360B1/en
Priority to US09/973,912 priority patent/US6561531B2/en
Publication of JP2002120535A publication Critical patent/JP2002120535A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4503161B2 publication Critical patent/JP4503161B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G15/00Resilient suspensions characterised by arrangement, location or type of combined spring and vibration damper, e.g. telescopic type
    • B60G15/02Resilient suspensions characterised by arrangement, location or type of combined spring and vibration damper, e.g. telescopic type having mechanical spring
    • B60G15/06Resilient suspensions characterised by arrangement, location or type of combined spring and vibration damper, e.g. telescopic type having mechanical spring and fluid damper
    • B60G15/067Resilient suspensions characterised by arrangement, location or type of combined spring and vibration damper, e.g. telescopic type having mechanical spring and fluid damper characterised by the mounting on the vehicle body or chassis of the spring and damper unit
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G15/00Resilient suspensions characterised by arrangement, location or type of combined spring and vibration damper, e.g. telescopic type
    • B60G15/02Resilient suspensions characterised by arrangement, location or type of combined spring and vibration damper, e.g. telescopic type having mechanical spring
    • B60G15/06Resilient suspensions characterised by arrangement, location or type of combined spring and vibration damper, e.g. telescopic type having mechanical spring and fluid damper
    • B60G15/062Resilient suspensions characterised by arrangement, location or type of combined spring and vibration damper, e.g. telescopic type having mechanical spring and fluid damper the spring being arranged around the damper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2200/00Indexing codes relating to suspension types
    • B60G2200/40Indexing codes relating to the wheels in the suspensions
    • B60G2200/46Indexing codes relating to the wheels in the suspensions camber angle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2202/00Indexing codes relating to the type of spring, damper or actuator
    • B60G2202/30Spring/Damper and/or actuator Units
    • B60G2202/31Spring/Damper and/or actuator Units with the spring arranged around the damper, e.g. MacPherson strut
    • B60G2202/312The spring being a wound spring
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/10Mounting of suspension elements
    • B60G2204/12Mounting of springs or dampers
    • B60G2204/124Mounting of coil springs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/10Mounting of suspension elements
    • B60G2204/12Mounting of springs or dampers
    • B60G2204/124Mounting of coil springs
    • B60G2204/1242Mounting of coil springs on a damper, e.g. MacPerson strut
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/10Mounting of suspension elements
    • B60G2204/12Mounting of springs or dampers
    • B60G2204/128Damper mount on vehicle body or chassis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/40Auxiliary suspension parts; Adjustment of suspensions
    • B60G2204/418Bearings, e.g. ball or roller bearings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/40Auxiliary suspension parts; Adjustment of suspensions
    • B60G2204/43Fittings, brackets or knuckles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/40Auxiliary suspension parts; Adjustment of suspensions
    • B60G2204/44Centering or positioning means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/61Adjustable during maintenance

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)
  • Fluid-Damping Devices (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、車両のストラット式サスペンションのストラットマウント構造に関する。
【0002】
【従来の技術】
車両のサスペンションとして、構造が簡単で、しかもストラットの上端と車体本体との取付点が高いことからアライメントが正確に設定でき、そのアライメントの変化も少なく、路面からの衝撃も広い範囲で車体本体に分散できる上に、部品の数が少なく軽量であることからストラット式サスペンションが広く利用されている。
【0003】
ストラット式サスペンションは、図5に車体1の前部を模式的な斜視図で示すようにショックアブソーバ15を内蔵しコイルスプリング16が取り付けられたストラット11を縦に配置し、ストラット11の上端がストラットマウント20によって車体本体に取付支持される一方、ストラット11の下端は、車輪を支持するナックルアーム17が取り付けられると共に、ロアアーム18を介して車体本体に支持されている。
【0004】
ストラット11は操縦安定性を確保するために側面視において上端が下端に対して後方となるように傾斜するキャスタ角が付与され、かつ正面視において下端に対して上端が車体内方となるようにストラット傾斜角が付与されている。
【0005】
ストラットマウント20によって車体本体に取付支持されるストラット11の上部は、図6に図5のI−I線拡大断面を示すように、コイルスプリング16の上端を支持するスプリングシート19の装着孔19aが嵌合する小径部12が段部を介して形成され、この小径部12の上端にネジ部13が形成されている。
【0006】
ストラットマウント20は、ストラット11の小径部12に嵌合するベアリング21を下部によって保持すると共に上部が縮径された円筒状のベアリングハウジング22と、上端がベアリングハウジング22の上部にカシメ結合されると共に下方に移行するに従って次第に拡径する略円筒状の内筒金具23と、防振ゴム24を介在して内筒金具23に加硫結合される略円筒状で下部に取付フランジ部26が形成された外筒金具25とによって構成される。
【0007】
このように構成されたストラット11とストラットマウント20は、ストラット11の小径部12にスプリングシート19の装着孔19aを嵌合し、かつ小径部12をストラットマウント20のベアリング21に挿入してネジ部13にナット27を螺合することによって一体的に結合される。
【0008】
一方、ストラットマウント20を介してストラット11の上端を支持する車体本体のストラット支持部は、エンジン房内Eの側面に沿って前後方向に延在するアッパフレーム31に結合されてエンジンルームEの側壁を形成するホイールエプロン32からエンジン房内Eに膨出して上下に延在するストラットタワー33と、ストラットタワー33の上部とホイールエプロン32の上部との間に掛け渡されたブラケットアッパ34とを有している。
【0009】
ブラケットアッパ34は、ストラットマウント20の外筒金具25の上部が下方から挿入するストラット取付孔36aが開口し、かつストラット取付孔36aに沿って取付フランジ部26が下面に当接するマウント取付面36が形成された板状の上面部35を有し、上面部35の外周に沿ってホイールエプロン32及びストラットタワー33の上端に結合する結合フランジ部35aが折曲形成されている。
【0010】
このブラケットアッパ34のストラット取付孔36aに下方からストラットマウント20の外筒金具25の上部を挿入してマウント取付面36の下面に取付フランジ部26を当接させて、この互いに重なるマウント取付面36と取付フランジ部26をボルト38及びナット39によって締結することによってストラット11の上端がストラットマウント20によって車体本体に取り付けられる。なお、図中29は、ベアリングハウジング22の上部に嵌合して埃や水滴の侵入を阻止するキャップである。
【0011】
図中40は、エンジン房内Eの上部を覆うフロントフードであり、フロントフード40は、アウタパネル41と、このアウタパネル41の下面に張設されたインナパネル42によって構成され、後部両端が各々フードヒンジ(図示せず)によって車体本体に取付支持されている。アウタパネル41は車幅方向の外方側に移行するに従って下降するように緩やかに湾曲し、かつ前方に移行するに従って下降するように傾斜している。インナパネル42は、ストラットマウント20と対応する部分が切り欠かれると共に、アウタパネル41の外周及び適宜方向に沿って下方に膨出してアウタパネル41と協働して連続する中空断面形状の立骨を形成している。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、ストラットマウント20の内筒金具23及び外筒金具25の上端縁23a及び25aがストラット11の中心軸線11aと直交する平面上に連続する環状に配置されると共に、ストラット11が操縦安定性を確保するために正面視において下端に対し上端が車体内方となるようにストラット傾斜角が付与され、かつ側面視において下端に対し上端が後方となるようにキャスタ角(図示せず)が付与されている。このストラット11の傾斜に伴ってストラットマウント20の内筒金具23及び外筒金具25の上端縁23a及び25aは、その車体内方側に対し外方側及び車体後方側に対し前方側が上方になるように傾斜し、かつ上面部35はマウント取付面36がストラットマウント20に相応してその内方側に対し外方側及び後方側に対して前方側が上方となる傾斜するように隆起すると共に、フロントフード40が外方側に移行するに従って下降するように湾曲し、かつ前方に移行するに従って下降するように傾斜することと相俟って、ストラットマウント20の上端とフロントフード40の下面との最小間隙Lが制限される。
【0013】
このストラットマウント20とフロントフード40との最小間隙Lを確保する必要からフロントフード40の形状等が制限されて、該部のデザイン及び設計的自由度に影響を及ぼすことが懸念される。また、歩行者がフロントフード40に上方から接触した際に、ストラットマウント20によってフロントフード40の変形ストロークが制限されてフロントフード40の変形による衝撃緩和に影響を及ぼすおそれがある。なお、ストラットマウント20とフロントフード40の最小間隙Lを確保するためにストラットマウント20を低位置に配置するとストラット11の有効長が短縮されて乗心地に影響するおそれがある。
【0014】
従って、かかる点に鑑みなされた本発明の目的は、デザイン及び車体設計の自由度が得られると共に、歩行者の安全性が得られるストラットマウント構造を提供することにある。
【0015】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成する請求項1に記載のストラットマウント構造の発明は、ストラットタワーの上部に配設されたブラケットアッパにストラットの上端をストラットマウントにより取り付け支持する車両のストラット式サスペンションにおいて、上記ブラケットアッパは、ストラット取付孔が開口すると共に、該ストラット取付孔に沿って形成されたマウント取付面を有し、上記ストラットマウントは、上記ストラットの上端を支持する円筒状の内筒金具と、上部が上記ストラット取付孔に下方から挿入されて下端に上記マウント取付面の下面に結合される取付フランジ部が形成された略円筒状の外筒金具と、上記内筒金具と外筒金具との間に介在して内筒金具と外筒金具とを結合する防振ゴムとを備え、上記外筒金具は、該外筒金具の上端縁が内方側に対し外方側及び後方側に対し前方側が下方に位置して傾斜する環状であることを特徴とする。
【0016】
請求項1の発明によると、一般にフロントフードは外方側が下方に湾曲すると共に、前方側に移行するに従って下降するように傾斜することから、外筒金具の上端縁を、その外方側及び前方側が低くなるように傾斜させることによって、従来のストラットマウントに対し、ストラットマウントとフロントフードの下面との最小間隙の増大が得られ、フロントフードの高さを低くすることが可能になり、フロントフードの形状デザイン及び設計的自由度が拡大される。
【0017】
また、ストラットマウントとフロントフードとの最小間隙の増大に伴って、仮に車体前部が歩行者に接触して歩行者の頭部等がフロントフードに上方から接触した際に、フロントフードの変形ストロークが確保されてフロントフードの変形による衝撃エネルギーの吸収による衝撃緩和がもたらされて歩行者に対する安全性が向上する。
【0018】
請求項2に記載の発明は、請求項1のストラットマウント構造において、上記外筒金具は、該外筒金具の上端縁によって形成される仮想平面の下面とストラットの中心軸線とによって形成される角度が車体内方側に対して外方側及び車体後方側に対して前方側が小なるようにストラットの中心軸線に対して傾斜して配置されることを特徴とする。
【0019】
請求項2の発明によると、外筒金具の上端縁によって形成される仮想平面の下面とストラットの中心軸線とによって形成される角度が車体内方側に対して外方側及び車体後方側に対して前方側が小なるようにストラットの中心軸線に対して傾斜して配置されることで、ストラットマウントとフロントフードの下面との最小間隙の増大が有効的に得られる。
【0020】
また、ストラットマウントとフロントフードとの最小間隙が十分に確保されることから、仮に車体前部が歩行者に接触した際等に、歩行者の頭部等がフロントフードに上方から接触したとしても、ストラットマウントに妨げられることなくフロントフードの変形が許容され、フロントフードの変形ストロークが確保されてフロントフードの変形による衝撃エネルギーの吸収による衝撃緩和がもたらされて歩行者に対する安全性が向上する。
【0021】
請求項3に記載の発明は、請求項1のストラットマウント構造において、上記外筒金具は、該外筒金具の上端縁が全周に亘ってフロントフード下面との間隙が略均一であることを特徴とする。
【0022】
請求項3の発明によると、ストラットマウントの外筒金具の上端縁が全周に亘ってフロントフード下面との間隔が略均一に保持されてストラットマウントとフロントフードの下面との最小間隙の増大が有効的に得られる。
【0023】
上記請求項4に記載の発明は、請求項1〜3のいずれか1つのストラットマウント構造において、上記ストラットマウントの上面は、上記内筒金具の上端縁と外筒金具の上端縁と上記防振ゴムの上面とによって略平面状に形成されたことを特徴とする。
【0024】
請求項4の発明によると、ストラットマウントの上面が、内筒金具の上端縁と外筒金具の上端縁と上記防振ゴムの上面とによって略平面状に形成されることから、フロントフードが大きく変形して下面がストラットマウントの上面に当接したとしても、ストラットマウントの上面略全範囲によって有効的に受け止められ、歩行者への局部的な衝撃が緩和され歩行者に対する安全性が向上する。
【0025】
請求項5に記載の発明は、請求項1〜4のいずれか1つのストラットマウント構造において、上記取付フランジ部に取り付けられた取付ボルトを上記マウント取付面に穿設されたボルト孔に下方から挿入貫通させて、該ボルト孔から上方に突出する上記ボルトにナットを螺合させて上記外筒金具を上記ブラケットアッパに結合する結合手段を有し、上記マウント取付面のボルト孔形成部及び取付フランジ部のボルト取付部が略水平面に形成されて上記取付ボルトが垂直方向に延在することを特徴とする。
【0026】
請求項5の発明によると、組立ライン等で車体を組立装置に自動搭載した際に、ブラケットアッパのマウント取付面に形成されたボルト孔形成部が水平面に維持され、各取付ボルトが垂直な状態でナットランナによるナットの締め付けが可能になり、ナットランナによるストラットマウントの組付作業の自動化が容易になる。
【0027】
請求項6に記載の発明は、請求項1〜5のいずれか1つのストラットマウント構造において、上記防振ゴムは、該防振ゴムの下面外周に先端がブラケットアッパの下面に当接して上記外筒金具の取付フランジ部の外周と上記ブラケットアッパの下面との間の間隙をシールするシール部が一体形成されたことを特徴とする。
【0028】
請求項6の発明によると、防振ゴムに外筒金具の取付フランジ部の外周とブラケットアッパの下面の間の間隙をシールするシール部を一体形成することによって、追加部材を要することなく外筒金具の取付フランジ部の外周とブラケットアッパの下面との間隙がシールされ、車輪等によって飛散された水滴や泥水等がエンジン房内への侵入が有効的に回避できる。
【0029】
【発明の実施の形態】
以下、本発明によるストラットマウント構造の実施の形態を図によって説明する。
【0030】
(第1実施の形態)
本発明の第1実施の形態を図1によって説明する。なお、図1は上記図6に対応する要部断面図であり、図6と対応する部分に同一符号を付することで該部の詳細な説明を省略し、異なる部分を主に説明する。
【0031】
ストラット11は、操縦安定性を確保するために、正面視において下端より上端が車体内方となるようにストラット傾斜角が付与され、かつ側面視において下端より上端が後方となるようにキャスタ角(図示せず)が付与されている。ストラットマウント20の外筒金具25が取り付けられるマウント取付面36は、フロントフード40の下面と略平行に対峙して延在する平板状に形成されている。
【0032】
ストラットマウント20は、ストラット11の小径部12に嵌合するベアリング21を保持するベアリングハウジング22と、上端がベアリングハウジング22の上部にカシメ結合される内筒金具23と、防振ゴム24を介在して内筒金具23に加硫結合される外筒金具25とによって構成される。
【0033】
ベアリングハウジング22は、下部にベアリング21を収容するベアリング収容部22aが段部を介して拡径形成された略円筒状に形成されている。内筒金具23は、上端がベアリングハウジング22の上部にカシメ結合されて下方に移行するに従って拡径されて下端に段部23bを介して環状のフランジ部23cが形成され、段部23b及びフランジ部23cの各々幅は、車体外方側に対して内方側が大なるようにストラット11の中心軸線11aに対して非対称に変形した略円筒状に形成されている。
【0034】
外筒金具25は、上部がストラット取付孔36aに下方から挿入可能な下降するに従って次第に拡径された略円筒状である。この上端縁25aは、上記従来の外筒金具の上端縁をストラット11の支持点中心となるベアリング21の中心近傍を中心に略水平な状態に回転した状態に近似した形状であり、その上端縁25aが内筒金具23の上端縁23aと略同一高さでかつ、ストラット11の中心軸線11aと、環状に形成された上端縁25aに当接して形成される仮想平面aの下面とストラット11の中心軸線11aとによって形成される角度θが内方側に対して外方側が小でかつ後方側に対して前方側が小なるようにストラット11の中心軸線11aに対して外筒金具25の上端縁25aが傾斜して配置されている。本実施の形態では、環状に形成された上端縁25aがその全周に亘って対向するフロントフード40の下面からの距離Laが略均一に設定される。
【0035】
更に、下端縁にマウント取付面36に重なる円板状の取付フランジ部26が形成され、取付フランジ部26に複数、本実施の形態では3本のボルト38が上方に向かって取り付けられる。このボルト38をマウント取付面36に穿設されたボルト孔(図示せず)に挿通し、ボルト38に螺合するナット39によってマウント取付面36に締結する結合手段を有している。
【0036】
内筒金具23と外筒金具25との間に介在する防振ゴム24は、上端面24aが内筒金具23及び外筒金具25の上端縁23a、25aと略同一高さの略平坦面に形成され、下端面24bは内周下端が内筒金具23の外周面に沿ってフランジ部23cの下端近傍に達し、かつ外周下端が外筒金具25の取付フランジ部26の近傍に達すると共に、下端面24bから中心軸線11a側に移行するに従って上昇するように傾斜して形成されたすぐり、即ち防振ゴム24のばね特性を調整するための凹部24cが形成されている。凹部24cは加硫の際に使用される下方の成形型の型割りを周方向の複数に分割し、各々の型割りを傾斜抜き構造とすることによって成形できる。
【0037】
このように構成されたストラットマウント構造によると、ストラットマウント20の外筒金具25の上端縁25aが、内筒金具23の上端縁23aと略同一高さで全周に亘って略水平或いはフロントフード40の下面との距離Laが略均一に設定され、かつ防振ゴム24の上端面24aが内筒金具23及び外筒金具25の上端縁23a、25aと略同一高さで平坦に形成されて、フロントフード40の下面とストラットマウント20との間隙、即ち最小間隙Lが十分に確保できる。
【0038】
従って、スラットマウント20に影響されることなくフロントフード40の高さを低くすることが可能になり、フロントフード40の形状等のデザイン及び該部の設計的自由度が拡大される。
【0039】
また、ストラットマウント20とフロントフード40との最小間隙Lが十分に確保されることから、仮に、車体前部が歩行者に接触した際等に、歩行者の頭部等がフロントフード40に上方から接触したとしても、ストラットマウント20に妨げられることなくフロントフード40の変形が許容され、フロントフード40の変形ストロークが確保されてフロントフード40の変形による衝撃エネルギーの吸収による衝撃緩和がもたらされて歩行者に対する安全性が向上する。
【0040】
かつ内筒金具23の上端縁23a、外筒金具25の上端縁25a及び防振ゴム24の上端面24aによって形成されるストラットマウント20の上面が略平坦に形成されることから、フロントフード40が大きく変形して下面がストラットマウント20の上面に当接したとしても、ストラットマウント20の上面略全範囲によって有効的に受け止められ、歩行者への局部的な衝撃が緩和され歩行者に対する安全性が確保される。
【0041】
更に、マウント取付面36が形成されるブラケットアッパ34の上面部35がフロントフード40と略平行に対峙する平板状に形成されることから、マウントブラケット20を取り付けるボルト38の先端38aとフロントフード40の下面との間隙Lbが十分に確保されて、フロントフード40のデザイン及び設計的自由度が確保され、かつ歩行者に対する安全性も向上する。
【0042】
また、ストラット11に対するストラットマウント20の支持点は従来と略同一高さに設定され、このストラット11は、従来のストラットの有効長と同等の長さが確保でき乗心地の悪化が回避される。
【0043】
なお、上記説明では、ストラットマウント20の外筒金具25が取り付けられるマウント取付面36が形成されるブラケットアッパ34の上面部35を、フロントフード40の下面と略平行に対峙して延在する平板状に形成したが、図2に示すように、ストラット11の支持中心点Pを中心にマウント取付面36の内方側を上方にかつ、外方側を下方に移行するように上面部35を積極的に傾斜させることによって、ストラット11の有効長さを変えることなく外筒金具25の上端縁25aの外方側範囲とフロントフード40の下面との間隙La及び、外方側に配置されたボルト38の先端38aとフロントフード40の下面との間隙Lbを積極的に増大させることができる。
【0044】
また、上記説明では、防振ゴム24の下端面24bの内周下端を内筒金具23のフランジ部23cの下端近傍に、また外周下端を外筒金具25の取付フランジ部26近傍に設定し、かつ下端面24bから傾斜した凹部24cを形成したが、図3に示すように下端面24bの外周下端を外方金具25のフランジ26aの先端まで延長し、すぐりとなる凹部24cの上面をフランジ26aの先端に沿って内方に延在するように形成することも可能である。この凹部24cは加硫の際に使用される下方の成形型の型割りを周方向の複数に分割し、型割りを平行抜き構造とすることによって容易に形成でき、成形型を単純化することができる。
【0045】
(第2実施の形態)
本発明の第2実施の形態を図4によって説明する。図4は上記図1乃至図3に対応する要部断面図である。なお、図1乃至図3と対応する部分に同一符号を付することで該部の詳細な説明を省略し、異なる部分を主に説明する。
【0046】
第1実施の形態同様ストラット11は、操縦安定性を確保し得るようにストラット傾斜角及びキャスタ角が付与され、その上端がストラットマウント20によってブラケットアッパ34の上面部35に取付支持される。
【0047】
ブラケットアッパ34の上面部35に形成されるマウント取付面36は、外筒金具25を取り付ける各ボルト38が挿通されるボルト孔(図示せず)の周辺部分、本実施の形態ではストラット取付孔36aの外周に沿って等分配置された3箇所(2箇所のみ図示)のボルト孔形成部36bが水平面に形成され、かつ各ボルト孔形成部36bの間が平面状に形成されて多平面形状に形成されている。更にフロントフード40の下面に張設されて突出形成されたインナパネル42と対向する上面部35の部分には段状の凹設部37が形成されて該部とフロントフード40との間の間隙Ldを確保している。
【0048】
一方、ストラットマウント20は、外筒金具25の取付フランジ部26とブラケットアッパ34のマウント取付面36に形成されたボルト孔形成部36bに対応する各ボルト取付部26bが各々水平面に形成され、かつ各ボルト取付部26bの間が平面状に形成されてブラケットアッパ34のマウント取付面36に下方から外筒金具25の取付フランジ部26が安定的に接面可能に形成されている。各ボルト取付部26bに各々ボルト38が垂直方向に延在して取り付けられている。
【0049】
また、外筒金具25の取付フランジ部26の外周に形成されたフランジ26aは延設された防振ゴム24の下端面24bによって被覆されると共に、その下端面24bの外周に沿ってブラケットアッパ34の上面部35の下面に先端が当接するシール部24eが一体に形成されている。
【0050】
そして、ストラット11の上端に取り付けられたストラットマウント20は、上部を上面部35に形成されたストラット取付孔36aに下方から挿入すると共に、外筒金具25の取付フランジ部26に取り付けられた各ボルト38をボルト孔に挿入して上面部35に形成されたマウント取付面36の下面に取付フランジ部26を当接させる。このボルト孔から突出する各ボルト38にナット39を螺合してストラットマウント20がブラケットアッパ34に取り付けられる。
【0051】
従って、本実施の形態によると、上記第1実施の形態に加え、組立ライン等で車体を組立装置に自動搭載した際に、ブラケットアッパ34のマウント取付面36に形成されたボルト孔形成部36bが水平面に維持され、各ボルト38が垂直な状態でナットランナによりナット39を締め付けることによりストラットマウント20の取付作業が行え、ナットランナによる組立の自動化が容易になる。
【0052】
また、防振ゴム24に形成されたシール部24eによって外筒金具25の取付フランジ部26の外周とブラケットアッパ34の下面との間隙がシールされ、車輪等によって飛散された水滴や泥水等がエンジン房内Eに侵入及び取付フランジ部26とブラケットアッパ34との間への水滴の付着等を有効的に回避でき、防錆効果が図れる。
【0053】
更に、フロントフード40の下面に張設されて突出形成されたインナパネル42と対向する上面部35の部分に凹設部37を形成して、該部とフロントフード40との間の間隙を積極的に確保することによって、フロントフード40のデザイン及び設計的自由度が確保され、かつフロントフード40の衝撃に対する変形ストロークが確保され、歩行者に対する安全性も向上する。
【0054】
なお、本発明は、上記各実施の形態に限定されることなく、発明の趣旨を逸脱しない範囲で種々変更可能である。例えば上記第1実施の形態においてもフロントフード40の下面に突出形成されたインナパネル42に対向するブラケットアッパ34の上面部35の部位に凹設部37を形成して該部におけるフロントフード40とブラケットアッパ34との間の間隙をより確保することもできる。また第1実施の形態においても第2実施の形態と同様に防振ゴム24に形成されたシール部24eによって外筒金具25の取付フランジ部26の外周とブラケットアッパ25の下面との間隙をシールすることもできる。
【0055】
【発明の効果】
以上説明した本発明のストラットマウント構造によると、外筒金具の上端縁を、該上端縁を含む仮想平面の下面とストラットの中心軸線とによって形成される角度が内方側に対して外方側及び後方側に対して前方側が小なるようにストラットの中心軸線に対して傾斜させることによって、従来のストラットマウントに対し、ストラットマウントとフロントフードの下面との最小間隙の増大が得られ、特にストラットマウントの外筒金具の上端縁が全周に亘ってフロントフード下面との間隔を略均一に設定したり、上端縁の内方側に対し外方側及び後方側に対して前方側が下方に位置するように傾斜させることによってより有効的にストラットマウントとフロントフード下面との最小間隙の増大が得られ、フロントフードの高さを低くすることが可能になり、フロントフードの形状デザイン及び設計的自由度が拡大される。
【0056】
また、ストラットマウントとフロントフードとの最小間隙の増大に伴って、車体前部が歩行者に接触した際等に、歩行者の頭部等がフロントフードに上方から接触した際に、フロントフードの変形ストロークが確保されてフロントフードの変形による衝撃エネルギーの吸収による衝撃緩和がもたらされて歩行者に対する安全性が向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるストラットマウント構造の第1実施の形態の概要を示す要部断面図である。
【図2】同じく、第1実施の形態の他の例を示す要部断面図である。
【図3】同じく、第1実施の形態の更に他の例を示す要部断面図である。
【図4】本発明によるストラットマウント構造の第2実施の形態の概要を示す要部断面図である。
【図5】従来のストラットマウント構造の概要を示す車体前部の模式的な斜視図である。
【図6】同じく、図5のI−I線拡大断面図である。
【符号の説明】
11 ストラット
20 ストラットマウント
21 ベアリング
22 ベアリングハウジング
23 内筒金具
23a 上端縁
23c フランジ部
24 防振ゴム
24a 上端面
24b 下端面
24c 凹部
24e シール部
25 外筒金具
25a 上端縁
26 取付フランジ部
26b ボルト取付部
34 ブラケットアッパ
35 上面部
35a 結合フランジ部
36 マウント取付面
36a ストラット取付孔
36b ボルト孔形成部
37 凹設部
38 ボルト
39 ナット
40 フロントフード
41 アウタパネル
42 インナパネル
L 最小間隙
a 仮想平面

Claims (6)

  1. ストラットタワーの上部に配設されたブラケットアッパにストラットの上端をストラットマウントにより取り付け支持する車両のストラット式サスペンションにおいて、
    上記ブラケットアッパは、
    ストラット取付孔が開口すると共に、該ストラット取付孔に沿って形成されたマウント取付面を有し、
    上記ストラットマウントは、
    上記ストラットの上端を支持する円筒状の内筒金具と、
    上部が上記ストラット取付孔に下方から挿入されて下端に上記マウント取付面の下面に結合される取付フランジ部が形成された略円筒状の外筒金具と、
    上記内筒金具と外筒金具との間に介在して内筒金具と外筒金具とを結合する防振ゴムとを備え、
    上記外筒金具は、
    該外筒金具の上端縁が内方側に対し外方側及び後方側に対し前方側が下方に位置して傾斜する環状であることを特徴とするストラットマウント構造。
  2. 上記外筒金具は、
    該外筒金具の上端縁によって形成される仮想平面の下面とストラットの中心軸線とによって形成される角度が車体内方側に対して外方側及び車体後方側に対して前方側が小なるようにストラットの中心軸線に対して傾斜して配置されることを特徴とする請求項1に記載のストラットマウント構造。
  3. 上記外筒金具は、
    該外筒金具の上端縁が全周に亘ってフロントフード下面との間隙が略均一であることを特徴とする請求項1に記載のストラットマウント構造。
  4. 上記ストラットマウントの上面は、
    上記内金具の上端縁と外筒金具の上端縁と上記防振ゴムの上面とによって略平面状に形成されたことを特徴とする請求項1〜3のいずれか1つに記載のストラットマウント構造。
  5. 上記取付フランジ部に取り付けられた取付ボルトを上記マウント取付面に穿設されたボルト孔に下方から挿入貫通させて、該ボルト孔から上方に突出する上記ボルトにナットを螺合させて上記外筒金具を上記ブラケットアッパに結合する結合手段を有し、
    上記マウント取付面のボルト孔形成部及び取付フランジ部のボルト取付部が略水平面に形成されて上記取付ボルトが垂直方向に延在することを特徴とする請求項1〜4のいずれか1つに記載のストラットマウント構造。
  6. 上記防振ゴムは、該防振ゴムの下面外周に先端がブラケットアッパの下面に当接して上記外筒金具の取付フランジ部の外周と上記ブラケットアッパの下面との間の間隙をシールするシール部が一体形成されたことを特徴とする請求項1〜5のいずれか1つに記載のストラットマウント構造。
JP2000310980A 2000-10-11 2000-10-11 ストラットマウント構造 Expired - Fee Related JP4503161B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000310980A JP4503161B2 (ja) 2000-10-11 2000-10-11 ストラットマウント構造
EP01308644.2A EP1197360B1 (en) 2000-10-11 2001-10-10 Strut mount structure
US09/973,912 US6561531B2 (en) 2000-10-11 2001-10-11 Strut mount structure

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000310980A JP4503161B2 (ja) 2000-10-11 2000-10-11 ストラットマウント構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002120535A JP2002120535A (ja) 2002-04-23
JP4503161B2 true JP4503161B2 (ja) 2010-07-14

Family

ID=18790832

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000310980A Expired - Fee Related JP4503161B2 (ja) 2000-10-11 2000-10-11 ストラットマウント構造

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6561531B2 (ja)
EP (1) EP1197360B1 (ja)
JP (1) JP4503161B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100599263B1 (ko) * 2003-10-29 2006-07-13 현대자동차주식회사 차량용 프론트 서스펜션의 마운팅 구조
JP4455974B2 (ja) 2004-10-22 2010-04-21 トヨタ自動車株式会社 車両用サスペンション装置
US20060272911A1 (en) * 2005-06-02 2006-12-07 Freudenberg-Nok General Partnership Jounce bumper, rate cup, and strut mount bottom plate
KR100901597B1 (ko) * 2007-10-02 2009-06-08 현대자동차주식회사 현가 장치의 통합 인슐레이터 타입 스트러트 앗세이
KR101001266B1 (ko) * 2008-11-13 2010-12-14 주식회사 만도 쇽업소버 장착용 브래킷
DE102009047404B4 (de) * 2009-12-02 2021-07-29 Ford Global Technologies, Llc Radaufhängung
DE102010013842A1 (de) 2010-04-03 2011-10-06 Volkswagen Ag Modularer Karosserieaufbau eines Kraftfahrzeugs
US9272593B2 (en) * 2012-09-13 2016-03-01 GM Global Technology Operations LLC Top mount with MCU isolator in inner metal

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3144399A1 (de) * 1981-11-07 1983-05-19 Daimler-Benz Ag, 7000 Stuttgart "karosserieseitige lagerung eines daempfer- oder federbeines einer radaufhaengung fuer fahrzeuge, insbesondere kraftfahrzeuge"
JPH0783267A (ja) * 1993-09-16 1995-03-28 Nissan Motor Co Ltd 振動低減ワッシャ
JPH089471Y2 (ja) * 1988-11-21 1996-03-21 日産自動車株式会社 サスペンションの流体配管構造

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2433583C2 (de) * 1974-07-12 1983-12-22 Volkswagenwerk Ag, 3180 Wolfsburg Aufhängung der lenkbaren Räder eines Kraftfahrzeuges
DE2745380A1 (de) * 1977-10-08 1979-04-12 Volkswagenwerk Ag Karosserieseitige lagerung eines federbeins oder federdaempfers
US4290626A (en) * 1980-04-25 1981-09-22 General Motors Corporation Dual function strut bearing
US4721325A (en) * 1986-11-19 1988-01-26 General Motors Corporation Suspension strut with quick take-apart upper mount
JPH07266821A (ja) * 1994-03-29 1995-10-17 Fuji Heavy Ind Ltd ショックアブソーバとマウントブラケットとの結合構造
JP4637315B2 (ja) 1999-02-24 2011-02-23 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3144399A1 (de) * 1981-11-07 1983-05-19 Daimler-Benz Ag, 7000 Stuttgart "karosserieseitige lagerung eines daempfer- oder federbeines einer radaufhaengung fuer fahrzeuge, insbesondere kraftfahrzeuge"
JPH089471Y2 (ja) * 1988-11-21 1996-03-21 日産自動車株式会社 サスペンションの流体配管構造
JPH0783267A (ja) * 1993-09-16 1995-03-28 Nissan Motor Co Ltd 振動低減ワッシャ

Also Published As

Publication number Publication date
EP1197360B1 (en) 2014-03-05
US6561531B2 (en) 2003-05-13
EP1197360A2 (en) 2002-04-17
US20020041075A1 (en) 2002-04-11
EP1197360A3 (en) 2004-09-01
JP2002120535A (ja) 2002-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10442262B2 (en) Hybrid arm and method of manufacturing same
JP6048231B2 (ja) 車両のラジエータ支持装置
KR100395980B1 (ko) 진동흡수체 및 이것을 사용한 주행차체용 진동흡수 지지장치
JP4503161B2 (ja) ストラットマウント構造
CN108657288B (zh) 车辆的后部车体构造
US7758057B2 (en) Independent suspension with chassis-stiffening pneumatic or hydraulic suspension parts
CN210478324U (zh) 汽车悬架的h臂总成结构
JP6404878B2 (ja) 整流装置
US9889885B2 (en) Suspension member
US6979053B2 (en) Reinforcement structure for front end module carrier
KR20210001019A (ko) 차량용 스페이스 프레임의 후방구조
KR20120015196A (ko) 서스펜션용 부시
JP4654903B2 (ja) 自動車のサスペンション支持構造
KR101703610B1 (ko) 차량용 서브 프레임
CN217048173U (zh) 用于汽车减震器的安装支座及汽车减震器总成
CN217477082U (zh) 油箱组件和车辆
JP2002127812A (ja) 車両のヘッドランプ取付装置
KR200252722Y1 (ko) 경사형 세미트레일링 아암의 차체마운팅구조
JP4013513B2 (ja) 車両のサスペンションダンパ取付構造およびその取付方法
KR100456885B1 (ko) 후륜 현가 장치의 트레일링 아암의 장착 구조
JP2003054440A (ja) ショックアブソーバの上端取付構造
KR200167542Y1 (ko) 자동차의 현가장치
JPH11198747A (ja) 自動車の車体前部構造
JPH11115809A (ja) ストラット取付構造
KR20030049238A (ko) 자동차 현가장치의 로워암

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070914

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090915

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100413

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100421

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130430

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130430

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140430

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees