[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP4591228B2 - コネクタ - Google Patents

コネクタ Download PDF

Info

Publication number
JP4591228B2
JP4591228B2 JP2005180704A JP2005180704A JP4591228B2 JP 4591228 B2 JP4591228 B2 JP 4591228B2 JP 2005180704 A JP2005180704 A JP 2005180704A JP 2005180704 A JP2005180704 A JP 2005180704A JP 4591228 B2 JP4591228 B2 JP 4591228B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sub
connector
connectors
frame
seal member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005180704A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007005012A (ja
Inventor
正明 田端
健司 辻
丈博 中田
智彦 小林
悟史 森川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Original Assignee
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Wiring Systems Ltd filed Critical Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority to JP2005180704A priority Critical patent/JP4591228B2/ja
Priority to DE602006005024T priority patent/DE602006005024D1/de
Priority to EP06011548A priority patent/EP1737078B1/en
Priority to US11/472,570 priority patent/US7347744B2/en
Publication of JP2007005012A publication Critical patent/JP2007005012A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4591228B2 publication Critical patent/JP4591228B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/514Bases; Cases composed as a modular blocks or assembly, i.e. composed of co-operating parts provided with contact members or holding contact members between them
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/516Means for holding or embracing insulating body, e.g. casing, hoods
    • H01R13/518Means for holding or embracing insulating body, e.g. casing, hoods for holding or embracing several coupling parts, e.g. frames
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/40Securing contact members in or to a base or case; Insulating of contact members
    • H01R13/42Securing in a demountable manner
    • H01R13/436Securing a plurality of contact members by one locking piece or operation
    • H01R13/4361Insertion of locking piece perpendicular to direction of contact insertion
    • H01R13/4362Insertion of locking piece perpendicular to direction of contact insertion comprising a temporary and a final locking position
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/502Bases; Cases composed of different pieces
    • H01R13/508Bases; Cases composed of different pieces assembled by a separate clip or spring
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/52Dustproof, splashproof, drip-proof, waterproof, or flameproof cases
    • H01R13/5219Sealing means between coupling parts, e.g. interfacial seal
    • H01R13/5221Sealing means between coupling parts, e.g. interfacial seal having cable sealing means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/629Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances
    • H01R13/62933Comprising exclusively pivoting lever
    • H01R13/62938Pivoting lever comprising own camming means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R9/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, e.g. terminal strips or terminal blocks; Terminals or binding posts mounted upon a base or in a case; Bases therefor
    • H01R9/22Bases, e.g. strip, block, panel
    • H01R9/24Terminal blocks
    • H01R9/2408Modular blocks

Landscapes

  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)

Description

本発明は、コネクタに関する。
コネクタとして特許文献1に記載のものが知られている。このものは、端子金具を収容可能なキャビティを有する複数のサブコネクタを備え、各サブコネクタが枠状のフレーム内に区画形成された複数のコネクタ収容室に対して個別に収容され、もって1つのコネクタとしてまとめられている。各サブコネクタの後面には端子金具に接続された電線の周囲をシールするシール部材が被着され、さらにシール部材の後面にはシール部材を抜け止めするリアホルダが被せ付けられる。
特開2000−150058公報
かかる分割タイプのコネクタは、各サブコネクタの並び方向(横幅方向)に大型化するのを余儀なくされるが、とりわけフレームに各サブコネクタ毎のコネクタ収容室を仕切るための区画壁が形成されていることから、これら区画壁の壁厚の総数分だけフレームの横幅が増大し、コネクタがさらに大型化することになった。そのため、コネクタ適用の選択幅を狭まる懸念があった。
本発明は上記のような事情に基づいて完成されたものであって、コネクタを小型化することを目的とする。
上記の目的を達成するための手段として、請求項1の発明は、 複数のサブコネクタと、側面に開口された差込口を通して前記各サブコネクタをその並び方向に収容可能なフレームと、前面に開口する形態をなして前記複数のサブコネクタと嵌合可能な複数の相手のサブコネクタとを備え、前記サブコネクタは、端子金具を収容可能なサブハウジングと、このサブハウジングの後面に密着し、前記端子金具に接続された電線の周囲をシールするシール部材と、このシール部材の後面を押さえ付けた状態で前記サブハウジングに取り付けられ、前記シール部材を抜け止め保持するリアホルダとを備え、前記リアホルダにはロック部が設けられ、前記フレームにはロック受け部が設けられており、前記各サブコネクタは前記リアホルダによって前記並び方向に合体され、この合体された状態で前記各サブコネクタが前記フレームに収容され、前記ロック部と前記ロック受け部との係止によって前記合体された状態の前記各サブコネクタが前記フレームに対して抜け止め状態にロックされることにより、前記合体された状態の前記各サブコネクタと前記フレームとの位置決めおよび前記サブコネクタ同士の位置決めの双方を行う位置決め手段が構成されており、隣り合う一対の前記相手のサブコネクタ間は区画壁によって仕切られており、前記相手のサブコネクタとの嵌合時に、前記区画壁が前記並び方向で隣り合う両サブコネクタの前記リアホルダの対向面と摺動可能に前記両サブコネクタの対向面間に進入し、前記相手のサブコネクタの周壁が前記シール部材の外周面と水密状態に密着する構成としたところに特徴を有する。
請求項の発明は、請求項に記載のものにおいて、前記リアホルダは、前記各サブコネクタ毎に個別に対応して複数設けられ、それぞれが前記並び方向で連結可能とされるところに特徴を有する。
請求項の発明は、請求項に記載のものにおいて、前記並び方向で隣り合う両リアホルダの対向面には、凹凸係合部が設けられ、両リアホルダが正規の組み合わせで配置されたときには前記凹凸係合部が係合状態となることで両リアホルダの組み付け動作を許容し、前記両リアホルダが誤った組み合わせで配置されたときには前記凹凸係合部が非係合状態となることで両リアホルダの組み付け動作を規制するところに特徴を有する。
請求項の発明は、請求項ないし請求項のいずれか一項に記載のものにおいて、前記リアホルダには、前記フレームに対して最後に挿入された前記サブコネクタのうち、前記差込口に臨む前記シール部材の露出端面を覆い隠す保護壁が形成されているところに特徴を有する。
請求項の発明は、請求項ないし請求項のいずれか一項に記載のものにおいて、前記各サブコネクタには、前記シール部材の周囲を間隔をあけて取り囲む保護キャップが着脱可能に取り付けられるところに特徴を有する。
請求項の発明は、請求項に記載のものにおいて、前記各サブコネクタには正規挿入された前記端子金具に係止することで同端子金具を抜け止めするリテーナが組み付けられ、前記保護キャップには前記各サブコネクタに前記リテーナを通すためのリテーナ差込口が開口して形成されているところに特徴を有する。
請求項の発明は、請求項または請求項に記載のものにおいて、前記各サブコネクタには、前記フレームへの装着時に同フレームのガイド部と摺接可能なガイド受け部が形成され、前記保護キャップには、前記各サブコネクタの前記フレームへの装着前に前記ガイド受け部と着脱可能に係合する取付部が形成されているところに特徴を有する。
<請求項1の発明>
各サブコネクタがフレーム内に並び方向に挿入されるので、並び方向で隣り合う両サブコネクタ間を仕切る区画壁がフレームから無くなり、区画壁の壁厚分だけコネクタを小型化できる。また、各サブコネクタはリアホルダによって並び方向に合体され、この合体された状態で各サブコネクタがフレームに収容され、ロック部とロック受け部との係止によって合体された状態の各サブコネクタがフレームに対して抜け止め状態にロックされるから、区画壁の担っていた位置決め機能を位置決め手段によって賄うことができる。
また、相手のサブコネクタとの嵌合時に、並び方向で隣り合う両サブコネクタの対向面間に相手のサブコネクタの区画壁が摺動可能に進入するから、両サブコネクタがこじて嵌合されるのを防止することができる。これにより、専用のこじり防止構造を設けなくて済み、コネクタをさらに小型化できる。
また、シール部材が、端子金具に接続された電線との間をシールする機能に加え、相手のサブコネクタとの間をシールする機能を併せ持つから、1つのサブコネクタに複数種のシール部材を設けなくて済み、部品点数を削減することができる。
また、各サブコネクタがリアホルダによって並び方向に合体され、その合体状態でフレーム内に収容されることで位置決め手段が構成されるから、シール部材のシール性能を確保した上で組み付け作業性の改善を図ることができる。
<請求項の発明>
リアホルダが各サブコネクタ毎に個別に対応して複数設けられ、それぞれが並び方向で連結可能とされるから、各サブコネクタ毎に端子金具の挿入作業を行うことができる。結果、端子金具の誤挿入が起こり難くなるとともに、端子金具に接続された電線の取り廻しが容易になり、作業性が良好となる。
<請求項の発明>
並び方向で隣り合う両リアホルダの対向面に凹凸嵌合部が設けられているから、両リアホルダが誤った組み合わせで連結される事態を回避できる。
<請求項の発明>
フレームに対して最後に挿入されたサブコネクタのうち、差込口に臨むシール部材の露出端面がリアホルダに形成された保護壁によって覆い隠されるから、シール部材が外部異物と干渉して損傷等する事態を回避できる。
<請求項の発明>
位置決め手段で位置決めする前に、各サブコネクタにシール部材の周囲を間隔をあけて取り囲む保護キャップを取り付けるから、シール部材が保護されて所定のシール性能を保つことができる。位置決め手段で位置決めする際には、各サブコネクタから保護キャップを取り外すことができる。
<請求項の発明>
保護キャップに各サブコネクタにリテーナを通すためのリテーナ差込口が開口して形成されているから、各サブコネクタに保護キャップを取り付けた状態でリテーナの差し込み操作を行うことができ、シール部材の保護の万全を期することができる。
<請求項7の発明>
各サブコネクタにはフレームへの装着時に同フレームのガイド部と摺接可能なガイド受け部が形成され、保護キャップには各サブコネクタのフレームへの装着前にガイド受け部と着脱可能に係合する取付部が形成されているから、各サブコネクタに保護キャップを取り付けるための専用構造を設けなくて済み、各サブコネクタの構造を簡略化できる。
<実施形態1>
本発明の実施形態1を図1ないし図13によって説明する。本実施形態のコネクタは、相手の雄コネクタと嵌合可能な雌コネクタであって分割タイプの防水コネクタとなっており、複数(詳しくは4つ)のサブコネクタ10がフレーム60内に収容可能とされている。なお、以下においては雄コネクタとの嵌合面側を前方として説明する。
相手の雄コネクタは基板(プリント配線基板)用のコネクタであって、図12に示すように、複数サイズの雄型のサブコネクタ90を幅方向に並べて構成され、各サブコネクタ90が後面に配された連結板93によって互いに連結されている。また、各サブコネクタ90は、前面に開口する角筒状のフード91を備え、幅方向で隣り合う両フード91間は区画壁92によって仕切られている。フード91の奥壁には、雄端子金具94が貫通して装着され、雄端子金具94の前半部がフード91内に突出して配される一方、雄端子金具94の後半部が連結板93の後面から露出して途中で直角曲げされて基板(図示せず)の導電路に接続可能とされる。そして、サブコネクタ90の中にはフード91の上面にカムピン95を突設させたものが含まれ、このカムピン95がフレーム60に装着されたレバー70のカム溝71に進入し、レバー70の回動操作に伴って両コネクタが互いに嵌合される。
サブコネクタ10は相手のサブコネクタ90と対応するよう複数サイズ用意され、図3に示すように、サブハウジング11、リテーナ35、シール部材40、リアホルダ50を備えている。サブハウジング11は、合成樹脂材により略直方体状をなし、その内部に雌端子金具30(本発明の端子金具に相当する)を後方から挿入可能な複数のキャビティ12を有している。キャビティ12は、高さ方向に複数段で幅方向に複数列となって配されている。サブハウジング11の上面には、リアホルダ50に設けられた係止脚片51の係止爪51Aが引掛け状態で係止可能な係止受け部13が段付き状に形成されている。また、サブハウジング11の上面両側部には、1対の係止脚片保護壁14が立設されており、両係止脚片保護壁14の間に係止脚片51が配されることにより、係止脚片51が異物との引掛りによって捲れ上がる事態を回避できるようになっている。
サブハウジング11の下面には、図8に示すように、リテーナ35の差込孔15が開口して形成されている。差込孔15は、全キャビティ12を貫通する深さを有し、ここに下方からサイドタイプのリテーナ35が差し込まれる。リテーナ35は、合成樹脂材により全体として平板状をなし、キャビティ12と対応する位置に端子挿通孔36を有するとともに、その両側上壁に前後1対の弾性係止片37を突設させてある。端子挿通孔36の孔壁には係止突起38が形成され、また、弾性係止片37はリテーナ35の差込孔15内に形成されたリテーナ係止部(図示せず)に弾性係止可能とされる。リテーナ35は、仮係止位置と本係止位置との間を変位可能とされ、弾性係止片37がリテーナ係止部に弾性係止することでリテーナ35が両位置で抜け止め保持される。そして、リテーナ35が仮係止位置にあるときには、係止突起38がキャビティ12外に退避して雌端子金具30の挿通を許容する一方、そこから押し込まれてリテーナ35が本係止位置に至ると、係止突起38がキャビティ12内に進入し、そこに正規挿入された雌端子金具30の後端顎部31に係止突起38が対峙して雌端子金具30の抜け止めをなす。
サブハウジング11の後面には、図3に示すように、ゴム材よりなる一括型のシール部材40が取り付けられる。このシール部材40は、サブハウジング11の後面全体に当接可能であって、各キャビティ12と対応する位置毎に電線挿通孔41を有し、各電線挿通孔41に雌端子金具30にかしめ付けにより接続された電線Wが貫通可能とされる。そして、このシール部材40は、図11に示すように、電線挿通孔41の内周面に形成された複数条(図示する場合は3条)のリップ43を弾縮させつつ電線Wの外周に水密状に密着することで電線Wとの間のシールをとっている。また、シール部材40は、各電線挿通孔41を挟んだ上下両位置に係止脚片挿通孔42を有し、この係止脚片挿通孔42に係止脚片51が貫通可能とされる。さらに、シール部材40の外周面にも複数条(図示する場合は3条)のリップ43が形成されており、シール部材40に相手のサブコネクタ90が外嵌されることでシール部材40がリップ43を弾縮させつつフード91の周壁に水密状に密着し、もって相手のサブコネクタ90との間のシールをとっている。
シール部材40の抜け止めをなすリアホルダ50は、合成樹脂製であって方形ブロック状のホルダ本体52を備えている。ホルダ本体52には、シール部材40の電線挿通孔41と対応する位置に、雌端子金具30とこれに接続された電線Wとを電線挿通孔41に通すための複数の差込路53が延設されている。差込路53は、雌端子金具30の箱部32と同じかそれより少し大きい開口径を有し、雌端子金具30に接続された電線Wを遊挿可能とされる。また、ホルダ本体52には、各差込路53を挟んだ上下両位置に、板状の係止脚片51が前方へ突出して形成されている。係止脚片51は、後方からシール部材40の係止脚片挿通孔42を貫通したあとサブハウジング11の上下両面に被さる長さをもって構成され、その先端部に形成された係止爪51Aがサブハウジング11の係止受け部13に弾性的に係止することにより、リアホルダ50がサブハウジング11との間にシール部材40を挟んだ状態で同サブハウジング11に取り付け固定される。なお、本実施形態の場合、各サブコネクタ10のサイズに合わせて係止脚片51を上下1対備えるものから上下3対備えるまで用意されている。
各リアホルダ50は相互の側縁同士を突き合わせた状態で並び方向(幅方向)で連結され、これにより各サブコネクタ10がリアホルダ50を介して横並びで合体保持される。詳しくは、図5から図6にかけて示すように、並び方向で隣接する両リアホルダ50の対向面にそれぞれ凹部54と凸部55とが設けられており、隣接する両リアホルダ50の側縁同士を前後方向に摺動させて凹部54に凸部55を弾性的に嵌入させることでリアホルダ50の前後方向の離脱を規制している。なお、両リアホルダ50のうちの一方から他方に向けて位置決め片56が突設されており、この位置決め片56が連結操作の完了時に他方の段付き部分に当接することで両リアホルダ50の前後方向の位置ずれを規制している。
並び方向で隣接する両リアホルダ50の対向面には、図7に示すように、上記した凹部54と凸部55とは異なる高さ位置に、相互に嵌合可能なガイドリブ57とガイドリブ受け溝58(本発明の凹凸係合部に相当する)とが形成されている。ガイドリブ57は、断面あり状(鳩尾状)であって前後方向に延出する形態をなし、このガイドリブ57とガイドリブ受け溝58とが互いに摺動することでリアホルダ50の組み付け動作が案内される。また、ガイドリブ57とガイドリブ受け溝58とがありつぎ状態で係合することにより、リアホルダ50の幅方向の離脱を規制している。さらに、ガイドリブ57とガイドリブ受け溝58との両者の係合高さ位置を各リアホルダ50間で違えることにより、隣接する両リアホルダ50同士が正規の組み合わせである場合には互いに適合して係合状態となるが、正規でない組み合わせである場合には互いに適合せずに非係合状態となる設定となし、両リアホルダ50の誤組み付けを防止する構造にすると好ましい。
また、両リアホルダ50の上下両面には、幅方向に延出して両側面に開口するレール溝状をなす1対のガイド受け部59が形成されている。ガイド受け部59にフレーム60に形成されたガイド部65が摺動することにより、リアホルダ50ひいてはサブコネクタ10がフレーム60内に挿入案内される。
フレーム60に対して最後に挿入されるサブコネクタ10(以下、最後のサブコネクタ10Aという)におけるリアホルダ50の上面には、図4に示すように、フレーム60とのロック部50Bが唯1つ形成されている。ロック部50Bは、ガイド受け部59を被覆する覆い壁59Aの上面に突設され、覆い壁59Aがガイド受け部59内に撓み変形することでフレーム60に形成されたロック受け部61と弾性係止可能とされる。また、最後のサブコネクタ10Aには、リアホルダ50の片側縁から前方へ突出する保護壁50Hが形成され、この保護壁50Hがシール部材40の端面側方を横切って配される。詳しくは保護壁50Hは、高さ方向の全長に亘って切り立つ1枚の閉止板として構成され、フレーム60への装着時にフレーム60の差込口60Aに配されるシール部材40の露出端面を覆い隠すようになっている。
フレーム60は、同じく合成樹脂製であって全体として扁平な枠状をなし、図1及び図2に示すように、前面及び一側面が開口して形成されている。各サブコネクタ10は、フレーム60の一側面を差込口60Aとしてここからフレーム60内に順次装着可能とされる。フレーム60の上下両壁にはレバー70を回動可能に支持するための1対の支持軸62が突設されている。レバー70は、操作部72と1対のアーム部73とで全体として門型をなし、両アーム部73が支持軸62に支持された状態でフレーム60に跨るように組み付けられる。そして、レバー70は、図1に示す回動初期位置から反時計周りに回動され、回動終端位置に至ってフレーム60の側壁に係止される。レバー70のアーム部73には相手のサブコネクタ90のカムピン95と係合可能なカム溝71が形成されている。
レバー70を回動初期位置に置いてフレーム60内に各サブコネクタ10を装着したあと相手のサブコネクタ90を嵌合すると、レバー70のカム溝71の入り口にカムピン95が進入する。その状態でレバー70を回動終端位置に向けて回動すると、カムピン95がカム溝71に沿って移動して両者間でカム作用が発揮され、もって両コネクタ同士が引き寄せられる。フレーム60の上下両壁には、1対の開き防止壁63がアーム部73の外側を覆うように配設され、両コネクタの嵌合時におけるアーム部73の拡開変形を防止している。
フレーム60は、区画壁によって仕切られることなく各サブコネクタ10を一括して収容可能な1つのコネクタ収容空間64を有し、その上下両壁の内面に、幅方向に延出してレール状をなす1対のガイド部65を備えている。また、フレーム60の上下両壁の内面には、ガイド部65の後方にて同ガイド部65と平行に延出する1対の受け壁66が形成され、さらに、フレーム60の上下両壁の差込口60A近傍には、略方形状のロック受け部61が貫設されている。フレーム60内は、受け壁66を境とした前方領域がコネクタ収容空間64とされ、後方領域がリアホルダ50の後面から引き出される電線Wを一括して収容するための電線収容空間67とされる。また、フレーム60は、各サブコネクタ10から導出された電線Wを差込口60Aと同じ側へ屈曲案内する後壁68を備えている。
各サブコネクタ10は、リアホルダ50にて合体状態を保ったまま差込口60Aからフレーム60内に並び方向にスライド挿入される。このとき、ガイド受け部59とガイド部65とが前後方向で係合することでフレーム60における各サブコネクタ10の前後方向の位置決めがなされる。そして最後のサブコネクタ10Aが装着されると、そのリアホルダ50のロック部50Bがフレーム60のロック受け部61に弾性的に嵌入され、もって各サブコネクタ10の幅方向の位置決めがなされるとともに、各サブコネクタ10の差込口60Aからの抜け出しが規制される。この場合に、最初に挿入されたサブコネクタ10の側縁がフレーム60の奥壁69に当て止めされてそれ以上の挿入操作が規制される。相手のサブコネクタ90との嵌合時には、その相手のサブコネクタ90の嵌合方向に押圧力が作用することになるが、この押圧力を受け壁66が受け止めることにより、各サブコネクタ10の後退変位が阻止される。
ところで、各サブコネクタ10がリアホルダ50を介して合体されるまでの間、シール部材40は保護キャップ20によって保護された状態にある。保護キャップ20は合成樹脂製であって、図9及び図10に示すように、各サブハウジング11の側面周りを包囲する筒状をなし、前後両面が開口して形成されている。この保護キャップ20は、前方からサブコネクタ10に被せ付けられ、その後端に形成された仮保持爪21をリアホルダ50のガイド受け部59に引掛け状態で弾性係止させることにより、サブコネクタ10に仮保持される。仮保持状態にある保護キャップ20は、サブハウジング11やシール部材40との間に間隔をあけてこれらの周囲を取り囲むように配される。保護キャップ20の前端上部には、サブハウジング11に立設された係止脚片保護壁14と対峙可能な垂れ壁22が形成されている。また、保護キャップ20の下面は、リテーナ35の差込孔15と対応する位置に、この差込孔15へリテーナ35を通すためのリテーナ差込口23が切り欠き形成されている。
かかる保護キャップ20は、雌端子金具30のサブハウジング11への装着に先立って、対応するサブコネクタ10に前方から被着される。そして保護キャップ20は、雌端子金具30の装着作業及びリテーナ35の装着作業を経たのち前方へ引張られ、ガイド受け部59から仮保持爪21を強制的に抜出させることでサブコネクタ10から取り外される。保護キャップ20を引張る際には、保護キャップ20の開口両側縁から側方に張り出し形成されたフランジ部24を摘み操作するようにする。
次に、本実施形態の組み付け手順について説明する。まずサブハウジング11の後面にシール部材40を当着させ、その状態で後方からリアホルダ50の係止脚片51をシール部材40の係止脚片挿通孔42に通しつつリアホルダ50を被せ付ける。係止脚片51の係止爪51Aがサブハウジング11の係止受け部13に弾性係止することで、リアホルダ50がシール部材40を間に挟んでサブハウジング11に取り付けられる。
続いて、前方から保護キャップ20をスライドさせ、保護キャップ20の仮保持爪21をガイド受け部59に弾性的に仮保持させてシール部材40を保護状態となす。各サブコネクタ10は保護キャップ20によってシール部材40を保護した状態で出荷され、ハーネス組み立て現場へ移送される。組み立て現場では、まず保護キャップ20のリテーナ差込口23を通して下方からリテーナ35をサブハウジング11に差し込み、リテーナ35を仮係止位置に留め置く。その状態で、後方から電線Wに接続された雌端子金具30を差し込み、この電線W付きの雌端子金具30を、リアホルダ50の差込路53、シール部材40の電線挿通孔41に順次挿通したあとサブハウジング11のキャビティ12内に進入させ、さらにキャビティ12の内面に撓み可能に形成されたランス18にて1次係止する。その後、図11に示すように、リテーナ35を深く差し込んで本係止位置に至らしめ、リテーナ35の係止突起38によって雌端子金具30を2次係止し、雌端子金具30の確実な抜け止めをなす。次いで、フランジ部24を摘んで保護キャップ20を前方へ引張ることでガイド受け部59と仮保持爪21との仮保持状態を解除させ、保護キャップ20をサブコネクタ10から取り外す。
全てのサブコネクタ10について雌端子金具30の装着作業が完了したら、続いて、隣接する両リアホルダ50同士を、ガイドリブ57とガイドリブ受け溝58とを嵌め合わせつつ前後方向にスライド係合させ、さらに凹部54と凸部55との弾性係止作用に基づいて両リアホルダ50同士を離脱規制した状態で連結させる。こうして1対のサブコネクタ10同士を合体させたら、このうちの一方のリアホルダ50に別のサブコネクタ10のリアホルダ50を連結させ、各サブコネクタ10を並び方向に順次合体させる。本実施形態の場合には、4つのサブコネクタ10が合体化(アッセンブリ化)され、このうち、最後のサブコネクタ10Aが右端に位置する構成とされる。かかる合体状態では、各サブコネクタ10でそれぞれのガイド受け部59が幅方向の一直線上に切り目なく連なるようになる。
次に、この合体状態にある各サブコネクタ10を、差込口60Aを通してフレーム60のコネクタ収容空間64に挿入する。挿入開始時に左端のサブコネクタ10のガイド受け部59をフレーム60のガイド部65に適合させ、その状態から各サブコネクタ10をコネクタ収容空間64の奥方へ押し込む。すると、各サブコネクタ10がガイド部65に案内されつつフレーム60内に挿入され、さらに各サブコネクタ10が正規の装着位置に至るに伴い、最後のサブコネクタ10Aに設けられたロック部50Bがフレーム60のロック受け部61に弾性係止される。各サブコネクタ10が正規装着状態にあるときには、最後のサブコネクタ10Aのシール部材40がフレーム60の差込口60Aに臨む位置に配されるが、リアホルダ50の保護壁50Hによってその露出端面が覆い隠され、シール部材40が外部異物から保護される(図2を参照)。そして、各サブコネクタ10は、リアホルダ50によって互いの間隔が一定の保たれてフレーム60との間に相互の相対位置が位置決めされた状態で保持される。また、各サブコネクタ10から引き出された電線Wがまとめられて電線収容空間67に収められ、所定方向に引き出される。
こうして組み付けが完了したら、前方から相手のサブコネクタ90を対応するサブコネクタ10に緩く嵌合させ、その状態でレバー70を回動することで、両コネクタを正規深さで嵌合させる。嵌合途上においては、図13に示すように、相手のサブコネクタ90の区画壁92が隣接する両リアホルダ50の対向面間に摺動可能に進入し、両対向面に案内されることで両サブコネクタ10,90の嵌合動作が円滑に進行する。そして、両コネクタが正規嵌合されると、相手のサブコネクタ90と受け壁66との間に作用する嵌合圧縮力によってシール部材40が前後方向に弾縮され、これにより電線挿通孔41が縮径変形して電線Wの外周に緊密に密着し、電線Wとの間の確実なシールがとられる。また、両コネクタが正規嵌合されると、フード91の周壁がシール部材40に緊密に外嵌され、シール部材40のリップ43がフード91の周壁に圧潰されることで相手のサブコネクタ90との間の確実なシールがとられる。
以上説明したように本実施形態によれば、並び方向で隣接するサブコネクタ10間を仕切っていたフレーム60の区画壁を撤廃したから、区画壁の壁厚分の幅狭化が可能となってコンパクトにまとまったコネクタを実現できる。そして、リアホルダ50によって合体状態にある各サブコネクタ10をフレーム60に対して並び方向に挿入することにより、フレーム60との間で各サブコネクタ10の相互の相対位置を決するから、区画壁を無くしても各サブコネクタ10をフレーム60内に位置決めすることができる。この場合に、各サブハウジング11間に連結構造を設けるとすると、シール部材40のシール性能が成立し得ないが、本実施形態によれば、リアホルダ50を利用して各サブコネクタ10を合体化しているから、シール部材40による所定のシール性能を確保することができる。
また、各サブコネクタ10をリアホルダ50で合体させた状態からフレーム60内に挿入するから、組み付け作業性が良好となる。しかも、リアホルダ50が各サブコネクタ10毎に個別に対応して複数設けられ、それぞれが並び方向で連結可能とされるから、各サブコネクタ10毎に雌端子金具30の挿入作業を行うことができる。その結果、雌端子金具30の誤挿入が起こり難くなるとともに電線Wの取り廻しが容易になり、組み付け作業性がより良好となる。
また、相手のコネクタとの嵌合開始前、シール部材40が保護キャップ20や保護壁50Hによって常時保護された状態にあるから、所定のシール性能を確実に発揮させることができる。この場合に、保護キャップ20の取り付けがガイド受け部59を利用してなされるから、サブコネクタ10に保護キャップ20を取り付けるための専用構造を設けなくて済む。
さらに、相手のコネクタとの嵌合時には、並び方向で隣り合う両サブコネクタ10の対向面間に相手のサブコネクタ90の区画壁92が摺動可能に進入するから、両対向面間の案内によって両サブコネクタ10,90がこじて嵌合されるのを防止することができる。これにより、専用のこじり防止構造を設けなくて済み、さらなるコネクタの小型化を図れる。
さらにまた、相手のコネクタとの嵌合後には、シール部材40が雌端子金具30に接続された電線Wとの間をシールする機能に加え、相手のサブコネクタ90との間をシールする機能を併せ持つから、1つのサブコネクタ10に複数種のシール部材40を設けなくて済み、部品点数の削減を図れる。
<他の実施形態>
本発明は上記記述及び図面によって説明した実施形態に限定されるものではなく、例えば次のような実施形態も本発明の技術的範囲に含まれ、さらに、下記以外にも要旨を逸脱しない範囲内で種々変更して実施することができる
)上記実施形態では、リアホルダが各サブコネクタ毎に対応して設けられていたが、本発明によれば、リアホルダが全部または一部のサブコネクタに対応して一括して設けられてもよい。
)上記実施形態では、フレームに対するロック部が最後のサブコネクタのみに設けられていたが、本発明によれば、ロック部が各サブコネクタ毎に設けられていてもよい。
)上記実施形態では、雌端子金具の装着作業の間も保護キャップをサブコネクタに取り付けていたが、本発明によれば、雌端子金具の装着作業の開始前に保護キャップをサブコネクタから取り外してもよい。
)本発明は、雄端子金具を装着した複数のサブコネクタをフレームに収容する雄コネクタにも適用することができる
本実施形態のコネクタ全体の分解斜視図 コネクタ全体の正面図 サブコネクタの分解斜視図 フレームに最後に挿入されるサブコネクタの分解斜視図 隣接する両リアホルダを連結する直前の要部横断斜視図 隣接する両リアホルダを連結したときの要部横断斜視図 隣接する両リアホルダを連結したときの要部縦断斜視図 サブコネクタの分解側断面図 保護キャップの斜視図 サブコネクタに保護キャップを被せ付けた斜視図 サブコネクタに保護キャップを被せ付けた状態の側断面図 相手のコネクタの斜視図 両コネクタの嵌合状態を示す概略図
符号の説明
10…サブコネクタ
10A…最後のサブコネクタ
11…サブハウジング
40…シール部材
50…リアホルダ
50B…ロック部
60…フレーム
61…ロック受け部
64…コネクタ収容空間
65…ガイド部
66…受け壁
69…フレームの奥壁
70…レバー
71…カム溝
73…アーム部

Claims (7)

  1. 複数のサブコネクタと、側面に開口された差込口を通して前記各サブコネクタをその並び方向に収容可能なフレームと、前面に開口する形態をなして前記複数のサブコネクタと嵌合可能な複数の相手のサブコネクタとを備え、
    前記サブコネクタは、端子金具を収容可能なサブハウジングと、このサブハウジングの後面に密着し、前記端子金具に接続された電線の周囲をシールするシール部材と、このシール部材の後面を押さえ付けた状態で前記サブハウジングに取り付けられ、前記シール部材を抜け止め保持するリアホルダとを備え、
    前記リアホルダにはロック部が設けられ、前記フレームにはロック受け部が設けられており、
    前記各サブコネクタは前記リアホルダによって前記並び方向に合体され、この合体された状態で前記各サブコネクタが前記フレームに収容され、前記ロック部と前記ロック受け部との係止によって前記合体された状態の前記各サブコネクタが前記フレームに対して抜け止め状態にロックされることにより、前記合体された状態の前記各サブコネクタと前記フレームとの位置決めおよび前記サブコネクタ同士の位置決めの双方を行う位置決め手段が構成されており、
    隣り合う一対の前記相手のサブコネクタ間は区画壁によって仕切られており、
    前記相手のサブコネクタとの嵌合時に、前記区画壁が前記並び方向で隣り合う両サブコネクタの前記リアホルダの対向面と摺動可能に前記両サブコネクタの対向面間に進入し、前記相手のサブコネクタの周壁が前記シール部材の外周面と水密状態に密着することを特徴とするコネクタ。
  2. 前記リアホルダは、前記各サブコネクタ毎に個別に対応して複数設けられ、それぞれが前記並び方向で連結可能とされることを特徴とする請求項1に記載のコネクタ。
  3. 前記並び方向で隣り合う両リアホルダの対向面には、凹凸係合部が設けられ、両リアホルダが正規の組み合わせで配置されたときには前記凹凸係合部が係合状態となることで両リアホルダの組み付け動作を許容し、前記両リアホルダが誤った組み合わせで配置されたときには前記凹凸係合部が非係合状態となることで両リアホルダの組み付け動作を規制することを特徴とする請求項2に記載のコネクタ。
  4. 前記リアホルダには、前記フレームに対して最後に挿入された前記サブコネクタのうち、前記差込口に臨む前記シール部材の露出端面を覆い隠す保護壁が形成されていることを特徴とする請求項1ないし請求項3のいずれか一項に記載のコネクタ。
  5. 前記各サブコネクタには、前記シール部材の周囲を間隔をあけて取り囲む保護キャップが着脱可能に取り付けられることを特徴とする請求項1ないし請求項4のいずれか一項に記載のコネクタ。
  6. 前記各サブコネクタには正規挿入された前記端子金具に係止することで同端子金具を抜け止めするリテーナが組み付けられ、前記保護キャップには前記各サブコネクタに前記リテーナを通すためのリテーナ差込口が開口して形成されていることを特徴とする請求項5に記載のコネクタ。
  7. 前記各サブコネクタには、前記フレームへの装着時に同フレームのガイド部と摺接可能なガイド受け部が形成され、前記保護キャップには、前記各サブコネクタの前記フレームへの装着前に前記ガイド受け部と着脱可能に係合する取付部が形成されていること特徴とする請求項5または請求項6に記載のコネクタ。
JP2005180704A 2005-06-21 2005-06-21 コネクタ Expired - Fee Related JP4591228B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005180704A JP4591228B2 (ja) 2005-06-21 2005-06-21 コネクタ
DE602006005024T DE602006005024D1 (de) 2005-06-21 2006-06-02 Verbinder und Methode zur Montage des Verbinders
EP06011548A EP1737078B1 (en) 2005-06-21 2006-06-02 A connector and a connector assembly method
US11/472,570 US7347744B2 (en) 2005-06-21 2006-06-20 Connector and a connector assembly method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005180704A JP4591228B2 (ja) 2005-06-21 2005-06-21 コネクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007005012A JP2007005012A (ja) 2007-01-11
JP4591228B2 true JP4591228B2 (ja) 2010-12-01

Family

ID=36923817

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005180704A Expired - Fee Related JP4591228B2 (ja) 2005-06-21 2005-06-21 コネクタ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7347744B2 (ja)
EP (1) EP1737078B1 (ja)
JP (1) JP4591228B2 (ja)
DE (1) DE602006005024D1 (ja)

Families Citing this family (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20120009820A1 (en) * 2010-07-09 2012-01-12 Byrne Norman R Power data housing
JP4800904B2 (ja) * 2006-02-22 2011-10-26 矢崎総業株式会社 コネクタ
JP4252603B2 (ja) * 2007-01-31 2009-04-08 タイコエレクトロニクスアンプ株式会社 電気コネクタ
US7690953B2 (en) * 2007-05-03 2010-04-06 Deringer-Ney, Inc. Stackable electrical connection apparatus
US7942686B2 (en) 2007-05-03 2011-05-17 Deringer-Ney, Inc. Electrical barrier and moisture seal for an implanted medical device
US8206175B2 (en) 2007-05-03 2012-06-26 Deringer-Ney, Inc. Visual indicator of proper interconnection for an implanted medical device
DE102007037177B4 (de) * 2007-08-07 2015-02-26 Tyco Electronics Amp Gmbh Anordnung mit Kontaktmodulen und elektrischem Steckerelement sowie Satz aus Kontaktmodulen
JP4956323B2 (ja) * 2007-08-10 2012-06-20 古河電気工業株式会社 多極コネクタ及びその組み立て方法
JP5125407B2 (ja) * 2007-10-26 2013-01-23 住友電装株式会社 コネクタ
JP5233814B2 (ja) * 2009-04-20 2013-07-10 住友電装株式会社 分割コネクタ用保護キャップ付きサブコネクタ及び分割コネクタの製造方法
CA2707946C (en) * 2009-06-15 2013-12-10 Norman R. Byrne Power and data adapter assembly
CN102639186B (zh) 2009-09-15 2014-09-24 德林爵-内股份有限公司 用于可植入医疗装置的电连接系统和方法
US8419479B2 (en) * 2009-09-17 2013-04-16 Matthew Leigh Vroom Docking station for an electronic device with improved electrical interface
JP5091983B2 (ja) * 2010-06-16 2012-12-05 矢崎総業株式会社 レバー嵌合式コネクタ
CN102315551A (zh) * 2010-07-08 2012-01-11 胡连精密股份有限公司 电连接器
JP5673320B2 (ja) * 2011-04-18 2015-02-18 株式会社オートネットワーク技術研究所 コネクタ
JP2013137922A (ja) * 2011-12-28 2013-07-11 Tyco Electronics Japan Kk 電気コネクタ
US9276345B2 (en) * 2012-03-16 2016-03-01 Delphi International Operations Luxembourg S.A.R.L. Electrical connector
DE102013215401A1 (de) * 2012-08-06 2014-02-06 Hirschmann Automotive Gmbh Steckverbinder für eine Sitztrennstelle in einem Automobil
JP5880381B2 (ja) * 2012-10-02 2016-03-09 住友電装株式会社 コネクタ
US9142916B2 (en) * 2013-03-15 2015-09-22 Tyco Electronics Corporation Connector assembly with receptacle carriers
US9246317B2 (en) * 2013-04-02 2016-01-26 Norman R. Byrne Electrical receptacle with frames for mounting in a support
FR3005796B1 (fr) * 2013-05-17 2016-12-09 Delphi Int Operations Luxembourg Sarl Connecteur pour vehicules automobiles
DE102013008728A1 (de) * 2013-05-23 2014-11-27 Phoenix Contact Gmbh & Co. Kg Abdeckhaube
CN105264719B (zh) * 2013-06-03 2017-10-20 诺曼·R·伯恩 低压电力插座
US9246286B2 (en) * 2013-09-25 2016-01-26 Virginia Panel Corporation High speed data module for high life cycle interconnect device
EP2854229B1 (en) * 2013-09-25 2019-01-16 Yazaki Europe Ltd Connector and method for its assembling
US9618968B2 (en) * 2013-10-31 2017-04-11 Sony Corporation Mobile computing device with a combined housing and connector port
DE102014102171B4 (de) * 2014-02-20 2015-10-29 Harting Electric Gmbh & Co. Kg Kontaktträger
JP6112423B2 (ja) * 2014-04-01 2017-04-12 住友電装株式会社 コネクタ、及びワイヤハーネスに対するコネクタの固定構造
KR102226323B1 (ko) * 2014-06-25 2021-03-11 타이코에이엠피 주식회사 헤더 어셈블리 및 이를 구비하는 차량용 커넥터 장치
JP6604512B2 (ja) * 2016-02-24 2019-11-13 住友電装株式会社 コネクタ
EP3622586B1 (de) * 2017-05-12 2022-07-06 HARTING Electric GmbH & Co. KG Steckverbindermodul
JP6816668B2 (ja) * 2017-07-11 2021-01-20 株式会社オートネットワーク技術研究所 コネクタ
US10116078B1 (en) * 2017-08-01 2018-10-30 Delphi Technologies, Inc. High current compression blade connection system
WO2019178434A1 (en) * 2018-03-16 2019-09-19 Molex, Llc Sealed electrical connector system
US10903593B2 (en) * 2019-05-14 2021-01-26 International Business Machines Corporation Off the module cable assembly
DE102019126469B4 (de) * 2019-10-01 2021-08-05 Lisa Dräxlmaier GmbH Steckverbinder zur modularen anordnung von kontakteinsätzen sowie verwendung und verfahren zur herstellung
JP7470289B2 (ja) * 2020-08-27 2024-04-18 住友電装株式会社 コネクタ
JP7321209B2 (ja) * 2021-05-13 2023-08-04 矢崎総業株式会社 プロテクタ、ワイヤハーネス、および、ワイヤハーネスの組付方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0590841U (ja) * 1992-05-19 1993-12-10 住友電装株式会社 コネクタ
JP2000150058A (ja) * 1998-11-05 2000-05-30 Sumitomo Wiring Syst Ltd 防水コネクタ

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2962156B2 (ja) * 1994-08-09 1999-10-12 住友電装株式会社 分割式コネクタ
JPH11250973A (ja) * 1998-03-04 1999-09-17 Yazaki Corp コネクタの係止構造
JP3494885B2 (ja) * 1998-04-27 2004-02-09 矢崎総業株式会社 結合コネクタ
JP3732683B2 (ja) * 1999-08-02 2006-01-05 矢崎総業株式会社 コネクタの連結構造
JP2002093515A (ja) * 2000-09-11 2002-03-29 Yazaki Corp 防水コネクタ
JP3759870B2 (ja) * 2000-10-27 2006-03-29 住友電装株式会社 コネクタ
JP2002170622A (ja) * 2000-11-30 2002-06-14 Sumitomo Wiring Syst Ltd コネクタ
US6514098B2 (en) * 2000-12-28 2003-02-04 Tyco Electronics Corporation Electrical connector with terminal and connector position assurance devices
JP2004349072A (ja) * 2003-05-21 2004-12-09 Yazaki Corp 防水コネクタ

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0590841U (ja) * 1992-05-19 1993-12-10 住友電装株式会社 コネクタ
JP2000150058A (ja) * 1998-11-05 2000-05-30 Sumitomo Wiring Syst Ltd 防水コネクタ

Also Published As

Publication number Publication date
EP1737078A1 (en) 2006-12-27
JP2007005012A (ja) 2007-01-11
US20070004274A1 (en) 2007-01-04
US7347744B2 (en) 2008-03-25
DE602006005024D1 (de) 2009-03-19
EP1737078B1 (en) 2009-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4591228B2 (ja) コネクタ
JP4752606B2 (ja) コネクタ
US8241062B2 (en) Shielding connector and wire harness
WO2009123012A1 (ja) レバー式コネクタ
JP2009110669A (ja) コネクタ
JP5095431B2 (ja) 電気コネクタ
US8485838B2 (en) Lever-type connector with collective rubber stopper
JP4985206B2 (ja) コネクタ及びショート端子
US20120309234A1 (en) Connector
JP5012287B2 (ja) コネクタ
JP2002305052A (ja) コネクタ
JP5093088B2 (ja) 防水コネクタ
JP2007005239A (ja) コネクタ
JP4513677B2 (ja) 防水コネクタ
WO2020116112A1 (ja) コネクタ
JP2009110670A (ja) コネクタ
JP4556134B2 (ja) コネクタ
JP3555591B2 (ja) コネクタ
JP4525499B2 (ja) 防水コネクタ
JP5594008B2 (ja) コネクタ
JP2007026762A (ja) コネクタ
JP2009110672A (ja) コネクタ
JP7372067B2 (ja) コネクタ
JP7063848B2 (ja) ハウジング
JP2006190608A (ja) 防水コネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20061025

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070621

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090727

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090811

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091009

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20091009

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20091009

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100325

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100507

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100615

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100629

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100817

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100830

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130924

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees