[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP4412881B2 - 2ビット作動の2トランジスタを備えた不揮発性メモリ素子およびその製造方法 - Google Patents

2ビット作動の2トランジスタを備えた不揮発性メモリ素子およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4412881B2
JP4412881B2 JP2002122929A JP2002122929A JP4412881B2 JP 4412881 B2 JP4412881 B2 JP 4412881B2 JP 2002122929 A JP2002122929 A JP 2002122929A JP 2002122929 A JP2002122929 A JP 2002122929A JP 4412881 B2 JP4412881 B2 JP 4412881B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
conductive gate
gate
conductive
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002122929A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003017600A (ja
Inventor
成 均 金
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2003017600A publication Critical patent/JP2003017600A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4412881B2 publication Critical patent/JP4412881B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B69/00Erasable-and-programmable ROM [EPROM] devices not provided for in groups H10B41/00 - H10B63/00, e.g. ultraviolet erasable-and-programmable ROM [UVEPROM] devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66833Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET with a charge trapping gate insulator, e.g. MNOS transistors
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/04Erasable programmable read-only memories electrically programmable using variable threshold transistors, e.g. FAMOS
    • G11C16/0466Erasable programmable read-only memories electrically programmable using variable threshold transistors, e.g. FAMOS comprising cells with charge storage in an insulating layer, e.g. metal-nitride-oxide-silicon [MNOS], silicon-oxide-nitride-oxide-silicon [SONOS]
    • G11C16/0475Erasable programmable read-only memories electrically programmable using variable threshold transistors, e.g. FAMOS comprising cells with charge storage in an insulating layer, e.g. metal-nitride-oxide-silicon [MNOS], silicon-oxide-nitride-oxide-silicon [SONOS] comprising two or more independent storage sites which store independent data
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/401Multistep manufacturing processes
    • H01L29/4011Multistep manufacturing processes for data storage electrodes
    • H01L29/40117Multistep manufacturing processes for data storage electrodes the electrodes comprising a charge-trapping insulator
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/788Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with floating gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/792Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with charge trapping gate insulator, e.g. MNOS-memory transistors
    • H01L29/7923Programmable transistors with more than two possible different levels of programmation
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B43/00EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators
    • H10B43/30EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by the memory core region
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B99/00Subject matter not provided for in other groups of this subclass

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Non-Volatile Memory (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Read Only Memory (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明はONO構造を有する不揮発性メモリ素子に係り、さらに具体的には2ビット作動の2トランジスタを備えた不揮発性メモリ素子およびその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
不揮発性素子中のONO構造を有するEEPROM素子は、ワードライン、すなわちゲート下部に、誘電膜である酸化膜の間に窒化膜(SiN)をサンドウィッチしたONO膜を形成して、前記窒化膜に電子をトラップ(trap)またはディトラップ(detrap)してメモリセルにデータをプログラム、消去及び読み出すメモリ素子である。
ONO構造を有するEEPROM素子において、窒化膜に電子をトラップする方法にはF−N(Fowler−Nordheim)トンネリング方法とCHEI(chanel hot electron injection)方法とがある。F−Nトンネリング方法は、電子をトラップするのに必要な電流量は少ないが、トラップするのに所要される時間が長い短所がある。一方、CHEI方法は、トラップ時間は短いが、トラップに必要な電流量が大きくて一度にトラップできるセルの数が制限される短所がある。
【0003】
CHEI方法を利用して窒化膜に電子をトラップするONO構造を有する不揮発性メモリ素子が米国特許第5、768、192号に提示されている。図1及び図2は従来のCHEIを利用してデータをプログラムするONO構造のEEPROMセルの断面構造を図示したものであって、一つの単位セルに対してのみ図示している。
【0004】
図1及び図2を参照すると、従来のONO構造のEEPROM10は単位セルが一つのセルトランジスタCT11で構成されて、ゲート30がワードラインWL11に連結されて、ソース/ドレイン用拡散領域41、42が1対のビットラインBL11、BL12に各々連結された構造を有する。
【0005】
従来のONO構造のEEPROM素子の断面構造は、第1導電型の基板、例えばP型基板20のチャネル領域43上に、第1酸化膜21、窒化膜22及び第2酸化膜23を順次積層したONO構造の電子トラッピング用誘電膜(trapping dielectric)25が形成される。
前記誘電膜25上には、ワードラインWL11に連結される導電性ゲート30が形成されて、前記導電性ゲート30両側の基板には、前記導電性ゲート30とオーバーラップされてソース/ドレイン用拡散領域41、42が形成される。
【0006】
前記誘電膜25中の前記第1酸化膜21は、チャネル領域に対する電気的アイソレーションを形成する層であって、第2酸化膜23は、前記ワードライン30に対する電気的アイソレーションを形成する層である。第1及び第2酸化膜21、23間にサンドウィッチされた窒化膜22は、注入された電子をトラップしてデータを保有(retention)する電子トラップ層である。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
前記したような従来のEEPROM素子は、ゲート30及びソース/ドレイン拡散領域41、42に連結されたビットラインBL11、BL12にプログラムするための所定の電圧を印加して、チャネル層の電子がCHEI方式で電子トラップ層である窒化膜22にトラップされてメモリセルにデータがプログラムされる。
それゆえ、従来のEEPROM素子には、CHEI方式を用いてメモリセルにデータをプログラムするために、データプログラムに必要な電流の量が多くて一度にプログラムすることができるメモリセルの数が制限される問題点があった。
また、データ消去時に、電子トラップ層にトラップされた電子の過度なディトラップ(detrap)によるディスターバンス(disturbance)が発生して信頼性が低下する問題点があった。
【0008】
本発明は前記したような従来技術の問題点を解決するためのものであり、本発明の目的は、電子のトラップ効率を向上させてトラップ電流を減少させることができるONO構造を有する不揮発性メモリ素子およびその製造方法を提供することである。
【0009】
本発明の他の目的は、スプリットされたワードライン構造を提供してCHEI方式による電子トラップ効果を向上させることができるONO構造を有する不揮発性メモリ素子およびその製造方法を提供することである。
【0010】
本発明の他の目的は、ONO誘電膜を備えたスプリットされたワードラインを提供して1対のビットライン間に2個のメモリセルを形成して集積度を向上させることができる不揮発性メモリ素子およびその製造方法を提供することである。
【0011】
本発明のさらに他の目的は、データ消去時ディスターバンスを防止して信頼性を向上させることができる不揮発性メモリ素子およびその製造方法を提供することである。
【0012】
本発明のさらに他の目的は、1対のビットライン間に2個のセルトランジスタを形成して各々のセルトランジスタ選択トランジスタとして用いることによってディスターバンス耐性(disturbance immunity)を向上させることができるONO構造を有する不揮発性メモリ素子およびその製造方法を提供することである。
【0013】
本発明のさらに他の目的は、スプリットワードラインの形成にセルフアライン方法を適用してデザイン上のセルサイズを縮少させることができるONO構造を有する不揮発性メモリ素子およびその製造方法を提供することである。
【0014】
【課題を解決するための手段】
このような目的を達成するための本発明の不揮発性メモリ素子は、第1チャネル領域及び第2チャネル領域を隣接して備えた第1導電型の半導体基板と、前記半導体基板の前記第1チャネル領域上に形成された第1導電性ゲートと、前記半導体基板の前記第2チャネル領域上に形成され、前記第1導電性ゲートと横方向に対向する第2導電性ゲートと、酸化膜間に電子トラップ層としての窒化膜がサンドウィッチされたONO膜でなり、前記第1導電性ゲートの下部と、前記第1及び第2導電性ゲート間に形成された第1誘電膜と、前記ONO膜でなり、前記第2導電性ゲートの下部と、前記第1及び第2導電性ゲート間に形成された第2誘電膜と、前記第1導電性ゲートとオーバーラップされて前記半導体基板内に形成された第2導電型の第1拡散領域と、前記第2導電性ゲートとオーバーラップされて前記半導体基板内に形成され、前記第1拡散領域とともに前記第1及び第2チャネル領域を画定する第2導電型の第2拡散領域と、を含むことを特徴とする。
【0015】
より具体的な形態として、前記第1導電性ゲートはコントロールゲートとして働き、前記第2導電性ゲートは選択ゲートとして働く。あるいは、前記第1導電性ゲートは選択ゲートとして働き、前記第2導電性ゲートはコントロールゲートとして働く。
また、前記第1及び第2誘電膜のうち、前記第1及び第2導電性ゲートの下部に形成された部分は、電荷トラップ用誘電膜として働き、前記第1及び第2導電性ゲート間に形成された部分は、第1及び第2導電性ゲート間の絶縁膜として働く
【0016】
また、前記第1及び第2導電性ゲートのうち一つが選択ゲートとして働き、他の一つはコントロールゲートとして働き、第1及び第2導電性ゲートは独立して駆動され、前記選択ゲート下部のチャネル領域に発生された電子を前記コントロールゲートに印加された電界によって、前記第1または第2誘電膜のうち前記コントロールゲート下部の誘電膜の電子トラップ層にトラップさせることによって、前記第1及び第2誘電膜に各々1ビットずつのデータが貯蔵される。
【0017】
また、前記第1導電性ゲートは一対のワードラインのうち一方に、前記第2導電性ゲートは一対のワードラインのうち他方にそれぞれ接続され、前記第1拡散領域は一対のビットラインのうち一方に、前記第2拡散領域は一対のビットラインのうち他方にそれぞれ接続され、前記第1導電性ゲートと前記第1誘電膜および前記第1拡散領域により第1メモリセルが構成され、前記第2導電性ゲートと前記第2誘電膜および前記第2拡散領域により第2メモリセルが構成される。
【0018】
また、前記第1及び第2メモリセルのうち一つがデータを貯蔵するためのデータセルで働き、他の一つは前記セルを選択するための選択セルとして働いて、第1及び第2メモリセルに各々1ビットのデータを貯蔵する。
【0019】
また、前記一対のビットラインのうち前記データセルの拡散領域に連結されたビットラインに第1高電圧を印加し、前記選択セルの拡散領域に連結されたビットライン及び半導体基板を接地させ、かつ前記一対のワードラインのうち前記選択セルの導電性ゲートに連結されたワードライン及びデータセルの導電性ゲートに連結されたワードラインに各々第2高電圧及び低電圧を印加して、前記データセルにデータをプログラムする。
【0020】
また、前記データセルの拡散領域に連結されたビットラインに第1高電圧を印加し、前記選択セルの拡散領域に連結されたビットライン及び前記選択セルの導電性ゲートに連結されたワードラインに各々低電圧を印加し、かつ前記データセルの導電性ゲートに連結されたワードライン及び半導体基板を接地させて、前記データセルにプログラムされたデータを消去する。
【0021】
また、前記データセルの拡散領域に連結されたビットライン及び半導体基板を接地させ、前記選択セルの拡散領域に連結されたビットライン及び前記データセルの導電性ゲートに連結されたワードラインに読出し電圧を印加し、かつ前記選択セルの導電性ゲートに連結されたワードラインに低電圧を印加して、前記データセルにプログラムされたデータを読み出す。
【0022】
また、前記第1高電圧は8−10Vであり、前記第2高電圧は9−12Vであり、前記低電圧は4−5Vであり、前記読出し電圧は前記データセルのプログラム時の限界電圧と消去時の限界電圧との間の値である。
また、前記選択セルの拡散領域は、前記データセルのデータプログラム時にソース領域として働く。
【0023】
また、本発明の不揮発性メモリ素子の製造方法は、第1導電型の半導体基板を提供する段階と、前記半導体基板の所定部分を露出させるウィンドウを備えた絶縁膜を前記半導体基板上に形成する段階と、前記ウィンドウを含んだ前記絶縁膜上に第1酸化膜−窒化膜−第2酸化膜のONO膜を形成し、さらにONO膜上にポリシリコン膜を形成する段階と、前記ポリシリコン膜およびONO膜をエッチバックすることにより、前記ウィンドウ内の前記絶縁膜側壁に、残存ポリシリコン膜からなるスペーサ状の第1導電性ゲートを形成し、さらにその第1導電性ゲートの下部と側壁に残存ONO膜からなる第1誘電膜を形成する段階と、前記絶縁膜を除去する段階と、前記第1導電性ゲートおよび前記第1誘電膜を含んだ前記半導体基板上に第1酸化膜−窒化膜−第2酸化膜のONO膜を形成し、さらにONO膜上にポリシリコン膜を形成する段階と、前記ポリシリコン膜及びONO膜をエッチバックすることにより、前記第1導電性ゲートの側壁に、残存ポリシリコン膜からなるスペーサ状の第2導電性ゲートを形成し、この第2導電性ゲートと前記第1導電性ゲート間に、前記第1誘電膜と、残存した前記ONO膜からなる第2誘電膜が介在された構造とし、さらに前記第2導電性ゲートの下部に残存ONO膜からなる第2誘電膜のゲート下部分を形成する段階と、前記半導体基板内に、前記第1導電性ゲートとオーバーラップする第2導電型の第1拡散領域、および前記第2導電性ゲートとオーバーラップする第2導電型の第2拡散領域を形成する段階と、を含むことを特徴とする。
この製造方法において、前記絶縁膜は、具体的には、半導体基板上に形成されたパッド酸化膜と窒化膜とで構成される。
【0024】
【発明の実施の形態】
以下、本発明をさらに具体的に説明するために本発明による一実施例を添付図面を参照しながら詳細に説明する。
図3は、本発明の実施例によるスプリットワードラインを有するSONOS構造のEEPROM素子の断面構造を図示したものである。図4は、図3のスプリットワードラインを有するEEPROM素子の等価回路を図示したものである。また、図3及び図4は、EEPROM素子において、一つの単位セルの断面構造及び等価回路を図示したものである。
【0025】
図3及び図4を参照すると、本発明の実施例によるEEPROM素子は、半導体基板60上に1対のビットラインBL21、BL22中の第1ビットラインBL21が連結される第1拡散領域81と第2ビットラインBL22が連結される第2拡散領域82とが形成される。この際、前記半導体基板60は所定の導電型、例えばP型基板であって、前記第1及び第2拡散領域81、82は前記半導体基板60と反対の導電型、例えばN型拡散領域である。
【0026】
前記第1及び第2拡散領域81、82間の第1及び第2チャネル領域83、84上には、第1及び第2導電性ゲート71、72が各々隣接した第1及び第2拡散領域81、82とオーバーラップされて形成される。前記第1及び第2導電性ゲート71、72は各々その下部に形成されたONO膜70、65を備えて、相互向かい合うようにスペーサ状で形成される。
前記ONO膜70、65中の前記第1酸化膜66、61は、チャネル領域83、84に対する電気的アイソレーションのための層であって、第2酸化膜68、63は前記ゲート71、72を電気的にアイソレーションさせるための層である。第1及び第2酸化膜66、68と61、63間にサンドウィッチされた窒化膜67、62はチャネル層83、84から注入された電子をトラップしてデータを保有(retention)する電子トラップ層である。
【0027】
前記ONO膜70、65は、第1及び第2メモリセル91、92の誘電膜及び絶縁膜として働くが、ONO膜70、65中のゲート71、72下部の前記基板のチャネル83、84上に形成される部分は、各々第1及び第2メモリセル91、92の誘電膜として働いて、隣接する導電性ゲート71、72間に形成された部分は、スプリットされた導電性ゲート71、72間の絶縁のための絶縁膜として働く。
前記ONO膜70、65中の酸化膜66、61は基板との絶縁のためのものであって、窒化膜67、62は電子をトラップしてデータを保有するためのものであり、酸化膜68、63は導電性ゲート71、72との絶縁のためのものである。
【0028】
本発明のEEPROM素子は、CHEI方式によってメモリセルにデータをプログラムするので、前記ONO膜70、65は電子のF−Nトンネリングが発生しない程度の厚さ、例えば200Å程度の厚さを有するものが望ましい。そして、各第1酸化膜61、66、窒化膜62、67及び酸化膜63、68は各々80Å、40Å、80Å程度の厚さを有するものが望ましく、第1及び第2酸化膜は同一な厚さで形成することが望ましい。
それゆえ、本発明のEEPROM素子は、1対のビットライン間に連結された単位セル50が2個のメモリセル91、92で構成される。そして、前記各メモリセル91、92は前記第1及び第2導電性ゲート71、72がスプリットされた1対のワードラインWL21、WL22に各々連結されて、その下部に各々誘電膜を備えて、各メモリセル毎に1ビットのデータを貯蔵することによって単位セル50は2ビット作動をするようになる。
【0029】
前記したような構造を有する本発明のEEPROM素子において、第1メモリセル91は、前記半導体基板60の第1チャネル領域83上に形成された、電子トラップ層67を有する第1ONO膜70を備えたスペーサ状の第1導電性ゲート71と、前記第1導電性ゲート71とオーバーラップされて前記基板60上に形成されたソース用第1拡散領域91とを有する。
一方、第2メモリセル92は、前記半導体基板60の第2チャネル領域84上に前記第1導電性ゲート71と向かい合うように形成された、電子トラップ層62を有する第2ONO膜65を備えた第2導電性ゲート72と、前記第2導電性ゲート72とオーバーラップされて前記基板60に形成されたソース用第2拡散領域82とを有する。
【0030】
本発明のEEPROM素子の単位セル50は、各々のチャネル領域83、84上に第1及び第2導電性ゲートが各々分離形成されて2個のメモリセルを形成するので、各チャネル領域83、84は第1及び第2導電性ゲート71、72間の第1及び第2ONO膜65、70の厚さ程度離れて形成される。
図4を参照すると、本発明のEEPROM素子の単位セル50は、1対のビットラインBL21、BL22間に第1及び第2メモリセル91、92を各々構成する第1及び第2トランジスタCT21、CT22が連結構成される。
前記第1及び第2トランジスタCT21、CT22は、各々2端子トランジスタで構成されるが、一端子であるゲート端子71、72は各々の第1及び第2ワードラインWL21、WL22に連結されて、他端子であるソース端子81、82は各々第1ビットラインBL21及び第2ビットラインBL22に連結される。
【0031】
図4に示したようなEEPROMの単位セル50では、第1トランジスタCT21がデータを貯蔵するためのセルトランジスタとして働く場合には第2トランジスタCT22は選択トランジスタとして働く。これと反対に、第2トランジスタCT22がデータを貯蔵するためのセルトランジスタとして働く場合には第1トランジスタCT21は選択トランジスタとして働く。したがって、単位セル50は2個のトランジスタCT21、CT22が相互独立的に各々1ビットのデータを貯蔵するので、2ビットのデータを貯蔵するようになるものである。
【0032】
図5及び図6ないし図15及び図16は、前記したような構造を有する本発明のEEPROM素子のプログラム、消去及び読出し作動を説明するためのものである。
本発明のEEPROM素子は、1対のビットラインBL21、BL22間に2個のメモリセルが連結されて一つの単位セル50を構成するので、各単位セルは各メモリセル毎に1ビットずつ、2ビットのデータを貯蔵するようになる。
【0033】
まず、第1メモリセル91がデータセルとして働いて第2メモリセル92が選択セルとして働く時、すなわち第1トランジスタCT21がデータを貯蔵するためのセルトランジスタとして働いて第2トランジスタCT22が選択トランジスタとして働く時の、第1メモリセル91におけるデータのプログラム及び消去動作を説明する。
【0034】
図5及び図6は、第1メモリセル91を構成する第1トランジスタCT21にデータをプログラムする作動を説明するための図面である。
第1メモリセル91にデータをプログラムする場合には、第1トランジスタCT21はセルトランジスタとして、第2トランジスタCT22は選択トランジスタとして作動するので、第1導電性ゲート71はコントロールゲートとして、第2導電性ゲート72は選択ゲートとして働く。
【0035】
第1メモリセル91にデータをプログラムするために、コントロールゲートである第1導電性ゲート71には高電圧(high voltage)を印加して、選択ゲートである第2導電性ゲート72には4ないし5Vの低電圧(low voltage)を印加する。そして、第1拡散領域81に連結された第1ビットラインBL21には高電圧を印加して、第2拡散領域82に連結された第2ビットラインBL22及び基板60には接地電圧GNDを印加する。
この際、前記第1導電性ゲート71及び第1ビットラインBL21には同一レベルの高電圧を印加することができるが、望ましくはプログラム効率を向上させるために、第1導電性ゲート71には9ないし12Vの高電圧を印加して、第1ビットラインBL21には8ないし10Vの高電圧を印加する。
【0036】
前記したようなバイアス条件によって、各チャネル領域83、84には反転層85、86が各々形成される。第2拡散領域82から電子が第1拡散領域81側に移動するが、この際、チャネル領域84に注入された電子はホット電子(hot electron)になってコントロールゲート71に印加された高電圧によってONO膜70の窒化膜67にトラップされる。この際、第2拡散領域82はソース端子として働く。
したがって、CHEI(channel hot electron injection)方式で電子が電子トラップ層である窒化膜67に蓄積されてデータがプログラムされる。この際、第1メモリセル91にデータプログラム時の第1メモリセル91のプログラム限界電圧Vthは3.5Vに高まる。
【0037】
図面上には示さなかったが、本発明のEEPROM素子は、図4のような構造を有する単位セルがマトリックス状に形成されて、同一列に連結された単位セルはスプリットされた1対の同一ワードラインに連結される。このようなEEPROM素子で、前記選択された単位セル50が連結された1対のワードラインWL21、WL22を除外したすべてのワードライン対は接地されている。
【0038】
図7及び図8は、第1メモリセル91を構成する第1トランジスタCT21にプログラムされたデータを消去する作動を説明するための図面である。
第1メモリセル91に貯蔵されたデータを消去するために、前記第1導電性ゲート71は接地GNDさせて、前記第2導電性ゲート72には4ないし5Vの低電圧を印加する。そして、第1拡散領域81には8ないし10Vの高電圧を印加して、第2拡散領域82には4ないし5Vの低電圧を印加して、基板60は接地GNDさせる。
【0039】
前記したようなバイアス条件によって、第1拡散領域81と基板60との間に空乏層86が形成されて電子とホールの対が発生されて、空乏層86に発生した電子e−は第1拡散領域81に印加された高電圧によって第1拡散領域81を通して放出されて、ホールh+はチャネル領域83に注入されてホットホール(hot hole)になる。
チャネル領域のホットホールは、ワードラインWL21の接地バイアスによって窒化膜67にトラップされて窒化膜67に蓄積されていた電子と再結合するようになる。したがって、第1メモリセル91に貯蔵されたデータはバンド−バンド間トンネリング(band to band tunneling)方式のホットホール注入(hot hole injection)を利用して消去する。この際、第1メモリセル91の消去限界電圧Vthは1.5Vに低くなる。
前記選択された単位セル50と同一な列に配列された単位セルを除外したすべての単位セルの第1及び第2拡散領域と第1及び第2導電性ゲートにはすべて4ないし5Vの低電圧を印加する。
【0040】
図9及び図10は、第1メモリセル91を構成する第1トランジスタCT21にプログラムされたデータを読み出す作動を説明するための図面である。
第1メモリセル91にプログラムされたデータを読み出す場合には、第1拡散領域81は接地GNDさせて、第1導電性ゲート71には2ないし3Vの電圧を印加する。そして、第2拡散領域82は読出し電圧として2ないし3Vの電圧を印加して第2導電性ゲート72に4ないし5Vの低電圧を印加する。
この際、読出し電圧は、第1メモリセル91の最大限界電圧である3.5Vのプログラム限界電圧と最小限界電圧である1.5Vのプログラム消去電圧との間のレベルであって、望ましくは2ないし3Vの値を有する。
【0041】
前記したようなバイアス条件によって、チャネル領域83を通して流れる電流によって第1メモリセルにデータがプログラムされたかを判読するようになる。
すなわち、第1メモリセル91にデータがプログラムされている場合、例えばロジック“1”のデータが貯蔵されている場合には、プログラム限界電圧が3.5Vであるので、前記コントロールゲート91に印加される前記読出し電圧によって第1メモリセル91はターンオフされてチャネル領域83を通して電流が流れなくなる。それゆえ、データがプログラムされたことを感知するようになる。
【0042】
一方、第1メモリセル91にデータがプログラムされていない場合、例えばロジック“0”のデータが貯蔵されている場合には、前記第1メモリセル91の限界電圧はプログラム時の限界電圧である3.5Vより低い値になって、第1メモリセル91はターンオンされる。
データ読出し時に選択セルである第2メモリセル92は、常にターンオンされているので、チャネル領域83、84を通して電流が流れるようになってデータがプログラムされていないことを感知するようになる。
前記したようにデータプログラム時にロジック“1”のデータを貯蔵する場合もあるが、他の例としてメモリセルの種類によっては、データプログラム時にロジック“0”のデータを貯蔵する場合もある。
【0043】
図11及び図12ないし図15及び図16は、本発明の実施例によるEEPROM素子において、単位セルを構成する2個のトランジスタ中の第1トランジスタは選択トランジスタとして働いて、第2トランジスタはセルトランジスタとして働く場合のプログラム、消去及び読み出す作動を説明するための図面である。
前記第2トランジスタがセルトランジスタとして働いて第2メモリセルにデータをプログラム、消去及び読み出す作動は、前記第1メモリセルにデータをプログラム、消去及び読出し作動時の第1及び第2メモリセルのバイアス条件を反対に設定して遂行するものであって、その原理は図5及び図6ないし図9及び図10と同一である。
【0044】
【表1】
Figure 0004412881
【0045】
(表1)には、第1メモリセルがセルトランジスタとして第2メモリセルが選択トランジスタとして働く時のプログラム、消去及び読出し作動時のバイアス条件、及び第1メモリセルが選択トランジスタとして第2メモリセルがセルトランジスタとして働く時のプログラム、消去及び読出し作動時のバイアス条件を示したものである。
【0046】
本発明の実施例によるEEPROM素子では、1対のビットラインに連結される第1及び第2拡散領域間の第1及び第2チャネル領域にスプリットされた1対のワードラインに各々連結された第1及び第2導電性ゲートが各々形成されて、各導電性ゲート下部にONO膜の誘電膜が各々形成されているので、一つの単位セルが2個のセルトランジスタで構成されて独立的に2ビットのデータを貯蔵するようになる。それゆえ、集積度を向上させることができ、CHEI方式による電子トラップ効率を向上させることができる。
【0047】
図17ないし図23は、本発明の実施例によるEEPROM素子の製造方法を説明するための工程断面図を示したものである。
【0048】
図17を参照すると、所定導電型、例えばP型半導体基板100上にパッド酸化膜101及び窒化膜102を順次形成する。前記窒化膜102及びパッド酸化膜101を通常のフォトエッチング方法でパターニングして基板の所定部分が露出されるようにウィンドウ102aを形成する。
図18を参照すると、前記ウィンドウ102aを含んだ窒化膜102上に酸化膜103、窒化膜104及び酸化膜105を順次蒸着した次に前記酸化膜105上にポリシリコン膜106を蒸着する。
図19を参照すると、前記ポリシリコン膜106及び酸化膜105、窒化膜104及び酸化膜103をエッチバックして前記ウィンドウ102a内の窒化膜102の側壁にスペーサ状の第1導電性ゲート111及び酸化膜103、窒化膜104及び酸化膜105からなったONO膜110を形成する。
図20を参照すると、前記窒化膜102及びパッド酸化膜101を除去する。
【0049】
図21を参照すると、基板全面に酸化膜131、窒化膜132及び酸化膜133を順次蒸着した次に前記酸化膜133上にポリシリコン膜134を蒸着する。
図22を参照すると、前記ポリシリコン膜134及び酸化膜133、窒化膜132及び酸化膜131をエッチバックして前記第1導電性ゲート111の側壁に前記第1導電性ゲート111と向かい合うようにスペーサ状の第2導電性ゲート141及びONO膜130を形成する。
図23を参照すると、基板と反対導電型の不純物、例えばN型不純物を露出された基板にイオン注入して第1導電性ゲート111及び第2導電性ゲート141と各々オーバーラップされる第1及び第2拡散領域151、152を形成してこれら間の基板にチャネル領域153、154を各々形成する。
上記のようにして本発明の2ビットの2トランジスタを有するEEPROM素子が製造される。
【0050】
前記したような本発明のEEPROM素子の製造方法によると、第1及び第2導電性ゲート111及び141がセルフアライン状で形成されるので、解像度によるデザインルールに制限されないので、セルサイズを縮少させることができる利点がある。
【0051】
【発明の効果】
前記したような本発明のEEPROM素子によると、1対のビットライン間に2個のメモリセルを形成して2ビットデータを貯蔵することによって集積度を向上させることができ、CHEI方式によるプログラム時の電子トラップ効率を向上させてトラップ電流を減少させることができる利点がある。また、一つのセルが2個のメモリセルで形成されてデータ消去時のディスターバンス耐性を向上させて信頼性を向上させることができる利点がある。更に、第1及び第2導電性ゲートをセルフアライン方式を適用してスペーサ状を形成するので、デザインルールに制限されないでセルサイズを縮少させることができる。
【0052】
以上のように、本発明の望ましい実施例を参照して説明したが、該技術分野の熟練された当業者は本発明の特許請求の範囲に記載された本発明の思想及び領域から外れない範囲内で本発明を多様に修正及び変更させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 従来の1−ビット1−トランジスタを有するEEPROM素子の断面構造及び等価回路図。
【図2】 従来の1−ビット1−トランジスタを有するEEPROM素子の断面構造及び等価回路図。
【図3】 本発明の実施例による2−ビット作動の2トランジスタを有するEEPROM素子の断面構造及び等価回路図。
【図4】 本発明の実施例による2−ビット作動の2トランジスタを有するEEPROM素子の断面構造及び等価回路図。
【図5】 本発明のEEPROM素子において、第1メモリセルにデータをプログラムする作動を説明するための
【図6】 本発明のEEPROM素子において、第1メモリセルにデータをプログラムする作動を説明するための
【図7】 本発明のEEPROM素子において、第1メモリセルにプログラムされたデータの消去動作を説明するための
【図8】 本発明のEEPROM素子において、第1メモリセルにプログラムされたデータの消去動作を説明するための
【図9】 本発明のEEPROM素子において、第1メモリセルにプログラムされたデータの読出し作動を説明するための
【図10】 本発明のEEPROM素子において、第1メモリセルにプログラムされたデータの読出し作動を説明するための
【図11】 本発明のEEPROM素子において、第2メモリセルにデータをプログラムする作動を説明するための
【図12】 本発明のEEPROM素子において、第2メモリセルにデータをプログラムする作動を説明するための
【図13】 本発明のEEPROM素子において、第2メモリセルにプログラムされたデータの消去動作を説明するための
【図14】 本発明のEEPROM素子において、第2メモリセルにプログラムされたデータの消去動作を説明するための
【図15】 本発明のEEPROM素子において、第2メモリセルにプログラムされたデータの消去動作を説明するための
【図16】 本発明のEEPROM素子において、第2メモリセルにプログラムされたデータの消去動作を説明するための
【図17】 本発明の実施例によるEEPROM素子の製造方法を説明するための工程断面図。
【図18】 本発明の実施例によるEEPROM素子の製造方法を説明するための工程断面図。
【図19】 本発明の実施例によるEEPROM素子の製造方法を説明するための工程断面図。
【図20】 本発明の実施例によるEEPROM素子の製造方法を説明するための工程断面図。
【図21】 本発明の実施例によるEEPROM素子の製造方法を説明するための工程断面図。
【図22】 本発明の実施例によるEEPROM素子の製造方法を説明するための工程断面図。
【図23】 本発明の実施例によるEEPROM素子の製造方法を説明するための工程断面図。
【符号の説明】
50:単位セル
60:半導体基板
61:酸化膜
62:窒化膜
63:酸化膜
65:ONO膜
66:酸化膜
67:窒化膜
68:酸化膜
70:ONO膜
71:導電性ゲート
72:導電性ゲート
81:拡散領域
82:拡散領域
83:チャネル領域
84:チャネル領域
100:半導体基板
101:酸化膜
102:窒化膜
103:酸化膜
104:窒化膜
105:酸化膜
106:ポリシリコン膜
110:ONO膜
111:導電性ゲート
131:酸化膜
130:ONO膜
132:窒化膜
133:ポリシリコン膜
141:導電性ゲート
151:拡散領域
152:拡散領域
153:チャネル領域
154:チャネル領域

Claims (14)

  1. 第1チャネル領域及び第2チャネル領域を隣接して備えた第1導電型の半導体基板と、
    前記半導体基板の前記第1チャネル領域上に形成された第1導電性ゲートと、
    前記半導体基板の前記第2チャネル領域上に形成され、前記第1導電性ゲートと横方向に対向する第2導電性ゲートと、
    酸化膜間に電子トラップ層としての窒化膜がサンドウィッチされたONO膜でなり、前記第1導電性ゲートの下部と、前記第1及び第2導電性ゲート間に形成された第1誘電膜と、
    前記ONO膜でなり、前記第2導電性ゲートの下部と、前記第1及び第2導電性ゲート間に形成された第2誘電膜と、
    前記第1導電性ゲートとオーバーラップされて前記半導体基板内に形成された第2導電型の第1拡散領域と、
    前記第2導電性ゲートとオーバーラップされて前記半導体基板内に形成され、前記第1拡散領域とともに前記第1及び第2チャネル領域を画定する第2導電型の第2拡散領域と、
    を含むことを特徴とする不揮発性メモリ素子。
  2. 前記第1導電性ゲートはコントロールゲートとして働き、前記第2導電性ゲートは選択ゲートとして働くことを特徴とする請求項1に記載の不揮発性メモリ素子。
  3. 前記第1導電性ゲートは選択ゲートとして働き、前記第2導電性ゲートはコントロールゲートとして働くことを特徴とする請求項1に記載の不揮発性メモリ素子。
  4. 前記第1及び第2誘電膜のうち、前記第1及び第2導電性ゲートの下部に形成された部分は、電荷トラップ用誘電膜として働き、前記第1及び第2導電性ゲート間に形成された部分は、第1及び第2導電性ゲート間の絶縁膜として働くことを特徴とする請求項1に記載の不揮発性メモリ素子。
  5. 前記第1及び第2導電性ゲートのうち一つが選択ゲートとして働き、他の一つはコントロールゲートとして働き、第1及び第2導電性ゲートは独立して駆動され、
    前記選択ゲート下部のチャネル領域に発生された電子を前記コントロールゲートに印加された電界によって、前記第1または第2誘電膜のうち前記コントロールゲート下部の誘電膜の電子トラップ層にトラップさせることによって、前記第1及び第2誘電膜に各々1ビットずつのデータが貯蔵される
    ことを特徴とする請求項1に記載の不揮発性メモリ素子。
  6. 前記第1導電性ゲートは一対のワードラインのうち一方に、前記第2導電性ゲートは一対のワードラインのうち他方にそれぞれ接続され、
    前記第1拡散領域は一対のビットラインのうち一方に、前記第2拡散領域は一対のビットラインのうち他方にそれぞれ接続され、
    前記第1導電性ゲートと前記第1誘電膜および前記第1拡散領域により第1メモリセルが構成され、
    前記第2導電性ゲートと前記第2誘電膜および前記第2拡散領域により第2メモリセルが構成される
    ことを特徴とする請求項1に記載の不揮発性メモリ素子。
  7. 前記第1及び第2メモリセルのうち一つがデータを貯蔵するためのデータセルで働き、他の一つは前記セルを選択するための選択セルとして働いて、第1及び第2メモリセルに各々1ビットのデータを貯蔵する
    ことを特徴とする請求項6に記載の不揮発性メモリ素子。
  8. 前記一対のビットラインのうち前記データセルの拡散領域に連結されたビットラインに第1高電圧を印加し、
    前記選択セルの拡散領域に連結されたビットライン及び半導体基板を接地させ、
    かつ前記一対のワードラインのうち前記選択セルの導電性ゲートに連結されたワードライン及びデータセルの導電性ゲートに連結されたワードラインに各々第2高電圧及び低電圧を印加して、
    前記データセルにデータをプログラムすることを特徴とする請求項7に記載の不揮発性メモリ素子。
  9. 前記データセルの拡散領域に連結されたビットラインに第1高電圧を印加し、前記選択セルの拡散領域に連結されたビットライン及び前記選択セルの導電性ゲートに連結されたワードラインに各々低電圧を印加し、かつ前記データセルの導電性ゲートに連結されたワードライン及び半導体基板を接地させて、前記データセルにプログラムされたデータを消去することを特徴とする請求項8に記載の不揮発性メモリ素子。
  10. 前記データセルの拡散領域に連結されたビットライン及び半導体基板を接地させ、前記選択セルの拡散領域に連結されたビットライン及び前記データセルの導電性ゲートに連結されたワードラインに読出し電圧を印加し、かつ前記選択セルの導電性ゲートに連結されたワードラインに低電圧を印加して、前記データセルにプログラムされたデータを読み出すことを特徴とする請求項9に記載の不揮発性メモリ素子。
  11. 前記第1高電圧は8−10Vであり、前記第2高電圧は9−12Vであり、前記低電圧は4−5Vであり、前記読出し電圧は前記データセルのプログラム時の限界電圧と消去時の限界電圧との間の値であることを特徴とする請求項10に記載の不揮発性メモリ素子。
  12. 前記選択セルの拡散領域は、前記データセルのデータプログラム時にソース領域として働くことを特徴とする請求項11に記載の不揮発性メモリ素子。
  13. 第1導電型の半導体基板を提供する段階と、
    前記半導体基板の所定部分を露出させるウィンドウを備えた絶縁膜を前記半導体基板上に形成する段階と、
    前記ウィンドウを含んだ前記絶縁膜上に第1酸化膜−窒化膜−第2酸化膜のONO膜を形成し、さらにONO膜上にポリシリコン膜を形成する段階と、
    前記ポリシリコン膜およびONO膜をエッチバックすることにより、前記ウィンドウ内の前記絶縁膜側壁に、残存ポリシリコン膜からなるスペーサ状の第1導電性ゲートを形成し、さらにその第1導電性ゲートの下部と側壁に残存ONO膜からなる第1誘電膜を形成する段階と、
    前記絶縁膜を除去する段階と、
    前記第1導電性ゲートおよび前記第1誘電膜を含んだ前記半導体基板上に第1酸化膜−窒化膜−第2酸化膜のONO膜を形成し、さらにONO膜上にポリシリコン膜を形成する段階と、
    前記ポリシリコン膜及びONO膜をエッチバックすることにより、前記第1導電性ゲートの側壁に、残存ポリシリコン膜からなるスペーサ状の第2導電性ゲートを形成し、この第2導電性ゲートと前記第1導電性ゲート間に、前記第1誘電膜と、残存した前記ONO膜からなる第2誘電膜が介在された構造とし、さらに前記第2導電性ゲートの下部に残存ONO膜からなる第2誘電膜のゲート下部分を形成する段階と、
    前記半導体基板内に、前記第1導電性ゲートとオーバーラップする第2導電型の第1拡散領域、および前記第2導電性ゲートとオーバーラップする第2導電型の第2拡散領域を形成する段階と、
    を含むことを特徴とする不揮発性メモリ素子の製造方法。
  14. 前記絶縁膜は、半導体基板上に形成されたパッド酸化膜と窒化膜とで構成されることを特徴とする請求項13に記載の不揮発性メモリ素子の製造方法。
JP2002122929A 2001-04-25 2002-04-24 2ビット作動の2トランジスタを備えた不揮発性メモリ素子およびその製造方法 Expired - Fee Related JP4412881B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR2001-022389 2001-04-25
KR10-2001-0022389A KR100389130B1 (ko) 2001-04-25 2001-04-25 2비트 동작의 2트랜지스터를 구비한 불휘발성 메모리소자

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003017600A JP2003017600A (ja) 2003-01-17
JP4412881B2 true JP4412881B2 (ja) 2010-02-10

Family

ID=19708708

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002122929A Expired - Fee Related JP4412881B2 (ja) 2001-04-25 2002-04-24 2ビット作動の2トランジスタを備えた不揮発性メモリ素子およびその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (6) US6768681B2 (ja)
JP (1) JP4412881B2 (ja)
KR (1) KR100389130B1 (ja)
DE (1) DE10218990B4 (ja)
TW (1) TW541693B (ja)

Families Citing this family (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003031700A (ja) * 2001-07-12 2003-01-31 Sony Corp 不揮発性半導体記憶装置、その動作方法および製造方法
JP2003078045A (ja) * 2001-09-03 2003-03-14 Sony Corp 不揮発性半導体記憶装置およびその製造方法
US6897522B2 (en) 2001-10-31 2005-05-24 Sandisk Corporation Multi-state non-volatile integrated circuit memory systems that employ dielectric storage elements
US6925007B2 (en) 2001-10-31 2005-08-02 Sandisk Corporation Multi-state non-volatile integrated circuit memory systems that employ dielectric storage elements
KR100418588B1 (ko) * 2001-11-27 2004-02-14 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자 및 그 제조 방법
KR100475119B1 (ko) * 2002-11-26 2005-03-10 삼성전자주식회사 Sonos 셀이 채용된 nor 형 플래시 메모리 소자의동작 방법
US6737701B1 (en) * 2002-12-05 2004-05-18 Advanced Micro Devices, Inc. Structure and method for reducing charge loss in a memory cell
KR100586073B1 (ko) * 2002-12-26 2006-06-07 매그나칩 반도체 유한회사 0.35 ㎛ 표준 공정을 적용한 2비트 플래시 셀 및 그제조방법
CN1757098B (zh) * 2003-02-04 2010-08-11 应用材料有限公司 利用具有氨的超低压快速热退火调节氧氮化硅的氮分布曲线
KR100464861B1 (ko) * 2003-02-24 2005-01-06 삼성전자주식회사 불 휘발성 메모리 소자의 형성 방법
JP3873908B2 (ja) * 2003-02-28 2007-01-31 セイコーエプソン株式会社 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法
US7095645B2 (en) * 2003-06-02 2006-08-22 Ambient Systems, Inc. Nanoelectromechanical memory cells and data storage devices
KR100498507B1 (ko) * 2003-08-08 2005-07-01 삼성전자주식회사 자기정렬형 1 비트 소노스(sonos) 셀 및 그 형성방법
KR100608142B1 (ko) * 2003-12-31 2006-08-02 동부일렉트로닉스 주식회사 비휘발성 메모리 소자의 제조 방법
KR100606535B1 (ko) * 2003-12-31 2006-07-31 동부일렉트로닉스 주식회사 플래시 메모리 제조방법
KR100526479B1 (ko) * 2003-12-31 2005-11-08 동부아남반도체 주식회사 플래시 메모리 제조방법
KR100602939B1 (ko) * 2003-12-31 2006-07-19 동부일렉트로닉스 주식회사 비휘발성 메모리 소자
JP4223427B2 (ja) 2004-03-30 2009-02-12 株式会社ルネサステクノロジ 不揮発性半導体記憶装置及びそのデータ書き換え方法
US7057939B2 (en) * 2004-04-23 2006-06-06 Sandisk Corporation Non-volatile memory and control with improved partial page program capability
JP4794462B2 (ja) * 2004-11-30 2011-10-19 スパンション エルエルシー 不揮発性記憶装置、およびその製造方法
KR100672998B1 (ko) * 2005-02-14 2007-01-24 삼성전자주식회사 불휘발성 메모리 소자, 그 구동 방법 및 형성 방법
JP2006222367A (ja) * 2005-02-14 2006-08-24 Oki Electric Ind Co Ltd 不揮発性半導体メモリ装置、駆動方法、及び製造方法
KR100632953B1 (ko) 2005-03-07 2006-10-12 삼성전자주식회사 메모리 소자, 상기 메모리 소자를 위한 메모리 배열 및 상기 메모리 배열의 구동 방법
JP4461042B2 (ja) * 2005-03-11 2010-05-12 Okiセミコンダクタ株式会社 不揮発性メモリの製造方法
JP2006278987A (ja) * 2005-03-30 2006-10-12 Nec Electronics Corp 不揮発性記憶素子およびその製造方法
TWI277204B (en) * 2005-06-27 2007-03-21 Powerchip Semiconductor Corp Non-volatile memory and manufacturing method and operating method thereof
JP4902972B2 (ja) 2005-07-15 2012-03-21 ルネサスエレクトロニクス株式会社 不揮発性記憶素子の制御方法
US7294888B1 (en) * 2005-09-30 2007-11-13 Xilinx, Inc. CMOS-compatible non-volatile memory cell with lateral inter-poly programming layer
US20070105295A1 (en) * 2005-11-08 2007-05-10 Dongbuanam Semiconductor Inc. Method for forming lightly-doped-drain metal-oxide-semiconductor (LDD MOS) device
TWI333691B (en) * 2006-05-23 2010-11-21 Ememory Technology Inc Nonvolatile memory with twin gate and method of operating the same
US7579243B2 (en) 2006-09-26 2009-08-25 Freescale Semiconductor, Inc. Split gate memory cell method
JP5311784B2 (ja) * 2006-10-11 2013-10-09 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
WO2008072692A1 (ja) * 2006-12-15 2008-06-19 Nec Corporation 不揮発性記憶装置及びその製造方法
US7416945B1 (en) * 2007-02-19 2008-08-26 Freescale Semiconductor, Inc. Method for forming a split gate memory device
KR20090010481A (ko) * 2007-07-23 2009-01-30 삼성전자주식회사 선택 트랜지스터를 프로그램하는 낸드 플래시 메모리 장치및 그것의 프로그램 방법
KR100895854B1 (ko) * 2007-10-25 2009-05-06 한양대학교 산학협력단 2개의 제어 게이트들을 가지는 플래시 메모리의 제조 방법
US7902022B2 (en) * 2008-07-29 2011-03-08 Freescale Semiconductor, Inc. Self-aligned in-laid split gate memory and method of making
KR20100025333A (ko) * 2008-08-27 2010-03-09 삼성전자주식회사 반도체 장치의 프로그램 및 센싱 방법
TWI406397B (zh) * 2008-11-12 2013-08-21 Ememory Technology Inc 非揮發性記憶體
US8345475B2 (en) * 2009-11-17 2013-01-01 International Business Machines Corporation Non volatile cell and architecture with single bit random access read, program and erase
US20140150029A1 (en) 2012-04-18 2014-05-29 Scorpcast, Llc System and methods for providing user generated video reviews
US8682809B2 (en) 2012-04-18 2014-03-25 Scorpcast, Llc System and methods for providing user generated video reviews
US8907411B2 (en) 2013-03-13 2014-12-09 Macronix International Co., Ltd. Semiconductor element and manufacturing method and operating method of the same
KR102027443B1 (ko) * 2013-03-28 2019-11-04 에스케이하이닉스 주식회사 불휘발성 메모리소자 및 그 동작방법
TWI691088B (zh) * 2014-11-21 2020-04-11 日商半導體能源研究所股份有限公司 半導體裝置
US11355508B2 (en) 2020-08-13 2022-06-07 Micron Technology, Inc. Devices including floating vias and related systems and methods

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4446535A (en) * 1981-12-31 1984-05-01 International Business Machines Corporation Non-inverting non-volatile dynamic RAM cell
JPS62263672A (ja) * 1986-05-12 1987-11-16 Hitachi Vlsi Eng Corp 半導体集積回路装置の製造方法
JPH07120720B2 (ja) * 1987-12-17 1995-12-20 三菱電機株式会社 不揮発性半導体記憶装置
JP3214715B2 (ja) * 1991-10-25 2001-10-02 ローム株式会社 半導体記憶素子
US5313421A (en) * 1992-01-14 1994-05-17 Sundisk Corporation EEPROM with split gate source side injection
JP3233998B2 (ja) * 1992-08-28 2001-12-04 株式会社東芝 不揮発性半導体記憶装置の製造方法
KR0152496B1 (ko) * 1992-10-30 1998-10-01 윌리암 티. 엘리스 이이피롬 셀, 집적회로 이이피롬 이중 게이트 전계효과 트랜지스터 형성 방법 및 이이피롬 메모리 어레이 형성 방법
US5910912A (en) * 1992-10-30 1999-06-08 International Business Machines Corporation Flash EEPROM with dual-sidewall gate
KR970000870B1 (ko) * 1992-12-02 1997-01-20 마쯔시다덴기산교 가부시기가이샤 반도체메모리장치
JP2921812B2 (ja) * 1992-12-24 1999-07-19 シャープ株式会社 不揮発性半導体記憶装置
US5422504A (en) * 1994-05-02 1995-06-06 Motorola Inc. EEPROM memory device having a sidewall spacer floating gate electrode and process
SG79200A1 (en) * 1995-08-21 2001-03-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd Ferroelectric memory devices and method for testing them
JP3560266B2 (ja) * 1995-08-31 2004-09-02 株式会社ルネサステクノロジ 半導体装置及び半導体データ装置
JPH09116119A (ja) * 1995-10-13 1997-05-02 Sony Corp 不揮発性半導体記憶装置
JPH09147577A (ja) * 1995-11-24 1997-06-06 Sony Corp 強誘電体記憶装置
US6057575A (en) * 1996-03-18 2000-05-02 Integrated Memory Technologies, Inc. Scalable flash EEPROM memory cell, method of manufacturing and operation thereof
JP2870478B2 (ja) * 1996-04-25 1999-03-17 日本電気株式会社 不揮発性半導体記憶装置及びその動作方法
US5768192A (en) * 1996-07-23 1998-06-16 Saifun Semiconductors, Ltd. Non-volatile semiconductor memory cell utilizing asymmetrical charge trapping
US6091101A (en) * 1998-03-30 2000-07-18 Worldwide Semiconductor Manufacturing Corporation Multi-level flash memory using triple well
US6243289B1 (en) * 1998-04-08 2001-06-05 Micron Technology Inc. Dual floating gate programmable read only memory cell structure and method for its fabrication and operation
KR20000027273A (ko) * 1998-10-27 2000-05-15 김영환 플래쉬 메모리의 제조 방법
US6317349B1 (en) * 1999-04-16 2001-11-13 Sandisk Corporation Non-volatile content addressable memory
US6151248A (en) * 1999-06-30 2000-11-21 Sandisk Corporation Dual floating gate EEPROM cell array with steering gates shared by adjacent cells
JP4899241B2 (ja) * 1999-12-06 2012-03-21 ソニー株式会社 不揮発性半導体記憶装置およびその動作方法
US6577531B2 (en) * 2000-04-27 2003-06-10 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Nonvolatile memory and semiconductor device
US6256216B1 (en) * 2000-05-18 2001-07-03 Integrated Device Technology, Inc. Cam array with minimum cell size
CN100559504C (zh) * 2000-08-30 2009-11-11 微技术公司 具有存储器单元的集成电路器件及其实现方法和半导体存储器单元
US6282118B1 (en) * 2000-10-06 2001-08-28 Macronix International Co. Ltd. Nonvolatile semiconductor memory device
US6531350B2 (en) * 2001-02-22 2003-03-11 Halo, Inc. Twin MONOS cell fabrication method and array organization
TW508590B (en) * 2001-05-09 2002-11-01 Macronix Int Co Ltd Operating method of flash memory with symmetrical dual channel
US6621115B2 (en) * 2001-11-06 2003-09-16 Integrated Memory Technologies, Inc. Scalable flash EEPROM memory cell with floating gate spacer wrapped by control gate

Also Published As

Publication number Publication date
US20040223356A1 (en) 2004-11-11
DE10218990B4 (de) 2007-05-16
US6768681B2 (en) 2004-07-27
US20020196665A1 (en) 2002-12-26
US20040218445A1 (en) 2004-11-04
US20040219734A1 (en) 2004-11-04
US6912162B2 (en) 2005-06-28
US20050218444A1 (en) 2005-10-06
US7075144B2 (en) 2006-07-11
DE10218990A1 (de) 2002-11-07
TW541693B (en) 2003-07-11
KR100389130B1 (ko) 2003-06-25
US6861699B2 (en) 2005-03-01
JP2003017600A (ja) 2003-01-17
US6922361B2 (en) 2005-07-26
US6900089B2 (en) 2005-05-31
US20050002226A1 (en) 2005-01-06
KR20020082668A (ko) 2002-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4412881B2 (ja) 2ビット作動の2トランジスタを備えた不揮発性メモリ素子およびその製造方法
JP4445273B2 (ja) 2つに分離されたゲート及び整列されたオキサイド−ナイトライド−オキサイド(ono)を有する局部的シリコン−オキサイド−ナイトライド−オキサイド−シリコン(sonos)型構造体及びその製造方法
JP3573691B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置およびその製造方法
JP4586219B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置の消去方法
US6925007B2 (en) Multi-state non-volatile integrated circuit memory systems that employ dielectric storage elements
JP4834897B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置およびその動作方法
US7452775B2 (en) Non-volatile memory device and manufacturing method and operating method thereof
US7209389B2 (en) Trap read only non-volatile memory (TROM)
JP2005538540A (ja) 高密度nrom−finfet
JP4547749B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置
JP4670187B2 (ja) 不揮発性半導体メモリ装置
US7220651B2 (en) Transistor and method for manufacturing the same
JP2003332472A (ja) 不揮発性半導体メモリ装置およびその製造方法
US8188536B2 (en) Memory device and manufacturing method and operating method thereof
KR100660022B1 (ko) 2-비트 불휘발성 메모리 장치 및 이를 제조하는 방법
CN105990365B (zh) 存储元件及其制造方法
US20160218111A1 (en) Memory device and method for fabricating the same
JPH1126730A (ja) 半導体不揮発性記憶装置およびその製造方法
JPH05267681A (ja) 不揮発性半導体記憶装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080924

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090317

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090609

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091027

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091117

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121127

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121127

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131127

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees