[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP4477681B2 - 階層記憶装置、制御装置、および制御方法 - Google Patents

階層記憶装置、制御装置、および制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4477681B2
JP4477681B2 JP2008055654A JP2008055654A JP4477681B2 JP 4477681 B2 JP4477681 B2 JP 4477681B2 JP 2008055654 A JP2008055654 A JP 2008055654A JP 2008055654 A JP2008055654 A JP 2008055654A JP 4477681 B2 JP4477681 B2 JP 4477681B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
storage device
data
priority
migration
attribute information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008055654A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009211569A (ja
Inventor
大二郎 山根
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2008055654A priority Critical patent/JP4477681B2/ja
Priority to US12/399,189 priority patent/US8244996B2/en
Publication of JP2009211569A publication Critical patent/JP2009211569A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4477681B2 publication Critical patent/JP4477681B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0628Interfaces specially adapted for storage systems making use of a particular technique
    • G06F3/0646Horizontal data movement in storage systems, i.e. moving data in between storage devices or systems
    • G06F3/0647Migration mechanisms
    • G06F3/0649Lifecycle management
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0602Interfaces specially adapted for storage systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/061Improving I/O performance
    • G06F3/0611Improving I/O performance in relation to response time
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0668Interfaces specially adapted for storage systems adopting a particular infrastructure
    • G06F3/0671In-line storage system
    • G06F3/0683Plurality of storage devices
    • G06F3/0685Hybrid storage combining heterogeneous device types, e.g. hierarchical storage, hybrid arrays

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Description

本発明は、特性の異なる複数の記憶装置を有し、該複数の記憶装置間でデータの移行(マイグレーション)を行う階層記憶装置に関する。
近年、ストレージ装置分野においてディスク装置とテープライブラリ装置、または高速アクセス可能なディスク装置と低速なディスク装置を組み合わせた階層記憶装置が製品化されている。
図6は、従来の階層記憶装置の構成を示す図である。
従来の階層記憶装置601は、データ(コンテンツ)の管理を制御装置602によりそのデータの鮮度または参照頻度の高低に合わせて自動的に最適な保存場所(ディスク装置603またはライブラリ装置604)に保管する機能を有している。階層記憶装置601は、参照頻度の高いまたは比較的新しいデータは高速アクセス可能なディスク装置603に保管し、古くなったデータはデータへのアクセススピードの遅いライブラリ装置604へ移動(マイグレーション)し、呼び出しを行う際にはライブラリ装置604からディスク装置603へ呼び出し(リトリーブ)を行い参照するといった機能を持っている。
図7は、ディスク装置のデータ量の概念図である。
ライブラリ装置603上へ移動した後のコンテンツはディスクの全体容量の数%(例えば、閾値下限以上かつ閾値上限以下)になるまでディスク装置603上から削除し、ディスクの使用領域を確保しコンテンツ保管の効率性を高めるといったことも実現されている。
従来の階層記憶装置601におけるコンテンツ管理においては、コンテンツの寿命(リテンション期間)を任意に決定し、当該期間中は削除されないで保持されるといった機能を持つものもあり、当該期間の終わりを延長できる機能を有しているものもある。
また、複数のコンテンツに対して、そのデータの共有情報をデータとして単一に保持し、コンテンツ間で異なる情報部分のみを個々のコンテンツ情報として管理する。呼び出すときには、共有情報部と個別情報部をそれぞれに呼び出し、利用するというような機能を持つものもある(シングルインスタンス機能)。
特許文献1には、ファイルを移動する際に、リムーバルメディアだけでなく、安価なセカンドキャッシュへ同時にコピーを保存するデータストレージ装置が記載されている。
特開2004−157859号広報
しかしながら、従来の階層記憶装置におけるコンテンツのマイグレーション方式は、データの新旧情報だけを元に実行されているため、効率よくマイグレーションが行う事ができず、ディスク領域が早い段階で枯渇するという問題があった。
また、同一のリテンション期間のコンテンツを一括して変更したいといった場合、テープライブラリからディスク上へコンテンツを呼び出す必要があるが、コンテンツのデータの新旧性だけでコンテンツのマイグレーションが実行されていると、異なるテープ媒体へ保存されている可能性もあり、複数のテープ媒体へアクセスする必要がありテープライブ
ラリ上のコンテンツに対する呼び出し時間がかかるといった問題もあった。
また、サイズの大きなコンテンツはテープライブラリからリトリーブする時間が遅く、呼び出し要求に対して満足な性能を満たせないという問題もあった。
本発明の課題は、コンテンツの属性情報に基づいて、コンテンツのマイグレーションの優先度を決定する階層記憶装置を提供することである。
この階層記憶装置の特徴は、データを一次記憶する第1の記憶装置と、前記第1の記憶装置と異なる特性を有し前記データを二次記憶する第2の記憶装置と、前記第1の記憶装置と前記第2の記憶装置間のデータ移行を制御する制御装置とを有する階層記憶装置であって、前記制御装置は、前記第1の記憶装置に記憶されるデータの属性情報を記憶する記憶部と、前記属性情報に基づいて前記第1の記憶装置から前記第2の記憶装置への前記データの移行優先度を決定する優先度決定部と、前記優先度に基づいて前記データを前記第1の記憶装置から前記第2の記憶装置に移行させるデータ移行部と、を備える。
開示の装置は、コンテンツの属性情報に基づいて、データ移行の優先度を決定するため、呼び出される可能性の高いコンテンツをディスク上に残しておくことが可能となり、データ呼び出しに対する高い応答性を確保することができるという効果を奏する
以下図面を参照しながら本発明の実施の形態を説明する。
図1は、本発明の実施の形態に係る階層記憶装置の構成図である。
階層記憶装置101は、ディスク装置102、ライブラリ装置103、および制御装置104を備える。
ディスク装置102は、コンテンツ(データ)を格納している。階層記憶装置101は、新たに作成されたコンテンツは最初にディスク装置102に格納する。すなわち、ディスク装置は一次記憶のための装置である。また、ディスク装置102は、高速で読み書き可能な記憶手段であり、例えば、磁気ディスク等が用いられる。
ライブラリ装置103は、ディスク装置102から移動されたコンテンツを格納している。すなわち二次記憶のための装置である。ライブラリ装置103は、ディスク装置102よりも読み書きが低速であるが安価な記憶手段であり、例えば、磁気テープ等が用いられる。尚、二次記憶のための装置は、ライブラリ装置に限られず、低速なディスク装置等でもよい。
制御装置104は、情報データベース105、データ読み込み抽出部106、優先順位付け部107、先頭データ作成部108、およびマイグレーション実行部109を備える。
情報データベース105は、制御装置104が備える記憶装置に格納されており、ディスク装置102上のコンテンツの各種情報を格納している。情報データベース105の構成の詳細については後述する。
データ読み込み抽出部106は、SQL発行部(不図示)を備え、SQL(Structured
Query Language)の発行により、情報データベース105を読み出し、初期データ110として優先順位付け部107に出力する。
優先順位付け部107は、初期データ110に対し、所定の規則で、データ移行を行う順番を決定する順位付けを行う。そして、順位付けを行ったデータを優先順位データ111として出力する。
先頭データ作成部108は、閾値112を読み込み、データ移行の対象のコンテンツの内、閾値111以上のサイズのコンテンツの先頭の数バイトをスタブデータとして作成する。そして、スタブデータをディスク装置102に格納する。
マイグレーション実行部109は、優先順位データ111に基づきディスク装置102からライブラリ装置103に対象のコンテンツを移動させる。
また、階層記憶装置101は、コンテンツのデータそれ自身(実データ)が他のコンテンツのデータと同じ場合、その実データを共有する、いわゆるシングルインスタンス機能を持っている。すなわち、複数のコンテンツが同一内容の実データを持つ場合、コンテンツの各種情報(例えば、コンテンツの作成日やサイズ等)を記載した属性情報はコンテンツに対応して情報データベース105内にそれぞれあるが、ディスク装置102には複数のコンテンツに対応するデータがひとつあるのみであり、そのデータを共有することで、ディスク装置102の使用領域を節約している。属性情報には、コンテンツの実データを示す情報(請求項における共有情報に相当)が記載されている。該情報は、一般的にデータのハッシュコードが用いられる。
図2は、情報データベースのデータ構造の例を示す図である。
図2の情報データベース105は、n個のコンテンツがディスク装置102にある場合の情報データベースを示し、属性情報211〜nは、ディスク装置102のn個のそれぞれのコンテンツに関する情報、いわゆるメタデータである。
情報データベース105は項目として、コンテンツID201、コンテンツ作成日202、コンテンツ最終更新日203、コンテンツサイズ204、呼び出し回数205、リテンション期間206、および共有情報ファイルコード207を有している。
コンテンツID201は、コンテンツの識別番号を示しており、コンテンツ毎に異なる番号が割り当てられる。
コンテンツ作成日202は、コンテンツの作成日を示す。例えば、211の作成日は、2007:06:27:07:10:09であり、これは2007年6月27日7時10分9秒にコンテンツが作成されたことを示す。
コンテンツ最終更新日203は、そのコンテンツが最後にアクセスされた日時を示す。データの形式はコンテンツ作成日202と同様である。
呼び出し回数205は、コンテンツがアクセスされた回数を示す。例えば、211の呼び出し回数は1回である。したがって、211に対応するコンテンツは、現在までに1回アクセスされたことを示す。
リテンション期間206は、そのコンテンツが作成されてから削除されずに保持される期間を示す。
共有情報ファイルコード207は、そのコンテンツの実データに固有の符号であり、通常、そのデータのハッシュコードが用いられる(請求項の共有情報に対応する)。例えば、属性情報212および213において、共有情報ファイルコード207はともにBBBBBBである。これは、これら2つのコンテンツは共有情報ファイルコード207がBBBBBBのデータを共有していることを示す。また、共有情報の数(請求項の共有数に対応する)とは、そのコンテンツの実データを共有しているコンテンツが自身も含めていくつあるかを示した数である。例えば、属性情報212および213の共有情報ファイルコード207は
ともにBBBBBBであるため、属性情報212および213に対応するコンテンツの共有情報の数は、それぞれ2となる。
次にコンテンツの先頭部分のデータをディスク装置に作成する、いわゆるスタブ化について説明する。
図3は、スタブ化の概念図である。
ライブラリ装置103にあるデータを読み出す場合、ディスク装置102上にデータを呼び出す(リトリーブ)する必要がある。その場合、データのサイズが大きい場合は、ライブラリ装置103からリトリーブする時間が遅く、データの呼び出し要求に対して満足な性能を満たせない。そこで、所定のサイズ以上のデータをマイグレーションする時には、先頭の数バイトをディスク装置102上に複製して保存しておく。
図3において、コンテンツ301〜304をマイグレーションする場合を説明する。コンテンツ301〜304に対応する属性情報はそれぞれ属性情報311〜314である。
マイグレーション時に所定のサイズ以上、例えば80KB以上のコンテンツは、スタブ化を行うようにする。属性情報312を参照すると、コンテンツサイズは100KBである。したがって、コンテンツ302をライブラリ装置103に移行させるときは、コンテンツ302の先頭の数バイトをスタブデータ322として、ディスク装置102に保存する。
これにより、コンテンツ302の呼び出し要求があったときは、先ずディスク装置102上のスタブデータ322が読み出され、要求元へ返信される。
このようにライブラリ装置103上のサイズの大きいコンテンツに対する呼び出しに対しても、先ずディスク装置102上のコンテンツの先頭部分であるスタブデータが読み出され、応答されるため、呼び出し要求に対する高い応答性を実現することが可能となる。
図4は、本発明の実施の形態に係る階層記憶装置の優先順位付けの処理の流れを示すフローチャートである。
階層記憶装置101は、所定の時間になると優先順位付けを開始する。または、ディスク装置102の空き容量をチェックし、空き容量が所定の値以下となったときに優先順位付けを開始する。
ステップS401において、SQL発行部は、SQL(Structured Query Language)を情報データベース105に発行してデータを抽出し、初期データ110として優先順位付け部107に出力する。
ステップS402において、優先順位付け部107は、コンテンツ最終更新日の古い順にソートする。そして、所定の日時以前のデータをマイグレーションの対象とする。なお、マイグレーションの対象となるコンテンツをマイグレーション対象データと呼ぶ。以降はマイグレーション対象データに対して、優先順位付けをおこなう。
ステップS403において、優先順位付け部107は共有情報ファイルコードを参照して、それぞれのコンテンツが他のコンテンツと同じ共有ファイルコードを持っているか、すなわち共有しているデータ(共有データ)を持つかチェックし、共有情報の数の少ない順にソートする。
ステップS404において、優先順位付け部107は属性情報のコンテンツサイズを参照して、コンテンツのサイズが閾値以上かを判定し、閾値以上の場合はステップS405に進み、閾値未満の場合はステップS406に進む。
ステップS405において、コンテンツの先頭の数バイトをスタブデータとして作成する。
ステップS406において、属性情報のリテンション期間を参照し、コンテンツをリテンション期間毎にグループ化し、マイグレーションを実行する。マイグレーションの実行は所定の時間となると行われ、グループ毎に所定の間隔毎に実行される。また、ディスク装置102の空き容量をチェックし、空き容量が所定の値以下となったときにマイグレーションを実行してもよい。
次に優先順位付けを行ったときの優先順位データ111の変化について説明する。
図5は、本発明に実施の形態に係る初期データおよび優先順位データを示す図である。
優先順位データ501は、優先順位付け部107に入力される優先順位付け前の初期データ110である。
ディスク装置にはコンテンツ556〜569(不図示)の14個のコンテンツが格納されており、優先順位データ501には、コンテンツ556〜569に対応する14個の属性情報56〜69が格納されている。尚、図5の優先順位データ501〜504において、上方に格納されている属性情報に対応するコンテンツほどマイグレーションの優先度が高く、下方に格納されている属性情報に対応するコンテンツは優先度が低いことを表す。
先ず、属性情報56〜69を最終更新日順にソートする(ステップS402)。
すると、情報データベース502のようになる。
そして、最終更新日が所定の日時以前、本実施の形態では2007年7月1日以前のデータをマイグレーションの対象とする。すると、属性情報56、57、59、62、66、67、69、および68に対応するデータが対象となる。
尚、どの日時以前のデータをマイグレーションの対象とするかは、ユーザが任意に設定することができる。
そして、属性情報全体の共有情報ファイルコードを参照してマイグレーションの対象データ内において共有情報の数でソートし、さらに呼び出し回数でソートする(ステップS403)。具体的には、情報データベース502において、属性情報57の共有情報ファイルコードはBBBBBBであり、属性情報58の共有情報ファイルコードもBBBBBBであるので、属性情報57の共有情報の数は2となる。また、属性情報59の共有情報ファイルコードはCCCCCCであり、属性情報64および69の共有情報ファイルコードもCCCCCCであるので、属性情報59の共有情報の数は3となる。また、属性情報56、62、66、67、69、および68は、他に同じ共有情報ファイルコードをもつ属性情報がないので、これらの共有情報の数は1となる。そして共有情報の数の多い属性情報の優先順位を低くするようにソートする。さらに共有情報の数が同じ場合は、呼び出し回数の多い属性情報の優先度を低くする。共有情報の数、さらに呼び出し回数の数に基づきソートされることにより、共有情報の数の多いデータおよび呼び出し回数の多いデータはマイグレーション対象のデータ内で、下部に配置される。
それにより、情報データベース502は情報データベース503のようになる。
次に属性情報をリテンション期間ごとにグループ化する(ステップS406)。
情報データベース503において、属性情報56および69のリテンション期間は、共に5ヶ月であるので、属性情報56および69をひとつのグループとする。同様にリテンション期間が3ヶ月の属性情報67および68をひとつのグループとする。
そして、優先順位の高いコンテンツからマイグレーションをグループごとに実行する。すなわち、最初に属性情報56および69に対応するコンテンツをディスク装置からライ
ブラリ装置に移動し、所定の時間後、属性情報67および68に対応するコンテンツをディスク装置からライブラリ装置に移動する。以下同様に、優先順位付けデータ504の上位の属性情報に対応するコンテンツから順番にマイグレーションを行う。マイグレーションは、上記のようにリテンション期間の同じコンテンツ毎または所定数のコンテンツ毎に行う。
また、優先順位の決定方法として、呼び出し回数順、コンテンツサイズ順など、あらかじめ複数の決定パターンを用意しておき、それらを組み合わせて優先度を決定してもよい。
本発明の実施の形態に係る階層記憶装置によれば、共有情報を持つコンテンツにおいて当該データと共有しているコンテンツの数によりデータの優先順位をつけることにより、呼び出される可能性の高いデータをディスク上に残しておくことが可能となるため、データ呼び出しに対する高い応答性を確保することができる。
またコンテンツサイズ、呼び出し回数により優先順位をつけてマイグレーションを行う事により一次保存領域(主にディスク装置)の空き領域を十分に確保事ができ、より多くコンテンツの保存が可能となる。
またリテンション期間でクループ化し、グループ単位でマイグレーションを行う事により、リテンション期間が近いコンテンツがライブラリ装置上で近い位置に保存されるため、一括でリテンション期間の変更を行う場合、ライブラリ装置上において近い媒体からの呼び出しとなるためリトリーブ時間をより短くする事が可能となる。
以上の実施の形態に関し、さらに以下の付記を開示する。
(付記1)
データを一次記憶する第1の記憶装置と、
前記第1の記憶装置と異なる特性を有し前記データを二次記憶する第2の記憶装置と、
前記第1の記憶装置と前記第2の記憶装置間のデータ移行を制御する制御装置とを有する階層記憶装置であって、
前記制御装置は、
前記第1の記憶装置に記憶されるデータの属性情報を記憶する記憶部と、
前記属性情報に基づいて前記第1の記憶装置から前記第2の記憶装置への前記データの移行優先度を決定する優先度決定部と、
前記優先度に基づいて前記データを前記第1の記憶装置から前記第2の記憶装置に移行させるデータ移行部と、
を備えたことを特徴とする階層記憶装置。
(付記2)
前記属性情報に前記データの共有情報を備え、前記優先度決定部は、共有数の少ないデータの移行優先度を高く決定する事を特徴とする付記1に記載の階層記憶装置。
(付記3)
前記優先度決定部は、複数の属性情報に基づいて前記優先度を決定する事を特徴とする付記2に記載の階層記憶装置。
(付記4)
前記データ移行部は、移行対象データのサイズが所定のサイズを超えている場合、前記データの一部を前記第1の記憶装置に保持するとともに、前記データを前記第2の記憶装置に移行する事を特徴とする付記2に記載の階層記憶装置。
(付記5)
前記データ移行部は、所定の時間になると前記優先度に基づいてデータ移行処理をおこなう事を特徴とする付記2に記載の階層記憶装置。
(付記6)
第1の記憶装置の使用状況を確認する使用状況確認部をさらに備え、
前記データ移行部は、前記第1の記憶装置の空き容量が所定値以下になると、前記優先度に基づいてデータ移行処理をおこなう事を特徴とする付記2に記載の階層記憶装置。
(付記7)
データを一次記憶する第1の記憶装置と、前記データを二次記憶する第2の記憶装置との間のデータ移行を制御する記憶装置の制御装置であって、
前記第1の記憶装置に記憶されるデータの属性情報を記憶する記憶部と、
前記属性情報に基づいて前記第1の記憶装置から前記第2の記憶装置への前記データの移行優先度を決定する優先度決定部と、
前記優先度に基づいて前記データを前記第1の記憶装置から前記第2の記憶装置に移行させるデータ移行部と、
を備えたことを特徴とする記憶装置の制御装置。
(付記8)
前記属性情報に前記データの共有情報を備え、前記優先度決定部は、共有数の少ないデータの移行優先度を高く決定する事を特徴とする付記7に記載の記憶装置の制御装置。
(付記9)
前記優先度決定部は、複数の属性情報に基づいて前記優先度を決定する事を特徴とする付記8に記載の記憶装置の制御装置。
(付記10)
前記データ移行部は、移行対象データのサイズが所定のサイズを超えている場合、前記データの一部を前記第1の記憶装置に保持するとともに、前記データを前記第2の記憶装置に移行する事を特徴とする付記8に記載の記憶装置の制御装置。
(付記11)
前記データ移行部は、所定の時間になると前記優先度に基づいてデータ移行処理をおこなう事を特徴とする付記8に記載の記憶装置の制御装置。
(付記12)
第1の記憶装置の使用状況を確認する使用状況確認部をさらに備え、
前記データ移行部は、前記第1の記憶装置の空き容量が所定値以下になると、前記優先度に基づいてデータ移行処理をおこなう事を特徴とする付記8に記載の記憶装置の制御装置。
(付記13)
データを一次記憶する第1の記憶装置と前記第1の記憶装置と異なる特性を有し前記データを二次記憶する第2の記憶装置との間のデータ移行を制御する階層記憶装置の制御方法であって、
前記第1の記憶装置に記憶されるデータの属性情報を記憶する記憶ステップと、
前記属性情報に基づいて前記第1の記憶装置から前記第2の記憶装置への前記データの移行優先度を決定する優先度決定ステップと、
前記優先度に基づいて前記データを前記第1の記憶装置から前記第2の記憶装置に移行させるデータ移行ステップと、
を備えたことを特徴とする階層記憶装置の制御方法。
(付記14)
前記属性情報に前記データの共有情報を備え、前記優先度決定ステップは、共有数の少ないデータの移行優先度を高く決定する事を特徴とする付記13に記載の階層記憶装置の制御方法。
(付記15)
前記優先度決定ステップは、複数の属性情報に基づいて前記優先度を決定する事を特徴とする付記14に記載の階層記憶装置の制御方法。
(付記16)
前記データ移行ステップは、移行対象データのサイズが所定のサイズを超えている場合
、前記データの一部を前記第1の記憶に保持するとともに、前記データを前記第2の記憶装置に移行する事を特徴とする付記14に記載の階層記憶装置の制御方法。
(付記17)
前記データ移行ステップは、所定の時間になると前記優先度に基づいてデータ移行処理をおこなう事を特徴とする付記14に記載の階層記憶装置の制御方法。
(付記18)
第1の記憶装置の使用状況を確認する使用状況確認ステップをさらに備え、
前記データ移行ステップは、前記第1の記憶装置の空き容量が所定値以下になると、前記優先度に基づいてデータ移行処理をおこなう事を特徴とする付記14に記載の階層記憶装置の制御方法。
本発明の実施の形態に係る階層記憶装置の構成図である。 情報データベースのデータ構造の例を示す図である スタブ化の概念図である。 階層記憶装置の優先順位付けの処理の流れを示すフローチャートである。 本発明に実施の形態に係る確定データおよび優先順位データを示す図である。 従来の階層記憶装置の構成を示す図である。 ディスク装置のデータ量の概念図である。
符号の説明
101 階層記憶装置
102 ディスク装置
103 ライブラリ装置
104 制御装置
105 情報データベース
106 データ読み込み抽出部
107 優先順位付け部
108 先頭データ作成部
109 マイグレーション実行部
110 初期データ
111 優先順位データ
112 閾値
201 コンテンツID
202 コンテンツ作成日
203 コンテンツ最終更新日
204 コンテンツサイズ
205 呼び出し回数
206 リテンション期間
207 共有情報ファイル名
300 情報データベース
301〜304 コンテンツ
311〜314 属性情報
322 スタブデータ
501〜504 優先順位付けデータ
601 階層記憶装置
602 制御装置
603 ディスク装置
604 ライブラリ装置

Claims (8)

  1. データを一次記憶する第1の記憶装置と、
    前記第1の記憶装置と異なる特性を有し前記データを二次記憶する第2の記憶装置と、
    前記第1の記憶装置と前記第2の記憶装置間のデータ移行を制御する制御装置とを有する階層記憶装置であって、
    前記制御装置は、
    前記第1の記憶装置に記憶されるデータの属性情報を記憶する記憶部と、
    前記属性情報に基づいて前記第1の記憶装置から前記第2の記憶装置への前記データの移行優先度を決定する優先度決定部と、
    前記優先度に基づいて前記データを前記第1の記憶装置から前記第2の記憶装置に移行させるデータ移行部と、
    を備え
    前記優先度決定部は、前記データをリテンション期間ごとにグループ化し、
    前記データ移行部は、前記グループごとに前記第1の記憶装置から前記第2の記憶装置に移行させることを特徴とする階層記憶装置。
  2. 前記属性情報に前記データの共有情報を備え、前記優先度決定部は、共有数の少ないデータの移行優先度を高く決定する事を特徴とする請求項1に記載の階層記憶装置。
  3. 前記優先度決定部は、複数の属性情報に基づいて前記優先度を決定する事を特徴とする請求項2に記載の階層記憶装置。
  4. 前記データ移行部は、移行対象データのサイズが所定のサイズを超えている場合、前記データの一部を前記第1の記憶装置に保持するとともに、前記データを前記第2の記憶装置に移行する事を特徴とする請求項2に記載の階層記憶装置。
  5. 前記データ移行部は、所定の時間になると前記優先度に基づいてデータ移行処理をおこなう事を特徴とする請求項2に記載の階層記憶装置。
  6. 第1の記憶装置の使用状況を確認する使用状況確認部をさらに備え、
    前記データ移行部は、前記第1の記憶装置の空き容量が所定値以下になると、前記優先度に基づいてデータ移行処理をおこなう事を特徴とする請求項2に記載の階層記憶装置。
  7. データを一次記憶する第1の記憶装置と、前記データを二次記憶する第2の記憶装置との間のデータ移行を制御する記憶装置の制御装置であって、
    前記第1の記憶装置に記憶されるデータの属性情報を記憶する記憶部と、
    前記属性情報に基づいて前記第1の記憶装置から前記第2の記憶装置への前記データの移行優先度を決定する優先度決定部と、
    前記優先度に基づいて前記データを前記第1の記憶装置から前記第2の記憶装置に移行させるデータ移行部と、
    を備え
    前記優先度決定部は、前記データをリテンション期間ごとにグループ化し、
    前記データ移行部は、前記グループごとに前記第1の記憶装置から前記第2の記憶装置に移行させることを特徴とする記憶装置の制御装置。
  8. データを一次記憶する第1の記憶装置と前記第1の記憶装置と異なる特性を有し前記データを二次記憶する第2の記憶装置との間のデータ移行を制御する階層記憶装置の制御方法であって、
    前記第1の記憶装置に記憶されるデータの属性情報を記憶する記憶ステップと、
    前記属性情報に基づいて前記第1の記憶装置から前記第2の記憶装置への前記データの移行優先度を決定する優先度決定ステップと、
    前記優先度に基づいて前記データを前記第1の記憶装置から前記第2の記憶装置に移行させるデータ移行ステップと、
    を備え
    前記優先度決定ステップは、前記データをリテンション期間ごとにグループ化し、
    前記データ移行ステップは、前記グループごとに前記第1の記憶装置から前記第2の記憶装置に移行させることを特徴とする階層記憶装置の制御方法。
JP2008055654A 2008-03-06 2008-03-06 階層記憶装置、制御装置、および制御方法 Expired - Fee Related JP4477681B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008055654A JP4477681B2 (ja) 2008-03-06 2008-03-06 階層記憶装置、制御装置、および制御方法
US12/399,189 US8244996B2 (en) 2008-03-06 2009-03-06 Hierarchical storage apparatus, control device, and control method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008055654A JP4477681B2 (ja) 2008-03-06 2008-03-06 階層記憶装置、制御装置、および制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009211569A JP2009211569A (ja) 2009-09-17
JP4477681B2 true JP4477681B2 (ja) 2010-06-09

Family

ID=41054793

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008055654A Expired - Fee Related JP4477681B2 (ja) 2008-03-06 2008-03-06 階層記憶装置、制御装置、および制御方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8244996B2 (ja)
JP (1) JP4477681B2 (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8627004B2 (en) * 2010-01-07 2014-01-07 International Business Machines Corporation Extent migration for tiered storage architecture
JP5504936B2 (ja) * 2010-02-03 2014-05-28 富士通株式会社 ストレージ装置およびデータ格納制御方法
WO2011104741A1 (en) * 2010-02-23 2011-09-01 Hitachi, Ltd. Management system for storage system and method for managing storage system
US8825603B2 (en) 2010-05-19 2014-09-02 International Business Machines Corporation Ordering volumes and tracks for data transfer based on usage characteristics
US8380958B2 (en) 2010-11-09 2013-02-19 International Business Machines Corporation Spatial extent migration for tiered storage architecture
EP2687974A4 (en) 2011-03-18 2014-08-13 Fujitsu Ltd STORAGE DEVICE, CONTROL DEVICE, AND CONTROL METHOD
WO2012131780A1 (en) * 2011-03-31 2012-10-04 Hitachi, Ltd. Storage control system providing virtual logical volumes complying with thin provisioning
US8538929B2 (en) * 2011-07-07 2013-09-17 International Business Machines Corporation Archiving de-duplicated data on tape storage media using graph partitions
JP5971509B2 (ja) * 2011-08-30 2016-08-17 ソニー株式会社 情報処理装置および方法、並びに記録媒体
WO2013061382A1 (ja) 2011-10-28 2013-05-02 株式会社日立製作所 計算機システム及びストレージ管理方法
US8935495B2 (en) 2012-08-21 2015-01-13 International Business Machines Corporation Storage management in a virtual environment
WO2014136263A1 (ja) * 2013-03-08 2014-09-12 株式会社 東芝 ストレージシステム、ストレージ装置の制御方法及びプログラム
JP6191209B2 (ja) * 2013-04-12 2017-09-06 富士通株式会社 ストレージ装置、制御プログラムおよび制御方法
KR101491015B1 (ko) * 2013-06-07 2015-02-06 에스케이플래닛 주식회사 클라우드 스토리지 관리 시스템, 클라우드 스토리지 관리 방법 및 이를 위한 장치
JP2015170160A (ja) * 2014-03-07 2015-09-28 富士通株式会社 情報処理システム,情報処理装置,情報処理プログラム及び情報処理方法
JP5991701B2 (ja) * 2014-10-28 2016-09-14 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーションInternational Business Machines Corporation ストレージ管理方法、ストレージ管理システム、コンピュータ・システムおよびプログラム
JP6156710B2 (ja) * 2016-05-16 2017-07-05 ソニー株式会社 情報処理装置および方法、並びに記録媒体
US20180246659A1 (en) * 2017-02-28 2018-08-30 Hewlett Packard Enterprise Development Lp Data blocks migration
JP2019053477A (ja) * 2017-09-14 2019-04-04 Necプラットフォームズ株式会社 ファイル制御装置、ファイル制御方法、プログラム
WO2019117625A1 (en) 2017-12-12 2019-06-20 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for sharing content
US10789222B2 (en) 2019-06-28 2020-09-29 Alibaba Group Holding Limited Blockchain-based hierarchical data storage
US11036720B2 (en) * 2019-06-28 2021-06-15 Advanced New Technologies Co., Ltd. Blockchain-based hierarchical data storage
US11243705B2 (en) * 2019-08-01 2022-02-08 EMC IP Holding Company LLC Method and system for policy class based data migration

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5537585A (en) * 1994-02-25 1996-07-16 Avail Systems Corporation Data storage management for network interconnected processors
JP4288929B2 (ja) 2002-11-07 2009-07-01 ソニー株式会社 データストレージ装置及びデータストレージ方法
US7085895B2 (en) * 2003-09-05 2006-08-01 International Business Machines Corporation Apparatus, system, and method flushing data from a cache to secondary storage
JP4514578B2 (ja) 2004-10-27 2010-07-28 株式会社日立製作所 データの移行先を選択する方法及び装置
WO2006077977A1 (ja) * 2005-01-21 2006-07-27 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. バックアップシステム、中継装置、情報端末、バックアップ装置
JP2006215954A (ja) * 2005-02-07 2006-08-17 Hitachi Ltd ストレージシステム及びストレージ装置のアーカイブ管理方法
JP4933861B2 (ja) * 2005-09-22 2012-05-16 株式会社日立製作所 ストレージ制御装置、データ管理システムおよびデータ管理方法
JP2008112291A (ja) * 2006-10-30 2008-05-15 Hitachi Ltd 記憶制御装置及び記憶制御装置のデータ移動方法
JP4814119B2 (ja) * 2007-02-16 2011-11-16 株式会社日立製作所 計算機システム、ストレージ管理サーバ、及びデータ移行方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009211569A (ja) 2009-09-17
US8244996B2 (en) 2012-08-14
US20090228655A1 (en) 2009-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4477681B2 (ja) 階層記憶装置、制御装置、および制御方法
CN107038206B (zh) Lsm树的建立方法、lsm树的数据读取方法和服务器
US11704239B2 (en) Garbage collection method for storage medium, storage medium, and program product
CN1020014C (zh) 快速开启由路径名识别的磁盘文件的方法
CN110109886B (zh) 分布式文件系统的文件存储方法及分布式文件系统
US10235101B2 (en) Log structured block device for hard disk drive
CN107729558B (zh) 文件系统碎片整理的方法、系统、装置及计算机存储介质
JP4067293B2 (ja) キャッシュ制御プログラムおよびキャッシュ処理を行うコンピュータ
CN103246696A (zh) 高并发数据库的访问方法及应用于多服务器系统的方法
CN103229164B (zh) 数据访问方法和装置
CN108733306A (zh) 一种文件合并方法及装置
JP2009169688A (ja) 記憶装置、データ移行装置、およびデータ移行方法
CN103473298A (zh) 数据归档方法和装置以及存储系统
US20160085750A1 (en) Storage apparatus and storage apparatus control method
CN111427885B (zh) 基于查找表的数据库管理方法和装置
US8868853B2 (en) Data processing device, data recording method and data recording program
CN107133334B (zh) 基于高带宽存储系统的数据同步方法
CN109325022B (zh) 一种数据处理方法和装置
CN109189343B (zh) 一种元数据落盘方法、装置、设备及计算机可读存储介质
JP2003296152A (ja) Hsmシステムおよび同システムのマイグレーション制御方法
KR20090042570A (ko) 파일 관리 장치 및 방법과 기억 장치
JP2017049897A (ja) ストレージ装置、ストレージ装置制御プログラム及びストレージ装置制御方法
CN116301644B (zh) 基于多硬盘协调的数据存储方法、系统、终端及介质
WO2012081165A1 (ja) データベース管理装置及びデータベース管理方法
US11809733B2 (en) Systems and methods for object migration in storage devices

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091027

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091221

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100309

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100311

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140319

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees