[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP4468859B2 - 画像合成装置および合成方法 - Google Patents

画像合成装置および合成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4468859B2
JP4468859B2 JP2005164997A JP2005164997A JP4468859B2 JP 4468859 B2 JP4468859 B2 JP 4468859B2 JP 2005164997 A JP2005164997 A JP 2005164997A JP 2005164997 A JP2005164997 A JP 2005164997A JP 4468859 B2 JP4468859 B2 JP 4468859B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
image
image information
imaging
distance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005164997A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006338566A (ja
Inventor
瑞樹 湯淺
茂治 窪谷
信秀 森江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alpine Electronics Inc
Original Assignee
Alpine Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alpine Electronics Inc filed Critical Alpine Electronics Inc
Priority to JP2005164997A priority Critical patent/JP4468859B2/ja
Publication of JP2006338566A publication Critical patent/JP2006338566A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4468859B2 publication Critical patent/JP4468859B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Image Analysis (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Description

本発明は、車両に搭載された複数の撮像カメラにより撮像された画像データを合成する画像合成装置に関し、特に車両の後方の物体を撮像したときの画像合成技術に関する。
自動車への撮像カメラの搭載率の向上に伴い、画像合成を用いたアプリケーションが急拡大している。このようなアプリケーションの多くは、運転者の運転を支援し、車両の走行時の安全性を向上させるものである。例えば、車両に搭載された撮像カメラによって撮像された画像情報に基づき車両に接近する危険物や障害物を報知したり、あるいは運転者にとって死角となる空間を可視化している。
特許文献1は、車体の周囲を一望することができる車載画像表示装置を開示している。これによれば、車両の左側面後方撮像カメラ、右側面後方撮像カメラ、中央の後方撮像カメラを取り付け、左右の後方撮像カメラにより撮像された画像の重複する領域を、中央の後方撮像カメラにより撮像された画像に置き換えるようなトリミングおよび画像合成を行っている。さらに、車両の走行状態、すなわち、後退時、低速時、高速時に応じて画像の切り出す距離を可変にし、かつ、合成画像時のトリミングする領域を可変にしている。
特開平11−348659号
例えば図9に示すように、自車の左右のサイドミラーに内蔵された撮像カメラ200、210により自車の後方視界を映し出し、それぞれの画像を合成す場合、次のような課題が生じる。それぞれの撮像カメラ200、210の視野角θsは、一定の範囲で重複するように設定されるが、その重複する範囲に物体(ここでは、後続車両とする)が存在するとき、自車から後続車両までの距離によって合成画像に後続車両が二重に写るといった不具合が生じてしまう。撮像カメラ200、210の視野角が交差する位置P(以下、交差位置という)、すなわち自車から距離D1の位置に後続車両Aがあるとき、合成画像には、後続車両Aが綺麗に映し出される。一方、交差位置Pより後方の視野角が重複する領域W、すなわち自車から距離D2(D2>D1)の位置に後続車両Bがあるとき、合成画像には、後続車両Bが二重に映し出されてしまう。従って、運転者は、後続車両が1台であるにもかかわらず、後続車両が2台あると誤認識してしまうことがある。
特許文献1では、走行速度に応じて画像の切り出す距離を大きくし、例えば低速時には5m、高速時には10mの位置で画像の切り出しを行っているが、これらの値は固定的であり、必ずしも上記課題を解決するには至っていない。
本発明は、上記従来の課題を解決するために成されたものであり、複数の撮像カメラにより撮像された画像情報に基づき車両の後方の画像を合成するとき、車両から後方の物体までの距離に応じて不具合なく自然な合成画像を合成することができる画像合成装置および合成方法を提供することを目的とする。
本発明に係る画像合成装置は、車両の第1の側部に取り付けられ、第1の視野角で車両の後方を撮像し、第1の画像情報を生成する第1の撮像装置と、車両の第2の側部に取り付けられ、第2の視野角で車両の後方を撮像し、第2の画像情報を生成する第2の撮像装置と、車両の後方の物体との距離を算出する距離算出手段と、第1および第2の画像情報を受け取り、算出された物体までの距離に応じて第1および第2の画像情報のトリミング量を可変し、トリミングされた第1および第2の画像情報を合成する画像合成手段と、合成された画像を表示する表示手段とを有する。
好ましくは、画像合成手段は、第1および第2の撮像装置の第1および第2の視野角の交差する交差位置より後方に物体があるとき、交差位置より後方において第1および第2の画像情報が重複しないように、第1および第2の画像情報の少なくとも一方をトリミングする。交差位置を基準に、第1および第2の画像情報のそれぞれをトリミングしてもよいし、一方の画像情報のみをトリミングしてもよい。第1および第2の撮像装置の第1および第2の視野角は、ほぼ等しく、車両の両側部から車両の進行方向に関してほぼ対称となるような空間を撮像範囲として設定することが望ましい。例えば、第1および第2の撮像装置は、車両のサイドミラーに内蔵することができる。但し、第1および第2の撮像装置の視野角が異なるものであっても良い。
画像合成装置はさらに、車両の後部中央付近に設けられ、第3の視野角で車両の後方を撮像し、第3の画像情報を生成する第3の撮像装置を含み、第1および第2の視野角の交差する交差位置より手前に物体があるとき、画像合成手段は、第3の撮像装置により撮像された物体の第3の画像情報を合成画像に用いる。好ましくは、第3の撮像装置の第3の視野角は、第1、第2の視野角よりも広角である。
本発明に係る、車両に搭載された複数の撮像装置を用いて車両の後方の画像を合成する画像合成方法は、車両の左右の側部に搭載された第1および第2の撮像装置からの第1および第2の画像情報を取得するステップと、車両の後方に位置する物体の距離を算出するステップと、物体までの距離に応じて第1および第2の画像情報のトリミングする範囲を可変するステップと、トリミングされた第1および第2の画像情報を合成するステップと、合成された画像を表示するステップとを有する。
好ましくは、トリミングするステップは、第1の撮像装置の視野角と第2の撮像装置の視野角が交差する交差位置より後方に物体が位置するとき、交差位置より後方において第1および第2の画像情報が重複しないようように第1および第2の画像情報をトリミングする。
本発明によれば、車両の後方の物体までの距離を算出し、当該距離に応じて第1および第2の撮像装置で撮像された第1および第2の画像情報をトリミングするようにしたので、車両後方の物体が二重に映し出されることなくごく自然な画像合成およびその表示を行うことができる。
以下、本発明の最良の実施の形態について図面を参照して詳細に説明する。
図1は、本発明の実施例に係る車載用の画像合成装置の構成を示すブロック図、図2は、撮像カメラの搭載位置を示す図である。本実施例では、自車10の左右のサイドミラー12、14に、左側面および右側面に撮像カメラ20、22が内蔵されており、これらの撮像カメラ20、22は、視野角θ1にて車両の後方空間を撮像する。好ましくは、自車10のセンターに関して左右の撮像カメラの撮像空間が対称となるように撮像カメラ20、22が取り付けられる。また、車両の後部中央にセンター用の撮像カメラ24が取り付けられ、撮像カメラ24は、視野角θ2(θ2>θ1)にて車両の後方を広角に撮像する。
撮像カメラ20、22、24により撮像された画像データは、トリミング処理部30および制御部38へ供給される。トリミング処理部30は、各撮像カメラで撮像された画像データを車両後方に位置する物体の距離に応じてトリミングを行う。画像合成処理部32は、トリミングされた画像データを受け取り1フレームまたは1フィールドの画像の合成を行う。表示部34は、合成された画像データに基づき車両公報の視界の動画像または静止画をディスプレイ等に表示する。入力部36は、撮像カメラの動作や画像合成の動作に関する指示を入力する。
制御部38は、例えば、ROM、RAM等を含むマイクロコンピュータ等から構成され、画像合成に必要な処理プログラムやデータをROM、RAMに格納している。制御部38は、トリミング処理部30に対して、撮像された画像データについてどの領域をトリミングするかの指示を与えたり、画像合成処理部32に対して、どの画像データを合成すべきかの指示を与える。さらに、制御部38は、撮像カメラからの画像データに基づき、車両後方に位置する物体までの距離を算出する。距離の算出は、例えば、左右の撮像カメラ20、22(ステレオカメラ)により撮像された画像データにおける物体との成す角度により物体までの距離を算出する。さらに、図1に示すようにレーダー測位部40を設け、ミリ波レーダー等により後方の物体までの距離を測位するようにしてもよい。
次に、本実施例における画像合成の動作を図3のフローチャートを参照して説明する。ここでは、車両後方の物体を後続車両とする。自車10の走行が開始されると(ステップS101)、左右の撮像カメラ20、22およびセンター用の撮像カメラ24により自車後方の撮像が開始される(ステップS102)。あるいは、入力部36からのユーザの指示に応答して撮像を開始するようにしてもよい。
次に、制御部38は、撮像カメラからの画像データに基づき、後続車両が存在するか否かを判定する(ステップS203)。制御部38は、予め決められたパターンが画像データ内に含まれるか否かをパターンマッチングし、一致するパターンを認識したとき、後続車両が存在すると判定する。認識するパターンとして、車両の外観形状、ナンバープレート等の車両に固有の情報を認識の対象とすることができる。勿論、車両の他にも、認識するパターンとして自転車、バイク、人などを含めることができる。パターンマッチングの手法以外にも、例えば画像データ内に特定の色が認識されたときに、後続車両があると判定しても良いし、レーダーを用いて物体の認識を行うのものであってもよい。物体を認識する手段は、上記以外の公知の手段を用いることが可能である。
後続車両が存在するとき(ステップS104)、制御部38は、自車10から後続車両までの距離を算出する(ステップS105)。後続車両までの距離は、上記したように、後続車両と左右の撮像カメラ20、22との成す角度から算出するようにしてもよいし、レーダー測位部40により測位するようにしてもよい。
制御部38は、交差位置Pまでの距離Dpと後続車両までの距離と比較し、比較結果に基づきトリミングの調整を行う。例えば図4に示すように、後続車両Cまでの距離D3が左右の撮像カメラ20、22の視野角θ1が交差する交差位置Pよりも後方か否かを比較する。交差位置Pは、撮像カメラの取り付け位置と視野角θ1から幾何学的に算出され、自車から交差位置Pまでの直線距離をDpとする。距離D3が距離Dpよりも小さいとき(ステップS106)、左右の撮像カメラ20、22の死角に後続車両Cが存在するため、左右の撮像カメラ20、22により後続車両Cを撮像することができない。このため、センター用の撮像カメラ24による画像データを表示に用いる。従って、制御部38は、左右の撮像カメラ20、22からの画像データについてトリミングを行わない指示をトリミング処理部30に与える(ステップS107)。
図5に示すように、後続車両Aの距離D1が交差位置Pまでの距離Dpの一定の範囲内(例えば、交差位置Pの前後0.5メートル以内)にあるとき(ステップS108)、左右の撮像カメラ20、22の画像データをそのまま合成しても後続車両Aが二重に映し出されない。さらに、後続車両Aよりも後方の空間は、後続車両Aによって遮られているので、視野角θ1が重複する空間Wの映像が二重になることも実質的に防がれる。従って、制御部38は、左右の撮像カメラ20、22の画像データのトリミングを行わない指示をトリミング処理部30に与える(ステップS109)。
一方、図6に示すように、後続車両Bまでの距離D2が交差位置Pまでの距離Dpよりも大きいとき、すなわち交差位置Pよりも後方の視野角が重複する領域Wにあるとき(ステップS110)、制御部38は、左右の撮像カメラ20、22からの画像データが重複しないようにトリミング量を調整する(ステップS111)。
図6(b)は、後続車両Bの距離D2における面での画像データを仮定したものである。左側面の撮像カメラ20による画像データG1は、水平方向H1aからH1bまでの撮像範囲を有し、右側面の撮像カメラ22の画像データG2は、水平方向H2aからH2bまでの撮像範囲を有し、H1bとH2bの間が視野角が重複する範囲Wである。制御部38は、自車10のセンターから交差位置Pを通るラインCの位置まで、画像データG1、G2をトリミングをする。すなわち、画像データG1に関して、水平方向H1bからラインCまでの画像データがトリミングされ(ハッチング領域)、画像データG2に関して、水平方向H2bからラインCまでの画像データがトリミングされる。画像データG1、G2を、ラインCに関して均等にトリミングすることにより、視野角が重複する範囲Wが解消される。
次に、制御部38は、画像合成処理部32に対して、トリミング処理部30からの画像データを合成する指示を与え、トリミングされた画像データの画像合成が行われる(ステップS112)。後続車両Cが交差位置Pより手前にある場合には、制御部38は、画像合成を行うことなく、センター用の撮像カメラ24の画像データを合成画像として出力するように画像合成処理部32に指示する。
画像合成処理部32から出力された合成画像データは、表示部34によりディスプレイ上に表示される(ステップS113)。以上の画像合成は、例えば自車の走行が停止されたり、あるいは、ユーザからの指示があるまで継続される。
図6(c)は、交差位置Pよりも後方に位置する後続車両Bを撮像したときの合成画像の表示例である。画像データG1、G2をラインCに関して均等にトリミングしているため、後続車両Bが二重になることなく肉眼でみるのと同等の自然な画像が表示されている。
次に、本発明の他の変形例について説明する。上記実施例において、後続車両Cが交差位置Pより手前にあるとき、センター用の撮像カメラ24の画像データを表示するようにしたが、センター用の撮像カメラ24の画像データを左右の撮像カメラの画像データと合成するようにしてもよい。図7は、後続車両Cまでの距離D3における面の画像データを示している。センター用の撮像カメラ24による視野角θ3としたとき、センター撮像カメラ24により水平方向H3aからH3bまでの撮像範囲(θ3×D3で近似される)の画像データG3となる。画像データG3の両側に、左右の撮像カメラ20、22の画像データG1、G2が合成されるように、画像データG1、G2をトリミングする。トリミングする位置は、視野角θ3が、撮像カメラの視野角θ1と交差する位置にしてもよい。
上記実施例では、後続車両Bが交差位置Pよりも後方にあるとき、画像データG1、G2を、ラインCに関して均等な量だけトリミングするようにしたが、例えば、画像データG1またはG2のいずれか一方をトリミングするようにしてもよい。例えば、図8に示すように、後続車両の距離をD2としたとき、画像データG1の水平方向の撮像範囲H1bに一致するように、画像データD2をT1の量をトリミングする。同様に、後続車両Bの距離がD2a、D2bとなったとき、撮像範囲H1bに一致するように、画像データG2をT2、T3の量をトリミングする。それとは反対に、画像データG2の水平方向の撮像範囲H2bに一致するように画像データG1をT1、T2、T3の量だけ水平方向にトリミングするようにしても良い。
上記実施例では、左右の撮像カメラ20、22の視野角をともにθ1とし、ラインCに関して撮像範囲が対称となるようにしたが、それぞれの視野角が異なるものであってもよい。この場合、交差位置Pは、自車のセンターからずれるが、交差位置Pより後方の重複する領域Wに位置する後続車両に対しては、上記実施例と同様に、距離に応じたトリミング量の調整を行うことができる。
上記実施例では、自車の後方を撮像するために撮像カメラを3台搭載する例を示したが、これに加えて自車の前方や側方を撮像する撮像カメラを搭載することも可能である。また、センター用の撮像カメラ24は、自車が後方に走行するときに、後方の空間を撮像ために利用するようにしてもよい。さらに、車両の後方の物体は、車両以外のバイク、自転車、その他の移動体であってもよい。
以上、本発明の好ましい実施の形態について詳述したが、本発明に係る特定の実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲内において、種々の変形・変更が可能である。
本発明に係る画像合成装置は、車両等の安全運転支援システムとして利用することができる。利用態様として、ナビゲーション装置や他のコンピュータ等の電子装置と機能的に結合することが可能である。
本発明の実施例に係る画像合成装置の構成を示すブロック図である。 車両に搭載される撮像カメラの配置を示す図である。 本実施例に係る画像合成装置の動作を説明するフローチャートである。 左右の撮像カメラの視野角と後続車両との関係を示す図である。 左右の撮像カメラの視野角と後続車両との関係を示す図である。 同図(a)は左右の撮像カメラの視野角と後続車両との関係を示す図、同図(b)はトリミング量を説明する図、同図(c)はトリミングされた画像の合成例を示す図である。 本実施例の変形例を説明する図である。 本実施例の変形例を説明する図である。 従来の画像合成装置の課題を説明する図である。
符号の説明
1:画像合成装置 10:自車
20:左側面の撮像カメラ 22:右側面の撮像カメラ
24:後部センターの撮像カメラ 30:トリミング処理部
32:画像合成処理部 34:表示部
36:入力部 38:制御部
40:レーダー測位部

Claims (11)

  1. 車両の第1の側部に取り付けられ、第1の視野角で車両の後方を撮像し、第1の画像情報を生成する第1の撮像装置と、
    車両の第2の側部に取り付けられ、第2の視野角で車両の後方を撮像し、第2の画像情報を生成する第2の撮像装置と、
    車両の後方の物体との距離を算出する距離算出手段と、
    第1および第2の画像情報を受け取り、算出された物体までの距離に応じて第1および第2の画像情報のトリミング量を可変し、トリミングされた第1および第2の画像情報を合成する画像合成手段と、
    合成された画像を表示する表示手段とを有し、
    前記画像合成手段は、第1および第2の視野角の交差する交差位置より後方に物体があるとき、交差位置より後方の第1および第2の画像情報が重複しないように、第1および第2の画像情報の少なくとも一方をトリミングする、画像合成装置。
  2. 車両の第1の側部に取り付けられ、第1の視野角で車両の後方を撮像し、第1の画像情報を生成する第1の撮像装置と、
    車両の第2の側部に取り付けられ、第2の視野角で車両の後方を撮像し、第2の画像情報を生成する第2の撮像装置と、
    車両の後部中央付近に設けられ、第3の視野角で車両の後方を撮像し、第3の画像情報を生成する第3の撮像装置と、
    車両の後方の物体との距離を算出する距離算出手段と、
    第1および第2の画像情報を受け取り、算出された物体までの距離に応じて第1および第2の画像情報のトリミング量を可変し、トリミングされた第1および第2の画像情報を合成する画像合成手段と、
    合成された画像を表示する表示手段とを有し、
    前記画像合成手段は、第1および第2の視野角の交差する交差位置より手前に物体があるとき、第3の撮像装置により撮像された物体の第3の画像情報を合成画像に用いる、画像合成装置。
  3. 車両の第1の側部に取り付けられ、第1の視野角で車両の後方を撮像し、第1の画像情報を生成する第1の撮像装置と、
    車両の第2の側部に取り付けられ、第2の視野角で車両の後方を撮像し、第2の画像情報を生成する第2の撮像装置と、
    車両の後部中央付近に設けられ、第3の視野角で車両の後方を撮像し、第3の画像情報を生成する第3の撮像装置と、
    車両の後方の物体との距離を算出する距離算出手段と、
    第1および第2の画像情報を受け取り、算出された物体までの距離に応じて第1および第2の画像情報のトリミング量を可変し、トリミングされた第1および第2の画像情報を合成する画像合成手段と、
    合成された画像を表示する表示手段とを有し、
    前記画像合成手段は、第1および第2の視野角の交差する交差位置より後方に物体があるとき、交差位置より後方の第1および第2の画像情報が重複しないように、第1および第2の画像情報の少なくとも一方をトリミングし、
    前記画像合成手段は、第1および第2の視野角の交差する交差位置より手前に物体があるとき、第3の撮像装置により撮像された物体の第3の画像情報を合成画像に用いる、画像合成装置。
  4. 前記画像合成手段は、交差位置を基準に第1の画像情報および第2の画像情報をそれぞれトリミングする、請求項1または3に記載の画像合成装置。
  5. 前記画像合成手段は、第1および第2の画像情報をトリミングし、トリミングされた第1および第2の画像情報と第3の画像情報を合成する、請求項2または3に記載の画像合成装置。
  6. 距離算出手段は、第1および第2の撮像装置により生成された第1および第2の画像情報に基づき物体までの距離を算出する、請求項1ないし3いずれか1つに記載の画像合成装置。
  7. 距離算出手段は、レーダーにより物体までの距離を算出する、請求項1ないし3いずれか1つに記載の画像合成装置。
  8. 第1および第2の撮像装置は、車両のサイドミラーに内蔵されている、請求項1ないし7いずれか1つに記載の画像合成装置。
  9. 車両に搭載された複数の撮像装置を用いて車両の後方の画像を合成する画像合成方法であって、
    車両の左右の側部に搭載された第1および第2の撮像装置により車両の後方を撮像し、それぞれ第1および第2の画像情報を取得するステップと、
    車両の後方に位置する物体までの距離を算出するステップと、
    物体までの距離に応じて第1および第2の画像情報のトリミングする範囲を可変するステップと、
    トリミングされた第1および第2の画像情報を合成するステップと、
    合成された画像を表示するステップとを有し、
    前記トリミングする範囲を可変するステップは、第1の撮像装置の視野角と第2の撮像装置の視野角が交差する交差位置より後方に物体が位置するとき、交差位置より後方の第1および第2の画像情報が重複しないようように第1および第2の画像情報の少なくとも一方をトリミングする、
    画像合成方法。
  10. 車両に搭載された複数の撮像装置を用いて車両の後方の画像を合成する画像合成方法であって、
    車両の左右の側部に搭載された第1および第2の撮像装置により車両の後方を撮像し、それぞれ第1および第2の画像情報を取得するステップと、
    車両の後方に位置する物体までの距離を算出するステップと、
    物体までの距離に応じて第1および第2の画像情報のトリミングする範囲を可変するステップと、
    トリミングされた第1および第2の画像情報を合成するステップと、
    合成された画像を表示するステップと
    交差位置より前方に物体が位置するとき、車両の後部中央付近に搭載された第3の撮像装置により物体を撮像し、第3の撮像装置により撮像された画像を表示するステップとを有する、画像合成方法。
  11. 車両に搭載された複数の撮像装置を用いて車両の後方の画像を合成する画像合成方法であって、
    車両の左右の側部に搭載された第1および第2の撮像装置により車両の後方を撮像し、それぞれ第1および第2の画像情報を取得するステップと、
    車両の後方に位置する物体までの距離を算出するステップと、
    物体までの距離に応じて第1および第2の画像情報のトリミングする範囲を可変するステップと、
    トリミングされた第1および第2の画像情報を合成するステップと、
    合成された画像を表示するステップと
    交差位置より前方に物体が位置するとき、車両の後部中央付近に搭載された第3の撮像装置により物体を撮像し、第3の撮像装置により撮像された画像を表示するステップとを有し、
    前記トリミングする範囲を可変するステップは、第1の撮像装置の視野角と第2の撮像装置の視野角が交差する交差位置より後方に物体が位置するとき、交差位置より後方の第1および第2の画像情報が重複しないようように第1および第2の画像情報の少なくとも一方をトリミングする、画像合成方法。
JP2005164997A 2005-06-06 2005-06-06 画像合成装置および合成方法 Active JP4468859B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005164997A JP4468859B2 (ja) 2005-06-06 2005-06-06 画像合成装置および合成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005164997A JP4468859B2 (ja) 2005-06-06 2005-06-06 画像合成装置および合成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006338566A JP2006338566A (ja) 2006-12-14
JP4468859B2 true JP4468859B2 (ja) 2010-05-26

Family

ID=37559038

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005164997A Active JP4468859B2 (ja) 2005-06-06 2005-06-06 画像合成装置および合成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4468859B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3107483A1 (fr) 2020-02-25 2021-08-27 Psa Automobiles Sa Vehicule avec retrovision numerique a affichage reglable

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009070367A (ja) * 2007-09-13 2009-04-02 Korea Electronics Telecommun 車両走行状況警告方法および装置
JP5347257B2 (ja) * 2007-09-26 2013-11-20 日産自動車株式会社 車両用周辺監視装置および映像表示方法
EP2062778B1 (en) 2007-11-23 2013-07-31 SMR Patents S.à.r.l. Lane Change Control System
JP5500877B2 (ja) * 2009-06-15 2014-05-21 アルパイン株式会社 車載用画像表示装置および画像のトリミング方法
JP5423235B2 (ja) 2009-08-20 2014-02-19 ソニー株式会社 撮像装置
JP5634643B2 (ja) 2012-05-22 2014-12-03 三菱電機株式会社 画像処理装置
JP6384188B2 (ja) 2014-08-12 2018-09-05 ソニー株式会社 車両用表示装置と表示制御方法および後方モニタリングシステム
JP6554866B2 (ja) * 2015-03-30 2019-08-07 アイシン精機株式会社 画像表示制御装置
KR102441079B1 (ko) * 2017-11-30 2022-09-06 현대자동차주식회사 차량의 디스플레이 제어 장치 및 방법
JP6733647B2 (ja) 2017-12-05 2020-08-05 トヨタ自動車株式会社 画像表示装置
JP6939494B2 (ja) 2017-12-11 2021-09-22 トヨタ自動車株式会社 画像表示装置
JP7069692B2 (ja) 2017-12-20 2022-05-18 トヨタ自動車株式会社 画像表示装置
JP7106859B2 (ja) 2017-12-27 2022-07-27 トヨタ自動車株式会社 画像表示装置
JP7276262B2 (ja) * 2020-06-29 2023-05-18 トヨタ自動車株式会社 車両用表示装置
JP7314885B2 (ja) * 2020-09-01 2023-07-26 トヨタ自動車株式会社 車両用周辺監視装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3431678B2 (ja) * 1994-02-14 2003-07-28 三菱自動車工業株式会社 車両用周囲状況表示装置
JP3652678B2 (ja) * 2001-10-15 2005-05-25 松下電器産業株式会社 車両周囲監視装置およびその調整方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3107483A1 (fr) 2020-02-25 2021-08-27 Psa Automobiles Sa Vehicule avec retrovision numerique a affichage reglable

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006338566A (ja) 2006-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4468859B2 (ja) 画像合成装置および合成方法
JP4883977B2 (ja) 車両用画像表示装置
US9061635B2 (en) Rear-view multi-functional camera system with panoramic image display features
JP6361986B2 (ja) 車両用表示装置
EP1974998B1 (en) Driving support method and driving support apparatus
JP4412365B2 (ja) 運転支援方法及び運転支援装置
US9139135B2 (en) System and method that minimizes hazards of blind spots while driving
JP6558989B2 (ja) 車両用電子ミラーシステム
JP5669791B2 (ja) 移動体の周辺画像表示装置
JP6361988B2 (ja) 車両用表示装置
JP6393653B2 (ja) 車両用視認装置
JP2010143250A (ja) 後方視認装置
JP2018129668A (ja) 画像表示装置
JP2003307561A (ja) 車両用運転支援装置
EP3772719B1 (en) Image processing apparatus, image processing method, and image processing program
JP2010184588A (ja) 車両周辺監視装置
JP2021013072A (ja) 画像処理装置および画像処理方法
KR20180021822A (ko) 후방 교차 교통-퀵 룩스
JP2009073250A (ja) 車両後方表示装置
JP4957589B2 (ja) 障害物警告装置、障害物警告方法及びコンピュータプログラム
WO2019163564A1 (ja) 車両用視認装置、及び車両用視認装置の撮影部の画角設定方法
WO2019235004A1 (ja) キャリブレーション装置及び電子ミラーシステム
JP7080616B2 (ja) 車両用表示装置
US20200231099A1 (en) Image processing apparatus
KR20220085876A (ko) 운전자 보조 시스템 및 그 제어 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090901

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091028

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100223

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100225

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4468859

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130305

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130305

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140305

Year of fee payment: 4