[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP4443735B2 - 撮像装置およびその動作制御方法 - Google Patents

撮像装置およびその動作制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4443735B2
JP4443735B2 JP2000209159A JP2000209159A JP4443735B2 JP 4443735 B2 JP4443735 B2 JP 4443735B2 JP 2000209159 A JP2000209159 A JP 2000209159A JP 2000209159 A JP2000209159 A JP 2000209159A JP 4443735 B2 JP4443735 B2 JP 4443735B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
trimming
area
image data
trimming area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000209159A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002027298A (ja
Inventor
秀明 聖尻
謙二 斉藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Priority to JP2000209159A priority Critical patent/JP4443735B2/ja
Priority to US09/902,111 priority patent/US6906746B2/en
Publication of JP2002027298A publication Critical patent/JP2002027298A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4443735B2 publication Critical patent/JP4443735B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/0044Display of information to the user, e.g. menus for image preview or review, e.g. to help the user position a sheet
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/21Intermediate information storage
    • H04N1/2104Intermediate information storage for one or a few pictures
    • H04N1/2112Intermediate information storage for one or a few pictures using still video cameras
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/58Means for changing the camera field of view without moving the camera body, e.g. nutating or panning of optics or image sensors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/63Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders
    • H04N23/633Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders for displaying additional information relating to control or operation of the camera
    • H04N23/635Region indicators; Field of view indicators
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2101/00Still video cameras
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/21Intermediate information storage
    • H04N2201/212Selecting different recording or reproducing modes, e.g. high or low resolution, field or frame

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Studio Circuits (AREA)

Description

【0001】
【技術分野】
この発明は,被写体を撮像し,被写体像を表す画像データを得る撮像装置およびその動作制御方法に関する。
【0002】
【発明の背景】
ディジタル・スチル・カメラなどの撮像装置に用いられるCCDは高画素化が進んでいる。CCDの高画素化に伴い,高画質の画像が得られるようになってきている。
【0003】
CCDが高画素となると得られた画像は高画質となるが,その画像を表す画像データの量も多くなる。したがって,メモリ・カードに記録することができる画像の駒数が少なくなる,記録に時間がかかる,読み出しに時間がかかるなどの弊害も生じてくる。
【0004】
また,ズーム機能を有するディジタル・スチル・カメラも増えてきた。ズーム領域を指定すると,指定された領域内の画像が拡大されて,ディジタル・スチル・カメラの背面の表示装置に表示される。
【0005】
しかしながら指定された領域が暗い部分であると,拡大された画像全体が暗くなってしまい,見づらいことがある。
【0006】
【発明の開示】
この発明は,CCDなどの固体電子撮像素子の高画素化に伴う弊害を未然に防止することを目的とする。
【0007】
またこの発明は,適正な明るさをもつズーム画像を表示することを目的とする。
【0008】
第1の発明による撮像装置は,被写体を撮像し,被写体像を表す画像データを出力する撮像手段,上記撮像手段から出力された画像データを一時的に記憶する揮発性メモリ,上記揮発性メモリに記憶されている画像データによって表される被写体像を表示画面上に表示するように表示装置を制御する第1の表示制御手段,上記表示画面上に表示されている被写体像のうち,ズーム領域を指定するズーム領域指定手段,および上記撮像手段から出力された画像データのうち,上記ズーム領域指定手段によって指定された領域内の画像を表す画像データを記録媒体に記録する記録制御手段を備えていることを特徴とする。
【0009】
第1の発明は,上記装置に適した動作制御方法も提供している。すなわち,この方法は,被写体を撮像し,被写体像を表す画像データを得,得られた画像データを揮発性メモリに一時的に記憶し,上記揮発性メモリに記憶されている画像データによって表される被写体像を表示装置の表示画面上に表示し,上記表示画面上に表示されている被写体像のうち,ズーム領域を指定し,上記撮像によって得られた画像データのうち,指定された領域内の画像を表す画像データを記録媒体に記録するものである。
【0010】
第1の発明によると,被写体が撮像されると,撮像によって得られた被写体像が上記表示装置の表示画面上に表示される。上記表示画面上に表示された被写体像のうちズーム領域が指定される。撮像によって得られた画像データのうち,指定されたズーム領域内の画像を表す画像データが記録媒体に記録される。
【0011】
撮像によって得られた画像データのすべてが記録媒体に記録されるのではなく,指定されたズーム領域内の画像を表す画像データが記録媒体に記録されるので,記録される画像データのデータ量が少なくなる。多数の駒の画像を表す画像データを記録媒体に記録することができるようになる。また,画像データの記録時間および読み出し時間が短くなる。
【0012】
さらに,画像データを上記揮発性メモリに一時的に記憶しているので,記憶された画像データを用いてズーム処理等を比較的簡単に,かつ精度良く行なうことができる。
【0013】
好ましくは,指定されたズーム領域内の画像を一駒の画像として上記表示画面上に表示する。ズーム領域内の画像が一駒の画像として表示されるので,指定されたズーム領域内の画像を一見して把握することができる。
【0014】
上記ズーム領域指定手段によって指定されたズーム領域内の画像を表す画像データをズーム処理するズーム手段をさらに備えてもよい。この場合,ズーム処理された画像データによって表されるズーム画像を一駒の画像として上記表示画面上に表示するように上記表示装置を制御することとなろう。
【0015】
上記ズーム領域指定手段によって指定されたズーム領域内の画像が適正な明るさとなるか判定する明るさ判定手段,および上記明るさ判定手段により上記ズーム領域内の画像が適正な明るさとならないと判定されたことに応じて,上記ズーム領域内の画像の明るさが適正な明るさとなるように上記ズーム領域内の画像の輝度レベルを調整する明るさ調整手段をさらに備えてもよい。
【0016】
ズーム処理後の画像は適正な明るさをもつものとなる。暗い部分をズーム領域として指定した場合であっても,見づらくなるのを未然に防止できる。
【0017】
上記ズーム領域を上記表示画面上に表示するように上記表示装置を制御する第3の表示制御手段,および上記ズーム領域の大きさを指定する指定手段をさらに備えてもよい。この場合には,上記記録制御手段は上記指定手段による指定に応じた大きさをもつズーム領域内の画像を表す画像データを記録媒体に記録するものとなろう。
【0018】
所望の大きさのズーム領域を指定できるようになる。
【0019】
第2の発明による撮像装置は,被写体を撮像し,被写体像を表わす画像データを出力する撮像手段,上記撮像手段から出力された画像データによって表わされる画像を表示画面上に表示するように表示装置を制御する第1の表示制御手段,上記表示画面上に表示されている被写体像のうち,ズーム領域を指定するズーム領域指定手段,上記ズーム領域指定手段によって指定されたズーム領域内の画像を表わす画像データをズーム処理するズーム手段,上記ズーム領域指定手段によって指定されたズーム領域の画像が適正な明るさをもつか判定する明るさ判定手段,上記明るさ判定手段により上記ズーム領域内の画像が適正な明るさをもたないと判定されたことに応じて,上記ズーム領域内の画像が適正な明るさとなるように上記撮像手段から出力された画像データの輝度レベルを明るさ調整する調整手段,ならびに上記調整手段により明るさ調整された画像データによって表わされるズーム画像を上記表示画面上に表示するように上記表示装置を制御する第2の表示制御手段を備えていることを特徴とする。
【0020】
第2の発明は上記装置に適した動作制御方法も提供している。すなわちこの方法は,被写体を撮像し,被写体像を表わす画像データを得,得られた画像データによって表わされる画像を表示画面上に表示し,上記表示画面上に表示されている被写体像のうち,ズーム領域内の画像を表わす画像データをズーム処理し,ズーム領域の画像が適正な明るさをもつか判定し,上記ズーム領域内の画像が適正な明るさをもたないと判定されたことに応じて,上記ズーム領域内の画像が適正な明るさとなるように撮像によって得られた画像データの輝度レベルを調整し,輝度レベルが調整された画像データによって表わされるズーム画像を上記表示画面上に表示するものである。
【0021】
第2の発明によると,撮像によって被写体像が表示装置の表示画面上に表示される。表示された被写体像のうちズーム領域が指定され,ズーム領域内の画像を表わす画像データがズーム処理される。指定されたズーム領域内の画像の明るさが適正な明るさとなるように明るさが調整される。明るさが調整されたズーム画像が表示されることとなる。
【0022】
第2の発明においても,暗い部分がズーム領域として指定された場合であっても,ズーム画像が見づらくなるのを未然に防止できる。
【0023】
【実施例の説明】
図1は,この発明の実施例を示すものでディジタル・スチル・カメラの電気的構成を示すブロック図である。
【0024】
ディジタル・スチル・カメラの全体の動作はコンピュータ10によって統括される。
【0025】
シャッタ・レリーズ・ボタン16からのシャッタ・レリーズ信号はコンピュータ10に入力される。
【0026】
この実施例によるディジタル・スチル・カメラはCCD2によって撮像可能な全範囲の画像のうち所望の領域(この領域をトリミング領域という)を指定することができる。指定されたトリミング領域内の画像を表す画像データがメモリ・カード9に記録される。このためにディジタル・スチル・カメラにはトリミング領域の位置を指定するための位置指定ボタン12,指定されたトリミング領域を決定するための指令を与えるための決定ボタン13およびキャンセル・ボタン14が含まれている。これらのボタン12,13および14からの指定等を示す信号は,トリミング決定回路15に入力する。
【0027】
トリミング決定回路15において,入力した信号にもとづいて撮像によって得られた被写体像上のトリミング領域を表示すべき位置が決定される。決定された位置を示す信号はコンピュータ10に入力する。
【0028】
この実施例によるディジタル・スチル・カメラは,撮像により得られた被写体像を液晶表示装置7の表示画面上に表示することができる。この撮像には,CCD2により撮像される全範囲の画像を液晶表示装置7の表示画面上に一駒の画像として表示する通常撮像(通常撮像により得られた画像を通常撮像画像という)と,後述するようにトリミング領域内の画像を液晶表示装置7の表示画面上に一駒の画像として表示するトリミング撮像(トリミング撮像により得られた画像をトリミング撮像画像という)とがある。
【0029】
レンズ1によって被写体像がCCD2の受光面上に結像する。CCD2はタイミング・ジェネレータ11によって駆動され,一定期間(たとえば,1/60秒)ごとに被写体を撮像する。被写体像を表す映像信号が一定期間ごとにCCD2から出力されることとなる。CCD2から出力された映像信号は,CDSおよびアナログ/ディジタル変換回路3に入力する。この回路3においてアナログ映像信号がディジタル画像データに変換される。
【0030】
一駒分の被写体像を表すディジタル画像データは,信号処理回路4を介して画像メモリ(揮発性メモリ)5に一時的に記憶される。ディジタル画像データは画像メモリ5から読み出され,信号処理回路4に入力する。信号処理回路4は,輝度データおよび色差データの生成,輝度データの積算その他の信号処理の機能を有する。
【0031】
信号処理回路4において,画像メモリ5から読み出された画像データから輝度データおよび色差データが生成される。生成された輝度データおよび色差データが,文字およびカーソル作成回路6を介して液晶表示装置7に与えられる。液晶表示装置7の表示画面上に撮像によって得られた被写体像が動画で表示される。後述するように通常撮像においてはCCD2によって撮像可能な全範囲の画像が液晶表示装置7の表示画面上に表示され,トリミング撮像においてはトリミング領域内の画像が液晶表示装置7の表示画面上に表示される。
【0032】
また後述のようにトリミング領域内の輝度データが信号処理回路4において積算される。積算値を表わすデータはコンピュータ10に与えられる。コンピュータ10において,入力した積算値を表わすデータにもとづいてトリミング領域内の画像が暗いかどうか判定される。暗いと判定されると,トリミング領域内の画像が明るくなるように,信号処理回路4においてトリミング領域内の画像を表わす輝度データのレベルが上げられる。
【0033】
ディジタル・スチル・カメラには,上述した文字およびカーソル作成回路6が含まれている。この回路6により,トリミング領域の枠を表すデータおよびトリミング領域の画素数を文字で示すデータが,トリミングおよびサイズ決定回路15により決定されたトリミング領域にもとづいて作成される。作成されたデータは液晶表示装置6に与えられ,枠および枠の大きさが被写体像上に重ねて表示される。
【0034】
シャッタ・レリーズ・ボタン16が押されると,その押されたタイミングで撮像された被写体像を表す画像データが画像メモリ5に一時的に記憶される。画像メモリ5から画像データが読み出され,信号処理回路4において輝度データおよび色差データ生成処理が行われる。生成された輝度データおよび色差データは再び画像メモリ5に与えられ,一時的に記憶される。
【0035】
画像メモリ5に記憶された全撮像範囲の画像データのうち,トリミング領域内の画像を表す画像データが画像メモリ5から読み出される。読み出された画像データが信号処理回路4を介してJPEG(joint photographic expert group)圧縮回路8においてデータ圧縮される。データ圧縮された画像データがメモリ・カード9に与えられ,記録される。
【0036】
トリミング領域内の画像を表す画像データをメモリ・カード9に記録するので,CCD2が撮像可能な全範囲の画像を表す画像データをメモリ・カード9に記録する場合に比べて画像データの量が少なくなる。比較的多くの駒の画像を表す画像データをメモリ・カード9に記録することができるようになる。メモリ・カード9に記録されるトリミング領域内の画像を表わす画像データは,明るくされたものであってもよいし,明るさ調整される前のものであってもよい。
【0037】
図2および図3は,ディジタル・スチル・カメラの記録処理手順を示すフローチャートである。図4および図5は,液晶表示装置7の表示画面上に表示される被写体像の一例を示すもので,図4は,通常撮像画像の例を示し,図5は,トリミング撮像画像の例を示している。
【0038】
上述のようにしてCCD2によって被写体が撮像され(ステップ21),液晶表示装置7の表示画面上に図4に示すような通常撮像画像がムービ表示される(ステップ22)。この通常撮像画像は,上述したようにCCD2によって撮像可能な全範囲にもとづいて得られた画像データによって表されるものである。
【0039】
ユーザは,液晶表示装置7の表示画面上に表示されている通常撮像画像を見ながら位置サイズ指定ボタン12を用いてトリミング領域の位置を指定する(ステップ23)。上述したように,文字およびカーソル作成回路6から所定のデータが液晶表示装置7に与えられる。すると,指定したトリミング領域の枠Aが通常撮像画像上に表示される。ユーザは,表示された枠Aを見てその位置で良ければ,決定ボタン13を押す(ステップ24)(この実施例ではトリミング領域の大きさは固定であり,トリミング領域の位置を位置指定ボタン12によって変えることができる)。
【0040】
トリミング領域の位置が決定すると,その決定した位置のトリミング領域の枠A内にほぼ相当する画素についてCCD2の読み出しが制御される(ステップ25)。これによりトリミング領域の枠A内の画像を表す画像データが画像メモリ5に与えられ,一時的に記憶される(ステップ26)。もっとも,トリミング領域の枠A内の画像を表す映像信号をCCD2から読み出すように正確にCCD2を駆動することは困難であるため,枠Aよりも少し大きめの画像を表す映像信号を出力するようにCCD2が駆動させられよう。
【0041】
トリミング領域内の画像を表す画像データは画像メモリ5から読み出され,上述のように信号処理回路4において輝度データおよび色差データ生成処理が行われる(ステップ27)。生成された輝度データおよび色差データは,再び画像メモリ5に与えられ,一時的に記憶される。
【0042】
画像メモリ5に記憶された画像データのうち,トリミング領域の枠A内の画像を正確に取り出すように画像メモリ5のアドレッシング制御が行われる。これにより,画像メモリ5からは,枠A内に相当する正確な画像を表す画像データが読み出される(ステップ28)(トリミング画像のリサイズ)。
【0043】
画像メモリ5から読み出された画像データは,コンピュータ10に与えられズーム処理が行なわれる。ズーム処理された画像データは再び画像メモリ5に与えられ一時的に記憶される。
【0044】
ズーム処理された画像データは画像メモリ5から読み出され,文字およびカーソル作成回路6を介して液晶表示装置7に与えられる。これにより,液晶表示装置7の表示画面上に図5に示すようなトリミング撮像画像が表示されることとなる。トリミング撮像画像が液晶表示装置7の表示画面全体にわたって表示されるので,通常撮像画像の枠A内に表示されているときに比べ拡大されている。したがって,比較的見やすくなっている。
【0045】
液晶表示装置7の表示画面上にトリミング撮像画像が表示されているときにシャッタ・レリーズ・ボタン16が押されると(ステップ31),そのタイミングでCCD2から全撮像範囲の映像信号が読み出される(ステップ32)。上述のようにして全撮像範囲の画像を表す画像データが画像メモリ5に与えられ,一時的に記憶される(ステップ33)。画像メモリ5から全撮像範囲の画像を表す画像データが読み出され,上述したように信号処理回路4において輝度データおよび色差データの生成処理が行われる(ステップ34)。生成された輝度データおよび色差データが画像メモリ5に再び与えられ,一時的に記憶される。
【0046】
画像メモリ5に記憶されている全撮像範囲の画像データのうち,トリミング領域内の画像を表す画像データが読み出される(ステップ35)。読み出された画像データがJPEG圧縮回路8において圧縮される(ステップ36)。圧縮された画像データがメモリ・カード9に記録されることとなる(ステップ37)。
【0047】
トリミング領域内の画像を表す画像データをメモリ・カード9に記録するので,全撮像範囲の画像を表す画像データをメモリ・カード9に記録する場合に比べて記録すべき画像データのデータ量が少なくなる多くの駒の画像を表す画像データをメモリ・カード9に記録することができるようになる。トリミング領域内の画像を表わす画像データをさらに間引き,間引き後の画像データをメモリ・カード9に記録するようにしてもよい。間引き処理は信号処理回路4において実施されることとなろう。
【0048】
図6から図8は,他の実施例を示すものである。図6は,ディジタル・スチル・カメラの処理手順の一部を示すフローチャートである。図6において図2に示す処理と同じ処理については同じ符号を付して説明を省略する。図7および図8は,液晶表示装置7の表示画面に表示される画像の一例を示すものである。図7は,通常撮像画像を示し,図8は,トリミング撮像画像を示している。
【0049】
上述した実施例においてはトリミング領域の大きさは固定であるが,この実施例においてはトリミング領域の大きさを変えることができる。この場合には,図1に示すように,ディジタル・スチル・カメラにトリミング領域の大きさを指定するためのサイズ指定ボタン17が設けられることとなろう。
【0050】
上述のようにして通常撮像画像が液晶表示装置7の表示画面上に表示される(ステップ22)。ユーザは通常撮像画像を見ながら,サイズ指定ボタン17を用いてトリミング領域の大きさを指定し,かつ位置指定ボタン12を用いてトリミング領域の位置を決定する(ステップ23A)。これにより図7に示すようにユーザの設定した位置および大きさをもちトリミング領域を示す枠A1が,通常撮像画像上に表示される。
【0051】
この後,上述したように枠A1内のトリミング画像が一駒の画像として液晶表示装置7の表示画面上全体にわたって表示される(図8参照)。
【0052】
このようにトリミング領域の位置をユーザが任意に指定することができるだけでなく,トリミング領域の大きさをユーザが任意に指定することができるようになる。トリミング領域の大きさをユーザが任意に指定することができるようにした場合には,液晶表示装置7の表示画面のアスペクトとトリミング領域のアスペクトとが異なることとなる。この場合にはトリミング領域内の画像を液晶表示装置7の表示画面上に内接するように画像処理が施され,液晶表示画面と合わない部分については黒塗り(図8においてはハッチングで示す)の画像が表示されることとなろう。もっとも,その他の処理を行っても良いのはいうまでもない。
【0053】
図9から図11は他の実施例を示すものである。図9はディジタル・スチル・カメラの処理手順の一部を示すフローチャートである。図10および図11は液晶表示装置7の表示画面に表示される画像の一例を示すものである。図10は,通常撮像画像を示し,図11は,トリミング画像を示している。図10および図11において被写体の一部が暗い様子がハッチングを用いて示されている。
【0054】
図10に示すようにトリミング領域Aが被写体の暗い部分にあるとトリミング画像も図11に示すように暗くなってしまい,見づらくなる。この実施例においては上述したようにトリミング領域Aが被写体の暗い部分にあるときには適正な明るさとなるように輝度データのレベル調整を行ない,適正な明るさをもつトリミング画像を表示するものである。
【0055】
上述したようにトリミング領域Aが指定され,トリミング画像が液晶表示装置7の表示画面上に表示される(ステップ29)。指定されたトリミング領域A内の画像の輝度データが信号処理回路4において積算される。積算値を表わすデータはコンピュータ10に与えられ,この積算値にもとづいて,トリミング画像(またはトリミング領域A内の画像)が適正な明るさをもつものかどうか判定される(ステップ41)。たとえば輝度信号レベルが 256階調のうち「150〜200」の範囲であれば適正な明るさをもつものと判定される。
【0056】
トリミング画像が適正な明るさをもつものでなければ(ステップ41でNO),上述したようにトリミング画像の輝度データのレベルが上げられる(明るさ調整)(ステップ42)。これにより明るさが調整されたトリミング画像が液晶表示装置7の表示画面上に表示される(ステップ43)。明るさの調整は,輝度信号のレベルを変えても良いし,階調特性を変えても良い。
【0057】
上記信号処理回路4においてホワイト・バランス調整が行なわれるときにはトリミング領域内の画像についてホワイト・バランス調整することもできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】ディジタル・スチル・カメラの電気的構成を示すブロック図である。
【図2】ディジタル・スチル・カメラの処理手順を示すフローチャートである。
【図3】ディジタル・スチル・カメラの処理手順を示すフローチャートである。
【図4】通常撮像画像の一例を示す。
【図5】トリミング撮像画像の一例を示す。
【図6】ディジタル・スチル・カメラの処理手順の一部を示すフローチャートである。
【図7】通常撮像画像の一例を示す。
【図8】トリミング撮像画像の一例を示す。
【図9】ディジタル・スチル・カメラの処理手順の一部を示すフローチャートである。
【図10】通常撮像画像の一例を示す。
【図11】トリミング撮像画像の一例を示す。
【符号の説明】
4 信号処理回路
6 文字およびカーソル作成回路
7 液晶表示装置
9 メモリ・カード
10 コンピュータ
12 位置指定ボタン
15 トリミング決定回路
17 サイズ指定ボタン

Claims (2)

  1. 被写体を撮像し,被写体像を表す画像データを出力する撮像手段,
    上記撮像手段から出力された画像データを一時的に記憶する揮発性メモリ,
    上記揮発性メモリに記憶されている画像データによって表される被写体像を表示画面上に表示するように表示装置を制御する第1の表示制御手段,
    上記表示画面上に表示されている被写体像のうち,トリミング領域の位置および大きさを指定するトリミング領域指定手段,
    上記トリミング領域指定手段によって位置および大きさが指定されたトリミング領域内の画像を表す画像データをズーム処理するズーム手段,
    ズーム処理されたトリミング領域内の画像を上記表示画面上に表示するように上記表示装置を制御する第2の表示制御手段,
    上記トリミング領域指定手段によって指定されたトリミング領域内の画像の輝度データを積算し,積算値によって表される輝度信号レベルが所定レベル範囲にあるかどうかを判定する明るさ判定手段,
    上記明るさ判定手段により上記トリミング領域内の画像の輝度信号レベルが所定レベル範囲にないと判定されたことに応じて,上記トリミング領域内の画像の明るさが適正となるように上記トリミング領域内の画像の輝度信号レベルを調整する明るさ調整手段,および
    上記撮像手段から出力された画像データのうち,上記トリミング領域指定手段によって指定されたトリミング領域内の画像を表す画像データを記録媒体に記録する記録制御手段,
    を備えた撮像装置。
  2. 上記トリミング領域指定手段によって指定されたトリミング領域内の画像を一駒の画像として上記表示画面上に表示するように上記表示装置を制御する第の表示制御手段をさらに備えた請求項1に記載の撮像装置。
JP2000209159A 2000-07-11 2000-07-11 撮像装置およびその動作制御方法 Expired - Fee Related JP4443735B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000209159A JP4443735B2 (ja) 2000-07-11 2000-07-11 撮像装置およびその動作制御方法
US09/902,111 US6906746B2 (en) 2000-07-11 2001-07-11 Image sensing system and method of controlling operation of same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000209159A JP4443735B2 (ja) 2000-07-11 2000-07-11 撮像装置およびその動作制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002027298A JP2002027298A (ja) 2002-01-25
JP4443735B2 true JP4443735B2 (ja) 2010-03-31

Family

ID=18705609

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000209159A Expired - Fee Related JP4443735B2 (ja) 2000-07-11 2000-07-11 撮像装置およびその動作制御方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6906746B2 (ja)
JP (1) JP4443735B2 (ja)

Families Citing this family (48)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3991543B2 (ja) 2000-01-11 2007-10-17 株式会社日立製作所 撮像装置
EP1366619A1 (de) * 2001-03-09 2003-12-03 Fastcom Technology S.A. Einrichtung für das extrahieren von frei definierbaren bildabschnitten aus einem bildsensor
GB0116877D0 (en) * 2001-07-10 2001-09-05 Hewlett Packard Co Intelligent feature selection and pan zoom control
JP2003125251A (ja) * 2001-10-16 2003-04-25 Minolta Co Ltd デジタルカメラおよび再生プログラム
JP3534101B2 (ja) * 2001-10-18 2004-06-07 ミノルタ株式会社 デジタルカメラ
JP4040951B2 (ja) * 2002-01-11 2008-01-30 株式会社リコー 撮像装置、撮像方法、プログラム、及び記録媒体
US20030146997A1 (en) * 2002-02-01 2003-08-07 Eastman Kodak Company System and method of processing a digital image for user assessment of an output image product
DE10210327B4 (de) * 2002-03-08 2012-07-05 Arnold & Richter Cine Technik Gmbh & Co. Betriebs Kg Digitale Laufbildkamera
DE10218313B4 (de) * 2002-04-24 2018-02-15 Arnold & Richter Cine Technik Gmbh & Co. Betriebs Kg Digitale Laufbildkamera
US7388605B2 (en) * 2002-11-12 2008-06-17 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Still image capturing of user-selected portions of image frames
JP4346925B2 (ja) * 2003-02-25 2009-10-21 キヤノン株式会社 表示装置、表示装置の制御方法、プログラム及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2005033508A (ja) * 2003-07-14 2005-02-03 Minolta Co Ltd 撮像装置
JP3867691B2 (ja) * 2003-07-15 2007-01-10 ソニー株式会社 撮像装置
US20050036708A1 (en) * 2003-08-11 2005-02-17 David Boll Systems and methods for cropping captured images
JP2005159856A (ja) * 2003-11-27 2005-06-16 Nikon Corp デジタルカメラ
US7232981B2 (en) * 2004-03-10 2007-06-19 Nokia Corporation System and a method for displaying an image captured by a sensor array
JP4742296B2 (ja) * 2004-09-22 2011-08-10 カシオ計算機株式会社 撮像装置、合成画像作成方法及びプログラム
JP4632417B2 (ja) * 2004-10-26 2011-02-16 キヤノン株式会社 撮像装置、及びその制御方法
JP4379728B2 (ja) * 2005-01-31 2009-12-09 カシオ計算機株式会社 撮像装置及びそのプログラム
JP4534249B2 (ja) * 2005-02-01 2010-09-01 カシオ計算機株式会社 撮像装置及びそのプログラム
KR100754656B1 (ko) * 2005-06-20 2007-09-03 삼성전자주식회사 이미지와 관련한 정보를 사용자에게 제공하는 방법 및시스템과 이를 위한 이동통신단말기
WO2007019553A2 (en) * 2005-08-05 2007-02-15 Richard Corton Framing feature for imaging mechanisms and systems
US20070153093A1 (en) * 2005-12-30 2007-07-05 Mediatek Incorporation Apparatus and method for image capturing with an image scaling unit to scale a portion of an image
JP5140939B2 (ja) * 2006-04-14 2013-02-13 株式会社ニコン 画像記録再生装置
US20090040318A1 (en) * 2007-08-09 2009-02-12 Michael John Brosnan Image stabilization with user feedback
DE602007008909D1 (de) 2007-11-02 2010-10-14 Research In Motion Ltd System und Verfahren zur Verarbeitung von mit Mobilgeräten mit Kameras aufgenommenen Bildern
US20090115872A1 (en) * 2007-11-02 2009-05-07 Research In Motion Limited System and method for processing images captured using camera-equipped mobile devices
JP5450984B2 (ja) * 2008-06-02 2014-03-26 キヤノン株式会社 情報処理装置、撮像装置、制御方法、及びプログラム
US8477217B2 (en) * 2008-06-30 2013-07-02 Sony Corporation Super-resolution digital zoom
JP5288962B2 (ja) * 2008-09-19 2013-09-11 キヤノン株式会社 撮像装置及びその制御方法
KR101469544B1 (ko) * 2008-09-26 2014-12-05 삼성전자주식회사 영상 처리 방법 및 장치, 이를 이용한 디지털 촬영 장치
US8532346B2 (en) * 2009-03-11 2013-09-10 Sony Corporation Device, method and computer program product
JP2010279022A (ja) * 2009-04-30 2010-12-09 Sanyo Electric Co Ltd 撮像装置
US20100302403A1 (en) * 2009-06-02 2010-12-02 Raytheon Company Generating Images With Different Fields Of View
JP5115523B2 (ja) * 2009-06-09 2013-01-09 カシオ計算機株式会社 撮像装置、撮影範囲調整方法及びプログラム
JP2011050038A (ja) * 2009-07-27 2011-03-10 Sanyo Electric Co Ltd 画像再生装置及び撮像装置
JP5398408B2 (ja) * 2009-08-07 2014-01-29 オリンパスイメージング株式会社 カメラ、カメラの制御方法、表示制御装置、および表示制御方法
CN102036003B (zh) * 2009-09-30 2012-07-18 佛山普立华科技有限公司 数码摄影系统及其证件相拍摄方法
US20110151925A1 (en) * 2009-12-18 2011-06-23 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Image data generation in a portable electronic device
US8593528B2 (en) * 2010-04-15 2013-11-26 Broadcom Corporation Method and system for mitigating seesawing effect during autofocus
FR2966678A1 (fr) 2010-10-22 2012-04-27 St Microelectronics Crolles 2 Dispositif d'imagerie en particulier du type cmos a report et integration.
US8773543B2 (en) * 2012-01-27 2014-07-08 Nokia Corporation Method and apparatus for image data transfer in digital photographing
JP5966584B2 (ja) * 2012-05-11 2016-08-10 ソニー株式会社 表示制御装置、表示制御方法およびプログラム
EP2665257B1 (en) * 2012-05-16 2014-09-10 Harvest Imaging bvba Image sensor and method for power efficient readout of sub-picture
JP6238569B2 (ja) * 2013-05-22 2017-11-29 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理方法、及び、プログラム
JP6445831B2 (ja) * 2014-10-16 2018-12-26 キヤノン株式会社 撮像装置及びその制御方法ならびにプログラム
US9917957B1 (en) * 2016-11-17 2018-03-13 Xerox Corporation Cropping image within image preview
JP2023529917A (ja) * 2020-06-11 2023-07-12 ドルビー ラボラトリーズ ライセンシング コーポレイション 異なるアスペクト比を有するディスプレイ上で提示するためのビデオ画像の製作と適応

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5172234A (en) * 1987-08-04 1992-12-15 Canon Kabushiki Kaisha Camera having an electronic zooming display feature
EP0485293B1 (en) * 1990-11-08 1999-04-21 Canon Kabushiki Kaisha Image processing system
JPH05236314A (ja) * 1992-02-18 1993-09-10 Nikon Corp 電子カメラ
JPH05260352A (ja) * 1992-03-11 1993-10-08 Sony Corp ビデオカメラ
DE69430288T2 (de) * 1993-10-04 2002-10-02 Canon K.K., Tokio/Tokyo Bildaufnahmegerät
JPH0888788A (ja) * 1994-09-20 1996-04-02 Canon Inc 撮像装置
US6559888B1 (en) * 1998-03-31 2003-05-06 Amir Doron Digital camera and method of smoothing optical and digital zoom effects
US6704048B1 (en) * 1998-08-27 2004-03-09 Polycom, Inc. Adaptive electronic zoom control
US6643416B1 (en) * 1999-11-30 2003-11-04 Eastman Kodak Company Method for determining necessary resolution for zoom and crop images
JP2001203926A (ja) * 2000-01-24 2001-07-27 Fuji Photo Film Co Ltd 撮像装置および方法

Also Published As

Publication number Publication date
US6906746B2 (en) 2005-06-14
US20020015098A1 (en) 2002-02-07
JP2002027298A (ja) 2002-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4443735B2 (ja) 撮像装置およびその動作制御方法
US7129980B1 (en) Image capturing apparatus and automatic exposure control correcting method
JP3798544B2 (ja) 撮像制御装置および撮像制御方法
JP4641571B2 (ja) ディジタル・スチル・カメラおよびその制御方法
JP2001061091A (ja) 画像データ記録装置および方法ならびにズーム画像再生装置および方法
JP4408456B2 (ja) 情報処理装置
JP3997786B2 (ja) 撮像装置、表示装置、画像記録装置および画質補正方法
JP2008033930A (ja) 画像再生装置
US20010026320A1 (en) Photographing device capable of adjusting image sizes and controlling method thereof
JP4570171B2 (ja) 情報処理装置および記録媒体
US20070195186A1 (en) Digital camera
JP2003241071A (ja) 撮像装置及びその自動合焦方法
JP4100905B2 (ja) 撮像装置及びその制御方法及び制御プログラム及び記録媒体
JP4073765B2 (ja) ディジタル・カメラおよびその制御方法
JP4045377B2 (ja) 情報処理装置および記録媒体
JPH10224690A (ja) 情報処理装置および記録媒体
US7457479B1 (en) Image playback apparatus
JP2004064504A (ja) 撮像装置
JP2003304543A (ja) 撮像装置
US20050168591A1 (en) Electronic camera with digital effect filter
JP4843210B2 (ja) ディジタル・スチル・カメラおよびその制御方法
JP4012471B2 (ja) デジタルカメラ
JP4300043B2 (ja) 撮像装置、撮像方法、撮像プログラム、及び記録媒体
JP4059281B2 (ja) 液晶表示装置及び電子カメラ
JP4038842B2 (ja) 情報処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050913

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060810

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060829

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061030

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20061207

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070406

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070509

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20070601

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100113

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4443735

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130122

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130122

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140122

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees