[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2005159856A - デジタルカメラ - Google Patents

デジタルカメラ Download PDF

Info

Publication number
JP2005159856A
JP2005159856A JP2003397458A JP2003397458A JP2005159856A JP 2005159856 A JP2005159856 A JP 2005159856A JP 2003397458 A JP2003397458 A JP 2003397458A JP 2003397458 A JP2003397458 A JP 2003397458A JP 2005159856 A JP2005159856 A JP 2005159856A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
crop
focus
digital camera
area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003397458A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirobumi Suzuki
鈴木  博文
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP2003397458A priority Critical patent/JP2005159856A/ja
Priority to US10/992,674 priority patent/US7515197B2/en
Publication of JP2005159856A publication Critical patent/JP2005159856A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/222Studio circuitry; Studio devices; Studio equipment
    • H04N5/262Studio circuits, e.g. for mixing, switching-over, change of character of image, other special effects ; Cameras specially adapted for the electronic generation of special effects
    • H04N5/2628Alteration of picture size, shape, position or orientation, e.g. zooming, rotation, rolling, perspective, translation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/63Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders
    • H04N23/633Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders for displaying additional information relating to control or operation of the camera
    • H04N23/635Region indicators; Field of view indicators
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/667Camera operation mode switching, e.g. between still and video, sport and normal or high- and low-resolution modes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/67Focus control based on electronic image sensor signals
    • H04N23/673Focus control based on electronic image sensor signals based on contrast or high frequency components of image signals, e.g. hill climbing method

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

【課題】 被写体のクロップ画像を容易に取得する。特に、動体撮影において、クロップ画像を容易に取得し、被写体の撮影から所望の画像を切り出すまでの時間を短縮する。
【解決手段】 撮像手段は、撮影レンズを介して入力される被写体の画像を撮像する。表示手段の表示画面は、撮影レンズにより結像される被写体の画像を表示する。フォーカス選択手段は、表示画面に表示される複数のフォーカスエリアのいずれかを選択する。フォーカス調整手段は、選択されたフォーカスエリア内の被写体のフォーカスを合わせる。クロップ手段は、フォーカスエリアにそれぞれ対応して表示画面内に予め設定されている複数のクロップエリアから、選択されたフォーカスエリアに対応するクロップエリアを選択し、選択したクロップエリア内の画像を取込要求に応答してクロック画像として取り込む。
【選択図】 図1

Description

本発明は、撮像素子により撮影した画像の一部をクロップする機能を有するデジタルカメラに関する。
デジタルカメラに使用される撮像素子は、画素数が年々増加している。これに伴い、高精細な画像を取得でき、きれいな大伸ばしプリントが可能になっている。また、例えば、報道写真を新聞、雑誌等に掲載する際に、画像の一部をクロップし(切り出し)、その部分を拡大して使用することが増えている。撮影した画像を後からクロップする場合、その処理時間(編集時間)が必要である。このため、特に、撮影から報道(または掲載)までの編集時間をできる限り短くしたい報道写真においては、クロップ処理に要する画像処理時間の短縮が切望されている。
一方、撮影画像のうち、表示画面上に現れる枠により指定された領域の画像のみを切り出すクロップ機能を有するデジタルカメラが提案されている(例えば、特許文献1参照)。
また、1枚の画像の情報量は、画素数の増加に伴い増えている。このため、これ等画像を保存するために大きな記憶容量を有するメモリが必要になってきている。記憶容量を節約し、必要に応じて撮影可能枚数を増やすために、デジタルカメラでは、ユーザが画像の記録サイズを選択でき、あるいは、画像データの圧縮率を選択できる。記憶容量は、上記クロップ機能によっても節約可能である。
特開平11−331664号公報
しかしながら、従来のクロップ機能を有するデジタルカメラでは、クロップするエリアを撮影者が自ら設定しなくてはならない。具体的には、スクリーンあるいは液晶画面等の表示画面に表示されるクロップエリアを、表示画面に表示される被写体を見ながら設定し、被写体を撮影する必要がある。このため、特に、スポーツや動き回る子供の撮影(動体撮影)などの速写性を要求される撮影では、シャッターチャンスを逃すおそれがあった。すなわち、動体撮影等の撮影時に、フォーカスなどの各種設定に加えてクロップエリアを設定することは困難であり、実用性に乏しい。
報道現場等で動体撮影をする場合にも、クロップ機能を使用することは困難である。したがって、所望のクロップ画像は、撮影した被写体の画像を撮影後に画像処理することで取得するしかなかった。しかし、撮影後の画像処理では、被写体の撮影から所望の画像を切り出し、報道あるいは掲載するまでの時間が掛かってしまう。
本発明の目的は、被写体のクロップ画像を容易に取得することにある。
本発明の別の目的は、動体撮影において被写体の撮影から所望の画像を切り出すまでの時間を短縮することにある。
請求項1のデジタルカメラでは、撮像手段は、撮影レンズを介して入力される被写体の画像を撮像する。表示手段の表示画面は、撮影レンズにより結像される被写体の画像を表
示する。フォーカス選択手段は、表示画面に表示される複数のフォーカスエリアのいずれかを選択する。フォーカス調整手段は、選択されたフォーカスエリア内の被写体のフォーカスを合わせる。クロップ手段は、フォーカスエリアにそれぞれ対応して表示画面内に予め設定されている複数のクロップエリアから、選択されたフォーカスエリアに対応するクロップエリアを選択し、選択したクロップエリア内の画像を取込要求に応答してクロップ画像として取り込む。
請求項2のデジタルカメラでは、フォーカス選択手段は、フォーカスエリアのいずれかを撮影者に選択させるためのエリア入力手段を備えている。
請求項3のデジタルカメラでは、フォーカス選択手段は、複数のフォーカスエリアのうち、フォーカス調整手段により測定された各フォーカスエリア内の被写体とカメラとの撮影距離が最も短いフォーカスエリアを選択する。
請求項4のデジタルカメラでは、温度検出手段は、フォーカスエリアに表示される画像の温度を検出する。フォーカス選択手段は、複数のフォーカスエリアのうち、温度の最も高い画像を有するフォーカスエリアを選択する。
請求項5のデジタルカメラでは、視線位置検出手段は、ビューファインダ内のスクリーン(表示画面)を見る撮影者の視線位置を検出する。フォーカス選択手段は、複数のフォーカスエリアのうち、視線位置検出手段により検出された視線位置に最も近いフォーカスエリアを選択する。
請求項6のデジタルカメラでは、モード入力手段は、クロップ撮影モードまたはクロップ+フル画面撮影モードを撮影者に選択させる。クロップ手段は、入力手段によりクロップ撮影モードが選択されたときに、選択されたフォーカスエリアに対応するクロップエリア内の画像をクロップ画像として取り込む。また、クロップ手段は、入力手段によりクロップ+フル画面撮影モードが選択されたときに、選択されたフォーカスエリアに対応するクロップエリア内の画像をクロップ画像として取り込むとともに、表示画面に表示されるフル画像を取り込む。画像記憶手段は、クロップ手段により取り込まれた画像を記憶する。
請求項7のデジタルカメラでは、クロップ手段は、フル画像をクロップ画像より高い圧縮率で取り込む。
請求項8のデジタルカメラでは、モード入力手段は、クロップ撮影モードまたは通常撮影モードを撮影者に選択させる。クロップ手段は、入力手段によりクロップ撮影モードが選択されたときに、選択されたフォーカスエリアに対応するクロップエリア内の画像をクロップ画像として取り込む。また、モード入力手段は、入力手段により通常撮影モードが選択されたときに、表示画面に表示されるフル画像を取り込む。画像記憶手段は、クロップ手段により取り込まれた画像を記憶する。
請求項1のデジタルカメラでは、フォーカスエリアの選択に対応してクロップエリアが自動的に設定され、クロップ画像が取り込まれる。このため、撮影者は、クロップエリアの設定を意識することなく、従来の手順により被写体を撮影することでクロップ画像を容易に取得できる。換言すれば、被写体画像を容易にクロップできる。撮影前にクロップエリアを設定する時間を不要にできるため、いわゆるシャッターチャンスを逃がすことを防止できる。特に、スポーツや動き回る子供などの速写性を要求される撮影において顕著な効果を発揮できる。
請求項2のデジタルカメラでは、撮影者が選択したフォーカスエリアに対応するクロップエリアの画像を取り込むことで、クロップ画像の撮影時の撮影者の操作を最小限にできる。また、フォーカスエリアの設定に撮影者撮影者は、撮影前に予めクロップエリアを認識でき、クロップされる画像を具体的に認識できる。この結果、撮影者の意図するクロップ画像を簡易な操作で容易に取得できる。
請求項3のデジタルカメラでは、フォーカス調整手段およびフォーカス選択手段により、フォーカスエリアおよびクロップエリアが自動的に設定され、クロップ画像が取り込まれる。このため、例えば、動体撮影等の速写性が要求される撮影時に、撮影者は表示画面を用いて被写体を追うことに集中でき、あるいは被写体の表情の観察に集中できる。この結果、シャッターチャンスを逃がすことなく、クロップ画像を取得できる。
請求項4のデジタルカメラでは、温度検出手段およびフォーカス選択手段により、フォーカスエリアおよびクロップエリアが自動的に設定され、クロップ画像が取り込まれる。この結果、請求項3と同様に、シャッターチャンスを逃がすことなく、クロップ画像を取得できる。
請求項5のデジタルカメラでは、視線位置検出手段およびフォーカス選択手段により、フォーカスエリアおよびクロップエリアが自動的に設定され、クロップ画像が取り込まれる。この結果、請求項3と同様に、シャッターチャンスを逃がすことなく、クロップ画像を取得できる。
請求項6のデジタルカメラでは、撮影者がモード入力手段によりクロップ+フル画面撮影モードを選択することで、クロップ画像だけでなく、表示画面に表示されるフル画像を取り込むことができる。このため、万一、撮影者の意図しないクロップ画像が得られた場合に、撮影後にもフル画像を用いて撮影者の意図するクロップ画像を得ることができる。例えば、画像記憶手段の記憶容量の余裕に応じて撮影モードを選択することで、シャッターチャンスを逃がすことなく、かつ最適なクロップ画像を得ることができる。
請求項7のデジタルカメラでは、クロップ+フル画面撮影モードにおいて、表示画面に表示されるフル画像を高い圧縮率で取り込むことで、画像記憶手段の記憶容量を節約できる。
請求項8のデジタルカメラでは、撮影者の状況に合わせて、クロップ撮影モードまたは通常撮影モードを自在に選択でき、クロップ画像または表示画面に表示されるフル画像のいずれかを取得できる。例えば、クロップ撮影モードを選択することで、撮影後の画像処理に掛かる時間を削減できる。このとき、画像記憶手段の記憶容量も節約できる。撮影後の画像処理に時間が掛けられる場合、通常撮影モードを選択することで、撮影後の画像処理によってフル画像から所望のクロップ画像を得ることができる。
以下、本発明の実施形態を図面を用いて説明する。
図1は、本発明のデジタルカメラの第1の実施形態を示している。このデジタルカメラは、一眼レフデジタルカメラとして構成されている。デジタルカメラは、交換可能な撮影レンズ10、ミラー部12、ビューファインダ14(表示手段)、CCD(Charge Coupled Device)16(撮像手段)、液晶表示部18、操作部20、CPU22、フォーカス制御部24、測距部26、シャッターボタン28、ファームウエア用メモリ30および画像記憶用メモリ32(画像記憶手段)を有している。
撮影レンズ10は、実際には、被写体のフォーカスを合わせるためのフォーカスレンズおよび被写体像をズームするためのズームレンズを含む複数枚のレンズにより構成される。ミラー部12は、被写体からの光をビューファインダ14に向けて反射するミラー12aと、被写体からの光を測距部26に向けて反射するミラー12bを有している。ミラー部12は、撮影レンズ10からCCD16への光路を遮る位置に配置されている。ミラー部12は、シャッターボタン28が押下されたときに、撮影レンズ10からCCD16への光路を確保するために、CPU22の制御によりスクリーン14a側に回動する。
ビューファインダ14は、撮影レンズ10により結像される被写体の画像を映すスクリーン14a(表示画面)と、スクリーン14aに映される被写体の画像を撮影者に視認させるためのプリズム14bとを有している。なお、スクリーン14aには、図示しない表示出力部から出力される図形パターン(後述するフォーカスエリアなど)も表示される。
CCD16は、撮影レンズ10に対向する位置にミラー12aを介して配置されている。CCD16の撮像面は、撮影レンズ10により結像される被写体の画像を受ける。
液晶表示部18は、図示しない液晶パネルおよび液晶パネルを駆動するドライバ回路等により構成される。液晶パネルは、デジタルカメラの背面(撮影レンズ10の取付部と反対面)に配置される。液晶表示部18の液晶パネルには、シャッター28の押下に同期してCCD16により撮像された画像が表示される。シャッター28を押下する前の被写体の画像は、ミラー12aを介してビューファインダ14内のスクリーン14aに表示される。
操作部20は、デジタルカメラの撮影モード等の各種設定をするためのいわゆる十字ボタン20aおよびモードボタン20bを有する。操作部20は、デジタルカメラの背面におけるシャッターボタン28の近くに配置される。
フォーカス制御部24は、被写体画像のフォーカスを合わせるために、撮影レンズ10を光軸方向に移動する図示しないモータを駆動する。測距部26は、ミラー12bを介して受ける被写体からの光に基づいて、着目する物体までの距離を測定する。フォーカス制御部24および測距部26は、CPU22からの制御を受けて動作する。シャッターボタン28は、撮影者により押下されたときに、被写体の画像をCCD16で撮像するための取込要求をCPU22に出力する。CPU22は、取込要求に応答してミラー12a、12bを跳ね上げ、CCD16を駆動する。
ファームウエア用メモリ30は、例えば、マスクROMあるいはフラッシュメモリにより構成され、デジタルカメラを動作するためにCPU22が実行するファームウエア(プログラム)を記憶している。ファームウエア用メモリ30は、CPU22に搭載される内蔵ROMにより代用しても良い。画像記憶用メモリ32は、例えば、フラッシュメモリカード等の外部記憶装置であり、CCD16により撮像された被写体の画像を記憶する。デジタルカメラは、図示した以外にも、CCD16により撮像された画像データを一時的に記憶するRAM(ワークメモリ)を有している。
図2は、図1に示したスクリーン14aの詳細を示している。スクリーン14aには、ミラー12aを介して被写体が映されるとともに、デジタルカメラの電源が投入されている期間、表示出力部が出力する3つのフォーカスエリアPL、PC、PRがスクリーン14aの中央に水平方向に沿って表示される。
フォーカスエリアPL、PC、PRのいずれかは、被写体の撮影前にビューファインダ14を
覗いている撮影者により選択される。具体的には、選択されるフォーカスエリアPL、PC、PRは、図1に示した十字ボタン20aの左側または右側の三角印を押圧することで順次切り替わる。非選択のフォーカスエリアを示す枠は、黒色で表示される。選択されているフォーカスエリア(図2ではPR)は、表示出力部により枠の色が黒から赤に変化する。図では、選択され赤色に変化したフォーカスエリアPRを太線で示している。
フォーカスエリアPL、PC、PRの設定は、CPU22がプログラムを実行し、十字ボタン20aの押圧を検知することで行われる。このように、CPU22、十字ボタン20aは、スクリーン14aに表示されるフォーカスエリアPL、PC、PRのいずれかを撮影者に選択させるためのフォーカス選択手段およびエリア入力手段として機能する。なお、実際には、図3〜図5に示すように、スクリーン14aには、後述するクロップ撮影モード中に、選択されたフォーカスエリアに対応するクロップエリアも表示される。
各フォーカスエリアPL、PC、PRのフォーカス合わせは、例えば、特開平9−274132号公報の図6(マルチ測距用の焦点検出装置)に記載されているように、各フォーカスエリアPL、PC、PRに対応する3つのフォーカス検出光学系をデジタルカメラに構成し、ラインセンサ上に再結像される一対の像の位置関係を光学系毎に求めることで、迅速かつ確実に実施できる。
図3は、クロップ撮影モード中に中央のフォーカスエリアPCが選択されたときのスクリーン14aを示している。スクリーン14aには、フォーカスエリアPCを中央に含む所定の範囲を示すクロップエリアCCが、例えば黒色の破線で表示される。この表示は、表示出力部により行われる。このとき、他の非選択のクロップエリアは表示されない。クロップエリアCCは、被写体の撮影時にCCD16が取り込む画像の範囲を示している。クロップエリアCCは、通常撮影モード中にCCD16の全有効画素を用いて撮影されたフル画像のアスペクト比(縦横比)と同じ値に設定されている。なお、通常動作モード中は、クロップエリアCCは表示されず、フォーカスエリアPL、PC、PRのみが表示される。
図4は、クロップ撮影モード中に右側のフォーカスエリアPRが選択されたときのスクリーン14aを示している。スクリーン14aには、フォーカスエリアPRを含む所定の範囲を示すクロップエリアCRが、例えば黒色の破線で表示される。クロップエリアCRは、クロップエリアCCと同じ大きさである。このため、この例では、クロップエリアCRの中心は、フォーカスエリアPRの中心に対して僅かに左側に位置している。なお、通常動作モード中は、クロップエリアCRは表示されず、フォーカスエリアPL、PC、PRのみが表示される。
図5は、クロップ撮影モード中に左側のフォーカスエリアPLが選択されたときのスクリーン14aを示している。スクリーン14aには、フォーカスエリアPLを含む所定の範囲を示すクロップエリアCLが、例えば黒色の破線で表示される。クロップエリアCLは、クロップエリアCC、CRと同じ大きさである。このため、この例では、クロップエリアCLの中心は、フォーカスエリアPLの中心に対して僅かに右側に位置している。なお、通常動作モード中は、クロップエリアCLは表示されず、フォーカスエリアPL、PC、PRのみが表示される。
図6は、第1の実施形態において各種モードを設定するときに液晶表示部18の液晶パネルに表示される画面を示している。モードの設定処理は、CPU22がモード設定プログラムを実行することで行われる。図6に示した画面は、図1に示した操作部20のモードボタン20bを押したときに表示される。この状態で、撮影者がモードボタン20bを押すと、モードの設定処理は終了し、液晶表示部18の表示は消え、もしくはデフォルトの画面が表示される。
図中に網掛けで示した設定項目は、撮影者により選択されている項目を示している。CPU22は、撮影者により十字ボタン20aの上側または下側の三角印が押圧されたことを検出したときに、選択項目を順次繰り上げまたは繰り下げる。例えば、「画質」が選択されているときに、十字ボタン20aの下側が押圧されると、「画質」が非選択にされ、新たに「撮影モード」が選択される。選択されている項目の右側には、セットボタンSETが表示される。図に示した状態で、撮影者が十字ボタン20aの右側の三角印を押圧すると、セットボタンSETが押下されたと認識され、液晶表示部18の画面は、撮影モードを設定する画面に切り替わる。
図7は、第1の実施形態において撮影モードを設定するときに液晶表示部18の液晶パネルに表示される画面を示している。この画面では、撮影者は、十字ボタン20aの上側または下側を押圧して、通常撮影モードまたはクロップ撮影モードを選択する。選択されている項目の右側には、セットボタンSETが表示される。例えば、図に示すようにクロップ撮影モードを選択した状態で、撮影者が十字ボタン20aの右側を押圧すると、セットボタンSETが押下されたと認識され、デジタルカメラの撮影モードは、クロップ撮影モードに設定される。液晶表示部18には、図6に示したモード設定画面が再び表示される。これらの選択動作および表示動作は、CPU22がプログラムを実行することで行われる。このように、CPU22および十字ボタン20aは、通常撮影モードまたはクロップ撮影モードを撮影者に選択させるためのモード入力手段として機能する。
図8は、第1の実施形態のデジタルカメラのクロップ撮影モードでの動作を示している。図8に示す動作は、CPU22がプログラムを実行することで各部を制御することにより実行される。
まず、ステップS100において、CPU22は、撮影モードがクロップ撮影モードが否かを判定する。クロップ撮影モードが設定されている場合、処理はステップS102に移行する。クロップ撮影モードが設定されていない場合、通常撮影モードの処理(図9)が開始される。
ステップS102において、CPU22は、撮影者によるフォーカスエリアの入力(設定)を待つ。撮影者は、ビューファインダ14内のスクリーン14aに映された被写体を見ながら、フォーカスエリアをPL、PC、PRのいずれかに設定する。CPU22は、設定されたフォーカスエリアがPC、PR、PLのとき、変数Pにそれぞれ"0"、"1"、"2"を代入する。この後、処理はステップS104に移行する。
ステップS104では、変数Pが"0"であるか否かが判定される。変数Pが"0"のとき、処理はステップS106に移行する。変数Pが"0"でないとき、処理はステップS112に移行する。
ステップS106において、CPU22は、撮影者によりシャッターボタン28が押下されるのを待つ。シャッターボタン28の押下が検出されると、処理はステップS108に移行する。
ステップS108において、CPU22は、測距部26から得られるフォーカスエリアPCに映されている画像までの距離に応じてフォーカス制御部24を制御し、フォーカスエリアPCに映されている画像にフォーカスを合わせる。このように、CPU22、測距部26およびフォーカス制御部24は、選択されたフォーカスエリアPCに映されている画像のフォーカスを合わせるフォーカス調整手段として機能する。この後、処理はステップS110に移行する。
ステップS110において、CPU22は、CCD16を駆動し、CCD16の走査により得られた画像データのうちクロップエリアCCに対応する画像データを画像記憶用メモリ32に書き込む。すなわち、選択されたフォーカスエリアPCに対応するクロップエリアCC内の画像(クロップ画像データ)が取り込まれる。次に、CPU22は、クロップ画像データを所定の圧縮率で圧縮し(画像処理)、圧縮したクロップ画像を画像記憶用メモリ32に書き込む。この後、処理はステップS128に移行する。
一方、ステップS112において、変数Pが"1"であるか否かが判定される。変数Pが"1"のとき処理はステップS114に移行する。変数Pが"1"でないとき、処理は、ステップS120に移行する。
ステップS114〜S118では、上述したステップS106〜S110とほぼ同じ処理が実行される。ステップS106〜S110との違いは、選択されたフォーカスエリアがPRであることと、CCD16が走査する画素がクロップエリアCRに対応することである。ステップS118が実行された後、処理はステップS128に移行する。
ステップS120〜S124においても、上述したステップS106〜S110とほぼ同じ処理が実行される。ステップS106〜S110との違いは、選択されたフォーカスエリアがPLであることと、CCD16が走査する画素がクロップエリアCLに対応することである。ステップS124が実行された後、処理はステップS128に移行する。
このように、CPU22およびCCD16は、選択されたフォーカスエリアに対応するクロップエリアを選択し、選択したクロップエリア内の画像をシャッターボタン28の押下に応答してクロップ画像として取り込むクロップ手段として機能する。
ステップS128において、CPU22は、シャッターボタン28が押されるまで時間、あるいはモードボタン20bが押されるまでの時間、撮像したクロップ画像または後述する図9のステップS158により得られたフル画像を液晶表示部18に表示する。また、CPU22は、何の操作もない場合、所定時間後(例えば、10秒後)に撮像したクロップ画像の液晶表示部18への表示を停止する。画像の表示中に、処理はステップS130に移行する。ステップS130において、CPU22は、CCD16により撮像されたクロップ画像を画像記憶用メモリ32に格納する。そして、撮影動作が終了する。
なお、シャッターボタン28が半押しされたときに選択されているフォーカスエリアのフォーカスを合わせ、シャッターボタン28が完全に押されたときに選択されているフォーカスエリアに対応するクロップエリアの画像を撮像してもよい。
図9は、第1の実施形態のデジタルカメラの通常撮影モードでの動作を示している。図9に示す動作は、CPU22がプログラムを実行することで各部を制御することにより実行される。図8と同じ処理については、詳細な説明を省略する。図8に示したステップS100において、CPU22は、撮影モードがクロップ撮影モードでないと判定したとき、すなわち通常撮影モードと判定したとき、ステップS140以降の処理を実行する。
ステップS140、S142、S144、S146、S148、S150、S152、S154およびS156は、図8のS102、S104、S106、S108、S112、S114、S116、S120およびS122と同じである。すなわち、CPU22は、シャッターボタン28の押下に応答して、撮影者により設定されたフォーカスエリアに映されている画像のフォーカスを合わせる。ステップS146、S152、S156のいずれかでフォーカスが合わせられた後、処理はステップS158に移行する。
ステップS158では、CPU22は、CCD16を駆動し、スクリーン14aに映されている全撮影エリア(フル画面)に対応する画素を走査し、スクリーン14に表示されるフル画像データを読み込む。この後、処理は、図8に示したステップS128に移行する。
以上、本実施形態では、撮影者が選択したフォーカスエリアに対応してクロップエリアが自動的に選択されるため、撮影者は、クロップエリアの設定を意識することなく、従来の手順により被写体を撮影することでクロップ画像を取得できる。したがって、複雑な操作をすることなく、被写体画像を容易にクロップできる。
撮影前にクロップエリアを設定する時間を不要にできるため、いわゆるシャッターチャンスを逃がすことを防止できる。特に、スポーツや動き回る子供などの速写性を要求される撮影において顕著な効果を発揮できる。
速写性を要求される撮影に最適であるため、報道現場等で動体撮影をする場合にも、クロップ機能を使用して容易にクロップ画像を得ることができる。この結果、被写体の撮影から所望の画像を切り出し報道あるいは掲載するまでの時間を最小限にできる。
撮影者は、撮影前に予めクロップエリアを認識できるため、クロップされる画像を具体的に認識できる。この結果、撮影者の意図するクロップ画像を簡易な操作で容易に取得できる。
撮影者の状況に合わせて、クロップ撮影モードまたは通常撮影モードを自在に選択できる。例えば、クロップ撮影モードを選択することで、撮影後の画像処理に掛かる時間を削減できる。このとき、画像記憶用メモリ32の記憶容量も節約できる。撮影後の画像処理に時間が掛けられる場合、通常撮影モードを選択することで、撮影後の画像処理によってフル画像から所望のクロップ画像を得ることができる。
図10は、本発明のデジタルカメラの第2の実施形態を示している。第1の実施形態で説明した要素と同一の要素については、同一の符号を付し、これ等については、詳細な説明を省略する。この実施形態のデジタルカメラは、いわゆるコンパクトデジタルカメラとして構成されている。デジタルカメラは、撮影レンズ40、CCD46(撮像手段)、液晶表示部48、操作部50、CPU52、フォーカス制御部54、シャッターボタン58、ファームウエア用メモリ60および画像記憶用メモリ62(画像記憶手段)を有している。これ等各要素の機能は、撮影前の被写体の画像が液晶表示部48に表示されることを除き、第1の実施形態とほぼ同じである。なお、このデジタルカメラは、CCD46で撮像される画像のコントラストの状態によりフォーカスを合わせるコントラスト検出方式を採用しているため、測距部の機能は、CPU52が実行するプログラムにより実現される。
デジタルカメラは、フォーカスエリアをカメラ自身が自動的に設定する機能を有している。そして、デジタルカメラは、自動設定されたフォーカスエリアに対応するクロップエリアの画像を、シャッターボタンの押下(取込要求)に応答して取り込む。液晶表示部48の液晶パネル(表示画面)は、撮影後の画像および各種モードの設定メニューを表示するだけでなく、上述したように撮影前の画像も表示する。このため、図2に示したフォーカスエリアPL、PC、PRは、液晶パネルに表示される。
図11は、第2の実施形態のデジタルカメラのクロップ撮影動作を示している。上述した図8と同じ処理については、詳細な説明を省略する。図11に示す動作は、図6および図7に示したように、クロップ撮影モードが設定されているときの処理を示している。ま
た、図11に示す動作は、CPU52がプログラムを実行することで各部を制御することにより実行される。ステップS202を除くステップS200〜S230の処理は、撮影前の被写体画像が液晶表示部48に表示されること以外、第1の実施形態のステップS100〜S130(但し、S102を除く)の処理と同じである。
ステップS200において、CPU52は、クロップ撮影モードの設定を認識すると、処理をステップS202に移行し、クロップ撮影モードの設定を認識しないと、上述した図9に示した通常撮影モードの処理(ステップS140)に移行する。通常撮影モードの処理後、処理は、ステップS228に戻る。
ステップS202において、CPU52は、フォーカスエリアを自動的に選択する。具体的には、CPU52は、液晶表示部48の液晶パネル上に表示されている3つのフォーカスエリアPL、PC、PR(図2)内の画像(被写体)のうち、最もカメラの近くに位置する画像に対応するフォーカスエリアを選択する。例えば、コントラスト検出方式を用いて、前記各フォーカスエリアPL、PC、PR内の被写体とカメラとの撮影距離が最も短いフォーカスエリアが選択される。より詳細には、まず、フォーカスエリアPL、PC、PR内の画像のコントラストがそれぞれ最大になるように、フォーカスレンズが順次駆動される。このとき、フォーカスレンズの位置を検出するエンコーダ(図1では特に図示せず)から出力されるフォーカスレンズの位置情報をもとに、各フォーカスエリアPL、PC、PRの画像の撮影距離が算出される。そして、被写体までの撮影距離が最も短いフォーカスエリア(PL、PC、PRのいずれか)が選択される。このように、CPU52および液晶表示部48は、フォーカスエリアPL、PC、PRのいずれかを自動的に選択するフォーカス選択手段として機能する。CPU52は、選択したフォーカスエリアがPC、PR、PLのとき、変数Pにそれぞれ"0"、"1"、"2"を代入する。この後、CPU52は、第1の実施形態と同様に、設定されたフォーカスエリアに応じてステップS204〜S230を実行する。そして、クロップ撮影動作が終了する。
以上、この実施形態においても第1の実施形態と同様の効果を得ることができる。さらに、この実施形態では、CCD46により撮像された画像に基づいてフォーカスエリアを自動的に設定し、設定したフォーカスエリアに対応するクロップエリアの画像が自動的に取り込まれる。このため、例えば、動体撮影等の速写性が要求される撮影時に、撮影者は液晶パネルに表示される被写体を追うことに集中でき、あるいは被写体の表情の観察に集中できる。この結果、撮影時の撮影者の負荷を軽減でき、シャッターチャンスを逃がすことなくクロップ画像を取得できる。
図12は、本発明のデジタルカメラの第3の実施形態において、撮影モードを設定するときに液晶表示部に表示される画面を示している。第1の実施形態で説明した要素と同一の要素については、同一の符号を付し、これ等については、詳細な説明を省略する。この実施形態では、図1に示したCPU22が実行するためにファームウエア用メモリ30に格納されているプログラムが、第1の実施形態と相違する。その他の構成は、第1の実施形態と同じである。すなわち、この実施形態のデジタルカメラは、一眼レフデジタルカメラとして構成されている。
図12に示した画面は、上述した図6において、撮影モードを選択したときに表示される。この画面では、撮影者は、図1に示した十字ボタン20aの上側または下側の三角印を押圧して、通常撮影モード、クロップ撮影モードまたはクロップ+フル画面撮影モードのいずれかを選択する。例えば、クロップ+フル画面撮影モードを選択した状態で、撮影者が十字ボタン20aの右側を押圧すると、セットボタンSETが押下されたと認識され、デジタルカメラの撮影モードは、クロップ+フル画面撮影モードに設定される。液晶表示部18には、図6に示したモード設定画面が再び表示される。このように、CPU22お
よび十字ボタン20aは、通常撮影モード、クロップ撮影モードまたはクロップ+フル画面撮影モードのいずれかを撮影者に選択させるためのモード入力手段として機能する。
図13は、第3の実施形態のデジタルカメラのクロップ+フル画面撮影動作を示している。上述した図8と同じ処理については、詳細な説明を省略する。図13に示す動作は、CPU22がプログラムを実行することで各部を制御することにより実行される。ステップS301、S310、S318、S324、S328、S330を除くステップS300〜S330の処理は、第1の実施形態(図8)のステップS100〜S130(但し、S110、S118、S124、S128、S130を除く)の処理と同じである。
まず、ステップS300において、CPU22は、クロップ撮影モードの設定を認識すると、処理をステップS301に移行し、クロップ撮影モードの設定を認識しないと、通常撮影モードが設定されたと認識し、上述した図9に示した通常撮影モード(ステップS140)の処理に移行する。通常撮影モードの処理後、処理は、ステップS328に戻る。
ステップS301において、CPU22は、クロップ+フル画面撮影モードの設定を認識すると、処理をステップS302に移行し、クロップ+フル画面撮影モードの設定を認識しないと、通常のクロップ撮影モードが設定されたと認識し、図14に示すクロップ撮影モードの処理に移行する。クロップ撮影モードの処理後、処理は、ステップS328に戻る。
次に、CPU22は、ステップS302において、第1の実施形態と同様に、撮影者によるフォーカスエリアの入力を受け、ステップS304、S312においてどのフォーカスエリアが選択されたかを判定する。そして、CPU22は、入力されたフォーカスエリアに応じてステップS306〜S308、S314〜S316、S320〜S322のいずれかを実行する。ステップS308、S316、S322において、所定のフォーカスエリアのフォーカスがそれぞれ合わせられた後、処理はステップS310、S318、S324にそれぞれ移行する。
ステップS310において、CPU22は、CCD16を駆動し、スクリーン14aに映されている全撮影エリア(フル画面)に対応する画素を走査し、全撮影エリアに対応するフル画像データを取り込む。次に、CPU22は、フル画像データからクロップエリアCCに対応する画像データ(クロップ画像)を切り出す。この後、CPU22は、フル画像データおよびクロップ画像データを圧縮する。このとき、フル画像データは、クロップ画像データより高い圧縮率で圧縮される。フル画像データおよびクロップ画像データは、ワークメモリに一時的に記憶される。
ステップS318において、CPU22は、ステップS310と同様に、スクリーン14に表示されるフル画像データを取り込み、フル画像データからクロップエリアCRに対応する画像データを切り出す。フル画像データおよびクロップ画像データは、ステップS310と同様に圧縮され、ワークメモリに一時的に記憶される。同様に、ステップS324において、CPU22は、フル画像データと、フル画像データから切り出されたクロップエリアCLに対応する画像データとを圧縮し、ワークメモリに一時的に記憶する。ステップS310、S318、S324の後、処理は、ステップS328に移行する。
ステップS328において、CPU22は、撮影モードが通常撮影モードまたはクロップ撮影モードのとき、図8のステップS128と同様に、撮像した画像を液晶表示部18に表示する。CPU22は、撮影モードがクロップ+フル画面撮影モードのとき、撮像したフル画面に対応するフル画像を液晶表示部18に表示するとともに、選択されたクロッ
プエリアを示す枠をフル画像内に表示する。この表示により、撮影者は、どのフォーカスエリアが選択され、どのクロップエリアのクロップ画像が撮影されたかを認識できる。この後、処理はステップS330に移行する。
ステップS330において、CPU22は、撮影モードが通常撮影モードのとき、撮影したフル画像を画像記憶用メモリ32に格納する。CPU22は、撮影モードがクロップ撮影モードのとき、撮影したクロップ画像を画像記憶用メモリ32に格納する。CPU22は、撮影モードがクロップ+フル画面撮影モードのとき、撮影したフル画像およびクロップ画像を画像記憶用メモリ32に格納する。このときフル画像は、高い圧縮率で圧縮されているため、画像記憶用メモリ32の記憶容量を節約できる。そして、撮影動作が終了する。
図14は、第3の実施形態のデジタルカメラのクロップ撮影動作を示している。クロップ撮影動作の処理(ステップS342〜S364)は、第1の実施形態の図8に示したステップS102〜S124の処理と同じであるため、説明を省略する。ステップS350、S358、S364の後、処理は、図13に示したステップS328に移行する。
以上、この実施形態においても、上述した第1の実施形態と同様の効果を得ることができる。さらに、この実施形態では、クロップ+フル画面撮影モードを選択することで、クロップ画像だけでなく、スクリーン14aに映されているフル撮影エリアに対応するフル画像データを取り込むことができる。このため、万一、撮影者の意図しないクロップ画像が得られた場合に、フル画像を用いて撮影者の意図するクロップ画像を撮影後の画像処理によって得ることができる。この場合、フル画像データを可逆圧縮したデータを画像記憶用メモリ32に記録することで、撮影後の画像処理において、撮影時に得られた画像と同じ精細度を有する正確なフル画像を再現できる。
画像記憶用メモリ32の記憶容量の余裕に応じて撮影モードを選択することで、シャッターチャンスを逃がすことなく、かつ最適なクロップ画像を得ることができる。また、スクリーン14aに表示されるフル画像データを高い圧縮率で圧縮するため、画像記憶用メモリ32の記憶容量を節約できる。
なお、上述した第2の実施形態では、各フォーカスエリアPL、PC、PR内の画像(被写体)とカメラとの撮影距離が最も短いフォーカスエリアに対応するクロップエリアの画像をクロップ画像として取り込む例について述べた。本発明はかかる実施形態に限定されるものではない。例えば、デジタルカメラに、被写体から出射される赤外線を検出する赤外線検出器(温度検出手段)を設け、赤外線検出器により検出される温度の最も高い画像を有するフォーカスエリアに対応するクロップエリアの画像をクロップ画像として取り込んでもよい。あるいは、クロップエリアをフォーカスエリアとは対応させず、赤外線検出器により検出される温度の最も高い画像を含む所定範囲をクロップエリアに設定し、そのクロップ画像を取り込んでもよい。この場合にも、第2の実施形態と同様の効果を得ることができる。
さらに、一眼レフデジタルカメラに、ビューファインダ内のスクリーンを見る撮影者の視線位置を検出する視線位置検出手段を設け、シャッターボタンが押下されたときに視線位置検出手段により検出される視線位置に最も近いフォーカスエリアに対応するクロップエリアの画像をクロップ画像として取り込んでもよい。あるいは、クロップエリアをフォーカスエリアとは対応させず、シャッターボタンが押下されたときに視線位置検出手段により検出される視線位置を含む所定範囲をクロップエリアに設定し、そのクロップ画像を取り込んでもよい。この場合にも、第2の実施形態と同様の効果を得ることができる。
上述した第2の実施形態では、各フォーカスエリアPL、PC、PR内の画像(被写体)とカメラとの撮影距離が最も短いフォーカスエリアを選択し、このフォーカスエリアに対応するクロップエリアの画像を撮影する例について述べた。本発明はかかる実施形態に限定されるものではない。例えば、特定の色の画像を含むフォーカスエリアを検出し、このフォーカスエリアに対応するクロップエリアの画像を撮影してもよい。あるいは、コントラストの最も強い画像を含むフォーカスエリアを検出し、このフォーカスエリアに対応するクロップエリアの画像を撮影してもよい。この場合にも、第2の実施形態と同様の効果を得ることができる。
上述した実施形態では、フォーカスエリアPL、PC、PRをビューファインダ14のスクリーン14aまたは液晶表示部48に表示される撮影エリアの水平方向に沿って3箇所に設定した例について述べた。本発明はかかる実施形態に限定されるものではない。例えば、図15に示すように、3行3列のマトリックス状に9個のフォーカスエリアを設定してもよい。あるいは、図16に示すように、撮影エリアの中央に水平方向に沿って設定されるフォーカスエリアの数を、撮影エリアの上側および下側に水平方向に沿って設定されるフォーカスエリアの数より多くしてもよい。このとき、クロップエリアは、フォーカスエリアにそれぞれ対応して、フォーカスエリアと同じ数だけ設定される。
上述した実施形態では、中央のフォーカスエリアPCを他のフォーカスエリアPL、PRより横長に設定する例について述べた。本発明はかかる実施形態に限定されるものではない。例えば、全てのフォーカスエリアPL、PC、PRを同じ大きさにしてもよい。
上述した第1および第3の実施形態では、本発明を一眼レフデジタルカメラに適用する例について述べた。本発明はかかる実施形態に限定されるものではない。例えば、本発明をコンパクトデジタルカメラに適用してもよい。
上述した第2の実施形態では、本発明をコンパクトデジタルカメラに適用する例について述べた。本発明はかかる実施形態に限定されるものではない。例えば、本発明を一眼レフデジタルカメラに適用してもよい。
上述した第2の実施形態では、コンパクトデジタルカメラにおける各フォーカスエリアPL、PC、PRのフォーカス合わせを、コントラスト検出方式を用いて実施する例について述べた。本発明はかかる実施形態に限定されるものではない。例えば、第1の実施形態で述べたように、フォーカスエリアPL、PC、PRにそれぞれ対応する3つのフォーカス検出光学系を構成することで、フォーカスエリアPL、PC、PRに対応する被写体までの距離を、同時に測定できる。
上述した実施形態では、本発明を、撮像素子にCCDを用いたデジタルカメラに適用する例について述べた。本発明はかかる実施形態に限定されるものではない。例えば、本発明を、撮像素子にCMOSセンサを用いたデジタルカメラに適用してもよい。
なお、本発明を、携帯電話、PDA(Personal Digital Assistant)等の携帯機器のデジタルカメラ機能や、ビデオカメラのデジタルカメラ機能に適用してもよい。
以上、本発明について詳細に説明してきたが、上記の実施形態およびその変形例は発明の一例に過ぎず、本発明はこれに限定されるものではない。本発明を逸脱しない範囲で変形可能であることは明らかである。
本発明のデジタルカメラの第1の実施形態を示すブロック図である。 図1に示したスクリーンの詳細を示す正面図である。 中央のフォーカスエリアが選択されたときのスクリーンを示す正面図である。 右側のフォーカスエリアが選択されたときのスクリーンを示す正面図である。 左側のフォーカスエリアが選択されたときのスクリーンを示す正面図である。 第1の実施形態において各種モードを設定するときに液晶表示部に表示される画面を示す正面図である。 第1の実施形態において撮影モードを設定するときに液晶表示部に表示される画面を示す正面図である。 第1の実施形態のデジタルカメラのクロップ撮影モードでの動作を示すフローチャートである。 第1の実施形態のデジタルカメラの通常撮影モードでの動作を示すフローチャートである。 本発明のデジタルカメラの第2の実施形態を示すブロック図である。 第2の実施形態のデジタルカメラのクロップ撮影動作を示すフローチャートである。 本発明のデジタルカメラの第3の実施形態において、撮影モードを設定するときに液晶表示部に表示される画面を示す正面図である。 第3の実施形態のデジタルカメラのクロップ+フル画面撮影動作を示すフローチャートである。 第3の実施形態のデジタルカメラのクロップ撮影動作を示すフローチャートである。 フォーカスエリアの別の設定例を示す説明図である。 フォーカスエリアの別の設定例を示す説明図である。
符号の説明
10 撮影レンズ
12 ミラー部
12a、12b ミラー
14 ビューファインダ
14a スクリーン
14b プリズム
16 CCD
18 液晶表示部
20 操作部
20a 十字ボタン
20b モードボタン
22 CPU
24 フォーカス制御部
26 測距部
28 シャッターボタン
30 ファームウエア用メモリ
32 画像記憶用メモリ
40 撮影レンズ
46 CCD
48 液晶表示部
50 操作部
52 CPU
54 フォーカス制御部
58 シャッターボタン
60 ファームウエア用メモリ
62 画像記憶用メモリ
CL、CC、CR クロップエリア
PL、PC、PR フォーカスエリア

Claims (8)

  1. 撮影レンズと、
    前記撮影レンズを介して入力される被写体の画像を撮像する撮像手段と、
    前記撮影レンズにより結像される被写体の画像を表示する表示画面を有する表示手段と、
    前記表示画面に表示される複数のフォーカスエリアのいずれかを選択するフォーカス選択手段と、
    選択されたフォーカスエリア内の被写体のフォーカスを合わせるフォーカス調整手段と、
    前記フォーカスエリアにそれぞれ対応して前記表示画面内に予め設定されている複数のクロップエリアから、選択されたフォーカスエリアに対応するクロップエリアを選択し、選択したクロップエリア内の画像を取込要求に応答してクロップ画像として取り込むクロップ手段とを備えていることを特徴とするデジタルカメラ。
  2. 請求項1記載のデジタルカメラにおいて、
    前記フォーカス選択手段は、前記フォーカスエリアのいずれかを撮影者に選択させるエリア入力手段を備えていることを特徴とするデジタルカメラ。
  3. 請求項1記載のデジタルカメラにおいて、
    前記フォーカス選択手段は、複数の前記フォーカスエリアのうち、前記フォーカス調整手段により測定された前記各フォーカスエリア内の被写体とカメラとの撮影距離が最も短いフォーカスエリアを選択することを特徴とするデジタルカメラ。
  4. 請求項1記載のデジタルカメラにおいて、
    前記フォーカスエリアに表示される画像の温度を検出する温度検出手段を備え、
    前記フォーカス選択手段は、複数の前記フォーカスエリアのうち、温度の最も高い画像を有するフォーカスエリアを選択することを特徴とするデジタルカメラ。
  5. 請求項1記載のデジタルカメラにおいて、
    スクリーンを有するビューファインダと、
    前記スクリーンを見る撮影者の視線位置を検出する視線位置検出手段とを備え、
    前記表示画面は、前記スクリーンであり、
    前記フォーカス選択手段は、複数の前記フォーカスエリアのうち、視線位置検出手段により検出された前記視線位置に最も近いフォーカスエリアを選択することを特徴とするデジタルカメラ。
  6. 請求項1記載のデジタルカメラにおいて、
    クロップ撮影モードまたはクロップ+フル画面撮影モードを撮影者に選択させるためのモード入力手段と、
    前記クロップ手段により取り込まれる画像を記憶する画像記憶手段とを備え、
    前記クロップ手段は、
    前記入力手段により前記クロップ撮影モードが選択されたときに、選択されたフォーカスエリアに対応するクロップエリア内の画像を前記クロップ画像として取り込み、
    前記入力手段により前記クロップ+フル画面撮影モードが選択されたときに、選択されたフォーカスエリアに対応するクロップエリア内の画像を前記クロップ画像として取り込むとともに、前記表示画面に表示されるフル画像を取り込むことを特徴とするデジタルカメラ。
  7. 請求項6記載のデジタルカメラにおいて、
    前記クロップ手段は、前記フル画像を前記クロップ画像より高い圧縮率で取り込むことを特徴とするデジタルカメラ。
  8. 請求項1記載のデジタルカメラにおいて、
    クロップ撮影モードまたは通常撮影モードを撮影者に選択させるためのモード入力手段と、
    前記クロップ手段により取り込まれる画像を記憶する画像記憶手段とを備え、
    前記クロップ手段は、
    前記入力手段により前記クロップ撮影モードが選択されたときに、選択されたフォーカスエリアに対応するクロップエリア内の画像を前記クロップ画像として取り込み、
    前記入力手段により前記通常撮影モードが選択されたときに、前記表示画面に表示されるフル画像を取り込むことを特徴とするデジタルカメラ。

JP2003397458A 2003-11-27 2003-11-27 デジタルカメラ Pending JP2005159856A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003397458A JP2005159856A (ja) 2003-11-27 2003-11-27 デジタルカメラ
US10/992,674 US7515197B2 (en) 2003-11-27 2004-11-22 Digital camera capable of obtaining crop image

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003397458A JP2005159856A (ja) 2003-11-27 2003-11-27 デジタルカメラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005159856A true JP2005159856A (ja) 2005-06-16

Family

ID=34616531

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003397458A Pending JP2005159856A (ja) 2003-11-27 2003-11-27 デジタルカメラ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7515197B2 (ja)
JP (1) JP2005159856A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007214845A (ja) * 2006-02-09 2007-08-23 Casio Comput Co Ltd 電子カメラ、多数ポイント同時合焦枠表示方法、及びプログラム
JP2008104069A (ja) * 2006-10-20 2008-05-01 Sky Kk デジタルカメラ及びデジタルカメラのプログラム
JP2009055093A (ja) * 2007-08-23 2009-03-12 Nikon Corp 撮像装置
JP2012050111A (ja) * 2011-10-03 2012-03-08 Nikon Corp 撮像装置

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005321621A (ja) * 2004-05-10 2005-11-17 Fujinon Corp オートフォーカスシステム
JP4379728B2 (ja) * 2005-01-31 2009-12-09 カシオ計算機株式会社 撮像装置及びそのプログラム
US20070160363A1 (en) * 2005-08-05 2007-07-12 Richard Corton Framing feature for imaging mechanisms and systems
JP4709071B2 (ja) * 2006-06-02 2011-06-22 キヤノン株式会社 撮像システム及び装置、撮像装置の制御方法
US7668456B2 (en) * 2006-06-20 2010-02-23 Panasonic Corporation Digital camera
US7629124B2 (en) * 2006-06-30 2009-12-08 Canon U.S. Life Sciences, Inc. Real-time PCR in micro-channels
JP5100757B2 (ja) * 2006-11-30 2012-12-19 キヤノン ユー.エス. ライフ サイエンシズ, インコーポレイテッド Dna分子の増幅および解離反応をモニタするためのシステムおよび方法
US8497928B2 (en) * 2007-07-31 2013-07-30 Palm, Inc. Techniques to automatically focus a digital camera
US8380457B2 (en) 2007-08-29 2013-02-19 Canon U.S. Life Sciences, Inc. Microfluidic devices with integrated resistive heater electrodes including systems and methods for controlling and measuring the temperatures of such heater electrodes
JP5451259B2 (ja) * 2009-08-28 2014-03-26 キヤノン株式会社 撮像装置、その制御方法及びプログラム
JP5432664B2 (ja) * 2009-10-22 2014-03-05 キヤノン株式会社 撮像装置
JP2011166378A (ja) * 2010-02-08 2011-08-25 Canon Inc 撮像装置及びその制御方法
JP2012124653A (ja) * 2010-12-07 2012-06-28 Canon Inc 符号化装置、符号化方法およびプログラム
US20120236181A1 (en) 2011-03-16 2012-09-20 Qualcomm Incorporated Generating a zoomed image
US9569439B2 (en) 2011-10-31 2017-02-14 Elwha Llc Context-sensitive query enrichment
US8773543B2 (en) * 2012-01-27 2014-07-08 Nokia Corporation Method and apparatus for image data transfer in digital photographing
US20130204570A1 (en) * 2012-02-06 2013-08-08 Tzila Mendelson Cellular telephone and camera thermometers
JP2013219556A (ja) 2012-04-09 2013-10-24 Olympus Imaging Corp 撮像装置
WO2014041859A1 (ja) * 2012-09-11 2014-03-20 ソニー株式会社 撮像制御装置、撮像装置、および、撮像制御装置の制御方法
KR101999137B1 (ko) * 2013-01-03 2019-07-11 삼성전자주식회사 카메라를 구비하는 장치의 이미지 처리장치 및 방법
JP6212878B2 (ja) * 2013-02-21 2017-10-18 株式会社リコー 画像処理装置、画像処理システム及びプログラム
US10702159B2 (en) * 2013-02-27 2020-07-07 Techara Llc System and apparatus for capturing and navigating whole body images that includes high resolution body part images
US9557222B2 (en) * 2013-03-15 2017-01-31 Robert Bosch Gmbh Portable device with temperature sensing
KR102296396B1 (ko) * 2014-07-31 2021-09-02 삼성전자주식회사 비접촉 체온 측정 시 정확도를 향상시키기 위한 장치 및 방법
US11497406B2 (en) 2014-07-31 2022-11-15 Samsung Electronics Co., Ltd Apparatus and method for enhancing accuracy of a contactless body temperature measurement
JP7490372B2 (ja) * 2020-01-21 2024-05-27 キヤノン株式会社 撮像制御装置及びその制御方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6683652B1 (en) * 1995-08-29 2004-01-27 Canon Kabushiki Kaisha Interchangeable lens video camera system having improved focusing
JP3728609B2 (ja) 1996-04-04 2005-12-21 株式会社ニコン 焦点検出装置
JPH11331664A (ja) 1998-05-13 1999-11-30 Nec Corp デジタルスチルカメラ
US7046290B2 (en) 2000-01-26 2006-05-16 Nikon Corporation Multi-point auto-focus digital camera including electronic zoom
JP4443735B2 (ja) * 2000-07-11 2010-03-31 富士フイルム株式会社 撮像装置およびその動作制御方法
JP4507392B2 (ja) * 2000-11-15 2010-07-21 株式会社ニコン 電子カメラ
JP2003066321A (ja) * 2001-08-29 2003-03-05 Mega Chips Corp Af制御装置およびaf制御方法
US6859619B2 (en) * 2002-06-21 2005-02-22 Pentax Corporation Autofocus camera having multipoint focus detecting system

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007214845A (ja) * 2006-02-09 2007-08-23 Casio Comput Co Ltd 電子カメラ、多数ポイント同時合焦枠表示方法、及びプログラム
JP4640198B2 (ja) * 2006-02-09 2011-03-02 カシオ計算機株式会社 電子カメラ、多数ポイント同時合焦枠表示方法、及びプログラム
JP2008104069A (ja) * 2006-10-20 2008-05-01 Sky Kk デジタルカメラ及びデジタルカメラのプログラム
JP4509081B2 (ja) * 2006-10-20 2010-07-21 Sky株式会社 デジタルカメラ及びデジタルカメラのプログラム
JP2009055093A (ja) * 2007-08-23 2009-03-12 Nikon Corp 撮像装置
JP2012050111A (ja) * 2011-10-03 2012-03-08 Nikon Corp 撮像装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20050117049A1 (en) 2005-06-02
US7515197B2 (en) 2009-04-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005159856A (ja) デジタルカメラ
US7561788B2 (en) Image-capturing device having multiple optical systems
JP5087856B2 (ja) 電子カメラ
US9025044B2 (en) Imaging device, display method, and computer-readable recording medium
TWI407234B (zh) 照相裝置
US20050012833A1 (en) Image capturing apparatus
US20090213239A1 (en) Imaging device and method for its image processing
JP4019200B2 (ja) 画像表示器付きカメラ
JP2003244727A (ja) ステレオ画像撮像装置
JP2007201539A (ja) デジタルカメラ
JP2008205569A (ja) 撮像装置及び方法
JP2003244500A (ja) ステレオ画像撮像装置
JP5228354B2 (ja) ディジタルカメラ
JP2005175684A (ja) デジタルカメラおよびデジタルカメラの画像取得方法
JP5087936B2 (ja) カメラ
JP4977569B2 (ja) 撮影制御装置、撮影制御方法、撮影制御プログラム、および撮影装置
JP2008079193A (ja) デジタルカメラ
JP4325384B2 (ja) デジタルカメラ
JP4935559B2 (ja) 撮像装置
US20190094655A1 (en) Imaging device
JP2004312583A (ja) 撮像装置
JP5203155B2 (ja) 撮像装置および撮像装置の制御方法
JP2009033612A (ja) 撮像装置
JP2005078009A (ja) カメラ
JP2007264250A (ja) 撮影装置及びプログラム