JP4441962B2 - Guidance system - Google Patents
Guidance system Download PDFInfo
- Publication number
- JP4441962B2 JP4441962B2 JP32889299A JP32889299A JP4441962B2 JP 4441962 B2 JP4441962 B2 JP 4441962B2 JP 32889299 A JP32889299 A JP 32889299A JP 32889299 A JP32889299 A JP 32889299A JP 4441962 B2 JP4441962 B2 JP 4441962B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- destination
- vehicle
- data
- navigation device
- route
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Navigation (AREA)
- Traffic Control Systems (AREA)
- Instructional Devices (AREA)
- Telephone Function (AREA)
- Telephonic Communication Services (AREA)
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、目的地まで到達するための案内を行うナビゲーション装置、情報センタ、案内システム、及び経路送信装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
目的地までの走行経路を探索して運転者に案内するナビゲーション装置が広く普及している。このナビゲーション装置では、電話番号や施設の名称、ジャンル、住所等から目的地を設定し(目的地設定処理)、車両現在位置や出発地から、設定した目的地までの推奨走行経路を探索し(経路探索処理)、GPS受信装置等で現在位置を検出しながら、探索した走行経路に従って目的地までの経路を音声や画像で案内する(経路案内処理)を行うようになっている。
【0003】
一方、最近では最低限のプログラムやデータだけをナビゲーション装置が備えておき、目的地の設定と経路案内をナビゲーション装置が行い、目的地までの経路探索は情報センタで一括して行うようにした通信ナビシステムも開発されている。このシステムでは、自動車電話や、装置に接続された携帯電話、PHS(Personal Handy−phone System)等の無線通信手段によって、目的地の情報センタへの送信と、情報センタで探索した推奨走行経路等の受信をするようになっている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、上記従来のナビゲーション装置等では、目的地設定を行う場合に、リモコンやタッチパネル等を車内で操作する必要があった。すなわち、乗車したユーザは、ナビゲーション装置の電源を投入し、目的地又は経由地(通過点)としてリモコン、タッチパネル等で電話番号、住所、又は、施設名などをメニューを参照しつつ設定しなければならず、乗車後直ちに目的地を取得したり、目的地までの走行経路を取得することができなかった。従って、従来のナビゲーション装置等では、車両に乗車してから目的地までの経路案内を受けるまでには時間がかかっていた。
また、複数のメンバーが各自の車両により同一の目的地まで走行する場合にも、各メンバーは個別に自己の目的地として目的地を設定したり、探索経路を取得する必要があった。
【0005】
そこで本発明は、このような課題を達成することを目的とし、イグニッションオンにより直ちに目的地、走行経路等の特定データを取得できるようにすることを第1の目的とする。
また、他のナビゲーション装置に対する目的地等の設定情報を設定できるようにすることを第2の目的とする。
【0006】
ところで、ナビゲーション装置では、車両内の表示装置に走行経路や現在位置を表示したり、車両内のスピーカで案内音声を出力することで、走行経路の案内を行うことを前提にしているため、設定する目的地は車両により到達可能であることが前提となっている。
ところが、ユーザが最終的に到達しようとする目的地は、車両で到達可能な地点(車両目的地)ではなく、その車両目的地から歩行やケーブルカー等の車両以外の手段(非車両手段)で到達する地点である場合がある。
例えば、最終目的地へは、車両の通行ができない歩行者専用道路を通らなければ到達できない場合がある。この場合、出発地から車両目的地への経路は設定されるが、車両目的地から歩行目的地への経路は設定されない。また、車両目的地(車両目的地と歩行目的地が同一の場合)に駐車場がなく、その目的地周辺の駐車場を車両目的地として設定した場合も、車両目的地と歩行目的地とは異なる。
このような目的地まで歩行等によって移動する場合に、現在位置から目的地までの地図を携帯情報端末(PDA)にダウンロードして表示することで歩行目的地までの経路を把握する携帯情報端末が提案されている(特開平9−26968号)。
【0007】
しかし、このような携帯情報端末の場合、現在位置と目的地の両者を表示するので、目的地の設定を出発地以外の場所で予め行うことができず、出発地(車両目的地)に到着した後に、車両走行前に設定した最終目的地を再度設定して地図データのダウンロードを行う必要がある。このため、車両目的地に到達した後に、直ちに最終目的地に向かって移動することができなかった。
また携帯情報端末が自信の位置を検出するためのGPS受信装置を備えている必要があった。
更に、走行等により車両位置まで到達使用とする場合、車両位置が不明である場合には携帯情報端末に車両位置を歩行目的地として設定したり、車両位置までの地図を表示したりすることはできなかった。
【0008】
そこで、車両目的地に到達した後直ちに、最終目的地、又は最終目的地までの地図データ等を取得できるようにすることを第3の目的とする。
また、車両位置が不明であっても携帯情報端末を使用して車両位置までの、地図や走行経路データを取得できるようにすることを第4の目的とする。
【0009】
また、情報センタとの間でデータの送受信を行うナビゲーション装置において、車両目的地が駐車場等であった場合、車両の現在位置や目的地到達を通信により情報センタに通知することができなくなるという問題がある。
そこで、本発明は、車両の到着地点が通信不能地点であっても、携帯情報端末を利用して到着位置や到着したことを情報センタに通知できるようにすることを第5の目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】
請求項1に記載の発明では、車両のイグニッションオンを検出する検出手段と、この検出手段でイグニッションオンが検出された場合に、情報センタに事前に設定された、今日が出発日である目的地の有無を確認する確認手段と、車両の現在位置を前記情報センタに送信する現在位置送信手段と、前記確認手段の確認に基づいて前記情報センタから送信される、前記送信した現在位置から前記今日が出発日である目的地までの走行経路を受信する受信手段と、この受信手段で受信した走行経路の案内を行う案内手段とを備えたナビゲーション装置と、携帯情報端末、パーソナルコンピュータ、及び前記ナビゲーション装置等の情報処理装置から送信される出発日と目的地を受信する設定情報受信手段と、この設定情報受信手段で受信した出発日と目的地を格納する設定情報格納手段と、前記ナビゲーション装置からのイグニッションオンによる確認要求に基づいて、前記設定情報格納手段に、出発日が今日である目的地が格納されているか否かを確認するセンタ側確認手段と、このセンタ側確認手段で出発日が今日である目的地の格納が確認された場合、前記ナビゲーション装置から送信される現在位置から前記出発日が今日である目的地までの走行経路を探索し、探索した走行経路を前記ナビゲーション装置に送信する特定データ送信手段とを備えた情報センタと、からなる案内システムであって、前記ナビゲーション装置は、前記確認手段の確認に基づいて前記情報センタから今日が出発日である目的地がないことを示す目的地未設定が送信された場合に、目的地を設定して前記情報センタに送信する目的地送信手段を備え、前記受信手段は、前記送信した現在位置から、前記目的地送信手段で送信した目的地までの走行経路を前記情報センタから受信し、前記情報センタは、センタ側確認手段で今日が出発日である目的地が格納されていないことを確認した場合、前記ナビゲーション装置に目的地未設定を送信する目的地未設定送信手段を備え、前記特定データ送信手段は、前記目的地未設定の送信により前記ナビゲーション装置から目的地が送信された場合に、前記受信した現在位置から前記送信された目的地までの走行経路を探索し、探索した走行経路を前記ナビゲーション装置に送信する、ことを特徴とする案内システムを提供する。
【0013】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の好適な実施の形態について、図1から図30を参照して詳細に説明する。
(1)実施形態の概要
本実施形態では、目的地設定用の画面やデータを情報センタから受信して、携帯電話等の携帯情報端末で目的地を設定し、ユーザのIDと共に、情報センタに送信する。目的地は必ずしも車両で到達可能な地点である必要はなく、途中から歩行やケーブルカー等の非車両手段を使用しなければ到達できない地点でもよい。このように車両で到達できない地点である場合がある(その認識の有無は問わない)ので、駐車場を車両の案内終了地点とする駐車場要求のためのデータや画面を目的地設定の際に情報センタから受信し、選択された場合には駐車場要求も情報センタに送信される。そして、情報センタでは、ユーザが設定した目的地を受信すると、受信した目的地を最終目的地としてIDに対応するユーザデータに格納すると共に、駐車場要求の有無、最終目的地に駐車場があるか否か、最終目的地まで車両で走行可能か否かによって車両目的地を設定しユーザデータに格納する。
【0014】
一方、ユーザが車両に乗車しイグニッションをオンにすると、車載装置(ナビゲーション装置)は、情報センタとの通信を開始し(通信の確立)、情報センタにすでに目的地が設定されているか否かを確認する。
情報センタでは、対応するIDのユーザデータに車両目的地が設定されていれば、ナビゲーション装置から送信される現在位置から設定済みの車両目的地までの経路探索を行い、推奨する走行経路を送信する。
このようにイグニッションオンにより携帯情報端末等で予め設定しておいた目的地までの走行経路をイグニッションオンの後に直ちに情報センタから取得できるため、ユーザはナビゲーション装置の電源投入から目的地設定と目的地送信までの一連の動作を車両内において行う必要がない。また、送信する走行経路は、出発地から車両目的地までの全走行経路を送信せず、現在位置から所定距離分の走行経路だけ送信することで、通信時間を短く(通信データ量を少なく)することができ、車両側では早期に出発することができる。そして、受信済みの走行経路の終端から所定距離(例えば、200m)手前に到達した時点でナビゲーション装置が再度走行経路の要求を送信すると、情報センタでは、車両現在位置から目的地までの走行経路を再度探索して所定距離分の走行経路をナビゲーション装置に送信する。このように、要求がある毎に目的地までの走行経路を新たに探索して所定距離ずつ送信することで、要求があった時点における最新の交通情報を考慮した最適な走行経路を送信することができる。
【0015】
ナビゲーション装置は、車両目的地に到着(音声による経路案内終了)したら、車両の現在位置を情報センタに送信する。情報センタでは、車両現在位置から最終目的地までの移動経路を非車両モードで探索し、移動経路に応じた地図絵を作成して、IDに対応する携帯情報端末に送信する。
携帯情報端末では、受信した地図絵をユーザ操作に従って順次表示することで最終目的地までの案内を行う。
【0016】
(2)第1実施形態の詳細
図1は第1実施形態にかかるナビゲーションシステムの構成を表したものである。
この図1に示されるように本実施形態のナビゲーションシステムは、情報センタ10と、移動側の車両Vに搭載される車載装置であるナビゲーション装置100と、ナビゲーション装置100のユーザが携帯してナビゲーション装置100の機能を補助するための携帯情報端末(PDA)200とによって構成される。
情報センタ10とナビゲーション装置100との間では無線を利用した通信が行われ、その通信形態は主としてパケット通信によるが、ナビゲーション装置100によっては回線交換による場合も存在する。
一方、ナビゲーション装置100と携帯情報端末200間は、携帯情報端末が車両外にある場合には主として回線交換又はパケット通信により接続され、車両内にあるときは赤外線通信、SS(スペクトラム拡散)通信等の無線通信、又はシリアル通信、パラレル通信等の有線通信により接続される。
【0017】
図2は、これらナビゲーションシステムにおける情報センタ10、ナビゲーション装置100、携帯情報端末200の構成を表したものである。
情報センタ10は、通信制御部12、演算処理部14、データベース40、外部情報収集部70、その他、入出力部等の各種装置を備えている。
情報センタ10の通信制御部12は、送信装置、受信装置を含む通信機器であり、ナビゲーション装置100や携帯情報端末200との間でデータの送受信を行うためのものである。自動車電話、携帯電話、PHSなどの各種通信システムを利用してもよい。
【0018】
演算処理部14は、演算処理を行なうCPU16と、各種のプログラムやデータが格納されるメモリ18を備えている。
メモリ18には、経路探索プログラム20,セグメント処理プログラム22,案内データ抽出プログラム24,目的地判定プログラム25,システム制御プログラム26など、情報センタ10で実行される各種のプログラムが格納されている。
経路探索プログラム20は、車両の出発地(車両の現在位置、又は指定された出発地)から車両目的地までの車両による走行経路を探索する車両モードの経路探索プログラムと、車両目的地から最終目的地まで車両を利用しないで到達するための経路(歩行経路やモノレール等を利用した経路)を探索する非車両モードの経路探索プログラムとがある。
セグメント処理プログラム22は、車両モードにおいて経路探索された経路のセグメント分割や車両側に送信する道路長を設定するプログラムである。
案内データ抽出プログラム24は、セグメント処理プログラム22によって設定された道路長に対応する案内データを検索して抽出し編集するプログラムである。
目的地判定プログラム25は、携帯情報端末200やナビゲーション装置100から受信した目的地から、車両目的地と最終目的地を判定するプログラムである。
システム制御プログラム26は、情報センタ10全体の動作を制御管理するプログラムである。
【0019】
また、メモリ18には、それらのプログラムの実行に使用される、要求道路長データ27,探索経路データ28,抽出案内データ29等のワーキングエリアも確保されている。
要求道路長データ27は、ナビゲーション装置100から受信した値がワーキングエリアに格納されるが、ナビゲーション装置100から送信されない場合のために所定の初期値がメモリ18に別途格納されている。
この要求道路長の初期値としては、例えば、10kmが格納されているが、他に5km、15km、20km等の一定値でもよい。また、車両現在位置から車両目的地までの残距離(探索した走行経路上の距離、又は直線距離)に応じて変更するようにしてもよい。例えば、残距離が長い程初期値を大きくし、残距離が短い程初期値を小さい値とする。
また、要求道路長の初期値として、探索した走行経路のうちナビゲーション装置100に送信する経路の道路種別によって変更するようにしてもよい。例えば、高速道路(首都高速道路等の専用道路を含む)である場合の初期値が最も大きく、国道と県道の初期値がその次に大きく、市街地道路の場合の初期値を最も小さくするようにする。
車両目的地までの残距離と、道路種別を組み合わせるようにしてもよい。
【0020】
探索経路データ28には、経路探索プログラム20により探索された車両目的地までの走行経路や、この走行経路をセグメント処理プログラム22により所定単位のセグメント毎に分割された分割経路データが格納される。
図3は、探索経路データ28に格納されるデータを概念的に表したものである。
この図3に示されるように、探索経路データ28は、車両目的地までの全走行経路が、図3(A)に例示されるように、分割経路1,分割経路2,…といったセグメント単位に分割される。各分割経路データには、同図(B)に示すように、データヘッド,交差点情報,道路情報,ノード情報,目印情報などが含まれている。
【0021】
データベース40は、推奨経路を探索するための経路探索用データ42,経路案内のデータを集積した案内用データ44,通信エリアに関するデータを集積した通信エリアデータ46,目的地を設定する電話番号や住所などの目的地設定用データ48,ユーザに関する各種情報を収集したユーザデータ50,駐車場の場所と混雑状況を収集した駐車場データ52,非車両モードで探索した最終目的地までの経路を簡易表示するための地図絵を収集した地図絵作成データ54などの経路探索及び経路案内に必要なデータを格納している。
経路探索用データ42は、交差点に関するデータ,道路に関するデータ,ノード点に関するデータ,などを含んでいる。また、経路探索用データ42は、非車両モードの探索で使用される歩道橋や横断歩道等の歩行者専用道路や、車両や歩行以外の移動手段(ケーブルカー,モノレール,ロープウェイ,電車,汽車,船,バス,タクシー、動く歩道等)による移動可能な経路に関するデータ(駅名,地点データ,地点間距離,時刻表等)も含まれている。
案内用データ44には、各交差点や道路の地図データ,主要な施設を示すランドマークデータ,音声案内データなどの各種案内データが含まれる。
通信エリアデータ46には、電波が届かない地域,届いても電波が弱い通信不適切な地域など、通信状況に関するデータが含まれる。
【0022】
目的地設定用データ48には、目的地として設定可能な施設、場所、地点等についての、目的地名称、目的地コード番号、座標(緯度,軽度)、電話番号、住所、郵便番号からなる目的地データが格納されている。格納されている設定可能な目的地としては、車両により到達可能な施設等だけでなく、尾瀬の山小屋のように自然保護の観点から車両規制がされ途中からシャトルバスと徒歩が必要な施設や、箱根の大涌谷のように途中からロープウェイと徒歩が必要な場所等についても格納されている。
これらの目的地データは、階層構造の目的地リストによってデータベース化されており、そのための目的地設定に必要な目的地関連情報として、全目的地をジャンル別に分類したジャンルデータ、地域毎に分類した地域データ等も格納されている。
また目的地設定用データ48には、目的地の解説的な情報、例えば、目的地が旅館であれば温泉の有無や温泉の効能等の解説情報、目的地が遊園地であれば駐車場の広さ(駐車可能台数)や対象年齢(3歳児以上向き、小学生以上向き、成人向き等)や入場料や休園日等の解説情報、寺院であれば宗派や起源等の解説情報、ゴルフ場であればプレー料金等の解説情報も各目的地に対応して格納されている。このように、解説情報を豊富に収集、保存することで、ナビゲーション装置100のユーザから「鎌倉で、5歳以下の子供が自然の中で遊べる場所」といった検索条件を受信して、対応する施設や場所を検索して、目的地設定することが可能になる。なお、このような目的地設定の場合、目的地の要求(検索条件)を音声通話により取得し、オペレータがアシストすることで適切な目的地設定を行うようにしてもよい。
【0023】
さらに、目的地設定用データ48には、目的地設定用プログラムや目的地設定用データを有していない携帯情報端末やナビゲーション装置が、WWW(World Wide Web)のブラウザ(browser)ソフトによりインターネット経由で目的地設定要求がされた場合に送信する目的地設定用のWeb情報(目的地設定画面)も格納されている。
また目的地設定用データ48には、各目的地のデータに対応してその目的地に駐車場があるか否かを示す駐車場有無データも付属データとして格納されている。
【0024】
図4は、ユーザデータ50に格納されるデータを概念的に表したものである。
ユーザデータ50は、本ナビゲーションシステムの利用ユーザ毎に、ユーザ氏名、ユーザ識別番号(ID)、ナビゲーション装置接続先、携帯情報端末接続先、車両現在位置、車両目的地、最終目的地、通過点、出発日時、駐車場要求、暗証番号、メールアドレス等が格納される。
ナビゲーション装置接続先はナビゲーション装置100に接続されている自動車電話や、接続される携帯電話、PHS等の電話番号が格納される。
携帯情報端末接続先には情報センタ10との間で通信する可能性がある携帯情報端末200の電話番号等が格納される。携帯情報端末接続先に格納される電話番号には、情報センタ10が発呼要求する場合の発呼用電話番号が1つと、携帯情報端末からの発呼要求を受け付けるユーザ認証用の電話番号(1又は複数)が格納されるようになっている。
出発日時は車両目的地及び最終目的地と対応付けて格納されるようになっており、この出発日時が特定されている場合には複数の目的地(車両目的地と最終目的地)を設定することができるようになっている。
このユーザデータ50には、ユーザ認証に使用するパスワード等のその他の各種データを格納するようにしてもよい。
【0025】
図2に示されるように、データベース40には、外部情報収集部70が接続されている。
この外部情報収集部70が収集する外部情報としては、渋滞情報(渋滞箇所と距離、渋滞の程度)、工事情報(工事区間と、工事期間)、事故発生箇所(事故発生場所、事故の程度、通行可能か否か、処理終了予想時間等)等の各種交通情報があり、いずれも演算処理部14の経路探索プログラム20における経路探索処理で使用される。
外部情報収集部70は、また、道路,交差点,交通規則の新設や変更(経路探索用データ42)、施設の新設(案内用データ44,目的地設定用データ48)、通信エリアの変更(通信エリアデータ46)、駐車場の満車、空車、混雑等の情報(駐車場データ52)等を収集し、データベース40に格納されたデータを随時更新するようになっている。
この外部情報収集部70は、これらの外部情報を、電話回線や専用回線などの通信手段を利用して収集する。
【0026】
次に、ナビゲーション装置100の構成について説明する。
ナビゲーション装置100は、演算処理部101、メモリ102、位置計測部104、入力部105、表示部106、音声出力部107、通信制御部108を備えている。
演算処理部101はCPUを中心としてROM、RAMを備えたマイコンシステムにより構成されており、メモリ102のプログラム格納領域102Aに格納された各種プログラムに従って、データ格納領域102Bに格納された各種データを使用した制御を行うようになっている。
【0027】
メモリ102のプログラム格納領域102Aは、イグニッションオンにより実行される目的地設定確認プログラム142,最終目的地となる目的地を設定する目的地設定プログラム144,情報センタ10から送信される経路データや案内データに基づいて、経路やランドマークを表示部106に表示したり、経路案内の音声を音声出力部107から出力する経路案内プログラム150,車両現在位置と受信した経路・案内データを比較して次の経路に対する経路・案内データを要求するデータリクエストプログラム152,全体の動作を制御する制御プログラム154など、演算処理部101で実行されるプログラムを格納するための記憶媒体である。
【0028】
メモリ102のデータ格納領域102Bは、プログラムの実行に際して適宜利用されるワーキングエリアとして機能する他、例えば、情報センタ10から送信される経路・案内データ(経路データ及び案内データ)160,情報センタ10から送信される車両目的地、最終目的地データ161,情報センタ10に送信する車両固有のIDデータ162,位置計測部104により計測される車両位置データ(経度・緯度)164,目的地設定用データ166,要求道路長データ168などを格納するための記憶媒体である。目的地設定用データ166には、情報センタ10の外部情報収集部70で収集し変更したデータを除いて目的地設定用データ48と同程度の目的地データや目的地関連情報、解説情報等が格納されている。なお、目的地設定用データ166も施設等の新設によりデータを変更できるようにしてもよい。要求道路長データ168は、通常情報センタ10のメモリ18に格納されている初期値が使用される。
【0029】
車両位置データ164には、位置計測部104によって所定時間間隔で測定した車両の現在位置データの他に、過去の複数の位置データも含まれている。例えば、一定距離に含まれる測定点の位置データ,又は、一定数の測定点の位置データが記憶される。新たに位置計測部104で計測が行われると、その最新の位置データが記憶されると共に、最も古く記憶された位置データは消去される。これら複数の位置データを結ぶことで、車両の走行軌跡を得ることができる。この走行軌跡は、車両が走行している道路を特定するためのいわゆるマップマッチングに利用される。
【0030】
位置計測部104は、いわゆるGPSなどを利用して車両の位置を計測するためのもので、複数のGPS衛星からの信号を受信して車両の絶対位置を計測するGPS受信機,車両の相対位置を計測するための速度センサや方位センサなどを備えている。
速度センサや方位センサは、自律航法に使用される。それらセンサによって計測される相対位置は、GPS受信機が衛星からの電波を受信できないトンネル内などにおいて車両現在位置を得たり、GPS受信機によって計測された絶対位置の測位誤差を補正するなどに利用される。
【0031】
入力部105には、各種スイッチ,表示部106の表示面に取り付けられたタッチパネル,リモコン,音声認識を利用したデータ入力装置などが含まれる。
タッチパネルでは、表示部106に表示されたアイコンなどを利用者が指でタッチすることによって、対応するデータや命令が入力される。
音声認識を利用したデータ入力装置では、利用者が音声を発することによってそれに対応するデータや命令が入力される。
【0032】
表示部106は、液晶やCRTなどによるディスプレイで、上述したようにタッチパネルが表面に配置されている。
音声出力部107は、音声合成装置とスピーカを備えており、目的地までの経路案内を行う場合の案内音声、例えば、「100m先の交差点を右方向です。」といった案内音声を、データ格納領域102Bの経路案内データに基づいて合成し、スピーカから出力するようになっている。このような案内音声を出力するスピーカは、車載オーディオ用のスピーカと兼用にしてもよく、また、運転席上部やフロントガラス上部(中央上部、運転席側上部等)に専用のスピーカを配置するようにしてもよい。
通信制御部108は、情報センタ10側とデータの送受信を行うための通信装置で、送信装置,受信装置を含む通信機器によって構成されている。これも、センタ側と同様に、自動車電話,携帯電話,PHSなどのシステムを利用してもよい。
【0033】
次に、携帯情報端末200の構成について説明する。
携帯情報端末200は、主としてデータ通信が可能な携帯電話やPHS、電子手帳、ハンドヘルドPC(Hand held PC)、その他の携帯情報端末(PDA;Personal Digital Assistants)が該当する。
図2に例示した携帯情報端末200は、本実施形態における各種処理を行う場合にこれら各種機器に共通する構成を表したものであり、携帯電話や電子手帳等の各供給固有の機能のみに要求される構成については適宜省略している。
【0034】
携帯情報端末200は、演算処理部201、メモリ202、入力部205、表示部206、音声出力部207、通信制御部208を備えている。
携帯情報端末200の演算処理部201はCPUを中心としてROM、RAMを備えたマイコンシステムにより構成されており、メモリ202のプログラム格納領域202Aに格納された各種プログラムに従って、データ格納領域202Bに格納された各種データを使用した制御を行うようになっている。
【0035】
メモリ202のプログラム格納領域202Aは、最終目的地となる目的地を設定し情報センタ10に送信する目的地設定プログラム250,情報センタ10から地図絵等による非車両経路を受信して表示部206に表示する非車両経路表示プログラム252,携帯情報端末200全体の動作を制御する制御プログラム254など、演算処理部201で実行されるプログラムを格納するための記憶媒体である。
データ格納領域202Bは、プログラムの実行に際して適宜利用されるワーキングエリアとして機能する他、例えば、情報センタ10から送信される経路・案内データ(非車両経路データ及び案内データ)260,携帯情報端末200に対応して情報センタ10に登録されているナビゲーション装置100のIDデータ262,目的地設定用データ266を格納するための記憶媒体である。
目的地設定用データ266には、情報センタ10の外部情報収集部70で収集し変更したデータを除いて目的地設定用データ48と同程度の目的地データや目的地関連情報等が格納されている。なお、目的地設定用データ266は、携帯情報端末200のデータ量を減らすために、例えばジャンル情報と目的地データの一部のみを格納するようにしてもよい。目的地データの一部としては、例えば、目的地名称と目的地コード番号のみ、電話番号と目的地名称のみ、電話番号と目的地コード番号のみ等を格納する。更に、保有データ量を減らすために、これら一部のデータ又は全データを、一部の地域に対してだけ格納するようにしてもよい。
目的地設定用データ266には、目的地の解説情報については格納されていない。
【0036】
入力部205には、各種専用スイッチの他、表示画面に表示されたソフトスイッチを選択可能なテンキー等のスイッチ類が使用されるが、携帯情報端末200によっては表示部206の表示面に取り付けられたタッチパネル,リモコン,音声認識を利用した入力装置が使用される場合がある。
【0037】
表示部206は、液晶などによるディスプレイで、上述したように携帯情報端末200によってはタッチパネルが表面に配置される場合がある。
通信制御部208は、情報センタ10側とデータの送受信を行うための通信装置で、送信装置,受信装置を含む通信機器によって構成されている。
【0038】
図2に例示したナビゲーション装置100及び携帯情報端末200は以上説明した構成であるが、本ナビゲーションシステムにより情報センタ10との間で通信可能なナビゲーション装置、携帯情報端末としては、バージョンや機種の違いにより異なる構成をとることが可能である。例えば、目的地設定用データと目的地設定プログラムを有していず、情報センタ10からのWeb情報により目的地を設定する簡易型のナビゲーション装置100や携帯情報端末200とすることも可能である。
また、説明したナビゲーション装置100では、経路探索用のデータと経路探索プログラムを備えていないが、情報センタと同レベルのデータとプログラムを備える場合、簡易型の経路探索用データと経路探索プログラムを備える場合、又は、限定した地域(関東地方、東海地方等)の経路探索用データと情報センタ10と同レベルの経路探索プログラムを備える場合も可能である。
また、携帯情報端末200は位置計測部を備えていないが、GPS受信装置を備えることで、独立して位置測定可能なようにしてもよい。
【0039】
次にこのように構成されたナビゲーションシステムにおける動作について説明する。まず、動作の概要として、本実施形態による代表的な一連の動作について図5、図6を参照しながら説明する。
図5は、情報センタ10とナビゲーションシステム100、携帯情報端末200とのデータのやり取りの代表的な一例を表したものである。
この図5の例示では、ナビゲーションシステムによる代表的な経路案内は、事前目的地設定処理と、イグニッションによるナビゲーション開始処理と、最終目的地までの非車両移動経路案内処理がある。
事前目的地設定処理は、情報センタ10に目的地に向かって出発する前に、出発地以外の地点で目的地を設定し事前に情報センタ10に登録する処理(E0〜E2,Es,Eeで示す)である。イグニッションオンによるナビゲーション開始処理は、イグニッションオンにより目的地設定の有無を確認し、探索経路を情報センタ10から分割取得しながら車両目的地まで経路を案内する処理(F0〜Fn,Fs,Feで示す)である。最終目的地までの非車両移動経路案内処理は、車両が車両目的地に到着してから最終目的地までの非車両移動経路を案内する処理(G0〜G2,Gs,Ge)である。
【0040】
図5において、携帯情報端末200と情報センタ10間の通信は点線で表し、ナビゲーション装置100と情報センタ10間の通信は一点鎖線で表す。Es,Fs,Gsで通信が開始(パケット通信の場合には発呼要求パケットCRの送信、回線交換の場合には発呼(オフ・フック))され、Ee,Fe,Geで通信が終了(パケット通信の場合には切断確認パケットの受信、回線交換の場合には切断(オン・フック))する。
【0041】
情報センタ10に目的地を事前登録する場合、矢印E0で示されるように携帯情報端末200において予め目的地設定を行う。そして矢印E1で示されるように、設置した目的地、通過点、駐車場要求、対応するナビゲーション装置100のIDを情報センタ10に送信する。なお、通過点及び駐車場要求は、目的地設定において選択された場合に送信され、選択されなかった場合には送信されない。
なお、図5に示すように、携帯情報端末200から目的地等を情報センタ10に送信するのが代表的な場合であるが、その他、予めナビゲーション装置100で目的地を設定して情報センタ10に送信する場合(自装置から送信する場合と、他のナビゲーション装置から送信する場合がある)、家庭用やオフィス等のパーソナルコンピュータやワードプロセッサ等の情報処理端末で目的地を設定して送信する場合、また、データ通信が可能な公衆電話から目的地設定して送信する場合がある。
情報センタ10では、目的地設定処理により設定された目的地とIDが送信されると、図8を参照して後述するように、受信した目的地から最終目的地と車両目的地を判定し、IDに対応するユーザデータに登録する。なお、この目的地判定処理は、事前に目的地を設定した場合に限らず、車両が出発する際にその車両のナビゲーション装置100で目的地を設定した場合にも実行される。
【0042】
そして、ナビゲーション装置100搭載の車両がでイグニッションオンされると、車両目的地までの経路案内が開始される。
すなわち、図5の矢印F0で示されるように、ナビゲーション装置100を搭載した車両のイグニッションがオンされると、ナビゲーション装置100と情報センタ10間の通信が確立され(Fs)、両装置においてF1〜F4の目的地設定確認処理(図9、図10)が行われる。
そして、事前に目的地が情報センタ10に登録されている場合、矢印F5で示すように、ナビゲーション装置100が情報センタ10に対して現在位置,ID,要求道路長、及び経路案内取得要求(図示せず)を通知する。なお、要求道路長についてはナビゲーション装置100のデータ格納領域102Bに要求道路長データ168が格納されている場合に送信される。
情報センタ10では、図11を参照して後述するが、矢印F6で示すように、受信データに基づいて経路探索(車両モード),セグメント分割,要求分案内データ抽出が行われる。そして、矢印F7で示すように、得た経路・案内データをナビゲーション装置100に送信する。
【0043】
以上の、情報センタ10における動作を図6を参照して説明する。
この図6に示されるように、情報センタ10は、携帯情報端末200やナビゲーション装置100から目的地を受信すると、受信した目的地を最終目的地PTとし、この最終目的地PTまで車両で到達できない場合(駐車場要求に基づいて周辺の駐車場まで案内する場合を含む)に車両目的地PAを設定する。
そして、太実線で示すL1が受信済み分割経路の終端位置PDから車両目的地PAまで探索(車両モード)された走行経路であり、太点線で示すL2が車両目的地PAから最終目的地PTまで探索(非車両モード)された経路である。Mは、車両の現在位置に対応して表示される車両位置を示すマークである。
この探索経路L1は、所定距離(例えば、2km)を単位とした場合に、5つのセグメントS1〜S5に分割されており、セグメント分割点はP1〜P4である。要求道路長がLRであるとすると、セグメントS1及びS2で、送信道路長>要求道路長となるので、ナビゲーション装置100にはセグメントS1、S2の経路データ及び案内データが送信される。
【0044】
一方、ナビゲーション装置100では、図12を参照して後述するが、図5の矢印F8で示すように、分割受信した経路・案内データに基づいて経路案内が行われる。なお、必要がなくなった経路・案内データは破棄される。ここで、経路案内の継続データが必要となったときは、矢印F9で示すように、再び現在位置及び経路案内取得要求(リクエスト)を情報センタ10に通知する。以後、目的地に至るまで、同様の動作を繰り返し行い、車両目的地に到着すると、矢印Fnで示すように現在位置と目的地に到着したことを情報センタ10に通知して、ナビゲーション装置100と情報センタ10間の通信を終了する。
【0045】
ナビゲーション装置100から車両目的地到着を受信すると情報センタ10は、矢印G0で示すように、併せて受信する車両の現在位置を格納し、現在位置から最終目的地までの非車両モードによる経路探索を行う(図13で後述)。そして矢印Gsに示すように、該当IDのユーザデータ50に対応する携帯情報端末接続先との通信を開始し、矢印G1に示すように経路探索で作成した最終目的地までの地図絵による案内データを携帯情報端末200に送信する。地図絵を受信した携帯情報端末200では、図14、図15を参照して後述するように、受信した地図絵をユーザの操作に応じて順次画像表示することで最終目的地までの非車両手段による経路を案内する(G2)。
【0046】
なお、図5では、事前目的地設定処理と、イグニッションによるナビゲーション開始処理と、最終目的地までの非車両移動経路案内処理が一連の処理として実行される場合について説明しているが、独立して実行可能である。すなわち、最終目的地と車両目的地とが一致する場合には、最終目的地までの非車両移動経路案内処理は実行されない。また、事前目的地設定処理で設定された目的地はイグニッションオンによるナビゲーション開始処理で必ず利用されるが、事前目的地設定処理自体は必ずしもイグニッションオンによるナビゲーション開始処理に必要な処理ではない。事前目的地設定処理がない状態でのイグニッションオンによるナビゲーション開始処理は実行可能である。すなわち、第1実施形態では、イグニッションオンによるナビゲーション開始処理を必須処理として、付随的に事前目的地設定処理又は/及び最終目的地までの非車両移動経路案内が実行されることになる。
【0047】
次に、以上のナビゲーションシステムを構成する装置による各動作の詳細を順次説明する。
(A)目的地設定の動作
(a)まず、目的地設定プログラム250,144及び目的地設定用データ266,166を備えた携帯情報端末200及びナビゲーション装置100における目的地設定処理について説明する。なお、以下の説明では、携帯情報端末200による処理を説明するが、同様にナビゲーション装置100においても同一名称の各部(下2桁が同一の各部)によって同様に行われる。
目的地設定が選択されると目的地設定処理が実行され、演算処理部201(ナビゲーション装置100の場合には演算処理部101が該当する。以下他の各部についても同じ)は、表示部206に目的地設定用の画面として、例えば、「地域リストから指定」「ジャンルリストから指定」「電話番号の入力」「住所の入力」の入力方法を画像表示する。
そして、設定者の入力によって、表示される4通りの入力方法のうちから、入力部205(ジョイスティックやキー)によってカーソルを所望の入力方法の表示に移動させた後決定キーを押したり、入力方法を音声で入力する等によって、目的地の入力方法が選択される。
そして、「地域リストから指定」や「ジャンルリストから指定」が選択された場合には、地域やジャンルの区分リストを目的地設定用データ266から読み出して表示部206に表示する。ここで設定者により選択された地域やジャンルの選択を取得した後、選択された地域やジャンル内に区分される目的地の名称を表示し、目的地を取得する。
また、選択方法として「電話番号の入力」や「住所の入力」が選択された場合には入力部205(音声入力やテンキー)からの入力等によって電話番号や住所を取得し、目的地設定用データ266に格納される電話番号や住所と目的地の対応から目的地を取得する。
【0048】
目的地を取得すると、次に演算処理部201は、駐車場要求の有無、及び出発日時指定の有無を確認する。すなわち、駐車場有無の確認画面を表示し設定者に要求の有無を確認し、次いで出発日時の入力画面を表示して出発日時を確認する。なお、目的地が決定した時点で設定者により送信キーが選択された場合には、駐車場要求、及び出発日時の指定共にないものとして扱われる。
【0049】
目的地、及び選択された場合には駐車場要求及び/又は出発日時が確定した後、送信キーの選択によって、目的地等のデータが、対応するナビゲーション装置のIDと共に情報センタ10に送信される。
なお、携帯情報端末200による目的地の場合、対応するナビゲーション装置100のIDについては、携帯情報端末200に予め登録しておくようにしても、目的地設定時に個別にIDを入力するようにしてもよい。一方、ナビゲーション装置100による目的地設定の場合にはIDデータ162から読み出したIDが送信されるが、設定者の入力により他のIDを指定できるようにしてもよい。他のIDを指定できるようにすることで、2台の車両(及びナビゲーション装置100)を所有している場合に、一方の車両で走行する場合の目的地を、他方の車両から設定することができる。
【0050】
(b)次に、目的地設定プログラム250,144及び目的地設定用データ266,166を備えていない携帯情報端末200及びナビゲーション装置100における目的地設定処理について説明する。この場合も携帯情報端末200について説明するが、ナビゲーション装置100の場合も同様に動作する。
図7は、目的地設定プログラム250等を有しない携帯情報端末200(携帯電話やPHSの場合が多い)において、WWWのブラウザソフトによりインターネット経由で情報センタ10に目的地設定を行う場合の処理を表したものである。
この図7に示される目的地設定処理が実行される前提として、携帯情報端末200の表示部206には、各携帯情報端末固有のメニュー画面が表示されるが、このメニュー画面、その他の画面や機能キーにおいて目的地設定を選択することができるようになっている。そして、メニュー画面等においてナビメニューキー(目的地設定用のキーであれば名称は問わない)が選択されるものとする。各携帯情報端末200に固有のメニュー画面としては、例えば、携帯電話であれば「ナビメニュー」キーの他に「電話メニュー」キーや「データ通信メニュー」キー等が表示され、電子手帳であれば「ナビメニュー」キーの他に、「スケジュール」キーや「住所録」キー等が表示される。
なお、目的地設定用の専用キー(表示画面からソフトウェア的に選択するソフトキーではなく、スイッチ等のハードキー)で選択される場合もある。
【0051】
携帯情報端末200の演算処理部201は、目的地設定処理において「ナビメニュー」の選択を監視しており、ナビメニューが選択されると(ステップ10;Y)、情報センタ10との通信を開始してナビメニューの送信を情報センタ10に要求し、この要求に応じて送信されるナビメニュー画面(Web情報)を取得する(ステップ11)。
そして演算処理部201は、取得したナビメニュー画面を表示部206に表示する(ステップ12)。このナビメニュー画面には、例えば、「1.行き先を決める」キー、「2.探す」キー、「3.設定」キー等の各種操作を選択するためのキーが画面表示される。これらの各キーはソフトウェア的に選択可能なソフトキーで、スクロールキーで画面表示されたいずれかのキーを指定した後、又は各キーの前に表示された数をテンキーで指定した後に選択ボタンを押下することでキーが選択される。
【0052】
ナビメニュー画面において「行き先を決める」キーが選択されると(ステップ13;Y)、目的地設定処理が継続され、演算処理部201は、情報センタ10に対して目的地リストの送信を要求し、この要求に応じて送信される目的地リストを受信する(ステップ14)。
そして演算処理部201は、取得した目的地リストを表示部206に画面表示し(ステップ15)、設定者による目的地の選択を監視し確定すると(ステップ16;Y)、演算処理部201は、確定した目的地(及び選択されている場合には通過点)と、当該携帯情報端末200に対応して登録されているナビゲーション装置100のIDを情報センタ10に送信する。
【0053】
次に、演算処理部201は、目的地等を送信することで情報センタ10から送信される駐車場要求確認画面を受信して表示部206に表示し、目的地設定を行うか否かを設定者に問い合わせる(ステップ18)。駐車場要求確認画面において駐車場の要求が選択された場合(ステップ18;Y)、演算処理部201は駐車場要求を情報センタ10に送信する(ステップ19)。
そして、この駐車場要求の送信又は駐車場要求をしない場合に情報センタ10から送信される出発日時設定画面を受信して表示部206に表示し、出発日時設定を行うか否かを設定者に問い合わせる(ステップ20)。出発日時設定を行うことが選択された場合(ステップ20;Y)、演算処理部201は、出発日時指定画面を表示部206に表示し(ステップ21)、設定者による出発日と時間の入力を監視する(ステップ22)。
そして出発日時又は出発日が入力され確定キーが押される出発日時の入力が確定すると(ステップ22;Y)、演算処理部201は、確定した出発日時(又は出発日)を情報センタ10に送信し(ステップ23)、目的地設定処理を終了する。
【0054】
なお、以上説明した目的地設定処理では、目的地リストを表示部206の画面に表示する場合について説明したが設定可能な目的地が大量に存在するため、目的地を選択するための条件を順次Web情報として取得、選択することで階層化された目的地情報を順次絞り込んでいくことで最終的な目的地を設定するようにしてもよい。
例えば、地域リストを要求・取得・表示・選択の後、ジャンルリストを要求・取得・表示・選択し、その後絞られた目的地リストの要求・取得・表示・選択をするようにしてもよい。この場合選択されたジャンルが更に階層化されている場合には、最下層のジャンルになるまで複数回ジャンルの要求等を行うようにしてもよい。また、地域リストの要求等を行わずに最初からジャンルによる絞り込みを行うようにしてもよい。
更に、目的地を決定する方式のリストとして「ジャンルで決める」「電話番号で決める」「住所で決める」「名称で決める」「目的で決める」を要求・取得・表示し、いずれか選択された方式に従って目的地を選択するようにしてもよい。「名称で決める」が選択されると50音順の目的地が順次送信され表示される。この「名称で決める」は、ジャンルや地域が指定された後に選択可能な項目としてもよい。「目的で決める」が選択されると、例えば、「一泊旅行」「デート」「食事」等の車両走行の目的が表示される。
【0055】
(c)目的地判定処理
図8は、携帯情報端末200やナビゲーション装置100から目的地とIDが送信された場合に、情報センタ10で行われる目的地判定処理の動作を表したフローチャートである。なお、この目的地判定処理は、目的地を受信した場合に実行され、車両が出発する前に予め目的地が設定される場合の他、出発直前に車両内で目的地を設定する場合等その他の場合も含めて実行される。
【0056】
情報センタ10の演算処理部14は、通信制御部12を介してユーザから目的地の送信を監視し(ステップ31)、目的地を受信すると(ステップ31;Y)、受信した目的地を最終目的地等として該当IDのユーザデータ50に格納する(ステップ32)。すなわち、受信した目的地をユーザデータ50の最終目的地に格納すると共に、通過点、駐車場要求、出発日時指定も受信した場合には、これらも該当IDのユーザデータ50に格納する。
【0057】
そして演算処理部14は、受信データ中に駐車場要求があるか否かを判断し、ある場合には(ステップ33;Y)さらに最終目的地(受信した目的地)に駐車場があるか否かを目的地設定用データ48の付属データから判断する(ステップ34)。
最終目的地に駐車場がない場合(ステップ34;N)、演算処理部14は、駐車場周辺に存在する駐車場を駐車場データ52で検索し(ステップ35)、検索した駐車場を車両目的地として該当IDのユーザデータ50に格納して(ステップ36)、システム制御プログラム26によるメインルーチンにリターンする。
【0058】
一方、ユーザから受信したデータに駐車場要求がない場合(ステップ33;N)、演算処理部14は、最終目的地まで車両での走行が可能か否かを判断する(ステップ37)。最終目的地まで走行可能である場合(ステップ37;Y)、及び駐車場要求があり最終目的地に駐車場が存在する場合(ステップ33;Y、ステップ34;Y)、演算処理部14は、最終目的地、すなわち、携帯情報端末200又はナビゲーション装置100から受信した目的地を車両目的地として該当IDのユーザデータ50に格納して(ステップ38)メインルーチンにリターンする。最終目的地が車両で走行することができない地点である場合(ステップ37;N)、演算処理部14は、最終目的地から最寄りの走行可能地点を車両目的地として該当IDのユーザデータ50に格納して(ステップ39)メインルーチンにリターンする。なお、演算処理部14は、駐車場の有無(ステップ34)と最終目的地まで走行可能か否か(ステップ37)の判断を行う場合、及び駐車場データ52から近くの駐車場を検索する場合(ステップ35)には、マイカー規制や車両規制の対象となっている地域及び期間に該当するか否かも含めて判断することになる。
【0059】
このように、情報センタ10では、受信した目的地を最終目的地として格納すると共に、その最終目的地とは別個に車両目的地を自動的に設定するようにしている。従って、目的地設定する際に駐車場の有無について確認したり、駐車場が無い場合に周辺の駐車場を探して目的地設定する必要がなく、徒歩等を含めて最終的に到着したい地点を目的地として設定することができる。
例えば、上高地の明神池まで行きたい場合、目的地設定者は、上高地におけるマイカー規制や駐車場の有無を調べることなく目的地として明神池を設定するだけで、目的地周辺の走行可能地点(又は駐車場)として沢渡駐車場が車両目的地として設定されるので、目的地設定を簡易に行うことができる。
そして、車両目的地から最終目的地までの車両(自車両)以外の手段による移動については後述の最終目的地探索処理において作成される地図絵を携帯情報端末200で受信することで到達することが可能になる。
【0060】
(B)車両目的地までの経路案内
次に情報センタで設定された車両目的地までの経路案内を行う処理全体について説明する。
(a)目的地設定確認処理(車載装置;ナビゲーション装置)
図9は、車両装置においてイグニッションがオンにされた場合の目的地設定確認処理の動作を表したフローチャートである。
ナビゲーション装置100はイグニッションのオンに連動して自動的に電源が投入されるようになっており、イグニッションがオンされると(ステップ41;Y)、直ちに通信制御部108を介して情報センタ10に目的地確認要求とIDを送信し(ステップ42)、情報センタ10から目的地確認結果が送信されるのを待機する。
そして、情報センタ10から目的地確認結果として目的地未設定を受信した場合(ステップ43;N)、演算処理部101は、目的地設定処理が入力部105で選択されたか否かを監視する(ステップ44)。
目的地設定処理が選択された場合(ステップ44;Y)、演算処理部101は、前述した車載装置による目的地設定処理を実行し(ステップ45)、目的地(及び、設定された場合には駐車場要求及び/又は出発日時)を情報センタ10に送信する(ステップ46)。この目的地等が送信されると、情報センタ10では前述した目的地判定処理(図8)が実行される。
そして、演算処理部101は、情報センタ10から引き続き送信される車両目的地、最終目的地データ166を受信して、データ格納領域102Bに格納し(ステップ47)、その後、図12で後述する、リクエスト・経路案内処理を実行し(ステップ48)、制御プログラム154によるメインルーチンにリターンする。
【0061】
一方、演算処理部101は、目的地確認要求に対する確認結果として目的地設定済みを受信した場合(ステップ43)、すでに目的地が設定されているので、情報センタ10から引き続き送信される車両目的地、最終目的地データ166を受信してデータ格納領域102Bに格納し(ステップ47)、直ちにリクエスト・経路案内処理を実行する(ステップ48)。
このように目的地が予め情報センタ10に設定されている場合には、車両に乗車したユーザは、走行開始前に必ず行うイグニッションオンによって、ナビゲーション装置100の電源投入から目的地設定までの一連の操作を行うことなく、直ちにリクエスト・経路探索処理を実行し目的地に向かって経路案内を受けながらの走行を開始することが可能になる。
【0062】
(b)目的地設定確認処理(情報センタ)
図10は、情報センタ10における目的地設定確認処理の動作を表したフローチャートである。
情報センタ10の演算処理部14は、ナビゲーション装置100からの目的地確認要求を監視しており、要求があると(ステップ50;Y)、該当IDのユーザデータ50を確認し(ステップ51)、車両目的地と出発日時が格納されているか確認する(ステップ52、ステップ53)。
車両目的地と出発日時が共に格納されている場合(ステップ52;Y、ステップ53;Y)、更に、格納されている出発日が今日か否かを確認する(ステップ54)。
出発日が今日である場合(ステップ54;Y)、及び車両目的地が格納されているが出発日の指定が無い場合(ステップ53;N)、演算処理部14は、目的地設定確認処理の確認結果として目的地設定済みをナビゲーション装置100に送信し(ステップ55)、更に設定済みの車両目的地、最終目的地をナビゲーション装置100に送信する(ステップ59)。そして、後述する経路探索・案内データ送信処理(図11)を実行して(ステップ60)、システム制御プログラム26によるメインルーチンにリターンする。
【0063】
一方、該当IDのユーザデータ50に車両目的地が格納されていない場合(ステップ52)、及び車両目的地及び出発日時が格納されているが今日の出発ではない場合(ステップ54;N)、演算処理部14は、目的地未設定を目的地設定確認結果としてナビゲーション装置100に送信する(ステップ56)。
演算処理部14は、この目的地未設定の送信によりナビゲーション装置100において目的地設定処理(図9のステップ45)が実行されて目的地が送信(同ステップ46)されたか否かを監視する(図10;ステップ57)。そして、目的地を受信した場合(ステップ57;Y)、図8で説明した目的地判定処理を実行し(ステップ58)、この目的地判定処理で設定した車両目的地と最終目的地をナビゲーション装置100に送信する(ステップ59)。その後経路探索・案内データ送信処理を実行して(ステップ60)、メインルーチンにリターンする。
目的地を受信しない場合(ステップ57;N)、車両は経路案内を必要としない走行が行われると判断できるので、演算処理部101は経路探索等をすることなくナビゲーション装置100との通信を終了する(ステップ61)した後、メインルーチンにリターンする。
【0064】
次に、車両目的地まで探索した走行経路を所定単位で分割して送信する情報センタ10側の経路探索・案内データ送信処理(図11)と、分割経路の送信を順次要求しながら車両目的地まで経路案内するナビゲーション装置100側のリクエスト・経路案内処理(図12)について説明する。
【0065】
(c)経路探索・案内データ送信処理
図11に示すように、情報センタ10の演算処理部14は、ナビゲーション装置100(車載装置)から経路案内データ取得要求(リクエスト)を受信したか否か監視し(ステップ65)、受信した場合(;Y)、受信情報に含まれる車両現在位置を抽出する(ステップ66)。
次に、受信情報中で要求道路長が指定されている場合は(ステップ67;Y)指定された要求道路長をメモリ18の要求道路長データ27に格納し(ステップ68)、指定されていない場合には(ステップ67;N)要求道路長として予め用意されている初期値を要求道路長データ27に設定し格納する(ステップ69)。
【0066】
次に演算処理部14は、車両現在位置から車両目的地までの経路を探索する(ステップ70)。経路探索は、データベース40の経路探索用データ42,すなわち、交差点データ,道路データ,ノードデータを参照して行われる。この経路探索処理は公知であり、例えば特開平1−173297号公報,特開平1−173298号公報に開示された方法で行われ、経路全体の距離が最も短いものを最適経路とするなどの条件で推奨経路を設定する。
本形態では、ナビゲーション装置100からリクエストを受信(ステップ65;Y)する度に、車両現在位置から車両目的地までの経路が探索される。情報センタ10では、外部情報収集部70によって外部から、渋滞の状態と距離、事故の発生による通行の不可、工事区間といった道路情報や交通情報などを取得し、データベース40が最新の情報に更新されている。このため、車両側からのリクエスト毎に経路探索を行うことにより、渋滞等を避けるなど常に最新のデータに基づく推奨経路とその案内データが車両側に提供される。
【0067】
次に、演算処理部14は、メモリ18に格納されたセグメント処理プログラム22を実行し、探索された車両目的地までの走行経路をナビゲーションの単位であるセグメント毎に分割する(ステップ71)。分割する単位は、データサイズ一定(例えば1セグメントが1024バイト),道路長一定(例えば1km、2km等)などが考えられる。探索された全経路は、例えば図3(A)に示すように、分割経路1,分割経路2,……に分割される。各分割経路が1セグメントである。各分割経路データには、図3図(B)に示すように、データヘッド,交差点情報,道路情報,ノード情報,目印情報などが含まれている。
【0068】
このようなデータをセグメント化することにより、(i)情報センタ10とナビゲーション装置100との通信が中断しても、中断時に送信が終了していたセグメントについてはそのまま経路案内を行うことができる、(ii)中断時に送信中であったセグメントから再送すればよい、という効果がある。別言すれば、セグメントは、車両側でデコードできる情報単位である。例えば、10kmの経路・案内データを全体で一つのファイルとして車両側に送信し車両側でデコードできなかったとすると、該10kmの全てについて経路案内はできない。しかし、2km毎のセグメントに分割してファイル化することで、セグメント毎にファイルをデコードして経路案内することが可能となる。
【0069】
次に、演算処理部14は、探索した経路の範囲内で、車両位置に最も近い一つのセグメントを順に追加し(ステップ72)、送信道路の道路長を算出する(ステップ73)。すなわち、送信道路長(セグメントの総道路長)=セグメント追加前の送信道路長+追加したセグメントの道路長の演算を繰り返し行ってセグメントを一つずつ追加していく。
そして、各セグメントに含まれる道路の長さを加算して得た合計の送信道路長が、当該IDのユーザデータ50に格納した要求道路長よりも長くなるまで、セグメントの追加が行われる(ステップ74;N)。
【0070】
その結果、送信道路長>要求道路長(あるいは送信道路長≧要求道路長)となると(ステップ74;Y)、演算処理部14は、メモリ18に格納されている案内データ抽出プログラム24を実行し、データベース40の案内用データ44を参照して、送信道路長に相当する範囲の案内データを検索して抽出し、メモリ18の抽出案内データ29に格納する(ステップ75)。
以上のようにして得た経路データと案内データは、リクエストを行ったIDのナビゲーション装置100に通信制御部12を介して送信される(ステップ76)。このとき、セグメント化された経路・案内データは、車両現在位置に近いものから順に車両側に送信される。
【0071】
(d)リクエスト・経路案内処理
次に、以上説明した情報センタ10による経路探索・案内データ送信処理に対応してナビゲーション装置100で実行されるリクエスト・経路案内処理について図12のフローチャートに従って説明する。
図12に示すように、ナビゲーション装置100の演算処理部101は、情報センタ10に対して車両現在位置及びリクエスト(経路案内データ取得要求)、要求道路長を送信する(ステップ80)。ここで要求道路長は、要求道路長データ168が格納されている場合で、かつ、最初の1回目だけ送信する。
【0072】
そして演算処理部101は、情報センタ10から要求道路長に対応して分割された経路・案内データ(分割道路データ)を受信したか否かを監視し(ステップ81)、受信すると(;Y)、経路・案内データ160をメモリ102に格納し、メモリ102の経路案内プログラム150による経路案内を実行する(ステップ82)。
演算処理部101は経路案内として、例えば、経路の地図やランドマークを表示部106に表示すると共に、位置計測部104における車両現在位置を参照しながら、進路変更すべき交差点の所定距離手前において「およそ200m先の交差点を右/左方向です。」といった音声案内を音声出力部107から出力させる。
【0073】
本実施形態で情報センタ10から受信する経路・案内データは、車両目的地までの全走行経路のデータではなく、分割経路のリクエスト毎に新たに経路探索した走行経路から抽出された分割経路を受信する。そしてリクエストに応じて新たに行う経路探索では、常に外部情報収集部70で収集される最新の交通情報、道路情報が使用される。従って、走行中の道路状況の変化(渋滞や事故の発生等)によって、出発時に探索した走行経路とは異なる経路が分割経路として抽出されることがある。このように、走行中に発生した道路状況の変化に対しても、分割経路を受信することで、常に現時点における最適経路を受信して案内することができる。また、目的地の変更についても柔軟に対応することができる。
更に、必要とする要求道路長に対応する経路長(送信道路長)の分割経路のみを情報センタ10から受信することができ、ナビゲーション装置100のメモリ容量に応じたデータ受信が可能になる。
また要求道路長に対応した分割経路を受信することで少ない受信データ量とし、短時間で分割経路の受信が完了するため、全走行経路を受信する場合に比べて、車両走行の開始及び経路案内の開始を早くすることができる。
また、リクエスト毎に車両現在位置から車両目的地までの経路探索が行われるので、例えば車両が経路を逸脱したような場合でも、逸脱した道路上の現在位置でリクエストすることで車両目的地までの経路・案内データを得ることができ、安心して運転を行うことができる。
【0074】
経路案内中、演算処理部101は、所定時間間隔毎に位置計測部104から車両の現在地を取得し、車両が経路・案内データ160に格納されている分割経路の終端から一定距離(例えば200m)手前の位置に到達したかどうかを監視し(ステップ83)、到達していなければ(;N)、ステップ82に戻って経路案内を継続する。
そして、車両が分割経路の終端から上述の一定距離手前の位置に到達すると(ステップ83;Y)、演算処理部101は、分割経路の終端が、車両目的地と一致するか否かを判断する(ステップ84)。分割経路終端が車両目的地と一致しなければ(ステップ84;N)、ステップ80に戻って再度車両現在位置とリクエスト(経路案内データ取得要求)を情報センタ10に送信し次の分割経路受信と経路案内を継続する。
【0075】
分割経路の終端が車両目的地と一致する場合(ステップ84;Y)、演算処理部101は車両が車両目的地に到着したか否かを判断し(ステップ85)、車両目的地に到着していなければ(ステップ85;N)、ステップ82に戻って経路案内を継続する。
一方、車両目的地に到着した場合(ステップ85;Y)、演算処理部101は、車両現在位置と車両目的地に到着したことを情報センタ10に送信し(ステップ86)、制御プログラム154によるメインルーチンにリターンする。
なお、車両目的地へ到着したか否かの判断は、実際に車両が車両目的地に到達した場合の他、車両目的地までの走行距離が500m以内でありかつ音声による最後の経路案内地点を通過後の位置(車両目的地周辺)に到達した場合に車両目的地へ到着したと判断される。
【0076】
(C)最終目的地までの経路案内
次に車両が車両目的地に到着後、最終目的地までの案内について説明する。
(a)最終目的地探索処理
図13は、情報センタ10における最終目的地探索処理の動作を表したフローチャートである。
情報センタ10の演算処理部14は、ナビゲーション装置100から車両目的地到着の送信を監視しており(ステップ90)、車両目的地到着を受信すると(ステップ90;Y)、同時に送信される車両現在位置を該当IDのユーザデータ50に格納する(ステップ91)。ここで、ユーザデータ50には車両目的地が格納されているにもかかわらず車両現在位置を別途格納するのは、必ずしも情報センタ10の目的地判定処理(図8)で設定した車両目的地に到着しているとは限らず、例えば、別の駐車場等に到着している場合も考えられるためである。また、車両目的地は、次の目的地設定のために所定時点(車両目的地到着時点、最終目的地到着時点等)で消去されるため、最終目的地とは別に車両現在位置を格納することで、情報センタ10が車両位置を認識しておくことができるようにするためである。
【0077】
演算処理部14は、格納した車両現在位置が最終目的地と一致するか否かを判断し(ステップ92)、一致している場合には(ステップ92;Y)、システム制御プログラム26によるメインルーチンにリターンする。
一方、車両現在位置が最終目的地ではない場合(ステップ92;N)、演算処理部14は、非車両モードによる車両現在位置から最終目的地までの経路を探索する(ステップ93)。すなわち、演算処理部14は、非車両モードの探索で使用される歩道橋や横断歩道等の歩行者専用道路や、車両や歩行以外の移動手段(ケーブルカー,モノレール,ロープウェイ,電車,汽車,船,バス,タクシー,動く歩道等)による移動可能な経路に関するデータ(駅名,地点データ,地点間距離,時刻表等)を含めた経路探索用データ42を使用して、最終目的地までの移動経路を探索する。
【0078】
そして、演算処理部14は、探索した最終目的地までの移動経路に従って、地図絵作成データ54の地図絵を使用して地図絵による移動経路を作成する(ステップ94)。
図14は、情報センタ10で作成される、歩行のみによって移動可能な最終目的地まで地図絵を例示したものである。
図14に示されるように、地図絵としては、車両現在位置M(○の中に黒塗りの▲のシンボルマークで表示)と最終目的地PT(シンボルマーク☆で表示)を含む経路全体図(a)と、主要な交差点と右左折する交差点についての交差点図(b)〜(d)とが作成される。
そして表示する道路は各交差点を通る直線で表示する。また道路は実際の道路幅に応じた太さで表示される。経路全体図(a)、交差点図(b)〜(d)共に、途中に経路案内の目印になる施設(駅、病院、交番、学校、ガソリンスタンド、ホテル、飲食店、神社、公園等)のシンボルマーク及び/又は名称を地図絵中に表示する。目印となる施設のシンボルマークとしては、案内用データ44のランドマークを使用するようにしてもよい。
また経路全図には車両現在位置から通過する順番につけられた交差点番号が丸付き数字で表示され、この数字をテンキー等で指定することで指定番号の交差点図が表示されるようになっている。
交差点図では、経路全体図(a)の交差点番号と同一の交差点番号が丸付き数字で表示される。また、各交差点を通過した後の進行方向が矢印Pで示される。このように、詳細な道路地図ではなく、直線からなる道路とシンボルマークからなる簡単な地図絵を作成することで、携帯情報端末200に送信するデータ量を少なくすると共に、画像表示領域が狭い(ドット数が少ない)表示部206であっても表示が可能になる。また、シンボルマークにより、最終目的地までの移動経路を直感的に認識し易くなる。
【0079】
図15は、歩行以外に電車等の非車両手段を利用して最終目的地まで移動する場合の地図絵を例示したものである。この図の例では、最終目的地が東京EQ−R(株式会社エクォス・リサーチ)で、浜松町駅から御茶ノ水周辺までが道路規制等によって車両で移動できず、車両目的地として浜松町駅前の駐車場が設定されている場合の例である。
このような場合、図15(a)の移動概要図と、図15(b)の経路全体図、及び図示しない交差点図(例えば、図14(b)〜(b))が作成される。
図15(a)の移動概要図では、車両目的地の浜松町駅から御茶ノ水までJR山手線で移動し、御茶ノ水駅から徒歩で最終目的地の東京EQ−Rまで移動することが表示される。この図15(a)に示されるように、歩行以外の手段が使用される場合に移動概要図が作成され、移動手段とその移動手段による移動区間(移動施設名)が表示される。そして、徒歩による移動区間に対しては図15(b)の経路全体図と、必要に応じて図示しない交差点図が作成される。
なお、各地図絵は階層化され、移動概念図、経路全体図、交差点図の順に階層化されている。移動概念図、経路全体図については、交差点図と同様に同一階層に複数の図が存在する場合と、例えば、移動概念図(全体図)と移動概念図(詳細)というように更に階層化されている場合がある。
【0080】
以上の地図絵を作成すると演算処理部14は、該当IDのユーザデータ50に格納されている携帯端末接続先との回線を接続し(例えば、電話をかけることによる)、作成した最終目的地までの地図絵を当該携帯情報端末200に送信し(図13;ステップ95)、システム制御プログラムによるメインルーチンにリターンする。
【0081】
(b)携帯情報端末200の地図絵による経路案内
携帯情報端末200では、情報センタ10から送信される経路・案内データ(地図絵)260を受信すると、データ格納領域202Bに格納し、受信した地図絵のなかで最上層の地図絵を表示部206に表示する。
なお、表示部206には地図絵の着信があった旨の表示だけ行い、入力部205により地図絵表示が選択された場合に表示するようにしてもよい。
携帯情報端末200は、最上層の地図絵を表示した後、次キーや次画面選択キー(「→」キー、「▽」キー等)がユーザによって指定された場合には、次の画面を表示する。また、画面に表示された数字(図14(a)中の丸付き数字)に対応する番号をテンキー等で指定された場合には、対応する交差点図を表示する。
【0082】
ユーザは携帯情報端末200の表示画面を確認し、実際の目標物とシンボルマークとの対応を取りながら画面表示されている進行方向矢印P方向に移動し、移動に応じ次画面を表示させることで最終目的地まで到達することが可能になる。
【0083】
以上説明した第1の実施形態におけるナビゲーション装置100は経路探索用データ及び経路探索プログラムを備えていない場合について説明したが、ナビゲーション装置100は経路探索用データ及び経路探索プログラムを備えていてもよく、更に案内用データを備えるようにしてもよい(変形例11)。
この場合のナビゲーション装置100は、イグニッションがオンされると、目的地確認要求とIDを情報センタ10に送信し目的地が事前に設定されているか否かを確認する。
情報センタ10ではIDに対応するユーザデータ50に目的地が設定されていない場合(設定されているが出発日の条件を満たしていない場合を含む)には、目的地未設定をナビゲーション装置100に送信して通信を終了する。目的地が設定されている場合には目的地(又は車両目的地と最終目的地)をナビゲーション装置100に送信して通信を終了する。
【0084】
ナビゲーション装置100では、目的地未設定又は目的地(又は車両目的地と最終目的地)を受信すると、通信を終了する。目的地(又は車両目的地と最終目的地)を受信した場合、ナビゲーション装置100は、車両現在位置から目的地までの走行経路を探索し、探索した走行経路に従って経路案内を行う。
この変形例11においても、車両目的地と最終目的地(車両目的地≠最終目的地)を受信した場合に、ナビゲーション装置100は車両目的地までの経路案内を終了した時点で目的地到着と車両現在位置を情報センタ10に送信し、情報センタ10は目的地到着を受信した場合に車両現在位置から最終目的地までの非車両移動経路を非車両モードで探索し作成した地図絵を該当IDの携帯情報端末200に送信する。
【0085】
この変形例11において、ナビゲーション装置100は、目的地までの経路探索を自装置内で行うモードと、情報センタで行うモードとを選択可能にしてもよい(変形例12)。
この場合ナビゲーション装置100は、例えば、比較的近い目的地の場合には自装置で経路探索を行い、遠方(例えば、直線距離で100km以上ある場合)の目的地の場合には走行経路の早期取得のために情報センタ10から走行経路を受信する。走行経路を受信する場合、第1実施形態で説明したように情報センタ10にリクエストして分割経路を順次受信することで、遠方の目的地までの全経路において最新の交通情報等を反映した最適な経路を案内することができる。
【0086】
また、ナビゲーション装置100によっては、イグニッションオンで情報センタ10から事前に設定された目的地(又は車両目的地と最終目的地)を受信し、自装置内で目的地等までの経路探索を行い、走行経路の案内に使用するデータでナビゲーション装置100が保有していないデータを補足する目的で、情報センタ10から受信するようにしてもよい(変形例13)。例えば、ナビゲーション装置100は、メモリ102のサイズを小さくするために、交差点拡大図等のデータを保有しないようにする。そして、ナビゲーション装置100は探索した目的地までの走行経路上の交差点拡大図等のデータを補足する目的で、情報センタ10から受信する。
【0087】
説明した第1実施形態では、情報センタ10にユーザ登録されIDが付与されているナビゲーション装置100としては、全て図1で説明したナビゲーション装置100の場合について説明したが、必ずしも各ナビゲーション装置の構成が同一である必要はなく、第1実施形態で説明したナビゲーション装置や、変形例11で説明したナビゲーション装置、その他プログラム、データ、機能がそれぞれ異なる各種ナビゲーション装置であってもよい(変形例14)。
この場合、ナビゲーション装置100はイグニッションオンにより情報センタ10に目的地設定確認の後に送信を希望する情報を指定する送信希望情報指定データを情報センタ10に送信する。情報センタ10では、この送信希望情報指定データに応じて、目的地、車両目的地と最終目的地、目的地又は最終目的地までの全走行経路、目的地又は最終目的地までの分割経路(第1実施形態で説明した分割経路でリクエストに応じて送信)、等を送信する。
【0088】
また第1実施形態で説明した目的地判定処理(図8)は、情報センタ10が目的地とIDを受信した場合に実行する場合について説明したが、目的地の受信時に目的地判定処理を行うと、事前に目的地が設定された場合、出発日時までの間に交通規制等の変化により設定済みの車両目的地に到達できなくなる可能性がある。
そこで、目的地判定処理を、最初のリクエストが合った場合、又は目的地確認要求が合った場合に実行するようにしてもよい(変形例15)。これにより出発日時における最適な車両目的地と最終目的地を判定することができる。
【0089】
変形例15の場合であっても、例えば、車両目的地として設定された駐車場が満車になり駐車できなくなる可能性もあり、このような場合には変形例15においても車両目的地に到達できないことになる。そこで、情報センタ10は、外部情報収集部70で収集される交通情報等に基づいて、分割経路の要求がある毎に駐車場の満車情報等を含めた目的地判定処理を行うようにしてもよい(変形例16)。また、目的地判定処理は最初に設定した車両目的地から所定距離(例えば10km)以内に到達した時点で実行するようにしてもよい(変形例16′)。
【0090】
説明した第1実施形態では、最終目的地探索処理(図13)において、車両現在位置から最終目的地までの移動経路を非車両モードで検索し(ステップ93)、移動経路の地図絵を作成して(ステップ94)、携帯情報端末200に送信(ステップ95)するようにしたが、車両目的地と最終目的地を含む地図データと、車両目的地地点、最終目的地地点のデータを携帯情報端末200に送信するようにしてもよい(変形例17)。
【0091】
また、最終目的地処理(図13)では、車両目的地到着を受信し、車両現在位置が最終目的地と一致しない場合に、非車両モードの経路探索(ステップ93)と地図絵の作成(ステップ94)を毎回行うようにしているが、良く利用される車両目的地(車両現在位置)と最終目的地に対する絵地図を予め作成し、車両目的地、最終目的地の組合せと共にデータベース40に格納するようにしてもよい(変形例18)。この場合、情報センタ10では、受信した車両現在位置に対応する車両目的地と最終目的地の組合せがデータベース40にあるか否かを検索し、なければ図13のステップ93、94を実行し、あれば組合せと共に格納されている絵地図を読み出して、携帯情報端末200に送信する(ステップ95)。
【0092】
また、最終目的地処理(図13)では、地図絵を作成すると演算処理部14は、該当IDの携帯端末接続先との回線を接続し(例えば、電話をかけることによる)、作成した最終目的地までの地図絵を当該携帯情報端末200に直接送信(ステップ95)するようにしたが、作成した地図絵等のデータを該当IDのメールアドレスにメールとして送信するようにしてもよい(変形例19)。
この場合携帯情報端末200その他の情報処理装置を使用して、自己のメールアドレスから地図絵等のデータをダウンロードして、表示することができる。
【0093】
(3)第2実施形態
次に第2実施形態について説明する。なお、第2実施形態以降の各実施形態における情報センタ10、ナビゲーション装置100、及び携帯情報端末200の構成については第1実施形態とほぼ同様であるので、第1実施形態と異なる構成について説明し、同一部分については適宜省略するものとする。
第1の実施形態では、車両が出発する前に情報センタ10に予め目的地を設定することができるようにしたが、設定先はあくまで1人(主として自己のID)のユーザデータ50に対してのみ目的地を設定する。しかし、複数メンバーでゴルフを行う場合のように、複数の車両で同一日時に同一目的地向かって走行する場合がある。このような場合、第1の実施形態によると同一目的地の事前設定を各メンバー回数繰り返す必要があり、無駄な操作が重複することになる。
【0094】
そこで第2の実施形態では、1人による1回の目的地設定で複数のメンバーに対する目的地設定を行うことができるようにしたものである。すなわち、第2実施形態では、目的地設定を同報通信的に行うようにしたものである。
そのため第2実施形態における携帯情報端末200及びナビゲーション装置100では、本実施形態における目的地送信メンバー設定処理プログラムを備えると共に、目的地を設定するメンバーの候補リストデータを備えており、又は、情報センタ10から目的地送信メンバーを選択するメンバー候補リスト画面をWeb情報として取得するためのWWWのブラウザソフトを備えている。
一方、第2実施形態における情報センタ10では、目的地判定プログラム25に変えて第2実施形態用の目的地判定プログラムがメモリ18に格納され、また、メンバー候補リストがデータベース40に格納されている。メンバー候補リストは、各IDのユーザ毎に、該当するユーザデータ50に格納される。
【0095】
図16は、携帯情報端末200及びナビゲーション装置100において実行される目的地送信メンバー設定処理の動作を表したフローチャートである。なお、以下の動作説明では、携帯情報端末200による処理として説明するが、ナビゲーション装置100においても同様に処理される。この場合、第1実施形態における目的地設定の処理と同様に、携帯情報端末200の各部の動作説明は下2桁の数字が一致しているナビゲーション装置100の各部の動作となる。例えば、携帯情報端末200における演算処理部201は、ナビゲーション装置100における演算処理部101に対応する。
【0096】
演算処理部201は、まず目的地設定処理を実行する(ステップ101)。この目的地設定処理は第1実施形態で説明した目的地設定処理と同一であり、携帯情報端末200が目的地設定プログラム250と目的地設定用データ266を備えている場合には目的地設定用データの中から選択された目的地(駐車場要求、出発日時を含む)が情報センタ10に送信される。
一方、かかるプログラムやデータが無い場合には図7で説明したWeb情報による目的地設定処理が行われる。この場合、他の処理も含め、必要事項を選択するためキーや項目が表示された選択画面や、ユーザリスト等もWeb情報により情報センタ10から取得し、選択された項目やデータを情報センタ10に送信することになる。以下、プログラムやデータを有する場合について説明するが、Web情報による場合も同様に行われる。
なお、本実施形態による目的地の同報設定が行われる場合には、この目的地設定処理において通常出発日時が設定されるが、出発日当日に設定する場合も存在するので、出発日時の設定は必ずしも必須設定事項とはされていない。
【0097】
その後演算処理部201は、ユーザにより「メンバー設定」が表示画面から選択されたか否かを判断する(ステップ102)。なお、選択されるキーの表示としては他に「他の人にも送る」等の他の表示でもよい。
メンバー設定が選択されない場合(ステップ102;N)、制御プログラム254によるメインルーチンにリターンする。
一方、目場合設定が選択された場合(ステップ102;Y)、演算処理部201は、メンバーの候補リストをデータ格納領域から取得し表示部206に表示する(ステップ104)。
図17は、本実施形態において表示部206に表示される表示画面の一例を表したもので、(a)はメンバーの候補リストが表示された目的地送信メンバー設定画面、(b)は新メンバー設定画面、(c)は他人によって目的地が設定されたユーザに送信されるメール画面を表したものである。
図17(a)に示すように、目的地送信メンバー設定画面では、目的地設定者固有のユーザリストが表示される。すなわち、過去に他者に対して目的地設定を行った場合の当該他者や、自分の目的地を他者が行った場合の当該他者や、別途メンバー設定した他者が、目的地送信メンバー候補としてデータ格納領域202Bに登録される。この登録されているメンバーの候補リストが表示される。そして目的地送信メンバー設定画面には、図17(a)に示されるように、ユーザ氏名とユーザIDが表示される。
そして、各ユーザ名の前には番号が表示され、この番号をテンキー等で指定することにより、該当表示箇所をタッチすることにより、又はカーソル移動キーの操作で該当表示箇所を反転表示し選択すること等により、ユーザ氏名が選択されると、選択されたユーザ氏名の左側の枠内に選択済みであることを表すチェックマーク(レ点で表示)が表示される。
【0098】
このようにして目的地設定者は、目的地送信メンバー設定画面において、目的地を設定するメンバーを選択する。現在表示されているメンバー候補にはメンバーが表示されていない場合には、同様にして「0 次画面」を選択することで、他のメンバー候補が同様に表示される。
そして、目的地設定者のメンバー候補リストに登録されていない新たなメンバーを選択する場合には、図17(a)に例示した「♯新メンバー」キーを選択する。
携帯情報端末200の演算処理部は、この「♯新メンバー」キーの選択を検出すると(ステップ105;Y)、図17(b)に示す新メンバー設定画面を表示部106に表示する(ステップ106)。
目的地設定者は、この新メンバー設定画面において目的地を設定する新たなメンバーを特定する。新メンバーを特定するための入力項目としては、当該新メンバーのID、氏名、メールアドレス、電話番号、暗唱番号があるが、本実施形態ではこれら全項目を入力する必要はなく、情報センタ10においてメンバー(ユーザ)を特定するためにIDと他1項目の最低2つ項目の入力が要求されている。但し、ユーザ認定をより正確に行うために3項目以上、4項目以上、又は全項目を要求するようにしてもよい。また1項目だけの入力を認め、この1項目ではユーザ特定できない場合に他の項目の入力を要求するようにしてもよい。
【0099】
以上の目的地送信メンバー設定画面、又は新メンバー設定画面において、目的地送信メンバーを選択した後に目的地設定者によって「*確定」キーが選択されると、演算処理部はこれを検出し(ステップ107;Y)、確定時に選択されている目的地送信メンバーのIDを情報センタ10に送信する(ステップ108)。
なお、新メンバー設定がされた場合には、IDと共に入力された他の項目も併せて送信される。
また、設定された新メンバーは、目的地設定者に対するユーザ候補リストに自動的に登録される。
【0100】
図18は情報センタにおいて行われる本実施形態の目的地設定処理を表したフローチャートである。
情報センタ10の演算処理部14は、ユーザ目的地の受信監視(ステップ31)〜車両目的地の格納(ステップ36、38、39)までの処理を行う。このステップ31〜39の各処理は図8で説明した目的地判定処理のステップ31〜39と同一である。
以上の処理の後、演算処理部14は、目的地と共に、又は目的地の後にメンバーIDが送信されたか否か確認し、メンバーIDがあれば(ステップ120;Y)、各メンバーIDのユーザデータ50に車両目的地と最終目的地を格納する(ステップ121)。
【00100】
そして演算処理部14は、各メンバーIDのユーザに対して、他者によって目的地が設定された旨のメールを、目的地設定者に関するユーザデータ50、及び受信した目的地等のデータから自動作成し送信する(ステップ122)。メールを送信する場合には、該当IDのユーザデータ50に格納されているメールアドレスが使用される。
図17(c)は演算処理部14が作成するメールのを例示したものである。この図17(c)に例示されるように、1行目の「高橋 隆」の部分に目的地設定者の氏名が使用され、3行目の日時の部分に出発日時が使用され、4行目の場所の部分に目的地名称が使用され、5行目の「高橋」の部分に目的地設定者の「氏」が使用され、同5行目の「自宅」はユーザデータの車両現在位置が使用され、6行目の出発予定時刻は出発日時が使用される。
また、最終行の「詳細は」以下の記載は、対象ファイルを取得してWebブラウザ中に表示するためのURL(Uniform Resource Locators)である。
情報センタ10からメールを受信したユーザ(受信機器は形態情報端末200以外に、パーソナルコンピュータ、ナビゲーション装置100等であってもよい。)は、このURLを指定することで、他人(図17(c)では高橋隆氏)が設定した目的地の設定内容を自分用にエディットすることができる。例えば、設定された目的地間での途中で他のメンバー甲を乗せるような場合に、当該メンバー甲の自宅を通過点として設定することが可能になる。
このように、メールに表示したURLを指定した後に当該ユーザ用にエディットされた目的地に関連するデータは、情報センタ10によって、エディットした該当IDのユーザデータ50に格納される。
【0101】
各メンバーIDのユーザにメールを送信した後演算処理部14は、目的地設定者に対する新メンバーが設定されているか否か判断する(ステップ123)。新メンバーか否かについては、目的地設定者のIDに対応するユーザデータ50に格納されているメンバー候補リストにないメンバーIDを受信しているか否かから判断する。
そして、新メンバーが設定されている場合(ステップ123;Y)、演算処理部14は、新メンバーの氏名とIDを、目的地設定者のメンバー候補リストに格納し(ステップ124)、制御プログラム254によるメインルーチンにリターンする。
【0102】
以上の処理により、他者によって目的地が設定されたユーザ(ユーザBとする)は、自己宛のメールを確認することで目的地が設定されていることを確認できる。
そして、このユーザBは自分で目的地を情報センタ10に事前設定した場合と同様に、他者が設定した日にイグニッションオンすることで、第1実施形態で説明した目的地設定確認処理(図9)、リクエスト・経路案内処理(図12)が実行され、車両目的地と車両目的地が別地点であれば更に携帯情報端末200に非車両経路の地図絵が受信される。
このように、第2実施形態によれば、1人の目的地設定者による1回の目的地設定により、自己を含めた複数のメンバーに対する目的地を情報センタ10のユーザデータ50に登録することができる。
【0103】
なお説明した第2実施形態において、情報センタ10は、受信した各メンバーIDに対して図17(c)に例示したメールを送信するが、メール送信ができなかったメンバーがいる場合に、メール送信できなかったメンバーがいること及びメンバーIDと氏名を、目的地設定をした携帯情報端末200又はナビゲーション装置100に対して通知するようにしてもよい(変形例21)。これを受信した携帯情報端末200等では、メール送信できなかったメンバーが存在することと、そのメンバーの氏名、IDが表示部に表示される。目的地設定者はこの表示を確認することで、メール以外の手段例えば、電話により当該メンバーに目的地設定したことやメール送信できなかったことを連絡することができる。
【0104】
また、説明した第2実施形態では、他人が設定した目的地と自己が設定した目的地とで区別することなく、ユーザ50の同一エリアに格納するようにしたが、両者を区別して別エリアに格納するようにしてもよい(変形例22)。
この場合情報センタ10は、目的地設定確認処理を行う場合に、設定されている目的地が他人により設定されている場合には、目的地設定確認を求めたユーザに対して他人が設定した目的地であること、その目的地(車両目的地)までの経路・案内データを送信して良いか否かについて確認する。情報センタ10は、他人が設定した目的地で良い旨の確認がナビゲーション装置100から送信された場合に、経路探索・案内データ送信処理(図11)を行う。
【0105】
(4)第3実施形態
次に第3実施形態について説明する。
説明した第1実施形態では、情報センタ10が車両目的地から最終目的地までの非車両経路を検索して地図絵を携帯情報端末20に送信することで、携帯情報端末20のユーザが徒歩等によって最終目的地まで到達できるようにした。
第3実施形態では、これとは別に、又は第1実施形態に加えて、目的地の事前設定を行っている携帯情報端末200の現在位置から、ナビゲーション装置100が車載されている車両の現在位置までの非車両経路を探索し地図絵を当該携帯情報端末200に送信するものである。なお、事前に行う目的地設定処理には、第2実施形態で説明した他のユーザの目的地も同時に事前設定する場合も含めることが可能である。
【0106】
図19は、本実施形態における情報センタ10とナビゲーションシステム100、携帯情報端末200とのデータのやり取りの一例を表したものである。
この図19の矢印E0′に示すように、携帯情報端末200は第1実施形態で説明した動作により目的地を設定すると共に、現在位置を設定する。
現在位置の設定は、携帯情報端末200がGPS受信装置を備えている場合には、そのGPS受信装置で特定される緯度、経度で特定される座標値が現在位置として設定される。GPS等の位置計測部を備えていない場合には、ユーザ(目的地設定者)によって入力される、その場所の住所や電話番号が現在位置として設定される。
また、目的地設定用データ266を備えている携帯情報端末200であれば、目的地設定プログラム250による目的地設定処理と同様にして現在いる施設等を目的地設定用データ266から指定し、これを現在位置として設定する。この場合の目的地設定プログラムは、第1実施形態で説明したと同様にジャンル等によって施設等を指定した後に「目的地に設定」「経由地に設定」「現在位置に設定」のいずれかを選択することで目的地、経由地(通過点)、現在位置のいずれに設定するかを決めるようにする。
更に、携帯情報端末200が図7に示すように、WWWのブラウザソフトによりインターネット経由で情報センタ10に対して目的地設定を行う場合には、同様にしてインターネット経由で現在いる施設等を指定することで現在位置を設定する。
【0107】
携帯情報端末200は、図19の矢印E1′で示すように、以上のいずれかの方法により目的地と現在位置を設定すると、設定した目的地、現在位置及びIDを情報センタ10に送信する。
情報センタ10では、目的地等のデータを受信すると、矢印E2′で示すように、受信したデータ中に携帯情報端末200の現在位置が含まれているか否かを判断し、含まれていなければ第1実施形態と同様に目的地判定処理(図8)を実行し、最終目的地と車両目的地を該当IDのユーザデータ50に格納する。
【0108】
一方、受信データ中に現在位置が含まれている場合には、車両目的地までの移動経路探索要求があったものと判断し、受信したIDに対応するユーザデータ50から車両現在位置を読み出し、受信した携帯情報端末200の現在位置から車両現在位置までの経路探索を非車両モードで実行する。
すなわち、情報センタ10の演算処理部14は、非車両モードの探索で使用される歩道橋や横断歩道等の歩行者専用道路や、車両や歩行以外の移動手段(ケーブルカー,モノレール,ロープウェイ,電車,汽車,船,バス,タクシー,動く歩道等)による移動可能な経路に関するデータ(駅名,地点データ,地点間距離,時刻表等)を含めた経路探索用データ42を使用して、現在位置から車両現在位置までの移動経路を探索する。
そして、情報センタ10の演算処理部14は、探索した最終目的地までの移動経路に従って、地図絵作成データ54の地図絵を使用して、図14、図15で例示した地図絵による移動経路を作成し、矢印E3′で示すように、作成した車両目的地までの地図絵による案内データを携帯情報端末200に送信する。
地図絵を受信した携帯情報端末200では、受信した地図絵をユーザの操作に応じて順次画像表示することで車両目的地までの非車両手段による経路を案内する(E4′)。
【0109】
なお、第3実施形態における情報センタ10では、車両現在位置を常時認識できるようにする必要がある。そのため、ナビゲーション装置100は、車両のイグニッションオフ時に車両現在位置を位置計測部104から取得して情報センタ10に送信するようにする。情報センタ10では、送信される車両現在位置を該当IDのユーザデータに格納することで、常時車両の現在位置を認識することが可能になる。
【0110】
このように第3実施形態によれば、携帯情報端末200のユーザは、ナビゲーション装置100用の目的地を設定すると共に、現在位置から車両現在位置までの地図絵を受信することで、容易に車両現在位置に到達することができる。
このように車両現在位置までの地図絵(非車両移動経路)を受信できるので、不案内な場所に出かけた場合でも安心して車両からはなれて移動することができる。
【0111】
説明した第3実施形態において携帯情報端末200は、移動経路の探索要求に代えて現在位置を情報センタ10に送信したが、現在位置と共に車両現在位置までの移動経路探索の要求データを情報センタ10に送信するようにしてもよい(変形例31)。この場合情報センタでは、携帯情報端末200の現在位置と共に移動経路探索の要求データを受信することで車両現在位置までの非車両モードによる移動経路探索を実行することになる。
【0112】
また説明した第3実施形態では、携帯情報端末200からナビゲーション装置100用の目的地を事前に設定する場合を例に説明したが、ナビゲーション装置100用の目的地設定の有無とは関係無く、携帯情報端末200の現在位置から車両現在位置までの非車両モードによる移動経路の探索を行うようにしてもよい(変形例32)。
この場合、携帯情報端末200は、現在位置及び車両現在位置までの非車両移動経路探索の要求、又は車両現在位置までの非車両移動経路探索の要求を兼ねた現在位置を情報センタ10に送信する。
一方、情報センタ10は、現在位置及び車両現在位置までの非車両移動経路探索の要求、又は車両現在位置までの非車両移動経路探索の要求を兼ねた現在位置を受信した場合には、目的地判定処理(図8)を行うことなく、上述した現在位置から車両現在位置までの非車両モード移動経路の探索と、地図絵を作成して携帯情報端末200に送信する。
【0113】
更に、車両現在位置以外の施設や地点を携帯情報端末200の目的地とし、この目的地までの移動経路を非車両モードで探索するようにしてもよい(変形例33)。
この場合、携帯情報端末200は、目的地と、目的地が携帯情報端末200の目的地であることを示すデータと、現在位置と、非車両モードでの移動経路探索の要求(現在位置がこの要求を兼用してもよい)を情報センタに送信する。携帯情報端末200による目的地の設定は、第1実施形態で説明した各方法のいずれかによる。
情報センタ10では、目的地判定処理(図8)を行うことなく、上述した現在位置から車両現在位置までの非車両モード移動経路の探索と、地図絵を作成して携帯情報端末200に送信する。
【0114】
(5)第4実施形態
次に第4実施形態について説明する。
説明した第1実施形態では、車両目的地に到着した車両から降りて徒歩等で目的地に向かう場合、車両(ナビゲーション装置100)が車両目的地の到着時に車両現在位置を情報センタ10に通知し、それを元にサーバが最終目的地までの簡略案内図(地図絵)を携帯電話に送信するようにしている。
しかし、車両の到着地点(通常は車両目的地)が地下駐車場などのような通信用の電波が届かない所だと、ナビゲーション装置100は車両現在位置と車両目的地到着を情報センタ10に通知することができない場合がある。
第4実施形態では、このように最終的な車両到着地点で情報センタ10と通信ができない場合に、車両現在位置を携帯情報端末200に送信し、通信可能な地点に移動した後に携帯情報端末200から車両の到着と車両現在位置を情報センタ10に送信するようにしたものである。
【0115】
図20は、第4実施形態における情報センタ10とナビゲーションシステム100、携帯情報端末200とのデータのやり取りの一例を表したものである。
携帯情報端末200からナビゲーション装置100の目的地を情報センタ100に設定する処理(矢印E0〜E2)、及び、ナビゲーション装置100を搭載した車両のイグニッションオン(矢印F0)以降、目的地設定確認処理(矢印F1〜F4;図9、図10)、分割経路のリクエスト(ナビゲーション装置100)と経路・案内データの送信(情報センタ10)の処理(矢印F5〜F9、…)は第1実施形態と同一である。
【0116】
そしてナビゲーション装置100が目的地に到着した時点で、情報センタ10にデータ送信ができない場合、図20の矢印Fn−2′で示すように、ナビゲーション装置100の演算処理部は、位置計測部104で計測される車両現在位置を携帯情報端末200に送信する。この車両現在位置の送信は、赤外線通信、SS(スペクトラム拡散)通信等の無線通信、シリアル通信やパラレル通信等の有線通信、パケット交換方式又は回線交換方式のいずれかによる。
ナビゲーション装置100では情報センタとの通信がパケット交換方式による場合には、車両現在位置を携帯情報端末200に送信した時点で、情報センタ10との通信を一方的に終了させる。
【0117】
携帯情報端末200は、ナビゲーション装置100から車両現在位置を受信すると、図20の矢印Fn−1′に示すように、受信した車両現在位置をデータ格納領域202Bに格納する。
そしてユーザは、携帯情報端末200を携帯して車両から離れて、情報センタ10との通信が可能な場所まで移動した後、矢印Fn′に示すように、携帯情報端末200から情報センタ10に車両現在位置、ID、車両目的地到着を通知する。
【0118】
一方、情報センタ10では、携帯情報端末から車両現在位置、ID、車両目的地到着を受信すると、矢印G0で示すように、該当IDのユーザデータ50に車両現在位置を格納すると共に、車両現在位置から最終目的地まで非車両モードによる移動経路の探索を行う。この移動経路の探索は第1実施形態において説明した最終目的地探索処理(図13)と同一である。そして、矢印G1に示すように、最終目的地探索処理で作成した地図絵を携帯情報端末200に送信する。
なお、情報センタ10では、ナビゲーション装置100との通信がパケット交換方式による場合には、携帯情報端末200から車両現在位置等を受信した時点で、一方的に通信を終了させる。
【0119】
情報センタ10から最終目的地までの地図絵を受信した携帯情報端末200では、矢印G2に示すように、第1実施形態と同様に地図絵を表示部206に表示することで最終目的地までの案内を行う。
【0120】
図21は、第4実施形態におけるリクエスト・経路案内処理を表したものである。
この図21に示すように、第4実施形態におけるリクエスト・経路案内処理は、ステップ80からステップ85までの処理は第1実施形態(図12参照)と同一である。
そして、車両が車両目的地に到着した場合(ステップ85;Y)、ナビゲーション装置100の演算処理部101は、情報センタ10との通信が可能か否かを判断し(ステップ130)、通信が可能であれば(ステップ130;Y)、第1実施形態と同様に、車両現在位置と車両目的地に到着したことを情報センタ10に送信し(ステップ86)、制御プログラム154によるメインルーチンにリターンする。
一方、情報センタ10との通信ができない場合、演算処理部101は、位置計測部104で計測した車両現在位置を携帯情報端末200に送信し、情報センタ10との通信を強制的に終了して(ステップ131)、メインルーチンにリターンする。
【0121】
以上説明したように第4実施形態によれば、GPS受信装置等の現在位置検出装置を備えていない携帯情報端末でも、現在位置(車両現在位置)を取得できる。
このナビゲーション装置100から取得した車両現在位置は、第3実施形態の変形例33における携帯情報端末200の現在位置として使用することができる(変形例41)。この携帯情報端末200は、現在位置(=車両現在位置)から任意の目的地(非車両手段で移動する目的地)までの地図絵による移動経路を情報センタ10に要求する。
【0122】
第3実施形態では、イグニッションオフで車両現在位置をナビゲーション装置100から情報センタ10に送信するようにしたが、この第3実施形態に対しても第4実施形態を適用することができる(変形例42)。
すなわち、イグニッションオフの際に情報センタ10との通信ができない場合、ナビゲーション装置100が車両現在地位を携帯情報端末200に送信する。そしてユーザは、通信可能な場所に移動した後に携帯情報端末200から情報センタ10に車両現在位置を送信する。
これにより、車両が通信できない地域でイグニッションオフした場合であっても、情報センタ10は車両現在位置を格納し、認識することができる。
【0123】
また、第4実施形態では、車両目的地等に到着した場合にナビゲーション装置100が携帯情報端末200に車両現在位置を送信するようにしたが、常時、一定間隔(例えば、5分毎、n分毎(nは変更可能な自然数)等)に、必要なタイミングで、又はユーザの要求に応じて、携帯情報端末200に車両現在位置を送信するようにしてもよい(変形例43)。必要なタイミングとしては、例えば、所定距離(例えば、100m、200m、500m等)を走行したタイミング、交差点等を進路変更したタイミング、イグニッションオフのタイミングなどがある。
この場合、走行経路の途中で一時駐車し、特定の目的地(非車両手段により移動する目的地)まで出かけるような場合にも、変形例33における携帯情報端末200の現在位置(=車両現在位置)として使用することができる。
なお、この変形例43を含めた第4実施形態の各変形例は、ナビゲーション装置100による経路案内を行っていない場合においても適用が可能である(変形例44)。
【0124】
(6)第5実施形態
次に第5実施形態について説明する。
説明した第1実施形態では、ナビゲーション装置100は表示部106を備え、この表示部106から目的地の設定や、経路案内用の走行経路や現在位置を表示するようにしている。また、第1実施形態では、携帯端末は目的地を情報センタ10に設定するため及び/又は非車両移動経路(地図絵)の受信と表示用に使用しており、車両の走行経路の表示用には使用していない。
これに対して、第5実施形態では、携帯情報端末200を有線又は無線でナビゲーション装置100に接続し、ナビゲーション装置100の表示部及び入力部として/又は表示部及び入力部の一部として使用できるようにしたものである。
【0125】
このように携帯情報端末200の表示機能及び/又は入力機能をナビゲーション装置100の一部として使用することで、ナビゲーション装置100を安価な構成とし、又は、機能拡張することができる。
すなわち、携帯情報端末200を表示装置として使用することでナビゲーション装置100の表示装置を不要とし、また携帯情報端末200を入力装置の一部として使用することでナビゲーション装置100の入力部の構成を簡略化することができる。また、表示装置を有するナビゲーション装置100で携帯情報端末200の表示機能を利用することで、表示機能を拡張できる。
【0126】
具体的には、携帯情報端末200の表示部206をナビゲーション装置100で使用することで、各種表示用データをナビゲーション装置100から出力し携帯情報端末200のディスプレイ(表示部206)に表示させる。
例えば、案内対象交差点近傍(例えば、200手前)に到達すると、それまで表示していた地図画面から交差点案内図に切り替えて表示するか、又は画面の一部に交差点案内図を表示しているが、携帯情報端末200の表示画面を利用することで、地図画面をそのままナビゲーション装置100の表示部106に表示した状態で、交差点案内図のみ携帯情報端末200の表示部206に表示させることができる。
また、ナビゲーション装置100用の車載ディスプレイ(表示部106)を持っていないユーザであっても、携帯情報端末200のみでナビゲーションの案内図(経路案内図)を見ることができる
さらに、ナビゲーション装置100で選択可能な各種メニューを携帯情報端末200の表示部206に表示させることで、メニュー表示中にもナビゲーション装置100の表示部106で地図を見ることができる。
一方、携帯情報端末200の入力部をナビゲーション装置100で利用する場合、携帯情報端末200からの信号を通信にてナビゲーション装置100に送信することで、ナビゲーション装置100に入力用インターフェースが不要になる。
【0127】
この第5実施形態の場合、携帯情報端末200とナビゲーション装置100は、それぞれ専用の、又は通信制御部208、108兼用の、データ送受信部とデータ送受信用のバッファを備えている。両データ送受信部は、赤外線通信(IrDA規格、IrTran−P規格等)、SS(スペクトラム拡散)通信等の無線通信、シリアル通信、パラレル通信等の有線通信等の通信用インターフェースが配置される。
また、携帯情報端末200として携帯電話が使用されている場合、ハンズフリーによる通話が可能に構成されており、表示部206に案内画面を表示中でもハンズフリーにより安全に通話できるようになっている。
なお、第5実施形態のナビゲーション装置100は、目的地までの経路探索機能を備えており、そのための経路探索プログラム及び経路探索用データ、案内用データを有している場合について説明する。また、第5実施形態の携帯情報端末200は、目的地設定プログラム及び目的地設定用データを有していず、単独で目的地を設定する機能を備えていない場合について説明する。
【0128】
次に、第5実施形態における動作につて説明する。
図22は、携帯情報端末200による目的地設定処理の動作を表したフローチャートである。
携帯情報端末200の演算処理部は、モード選択画面を表示部206に表示する(ステップ141)。すなわち、演算処理部201は、各携帯情報端末200に固有のモード選択画面として、図23(a)に例示されるように、特定のデータ通信を設定するデータ通信メニューである「iMode」キー、電話機能を選択する「電話メニュー」キー、及び、本実施形態の機能等を選択する「ナビメニュー」キーを表示部206に表示する。また、携帯情報端末200が携帯電話であれば「ナビメニュー」キーの他に「電話メニュー」キーや「データ通信メニュー」キー等を、電子手帳であれば「ナビメニュー」キーの他に、「スケジュール」キーや「住所録」キー等を表示部206に表示する。
これらのモード選択キーは、画面表示されたソフトキーとして説明したが、スイッチ等のハードキーであってもよい。
【0129】
携帯情報端末200の演算処理部201は、モード選択画面において、ナビメニューが選択されると(ステップ141;Y)、起動信号をインターフェースを介して供給、接続されているナビゲーション装置100を起動する(ステップ143)。
そして演算処理部201は、ナビメニューの要求信号を送信してナビゲーション装置100からナビメニューを取得し(ステップ144)、取得したナビメニューを表示部206に表示する(ステップ145)。このナビメニュー画面には、図23(b)に例示されるように、「1.行き先を決める」キー、「2.探す」キー、「3.設定」キー等の各種操作を選択するためのキーが画面表示される。これらの各キーはソフトウェア的に選択可能なソフトキーで、スクロールキーで画面表示されたいずれかのキーを指定した後、又は各キーの前に表示された数をテンキーで指定した後に選択ボタンを押下することでキーが選択される。
【0130】
ナビメニュー画面において「行き先を決める」キーが選択されると(ステップ146;Y)、演算処理部201は、目的地リストの要求信号を送信してナビゲーション装置100から目的地リストを取得し(ステップ147)、携帯情報端末200の表示部206に目的地リストを表示する(ステップ148)。
そして設定者による目的地の選択を監視し確定すると(ステップ149;Y)、演算処理部201は、確定した目的地(及び選択されている場合には通過点)をナビゲーション装置100に送信し(ステップ150)、ナビフラグをオンにし(ステップ151)、制御プログラム254によるメインルーチンにリターンする。
【0131】
図24は、第5実施形態におけるナビゲーション装置100による経路設定処理を表したものである。
ナビゲーション装置100の演算処理部101は、携帯情報端末200から目的地が送信されるのを監視しており、目的地を取得すると(ステップ161;Y)、位置計測部104から車両現在位置を取得する(ステップ162)。
そして、取得した車両現在位置から目的地までの走行経路を探索し、データ格納領域102Bの経路案内データ160に格納する(ステップ163)。なお、ナビゲーション装置100が、目的地判定処理(図8)機能を備えている場合には、目的地を携帯情報端末200から受信した時点で車両目的地と最終目的地とを判定し、図24の経路設定処理では、車両現在位置から車両目的地までの経路が探索される。
演算処理部101は、経路探索が終了した後、経路探索済みを表す経路設定フラグをオンにして(ステップ164)、制御プログラム154によるメインルーチンにリターンする。
【0132】
図25は、ナビゲーション装置100から経路案内データを送信する処理を表したフローチャートである。
ナビゲーション装置100の演算処理部101は、経路探索が終了しているか否かを経路設定フラグから確認し、フラグオンの場合(ステップ171;Y)、車両現在位置を位置計測部104から取得する(ステップ172)。
そして演算処理部101は、携帯情報端末200に送信すべき案内データがあるか否かを判断し、送信すべき案内データがあれば(ステップ173)、携帯情報端末200に案内データを送信する(ステップ174)。携帯情報端末200に送信するデータとしては、車両現在位置、地図、交差点拡大図、走行経路等がある。
【0133】
ナビゲーション装置100の演算処理部101は、目的地に車両が到着して経路案内が終了するまで経路案内データを適時携帯情報端末200に送信し(ステップ175;N)、車両が目的地に到着して経路案内が終了したら(ステップ175;Y)、ナビフラグのオフを携帯情報端末200に送信すると共に、経路設定処理のステップ164で設定した経路設定フラグをオフにし、メインルーチンにリターンする。
【0134】
図26は、ナビゲーション装置100から取得した案内データを表示部206に表示する携帯情報端末200の処理を表したフローチャートである。
携帯情報端末200の演算処理部201は、ナビゲーション装置100からの案内データの送信を監視する(ステップ181)。演算処理部201は、案内データを受信すると(ステップ181;Y)、受信した車両現在位置、地図、交差点拡大図、走行経路等の案内データを表示部206の画面に表示する(ステップ182)。なお、案内データを表示する場合、演算処理部201は、夜等の必要に応じて、バックライトを点灯させることで案内データを認識し易くすることができる。
演算処理部201は、この案内データの受信と表示を、車両が目的地に到着してナビフラグオフの指示がナビゲーション装置100から送信されるまで継続し(ステップ183;N)、ナビフラグオフの指示を受信したら(ステップ183;Y)、ナビフラグをオフにし(ステップ184)、メインルーチンにリターンする。
【0135】
図27は、第5実施形態において表示される経路案内用の画面を表したものである。
図27(a)は、ナビゲーション装置200が表示装置206を備えている場合に、表示される案内画面の概要を表しており、車両位置Mと走行経路Lが地図画面上に表示されている。
そして、図27bに示されるように、次の車両位置が案内交差点まで所定距離(例えば、500m、700m、1km等)以上ある場合、ナビゲーション装置100から携帯情報端末200には、次の案内交差点までの距離B1と進路変更方向が変更方向を示す矢印B2が案内データとして送信され、表示される。図27(b)では2km先を右折するように、距離B1と進路変更方向矢印B2が表示されている。案内交差点までの距離が所定距離以上ある場合には、図27(b)に示すように、距離B1と進路変更方向矢印B2が表示され、走行経路やランドマーク等は表示されない。
そして、案内交差点までの距離が所定距離未満になると、図27(c)に例示されるように、地図画面B3と走行経路に沿って表示された矢印B4が表示される交差点拡大図が、ナビゲーション装置100から携帯情報端末200に送信され、表示される。図27(c)には表示されていないが、交差点拡大図には適宜ランドマーク等が表示される。
【0136】
次に、この携帯情報端末200として携帯電話が使用されている場合において、経路案内中に着信があった場合の処理について、図28のフローチャートを参照して説明する。
携帯電話(携帯情報端末200)の演算処理部201は、電話の着信があるか否かを監視し、着信があった場合(ステップ191;Y)、ナビフラグがオンされているか否かを判断する(ステップ192)。着信が無い場合(ステップ191;N)、及び着信があるがナビフラグオフである場合(ステップ192;N)には、メインルーチンにリターンする。
ナビフラグがオンである場合(ステップ192;Y)、携帯情報端末200は、通話中を含めてナビゲーション装置100から送信される案内データの案内図を切り替えること無く表示し続け、ハンズフリー通話用の着信音を出力する(ステップ193)。
そして、ハンズフリー通話用スイッチがオンされるか、又は着信後一定時間経過した場合(ステップ194;Y)、演算処理部201は、ハンズフリーによる通話を開始する(ステップ195)。携帯情報端末200は、ケーブルによりナビゲーション装置100に接続され車両内に固定される(無線通信の場合には通信可能な位置に固定される)ため、専用のハンズフリーユニットが使用され、又は車載マイクとスピーカがハンズフリーユニットとして使用される。
演算処理部201は、ハンズフリーによる通話が終了するまで(ステップ196;N)通話を継続し、通話終了キーの選択等により通話が終了したら(ステップ196;Y)、メインルーチンにリターンする。
【0137】
なお、説明した第5実施形態では、目的地(通過点を含む)を設定してナビゲーション装置100に送信する場合について説明したが、携帯情報端末200は、第1実施形態と同様に、駐車場要求(ナビゲーション装置100が目的地判定処理(図8)機能を有している場合)及び/又は出発日時(事前の目的地設定をナビゲーション装置100に対して行う場合)を設定してナビゲーション装置100に送信するようにしてもよい(変形例51)。
【0138】
また説明した第5実施形態のナビゲーション装置100が目的地までの経路探索機能を備え、携帯情報端末200が単独での目的地設定機能を備えていない場合について説明したが、第1実施形態と同様に、ナビゲーション装置100が経路探索機能を備えず、及び/又は、携帯情報端末200が単独での目的地設定機能を備えるようにしてもよい。
例えば、ナビゲーション装置100に経路探索機能がなく、情報センタ10で経路探索等を行う場合、携帯情報端末200は、設定した目的地(場合によって、通過点、駐車場要求、出発日時)と、ナビゲーション装置100のIDを情報センタ10に送信する(変形例52)。この変形例52において情報センタ10は受信した目的地(車両目的地)を該当IDのユーザデータ50に格納する。そして第1実施形態と同様に、目的地判定処理(図8)、目的地確認判定処理(図9、図10)が実行される。
その後情報センタ10では、車両目的地までの走行経路を探索し、携帯情報端末200を経由して又は直接ナビゲーション装置100に送信する。この場合にナビゲーション装置100に送信される走行経路は、車両目的地までの全走行経路でもよく、第1実施形態と同様にナビゲーション装置100からのリクエストに応じた分割経路でもよい。
受信した全走行経路又は分割経路、及び車両現在位置に応じた案内データがナビゲーション装置100から携帯情報端末200に送信され、携帯情報端末200の表示部206に表示される。
【0139】
さらに、第1実施形態で説明した事前の目的地設定を情報センタ10に対して行う場合には、ナビゲーション装置100の経路探索機能の有無にかかわらず、設定した目的地等を情報センタ10に送信するようにしてもよい。
【0140】
(7)第6実施形態
次に第6実施形態について説明する。
この第6実施形態では、例えば、情報センタ10が地点検索、経路検索および旅行スケジュール設定等を行い、ユーザは目的地近辺の駐車場等へ車載したナビゲーション装置100の案内によって移動し、そこから携帯情報端末200を利用して目的地まで案内するシステム(シームレスナビゲーションシステム)に適用される。
第1実施形態から第5実施形態及び各変形例では、ナビゲーション装置100との間で携帯情報端末200を無線又は有線により接続して使用する場合について説明したが、第6実施形態では、これら各実施形態及び変形例において、ユーザが携帯情報端末200と共に車外へ移動する場合に、必要なデータを携帯情報端末200に送信し忘れることによる不具合を解消するようにしたものである。
【0141】
この第6実施形態におけるナビゲーション装置100は、携帯情報端末200との無線又は有線による通信装置、および、携帯情報端末200の位置を補足する位置補足装置(位置補足手段)を備えている。
携帯情報端末200は、様々な情報を表示するWebブラウザソフト、ナビゲーション装置100との通信装置、および、携帯電話等の移動体通信により情報センタ10とナビゲーション装置10間の通信を媒介する通信制御部208を備えている。
【0142】
図29は第6実施形態におけるナビゲーション装置100が携帯情報端末200の位置を補足する処理動作を表したフローチャートである。
ナビゲーション装置100の演算処理部101は、携帯端末を監視し(ステップ201)、携帯情報端末200が車内から車外に移動するところか否かを判断する(ステップ202)。
すなわち、携帯情報端末200が赤外線通信等により無線接続される場合、ナビゲーション装置100の演算処理装置101は、携帯情報端末200と定期的に位置確認用のデータをやり取りすることによって、携帯情報端末200の距離を算出し、あらかじめ決められた一定の距離よりも離れたとき「車外へ移動する」と認識する。この位置確認用のデータとしては、双方がそれぞれを識別するためも識別コードを含んだデータが送受信され、その電波(赤外線)の強度、又は強度の変化量等によって携帯情報端末200の距離が算出される。なお、識別コードの他に、電界強度やエラーレートをやり取りするようにしてもよく、詳細なデータフォーマットは、両者間で使用するデータ通信規格に準ずることになる。また携帯情報端末200が充電または給電のためにナビゲーション装置100と有線で接続されている場合、ナビゲーション装置100の演算処理部は、その有線接続が解除されたことを検出することによって「車外へ移動する」と認識する。
【0143】
携帯情報端末200の車内から車外への移動が検出されると(ステップ202;Y)、演算処理部101は、位置計測部104から現在位置を取得し(ステップ203)、携帯情報端末200に特定データを送信して(ステップ204)、制御プログラム154によるメインルーチンにリターンする。
ここでナビゲーション装置100は、特定データとして、車両現在位置、又は車両現在位置と車両現在位置の地図データ、等を携帯情報端末200に無線により送信する。
なお、ユーザの選択操作又は予め設定されたオプション設定に応じて、携帯情報端末200を通じて情報センタ200にも車両現在位置を送信するようにしてもよい。
【0144】
このように携帯情報端末200は、必ず車両現在位置を自動的に取得してデータ格納領域に格納するので、例えば、第1実施形態に本実施形態を適用することで、情報センタ10とナビゲーション装置100とが通信できない場合に必ず車両現在位置が携帯情報端末200に格納されるので、ユーザは通信可能な場所まで到達した後に情報センタ10に車両現在位置等を送信できないという不都合が回避される。
また、車両から離れる場合に必ず車両現在位置が自動的に携帯情報端末200に格納されるので、車両から離れた後に、車両までの非車両モードでの移動経路検索を情報センタ10に要求する場合に、格納済みの車両現在位置を非車両モード移動経路検索の最終目的地として情報センタ100に送信することができ、不案内な土地であっても安心して車両から離れることができる。携帯情報端末200から情報センタ10に送信する現在位置は、現在いる場合の施設名称や電話番号、住所等により設定する。
【0145】
以上説明したように第6実施形態によれば、ユーザの特別な操作なしに現在の車両現在位置を携帯情報端末200へ自動的に無線を利用して転送することにより、ユーザによるデータ転送の操作負担を軽減することができる。
また、有線接続で起こりがちな、データを転送する前に接続を解除してしまいデータの転送を行うことができくなることが防止される。
【0146】
以上説明した第6実施形態では、次のように構成することが可能である。
(A)車載装置と携帯情報端末を備え、
前記車載装置は、前記携帯情報端末が車内から車外へ移動しようとしているか否かを判定する判定手段と、前記判定手段により、前記携帯情報端末が車内から車外へ移動しようとしていると判定された場合に、前記携帯情報端末に対して特定のデータを送信する送信手段を備え、
前記携帯情報端末は、記憶装置と、前記送信手段により送信される特定のデータを受信し、前記記憶装置に格納する受信手段を備える
ことを特徴とする車両データ処理システム。
(B)前記判定手段は、前記携帯情報端末と車両との距離が閾値を越えた場合に、携帯情報端末が車内から車外へ移動しようとしていると判定することを特徴とする(A)に記載の車両データ処理システム。
(C)前記判定手段は、前記携帯情報端末と車両とが給電用ケーブル又はデータ通信用ケーブルで接続されている場合に、該ケーブルによる接続が解除されたことにより、前記携帯情報端末が車内から車外へ移動しようとしていると判定することを特徴とする(A)に記載の車両データ処理システム。
(D)前記携帯情報端末は、前記受信手段によって前記記憶装置に格納されたデータを利用して、特定の処理を実行する処理手段を備えることを特徴とする(A)、(B)、又は(C)に記載の車両データ処理システム。
(E)前記特定のデータは、車両位置データであり、
前記特定の処理は、携帯情報端末の画面に地図と併せて車両位置を表示することを特徴とする(D)に記載の車両データ処理システム。
【0147】
(F)前記携帯情報端末が車内から車外へ移動しようとしているか否かを判定する判定手段と、
前記判定手段により、前記携帯情報端末が車内から車外へ移動しようとしていると判定された場合に、前記携帯情報端末に対して特定のデータを送信する送信手段を備える
ことを特徴とする車載データ処理装置。
車載データ処理装置としては、例えば、ナビゲーション装置が適用される。
(G)前記判定手段は、前記携帯情報端末と車両との距離が閾値を越えた場合に、携帯情報端末が車内から車外へ移動しようとしていると判定することを特徴とする(F)に記載の車載データ処理装置。
(H)前記判定手段は、前記携帯情報端末と車両とが給電用ケーブル又はデータ通信用ケーブルで接続されている場合に、該ケーブルによる接続が解除されたことにより、前記携帯情報端末が車内から車外へ移動しようとしていると判定することを特徴とする(F)に記載の車載データ処理装置。
(I)前記特定のデータは、車両位置データであることを特徴とする、(F)、(G)又は(H)に記載の車載データ処理装置。
【0148】
(J)記憶装置と、
車内から車外へ移動する際に車載データ送信装置から送信される特定データを受信し、前記記憶装置に格納する受信手段を備える
ことを特徴とする携帯情報端末。
(K)前記受信手段によって前記記憶装置に格納されたデータを利用して、特定の処理を実行する処理手段を備えることを特徴とする(J)に記載の携帯情報端末。
(L)前記特定の処理は、携帯情報端末の画面に地図と併せて車両位置を表示することを特徴とする(K)に記載の携帯情報端末。
【0149】
(8)第7実施形態
次に第7実施形態について説明する。
この第7実施形態は、例えば、情報センタ10が地点検索、経路検索および旅行スケジュール設定等を行い、ユーザは目的地近辺の駐車場等へ車載したナビゲーション装置100の案内によって移動し、そこから携帯情報端末200を利用して目的地まで案内するシステム(シームレスナビゲーションシステム)に適用される。
第1実施形態ではイグニッションオンによりナビゲーション装置100が、予め設定された目的地等のデータを情報センタ10から取得するように構成したが、この第7実施形態では、携帯情報端末200が車両外から車両内に移動しようとしていること、又は移動したことを検出し、情報センタ10に予め登録されている目的地データ等を自動的に取得するようにしたものである。
【0150】
この第7実施形態におけるナビゲーション装置100は、携帯情報端末200との無線又は有線による通信装置、および、携帯情報端末200の位置を補足する位置補足装置(位置補足手段)を備えている。
携帯情報端末200は、様々な情報を表示するWebブラウザソフト、ナビゲーション装置100との通信装置、および、携帯電話等の移動体通信により情報センタ10とナビゲーション装置10間の通信を媒介する通信制御部208を備えている。
なお、本実施形態のナビゲーション装置100は、携帯情報端末200を介して情報センタ10と通信を行うようになっており、情報センタ10と単独で通信を行う通信制御部108を備えていない。
【0151】
図30は、第7実施形態におけるナビゲーション装置100が携帯情報端末200の位置を補足する処理動作を表したフローチャートである。
ナビゲーション装置100の演算処理部101は、携帯端末を監視し(ステップ211)、携帯情報端末200が車外から車内に移動するところか否かを判断する(ステップ212)。
すなわち、携帯情報端末200が赤外線通信等により無線接続される場合、ナビゲーション装置100の演算処理装置101は、携帯情報端末200と定期的に位置確認用のデータをやり取りすることによって、携帯情報端末200の距離を算出し、あらかじめ決められた一定の距離よりも近づいたとき「車内へ移動する」と認識する。この位置確認用のデータとしては、双方がそれぞれを識別するためも識別コードを含んだデータが送受信され、その電波(赤外線)の強度、又は強度の変化量等によって携帯情報端末200の距離が算出される。なお、識別コードの他に、電界強度やエラーレートをやり取りするようにしてもよく、詳細なデータフォーマットは、両者間で使用するデータ通信規格に準ずることになる。
また携帯情報端末200が充電または給電のためにナビゲーション装置100と有線で接続されている場合、ナビゲーション装置100の演算処理部は、その有線接続が接続されたことを検出することによって「車内へ移動する」と認識する。
【0152】
携帯情報端末200の車外から車内への移動が検出されると(ステップ212;Y)、演算処理部101は、情報センタ10から設定済みの目的地情報を取得する(ステップ213)。すなわち、演算処理部101は、携帯情報端末200に設定済目的地情報を情報センタ10から取得するように依頼する。この依頼により携帯情報端末200が情報センタ10から設定済目的地情報を取得し、ナビゲーション装置100に送信する。ナビゲーション装置100の演算処理部101は、携帯情報端末200を介して情報センタ10から取得した設定済目的地情報をデータ格納領域102Bに格納して、メインルーチンにリターンする。
【0153】
携帯情報端末200を介して情報センタ10から設定済目的地情報を取得したナビゲーション装置100は、車両現在位置から取得した目的地までの走行経路を探索し、走行案内を行う。
【0154】
以上説明したように第7実施形態によれば、ユーザの特別な操作なしに、予め情報センタ10に設定され保存された目的情報を携帯情報端末200へ自動的に無線を利用して転送することによりユーザの目的地設定操作負担を軽減することができる。
また、有線接続で起こりがちな、データ転送用ケーブル等の接続忘れ、接続ミス等によるデータの転送を行うことができなくなること等を防止することができる。
更に、最も時間を要する通信が自動車に乗り込む際に行われるので、乗車後すぐにナビゲーション装置100による走行経路案内等を開始することができる。
【0155】
なお、以上説明した実施形態では、ナビゲーション装置100は、携帯情報端末200を介して情報センタ10と通信を行うようになっており、情報センタ10と単独で通信を行う通信制御部108を備えていない場合について説明したが、ナビゲーション装置100は情報センタ10と単独で通信を行う通信制御部108を備えてもよい(変形例71)。この場合、ナビゲーション装置100の演算処理部101は、携帯情報端末200の車外から車内への移動を検出すると(ステップ212;Y)、通信制御部108を介して設定済目的地情報を直接情報センタ10から取得する。
【0156】
また、説明した第7実施形態においてナビゲーション装置100は、情報センタから設定済みの目的地情報を取得したが、車両現在位置を送信し設定済みの目的地までの走行経路を情報センタ10で探索し、探索された経路・案内データを情報センタ10から取得するようにしてもよい(変形例72)。
この場合、ナビゲーション装置100取得する走行経路は、車両目的地までの全走行経路でもよく、第1実施形態と同様にナビゲーション装置100からのリクエストに応じた分割経路を取得するようにしてもよい。
【0157】
以上説明した第7実施形態では、次のように構成することが可能である。
(a)車載装置に対して、特定のデータを送信可能な情報センタと、
携帯情報端末が車外から車内へ持ち込まれようとしているか否か、又は、携帯情報端末が車外から車内へ持ち込まれたか否かを判定する判定手段と、
該判定手段により、前記携帯情報端末が車外から車内へ移動しようとしていること、又は、携帯情報端末が車外から車内へ持ち込まれたことが判定された場合に、前記情報センタから前記車載装置に対して、特定のデータを送信する送信手段と、
前記車載装置は、記憶装置と、前記送信手段により送信される特定のデータを受信して前記記憶装置に格納する受信手段と、前記受信手段によって前記記憶装置に格納された特定のデータを利用して、特定の処理を実行する処理手段と、を備えることを特徴とする車両データ処理システム。
(b)前記判定手段は、前記携帯情報端末と車両との距離が閾値以下になった場合に、前記携帯情報端末が車外から車内へ移動しようとしていることを判定することを特徴とする(a)に記載の車両データ処理システム。
(c)前記判定手段は、前記携帯情報端末と前記車載装置とが、給電用ケーブル又はデータ伝送用ケーブルで接続された場合に、前記携帯情報端末が車外から車内へ持ち込まれたことを判定することを特徴とする(a)に記載の車両データ処理システム。
(d)前記特定のデータは、目的地まで車両を案内するための案内データであり、
前記処理手段は、前記特定の処理として、目的地まで車両を案内することを特徴とする(a)に記載の車両データ処理システム。
(e)前記特定のデータは、目的地データであり、
経路設定用の道路データを格納した道路データ記憶装置を備えており、
前記処理手段は、前記特定の処理として、道路データ及び目的地データを利用して、目的地までの経路を設定する設定手段と、を備えることを特徴とする(a)、(b)、(c)又は(d)に記載の車両データ処理システム。
【0158】
(f)記憶手段と、
携帯情報端末が車外から車内へ持ち込まれようとしているか否か、又は、携帯情報端末が車外から車内へ持ち込まれたか否かを判定する判定手段と、
該判定手段により、前記携帯情報端末が車外から車内へ移動しようとしていること、又は、携帯情報端末が車外から車内へ持ち込まれたことが判定された場合に、前記情報センタから特定のデータを受信し前記記憶手段に格納する受信手段と、
前記記憶装置に格納された特定のデータを利用して特定の処理を実行する処理手段と、
を備えることを特徴とする車載データ処理装置。
この車載データ処理装置としては、例えば、ナビゲーション装置が使用される。
(g)前記判定手段は、前記携帯情報端末と車両との距離が閾値以下になった場合に、前記携帯情報端末が車外から車内へ移動しようとしていることを判定することを特徴とする(f)に記載の車載データ処理装置。
(h)前記判定手段は、前記携帯情報端末が、給電用ケーブル又はデータ伝送用ケーブルで接続された場合に、前記携帯情報端末が車外から車内へ持ち込まれたことを判定することを特徴とする(f)に記載の車載データ処理装置。
(i)前記特定のデータは、目的地まで車両を案内するための案内データであり、
前記処理手段は、前記特定の処理として、目的地まで車両を案内することを特徴とする(f)、(g)又は(h)に記載の車載データ処理装置。
(j)前記特定のデータは、目的地データであり、
経路設定用の道路データを格納した道路データ記憶装置を備えており、
前記処理手段は、前記特定の処理として、道路データ及び目的地データを利用して、目的地までの経路を設定する設定手段と、を備えることを特徴とする(f)、(g)、(h)又は(i)に記載の車載データ処理装置。
【0159】
以上説明した各実施形態及び変形例では、イグニッションオンにより目的地設定確認処理(図9)を行うようにしたが、ナビゲーション装置100のスイッチオンにより目的地設定確認処理を行うようにしてもよい。
【0160】
本発明のナビゲーションシステムは、タクシーやバス、運送用車両と、それらを配送するセンタ等、独自の通信網によりデータの送受信を行うシステムにも適用することができる。
【0161】
説明した各実施形態や変形例では、目的地を情報センタ10に設定する場合に目的地のデータ等を送信する場合について説明したが、ナビゲーション装置100又は携帯情報端末200のユーザと、情報センタ10のオペレータとの会話により、オペレータが情報センタ10の該当ユーザデータ50に目的地を設定するようにしてもよい。
また、携帯情報端末200から情報センタ10に送信する目的地又は経由地は、電話番号、住所の50音、ジャンル、施設名称、又は、郵便番号などであってもよい。また、目的地又は経由地を音声でセンタに送信し、送信された音声をセンタで音声認識し、認識結果を目的地又は経由地として登録してもよい。
【0162】
また、説明した各実施形態及び変形例において、ナビゲーション装置と携帯情報端末が、データ通信用ケーブルで接続される場合に、通信中であるにもかかわらず、ユーザが、携帯情報端末からデータ通信用ケーブルを外してしまう可能性、又は接触により外れてしまう可能性がある。
そこで、データ通信用ケーブルを介して通信している場合には、データ通信用ケーブルを携帯情報端末から外せないようにする手段を設けることもできる。
例えば、データ通信用ケーブルのコネクタに、このコネクタ自身を携帯情報端末のソケットに挿入することで、携帯情報端末に係合し、この係合した状態で、ユーザによって相互に近接させられることにより弾性変形してその係合を解く2本の爪を設ける。そして、2本の爪の中間に、モータで回転制御される楕円形のカムを備える。データ通信中には、ユーザの操作によっても相互に近接させられないように、カムの楕円形の長辺がそれぞれの爪に当接するようにモータを回転制御する。一方、データ通信中でない場合には、カムの楕円の短辺がそれぞれの爪に向き合うようにモータを回転制御して、2本の爪に対するユーザの近接操作が可能なようにする。
また、データ用通信ケーブルのコネクタに、例えば、LEDの様な発光素子を埋め込み、データ通信中でない場合には発光させず、一方、データ通信中である場合には、この発光素子を点滅、点灯等させることで、ユーザにデータ通信中であることを知らせても良い。また、2色LEDなどを用い、データ通信中でない場合と、データ通信中である場合の表示色を変更するようにしてもよい。
【0163】
以上各実施形態及び変形例について説明したが、これら実施形態及び変形例は、それぞれ単独でも処理実行が可能であるが、他の実施形態、変形例と組合わせること、他の実施形態、変形例に追加し、又は他の実施形態、変形例の該当個所を置き換えることが可能である。
例えば、(101):車両のイグニッションオンを検出する検出手段と、
この検出手段でイグニッションオンが検出された場合に、情報センタに事前に設定された設定情報の有無を確認する確認手段と、
この確認手段の確認に基づいて前記情報センタから送信される特定のデータを受信する受信手段と、
この受信手段で受信した特定のデータに基づく特定処理を行う特定処理手段と、を具備することを特徴とするナビゲーション装置。
(102):車両のイグニッションオンを検出する検出手段と、
この検出手段でイグニッションオンが検出された場合に、情報センタに自己あてに登録された設定情報の有無を確認する確認手段と、
この確認手段によって自己あてに登録された設定情報があること確認された場合、前記情報センタから当該設定情報を取得する取得手段と、
この取得手段で取得した設定情報に基づく特定処理を行う特定処理手段と、を具備することを特徴とするナビゲーション装置。
(103):前記自己あてに登録された設定情報は、目的地を設定するための目的地情報であり、
前記特定処理手段は、前記取得手段で取得した目的地情報によって設定される目的地までの走行経路探索、又は探索した走行経路の案内を前記特定処理として行うことを特徴とする(102)に記載のナビゲーション装置。
(104):前記自己あてに登録された設定情報は、走行経路の案内情報であり、
前記特定処理手段は、前記取得手段で取得した走行経路の案内情報に基づく案内を前記特定処理として行うことを特徴とする(102)に記載のナビゲーション装置。
(105):前記設定情報は、携帯情報端末、パーソナルコンピュータ、及びナビゲーション装置等の情報処理装置から送信された設定情報であることを特徴とする(101)、(102)、(103)又は(104)に記載のナビゲーション装置。
(106):車両が目的地に到着したか否かを判断する到着判断手段と、
この到着判断手段で目的地に到着したと判断した場合に、前記情報センタに目的地到着と車両現在位置を送信する目的地到着送信手段と、を具備することを特徴とする(101)から(105)のうちのいずれか1に記載のナビゲーション装置。
(107):前記到達判断手段は、車両現在位置が前記目的地と一致した場合又は車両現在位置と前記目的地との距離が一定距離以下となった場合に目的地に到着したと判断することを特徴とする(106)に記載のナビゲーション装置。(108):車両が車両目的地に到着し、当該車両目的地において前記情報センタと通信ができない場合に、車両現在位置を携帯情報端末に送信することを特徴とする(101)から(107)のうちのいずれか1に記載したナビゲーション装置。
(109):携帯情報端末、パーソナルコンピュータ、及びナビゲーション装置等の情報処理装置から送信される設定情報を受信する設定情報受信手段と、
この設定情報受信手段で受信した特定の相手先にあてた設定情報を格納する設定情報格納手段と、
前記請求項1から請求項7のうちのいずれか1の請求項に記載したナビゲーション装置からの、自己あてに登録された設定情報の有無の確認要求に基づいて、前記設定情報格納手段に設定情報が格納されているか否かを確認する確認手段と、
この確認手段で、前記確認要求をした前記ナビゲーション装置あての設定情報が格納されていることが確認された場合、前記設定情報を前記ナビゲーション装置に送信する送信手段と、を具備することを特徴とする情報センタ。
(110):前記情報処理装置、設定情報格納手段における前記設定情報の格納領域、及び前記ナビゲーション装置はユーザ毎のIDで対応付けられており、
前記設定情報格納手段は、前記設定情報受信手段の受信内容が他のユーザに対する設定要求を含む場合、前記受信した設定情報を、要求された他のユーザのIDに対応する前記設定情報格納手段の格納領域に格納することを特徴とする(109)に記載の情報センタ。
(111):前記設定情報は、目的地を設定するための目的地情報であることを特徴とする(109)又は(110)に記載の情報センタ。
(112):前記設定情報格納手段により、要求された他のユーザのIDに対応する前記設定情報格納手段の格納領域に前記受信した設定情報を格納した場合、当該他のユーザにその旨を知らせる告知手段を具備することを特徴とする(110)に記載の情報センタ。
(113):設定情報の送信者と、前記特定の相手先とが異なる場合、前記特定の相手先に対して、設定情報の登録がされた旨又は設定情報の内容を通知する通知手段を具備することを特徴とする(109)に記載の情報センタ。
(114):前記告知手段は、電子メール、ファクシミリ、又はデータ通信、音声合成された音声データによる音声通信によって、前記他のユーザにその旨を知らせることを特徴とする(112)に記載の情報センタ。
(115):前記設定情報受信手段は、前記設定情報として目的地を設定するための目的地情報を受信し、
この目的地情報で設定される目的地が車両で到達できる地点か否かを判断する車両到達判断手段と、
この車両到達判断手段で前記目的地が車両で到達できない地点であると判断された場合に、前記目的地の周辺で車両で到達可能な地点を車両目的地として設定する車両目的地設定手段とを備え、
前記送信手段は、前記車両目的地の車両目的地情報を前記ナビゲーション装置に送信することを特徴とする(109)から(114)のうちのいずれか1に記載の情報センタ。
(116):携帯情報端末、パーソナルコンピュータ、及びナビゲーション装置等の情報処理装置から送信される目的地情報を受信する目的地情報受信手段と、
この目的地情報受信手段で受信した目的地情報で設定される目的地が車両で到達できる地点か否かを判断する車両到達判断手段と、
この車両到達判断手段で前記目的地が車両で到達できない地点であると判断された場合に、前記目的地の周辺で車両で到達可能な地点を車両目的地として設定する車両目的地設定手段と、
この車両目的地設定手段で設定された前記車両目的地から、前記目的地まで自車両以外の非車両移動手段で到着するための移動経路を探索する非車両移動経路探索手段と、
この非車両移動経路探索手段で探索された移動経路の情報を携帯情報端末に送信する移動経路送信手段とを具備することを特徴とする情報センタ。
(117):ナビゲーション装置から送信される目的地到着情報と車両現在位置を受信する目的地到着受信手段を備え、
前記移動経路送信手段は、前記目的地到着情報受信手段で受信した車両現在位置が前記車両目的地設定手段で設定した車両目的地である場合に前記移動経路を携帯情報端末に送信することを特徴とする(116)に記載の情報センタ。
(118):前記非車両移動手段は、タクシーやバス等の公共車両、ケーブルカー、モノレール、ロープウェイ、電車、汽車、船、動く歩道、及び徒歩のうちの少なくとも1つであることを特徴とする(116)に記載の情報センタ。
(119):ナビゲーション装置から車両現在位置を受信して格納する車両現在位置格納手段と、
携帯情報端末から現在位置を受信する携帯情報端末位置受信手段と、
この携帯端末位置受信手段で受信した現在位置から前記車両現在位置格納手段に格納された前記車両現在位置に、車両以外の非車両移動手段で到着するための移動経路を探索する非車両移動経路探索手段と、
この非車両移動経路探索手段で探索した移動経路を前記携帯情報端末に送信する移動経路送信手段と、を具備することを特徴とする情報センタ。
【0164】
【発明の効果】
本発明によれば、イグニッションオンにより直ちに目的地、走行経路等の特定データを取得することができる。
また、他のナビゲーション装置に対する目的地等の設定情報を設定することができる。
また、車両目的地に到達した後直ちに、最終目的地、又は最終目的地までの地図データ等を取得することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1実施形態にかかるナビゲーションシステムの構成を表したものである。
【図2】ナビゲーションシステムにおける情報センタ、ナビゲーション装置、携帯情報端末の構成図である。
【図3】情報センタにおける探索経路データを概念的に表した説明図である。
【図4】情報センタにおけるユーザデータを概念的に表したものである。
【図5】情報センタとナビゲーションシステム、携帯情報端末とのデータのやり取りの代表的な一例を表した説明図である。
【図6】情報センタにおける探索経路と、そのセグメント分割の様子を示す説明図である。
【図7】目的地設定プログラム等を有しない携帯情報端末において、WWWのブラウザソフトによりインターネット経由で情報センタに目的地設定を行う場合の処理を表したフローチャートである。
【図8】携帯情報端末やナビゲーション装置から目的地とIDが送信された場合に、情報センタで行われる目的地判定処理の動作を表したフローチャートである。
【図9】イグニッションがオンにされた場合のナビゲーション装置における目的地設定確認処理の動作を表したフローチャートである。
【図10】情報センタにおける目的地設定確認処理の動作を表したフローチャートである。
【図11】車両目的地まで探索した走行経路を所定単位で分割して送信する情報センタ側の経路探索・案内データ送信処理のフローチャートである。
【図12】分割経路の送信を順次要求しながら車両目的地まで経路案内するナビゲーション装置のリクエスト・経路案内処理のフローチャートである。
【図13】情報センタにおける最終目的地探索処理の動作を表したフローチャートである。
【図14】情報センタで作成される、歩行のみによって移動可能な最終目的地まで地図絵を例示した説明図である。
【図15】情報センタで作成される、歩行以外に電車等の非車両手段を利用して最終目的地まで移動する場合の地図絵を例示した説明図である。
【図16】第2実施形態において、携帯情報端末及びナビゲーション装置において実行される目的地送信メンバー設定処理の動作を表したフローチャートである。
【図17】第2実施形態において、表示部に表示される表示画面の一例を表したもので、(a)はメンバーの候補リストが表示された目的地送信メンバー設定画面、(b)は新メンバー設定画面、(c)は他人によって目的地が設定されたユーザに送信されるメール画面を表したものである。
【図18】第2実施形態において、情報センタの目的地設定処理を表したフローチャートである。
【図19】第3実施形態において、情報センタとナビゲーションシステム、携帯情報端末とのデータのやり取りの一例を表した説明図である。
【図20】第4実施形態における情報センタとナビゲーションシステム、携帯情報端末とのデータのやり取りの一例を表した説明図である。
【図21】第4実施形態におけるリクエスト・経路案内処理を表したフローチャートである。
【図22】第5実施形態の携帯情報端末による目的地設定処理の動作を表したフローチャートである。
【図23】図22の目的地設定処理における携帯情報端末の表示画面を例示した説明図である。
【図24】第5実施形態におけるナビゲーション装置による経路設定処理を表したフローチャートである。
【図25】第5実施形態においてナビゲーション装置から経路案内データを送信する処理を表したフローチャートである。
【図26】第5実施形態においてナビゲーション装置から取得した案内データを表示部に表示する携帯情報端末の処理を表したフローチャートである。
【図27】第5実施形態において表示される経路案内用の画面を表した説明図である。
【図28】携帯情報端末として携帯電話が使用されている場合において、経路案内中に着信があった場合の処理を表すフローチャートである。
【図29】第6実施形態におけるナビゲーション装置が携帯情報端末の位置を補足する処理動作を表したフローチャートである。
【図30】第7実施形態におけるナビゲーション装置が携帯情報端末の位置を補足する処理動作を表したフローチャートである。
【符号の説明】
10 情報センタ
12 通信制御部
14 演算処理部
18 メモリ
20 経路探索プログラム
22 セグメント処理プログラム
24 案内データ抽出プログラム
25 目的地判定プログラム
26 システム制御プログラム
27 要求道路長データ
28 探索経路データ
29 抽出案内データ
40 データベース
42 経路探索用データ
44 案内用データ
46 通信エリアデータ
48 目的地設定用データ
50 ユーザデータ
52 地図絵作成データ
70 外部情報収集部
100 車載ナビゲーション装置
101 演算処理部
102 メモリ
102A プログラム格納領域
102B データ格納領域
104 位置計測部
105 入力部
106 表示部
107 音声出力部
108 通信制御部
142 目的地設定確認プログラム
144 目的地設定プログラム
150 経路案内プログラム
152 データリクエストプログラム
154 制御プログラム
160 経路・案内データ
161 車両目的地、最終目的地データ
162 IDデータ
164 車両位置データ
166 目的地設定用データ
168 要求道路長データ
200 携帯情報端末
201 演算処理部
202 メモリ
202A プログラム格納領域
202B データ格納領域
204 位置計測部
205 入力部
206 表示部
208 通信制御部
250 目的地設定プログラム
252 非車両経路表示プログラム
254 制御プログラム
260 経路・案内データ
262 IDデータ
266 目的地設定用データ[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a navigation device, an information center, a guidance system, and a route transmission device that perform guidance for reaching a destination.
[0002]
[Prior art]
Navigation devices that search for a travel route to a destination and guide the driver are widely used. In this navigation device, a destination is set from a telephone number, a facility name, a genre, an address, etc. (destination setting process), and a recommended travel route from the current vehicle position or departure point to the set destination is searched ( (Route search processing), while a current position is detected by a GPS receiver or the like, a route to a destination is guided by voice or image according to the searched travel route (route guidance processing).
[0003]
On the other hand, recently, the navigation device has only a minimum number of programs and data, the navigation device performs destination setting and route guidance, and the route search to the destination is performed collectively in the information center. A navigation system has also been developed. In this system, a mobile phone, a mobile phone connected to the device, a wireless communication means such as PHS (Personal Handy-phone System), etc., transmission to the destination information center, a recommended travel route searched for in the information center, etc. It is supposed to receive.
[0004]
[Problems to be solved by the invention]
However, in the above-described conventional navigation device or the like, it is necessary to operate a remote controller, a touch panel, or the like in the vehicle when setting the destination. In other words, the boarded user must turn on the power of the navigation device and set a destination number or waypoint (passage point) with a remote control, a touch panel, etc., with reference to the menu, such as a telephone number, an address, or a facility name. In other words, the destination cannot be obtained immediately after boarding, and the travel route to the destination cannot be obtained. Therefore, in a conventional navigation device or the like, it takes time to get route guidance to the destination after getting on the vehicle.
Further, even when a plurality of members travel to the same destination by their own vehicles, each member has to individually set a destination as his / her own destination or acquire a search route.
[0005]
Therefore, the present invention has an object to achieve such a problem, and a first object thereof is to make it possible to immediately acquire specific data such as a destination and a travel route by turning on the ignition.
A second object is to allow setting information such as a destination for another navigation apparatus to be set.
[0006]
By the way, the navigation device is based on the assumption that the travel route is displayed by displaying the travel route and the current position on a display device in the vehicle, or by outputting a guidance voice by a speaker in the vehicle. The destination is assumed to be reachable by the vehicle.
However, the destination that the user will finally reach is not a point that can be reached by the vehicle (vehicle destination), but means other than the vehicle such as walking or cable car (non-vehicle means) from the vehicle destination. It may be a point to reach.
For example, the final destination may not be reached without passing through a pedestrian road where vehicles cannot pass. In this case, the route from the departure point to the vehicle destination is set, but the route from the vehicle destination to the walking destination is not set. In addition, when there is no parking lot at the vehicle destination (when the vehicle destination and the walking destination are the same), and the parking lot around the destination is set as the vehicle destination, the vehicle destination and the walking destination are Different.
When moving to such a destination by walking or the like, a portable information terminal that grasps a route to a walking destination by downloading and displaying a map from the current position to the destination on a portable information terminal (PDA) It has been proposed (Japanese Patent Laid-Open No. 9-26968).
[0007]
However, in the case of such a portable information terminal, since both the current position and the destination are displayed, the destination cannot be set in advance at a place other than the departure place, and arrives at the departure place (vehicle destination). After that, it is necessary to set the final destination set before the vehicle travels again and download the map data. For this reason, after reaching the vehicle destination, it was not possible to immediately move toward the final destination.
Further, the portable information terminal needs to have a GPS receiver for detecting the position of confidence.
Furthermore, when the vehicle position is reached by traveling or the like, if the vehicle position is unknown, it is possible to set the vehicle position as a walking destination on the portable information terminal or display a map to the vehicle position. could not.
[0008]
Therefore, a third object is to make it possible to acquire the final destination or map data up to the final destination immediately after reaching the vehicle destination.
It is a fourth object of the present invention to make it possible to acquire a map and travel route data up to the vehicle position using a portable information terminal even if the vehicle position is unknown.
[0009]
In addition, in a navigation device that transmits and receives data to and from an information center, if the vehicle destination is a parking lot or the like, it is impossible to notify the information center of the current position of the vehicle or arrival at the destination by communication. There's a problem.
Therefore, a fifth object of the present invention is to make it possible to notify an information center of an arrival position or arrival using a portable information terminal even if the arrival point of the vehicle is a communication impossible point.
[0010]
[Means for Solving the Problems]
Claim1In the invention described in the above, the detection means for detecting the ignition on of the vehicle, and the presence or absence of the destination whose departure date is set in advance in the information center when the ignition on is detected by the detection means. Confirmation means for confirming, current position transmitting means for transmitting the current position of the vehicle to the information center, and transmission from the information center based on confirmation by the confirmation means. A navigation device comprising a receiving means for receiving a travel route to a destination and a guide means for guiding the travel route received by the receiving means, a portable information terminal, a personal computer, the navigation device, etc. Setting information receiving means for receiving the departure date and destination transmitted from the information processing device, and the departure date and purpose received by the setting information receiving means A setting information storage means for storing, ignition-on from the navigation deviceInBased on the confirmation request, the setting information storage means confirms whether or not the destination whose departure date is today is stored, and the departure date is today by the center side confirmation means. Specific data for searching a travel route from the current position transmitted from the navigation device to a destination whose departure date is today, and transmitting the searched travel route to the navigation device when storage of the destination is confirmed An information center comprising a transmission means and a guidance system comprisingThe navigation device sets the destination when the destination not yet indicating that there is no destination whose today is the departure date is transmitted from the information center based on the confirmation of the confirmation means. Destination transmitting means for transmitting to the information center, wherein the receiving means receives a travel route from the transmitted current position to the destination transmitted by the destination transmitting means from the information center, and The center includes a destination non-setting transmission unit that transmits a destination non-setting to the navigation device when the center confirming unit confirms that a destination whose departure date is today is not stored. The transmission means travels from the received current position to the transmitted destination when the destination is transmitted from the navigation device by transmission without setting the destination. Exploring the road, it transmits the chosen route to the navigation device, characterized in thatProvide guidance system.
[0013]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Hereinafter, a preferred embodiment of the present invention will be described in detail with reference to FIGS.
(1) Outline of the embodiment
In the present embodiment, a destination setting screen or data is received from the information center, a destination is set by a portable information terminal such as a mobile phone, and the destination is transmitted to the information center together with the user ID. The destination does not necessarily need to be a point that can be reached by a vehicle, and may be a point that cannot be reached without using a non-vehicle means such as walking or a cable car. In this way, it may be a point that cannot be reached by the vehicle (regardless of whether it is recognized or not), so when setting the destination data and screen for requesting a parking lot with the parking lot as the vehicle guidance end point When it is received and selected from the information center, a parking lot request is also transmitted to the information center. In the information center, the userConstantWhen the received destination is received, the received destination is stored in the user data corresponding to the ID as the final destination, whether there is a parking lot request, whether there is a parking lot at the final destination, the vehicle to the final destination The vehicle destination is set according to whether or not it is possible to travel and stored in user data.
[0014]
On the other hand, when the user gets into the vehicle and turns on the ignition, the in-vehicle device (navigation device) starts communication with the information center (establishment of communication) and checks whether the destination has already been set in the information center. Check.
In the information center, if the vehicle destination is set in the user data of the corresponding ID, the route search from the current position transmitted from the navigation device to the set vehicle destination is performed, and the recommended travel route is transmitted. .
As described above, since the travel route to the destination set in advance by the portable information terminal or the like can be obtained from the information center immediately after the ignition is turned on by the ignition on, the user can set the destination and set the destination from turning on the power of the navigation device. There is no need to perform a series of operations up to transmission in the vehicle. In addition, the travel route to be transmitted does not transmit the entire travel route from the departure point to the vehicle destination, but transmits only the travel route for a predetermined distance from the current position, thereby shortening the communication time (less communication data amount). The vehicle side can depart early. When the navigation device transmits a request for a travel route again when reaching a predetermined distance (for example, 200 m) before the end of the received travel route, the information center displays a travel route from the current vehicle position to the destination. A search is made again and a travel route for a predetermined distance is transmitted to the navigation device. In this way, every time there is a request, a new travel route to the destination is newly searched and transmitted by a predetermined distance, thereby transmitting an optimum travel route considering the latest traffic information at the time of the request. Can do.
[0015]
When the navigation device arrives at the vehicle destination (ends voice route guidance), the navigation device transmits the current position of the vehicle to the information center. In the information center, the travel route from the current vehicle position to the final destination is searched in the non-vehicle mode, a map picture corresponding to the travel route is created, and transmitted to the portable information terminal corresponding to the ID.
The portable information terminal provides guidance to the final destination by sequentially displaying the received map pictures according to user operations.
[0016]
(2) Details of the first embodiment
FIG. 1 shows a configuration of a navigation system according to the first embodiment.
As shown in FIG. 1, the navigation system of this embodiment includes an
Communication using the radio is performed between the
On the other hand, the
[0017]
FIG. 2 shows the configuration of the
The
The
[0018]
The
The
The
The
The guide data extraction program 24 is a program for searching, extracting, and editing guide data corresponding to the road length set by the
The
The
[0019]
The
As the requested
For example, 10 km is stored as the initial value of the required road length, but other values such as 5 km, 15 km, and 20 km may be used. Moreover, you may make it change according to the remaining distance (distance on the searched driving | running route or linear distance) from a vehicle present position to a vehicle destination. For example, the initial value is increased as the remaining distance is longer, and the initial value is decreased as the remaining distance is shorter.
Further, the initial value of the requested road length may be changed depending on the road type of the route to be transmitted to the
The remaining distance to the vehicle destination may be combined with the road type.
[0020]
The
FIG. 3 conceptually shows the data stored in the searched
As shown in FIG. 3, the
[0021]
The
The
The
The
[0022]
The
These destination data are organized in a database with a hierarchical destination list, and as destination-related information necessary for destination setting, genre data that classifies all destinations by genre, classified by region Regional data is also stored.
The
[0023]
Further, the
Further, in the
[0024]
FIG. 4 conceptually shows data stored in the
The navigation device connection destination stores a telephone number such as a car phone connected to the
In the portable information terminal connection destination, a telephone number of the
The departure date and time are stored in association with the vehicle destination and the final destination. When this departure date and time is specified, a plurality of destinations (vehicle destination and final destination) are set. Be able to.
The
[0025]
As shown in FIG. 2, an external
The external information collected by the external
The external
The external
[0026]
Next, the configuration of the
The
The
[0027]
The
[0028]
The
[0029]
The
[0030]
The
Speed sensors and azimuth sensors are used for autonomous navigation. The relative position measured by these sensors is used to obtain the current vehicle position in a tunnel where the GPS receiver cannot receive radio waves from satellites, or to correct the positioning error of the absolute position measured by the GPS receiver. Is done.
[0031]
The
On the touch panel, when a user touches an icon or the like displayed on the
In a data input device using voice recognition, corresponding data and commands are input when a user utters a voice.
[0032]
The
The
The
[0033]
Next, the configuration of the
The
The
[0034]
The
The
[0035]
A
The data storage area 202B functions as a working area that is used as appropriate when executing the program. For example, the route / guidance data (non-vehicle route data and guidance data) 260 transmitted from the
The
The
[0036]
In addition to various dedicated switches, switches such as a numeric keypad that can select a soft switch displayed on the display screen are used for the
[0037]
The
The
[0038]
Although the
In addition, the
Moreover, although the
[0039]
Next, the operation of the navigation system configured as described above will be described. First, as an outline of the operation, a typical series of operations according to the present embodiment will be described with reference to FIGS.
FIG. 5 shows a typical example of data exchange between the
In the illustration of FIG. 5, typical route guidance by the navigation system includes a prior destination setting process, a navigation start process by ignition, and a non-vehicle movement route guidance process to the final destination.
The advance destination setting process is a process of setting a destination at a point other than the departure place and registering it in the
[0040]
In FIG. 5, communication between the
[0041]
When the destination is pre-registered in the
As shown in FIG. 5, it is a typical case that a destination or the like is transmitted from the
In the
[0042]
When the vehicle equipped with the
That is, as shown by the arrow F0 in FIG. 5, when the ignition of the vehicle on which the
If the destination is registered in advance in the
As will be described later with reference to FIG. 11, the
[0043]
The operation in the
As shown in FIG. 6, when the
L1 indicated by a thick solid line is a travel route searched (vehicle mode) from the terminal position PD of the received divided route to the vehicle destination PA, and L2 indicated by a thick dotted line is from the vehicle destination PA to the final destination PT. This is a route that has been searched (non-vehicle mode). M is a mark indicating the vehicle position displayed corresponding to the current position of the vehicle.
The search route L1 is divided into five segments S1 to S5 when a predetermined distance (for example, 2 km) is used as a unit, and segment division points are P1 to P4. If the requested road length is LR, the transmission road length> the requested road length in the segments S1 and S2, the route data and guidance data of the segments S1 and S2 are transmitted to the
[0044]
On the other hand, in the
[0045]
When the vehicle center arrival is received from the
[0046]
In addition, in FIG. 5, the prior destination setting process, the navigation start process by ignition, and the final destinationNon-vehicle movement route guidance processingIs executed as a series of processes, but can be executed independently. That is, when the final destination matches the vehicle destination, the non-vehicle movement route guidance process to the final destination is not executed. Further, the destination set in the advance destination setting process is always used in the navigation start process by ignition-on, but the advance destination setting process itself is not necessarily a process necessary for the navigation start process by ignition-on. The navigation start process by ignition on in the absence of the advance destination setting process can be executed. That is, in the first embodiment, the navigation start process by ignition-on is an essential process, and the advance destination setting process or / and the non-vehicle movement route guidance to the final destination are executed incidentally.
[0047]
Next, details of each operation by the devices constituting the above navigation system will be sequentially described.
(A) Destination setting operation
(A) First, the destination setting process in the
When the destination setting is selected, the destination setting process is executed, and the arithmetic processing unit 201 (corresponding to the
Then, of the four input methods displayed by the setter's input, after the cursor is moved to the display of the desired input method by the input unit 205 (joystick or key), the enter key is pressed, Is input by voice or the like, and the destination input method is selected.
When “designation from the area list” or “designation from the genre list” is selected, a classification list of areas and genres is read from the
Further, when “input telephone number” or “input address” is selected as the selection method, the telephone number or address is acquired by input from the input unit 205 (voice input or numeric keypad), etc. The destination is acquired from the correspondence between the telephone number or address stored in the
[0048]
When the destination is acquired, the
[0049]
After the destination and, if selected, a parking lot request and / or departure date and time are confirmed, data such as the destination is transmitted to the
In the case of a destination by the
[0050]
(B) Next, the destination setting process in the
FIG. 7 shows a process when a destination is set in the
As a premise that the destination setting process shown in FIG. 7 is executed, a menu screen unique to each portable information terminal is displayed on the
In some cases, the key is selected by a dedicated key for setting a destination (a hard key such as a switch instead of a soft key selected by software from the display screen).
[0051]
The
Then, the
[0052]
When the “Determine destination” key is selected on the navigation menu screen (step 13; Y), the destination setting process is continued, and the
Then, the
[0053]
Next, the
The departure date / time setting screen transmitted from the
When the departure date and time or the departure date is input and the confirmation key is pressed (
[0054]
In the destination setting process described above, the case where the destination list is displayed on the screen of the
For example, after requesting / acquiring / displaying / selecting a region list, requesting / acquiring / displaying / selecting a genre list, and then requesting / acquiring / displaying / selecting a narrowed destination list may be performed. In this case, when the selected genre is further hierarchized, a genre request may be made a plurality of times until the genre at the lowest level is reached. Further, narrowing down by genre may be performed from the beginning without requesting the area list.
In addition, as a list of methods for determining the destination, "Determine by genre", "Determine by phone number", "Determine by address", "Determine by name", and "Determine by purpose" were requested / obtained / displayed and selected You may make it select the destination according to a system. When “Determine by name” is selected, destinations in the order of the Japanese syllabary are sequentially transmitted and displayed. This “determined by name” may be an item that can be selected after a genre or region is designated. When “Determine by purpose” is selected, for example, the purpose of vehicle travel such as “overnight trip”, “date”, “meal”, and the like is displayed.
[0055]
(C) Destination determination process
FIG. 8 is a flowchart showing the operation of the destination determination process performed in the
[0056]
The
[0057]
Then, the
When there is no parking lot at the final destination (
[0058]
On the other hand, when there is no parking lot request in the data received from the user (
[0059]
In this way, the
For example, if you want to go to Myojin Pond in Kamikochi, the destination setter can set the Myojin Pond as a destination without having to check whether there are any car regulations or parking lots in Kamikochi. Since the Sawado parking lot is set as the vehicle destination as (or parking lot), the destination setting can be easily performed.
The movement from the vehicle destination to the final destination by means other than the vehicle (the host vehicle) can be reached by receiving the map picture created in the final destination search process described later by the
[0060]
(B) Route guidance to the vehicle destination
Next, the entire process for performing route guidance to the vehicle destination set in the information center will be described.
(A) Destination setting confirmation processing (on-vehicle device; navigation device)
FIG. 9 is a flowchart showing the operation of the destination setting confirmation process when the ignition is turned on in the vehicle device.
The
When the destination unset is received as the destination confirmation result from the information center 10 (step 43; N), the
When the destination setting process is selected (
Then, the
[0061]
On the other hand, when the destination of the destination confirmation request is received as the confirmation result for the destination confirmation request (step 43), the
As described above, when the destination is set in the
[0062]
(B) Destination setting confirmation processing (information center)
FIG. 10 is a flowchart showing the operation of the destination setting confirmation process in the
The
When both the vehicle destination and departure date / time are stored (
When the departure date is today (
[0063]
On the other hand, when the vehicle destination is not stored in the
The
When the destination is not received (step 57; N), it can be determined that the vehicle travels without the need for route guidance, so the
[0064]
Next, the route search / guidance data transmission process (FIG. 11) on the
[0065]
(C) Route search / guidance data transmission processing
As shown in FIG. 11, the
Next, when the requested road length is designated in the received information (step 67; Y), the designated requested road length is stored in the requested
[0066]
Next, the
In this embodiment, every time a request is received from the navigation device 100 (step 65; Y), a route from the vehicle current position to the vehicle destination is searched. In the
[0067]
Next, the
[0068]
By segmenting such data, (i) even if the communication between the
[0069]
Next, the
Then, segments are added until the total transmission road length obtained by adding the lengths of roads included in each segment becomes longer than the requested road length stored in the
[0070]
As a result, if transmission road length> requested road length (or transmission road length ≧ requested road length) (step 74; Y), the
The route data and the guidance data obtained as described above are transmitted to the
[0071]
(D) Request / route guidance processing
Next, a request / route guidance process executed by the
As shown in FIG. 12, the
[0072]
Then, the
For example, the
[0073]
In this embodiment, the route / guidance data received from the
Furthermore, only a divided route having a route length (transmission road length) corresponding to a required road length required can be received from the
In addition, receiving the divided route corresponding to the requested road length reduces the amount of received data and completes the reception of the divided route in a short time. Can start early.
In addition, since a route search from the current vehicle position to the vehicle destination is performed for each request, for example, even when the vehicle deviates from the route, a request to the current vehicle position on the deviated road can be made. Route / guide data can be obtained, and driving can be performed with peace of mind.
[0074]
During route guidance, the
When the vehicle reaches the position a certain distance before the end of the divided route (step 83; Y), the
[0075]
When the end of the divided path coincides with the vehicle destination (step 84; Y), the
On the other hand, when arriving at the vehicle destination (
Whether the vehicle has arrived at the vehicle destination is determined based on whether the vehicle has actually arrived at the vehicle destination or the last route guidance point by voice when the travel distance to the vehicle destination is within 500 m. It is determined that the vehicle has arrived at the vehicle destination when the position after passing (around the vehicle destination) is reached.
[0076]
(C) Route guidance to the final destination
Next, guidance to the final destination after the vehicle has arrived at the vehicle destination will be described.
(A) Final destination search process
FIG. 13 is a flowchart showing the operation of the final destination search process in the
The
[0077]
The
On the other hand, when the current vehicle position is not the final destination (step 92; N), the
[0078]
Then, the
FIG. 14 exemplifies a map picture to the final destination that is created by the
As shown in FIG. 14, as a map picture, an entire route view including the current vehicle position M (displayed with a black symbol symbol in a circle) and the final destination PT (displayed with a symbol symbol ☆). a) and intersection diagrams (b) to (d) for the major intersections and intersections that turn left and right are created.
The road to be displayed is displayed as a straight line passing through each intersection. The road is displayed with a thickness corresponding to the actual road width. Both the overall route map (a) and intersection maps (b) to (d) of facilities (stations, hospitals, police boxes, schools, gas stations, hotels, restaurants, shrines, parks, etc.) that will be used as route guides along the way The symbol mark and / or name is displayed in the map picture. The landmark of the
Also, in the entire route map, the intersection numbers assigned in the order of passing from the current vehicle position are displayed as circled numbers, and the intersection numbers with the specified numbers are displayed by specifying these numbers with the numeric keypad. .
In the intersection map, the same intersection number as the intersection number in the overall route diagram (a) is displayed as a circled number. Moreover, the advancing direction after passing through each intersection is indicated by an arrow P. In this way, instead of a detailed road map, a simple map picture composed of straight roads and symbol marks is created, so that the amount of data transmitted to the
[0079]
FIG. 15 illustrates a map picture in the case of moving to the final destination using non-vehicle means such as a train other than walking. In the example in this figure, the final destination is Tokyo EQ-R (Equus Research Co., Ltd.), and the area from Hamamatsucho Station to Ochanomizu cannot be moved by vehicles due to road restrictions, etc. It is an example when a parking lot is set.
In such a case, the movement outline diagram in FIG. 15A, the entire route diagram in FIG. 15B, and an intersection diagram (not shown) (for example, FIGS. 14B to 14B) are created.
In the movement outline diagram of FIG. 15 (a), it is displayed that the vehicle travels from the Hamamatsucho station of the vehicle destination to Ochanomizu on the JR Yamanote line, and moves from Ochanomizu station to the final destination of Tokyo EQ-R on foot. As shown in FIG. 15A, when a means other than walking is used, a movement outline diagram is created, and the movement means and the movement section (movement facility name) by the movement means are displayed. Then, for the moving section by walking, an overall route diagram of FIG. 15B and an intersection diagram (not shown) are created as necessary.
In addition, each map picture is hierarchized, and is hierarchized in order of a movement conceptual diagram, a whole route map, and an intersection map. The movement concept diagram and the entire route diagram are further hierarchized in the same way as the intersection diagram when there are a plurality of diagrams in the same hierarchy, for example, a movement concept diagram (overall view) and a movement concept diagram (details). There may be.
[0080]
When the above map picture is created, the
[0081]
(B) Route guidance by map picture of
When the
Note that the
After displaying the top layer map picture, the
[0082]
The user confirms the display screen of the
[0083]
The
In this case, when the ignition is turned on, the
When the destination is not set in the
[0084]
When the
Also in the modified example 11, when the vehicle destination and the final destination (vehicle destination ≠ final destination) are received, the
[0085]
In this modified example 11, the
In this case, for example, the
[0086]
Further, depending on the
[0087]
In the first embodiment described above, the
In this case, the
[0088]
The destination determination process (FIG. 8) described in the first embodiment has been described when the
Therefore, the destination determination process may be executed when the first request is met or when the destination confirmation request is met (Modification 15). This makes it possible to determine the optimum vehicle destination and final destination at the departure date and time.
[0089]
Even in the case of the
[0090]
In the first embodiment described, in the final destination search process (FIG. 13), the travel route from the current vehicle position to the final destination is searched in the non-vehicle mode (step 93), and a map picture of the travel route is created. (Step 94), the map data including the vehicle destination and the final destination, and the data of the vehicle destination point and the final destination point are transmitted to the portable information terminal 200 (step 95). 200 may be transmitted (Modification 17).
[0091]
In the final destination processing (FIG. 13), the vehicle destination arrival is received,Vehicle current positionIs not matched with the final destination, the route search in the non-vehicle mode (step 93) and the creation of the map picture (step 94) are performed every time. A picture map for the final destination may be created in advance and stored in the
[0092]
In the final destination process (FIG. 13), when the map picture is created, the
In this case, the
[0093]
(3) Second embodiment
Next, a second embodiment will be described. Note that the configurations of the
In the first embodiment, the destination can be set in advance in the
[0094]
Therefore, in the second embodiment, destination setting for a plurality of members can be performed by one destination setting by one person. That is, in the second embodiment, the destination setting is performed in a broadcast manner.
Therefore, the
On the other hand, in the
[0095]
FIG. 16 is a flowchart showing the operation of the destination transmission member setting process executed in
[0096]
The
On the other hand, when there is no such program or data, the destination setting process based on the Web information described with reference to FIG. 7 is performed. In this case, including other processing, a selection screen on which keys and items are displayed for selecting necessary items, a user list, and the like are also acquired from the
In addition, when the broadcast setting of the destination according to the present embodiment is performed, the normal departure date and time is set in this destination setting process, but there is a case where it is set on the day of departure, so the setting of the departure date and time exists. Is not necessarily a mandatory setting.
[0097]
Thereafter, the
When the member setting is not selected (
On the other hand, when the eye setting is selected (
FIG. 17 shows an example of a display screen displayed on the
As shown in FIG. 17A, on the destination transmission member setting screen, a user list unique to the destination setter is displayed. In other words, the other party who has set a destination for another person in the past, the other person who has set his or her destination, or another person who has set a separate member may send a destination. It is registered in the data storage area 202B as a member candidate. A candidate list of registered members is displayed. Then, on the destination transmission member setting screen, as shown in FIG. 17A, the user name and the user ID are displayed.
A number is displayed in front of each user name. By specifying this number with the numeric keypad, the corresponding display location is highlighted or selected by touching the display location or by operating the cursor movement key. Thus, when a user name is selected, a check mark (displayed with a dot) indicating that the user name has been selected is displayed in the left frame of the selected user name.
[0098]
In this manner, the destination setter selects a member who sets the destination on the destination transmission member setting screen. If no member is displayed in the currently displayed member candidates, other member candidates are displayed in the same manner by selecting “0th screen” in the same manner.
When a new member not registered in the destination setter member candidate list is selected, the “#new member” key illustrated in FIG. 17A is selected.
When the arithmetic processing unit of the
The destination setter specifies a new member who sets the destination on the new member setting screen. Input items for specifying a new member include the ID, name, email address, telephone number, and recitation number of the new member. In this embodiment, it is not necessary to input all these items. In order to specify a member (user), input of at least two items of ID and another item is required. However, three or more items, four or more items, or all items may be requested in order to perform user authorization more accurately. Alternatively, only one item may be accepted, and when the user cannot be specified with this one item, the input of another item may be requested.
[0099]
When the “* confirm” key is selected by the destination setter after selecting the destination transmission member on the above destination transmission member setting screen or new member setting screen, the arithmetic processing unit detects this (step 107; Y), the ID of the destination transmission member selected at the time of confirmation is transmitted to the information center 10 (step 108).
When a new member is set, other items input together with the ID are also transmitted.
The set new member is automatically registered in the user candidate list for the destination setter.
[0100]
FIG. 18 is a flowchart showing the destination setting process of this embodiment performed in the information center.
The
After the above processing, the
[0010]
The
FIG. 17C illustrates the mail created by the
In addition, the description below “details” on the last line is a URL (Uniform Resource Locators) for acquiring the target file and displaying it in the Web browser.
A user who has received an e-mail from the information center 10 (the receiving device may be a personal computer, a
As described above, the data related to the destination edited for the user after designating the URL displayed in the mail is stored in the
[0101]
After sending the mail to the user of each member ID, the
When a new member is set (
[0102]
As a result of the above processing, a user whose destination is set by another person (user B) can confirm that the destination is set by checking the mail addressed to himself / herself.
Then, as in the case where the user B himself / herself presets the destination in the
As described above, according to the second embodiment, destinations for a plurality of members including oneself are registered in the
[0103]
In the second embodiment described above, the
[0104]
Moreover, in 2nd Embodiment demonstrated, it was made to store in the same area of the
In this case, when the destination setting confirmation process is performed, the
[0105]
(4) Third embodiment
Next, a third embodiment will be described.
In the described first embodiment, the
In the third embodiment, separately from or in addition to the first embodiment, the current position of the vehicle on which the
[0106]
FIG. 19 shows an example of data exchange between the
As indicated by an arrow E0 ′ in FIG. 19, the
When the
In the case of the
Further, when the
[0107]
When the
When the data such as the destination is received, the
[0108]
On the other hand, if the current position is included in the received data, it is determined that there is a request for searching for a moving route to the vehicle destination, and the current vehicle position is read from the
That is, the
Then, the
The
[0109]
In the
[0110]
As described above, according to the third embodiment, the user of the
Thus, since the map picture (non-vehicle movement route) up to the current vehicle position can be received, even when going to an unguided place, it is possible to move away from the vehicle with peace of mind.
[0111]
In the third embodiment described above, the
[0112]
In the third embodiment described above, the case where the destination for the
In this case, the
On the other hand, if the
[0113]
Furthermore, a facility or a spot other than the current vehicle position may be set as the destination of the
In this case, the
The
[0114]
(5) Fourth embodiment
Next, a fourth embodiment will be described.
In the first embodiment described above, when the vehicle (navigation device 100) gets off the vehicle that has arrived at the vehicle destination and heads for the destination by walking or the like, the vehicle (navigation device 100) notifies the
However, if the arrival point of the vehicle (usually the vehicle destination) is a place where radio waves for communication such as an underground parking lot do not reach, the
In the fourth embodiment, when it is impossible to communicate with the
[0115]
FIG. 20 illustrates an example of data exchange between the
A process of setting the destination of the
[0116]
When data cannot be transmitted to the
When the communication with the information center is based on the packet switching method, the
[0117]
When the
Then, after carrying the
[0118]
On the other hand, when receiving the current vehicle position, ID, and arrival at the vehicle destination from the portable information terminal, the
In the
[0119]
The
[0120]
FIG. 21 shows a request / route guidance process in the fourth embodiment.
As shown in FIG. 21, in the request / route guidance process in the fourth embodiment, the processes from step 80 to step 85 are the same as those in the first embodiment (see FIG. 12).
When the vehicle arrives at the vehicle destination (
On the other hand, when communication with the
[0121]
As described above, according to the fourth embodiment, the current position (vehicle current position) can be acquired even by a portable information terminal that does not include a current position detection device such as a GPS receiver.
The vehicle current position acquired from the
[0122]
In the third embodiment, the vehicle current position is transmitted from the
In other words, when communication with the
Thereby, even when the ignition is turned off in an area where the vehicle cannot communicate, the
[0123]
In the fourth embodiment, the
In this case, the current position of the
Each modification of the fourth embodiment including the modification 43 can be applied even when the route guidance by the
[0124]
(6) Fifth embodiment
Next, a fifth embodiment will be described.
In the first embodiment described, the
On the other hand, in the fifth embodiment, the
[0125]
Thus, by using the display function and / or the input function of the
That is, by using the
[0126]
Specifically, by using the
For example, when the vicinity of the guidance target intersection (for example, 200 before) is reached, the map screen displayed so far is switched to the intersection guidance map, or the intersection guidance map is displayed on a part of the screen. By using the display screen of the
Further, even a user who does not have an in-vehicle display (display unit 106) for the
Furthermore, by displaying various menus that can be selected on the
On the other hand, when the input unit of the
[0127]
In the case of the fifth embodiment, the
Further, when a mobile phone is used as the
Note that the
[0128]
Next, the operation in the fifth embodiment will be described.
FIG. 22 is a flowchart showing the operation of the destination setting process by
The arithmetic processing unit of the
These mode selection keys have been described as soft keys displayed on the screen, but may be hard keys such as switches.
[0129]
When the navigation menu is selected on the mode selection screen (step 141; Y), the
Then, the
[0130]
When the “determine destination” key is selected on the navigation menu screen (step 146; Y), the
When the selection of the destination by the setter is monitored and confirmed (step 149; Y), the
[0131]
FIG. 24 illustrates route setting processing by the
The
Then, the travel route from the acquired current vehicle position to the destination is searched and stored in the
After completing the route search, the
[0132]
FIG. 25 is a flowchart showing a process for transmitting route guidance data from the
The
Then, the
[0133]
The
[0134]
FIG. 26 is a flowchart showing the process of the
The
The
[0135]
FIG. 27 shows a route guidance screen displayed in the fifth embodiment.
FIG. 27A shows an outline of a guide screen displayed when the
Then, as shown in FIG. 27b, when the next vehicle position is a predetermined distance (for example, 500 m, 700 m, 1 km, etc.) or more to the guidance intersection, the
Then, when the distance to the guidance intersection is less than the predetermined distance, as illustrated in FIG. 27C, the intersection enlarged view in which the map screen B3 and the arrow B4 displayed along the travel route are displayed is navigation. It is transmitted from the
[0136]
Next, when a mobile phone is used as the
The
When the navigation flag is on (
When the hands-free call switch is turned on or when a certain time has elapsed after the incoming call (step 194; Y), the
The
[0137]
In the fifth embodiment described above, the case where a destination (including a passing point) is set and transmitted to the
[0138]
Further, the case has been described where the
For example, when the
Thereafter, the
Guidance data corresponding to the received all travel routes or divided routes and the current vehicle position is transmitted from the
[0139]
Furthermore, when the advance destination setting described in the first embodiment is performed for the
[0140]
(7) Sixth embodiment
Next, a sixth embodiment will be described.
In the sixth embodiment, for example, the
In the first embodiment to the fifth embodiment and each modification, the case where the
[0141]
The
The
[0142]
FIG. 29 is a flowchart showing a processing operation in which the
The
That is, when the
[0143]
When the movement of the
Here, the
Note that the current vehicle position may be transmitted to the
[0144]
As described above, since the
In addition, since the current position of the vehicle is automatically stored in the
[0145]
As described above, according to the sixth embodiment, the current vehicle current position is automatically transferred to the
Further, it is possible to prevent the data from being transferred because the connection is canceled before the data is transferred, which is likely to occur in a wired connection.
[0146]
The sixth embodiment described above can be configured as follows.
(A) an in-vehicle device and a portable information terminal
The in-vehicle device is configured to determine whether or not the portable information terminal is about to move from the inside of the vehicle to the outside of the vehicle, and when the determination unit determines that the portable information terminal is about to move from the inside of the vehicle to the outside of the vehicle A transmission means for transmitting specific data to the portable information terminal,
The portable information terminal includes a storage device and a reception unit that receives specific data transmitted by the transmission unit and stores the data in the storage device.
A vehicle data processing system.
(B) The determination unit determines that the portable information terminal is about to move from the inside of the vehicle to the outside when the distance between the portable information terminal and the vehicle exceeds a threshold value. Vehicle data processing system.
(C) When the portable information terminal and the vehicle are connected by a power supply cable or a data communication cable, the determination unit determines that the portable information terminal can be The vehicle data processing system according to (A), wherein it is determined that the vehicle is going to move outside the vehicle.
(D) The portable information terminal includes processing means for executing a specific process using data stored in the storage device by the receiving means (A), (B), or The vehicle data processing system according to (C).
(E) The specific data is vehicle position data;
The vehicle data processing system according to (D), wherein the specific process displays a vehicle position together with a map on a screen of a portable information terminal.
[0147]
(F) determination means for determining whether or not the portable information terminal is about to move out of the vehicle;
When the determination unit determines that the portable information terminal is about to move from the inside of the vehicle to the outside of the vehicle, the transmission unit includes a transmission unit that transmits specific data to the portable information terminal.
An in-vehicle data processing device characterized by the above.
For example, a navigation device is applied as the in-vehicle data processing device.
(G) The determination unit determines that the portable information terminal is about to move from the inside of the vehicle to the outside of the vehicle when the distance between the portable information terminal and the vehicle exceeds a threshold value. In-vehicle data processing device.
(H) When the portable information terminal and the vehicle are connected by a power supply cable or a data communication cable, the determination means determines that the portable information terminal is removed from the vehicle interior when the connection by the cable is released. The in-vehicle data processing device according to (F), wherein it is determined that the vehicle is going to move outside the vehicle.
(I) The in-vehicle data processing device according to (F), (G), or (H), wherein the specific data is vehicle position data.
[0148]
(J) a storage device;
Receiving means for receiving specific data transmitted from the in-vehicle data transmitting device when moving from inside the vehicle to outside the vehicle and storing it in the storage device
A portable information terminal characterized by that.
(K) The portable information terminal according to (J), comprising processing means for executing a specific process using data stored in the storage device by the receiving means.
(L) The portable information terminal according to (K), wherein the specific process displays a vehicle position together with a map on a screen of the portable information terminal.
[0149]
(8) Seventh embodiment
Next, a seventh embodiment will be described.
In the seventh embodiment, for example, the
In the first embodiment, the
[0150]
The
The
In addition, the
[0151]
FIG. 30 is a flowchart showing a processing operation in which the
The
That is, when the
Further, when the
[0152]
When the movement of the
[0153]
The
[0154]
As described above, according to the seventh embodiment, the objective information set and stored in advance in the
In addition, it is possible to prevent a case where a data transfer cable or the like is forgotten to be connected or a data transfer cannot be performed due to a connection error or the like that is likely to occur in a wired connection.
Furthermore, since the most time-consuming communication is performed when getting into the automobile, the travel route guidance by the
[0155]
In the embodiment described above, the
[0156]
In the seventh embodiment described above, the
In this case, the travel route acquired by the
[0157]
The seventh embodiment described above can be configured as follows.
(A) an information center capable of transmitting specific data to the in-vehicle device;
Determining means for determining whether or not the portable information terminal is being brought into the vehicle from outside the vehicle, or whether or not the portable information terminal is brought into the vehicle from outside the vehicle;
When it is determined by the determining means that the portable information terminal is about to move from the outside of the vehicle to the inside of the vehicle, or when the portable information terminal is brought into the vehicle from the outside of the vehicle, the information center sends the information to the in-vehicle device. A transmission means for transmitting specific data;
The in-vehicle device uses a storage device, a reception unit that receives specific data transmitted by the transmission unit and stores the specific data in the storage device, and uses the specific data stored in the storage device by the reception unit. And a vehicle data processing system comprising: processing means for executing a specific process.
(B) The determination means determines that the portable information terminal is about to move from the outside of the vehicle into the vehicle when the distance between the portable information terminal and the vehicle is equal to or less than a threshold value (a) ) Vehicle data processing system.
(C) The determination unit determines that the portable information terminal is brought into the vehicle from outside the vehicle when the portable information terminal and the in-vehicle device are connected by a power supply cable or a data transmission cable. The vehicle data processing system as described in (a) characterized by the above-mentioned.
(D) The specific data is guidance data for guiding the vehicle to the destination,
The vehicle processing system according to (a), wherein the processing means guides the vehicle to a destination as the specific processing.
(E) the specific data is destination data;
It has a road data storage device that stores road data for route setting.
The processing means includes, as the specific processing, setting means for setting a route to the destination using road data and destination data (a), (b), ( The vehicle data processing system according to c) or (d).
[0158]
(F) storage means;
Determining means for determining whether or not the portable information terminal is being brought into the vehicle from outside the vehicle, or whether or not the portable information terminal is brought into the vehicle from outside the vehicle;
When the determination means determines that the portable information terminal is about to move from outside the vehicle or that the portable information terminal is brought into the vehicle from outside the vehicle, specific data is received from the information center. Receiving means for storing in the storage means;
Processing means for executing specific processing using specific data stored in the storage device;
An in-vehicle data processing device comprising:
As this in-vehicle data processing device, for example, a navigation device is used.
(G) The determination means determines that the portable information terminal is about to move from the outside of the vehicle into the vehicle when the distance between the portable information terminal and the vehicle is equal to or less than a threshold value (f) The in-vehicle data processing device according to).
(H) When the portable information terminal is connected by a power supply cable or a data transmission cable, the determination means determines that the portable information terminal has been brought into the vehicle from outside the vehicle. The in-vehicle data processing device according to (f).
(I) The specific data is guidance data for guiding the vehicle to the destination,
The in-vehicle data processing apparatus according to (f), (g), or (h), wherein the processing means guides the vehicle to a destination as the specific processing.
(J) the specific data is destination data;
It has a road data storage device that stores road data for route setting.
The processing means includes, as the specific processing, setting means for setting a route to a destination using road data and destination data, (f), (g), ( The in-vehicle data processing device according to h) or (i).
[0159]
In each of the embodiments and modifications described above, the destination setting confirmation process (FIG. 9) is performed when the ignition is turned on, but the destination setting confirmation process may be performed when the
[0160]
The navigation system of the present invention can also be applied to a system that transmits and receives data through a unique communication network such as a taxi, a bus, a transportation vehicle, and a center that delivers them.
[0161]
In each of the embodiments and modifications described above, the case where destination data is transmitted when the destination is set in the
In addition, the destination or waypoint transmitted from the
[0162]
In each of the embodiments and modifications described above, when the navigation device and the portable information terminal are connected by a data communication cable, the user can perform data communication from the portable information terminal even though communication is being performed. There is a possibility that the cable may be disconnected or may be disconnected due to contact.
Therefore, when communicating via the data communication cable, means for preventing the data communication cable from being disconnected from the portable information terminal can be provided.
For example, by inserting the connector itself into the socket of the portable information terminal into the connector of the data communication cable, the portable information terminal is engaged, and in this engaged state, it is elastic by being brought close to each other by the user. Two claws are provided to be deformed and disengaged. An elliptical cam whose rotation is controlled by a motor is provided between the two claws. During data communication, the rotation of the motor is controlled so that the elliptical long sides of the cams come into contact with the respective claws so that they cannot be brought close to each other even by user operations. On the other hand, when data communication is not being performed, the motor is controlled to rotate so that the short side of the ellipse of the cam faces each of the claws so that the user can perform a proximity operation on the two claws.
In addition, for example, a light emitting element such as an LED is embedded in the connector of the data communication cable so that the light emitting element does not emit light when data communication is not in progress. By making them equal, the user may be informed that data communication is in progress. In addition, a display color when data communication is not being performed or when data communication is being performed may be changed using a two-color LED or the like.
[0163]
Although the embodiments and modifications have been described above, these embodiments and modifications can be executed alone, but can be combined with other embodiments and modifications, and other embodiments and modifications. It is possible to add to the above or replace corresponding portions of other embodiments and modifications.
For example, (101): detection means for detecting ignition on the vehicle;
Confirmation means for confirming the presence or absence of setting information set in advance in the information center when ignition on is detected by the detection means;
Receiving means for receiving specific data transmitted from the information center based on the confirmation of the confirmation means;
And a specific processing means for performing a specific process based on the specific data received by the receiving means.
(102): detecting means for detecting ignition on of the vehicle;
Confirmation means for confirming the presence or absence of setting information registered to the information center when ignition on is detected by the detection means;
When it is confirmed by the confirmation means that there is setting information registered for itself, an acquisition means for obtaining the setting information from the information center;
And a specific processing means for performing a specific process based on the setting information acquired by the acquisition means.
(103): The setting information registered for the self is destination information for setting a destination,
(102) characterized in that the specific processing means performs, as the specific processing, a travel route search to a destination set by destination information acquired by the acquisition means or guidance of the searched travel route. Navigation device.
(104): The setting information registered for the self is driving route guidance information,
The navigation apparatus according to (102), wherein the specific processing unit performs, as the specific processing, guidance based on travel route guide information acquired by the acquisition unit.
(105): The setting information is setting information transmitted from an information processing device such as a portable information terminal, a personal computer, and a navigation device. (101), (102), (103) or ( 104).
(106): arrival determining means for determining whether or not the vehicle has arrived at the destination;
(101) to (101), characterized in that it comprises destination arrival transmitting means for transmitting the destination arrival and the current vehicle position to the information center when the arrival determination means determines that the destination has been reached. 105). The navigation device according to any one of 105).
(107): The arrival determining means determines that the vehicle has arrived at the destination when the current vehicle position matches the destination or when the distance between the current vehicle position and the destination is equal to or less than a certain distance. (106) The navigation apparatus described in (106). (108): When the vehicle arrives at the vehicle destination and cannot communicate with the information center at the vehicle destination, the current vehicle position is transmitted to the portable information terminal (101) to (107) A navigation device according to any one of the above.
(109): Setting information receiving means for receiving setting information transmitted from an information processing device such as a portable information terminal, a personal computer, and a navigation device;
Setting information storage means for storing setting information addressed to a specific destination received by the setting information receiving means;
The setting information is stored in the setting information storage unit based on a confirmation request for the presence or absence of setting information registered for the self from the navigation device according to any one of
A transmission means for transmitting the setting information to the navigation device when the confirmation means confirms that the setting information for the navigation device that has requested the confirmation is stored; Information center to do.
(110): The information processing device, the setting information storage area in the setting information storage means, and the navigation device are associated with each other by an ID for each user,
When the received content of the setting information receiving unit includes a setting request for another user, the setting information storing unit stores the received setting information in the setting information storing unit corresponding to the requested other user ID. The information center according to (109), wherein the information center is stored in a storage area.
(111): The information center according to (109) or (110), wherein the setting information is destination information for setting a destination.
(112): When the received setting information is stored in the storage area of the setting information storage unit corresponding to the requested ID of another user by the setting information storage unit, the other user is notified of the fact. The information center according to (110), further comprising a notification unit.
(113) comprising a notification means for notifying that the setting information has been registered or the contents of the setting information to the specific destination when the sender of the setting information is different from the specific destination. The information center according to (109), characterized in that:
(114): The information according to (112), wherein the notification means notifies the other user of the fact by electronic mail, facsimile, data communication, or voice communication using voice-synthesized voice data. center.
(115): The setting information receiving means receives destination information for setting a destination as the setting information,
Vehicle arrival determination means for determining whether or not the destination set by the destination information is a point that can be reached by the vehicle;
Vehicle destination setting means for setting, as the vehicle destination, a point that can be reached by the vehicle around the destination when the vehicle arrival determining means determines that the destination cannot be reached by the vehicle; Prepared,
The information center according to any one of (109) to (114), wherein the transmission means transmits vehicle destination information of the vehicle destination to the navigation device.
(116): Destination information receiving means for receiving destination information transmitted from an information processing device such as a portable information terminal, personal computer, and navigation device;
Vehicle arrival judgment means for judging whether or not the destination set by the destination information received by the destination information receiving means is a point that can be reached by the vehicle;
Vehicle destination setting means for setting, as a vehicle destination, a point that can be reached by the vehicle around the destination when the vehicle arrival determining means determines that the destination cannot be reached by the vehicle;
Non-vehicle movement route search means for searching for a movement route for arriving with the non-vehicle movement means other than the own vehicle from the vehicle destination set by the vehicle destination setting means to the destination;
An information center comprising: a travel route transmitting means for transmitting information on the travel route searched by the non-vehicle travel route searching means to the portable information terminal.
(117): Destination arrival receiving means for receiving the destination arrival information and the vehicle current position transmitted from the navigation device,
The movement route transmitting means transmits the movement route to a portable information terminal when the current vehicle position received by the destination arrival information receiving means is a vehicle destination set by the vehicle destination setting means. The information center according to (116).
(118): The non-vehicle moving means is at least one of public vehicles such as taxis and buses, cable cars, monorails, ropeways, trains, trains, ships, moving walkways, and walks. (116) Information center.
(119): Vehicle current position storage means for receiving and storing the vehicle current position from the navigation device;
A portable information terminal position receiving means for receiving the current position from the portable information terminal;
Non-vehicle movement route search for searching for a movement route for arriving by the non-vehicle movement means other than the vehicle from the current position received by the portable terminal position reception means to the vehicle current position stored in the vehicle current position storage means Means,
An information center comprising: a travel route transmitting means for transmitting the travel route searched by the non-vehicle travel route searching means to the portable information terminal.
[0164]
【The invention's effect】
According to the present invention, specific data such as a destination, a travel route, etc. can be obtained immediately upon ignition ON.Getcan do.
In addition, setting information such as a destination for another navigation device can be set.
Further, immediately after reaching the vehicle destination, the final destination or map data up to the final destination can be acquired.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 illustrates a configuration of a navigation system according to a first embodiment.
FIG. 2 is a configuration diagram of an information center, a navigation device, and a portable information terminal in the navigation system.
FIG. 3 is an explanatory diagram conceptually showing searched route data in an information center.
FIG. 4 conceptually shows user data in an information center.
FIG. 5 is an explanatory diagram showing a typical example of data exchange between the information center, the navigation system, and the portable information terminal.
FIG. 6 is an explanatory diagram showing a search route in an information center and how segments are divided.
FIG. 7 is a flowchart showing processing when a destination is set in an information center via the Internet by a WWW browser software in a portable information terminal that does not have a destination setting program or the like.
FIG. 8 is a flowchart showing an operation of a destination determination process performed in the information center when a destination and ID are transmitted from a portable information terminal or a navigation device.
FIG. 9 is a flowchart showing an operation of a destination setting confirmation process in the navigation device when the ignition is turned on.
FIG. 10 is a flowchart showing an operation of a destination setting confirmation process in the information center.
FIG. 11 is a flowchart of route search / guidance data transmission processing on the information center side for transmitting a travel route searched to a vehicle destination by dividing it by a predetermined unit.
FIG. 12 is a flowchart of a request / route guidance process of a navigation device that provides route guidance to a vehicle destination while sequentially requesting transmission of divided routes.
FIG. 13 is a flowchart showing the operation of final destination search processing in the information center.
FIG. 14 is an explanatory view exemplifying a map picture to a final destination that can be moved only by walking, created at the information center.
FIG. 15 is an explanatory diagram exemplifying a map picture created in the information center when moving to a final destination using non-vehicle means such as a train other than walking.
FIG. 16 is a flowchart showing an operation of destination transmission member setting processing executed in the portable information terminal and the navigation device in the second embodiment.
FIG. 17 shows an example of a display screen displayed on the display unit in the second embodiment. (A) is a destination transmission member setting screen on which a candidate list of members is displayed, and (b) is a new screen. Member setting screen (c) shows a mail screen sent to a user whose destination is set by another person.
FIG. 18 is a flowchart showing destination setting processing of an information center in the second embodiment.
FIG. 19 is an explanatory diagram showing an example of data exchange between the information center, the navigation system, and the portable information terminal in the third embodiment.
FIG. 20 is an explanatory diagram showing an example of data exchange between the information center, the navigation system, and the portable information terminal in the fourth embodiment.
FIG. 21 is a flowchart showing request / route guidance processing in the fourth embodiment;
FIG. 22 is a flowchart showing an operation of destination setting processing by the portable information terminal of the fifth embodiment.
23 is an explanatory view exemplifying a display screen of a portable information terminal in the destination setting process of FIG.
FIG. 24 is a flowchart showing route setting processing by the navigation device in the fifth embodiment.
FIG. 25 is a flowchart showing processing for transmitting route guidance data from the navigation device in the fifth embodiment.
FIG. 26 is a flowchart showing processing of the portable information terminal that displays guidance data acquired from the navigation device on the display unit in the fifth embodiment.
FIG. 27 is an explanatory diagram showing a route guidance screen displayed in the fifth embodiment.
FIG. 28 is a flowchart showing processing when an incoming call is received during route guidance when a mobile phone is used as the mobile information terminal.
FIG. 29 is a flowchart showing a processing operation in which the navigation device in the sixth embodiment supplements the position of the portable information terminal.
FIG. 30 is a flowchart showing a processing operation in which the navigation device according to the seventh embodiment supplements the position of the portable information terminal.
[Explanation of symbols]
10 Information Center
12 Communication control unit
14 Arithmetic processing part
18 memory
20 Route search program
22 Segment processing program
24 Guide data extraction program
25 Destination determination program
26 System control program
27 Requested road length data
28 Search route data
29 Extraction guidance data
40 database
42 Route search data
44 Information for guidance
46 Communication area data
48 Destination setting data
50 user data
52 Map picture creation data
70 External Information Collection Department
100 Car navigation system
101 arithmetic processing unit
102 memory
102A Program storage area
102B Data storage area
104 Position measurement unit
105 Input section
106 Display section
107 Audio output unit
108 Communication control unit
142 Destination setting confirmation program
144 Destination setting program
150 Route guidance program
152 Data Request Program
154 Control program
160 Route and guidance data
161 Vehicle destination and final destination data
162 ID data
164 Vehicle position data
166 Destination setting data
168 Request road length data
200 Personal digital assistant
201 arithmetic processing unit
202 memory
202A Program storage area
202B Data storage area
204 Position measurement unit
205 Input section
206 Display section
208 Communication control unit
250 Destination setting program
252 Non-vehicle route display program
254 Control program
260 Route and guidance data
262 ID data
266 Destination setting data
Claims (1)
携帯情報端末、パーソナルコンピュータ、及び前記ナビゲーション装置等の情報処理装置から送信される出発日と目的地を受信する設定情報受信手段と、この設定情報受信手段で受信した出発日と目的地を格納する設定情報格納手段と、前記ナビゲーション装置からのイグニッションオンによる確認要求に基づいて、前記設定情報格納手段に、出発日が今日である目的地が格納されているか否かを確認するセンタ側確認手段と、このセンタ側確認手段で出発日が今日である目的地の格納が確認された場合、前記ナビゲーション装置から送信される現在位置から前記出発日が今日である目的地までの走行経路を探索し、探索した走行経路を前記ナビゲーション装置に送信する特定データ送信手段とを備えた情報センタと、
からなる案内システムであって、
前記ナビゲーション装置は、前記確認手段の確認に基づいて前記情報センタから今日が出発日である目的地がないことを示す目的地未設定が送信された場合に、目的地を設定して前記情報センタに送信する目的地送信手段を備え、前記受信手段は、前記送信した現在位置から、前記目的地送信手段で送信した目的地までの走行経路を前記情報センタから受信し、
前記情報センタは、センタ側確認手段で今日が出発日である目的地が格納されていないことを確認した場合、前記ナビゲーション装置に目的地未設定を送信する目的地未設定送信手段を備え、前記特定データ送信手段は、前記目的地未設定の送信により前記ナビゲーション装置から目的地が送信された場合に、前記受信した現在位置から前記送信された目的地までの走行経路を探索し、探索した走行経路を前記ナビゲーション装置に送信する、ことを特徴とする案内システム。 A detecting means for detecting the ignition on of the vehicle, and a confirmation means for checking the presence or absence of a destination whose departure date is set in advance in the information center when the ignition is detected by the detecting means; Current position transmitting means for transmitting the current position of the vehicle to the information center, and transmitted from the information center based on confirmation of the confirmation means, from the transmitted current position to a destination where the today is the departure date A navigation device comprising receiving means for receiving a travel route, and guide means for guiding the travel route received by the receiving means;
Setting information receiving means for receiving a departure date and destination transmitted from an information processing apparatus such as a portable information terminal, a personal computer, and the navigation device, and a departure date and destination received by the setting information receiving means are stored. a setting information storage unit, based on the confirmation request by ignition-on from the navigation device, the setting information storage unit, a center-side check means for checking whether the starting date has been stored destination is today When the center side confirming means confirms the storage of the destination whose departure date is today, the travel route from the current position transmitted from the navigation device to the destination whose departure date is today is searched. An information center comprising specific data transmission means for transmitting the searched travel route to the navigation device;
A guidance system comprising :
The navigation device sets a destination when the destination information indicating that there is no destination whose today is the departure date is transmitted from the information center based on the confirmation of the confirmation means, and sets the destination. Destination receiving means for transmitting to the receiving means, receiving from the information center the travel route from the transmitted current position to the destination transmitted by the destination transmitting means,
The information center includes a destination non-setting transmission unit that transmits a destination non-setting to the navigation device when the center side confirmation unit confirms that a destination whose departure date is today is not stored. The specific data transmission means searches for a travel route from the received current position to the transmitted destination when the destination is transmitted from the navigation device by transmission without setting the destination, A guidance system for transmitting a route to the navigation device.
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP32889299A JP4441962B2 (en) | 1999-11-18 | 1999-11-18 | Guidance system |
JP2003006890A JP3864911B2 (en) | 1999-11-18 | 2003-01-15 | Navigation device and information center |
JP2009272753A JP4803506B2 (en) | 1999-11-18 | 2009-11-30 | Navigation device |
JP2009272754A JP4803507B2 (en) | 1999-11-18 | 2009-11-30 | Vehicle data processing system |
JP2011126663A JP5489006B2 (en) | 1999-11-18 | 2011-06-06 | Navigation device and information terminal |
Applications Claiming Priority (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP32889299A JP4441962B2 (en) | 1999-11-18 | 1999-11-18 | Guidance system |
JP2003006890A JP3864911B2 (en) | 1999-11-18 | 2003-01-15 | Navigation device and information center |
JP2009272753A JP4803506B2 (en) | 1999-11-18 | 2009-11-30 | Navigation device |
JP2009272754A JP4803507B2 (en) | 1999-11-18 | 2009-11-30 | Vehicle data processing system |
JP2011126663A JP5489006B2 (en) | 1999-11-18 | 2011-06-06 | Navigation device and information terminal |
Related Child Applications (3)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003006890A Division JP3864911B2 (en) | 1999-11-18 | 2003-01-15 | Navigation device and information center |
JP2009272754A Division JP4803507B2 (en) | 1999-11-18 | 2009-11-30 | Vehicle data processing system |
JP2009272753A Division JP4803506B2 (en) | 1999-11-18 | 2009-11-30 | Navigation device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001148092A JP2001148092A (en) | 2001-05-29 |
JP4441962B2 true JP4441962B2 (en) | 2010-03-31 |
Family
ID=48874664
Family Applications (5)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP32889299A Expired - Fee Related JP4441962B2 (en) | 1999-11-18 | 1999-11-18 | Guidance system |
JP2003006890A Expired - Fee Related JP3864911B2 (en) | 1999-11-18 | 2003-01-15 | Navigation device and information center |
JP2009272754A Expired - Fee Related JP4803507B2 (en) | 1999-11-18 | 2009-11-30 | Vehicle data processing system |
JP2009272753A Expired - Fee Related JP4803506B2 (en) | 1999-11-18 | 2009-11-30 | Navigation device |
JP2011126663A Expired - Fee Related JP5489006B2 (en) | 1999-11-18 | 2011-06-06 | Navigation device and information terminal |
Family Applications After (4)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003006890A Expired - Fee Related JP3864911B2 (en) | 1999-11-18 | 2003-01-15 | Navigation device and information center |
JP2009272754A Expired - Fee Related JP4803507B2 (en) | 1999-11-18 | 2009-11-30 | Vehicle data processing system |
JP2009272753A Expired - Fee Related JP4803506B2 (en) | 1999-11-18 | 2009-11-30 | Navigation device |
JP2011126663A Expired - Fee Related JP5489006B2 (en) | 1999-11-18 | 2011-06-06 | Navigation device and information terminal |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (5) | JP4441962B2 (en) |
Families Citing this family (74)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4187419B2 (en) * | 2001-03-01 | 2008-11-26 | アルパイン株式会社 | Walking route guidance system |
JP2002318125A (en) * | 2001-04-20 | 2002-10-31 | Kyocera Communication Systems Co Ltd | Navigation system and navigation method |
JP4860847B2 (en) * | 2001-09-03 | 2012-01-25 | パイオニア株式会社 | Communication navigation system and method, and computer program |
JP2003077092A (en) | 2001-09-03 | 2003-03-14 | Hitachi Ltd | Remote control unit, on-vehicle unit, and remote control method |
JP2003156340A (en) * | 2001-09-10 | 2003-05-30 | Pioneer Electronic Corp | Navigation system, information server apparatus for the same, communication terminal equipment, modification method of mobile telephone in navigation system, and modification processing program |
EP1429127B1 (en) * | 2001-09-20 | 2008-02-13 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Guide system, guide apparatus, and radio apparatus which communicates with guide apparatus |
JP5080710B2 (en) * | 2001-09-28 | 2012-11-21 | クラリオン株式会社 | Navigation server device, navigation device, information input device, navigation method, and navigation system |
JP2003106845A (en) * | 2001-09-28 | 2003-04-09 | Pioneer Electronic Corp | Navigation system, traveling member navigation apparatus and communication navigation apparatus as well as information server, method for navigation, method for navigating traveling member and method for communication navigating as well as method for processing server, navigation program, traveling member navigation program and communication navigation program as well as server processing program and information recording medium |
JP2003106847A (en) * | 2001-09-28 | 2003-04-09 | Pioneer Electronic Corp | Communication navigation system, information server for communication navigation system as well as method for communication navigating and communication navigation program |
EP1308694B1 (en) | 2001-11-01 | 2015-04-22 | Nissan Motor Company Limited | Navigation system, data server, travelling route establishing method and information providing method |
JP2003139552A (en) * | 2001-11-02 | 2003-05-14 | Nissan Motor Co Ltd | Navigation system, data server, route setting method, and position information providing system |
JP2003202230A (en) * | 2001-12-28 | 2003-07-18 | Nec Corp | Road information delivery system |
JP2003214859A (en) * | 2002-01-25 | 2003-07-30 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Automobile navigation system |
JP4013586B2 (en) * | 2002-02-25 | 2007-11-28 | マツダ株式会社 | Travel route creation support apparatus, travel route creation support method, travel route creation support program, and computer-readable recording medium recording the travel route creation support program |
JP3972358B2 (en) * | 2002-05-13 | 2007-09-05 | マツダ株式会社 | Information providing method and apparatus, and computer program |
JP2004013801A (en) * | 2002-06-11 | 2004-01-15 | Hitachi Electronics Service Co Ltd | Automatic reporting management system on arriving at destination and passage point |
JP2004354201A (en) * | 2003-05-29 | 2004-12-16 | Fujitsu Ten Ltd | Route information acquisition system using network, terminal device and relay device |
JP2005043076A (en) | 2003-07-22 | 2005-02-17 | Pioneer Electronic Corp | Navigation system and method, and computer program |
JP2005069839A (en) * | 2003-08-22 | 2005-03-17 | Yupiteru Ind Co Ltd | Communication type navigation system |
JP4500555B2 (en) * | 2004-01-27 | 2010-07-14 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | Communication type navigation device |
JP2005257666A (en) * | 2004-02-10 | 2005-09-22 | Mitsubishi Electric Corp | In-vehicle terminal, terminal with communication function, key, card for keyless entry, and vehicle information acquisition/transmission system using foregoing components |
JP2005283230A (en) * | 2004-03-29 | 2005-10-13 | Nissan Motor Co Ltd | Route guiding system, information providing device and information terminal |
WO2005124280A1 (en) * | 2004-06-18 | 2005-12-29 | Navitime Japan Co., Ltd. | Communicative navigation system and information distribution server, and mobile navigation terminal |
JP2006145442A (en) * | 2004-11-22 | 2006-06-08 | Pioneer Electronic Corp | Navigation system |
JP2006275519A (en) * | 2005-03-25 | 2006-10-12 | Clarion Co Ltd | Navigation device, method, and program |
JP4634217B2 (en) * | 2005-05-16 | 2011-02-16 | アルパイン株式会社 | Navigation device, route search method, and storage medium |
JP4550697B2 (en) * | 2005-08-31 | 2010-09-22 | 株式会社ナビタイムジャパン | Navigation system, route search server, and portable terminal device |
JP4377361B2 (en) * | 2005-09-12 | 2009-12-02 | 株式会社ナビタイムジャパン | Navigation method and navigation system using a plurality of portable terminals |
JP2007079780A (en) * | 2005-09-13 | 2007-03-29 | Denso Wave Inc | Information notification system |
JP2007163387A (en) * | 2005-12-16 | 2007-06-28 | Casio Hitachi Mobile Communications Co Ltd | Portable terminal device and program |
JP2007232424A (en) * | 2006-02-28 | 2007-09-13 | Fujitsu General Ltd | Navigation system |
JP4698444B2 (en) * | 2006-03-03 | 2011-06-08 | 富士通株式会社 | Navigation system |
JP4816249B2 (en) * | 2006-05-25 | 2011-11-16 | 日産自動車株式会社 | Communication system and communication method |
JP4821572B2 (en) * | 2006-11-16 | 2011-11-24 | 株式会社デンソー | Vehicle information collection and presentation device |
JP4556976B2 (en) * | 2007-09-07 | 2010-10-06 | アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 | Information acquisition system and program |
CN106027681B (en) * | 2007-12-20 | 2020-02-07 | 艾利森电话股份有限公司 | Providing communication information service via mobile network |
BRPI0722304B1 (en) * | 2007-12-20 | 2020-01-07 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | METHOD FOR CONTROLLING AN APPLICATION SERVER, APPLICATION SERVER, AND A MOBILE NETWORK TERMINAL DEVICE |
JP5027713B2 (en) * | 2008-03-31 | 2012-09-19 | 株式会社デンソーアイティーラボラトリ | Action history management system |
JP2008233105A (en) * | 2008-06-13 | 2008-10-02 | Pioneer Electronic Corp | Navigation system, navigation device and navigation method |
JP5289928B2 (en) * | 2008-12-25 | 2013-09-11 | トヨタ自動車株式会社 | Information communication system, communication device, server, and program |
JP5018811B2 (en) * | 2009-03-12 | 2012-09-05 | 日本電気株式会社 | Destination setting system, navigation device, destination information server, destination setting method, and program |
KR101638135B1 (en) | 2009-05-12 | 2016-07-20 | 팅크웨어(주) | Navigation device, navigation system, and operating method thereof |
WO2011026530A1 (en) * | 2009-09-07 | 2011-03-10 | Tomtom International B.V. | Navigation apparatus and method of supporting hands-free voice communication |
JP4834165B2 (en) * | 2010-05-06 | 2011-12-14 | 株式会社ナビタイムジャパン | Information providing system, server device, terminal device, information providing method, and program |
JP5586331B2 (en) * | 2010-06-02 | 2014-09-10 | アルパイン株式会社 | Content display device and content display method |
JP2012073173A (en) * | 2010-09-29 | 2012-04-12 | Navitime Japan Co Ltd | Destination history registration system, server device, destination history registration device, destination history registration method, and program |
JP5325865B2 (en) * | 2010-10-08 | 2013-10-23 | キャンバスマップル株式会社 | Navigation device and navigation program |
JP6076897B2 (en) * | 2011-04-15 | 2017-02-08 | クラリオン株式会社 | In-vehicle information system, in-vehicle device, information terminal program |
JP5560229B2 (en) * | 2011-04-26 | 2014-07-23 | 株式会社ゼンリンデータコム | Route search system and route search method |
JP2013050792A (en) * | 2011-08-30 | 2013-03-14 | Navitime Japan Co Ltd | Information distribution device, information distribution system, information distribution method, and information distribution program |
JP2012112970A (en) * | 2012-01-26 | 2012-06-14 | Pioneer Electronic Corp | Navigation system and navigation method |
JP5425953B2 (en) * | 2012-03-13 | 2014-02-26 | アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 | Map information distribution system |
JP5756775B2 (en) * | 2012-03-23 | 2015-07-29 | 株式会社ゼンリンデータコム | Mobile device |
JP6102282B2 (en) * | 2012-05-07 | 2017-03-29 | 株式会社デンソー | Facility search system, facility search program, and vehicle device |
JP2014062842A (en) * | 2012-09-21 | 2014-04-10 | Aisin Aw Co Ltd | Route guiding device, route guiding method and route guiding program |
JP6076027B2 (en) * | 2012-10-19 | 2017-02-08 | アルパイン株式会社 | Navigation system |
CN102982693A (en) * | 2012-12-11 | 2013-03-20 | 上海梦擎信息科技有限公司 | Method and system for synchronously displaying real-time traffic status in navigation planning route |
US9749930B2 (en) | 2013-04-11 | 2017-08-29 | Lg Electronics Inc. | Method for delivering optimum path including plurality of passage places and apparatus therefor |
JP6150683B2 (en) * | 2013-09-03 | 2017-06-21 | 株式会社 ミックウェア | Information system, terminal device, server device, navigation device, information processing method, and program |
JP2015125460A (en) * | 2013-12-25 | 2015-07-06 | 株式会社デンソー | Driving support device |
JP6201865B2 (en) * | 2014-03-28 | 2017-09-27 | アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 | Route guidance system, route guidance method, and route guidance program |
KR102231561B1 (en) * | 2014-09-05 | 2021-03-25 | 현대엠엔소프트 주식회사 | Method for receiving call while using navigation of mobile communication device |
JP2016061635A (en) * | 2014-09-17 | 2016-04-25 | 怡利電子工業股▲ふん▼有限公司 | Route formulation method by cloud |
JP6564190B2 (en) * | 2015-01-13 | 2019-08-21 | 株式会社 ミックウェア | Terminal device, information processing method, and program |
KR101698515B1 (en) | 2015-01-16 | 2017-01-20 | 현대자동차주식회사 | Method for providing navigation using wearable device and vehicle for carrying out the same |
JP6707344B2 (en) | 2015-12-25 | 2020-06-10 | 株式会社小松製作所 | Work vehicle and work vehicle control method |
KR101712798B1 (en) * | 2016-02-05 | 2017-03-07 | 팅크웨어(주) | Navigation device, navigation system, and operating method thereof |
CN107438226B (en) * | 2016-05-25 | 2021-03-16 | 北京嘀嘀无限科技发展有限公司 | Order issuing processing method and server |
US20180253678A1 (en) * | 2016-10-09 | 2018-09-06 | Zhejiang Guozi Robot Technology Co., Ltd. | Inventory item management system, transporting device and the method for docking with inventory holder |
US10959892B2 (en) * | 2017-03-07 | 2021-03-30 | Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. | Management device and control device for autonomous patient transportation vehicle |
JP2019046267A (en) * | 2017-09-04 | 2019-03-22 | トヨタ自動車株式会社 | Information providing method, information providing system, and information providing device |
JP6930323B2 (en) * | 2017-09-14 | 2021-09-01 | 三菱自動車工業株式会社 | Vehicle communication device |
JP6909386B2 (en) * | 2018-04-24 | 2021-07-28 | 株式会社デンソー | Car finder system |
JP7151661B2 (en) * | 2019-08-09 | 2022-10-12 | トヨタ自動車株式会社 | Programs, controllers, systems, equipment, and vehicles |
Family Cites Families (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6364200A (en) * | 1986-09-04 | 1988-03-22 | 富士電機株式会社 | Parking lot managing apparatus |
JPH0697863A (en) * | 1991-05-08 | 1994-04-08 | Yuutec:Kk | Parking information liaison device |
JP3222526B2 (en) * | 1992-02-26 | 2001-10-29 | ソニー株式会社 | Information transmission method |
JP3147598B2 (en) * | 1993-07-07 | 2001-03-19 | アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 | Navigation device |
JP3198883B2 (en) * | 1995-08-24 | 2001-08-13 | トヨタ自動車株式会社 | Travel schedule processing device |
JPH0981885A (en) * | 1995-09-14 | 1997-03-28 | Toshiba Corp | Navigation device and portable information recording and reproducing device |
JPH09210714A (en) * | 1996-01-31 | 1997-08-15 | Aisin Aw Co Ltd | Navigation device |
JP3778322B2 (en) * | 1996-10-11 | 2006-05-24 | アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 | Navigation device |
JP3557820B2 (en) * | 1996-11-29 | 2004-08-25 | 株式会社エクォス・リサーチ | Vehicle navigation device and route setting method for vehicle navigation device |
JP2897000B2 (en) * | 1996-12-19 | 1999-05-31 | 株式会社エクォス・リサーチ | Navigation device |
JPH1139323A (en) * | 1997-07-18 | 1999-02-12 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | Map information prviding method, device therefor, system therefor and map information providing meidum |
JP3767110B2 (en) * | 1997-09-10 | 2006-04-19 | トヨタ自動車株式会社 | VEHICLE E-MAIL DEVICE, VEHICLE E-MAIL SEND METHOD, AND MEDIUM CONTAINING E-MAIL SEND PROGRAM |
JP3375864B2 (en) * | 1997-09-29 | 2003-02-10 | 本田技研工業株式会社 | Vehicle navigation device and recording medium recording vehicle navigation program |
JP3507309B2 (en) * | 1997-11-05 | 2004-03-15 | 株式会社日立製作所 | Travel support system and method |
JPH11211488A (en) * | 1998-01-21 | 1999-08-06 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Data transfer system using portable information terminal |
JP3586120B2 (en) * | 1998-11-13 | 2004-11-10 | 松下電器産業株式会社 | Route search display device |
JP2000315296A (en) * | 1999-05-06 | 2000-11-14 | Tokai Rika Co Ltd | Information transfer system |
JP3896728B2 (en) * | 1999-06-23 | 2007-03-22 | トヨタ自動車株式会社 | Portable terminal device and in-vehicle information processing device |
JP2007064756A (en) * | 2005-08-30 | 2007-03-15 | Mitsubishi Electric Corp | Vehicle-mounted equipment, mobile terminal and guiding information offering system using them |
JP2009175033A (en) * | 2008-01-25 | 2009-08-06 | Denso Corp | Escape guiding system |
-
1999
- 1999-11-18 JP JP32889299A patent/JP4441962B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2003
- 2003-01-15 JP JP2003006890A patent/JP3864911B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2009
- 2009-11-30 JP JP2009272754A patent/JP4803507B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2009-11-30 JP JP2009272753A patent/JP4803506B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2011
- 2011-06-06 JP JP2011126663A patent/JP5489006B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4803506B2 (en) | 2011-10-26 |
JP4803507B2 (en) | 2011-10-26 |
JP5489006B2 (en) | 2014-05-14 |
JP2001148092A (en) | 2001-05-29 |
JP2011227088A (en) | 2011-11-10 |
JP3864911B2 (en) | 2007-01-10 |
JP2010055632A (en) | 2010-03-11 |
JP2010060570A (en) | 2010-03-18 |
JP2003240588A (en) | 2003-08-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4441962B2 (en) | Guidance system | |
US9239242B2 (en) | Route calculation system, navigation device, and route calculation method | |
JP4592639B2 (en) | Navigation system, route search method, and terminal device | |
US20040039523A1 (en) | Navigation system and program for navigation system setup | |
WO2000066975A1 (en) | Route guide system | |
JP6547553B2 (en) | Route guidance system, method and program | |
JP4169361B1 (en) | Route guidance system, route search server, portable terminal device, and route guidance method | |
JP2005526244A (en) | Method and apparatus for providing travel related information to a user | |
JP4097673B2 (en) | Navigation system, route search method, route search server, and navigation terminal device | |
JP4767816B2 (en) | Navigation system, route search server, and portable terminal device | |
JP2001116575A (en) | Navigation system | |
JP2008122157A (en) | Navigation apparatus, and method and program for determining meeting spot | |
JP4834165B2 (en) | Information providing system, server device, terminal device, information providing method, and program | |
JP2005003526A (en) | Navigation system | |
JP4163741B1 (en) | Navigation system, route search server, portable terminal device, and route search method | |
JP2004020304A (en) | Device, program, and method for processing information, on-vehicle terminal, and portable terminal | |
JP5599620B2 (en) | Navigation device | |
JP3832284B2 (en) | Navigation system and navigation program | |
JP4550697B2 (en) | Navigation system, route search server, and portable terminal device | |
JP2004108803A (en) | Navigation terminal, navigation system, its program, and travel guidance method | |
JP2007071665A (en) | Navigation system | |
JP4758486B2 (en) | Navigation system, route search method, and terminal device | |
JP2004145673A (en) | Specific service utilization device | |
JP2007064844A (en) | Navigation system, map display, and map display method | |
JP3864733B2 (en) | Navigation system, information center and in-vehicle device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20030115 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060324 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060324 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20081118 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090119 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090929 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091130 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20091222 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100104 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130122 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130122 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |