JP2007064756A - Vehicle-mounted equipment, mobile terminal and guiding information offering system using them - Google Patents
Vehicle-mounted equipment, mobile terminal and guiding information offering system using them Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007064756A JP2007064756A JP2005249777A JP2005249777A JP2007064756A JP 2007064756 A JP2007064756 A JP 2007064756A JP 2005249777 A JP2005249777 A JP 2005249777A JP 2005249777 A JP2005249777 A JP 2005249777A JP 2007064756 A JP2007064756 A JP 2007064756A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data
- vehicle
- vehicle device
- mobile terminal
- portable terminal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01C—MEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
- G01C21/00—Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
- G01C21/26—Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
- G01C21/34—Route searching; Route guidance
- G01C21/36—Input/output arrangements for on-board computers
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01C—MEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
- G01C21/00—Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
- G01C21/26—Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
- G01C21/34—Route searching; Route guidance
- G01C21/36—Input/output arrangements for on-board computers
- G01C21/3688—Systems comprising multiple parts or multiple output devices (not client-server), e.g. detachable faceplates, key fobs or multiple output screens
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Radar, Positioning & Navigation (AREA)
- Remote Sensing (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Navigation (AREA)
- Traffic Control Systems (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
- Information Transfer Between Computers (AREA)
Abstract
Description
この発明は車載機器、携帯端末およびこれらを用いた案内情報提供システムに関し、特に、車載機器が有する情報を携帯端末に転送してユーザの利用に供する技術に関する。 The present invention relates to an in-vehicle device, a portable terminal, and a guidance information providing system using them, and more particularly, to a technique for transferring information held by the in-vehicle device to a portable terminal for use by a user.
近年の車載機器の1つであるカーナビゲーション装置は、機能の多様化や高度化、記憶容量の増加などに伴い、ユーザが車両で移動する際に必要な情報以外にも施設情報や観光情報といった様々な情報を内部に記憶している。しかしながら、カーナビゲーション装置が提供する機能や情報は、ユーザが車両に搭乗している間しか利用できない。 In recent years, car navigation devices, which are one of in-vehicle devices, have facility information and sightseeing information in addition to information necessary for a user to move with a vehicle due to diversification and sophistication of functions and increase in storage capacity. Various information is stored inside. However, the functions and information provided by the car navigation device can be used only while the user is in the vehicle.
このため、ユーザは、車両を降りた後の最終目的地までの経路や施設などの情報をカーナビゲーション装置の画面を見て記憶したり、車両を離れた後に携帯端末を利用して情報センタなどにアクセスすることにより必要な経路や施設情報などを改めて取得している。携帯端末を利用して情報センタから情報を取得する場合は、次のような問題がある。すなわち、携帯端末から情報センタへのアクセスや経路案内機能の利用などに使用料金が発生する。また、携帯端末上で最終目的地を設定する必要があり、操作が煩わしい。また、情報の検索が煩わしく、取得に時間を要する。さらに、カーナビゲーション装置で確認した情報と一致しない場合が発生し、必要な情報を入手できない場合がある。 For this reason, the user can store information such as the route to the final destination after getting off the vehicle, the facility, etc. by looking at the screen of the car navigation device, or using the portable terminal after leaving the vehicle, etc. Necessary routes and facility information are acquired by accessing When acquiring information from an information center using a portable terminal, there are the following problems. That is, a usage fee is charged for accessing the information center from the mobile terminal and using the route guidance function. In addition, the final destination needs to be set on the mobile terminal, which is cumbersome to operate. In addition, information retrieval is troublesome and takes time to acquire. Further, there may be a case where the information does not match the information confirmed by the car navigation device, and the necessary information may not be obtained.
また、車両を降りた後に利用した施設などの情報を、その後の目的地設定や施設検索を行う際に利用したい場合は、その情報をユーザがカーナビゲーション装置に入カしなければならないという煩わしさがある。 Also, if you want to use information such as facilities that you used after getting off the vehicle when you want to set destinations or search for facilities later, you have to enter the information into the car navigation device. There is.
なお、関連する技術として、特許文献1は、車両や徒歩など移動手段が複数混在する移動スケジュールを処理する移動スケジュール処理装置を開示している。この移動スケジュール処理装置では、車両のセンターコンソールに携帯端末(PDA)をセットするための凹部が設けられている。この凹部に移動スケジュールを保持するPDAがセットされると、PDA内のデータ処理部が移動スケジュールを車載端末のデータ処理部に送信する。データ処理部は、移動スケジュールのうち、車両に関するデータのみを抜き出して保持する。現在位置が車両により移動すべき位置である場合には、車載端末のナビゲーション部が車両を誘導する。誘導が終了すると、データ処理部はPDAに対して起動を指示し、PDAによる案内に移行する。PDAは凹部から取り外され、携帯する操作者をスケジュールに従って案内する。 As a related technique, Patent Document 1 discloses a movement schedule processing device that processes a movement schedule in which a plurality of movement means such as vehicles and walks are mixed. In this movement schedule processing device, a recess for setting a portable terminal (PDA) on the center console of the vehicle is provided. When the PDA that holds the movement schedule is set in the recess, the data processing unit in the PDA transmits the movement schedule to the data processing unit of the in-vehicle terminal. The data processing unit extracts and holds only the data related to the vehicle from the movement schedule. When the current position is a position to be moved by the vehicle, the navigation unit of the in-vehicle terminal guides the vehicle. When the guidance is completed, the data processing unit instructs the PDA to start, and shifts to guidance by the PDA. The PDA is removed from the recess and guides the carrying operator according to the schedule.
また、他の関連する技術として、特許文献2は、車載ナビゲーション装置と遠隔地から携帯電話を介して通信したり、パーソナルコンピュータと遠隔地から携帯電話を介して通信することにより、ナビゲーション装置やパーソナルコンピュータ側で携帯電話ユーザの現在位置を検索したり、目的地までの経路検索や経路誘導を行う移動体通信システムを開示している。この移動体通信システムは、地図情報とGPSデータとに基づいて現在位置を演算する車載ナビゲーション装置と、GPSデータを受信すると共に、GPSデータを車載ナビゲーション装置に送信可能な携帯電話とを備え、車載ナビゲーション装置は、携帯電話から送信されたGPSデータに基づいて携帯電話を所持するユーザの現在位置を演算し、その現在位置をユーザに報知する。
As another related technology,
さらに、他の関連する技術として、特許文献3は、携帯型端末装置と車載情報処理装置を組み合わせ、効率的なナビゲーションを提供する技術を開示している。この技術では、携帯型端末装置は通信機能を有し、クレードルにセットすることで車載情報処理装置と結合する。情報センタに目的地を送信し、得られた経路データをディスプレイに表示するとともに車載情報処理装置に供給してスピーカから案内音声を出力する。目的地近傍に到着した場合、車載情報処理装置は目的地近傍の地図データを携帯型端末装置に供給する。ユーザは、携帯型端末装置をクレードルから外して携帯し、ディスプレイに表示された目的地近傍の地図を見ながら目的地に到達できる。
Furthermore, as another related technique,
しかしながら、上述した従来の技術では、ユーザは、車両を降りた後の最終目的地までの経路や施設などの情報をカーナビゲーション装置の画面を見て記憶する必要があるので覚えきれなかったり、車両を離れた後に携帯端末を利用して情報センタなどにアクセスすることにより必要な経路や施設情報などを改めて取得する必要があるので、車載機器に保持されている有用な情報を携帯端末で有効に活用できていないという現状がある。 However, according to the above-described conventional technology, the user needs to store information such as a route to the final destination after leaving the vehicle and a facility by looking at the screen of the car navigation device, so that the user cannot remember the vehicle. Since it is necessary to re-acquire necessary routes and facility information by accessing the information center using a mobile terminal after leaving the mobile phone, the mobile terminal can effectively use useful information held in the in-vehicle device. There is a current situation that it has not been utilized.
そこで、この発明は、車載機器に保持されている情報を携帯端末で有効に活用できるようにした車載機器、携帯端末およびこれらを用いた案内情報提供システムを提供することを目的とする。 Accordingly, an object of the present invention is to provide an in-vehicle device, a mobile terminal, and a guidance information providing system using these, so that information held in the in-vehicle device can be effectively used in the mobile terminal.
この発明に係る案内情報提供システムは、車両に搭載された車載機器と可搬型の携帯端末とを備え、車載機器は、内部に記憶しているデータを編集して前記携帯端末に送信し、携帯端末は、車載機器から受信したデータを利用して案内情報を出力するように構成されている。 A guidance information providing system according to the present invention includes an in-vehicle device mounted on a vehicle and a portable portable terminal. The in-vehicle device edits data stored therein and transmits the data to the portable terminal. The terminal is configured to output guidance information using data received from the in-vehicle device.
この発明に係る車載機器は、データを記憶したデータベースと、操作により指示を行う操作手段と、操作手段からの指示に応答してデータベースから取得したデータを編集するデータ編集手段と、データ編集手段で編集されたデータを外部に送信する通信手段とを備えている。 An in-vehicle device according to the present invention includes a database storing data, an operating unit that gives an instruction by operation, a data editing unit that edits data acquired from the database in response to an instruction from the operating unit, and a data editing unit Communication means for transmitting the edited data to the outside.
この発明に係る携帯端末は、外部から受信したデータを利用して案内情報を出力する案内情報出力手段と、案内情報出力手段から出力された案内情報に基づく行動または独自の行動によって内部で発生された行動履歴を含むデータを処理するデータ処理手段と、データ処理手段で処理されたデータを外部に送信する通信手段とを備えている。 The portable terminal according to the present invention is generated internally by guide information output means for outputting guide information using data received from the outside, and an action based on the guide information output from the guide information output means or an original action. Data processing means for processing the data including the action history, and communication means for transmitting the data processed by the data processing means to the outside.
この発明によれば、車載機器の内部に記憶しているデータを編集して携帯端末に送信し、携帯端末は、車載機器から受信したデータを利用して案内情報を出力するように構成したので、車載機器に保持されている情報を携帯端末で有効に活用できる。 According to the present invention, the data stored in the in-vehicle device is edited and transmitted to the mobile terminal, and the mobile terminal is configured to output the guidance information using the data received from the in-vehicle device. The information held in the in-vehicle device can be effectively used on the mobile terminal.
以下、この発明の実施の形態を、図面を参照しながら詳細に説明する。
実施の形態1.
図1は、この発明の実施の形態1に係る案内情報提供システムの構成を示すブロック図である。この案内情報提供システムは、車両に搭載された車載機器1と可搬型の携帯端末2から構成されている。車載機器1としては、例えばカーナビゲーション装置を用いることができる。また、携帯端末2としては、携帯電話やPDA(Personal Digital Assistant)を用いることができる。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
Embodiment 1 FIG.
1 is a block diagram showing a configuration of a guidance information providing system according to Embodiment 1 of the present invention. This guidance information providing system includes an in-vehicle device 1 mounted on a vehicle and a portable
車載機器1は、車両に搭載されてユーザに種々の案内を行う。携帯端末2は、ユーザが携行して通信や通話を行う。車載機器1と携帯端末2との間のデータの送受は、有線通信または無線通信によって行われる。
The in-vehicle device 1 is mounted on a vehicle and provides various guidance to the user. The
有線通信としては、RS−232C(Recommended Standard 232 version C)、USB(Universal Serial Bus)またはIEEE1394(Institute of Electrical and Electronic Engineers 1394)の他に、CAN(Controller Area Network)、LIN(Local Interconnect Network)などを用いることもできる。また、無線通信としては、IrDA(Infrared Data Association)、ブルートゥース(Bluetooth)(登録商標)、DSRC(Dedicated Short Range Communication)などを用いることができる。なお、車載機器1と携帯端末2との間のデータの送受は、半導体メモリカード、ハードディスク(HDD:Hard Disc Drive)、書き込み可能なCD(Compact Disk)/DVD(Digital Versatile Disk)といったディスク(DISC)を用いて手動で行うように構成することもできる。
In addition to RS-232C (Recommended Standard 232 version C), USB (Universal Serial Bus) or IEEE 1394 (Institute of Electrical and Electronic Engineers 1394), wired communication includes CAN (Controller Area Network) and LIN (Local Interconnect Network). Etc. can also be used. As wireless communication, IrDA (Infrared Data Association), Bluetooth (registered trademark), DSRC (Dedicated Short Range Communication), or the like can be used. Data transmission / reception between the in-vehicle device 1 and the
次に、車載機器1の詳細を説明する。車載機器1は、位置検出手段10、ジャイロ11、車両情報取得手段12、操作手段13、音声入力手段14、表示手段15、音声出力手段16、データベース17、記憶手段18、通信手段19および制御手段20から構成されている。制御手段20はデータ処理手段21を含み、データ処理手段21は、データ編集手段22およびデータ変換手段23を含んでいる。
Next, details of the in-vehicle device 1 will be described. The in-vehicle device 1 includes a
位置検出手段10は、図示しないGPS衛星から送られてくるGPS信号をGPSアンテナで受信して周知の処理を施すことにより、車両の現在位置(緯度、経度および高度)を検出する。この位置検出手段10で検出された車両の現在位置を表す現在位置情報は、制御手段20に送られる。ジャイロ11は、車両が旋回する時の角速度を検出する。このジャイロ11によって検出された角速度は、制御手段20に送られる。 The position detection means 10 detects the current position (latitude, longitude, and altitude) of the vehicle by receiving a GPS signal transmitted from a GPS satellite (not shown) by a GPS antenna and performing a known process. The current position information indicating the current position of the vehicle detected by the position detection means 10 is sent to the control means 20. The gyro 11 detects an angular velocity when the vehicle turns. The angular velocity detected by the gyro 11 is sent to the control means 20.
車両情報取得手段12は、車両から、該車両において発生される信号、例えば、キーポジションおよびシフトポジションを表す信号、パーキングブレーキやILL(ILLumination)などの状態を表す信号、車速に応じて発生される車速パルス信号を受け取り、車両情報として制御手段20に送る。この車両情報は、車両が走行中であるか停止中であるかを判断したり、その他の車両の種々の状態を判断するために使用される。 The vehicle information acquisition means 12 is generated from a vehicle according to a signal generated in the vehicle, for example, a signal indicating a key position and a shift position, a signal indicating a state such as a parking brake or ILL (ILLumination), and a vehicle speed. A vehicle speed pulse signal is received and sent to the control means 20 as vehicle information. This vehicle information is used to determine whether the vehicle is running or stopped, and to determine various states of other vehicles.
操作手段13は、例えば、ハードキー、タッチスイッチ、リモートコントローラなどから構成されておりユーザが、車載機器1を操作するために使用される。この操作手段13の操作により発生された操作データは、制御手段20に送られる。音声入力手段14は、例えば音声認識装置から構成されており、音声によって車載機器1を操作するために使用される。この音声入力手段14の音声操作により発生された音声操作データは、制御手段20に送られる。
The operation means 13 is comprised from a hard key, a touch switch, a remote controller etc., for example, and is used in order for a user to operate the vehicle equipment 1. Operation data generated by the operation of the operation means 13 is sent to the control means 20. The voice input means 14 is composed of a voice recognition device, for example, and is used for operating the in-vehicle device 1 by voice. The voice operation data generated by the voice operation of the
表示手段15は、例えば液晶ディスプレイから構成されており、制御手段20から送られてくる表示データに従って、地図や種々のメッセージを表示する。なお、表示手段15は、車載機器1の外部に取り付けられる別体型ディスプレイによって構成することもできる。音声出力手段16は、例えばスピーカから構成されており、制御手段20から送られてくる音声データに従って、種々のメッセージを音声で出力する。なお、音声出力手段15は、車載機器1の外部に取り付けられる別体型オーディオ装置によって構成することもできる。 The display means 15 is composed of a liquid crystal display, for example, and displays a map and various messages according to display data sent from the control means 20. In addition, the display means 15 can also be comprised by the separate type display attached to the exterior of the vehicle equipment 1. The voice output means 16 is composed of, for example, a speaker, and outputs various messages by voice according to the voice data sent from the control means 20. Note that the audio output means 15 can also be configured by a separate audio device attached to the outside of the in-vehicle device 1.
データベース17は、例えばHDD(Hard Disk Drive)から構成されており、地図データ、施設データ、画像データ、ユーザ登録データなどを記憶している。このデータベース17の内容は、制御手段20によって参照されるとともに、制御手段20によって更新される。記憶手段18は、例えばRAMから構成されており、ユーザ設定データ、その他のデータを記憶する。この記憶手段18の内容は、制御手段20によって参照されるとともに、制御手段20によって更新される。 The database 17 is composed of, for example, an HDD (Hard Disk Drive), and stores map data, facility data, image data, user registration data, and the like. The contents of the database 17 are referred to by the control means 20 and updated by the control means 20. The storage means 18 is composed of a RAM, for example, and stores user setting data and other data. The contents of the storage unit 18 are referred to by the control unit 20 and updated by the control unit 20.
通信手段19は、当該車載機器1(より正確には制御手段20)と携帯端末2との間で行われる通信を制御する。通信手段19としては、車載機器1と携帯端末2との間の通信が有線通信で行われる場合は、RS−232C、USB、IEEE1394、CAN、LINなどのコントローラが用いられる。また、無線通信で行われる場合は、IrDA、ブルートゥース(登録商標)、DSRCなどのコントローラが用いられる。
The
制御手段20は、車載機器1の全体を制御する。この制御手段20は、データ処理手段21を含み、データ処理手段21は、さらに、データ編集手段22およびデータ変換手段23を含む。これらの詳細は後述する。
The control means 20 controls the entire in-vehicle device 1. The control unit 20 includes a
次に、携帯端末2の詳細を説明する。携帯端末2は、位置検出手段30、操作手段31、音声入力手段32、表示手段33、音声出力手段34、記憶手段35、通信手段36および制御手段37から構成されている。
Next, details of the
位置検出手段30は、図示しないGPS衛星からのGPS信号をGPSアンテナ(図示は省略する)で受信して周知の処理を施すことにより、自己の現在位置(緯度、経度および高度)を算出する。この位置検出手段30で検出された自己の現在位置を表す現在位置情報は、制御手段37に送られる。 The position detection means 30 receives a GPS signal from a GPS satellite (not shown) by a GPS antenna (not shown) and performs a known process to calculate its current position (latitude, longitude, and altitude). The current position information indicating the current position of the self detected by the position detection means 30 is sent to the control means 37.
操作手段31は、例えばハードキーから構成されており、携帯端末2を操作するために使用される。この操作手段31の操作により発生された操作データは、制御手段37に送られる。音声入力手段32は、例えば音声認識装置によって構成されており、音声により携帯端末2を操作するために使用される。この音声入力手段32の音声操作により発生された音声操作データは、制御手段37に送られる。
The operation means 31 is composed of, for example, hard keys and is used for operating the
表示手段33は例えば液晶ディスプレイから構成されており、制御手段20から送られてくる表示データに従って、地図や種々のメッセージを表示する。音声出力手段34は、例えばスピーカから構成されており、制御手段37から送られてくる音声データに従って、種々のメッセージを音声で出力する。記憶手段35は、例えばRAMから構成されており、種々のデータを記憶する。この記憶手段35の内容は、制御手段37によって参照されるとともに、制御手段37によって更新される。なお、表示手段33および音声出力手段34は、この発明の案内情報出力手段に対応する。 The display means 33 is composed of a liquid crystal display, for example, and displays a map and various messages according to display data sent from the control means 20. The voice output means 34 is composed of, for example, a speaker, and outputs various messages by voice according to the voice data sent from the control means 37. The memory | storage means 35 is comprised from RAM, for example, and memorize | stores various data. The contents of the storage means 35 are referred to by the control means 37 and updated by the control means 37. The display means 33 and the audio output means 34 correspond to the guide information output means of this invention.
通信手段36は、当該携帯端末2(より正確に制御手段37)と車載機器1との間で行われる通信を制御する。通信手段36としては、車載機器1と携帯端末2との間の通信が有線通信で行われる場合は、RS−232C、USB、IEEE1394、CAN、LINなどのコントローラが用いられる。また、無線通信で行われる場合は、IrDA、ブルートゥース(登録商標)、DSRCなどのコントローラが用いられる。
The communication unit 36 controls communication performed between the mobile terminal 2 (more accurately, the control unit 37) and the in-vehicle device 1. As the communication means 36, a controller such as RS-232C, USB, IEEE 1394, CAN, or LIN is used when communication between the in-vehicle device 1 and the
制御手段37は、携帯端末2の全体を制御する。この制御手段37は、データ処理手段38を含む。このデータ処理手段38は、この携帯端末2を携行したユーザの行動履歴などを含むデータを生成し、通信手段36を介して車載機器1に送る。
The
次に、車載機器1において、ユーザによって行われる各種設定(以下、「ユーザ設定」という)について説明する。このユーザ設定は、ユーザが表示手段15に表示された画面を見ながら操作手段13を操作することによって、または、音声入力手段14によって音声で操作することによって行われる。そして、ユーザによって設定された内容は、ユーザ設定データとして記憶手段18に格納される。
Next, various settings (hereinafter referred to as “user settings”) performed by the user in the in-vehicle device 1 will be described. This user setting is performed by the user operating the
図2は、車載機器1に接続される携帯端末2の基本的な事項を設定するための画面を示す図である。図2において、「端末の種類」の項目では、「携帯電話(形名:×××××)」または「PDA(形名:×××××)」の何れかを指定できる。「接続方法」の項目では、「USB」、「IEEE1394」、「RS−232C」、「Bluetooth(登録商標)」、「IRDA」、「DSRC」、「半導体メモリ」、「HDD」、「DISC」または「その他」の何れかを指定できる。「データ転送開始」の項目では、「接続完了時」、「エンジン始動時」、「走行開始時」または「手動」の何れかを指定できる。さらに、「データ優先使用」の項目では、「携帯端末データを優先使用」または「車載機器データを優先使用」の何れかを指定できる。
FIG. 2 is a diagram illustrating a screen for setting basic items of the
図3は、車載機器1から携帯端末2に送信する登録情報を設定するための画面の前半(1/2)を示す図である。図3において、「情報種類」の項目では、「目的地」、「周辺施設」、「経路・行程」、「観光情報」、「所要時間」および「その他」の中から1つ以上を指定できる。「情報属性」の項目では、「ジャンル」、「名称」、「郵便番号」、「住所」、「電話番号」、「営業時間」、「料金」、「URL」、「地図」、「画像」、「ランドマーク」および「その他」の中から1つ以上を指定できる。また、「情報件数」の項目では、「×××件以下」または「無制限」の何れかを指定できる。
FIG. 3 is a diagram showing the first half (1/2) of the screen for setting registration information to be transmitted from the in-vehicle device 1 to the
図4は、車載機器1から携帯端末2に送信する登録情報を設定するための画面の後半(2/2)を示す図である。図4において、「文字データ形式」の項目では、「テキスト」、「HTML」、「XML」または「専用形式」の何れかを指定できる。「画像データ形式」の項目では、「JPEG」、「BMP」、「GIF」または「その他」の何れかを指定できる。また、「データサイズ」の項目では、「×××以下」または「無制限」の何れかを指定できる。
FIG. 4 is a diagram illustrating the second half (2/2) of the screen for setting registration information to be transmitted from the in-vehicle device 1 to the
図5は、車載機器1の基本的な事項を設定するための画面を示す図である。図5において、「目的地設定完了通知」の項目では、「テロップにより通知する」または「通知しない」の何れかを指定できる。「データ転送開始」の項目では、「目的地到着前」、「目的地到着時」、「目的地到着後」または「手動」の何れかを指定できる。「目的地到着検出」の項目では、「距離(×××km以内)」または「時間(×××分前)」の何れかを指定できる。「後席からの設定操作」の項目では、「許可」または「禁止」の何れかを指定できる。 FIG. 5 is a diagram showing a screen for setting basic items of the in-vehicle device 1. In FIG. 5, in the “destination setting completion notification” item, either “notify by telop” or “not notify” can be designated. In the “data transfer start” item, “before arrival at destination”, “when arrival at destination”, “after arrival at destination”, or “manual” can be designated. In the “destination arrival detection” item, either “distance (within xxx km)” or “time (xxx minutes ago)” can be specified. In the “setting operation from the rear seat” item, either “permitted” or “prohibited” can be designated.
図6は、携帯端末2から車載機器1に送信される転送情報を設定するための画面を示す図である。図6において、「情報種類」の項目では、「利用施設」、「利用経路」、「新規施設」および「その他」の中の1つ以上を指定できる。「情報属性」の項目では、「ジャンル」、「名称」、「郵便番号」、「住所」、「電話番号」、「営業時間」、「料金」、「URL」、「地図」、「画像」、「ランドマーク」および「その他」の中の1つ以上を指定できる。「転送完了時の表示」の項目では、「表示する」または「表示しない」の何れかを指定できる。さらに、「データベースへの反映」の項目では、「自動」、「手動」または「禁止」の何れか指定できる。
FIG. 6 is a diagram illustrating a screen for setting transfer information transmitted from the
次に、上記のように構成される、この発明の実施の形態1に係る案内情報提供システムの動作を、車両の状態毎に説明する。 Next, the operation of the guidance information providing system configured as described above according to Embodiment 1 of the present invention will be described for each state of the vehicle.
(1)出発時(走行前)
ユーザは、車載機器1または携帯端末2を用いて、目的地および目的地における行動予定(例えば、買い物や食事)を設定する。携帯端末2を用いて目的地および行動予定が設定された場合は、エンジンが始動された時点で手動または自動で、目的地および行動予定が携帯端末2から車載機器1に送信され、車載機器1での目的地設定や経路案内などに利用される。
(1) Departure (before travel)
The user uses the in-vehicle device 1 or the
まず、エンジン始動時における車載機器1の動作を、図7に示すフローチャートを参照しながら説明する。 First, the operation of the in-vehicle device 1 when the engine is started will be described with reference to the flowchart shown in FIG.
エンジン始動によって車載機器1の動作が開始されると初期処理が実行される。この初期処理では、まず、目的地が未設定であるかどうかが調べられる(ステップST10)。このステップST10において、目的地が未設定でない、つまり設定済みであることが判断されると、目的地設定済みのテロップが表示手段15の画面に表示される(ステップST11)。その後、初期処理は終了する。 When the operation of the in-vehicle device 1 is started by starting the engine, an initial process is executed. In this initial process, first, it is checked whether or not the destination is not set (step ST10). If it is determined in step ST10 that the destination is not yet set, that is, the destination has been set, the destination-set telop is displayed on the screen of the display means 15 (step ST11). Thereafter, the initial process ends.
上記ステップST10において、目的地が未設定であることが判断されると、次いで、携帯端末2と車載機器1との間が接続されているかどうかが調べられる(ステップST12)。このステップST12において、接続されていることが判断されると、次いで、携帯端末2において目的地が設定済みであるかどうかが調べられる(ステップST13)。このステップST13において、携帯端末2において目的地が設定済みであることが判断されると、次いで、携帯端末2の設定が優先であるかどうかが調べられる(ステップST14)。これは、図2に示す画面の「データ優先使用」の項目で「携帯端末データを優先使用」が設定されているかどうかを、記憶手段18に記憶されているユーザ設定データを調べることにより行われる。
If it is determined in step ST10 that the destination is not set, it is then checked whether the
このステップST14において、携帯端末2の設定が優先であることが判断されると、次いで、自動設定が許可されているかどうかが調べられる(ステップST15)。なお、自動設定の可否は、図2〜図6に示すような画面を用いて設定し、記憶手段18にユーザ設定データの一部として記憶しておくように構成できる。このステップST15において、自動設定が許可されていることが判断されると、携帯端末2から設定内容が取得され、携帯端末2の設定内容が目的地にセットされる(ステップST16)。次いで、目的地設定完了のテロップが表示手段15の画面に表示される(ステップST17)。その後、初期処理は終了する。
If it is determined in step ST14 that the setting of the
上記ステップST15において、自動設定が許可されていないことが判断されると、次いで、手動による設定が実施されたかどうかが調べられる(ステップST18)。このステップST18において、手動による設定が実施されたことが判断されると、シーケンスはステップST16に進み、上述した処理が実行される。一方、ステップST18において、手動による設定が実施されていないことが判断されると、目的地未設定のテロップが表示手段15の画面に表示される(ステップST19)。その後、初期処理は終了する。 If it is determined in step ST15 that automatic setting is not permitted, it is then checked whether manual setting has been performed (step ST18). If it is determined in step ST18 that manual setting has been performed, the sequence proceeds to step ST16, and the above-described processing is executed. On the other hand, if it is determined in step ST18 that manual setting has not been performed, a telop with no destination set is displayed on the screen of the display means 15 (step ST19). Thereafter, the initial process ends.
上記ステップST12において携帯端末2と車載機器1との間が接続されていないことが判断された場合、上記ステップST13において目的地が設定済みでないことが判断された場合、および、上記ステップST14において携帯端末2の設定が優先でないことが判断され場合は、車載機器1側で目的地が設定済みであるかどうかが調べられる(ステップST20)。
When it is determined in step ST12 that the
このステップST20において、車載機器1側で目的地が設定済みであることが判断されると、車載機器1の設定が目的地にセットされる(ステップST21)。次いで、目的地設定完了のテロップが表示手段15の画面に表示される(ステップST22)。その後、初期処理は終了する。上記ステップST20において、車載機器1側で目的地が設定済みでないことが判断されると、目的地未設定のテロップが表示手段15の画面に表示される(ステップST23)。その後、初期処理は終了する。 If it is determined in step ST20 that the destination has been set on the in-vehicle device 1, the setting of the in-vehicle device 1 is set to the destination (step ST21). Next, a destination setting complete telop is displayed on the screen of the display means 15 (step ST22). Thereafter, the initial process ends. If it is determined in step ST20 that the destination has not been set on the in-vehicle device 1 side, a telop with no destination set is displayed on the screen of the display means 15 (step ST23). Thereafter, the initial process ends.
上記初期処理が終了した時点で、目的地未設定のテロップが表示手段15の画面に表示された場合は、ユーザは、車載機器1側で操作手段13を操作して目的地の設定を行う。また、ユーザは、目的地の設定が終了すると、目的地における行動予定を設定する(図示は省略)。この設定された行動予定は、記憶手段18に記憶される。 When a telop whose destination has not been set is displayed on the screen of the display means 15 at the time when the initial processing is completed, the user operates the operating means 13 on the in-vehicle device 1 side to set the destination. When the user finishes setting the destination, the user sets an action schedule at the destination (not shown). The set action schedule is stored in the storage unit 18.
(2)走行中および停車時
車両の走行中においては、車載機器1は、周知のナビゲーション機能により経路案内を行うと同時に、目的地付近の施設など、ユーザが車両を降りた後に使用する情報を内部で生成する。ここで生成されるデータの内容は、予めユーザが設定して記憶手段18に記憶されている条件にしたがう。条件には、データ量の指定、画像有無の指定、経路情報有無、周辺施設の網羅範囲(エリア、ジャンル、件数)、施設関連URL(リンク集)情報などが含まれる。なお、データの生成の途中で行動予定の追加や訂正などがなされた場合は随時データの更新が行われる。また、図5に示す車載機器基本設定の画面の「後席からの設定操作」の項目で「許可」が設定されていることが記憶手段18に記憶されているユーザ設定データに示されている場合は、前席のみならず後席の乗員がデータの入カ(編集を含む)を行うこともできる。
(2) During traveling and when the vehicle is traveling When the vehicle is traveling, the in-vehicle device 1 performs route guidance using a well-known navigation function, and simultaneously uses information used after the user gets off the vehicle, such as a facility near the destination. Generate internally. The content of the data generated here conforms to the conditions set in advance by the user and stored in the storage unit 18. The conditions include data amount designation, image presence / absence designation, route information presence / absence, coverage of peripheral facilities (area, genre, number of cases), facility-related URL (link collection) information, and the like. If an action schedule is added or corrected during the generation of data, the data is updated as needed. Further, the user setting data stored in the storage means 18 indicates that “permitted” is set in the “setting operation from the rear seat” item on the in-vehicle device basic setting screen shown in FIG. In this case, not only the front seat but also the rear seat occupant can input data (including editing).
車両が停車した時は、車載機器1は、目的地までの残距離などにより目的地付近に到着したことを判断すると、具体的には、ユーザ設定データを参照することにより、図5に示す車載機器基本設定の画面の「データ転送開始」および「目的地到着検出」の項目で指定された条件に合致する旨が判断されると、生成されたデータの携帯端末2への送信が開始される。また、車載機器1は、目的地付近に駐車したことを検出した場合、表示手段15の画面に行動予定を表示する。なお、行動予定は、音声出力手段16を用いた音声によって案内するように構成することもできる。なお、停車後に行動予定の追加や訂正が行われた場合は、データが更新される。
When the vehicle stops, when the in-vehicle device 1 determines that it has arrived near the destination based on the remaining distance to the destination, specifically, the in-vehicle device shown in FIG. When it is determined that the conditions specified in the “data transfer start” and “destination arrival detection” items on the device basic setting screen are met, transmission of the generated data to the
次に、走行中および停車時の車載機器1の動作を、図8に示すフローチャートを参照しながら説明する。 Next, the operation of the in-vehicle device 1 during traveling and when stopped will be described with reference to the flowchart shown in FIG.
車両の走行が開始されると、走行中/停車処理が実行される。この走行中/停車処理では、まず、目的地が設定済みであるかどうかが調べられる(ステップST30)。このステップST30において、目的地が設定済みでないことが判断されると、走行中/停車処理は終了する。一方、ステップST30において、目的地が設定済みであることが判断されると、次いで、ユーザ設定データが更新されたかどうかが調べられる(ステップST31)。具体的には、目的地や行動予定の変化の有無、車載機器1における各種設定の変化の有無などが調べられる。このステップST31において、ユーザ設定データが更新されたことが判断されると、次いで、データ変換済みフラグがクリアされる(ステップST32)。次いで、データ転送済みフラグがクリアされる(ステップST33)。その後、シーケンスはステップST34に進む。上記ステップST31において、ユーザ設定データが更新されていないことが判断された場合は、ステップST32およびST33の処理はスキップされる。 When the vehicle starts to travel, the traveling / stopping process is executed. In this traveling / stopping process, first, it is checked whether or not the destination has been set (step ST30). If it is determined in step ST30 that the destination has not been set, the traveling / stopping process ends. On the other hand, if it is determined in step ST30 that the destination has been set, it is then checked whether the user setting data has been updated (step ST31). Specifically, the presence / absence of changes in the destination and the action schedule, the presence / absence of changes in various settings in the in-vehicle device 1, and the like are examined. If it is determined in step ST31 that the user setting data has been updated, then the data converted flag is cleared (step ST32). Next, the data transfer completion flag is cleared (step ST33). Thereafter, the sequence proceeds to step ST34. If it is determined in step ST31 that the user setting data has not been updated, the processes in steps ST32 and ST33 are skipped.
ステップST34においては、データ変換が未完了であるかどうかが調べられる。このステップST34において、データ変換が未完了でない、つまり完了していることが判断されると、シーケンスはステップST38に進む。一方、データ変換が未完了であることが判断されると、次いで、データ変換開始条件が成立しているかどうかが調べられる(ステップST35)。このステップST35において、データ変換開始条件が成立していないことが判断されると、シーケンスはステップST38に進む。一方、データ変換開始条件が成立していることが判断されると、データ変換処理が行われる(ステップST36)。このステップST36で行われるデータ変換処理は、この発明のデータ編集手段22およびデータ変換手段23に対応し、詳細は後述するが、携帯端末2に送信すべきデータが抽出されて、該携帯端末2に好適な形式のデータに変換される。次いで、データ変換済みフラグがセットされる(ステップST37)。その後、シーケンスは、ステップST38に進む。
In step ST34, it is checked whether data conversion is incomplete. If it is determined in this step ST34 that the data conversion is not incomplete, that is, it is completed, the sequence proceeds to step ST38. On the other hand, if it is determined that the data conversion is incomplete, it is then checked whether or not the data conversion start condition is satisfied (step ST35). If it is determined in step ST35 that the data conversion start condition is not satisfied, the sequence proceeds to step ST38. On the other hand, if it is determined that the data conversion start condition is satisfied, a data conversion process is performed (step ST36). The data conversion process performed in step ST36 corresponds to the
ステップST38においては、データ変換が完了したかどうかが調べられる。このステップST38において、データ変換が完了していないことが判断されると、走行中/停車処理は終了する。一方、データ変換が完了したことが判断されると、次いで、データ転送が未完了であるかどうかが調べられる(ステップST39)。このステップST39において、データ転送が未完了であることが判断されると、次いで、データ自動転送が許可されているか禁止されているかが調べられる(ステップST40)。なお、データ自動転送の可否は、図2〜図6に示すような画面を用いて設定し、記憶手段18にユーザ設定データの一部として記憶するように構成できる。このステップST40において、データ自動転送が許可されていることが判断されると、目的地近傍到着判定処理が行われ(ステップST41)、その後、シーケンスはステップST43に進む。一方、データ自動転送が禁止されていることが判断されると、ユーザ転送開始操作判定処理が行われ(ステップST42)、その後、シーケンスはステップST43に進む。 In step ST38, it is checked whether or not the data conversion is completed. If it is determined in step ST38 that the data conversion has not been completed, the running / stopping process ends. On the other hand, if it is determined that the data conversion is completed, it is then checked whether or not the data transfer is incomplete (step ST39). If it is determined in step ST39 that the data transfer is incomplete, it is then checked whether automatic data transfer is permitted or prohibited (step ST40). Whether or not automatic data transfer is possible can be set using a screen as shown in FIGS. 2 to 6 and stored in the storage unit 18 as part of the user setting data. If it is determined in step ST40 that automatic data transfer is permitted, a destination vicinity arrival determination process is performed (step ST41), and then the sequence proceeds to step ST43. On the other hand, if it is determined that automatic data transfer is prohibited, user transfer start operation determination processing is performed (step ST42), and then the sequence proceeds to step ST43.
ステップST43においては、データ送信開始条件が成立したかどうかが調べられる(ステップST43)。具体的には、データ自動転送が許可されている場合は目的地の近傍に到着したかどうかが、データ自動転送が禁止されている場合はユーザによって転送開始操作がなされたかどうかが調べられる。このステップST43において、データ送信開始条件が成立していないことが判断されると、走行中/停車処理は終了する。一方、データ送信開始条件が成立したことが判断されると、次いで、データ転送処理が行われる(ステップST44)。すなわち、車載機器1から携帯端末2にデータが転送される。
In step ST43, it is checked whether or not a data transmission start condition is satisfied (step ST43). Specifically, when automatic data transfer is permitted, it is checked whether or not it has arrived in the vicinity of the destination, and when automatic data transfer is prohibited, it is checked whether or not a transfer start operation has been performed by the user. If it is determined in step ST43 that the data transmission start condition is not satisfied, the traveling / stopping process is terminated. On the other hand, if it is determined that the data transmission start condition is satisfied, data transfer processing is then performed (step ST44). That is, data is transferred from the in-vehicle device 1 to the
次いで、データ送信が完了したかどうかが調べられる(ステップST45)。このステップST45において、データ送信が完了していないことが判断されると、シーケンスはステップST44に戻り、以下、ステップST44およびST45の処理が繰り返される。そして、この繰り返し実行の途中で、ステップST45において、データ送信が完了したことが判断されると、データ転送済みフラグがセットされる(ステップST46)。その後、走行中/停車処理は終了する。 Next, it is checked whether or not the data transmission is completed (step ST45). If it is determined in step ST45 that the data transmission is not completed, the sequence returns to step ST44, and the processes of steps ST44 and ST45 are repeated thereafter. Then, in the middle of this repeated execution, if it is determined in step ST45 that the data transmission has been completed, a data transfer completion flag is set (step ST46). Thereafter, the running / stopping process ends.
上記ステップST39において、データ転送が未完了でない、つまりデータ転送が完了していることが判断されると、次いで、駐車が完了したかどうかが調べられる(ステップST47)。ここで、駐車が未完了、つまり車両が走行中であることが判断されると、走行中/停車処理は終了する。一方、駐車が完了したことが判断されると、転送済みデータの表示が許可されているか禁止されているかが調べられる(ステップST48)。転送済みデータの表示の可否は、図2〜図6に示すような画面を用いて設定し、記憶手段18にユーザ設定データの一部として記憶しておくように構成できる。 If it is determined in step ST39 that the data transfer is not incomplete, that is, the data transfer is completed, it is then checked whether the parking is completed (step ST47). Here, when it is determined that the parking is not completed, that is, the vehicle is traveling, the traveling / stopping process ends. On the other hand, if it is determined that the parking is completed, it is checked whether display of the transferred data is permitted or prohibited (step ST48). Whether or not the transferred data can be displayed can be set using a screen as shown in FIGS. 2 to 6 and stored in the storage unit 18 as part of the user setting data.
このステップST48において、転送済みデータの表示が禁止されていることが判断されると、走行中/停車処理は終了する。一方、転送済みデータの表示設定が許可されていることが判断されると、転送済みデータ表示処理が行われる(ステップST49)。これにより、車載機器1から携帯端末2に転送されたデータが、表示手段15の画面に表示される。従って、ユーザは、携帯端末2に転送されたデータの内容を、車載機器1の表示手段15の画面を見ることにより確認できる。その後、走行中/停車処理は終了する。
If it is determined in step ST48 that the display of the transferred data is prohibited, the running / stopping process ends. On the other hand, if it is determined that the display setting of the transferred data is permitted, a transferred data display process is performed (step ST49). Thereby, the data transferred from the in-vehicle device 1 to the
次に、図8のステップST36で行われるデータ変換処理の詳細を、図9に示すフローチャートを参照しながら説明する。 Next, details of the data conversion process performed in step ST36 of FIG. 8 will be described with reference to the flowchart shown in FIG.
このデータ変換処理では、まず、画像データ有無の設定が「有り」になっているか「無し」になっているかが調べられる(ステップST50)。このステップST50において、画像データ有無の設定が「有り」になっていることが判断されると、画像データ生成処理が行われる(ステップST51)。その後、シーケンスはステップST52に進む。一方、画像データ有無の設定が「無し」になっていることが判断されると、ステップST51の処理はスキップされる。 In this data conversion process, first, it is checked whether the setting of presence / absence of image data is “present” or “not present” (step ST50). If it is determined in this step ST50 that the setting of presence / absence of image data is “present”, an image data generation process is performed (step ST51). Thereafter, the sequence proceeds to step ST52. On the other hand, if it is determined that the setting of the presence / absence of image data is “none”, the process of step ST51 is skipped.
次いで、経路データ有無の設定が「有り」になっているか「無し」になっているかが調べられる(ステップST52)。このステップST52において、経路データ有無の設定が「有り」になっていることが判断されると、経路データ生成処理が行われる(ステップST53)。その後、シーケンスはステップST54に進む。一方、経路データ有無の設定が「無し」になっていることが判断されると、ステップST53の処理はスキップされる。 Next, it is checked whether the route data presence / absence setting is “present” or “not present” (step ST52). If it is determined in step ST52 that the setting of the presence / absence of route data is “present”, route data generation processing is performed (step ST53). Thereafter, the sequence proceeds to step ST54. On the other hand, when it is determined that the setting of the presence / absence of route data is “none”, the process of step ST53 is skipped.
次いで、周辺施設データ有無の設定が「有り」になっているか「無し」になっているかが調べられる(ステップST54)。このステップST54において、周辺施設データ有無の設定が「有り」になっていることが判断されると、周辺施設データの抽出が行われる(ステップST55)。次いで、周辺施設関連URL有無設定が「有り」になっているか「無し」になっているかが調べられる(ステップST56)。このステップST56において、周辺施設関連URL有無の設定が「有り」になっていることが判断されると、URLデータ生成処理が行われる(ステップST57)。一方、周辺施設関連URL有無の設定が「無し」になっていることが判断されると、ステップST57の処理はスキップされる。 Next, it is checked whether the setting of presence / absence of peripheral facility data is “present” or “not present” (step ST54). If it is determined in step ST54 that the setting of the presence / absence of peripheral facility data is “present”, the peripheral facility data is extracted (step ST55). Next, it is checked whether the peripheral facility related URL presence / absence setting is “present” or “not present” (step ST56). If it is determined in this step ST56 that the setting of presence / absence of surrounding facility-related URL is “present”, URL data generation processing is performed (step ST57). On the other hand, when it is determined that the setting of the presence / absence of the peripheral facility related URL is “none”, the process of step ST57 is skipped.
次いで、周辺施設データ抽出が完了したかどうかが調べられる(ステップST58)。このステップST58において、周辺施設データ抽出が完了していないことが判断されると、シーケンスはステップST55に戻り、上述した処理が繰り返される。この繰り返し実行の途中で、ステップST58において、周辺施設データ抽出が完了したことが判断されると、シーケンスはステップST59に進む。上記ステップST54において、周辺施設データ有無の設定が「無し」になっていることが判断されると、ステップST55〜ST58の処理はスキップされ、シーケンスはステップST59に進む。 Next, it is checked whether or not the peripheral facility data extraction is completed (step ST58). If it is determined in step ST58 that the peripheral facility data extraction has not been completed, the sequence returns to step ST55, and the above-described processing is repeated. In the middle of this repeated execution, if it is determined in step ST58 that the peripheral facility data extraction has been completed, the sequence proceeds to step ST59. If it is determined in step ST54 that the setting of presence / absence of peripheral facility data is “none”, the processing in steps ST55 to ST58 is skipped, and the sequence proceeds to step ST59.
ステップST59では、データ方式設定に応じた分岐、つまりデータ形式に応じた分岐が行われる。そして、この分岐によって、データ変換処理A(ステップST60)、データ変換処理B(ステップST61)およびデータ変換処理C(ステップST62)の何れかが実行される。次いで、データ変換済みフラグがセットされる(ステップST63)。その後、シーケンスは図8のフローチャートに示す走行中/停車処理にリターンする。 In step ST59, a branch according to the data method setting, that is, a branch according to the data format is performed. Then, any one of the data conversion process A (step ST60), the data conversion process B (step ST61), and the data conversion process C (step ST62) is executed by this branch. Next, a data converted flag is set (step ST63). Thereafter, the sequence returns to the running / stopping process shown in the flowchart of FIG.
(3)降車後
ユーザは、携帯端末2に蓄積された情報を随時利用して行動する。例えば、事前に車載機器1で作成した経路の確認、周辺施設の検索、観光案内の参照などを行う。この場合、利用した施設や内容など、途中の行動履歴は携帯端末2の記憶手段35に記憶される。また、携帯端末2に備えられたカメラで撮影した画像なども記憶手段35に記憶される。また、携帯端末2に備えられた音声記録機能を使用して録音した音声なども記憶手段35に記憶される。また、携帯端末2に備えられた決済機能を利用した場合は、利用店舗や支出明細情報なども記憶手段35に記憶される。さらに、携帯端末2に備えられた位置検出手段30により得られた移動軌跡なども記憶手段35に記憶される。
(3) After getting off, the user acts using the information stored in the
なお、携帯端末2において、事前に車載機器1から転送されてきた情報が不足する場合は、インターネットに接続して必要な情報をダウンロードすることができる。このときに利用する関連サイトURL(リンク集)などは、予め車載機器1から携帯端末2に送信されているものとする。
In addition, in the
(4)帰車後
携帯端末2から車載機器1に対し、行動履歴などのデータがフィードバックされる。フィードバックされたデータは、車載機器1上で編集可能(例えばお気に入りに追加やインデックスを付けるなど)である。このフィードバックされたデータは、次回から、車載機器1で目的地設定や施設検索する際に利用される。
(4) After returning to the vehicle Data such as an action history is fed back from the
次に、携帯端末2から車載機器1にデータがフィードバックされる際の車載機器1の動作を、図10に示すフローチャートを参照しながら説明する。
Next, the operation of the in-vehicle device 1 when data is fed back from the
携帯端末2から車載機器1にデータをフィードバックするフィードバック処理では、まず、携帯端末2と車載機器1との間が接続されているかどうかが調べられる(ステップST70)。このステップST70において、接続されていないことが判断されると、フィードバック処理は終了する。一方、接続されていることが判断されると、次いで、フィードバックは未完了であるかどうかが調べられる(ステップST71)。ここで、フィードバックが未完了であることが判断されると、次いで、携帯端末2に累積データが有るかどうかが調べられる(ステップST72)。
In the feedback process of feeding back data from the
このステップST72において、累積データが無いことが判断されると、フィードバック処理は終了する。一方、累積データが有ることが判断されると、次いで、フィードバックの自動実施が設定されているかどうかが調べられる(ステップST73)。なお、フィードバックの自動実施の可否は、図2〜図6に示すような画面を用いて設定し、記憶手段18にユーザ設定データの一部として記憶しておくように構成できる。このステップST73において、フィードバックの自動実施が設定されていることが判断されると、データ転送処理が実施される(ステップST74)。このデータ転送処理では、携帯端末2から車載機器1へデータが転送される。
If it is determined in step ST72 that there is no accumulated data, the feedback process ends. On the other hand, if it is determined that there is accumulated data, it is then checked whether automatic execution of feedback is set (step ST73). Whether or not feedback can be automatically performed can be set using a screen as shown in FIGS. 2 to 6 and stored in the storage unit 18 as a part of user setting data. If it is determined in step ST73 that automatic execution of feedback is set, data transfer processing is performed (step ST74). In this data transfer process, data is transferred from the
次いで、データ転送が完了したかどうかが調べられる(ステップST75)。このステップST75において、データ転送が完了していないことが判断されると、シーケンスはステップST74に戻り、ステップST74およびST75の処理が繰り返される。この繰り返し実行の途中で、ステップST75において、データ転送が完了したことが判断されると、フィードバック完了フラグがセットされる(ステップST76)。その後、フィードバック処理は終了する。 Next, it is checked whether or not the data transfer is completed (step ST75). If it is determined in step ST75 that the data transfer is not completed, the sequence returns to step ST74, and the processes of steps ST74 and ST75 are repeated. In the middle of this repeated execution, if it is determined in step ST75 that the data transfer has been completed, a feedback completion flag is set (step ST76). Thereafter, the feedback process ends.
上記ステップST73において、フィードバックの自動実施が設定されていないことが判断されると、フィードバック開始操作の有無が調べられる(ステップST77)。このステップST77において、フィードバック開始操作が有ることが判断されると、シーケンスはステップST74に進み、上述した処理が実行される。一方、フィードバック開始操作が無いことが判断されると、フィードバック処理は終了する。 If it is determined in step ST73 that automatic feedback execution is not set, the presence / absence of a feedback start operation is checked (step ST77). If it is determined in step ST77 that there is a feedback start operation, the sequence proceeds to step ST74, and the above-described processing is executed. On the other hand, when it is determined that there is no feedback start operation, the feedback process ends.
上記ステップST71において、フィードバックが未完了でない、つまりフィードバックが完了したことが判断されると、次いで、フィードバックデータ表示がONに設定されているかどうかが調べられる(ステップST78)。これは、図6に示す画面の「転送完了時の表示」の項目で「表示する」が設定されているかどうかを、記憶手段18に記憶されているユーザ設定データを調べることにより行われる。このステップST78において、フィードバックデータ表示がONに設定されていることが判断されると、フィードバックデータ確認画面の表示が行われる(ステップST79)。一方、フィードバックデータ表示がONに設定されていないことが判断されると、ステップST79の処理はスキップされる。 If it is determined in step ST71 that the feedback is not incomplete, that is, the feedback is completed, it is then checked whether the feedback data display is set to ON (step ST78). This is done by examining the user setting data stored in the storage means 18 to determine whether or not “display” is set in the “display when transfer is completed” item on the screen shown in FIG. If it is determined in step ST78 that the feedback data display is set to ON, a feedback data confirmation screen is displayed (step ST79). On the other hand, if it is determined that the feedback data display is not set to ON, the process of step ST79 is skipped.
次いで、フィードバックデータ編集がONに設定されているかどうかが調べられる(ステップST80)。なお、フィードバックデータ編集のON/OFFは、図2〜図6に示すような画面を用いて設定し、記憶手段18にユーザ設定データの一部として記憶しておくように構成できる。このステップST80において、フィードバックデータ編集がONに設定されていることが判断されると、フィードバックデータ編集画面の表示が行われる(ステップST81)。一方、フィードバックデータ編集がONに設定されていないことが判断されると、ステップST81の処理はスキップされる。 Next, it is checked whether or not feedback data editing is set to ON (step ST80). It should be noted that ON / OFF of feedback data editing can be set using a screen as shown in FIGS. 2 to 6 and stored in the storage unit 18 as a part of user setting data. If it is determined in step ST80 that feedback data editing is set to ON, a feedback data editing screen is displayed (step ST81). On the other hand, if it is determined that the feedback data editing is not set to ON, the process of step ST81 is skipped.
次いで、フィードバックデータ反映要求が有るかどうかが調べられる(ステップST82)。これは、図6に示す画面の「データベースへの反映」の項目で「自動」が設定されているかどうかを、記憶手段18に記憶されているユーザ設定データを調べることにより行われる。なお、「手動」が設定されている場合は、データベース17に反映させるための操作がなされたかどうかが調べられる。 Next, it is checked whether or not there is a feedback data reflection request (step ST82). This is performed by examining the user setting data stored in the storage means 18 to determine whether or not “automatic” is set in the “reflect to database” item on the screen shown in FIG. When “manual” is set, it is checked whether or not an operation for reflecting in the database 17 has been performed.
このステップST82において、フィードバックデータ反映要求が無いことが判断されると、フィードバック処理は終了する。一方、フィードバックデータ反映要求が有ることが判断されると、フィードバックデータ変換処理が行われる(ステップST83)。次いで、データベース更新処理が行われる(ステップST84)。次いで、データ更新が完了したかどうかが調べられる(ステップST85)。このステップST85において、データ更新が完了していないことが判断されると、シーケンスはステップST84に戻り、ステップST84およびST85の処理が繰り返される。この繰り返し実行の途中で、ステップST85において、データ更新が完了したことが判断されると、フィードバック処理は終了する。 If it is determined in step ST82 that there is no feedback data reflection request, the feedback processing ends. On the other hand, if it is determined that there is a feedback data reflection request, feedback data conversion processing is performed (step ST83). Next, database update processing is performed (step ST84). Next, it is checked whether or not the data update is completed (step ST85). If it is determined in step ST85 that the data update has not been completed, the sequence returns to step ST84, and the processes of steps ST84 and ST85 are repeated. If it is determined in step ST85 that the data update has been completed in the middle of this repeated execution, the feedback process ends.
以上説明したように、この発明の実施の形態1に係る案内情報提供システムによれば、車載機器1の内部に記憶しているデータを編集して携帯端末2に送信し、携帯端末2は、車載機器1から受信したデータを利用して案内情報を出力するように構成したので、車載機器1に保持されている情報を携帯端末2で有効に活用できる。
As described above, according to the guidance information providing system according to Embodiment 1 of the present invention, the data stored in the in-vehicle device 1 is edited and transmitted to the
実施の形態2.
この発明の実施の形態2に係る案内情報提供システムは、実施の形態1に係る案内情報提供システムを構成する携帯端末2に、付加的な情報を情報センタから送信するようにしたものである。
The guidance information providing system according to the second embodiment of the present invention transmits additional information from the information center to the
図11は、発明の実施の形態2に係る案内情報提供システムの構成を示すブロック図である。この案内情報提供システムは、実施の形態1に係る案内情報提供システムに、情報センタ3が追加されて構成されている。情報センタ3は、専用記憶エリア4を備えている。専用記憶エリア4には、インデックスが付された付加的な情報が記憶される。
FIG. 11 is a block diagram showing a configuration of a guidance information providing system according to
この案内情報提供システムでは、車載機器1は、あらかじめ付加的な情報を作成し、この作成した付加的な情報にインデックス、例えばURLなどを付して情報センタ3の専用記憶エリア4に登録するとともに、その情報にアクセスするためのインデックスを携帯端末2に送信しておく。ここで、付加的な情報とは、車載機器1から携帯端末2に送信される情報以外の情報をいう。
In this guidance information providing system, the in-vehicle device 1 creates additional information in advance, adds an index such as a URL to the created additional information, and registers it in the dedicated storage area 4 of the
ユーザは、降車後に付加的な情報が必要となった場合、携帯端末2を操作して情報センタ3にアクセスし、あらかじめ登録しておいたインデックスから選択することにより必要な情報を素早く入手することができる。
When the user needs additional information after getting off, the user can access the
以上説明したように、この発明の実施の形態2に係る案内情報提供システムによれば、車載機器1から携帯端末2へ付加的な情報を送信する必要がなく、インデックス情報だけを送信すれば済むので、車載機器1から携帯端末2へのデータ転送量を少なくできるとともに、携帯端末2に要求される記憶容量が増大するのを防止できる。
As described above, according to the guidance information providing system according to the second embodiment of the present invention, it is not necessary to transmit additional information from the in-vehicle device 1 to the
1 車載機器、2 携帯端末、3 情報センタ、4 専用記憶エリア、10 位置検出手段、11 ジャイロ、12 車両情報取得手段、13 操作手段、14 音声入力手段、15 表示手段、16 音声出力手段、17 データベース、18 記憶手段、19 通信手段、20 制御手段、21 データ処理手段、22 データ編集手段、23 データ変換手段、30 位置検出手段、31 操作手段、32 音声入力手段、33 表示手段、34 音声出力手段、35 記憶手段、36 通信手段、37 制御手段、38 データ処理手段。 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 In-vehicle apparatus, 2 Portable terminal, 3 Information center, 4 Dedicated storage area, 10 Position detection means, 11 Gyro, 12 Vehicle information acquisition means, 13 Operation means, 14 Voice input means, 15 Display means, 16 Voice output means, 17 Database, 18 storage means, 19 communication means, 20 control means, 21 data processing means, 22 data editing means, 23 data conversion means, 30 position detection means, 31 operation means, 32 voice input means, 33 display means, 34 voice output Means 35 storage means 36 communication means 37 control means 38 data processing means
Claims (11)
前記車載機器は、内部に記憶しているデータを編集して前記携帯端末に送信し、
前記携帯端末は、前記車載機器から受信したデータを利用して案内情報を出力する
ことを特徴とする案内情報提供システム。 In a guidance information providing system including an in-vehicle device mounted on a vehicle and a portable portable terminal,
The in-vehicle device edits data stored therein and transmits it to the mobile terminal,
The mobile information is output from the mobile terminal using the data received from the in-vehicle device.
データを記憶したデータベースと、
操作により指示を行う操作手段と、
前記操作手段からの指示に応答して前記データベースから取得したデータを編集するデータ編集手段と、
前記データ編集手段で編集されたデータを携帯端末に送信する通信手段
とを備えたことを特徴とする請求項1記載の案内情報提供システム。 In-vehicle equipment
A database storing data;
Operation means for giving instructions by operation;
Data editing means for editing data acquired from the database in response to an instruction from the operation means;
The guidance information providing system according to claim 1, further comprising: a communication unit that transmits data edited by the data editing unit to a portable terminal.
携帯端末に送信するデータの形式を記憶する記憶手段と、
データ編集手段で編集されたデータを前記記憶手段に記憶されている形式のデータに変換するデータ変換手段とを備え、
通信手段は、前記データ変換手段で変換されたデータを前記携帯端末に送信する
ことを特徴とする請求項2記載の案内情報提供システム。 In-vehicle equipment
Storage means for storing a format of data to be transmitted to the mobile terminal;
Data conversion means for converting the data edited by the data editing means into data in a format stored in the storage means,
The guidance information providing system according to claim 2, wherein the communication unit transmits the data converted by the data conversion unit to the portable terminal.
内部で発生された行動履歴を含むデータを処理するデータ処理手段と、
前記データ処理手段で処理されたデータを車載機器に送信する通信手段とを備え、
前記車載機器は、
前記携帯端末から受信したデータに基づきデータベースを更新するデータ処理手段を備えたことを特徴とする請求項2記載の案内情報提供システム。 Mobile devices
Data processing means for processing data including an internally generated action history;
Communication means for transmitting the data processed by the data processing means to the in-vehicle device,
The in-vehicle device is
3. The guidance information providing system according to claim 2, further comprising data processing means for updating a database based on data received from the portable terminal.
ことを特徴とする請求項4記載の案内情報提供システム。 5. The guidance information providing system according to claim 4, wherein the data processing means edits the data received from the portable terminal in response to an instruction from the operation means, and updates the database based on the edited data. .
前記車載機器は、内部に記憶しているデータを編集したデータおよび前記インデックスを前記携帯端末に送信し、
前記携帯端末は、前記車載機器から受信したデータを利用して案内情報を出力するとともに、前記車載機器から受信したインデックスを用いて前記情報センタから付加的な情報をダウンロードして出力する
ことを特徴とする請求項1記載の案内情報提供システム。 It has an information center in which additional information with an index is registered,
The in-vehicle device transmits the data edited inside the data stored therein and the index to the mobile terminal,
The portable terminal outputs guidance information using data received from the in-vehicle device, and downloads and outputs additional information from the information center using an index received from the in-vehicle device. The guide information providing system according to claim 1.
操作により指示を行う操作手段と、
前記操作手段からの指示に応答して前記データベースから取得したデータを編集するデータ編集手段と、
前記データ編集手段で編集されたデータを外部に送信する通信手段
とを備えた車載機器。 A database storing data;
Operation means for giving instructions by operation;
Data editing means for editing data acquired from the database in response to an instruction from the operation means;
On-vehicle equipment comprising communication means for transmitting data edited by the data editing means to the outside.
データ編集手段で編集されたデータを前記記憶手段に記憶されている形式のデータに変換するデータ変換手段とを備え、
通信手段は、前記データ変換手段で変換されたデータを外部に送信する
ことを特徴とする請求項7記載の車載機器。 Storage means for storing the format of data to be transmitted to the outside;
Data conversion means for converting the data edited by the data editing means into data in a format stored in the storage means,
The in-vehicle device according to claim 7, wherein the communication unit transmits the data converted by the data conversion unit to the outside.
ことを特徴とする請求項9記載の車載機器。 The in-vehicle device according to claim 9, wherein the data processing means edits data received from the outside in response to an instruction from the operation means, and updates the database based on the edited data.
前記案内情報出力手段から出力された案内情報に基づく行動または独自の行動によって内部で発生された行動履歴を含むデータを処理するデータ処理手段と、
前記データ処理手段で処理されたデータを外部に送信する通信手段
とを備えた携帯端末。
Guidance information output means for outputting guidance information using data received from outside;
Data processing means for processing data including an action history generated internally by an action based on the guide information output from the guide information output means or by an original action;
A mobile terminal comprising: communication means for transmitting data processed by the data processing means to the outside.
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005249777A JP2007064756A (en) | 2005-08-30 | 2005-08-30 | Vehicle-mounted equipment, mobile terminal and guiding information offering system using them |
PCT/JP2006/308767 WO2007026447A1 (en) | 2005-08-30 | 2006-04-26 | In-vehicle device, portable terminal, and guidance information providing system using them |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005249777A JP2007064756A (en) | 2005-08-30 | 2005-08-30 | Vehicle-mounted equipment, mobile terminal and guiding information offering system using them |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007064756A true JP2007064756A (en) | 2007-03-15 |
Family
ID=37808550
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005249777A Pending JP2007064756A (en) | 2005-08-30 | 2005-08-30 | Vehicle-mounted equipment, mobile terminal and guiding information offering system using them |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2007064756A (en) |
WO (1) | WO2007026447A1 (en) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009080733A (en) * | 2007-09-27 | 2009-04-16 | Pioneer Electronic Corp | Advertisement provision system, cellphone used for advertisement provision system, navigation device used for advertisement provision system, advertisement provision method, advertisement reception method, advertisement provision program, advertisement reception program and recording medium |
JP2009245222A (en) * | 2008-03-31 | 2009-10-22 | Denso It Laboratory Inc | Action history management system |
JP2010156552A (en) * | 2008-12-26 | 2010-07-15 | Kddi R & D Laboratories Inc | Guidance method and system |
JP2011507078A (en) * | 2007-12-05 | 2011-03-03 | ジョンソン コントロールズ テクノロジー カンパニー | Vehicle user interface system and method |
JP2016181760A (en) * | 2015-03-23 | 2016-10-13 | カシオ計算機株式会社 | Communication system, communication control device, communication control method and program |
JP2021524080A (en) * | 2018-05-03 | 2021-09-09 | 楽天グループ株式会社 | Providing content based on location identification using sensor data |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4441962B2 (en) * | 1999-11-18 | 2010-03-31 | 株式会社エクォス・リサーチ | Guidance system |
JP2009053751A (en) * | 2007-08-23 | 2009-03-12 | Nec Corp | Car navigation cooperation system, and device, method and program to be used for the same |
JP6115577B2 (en) * | 2015-01-29 | 2017-04-19 | マツダ株式会社 | Vehicle occupant emotion response control device |
JP2016137202A (en) * | 2015-01-29 | 2016-08-04 | マツダ株式会社 | Control device for coping with feeling of passenger for vehicle |
JP6213489B2 (en) * | 2015-01-29 | 2017-10-18 | マツダ株式会社 | Vehicle occupant emotion response control device |
JP6213488B2 (en) * | 2015-01-29 | 2017-10-18 | マツダ株式会社 | Vehicle occupant emotion response control device |
JP2016137200A (en) * | 2015-01-29 | 2016-08-04 | マツダ株式会社 | Control device for coping with feeling of passenger for vehicle |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0981885A (en) * | 1995-09-14 | 1997-03-28 | Toshiba Corp | Navigation device and portable information recording and reproducing device |
JP2002323336A (en) * | 2001-04-26 | 2002-11-08 | Equos Research Co Ltd | Route information provision method, its device, and its system |
JP3960465B2 (en) * | 2002-01-17 | 2007-08-15 | アルパイン株式会社 | Map display method and map display system for portable information display device |
-
2005
- 2005-08-30 JP JP2005249777A patent/JP2007064756A/en active Pending
-
2006
- 2006-04-26 WO PCT/JP2006/308767 patent/WO2007026447A1/en active Application Filing
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009080733A (en) * | 2007-09-27 | 2009-04-16 | Pioneer Electronic Corp | Advertisement provision system, cellphone used for advertisement provision system, navigation device used for advertisement provision system, advertisement provision method, advertisement reception method, advertisement provision program, advertisement reception program and recording medium |
JP2011507078A (en) * | 2007-12-05 | 2011-03-03 | ジョンソン コントロールズ テクノロジー カンパニー | Vehicle user interface system and method |
JP2009245222A (en) * | 2008-03-31 | 2009-10-22 | Denso It Laboratory Inc | Action history management system |
JP2010156552A (en) * | 2008-12-26 | 2010-07-15 | Kddi R & D Laboratories Inc | Guidance method and system |
JP2016181760A (en) * | 2015-03-23 | 2016-10-13 | カシオ計算機株式会社 | Communication system, communication control device, communication control method and program |
JP2021524080A (en) * | 2018-05-03 | 2021-09-09 | 楽天グループ株式会社 | Providing content based on location identification using sensor data |
JP7212066B2 (en) | 2018-05-03 | 2023-01-24 | 楽天グループ株式会社 | Providing content based on your location using sensor data |
US11722843B2 (en) | 2018-05-03 | 2023-08-08 | Rakuten Group, Inc. | Smart location determination for arrival estimation and generation of arrival alerts |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2007026447A1 (en) | 2007-03-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2007026447A1 (en) | In-vehicle device, portable terminal, and guidance information providing system using them | |
JP6000335B2 (en) | Navigation device and navigation method | |
US7292937B2 (en) | Navigation system, data server, traveling route establishing method and information providing method | |
EP1790947B1 (en) | Navigation device | |
JP2001339334A (en) | Data transmission reception system and method, mobile equipment, base station, medium | |
JP2002022478A (en) | Portable type gps receiver, navigator and navigation system | |
JP6324196B2 (en) | Information processing apparatus, information processing method, and information processing system | |
JP2008193337A (en) | Communication program and mobile terminal device | |
JP5763303B2 (en) | Car sharing system, car sharing method and car sharing program | |
JP6646418B2 (en) | Navigation device and navigation method | |
JP4115888B2 (en) | Terminal device and parking lot information providing system | |
JP2013118521A (en) | Vehicular device and music acquisition system | |
JP2009073428A (en) | In-vehicle apparatus and system | |
JPH1188553A (en) | Information service system and control method therefor | |
JP3940428B1 (en) | Vehicle locus generation device, vehicle locus generation method, vehicle locus generation program, and vehicle travel support device | |
JP7143789B2 (en) | Information processing system and information processing program | |
JP2006209280A (en) | Advertisement information providing system | |
JP4065759B2 (en) | Specific service device | |
JP2019158354A (en) | Parking support system and parking support apparatus | |
JP2019152950A (en) | Parking support device and computer program | |
CN114900380A (en) | Information processing apparatus, information processing method, and recording medium | |
JP2006133141A (en) | Navigation system | |
JP2004112050A (en) | Communication terminal, its connection control method, and its program | |
JP2005165080A (en) | Route searching device and route searching method | |
JP2006133140A (en) | Navigation system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20071004 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20080624 |