JP4315391B2 - Absorption heat pump - Google Patents
Absorption heat pump Download PDFInfo
- Publication number
- JP4315391B2 JP4315391B2 JP2005312487A JP2005312487A JP4315391B2 JP 4315391 B2 JP4315391 B2 JP 4315391B2 JP 2005312487 A JP2005312487 A JP 2005312487A JP 2005312487 A JP2005312487 A JP 2005312487A JP 4315391 B2 JP4315391 B2 JP 4315391B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- regenerator
- line
- valve
- temperature
- absorber
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02A—TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
- Y02A30/00—Adapting or protecting infrastructure or their operation
- Y02A30/27—Relating to heating, ventilation or air conditioning [HVAC] technologies
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02B—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
- Y02B30/00—Energy efficient heating, ventilation or air conditioning [HVAC]
- Y02B30/52—Heat recovery pumps, i.e. heat pump based systems or units able to transfer the thermal energy from one area of the premises or part of the facilities to a different one, improving the overall efficiency
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02B—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
- Y02B30/00—Energy efficient heating, ventilation or air conditioning [HVAC]
- Y02B30/62—Absorption based systems
Landscapes
- Sorption Type Refrigeration Machines (AREA)
Description
本発明は、大気が保有する熱量等の未利用エネルギーを低温熱源とする吸収ヒートポンプに関する。 The present invention relates to an absorption heat pump that uses unused energy such as the amount of heat held by the atmosphere as a low-temperature heat source.
従来技術に係るヒートポンプの例として、単効用増熱型ヒートポンプを図12で示す。
図12において、システム全体を符号PAで示す単効用増熱型ヒートポンプは、例えば、燃料供給ラインLfから都市ガスが燃料として投入される再生器1と、系外から例えば空気熱QLを取り入れて冷媒を蒸発する蒸発器2と、液相の吸収剤が気相の冷媒(冷媒蒸気)を吸収する吸収器3と、冷媒蒸気が凝縮する凝縮器4とを備えている。
As an example of a heat pump according to the prior art, a single effect heat increase type heat pump is shown in FIG.
In FIG. 12, a single effect heat increase type heat pump denoted by PA as a whole system, for example, takes in a
吸収器3及び凝縮器4には冷却水ラインLwが経由する様に配置されており、冷却水ラインLwを流れる冷却水によって吸収器3及び凝縮器4が冷却される様に構成されている。吸収器3と再生器1とは、循環ポンプ5が介装されている吸収溶液ラインL1、L2によって接続されている。ラインL1、L2には溶液熱交換器6が介装され、ラインL2の溶液の熱をラインL1の溶液に投与する様に構成されている。
再生器1には精溜器11が装備されており、精溜器11は、再生器1において吸収剤(例えば水)が気化して、冷媒蒸気(例えばアンモニア蒸気)と共に凝縮器4側に移動する恐れがある場合に、当該気相の吸収剤(例えば水蒸気)を凝縮せしめ、再生した冷媒蒸気から分離するために設けられている。それと共に、精溜器11は、吸収溶液ラインL1を流れる吸収溶液を、溶液熱交換器6よりも吸収器3側の領域で加熱し、昇温する様に構成されている。
It arrange | positions so that the cooling water line Lw may pass along the
The
精溜器11で気相の吸収剤から分離された冷媒蒸気(例えばアンモニア蒸気)は、ラインL3を流れて凝縮器4に至り、凝縮器4内で気化熱を奪われて凝縮して液相冷媒(例えば、100%アンモニア)になり、この液相冷媒はラインL4を流れて蒸発器2に流入する。
蒸発器2内の液相冷媒は、空気熱QLより気化熱を奪って蒸発器2内で蒸発し、ラインL5(単なる開口である場合も存在する)を介して吸収器3に戻る。
図12の例では、蒸発器2においては、大気からの熱エネルギー(空気熱)QLにより液相冷媒を蒸発しているが、大気からの熱エネルギー(空気熱)QLのみならず、河川の水や、下水等が保有する未利用エネルギーであっても、利用可能に構成されている。
Refrigerant vapor (for example, ammonia vapor) separated from the gas phase absorbent in the
Liquid refrigerant in the
In the example of FIG. 12, in the
吸収器3内で、冷媒蒸気は再生器1から戻った吸収溶液に吸収されて、吸収溶液中の吸収剤濃度が薄くなる。吸収剤濃度が薄くなった吸収溶液(希溶液)は、吸収器3を出て、循環ポンプ5により再生器1へ送られる。ここで、吸収器3内では、冷媒蒸気が吸収溶液に吸収される際に、吸収熱(潜熱)を発生する。
この吸収熱は、冷却水ラインLwを流れる冷却水に投入される。そして、冷却水ラインLwを流れる冷却水は、吸収器3で発生した吸収熱(潜熱)を奪って吸収器3を冷却すると共に、凝縮器4において冷媒蒸気(気相冷媒)から気化熱を奪って凝縮せしめる(液相冷媒とする)。
すなわち、冷却水ラインLwを流れる冷却水には、吸収器3で発生した吸収熱及び凝縮器4で冷媒蒸気から奪った気化熱が投入され加熱される。その結果、冷却水ラインLwを流れる冷却水は、給湯需要を賄える程度まで昇温されて、湯として取り出される(給湯)。
In the
This absorbed heat is input to the cooling water flowing through the cooling water line Lw. And the cooling water which flows through the cooling water line Lw takes away the heat of absorption (latent heat) which generate | occur | produced in the
That is, the absorption heat generated in the
ここで、図12で示す従来技術の吸収ヒートポンプでは、給湯温度や給水温度が上昇してしまうと、ヒートポンプサイクル性能が低下して、高効率による運転というメリットが享受することが出来なくなる。従って、給湯温度を高温にすることが困難であった。
また、給湯温度や給水温度が上昇してしまうと再生器1における温度レベルも上昇して、腐食等の問題が発生する。
さらに、再生器1において吸収溶液を加熱する時間を必要とする吸収ヒートポンプは、所望の給湯温度が得られるまでの時間(立ち上がり時間)が長いので、給湯運転を断続的に繰り返す必要がある場合には不都合である。
Here, in the absorption heat pump of the prior art shown in FIG. 12, if the hot water supply temperature or the water supply temperature rises, the heat pump cycle performance deteriorates, and the merit of operation with high efficiency cannot be enjoyed. Therefore, it has been difficult to increase the hot water supply temperature.
Further, when the hot water supply temperature or the water supply temperature rises, the temperature level in the
Furthermore, the absorption heat pump that requires time for heating the absorption solution in the
その他の従来技術として、例えば、大気温度が低く大気熱交換用循環水が十分に加熱されない場合に凝縮熱により大気熱交換用循環水を加熱し、大気温度が高く大気熱交換用循環水が十分に冷却されない場合に気化熱により大気熱交換用循環水を冷却する吸収ヒートポンプシステムが提案されている(特許文献1)。
しかし、係る従来技術は気温が低い場合にも確実に暖房運転を実行し、且つ、気温が高くても確実に冷房運転を実行することを目的としており、給湯温度或いは給水温度が上昇した場合における吸収ヒートポンプの問題点を解消するものではない。
However, the related art is intended to surely execute the heating operation even when the temperature is low, and to surely execute the cooling operation even when the temperature is high, in the case where the hot water supply temperature or the water supply temperature rises. It does not solve the problem of the absorption heat pump.
本発明は上述した従来技術の問題点に鑑みて提案されたものであり、高温の給湯温度を実現することが出来ると共に、給湯運転を断続的に繰り返す必要がある場合にも適正に対処することが出来る吸収ヒートポンプ及びその制御方法の提供を目的としている。 The present invention has been proposed in view of the above-described problems of the prior art, can achieve a high hot water supply temperature, and appropriately cope with a case where the hot water supply operation needs to be repeated intermittently. It is an object of the present invention to provide an absorption heat pump and a control method thereof.
本発明の吸収ヒートポンプは、燃料供給ライン(Lf)によって燃料が供給されて加熱される再生器(1)と、系外から熱エネルギー(QL)を取り入れて冷媒を蒸発させる蒸発器(2)と、液相の吸収剤が冷媒を吸収する吸収器(3)と、冷媒蒸気が凝縮する凝縮器(4)とを備え、冷却水ライン(Lw)が前記吸収器(3)と凝縮器(4)とを冷却している吸収ヒートポンプにおいて、吸収器(3)と再生器(1)とは循環ポンプ(5)の介装された吸収溶液ライン(L1、L2)によって接続され、前記冷却水ライン(Lw)には三方弁(V3)が介装されて凝縮器(4)と吸収器(3)とを経由する第1のライン(Lw1)と再生器(1)を経由する第2のライン(Lw2)とに分岐され、再生器(1)で発生した冷媒蒸気が凝縮器(4)に流れる冷媒蒸気ライン(L3)に第1の開閉弁(V1)を設け、吸収溶液が循環する前記吸収溶液ライン(L1、L2)に第2の開閉弁(V2)を設け、再生器(1)の温度(Tg)又は圧力を計測する再生器計測手段(STg)からの信号を受けて前記三方弁(V3)と第1の開閉弁(V1)と第2の開閉弁(V2)と循環ポンプ(5)とを制御するコントロールユニット(200)を設け、そのコントロールユニット(200)は再生器計測手段(STg)からの信号を受けてから、操作者からボイラー運転モードが指示されると第1の開閉弁(V1)および第2の開閉弁(V2)を閉じ、三方弁(V3)を第2のライン(Lw2)側に冷却水ライン(Lw)が連通するようにし、さらに循環ポンプ(5)を停止させ、ヒートポンプ運転モードが指示されると、第1の開閉弁(V1)および第2の開閉弁(V2)を開き三方弁(V3)を第1のライン(Lw1)側に冷却水ライン(Lw)が連通するようにし、さらに循環ポンプ(5)を駆動させ、次いで再生器(1)の温度(Tg)又は圧力が設定値以下であるか否かを判断し、超えていればボイラー運転を行い、以下であればヒートポンプ運転を行う機能を有する。 The absorption heat pump of the present invention includes a regenerator (1) that is supplied with fuel by a fuel supply line (Lf) and heated, and an evaporator (2) that takes in heat energy (Q L ) from outside the system and evaporates the refrigerant. And an absorber (3) in which the liquid phase absorbent absorbs the refrigerant and a condenser (4) in which the refrigerant vapor condenses, and the cooling water line (Lw) is connected to the absorber (3) and the condenser ( 4), the absorber (3) and the regenerator (1) are connected by an absorbing solution line (L1, L2) interposed in a circulation pump (5), and the cooling water A three-way valve (V3) is interposed in the line (Lw) and the second line passes through the first line (Lw1) and the regenerator (1) that pass through the condenser (4) and the absorber (3). Branched to the line (Lw2), the refrigerant vapor generated in the regenerator (1) is condensed A first on-off valve (V1) is provided in the refrigerant vapor line (L3) flowing through (4), and a second on-off valve (V2) is provided in the absorbing solution line (L1, L2) through which the absorbing solution circulates to regenerate. The three-way valve (V3), the first on-off valve (V1) and the second on-off valve (V2) in response to a signal from the regenerator measuring means (STg) for measuring the temperature (Tg) or pressure of the vessel (1). ) And the circulation pump (5) are provided. The control unit (200) receives a signal from the regenerator measuring means (STg) and then the boiler operation mode is instructed by the operator. Then, the first on-off valve (V1) and the second on-off valve (V2) are closed, the three-way valve (V3) is made to communicate with the cooling water line (Lw) on the second line (Lw2) side, Stop circulation pump (5) and heat When the pump operation mode is instructed, the first on-off valve (V1) and the second on-off valve (V2) are opened, and the three-way valve (V3) is connected to the first line (Lw1) side with the cooling water line (Lw). Further, the circulation pump (5) is driven, and then it is determined whether or not the temperature (Tg) or pressure of the regenerator (1) is equal to or lower than a set value. If it is below, it has the function to perform heat pump operation.
また本発明の吸収ヒートポンプは、燃料供給ライン(Lf)によって燃料が供給されて加熱される再生器(1)と、系外から熱エネルギー(QL)を取り入れて冷媒を蒸発させる蒸発器(2)と、液相の吸収剤が冷媒を吸収する吸収器(3)と、冷媒蒸気が凝縮する凝縮器(4)とを備え、冷却水ライン(Lw)が前記吸収器(3)と凝縮器(4)とを冷却している吸収ヒートポンプにおいて、吸収器(3)と再生器(1)とは循環ポンプ(5)の介装された吸収溶液ライン(L1、L2)によって接続され、前記冷却水ライン(Lw)には三方弁(V3)が介装されて凝縮器(4)と吸収器(3)とを経由する第1のライン(Lw1)と再生器(1)を経由する第2のライン(Lw2)とに分岐され、再生器(1)で発生した冷媒蒸気が凝縮器(4)に流れる冷媒蒸気ライン(L3)に第1の開閉弁(V1)を設け、吸収溶液が循環する前記吸収溶液ライン(L1、L2)に第2の開閉弁(V2)を設け、再生器(1)の温度(Tg)又は圧力を計測する再生器計測手段(STg)と第1および第2の冷却水(Lw1、Lw2)合流点(GP)の下流側の給湯温度(T1)を計測する第1の温度計測手段(ST1)と冷却水の温度(T2)を計測する第2の温度計測手段(ST2)と外部から導入される未利用エネルギー温度を計測する第3の温度計測手段(ST3)とからの信号を受けて前記三方弁(V3)と第1の開閉弁(V1)と第2の開閉弁(V2)と循環ポンプ(5)とを制御するコントロールユニット(200)を設け、そのコントロールユニット(200)は再生器計測手段(STg)と第1の温度計測手段(ST1)〜第3の温度計測手段(ST3)とからの信号を受けてから、操作者からボイラー運転モードが指示されると第1の開閉弁(V1)および第2の開閉弁(V2)を閉じ、三方弁(V3)を第2のライン(Lw2)側に冷却水ライン(Lw)が連通するようにし、さらに循環ポンプ(5)を停止させ、ヒートポンプ運転モードが指示されると第1の開閉弁(V1)および第2の開閉弁(V2)を開き、三方弁(V3)を第1のライン(Lw1)側に冷却水ライン(Lw)が連通するようにし、さらに循環ポンプ(5)を駆動させ、そして前記再生器計測手段(STg)と第1の温度計測手段(ST1)〜第3の温度計測手段(ST3)からの信号によってヒートポンプ運転の領域およびボイラー運転の領域を示す制御関数(F)を演算し、一定時間の間制御関数(F)がボイラー運転の領域内にあればボイラー運転を行い、ヒートポンプ運転の領域内にあればヒートポンプ運転を行う機能を有する。 The absorption heat pump of the present invention includes a regenerator (1) that is supplied with fuel through a fuel supply line (Lf) and heated, and an evaporator (2) that takes in heat energy (Q L ) from outside the system and evaporates the refrigerant. ), An absorber (3) in which the liquid-phase absorbent absorbs the refrigerant, and a condenser (4) in which the refrigerant vapor is condensed, and the cooling water line (Lw) is the absorber (3) and the condenser In the absorption heat pump cooling (4), the absorber (3) and the regenerator (1) are connected by an absorption solution line (L1, L2) interposing a circulation pump (5), and the cooling A three-way valve (V3) is interposed in the water line (Lw), and the first line (Lw1) that passes through the condenser (4) and the absorber (3) and the second that passes through the regenerator (1). Branch line (Lw2) and the refrigerant vapor generated in the regenerator (1) A first open / close valve (V1) is provided in the refrigerant vapor line (L3) flowing through the compressor (4), and a second open / close valve (V2) is provided in the absorbent solution line (L1, L2) through which the absorbent solution circulates. The regenerator measuring means (STg) for measuring the temperature (Tg) or pressure of the regenerator (1) and the hot water supply temperature (T1) downstream of the first and second cooling water (Lw1, Lw2) confluence (GP) ), The second temperature measuring means (ST2) for measuring the cooling water temperature (T2), and the third temperature for measuring the unused energy temperature introduced from the outside. A control unit (200) that receives the signal from the measuring means (ST3) and controls the three-way valve (V3), the first on-off valve (V1), the second on-off valve (V2), and the circulation pump (5). ), And its control unit (200) plays The first opening / closing operation is performed when the boiler operation mode is instructed by the operator after receiving signals from the instrument measuring means (STg) and the first temperature measuring means (ST1) to the third temperature measuring means (ST3). The valve (V1) and the second on-off valve (V2) are closed, the three-way valve (V3) is connected to the cooling water line (Lw) on the second line (Lw2) side, and the circulation pump (5) is further connected. When the heat pump operation mode is instructed, the first on-off valve (V1) and the second on-off valve (V2) are opened, and the three-way valve (V3) is connected to the first line (Lw1) on the cooling water line ( Lw) communicate with each other, further drive the circulation pump (5), and signals from the regenerator measuring means (STg) and the first temperature measuring means (ST1) to the third temperature measuring means (ST3). By heat pump operation area and The control function (F) indicating the area of the boiler operation is calculated, and if the control function (F) is within the boiler operation area for a certain time, the boiler operation is performed, and if it is within the heat pump operation area, the heat pump operation is performed. It has a function.
また本発明の吸収ヒートポンプは、再生器(1)に気相の吸収剤の気化熱を奪って冷媒蒸気から気相の吸収剤を分離する精溜器(11)を設け、冷却水ライン(Lw)は前記精溜器(11)を経由すると共に循環ポンプ(5)から吸収溶液ライン(L1)が前記精溜器(11)を経由しているのが好ましい。 In the absorption heat pump of the present invention, the regenerator (1) is provided with a rectifier (11) for removing the vaporization heat of the gas phase absorbent and separating the gas phase absorbent from the refrigerant vapor, and the cooling water line (Lw). ) Passes through the rectifier (11) and the absorption solution line (L1) from the circulation pump (5) preferably passes through the rectifier (11).
また本発明の吸収ヒートポンプは、再生器(1)に気相の吸収剤の気化熱を奪って冷媒蒸気から気相の吸収剤を分離する精溜器(11)を設け、再生器(1)で燃焼した排ガスの排ガスライン(Lg)を設け、冷却水ライン(Lw)に前記排ガスライン(Lg)と熱交換する潜熱回収熱交換器(7)を設け、そして冷却水ライン(Lw)は精溜器(11)を経由しているのが好ましい。 In the absorption heat pump of the present invention, the regenerator (1) is provided with a rectifier (11) for removing the vaporization heat of the vapor-phase absorbent and separating the vapor-phase absorbent from the refrigerant vapor, and the regenerator (1). An exhaust gas line (Lg) for the exhaust gas combusted in 1) is provided, a latent heat recovery heat exchanger (7) for exchanging heat with the exhaust gas line (Lg) is provided in the cooling water line (Lw), and the cooling water line (Lw) is It is preferable to pass through a reservoir (11).
また本発明の吸収ヒートポンプは、燃料供給ライン(Lf)によって燃料が供給されて加熱される再生器(1)と、系外から熱エネルギー(QL)を取り入れて冷媒を蒸発させる蒸発器(2)と、液相の吸収剤が冷媒を吸収する吸収器(3)と、冷媒蒸気が凝縮する凝縮器(4)とを備え、冷却水ライン(Lw)が前記吸収器(3)と凝縮器(4)とを冷却している吸収ヒートポンプにおいて、再生器(1)に気相の吸収剤の気化熱を奪って冷媒蒸気から気相の吸収剤を分離する精溜器(11)を設け、冷却水ライン(Lw)は前記凝縮器(4)および吸収器(3)を経由すると共に吸収器(3)に循環ポンプ(5)を介して接続された吸収溶液ライン(L1)が前記精溜器(11)を経由して再生器(1)を介して別の吸収溶液ライン(L2)により吸収器(3)に接続されており、再生器(1)で発生した冷媒蒸気が吸収器(3)に流入する別のライン(L20)を設け、その別のライン(L20)に開閉弁(V1)を設け、再生器(1)の温度(Tg)又は圧力を計測する再生器計測手段(STg)を設け、その再生器計測手段(STg)からの信号で前記開閉弁(V1)を制御するコントロールユニット(200)を設け、そのコントロールユニット(200)はまず再生器計測手段(STg)によって再生器(1)の温度(Tg)又は圧力を測定してから、操作者からボイラー運転モードが指示されると開閉弁(V1)を開き、そしてヒートポンプ運転モードが指示されると開閉弁(V1)を閉じ、そして再生器(1)の温度(Tg)又は圧力が設定値以下であるか否かを判断し、以下であればヒートポンプ運転を行い、超えていればボイラー運転を行う機能を有する。 The absorption heat pump of the present invention includes a regenerator (1) that is supplied with fuel through a fuel supply line (Lf) and heated, and an evaporator (2) that takes in heat energy (Q L ) from outside the system and evaporates the refrigerant. ), An absorber (3) in which the liquid-phase absorbent absorbs the refrigerant, and a condenser (4) in which the refrigerant vapor is condensed, and the cooling water line (Lw) is the absorber (3) and the condenser In the absorption heat pump that cools (4), the regenerator (1) is provided with a rectifier (11) that takes the heat of vaporization of the vapor-phase absorbent and separates the vapor-phase absorbent from the refrigerant vapor, The cooling water line (Lw) passes through the condenser (4) and the absorber (3), and the absorption solution line (L1) connected to the absorber (3) via a circulation pump (5) is connected to the rectifier. Via the regenerator (11) via the regenerator (11) to another absorbent solution line ( 2) is connected to the absorber (3), and another line (L20) through which the refrigerant vapor generated in the regenerator (1) flows into the absorber (3) is provided, and the other line (L20) is provided. An on-off valve (V1) is provided, and a regenerator measuring means (STg) for measuring the temperature (Tg) or pressure of the regenerator (1) is provided, and the on-off valve (V1) is received by a signal from the regenerator measuring means (STg). ), And the control unit (200) first measures the temperature (Tg) or pressure of the regenerator (1) by the regenerator measuring means (STg) and then the boiler from the operator. When the operation mode is instructed, the on-off valve (V1) is opened, and when the heat pump operation mode is instructed, the on-off valve (V1) is closed, and the temperature (Tg) or pressure of the regenerator (1) is below the set value. Whether or not If it is below, the heat pump operation is performed, and if it exceeds, the boiler operation is performed.
また本発明の吸収ヒートポンプは、燃料供給ライン(Lf)によって燃料が供給されて加熱される再生器(1)と、系外から熱エネルギー(QL)を取り入れて冷媒を蒸発させる蒸発器(2)と、液相の吸収剤が冷媒を吸収する吸収器(3)と、冷媒蒸気が凝縮する凝縮器(4)とを備え、冷却水ライン(Lw)が前記吸収器(3)と凝縮器(4)とを冷却している吸収ヒートポンプにおいて、再生器(1)に気相の吸収剤の気化熱を奪って冷媒蒸気から気相の吸収剤を分離する精溜器(11)を設け、冷却水ライン(Lw)は前記凝縮器(4)および吸収器(3)を経由すると共に吸収器(3)に循環ポンプ(5)を介して接続された吸収溶液ライン(L1)が前記精溜器(11)を経由して再生器(1)を介して別の吸収溶液ライン(L2)により吸収器(3)に接続されており、再生器(1)で発生した冷媒蒸気が吸収器(3)に流入する別のライン(L20)を設け、その別のライン(L20)に開閉弁(V1)を設け、再生器(1)の温度(Tg)又は圧力を計測する再生器計測手段(STg)と冷却水ライン(Lw)の出口温度を測定する第1の温度計測手段(ST1)とその入口温度を測定する第2の温度計測手段(ST2)と外部から導入される未利用エネルギー温度を計測する第3の温度計測手段(ST3)とを設け、それらの再生器計測手段(STg)及び温度計測手段(ST1〜ST3)からの信号で前記開閉弁(V1)を制御するコントロールユニット(200)を設け、そのコントロールユニット(200)は再生器計測手段(STg)と第1の温度計測手段(ST1)〜第3の温度計測手段(ST3)とからの信号を受けてから、操作者からボイラー運転モードが指示されると開閉弁(V1)を開き、ヒートポンプ運転モードが指示されると開閉弁(V1)を閉じ、そして前記再生器計測手段(STg)と第1の温度計測手段(ST1)〜第3の温度計測手段(ST3)からの信号によってヒートポンプ運転の領域およびボイラー運転の領域を示す制御関数(F)を演算し、一定時間の間制御関数(F)がボイラー運転の領域内にあればボイラー運転を行い、ヒートポンプ運転の領域内にあればヒートポンプ運転を行う機能を有する。 The absorption heat pump of the present invention includes a regenerator (1) that is supplied with fuel through a fuel supply line (Lf) and heated, and an evaporator (2) that takes in heat energy (Q L ) from outside the system and evaporates the refrigerant. ), An absorber (3) in which the liquid-phase absorbent absorbs the refrigerant, and a condenser (4) in which the refrigerant vapor is condensed, and the cooling water line (Lw) is the absorber (3) and the condenser In the absorption heat pump that cools (4), the regenerator (1) is provided with a rectifier (11) that takes the heat of vaporization of the vapor-phase absorbent and separates the vapor-phase absorbent from the refrigerant vapor, The cooling water line (Lw) passes through the condenser (4) and the absorber (3), and the absorption solution line (L1) connected to the absorber (3) via a circulation pump (5) is connected to the rectifier. Via the regenerator (11) via the regenerator (11) to another absorbent solution line ( 2) is connected to the absorber (3), and another line (L20) through which the refrigerant vapor generated in the regenerator (1) flows into the absorber (3) is provided, and the other line (L20) is provided. A regenerator measuring means (STg) for measuring the temperature (Tg) or pressure of the regenerator (1) and a first temperature measuring means for measuring the outlet temperature of the cooling water line (Lw), provided with an on-off valve (V1). ST1), a second temperature measuring means (ST2) for measuring the inlet temperature thereof, and a third temperature measuring means (ST3) for measuring the unused energy temperature introduced from the outside are provided, and these regenerator measuring means (STg) and a control unit (200) for controlling the on-off valve (V1) by signals from the temperature measuring means (ST1 to ST3), and the control unit (200) is connected to the regenerator measuring means (STg) and the first Thermometer When the boiler operation mode is instructed by the operator after receiving signals from the measurement means (ST1) to the third temperature measurement means (ST3), the on-off valve (V1) is opened and the heat pump operation mode is instructed. The on-off valve (V1) is closed, and the region of the heat pump operation and the boiler operation are determined by signals from the regenerator measuring means (STg) and the first temperature measuring means (ST1) to the third temperature measuring means (ST3). A control function (F) indicating a region is calculated, and if the control function (F) is within the boiler operation region for a certain time, the boiler operation is performed, and if within the heat pump operation region, the heat pump operation is performed. .
ここで、吸収剤として例えば水を選択し、冷媒として例えばアンモニアを選択することが可能である。
ただし、これに限定されるものではなく、例えば、有機媒体(フッ化アルコール)を選択することも可能である。吸収器の温度レベルが上昇した場合に昇析する恐れが無い様な冷媒と吸収剤の組み合わせが望ましい。
なお、再生器の加熱に際しては、都市ガス等の燃料を投入して行っても良く、或いは、高圧蒸気等を再生器に供給しても良い。加熱の態様については、特に限定するものではない。
Here, for example, water can be selected as the absorbent and ammonia can be selected as the refrigerant.
However, it is not limited to this, For example, it is also possible to select an organic medium (fluorinated alcohol). It is desirable to use a combination of a refrigerant and an absorbent so that there is no risk of precipitation when the temperature level of the absorber rises.
In addition, when heating the regenerator, fuel such as city gas may be input, or high-pressure steam or the like may be supplied to the regenerator. The mode of heating is not particularly limited.
上述する構成を具備する本発明によれば、冷却水ライン(Lw)が凝縮器(4)を経由してから吸収器(3)を流れる第1のライン(Lw1)と、再生器(1)を経由する第2のライン(Lw2)とに分岐している(請求項1、請求項5)。そして、吸収ヒートポンプとして高い効率が得られる場合には、冷却水ライン(Lw)を前記第1のライン(Lw1)側に切り換え、吸収ヒートポンプを通常のヒートポンプ運転を行わせる。
According to the present invention having the above-described configuration, the first line (Lw1) flowing through the absorber (3) after the cooling water line (Lw) passes through the condenser (4), and the regenerator (1). Branching to a second line (Lw2) passing through (
一方、吸収ヒートポンプとして高い効率が得られない場合には、前記分岐手段(三方弁V3)を前記第2のライン(Lw2)側に切り換え、再生器(1)で再生した冷媒蒸気の再生サイクルを遮断(開閉弁V2を閉鎖)とし、且つ、吸収溶液の循環を遮断(開閉弁V1を閉鎖)する(ボイラー運転)。その結果、冷却水は、第2の冷却水ライン(Lw2)を流れ再生器(1)内を経由する際に、再生器(1)内で燃料の燃焼熱を投入されて加熱、昇温するので、再生器(1)が燃料焚きのボイラー様に使用されることとなる。 On the other hand, when high efficiency cannot be obtained as an absorption heat pump, the branching means (three-way valve V3) is switched to the second line (Lw2) side, and the regeneration cycle of the refrigerant vapor regenerated by the regenerator (1) is performed. Shut off (close the on-off valve V2) and shut off the circulation of the absorbing solution (close the on-off valve V1) (boiler operation). As a result, when the cooling water flows through the second cooling water line (Lw2) and passes through the regenerator (1), the heat of combustion of the fuel is input in the regenerator (1) to heat and raise the temperature. Therefore, the regenerator (1) is used like a fuel-fired boiler.
そして、再生器(1)を燃料焚きボイラー様に使用する結果として、給湯温度や給水温度が上昇しても、効率が低下すること無く加熱することが出来る。
そして、吸収ヒートポンプとして吸収溶液を循環させていないので、腐食等の問題も生じない。
さらに、吸収ヒートポンプとは異なり、吸収溶液が加熱されるまでの時間を要すること無く、第2の冷却水ライン(Lw2)内の冷却水が加熱・昇温するので、断続的な給湯需要にも、対処することが可能となるのである。
As a result of using the regenerator (1) like a fuel-fired boiler, even if the hot water supply temperature or the water supply temperature rises, it can be heated without lowering the efficiency.
And since absorption solution is not circulated as an absorption heat pump, problems, such as corrosion, do not arise.
Furthermore, unlike the absorption heat pump, the cooling water in the second cooling water line (Lw2) is heated and heated without requiring time until the absorption solution is heated. It becomes possible to cope with it.
また、本発明において、再生器(1)と吸収器(3)とを連通し且つ再生器(1)で発生した冷媒蒸気が流過するライン(L20)を設け、該ライン(L20)に開閉手段(開閉弁V1)を介装すれば(請求項2〜4、請求項6)、通常の吸収ヒートポンプ運転を行うべき場合、すなわち高効率が維持できる場合には、前記ライン(L20)に介装された開閉手段(開閉弁V1)を閉鎖すれば良い。 Further, in the present invention, a line (L20) is provided that connects the regenerator (1) and the absorber (3) and through which the refrigerant vapor generated in the regenerator (1) flows, and opens and closes the line (L20). If means (open / close valve V1) is provided (claims 2-4, claim 6), when normal absorption heat pump operation is to be performed, that is, when high efficiency can be maintained, the line (L20) is interposed. The mounted opening / closing means (open / close valve V1) may be closed.
通常の吸収ヒートポンプ運転では高効率が維持できない場合には、前記ライン(L20)に介装された開閉手段(開閉弁V1)を開放し、再生器(1)で発生した冷媒蒸気を、凝縮器(4)、蒸発器(2)を経由すること無く、前記ライン(L20)を介して直接吸収器(3)に流入せしめる。
その状態において、冷媒蒸気は潜熱として再生器(1)の熱量を吸収器(3)に運搬し、吸収溶液は顕熱として再生器(1)の熱量を吸収器(3)に運搬するので、吸収器(3)の温度レベルは再生器(1)の温度レベル近傍まで上昇する。
その結果、吸収器(3)を経由する冷却水ライン(Lw)は、再生器(1)を経由しなくても、再生器(1)で燃料の燃焼熱に晒されるのと同程度の高温環境下に置かれることとなり、燃料焚きボイラー運転と同様の結果が得られるのである。なお、本明細書においては、この場合についても「ボイラー運転」と表記する。
When high efficiency cannot be maintained by normal absorption heat pump operation, the open / close means (open / close valve V1) interposed in the line (L20) is opened, and the refrigerant vapor generated in the regenerator (1) is converted into a condenser. (4) Directly flow into the absorber (3) via the line (L20) without going through the evaporator (2).
In that state, the refrigerant vapor carries the heat of the regenerator (1) as latent heat to the absorber (3), and the absorbing solution carries the heat of the regenerator (1) as sensible heat to the absorber (3). The temperature level of the absorber (3) rises to near the temperature level of the regenerator (1).
As a result, the cooling water line (Lw) passing through the absorber (3) does not pass through the regenerator (1), but is as hot as being exposed to the combustion heat of the fuel in the regenerator (1). It will be placed in the environment and the same result as fuel-fired boiler operation can be obtained. In this specification, this case is also referred to as “boiler operation”.
すなわち、吸収ヒートポンプの効率が低下した場合(例えば、給水温度、給湯温度が高い場合)には、前記ライン(L20)に介装された開閉手段(開閉弁V1)を開放してボイラー運転を行えばよいのである。 That is, when the efficiency of the absorption heat pump is reduced (for example, when the feed water temperature and the hot water temperature are high), the open / close means (open / close valve V1) interposed in the line (L20) is opened to perform boiler operation. Just do it.
ボイラー運転を行うことが出来る本発明によれば、従来の吸収ヒートポンプでは困難であった高温の給湯温度を実現することが出来ると共に、断続的な給湯需要にも応えることが出来るのである(断続的な運転が可能)。 According to the present invention capable of performing boiler operation, it is possible to realize a hot water supply temperature that has been difficult with a conventional absorption heat pump and to meet intermittent hot water supply demand (intermittently). Driving is possible).
以下、添付図面を参照して、本発明の実施形態について説明する。
先ず、図1〜図3を参照して、本発明の第1実施形態に係る吸収ヒートポンプを説明する。
図1において、全体を符号101で示す吸収ヒートポンプは、例えば、燃料ガス供給ラインLfによって都市ガスが燃料として投入される再生器1と、系外から例えば空気熱QLを取り入れて冷媒を蒸発する蒸発器2と、液相の吸収剤(水)(より詳細には、液相吸収剤と冷媒との混合物であって、吸収剤の濃度が高い液体)が冷媒(アンモニア)を吸収する吸収器3と、冷媒蒸気が凝縮する凝縮器4とを備えている。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the accompanying drawings.
First, with reference to FIGS. 1-3, the absorption heat pump which concerns on 1st Embodiment of this invention is demonstrated.
In FIG. 1, an absorption heat pump denoted as a whole by 101 is, for example, a
吸収器3及び凝縮器4は、冷却水ラインLwを流れる冷却水によって冷却される様に構成されている。冷却水ラインLwは図示しない上水道に連通しており、冷却水ラインLw内を流れる上水(冷却水;水道水)は、後述する様にラインLw1を流れて凝縮器4、吸収器3の順に流過し、この間に加熱、昇温される。
The
吸収器3と再生器1とは、循環ポンプ5の介装された吸収溶液ラインL1、L2によって接続され、そのラインL1、L2には溶液熱交換器6が介装されている。その溶液熱交換器6ではラインL2の溶液の熱をラインL1の溶液に投与する様に構成されている。
再生器1には、精溜器11が装備されており、水蒸気(気相の吸収剤)の気化熱を奪うことにより、冷媒(アンモニア)蒸気から水蒸気(気相の吸収剤)を分離する。
The
The
図1の実施形態では、冷却水ラインLwは、先ず精溜器11を経由している。凝縮器4や吸収器3を流過する以前の温度の低い冷却水を精溜器11へ供給し、以って、精溜器11における冷媒蒸気と気相の吸収剤との分離性能を向上するためである。
In the embodiment of FIG. 1, the cooling water line Lw first passes through the
再生器1で発生した冷媒蒸気(アンモニア蒸気)はラインL3を通って凝縮器4に流入し、凝縮器4内で凝縮して液相冷媒(100%アンモニア液)となる。この液相冷媒はラインL4を介して蒸発器2に流入する。
蒸発器2内において、液相冷媒は、系外から空気熱QLにより蒸発して気相冷媒(冷媒蒸気)となる。蒸発した冷媒蒸気はラインL5を介して吸収器3に流入する。なお、ラインL5は、説明の便宜のため、図中では管路状に表現したが、実機においては、単なる開口部として構成されている場合がある。
The refrigerant vapor (ammonia vapor) generated in the
In the
吸収器3内では、冷媒蒸気が再生器1から戻った吸収溶液(吸収剤の濃度が高い吸収溶液)に吸収されて、吸収熱を発生する。そして、冷媒を吸収した吸収溶液は、吸収剤の濃度が薄まった状態で吸収器3を出る。そして、循環ポンプ5で再生器1に送られる。
In the
第1実施形態の吸収ヒートポンプ101の蒸発器2においても、大気からの熱エネルギー(空気熱)QL、或いは、河川、下水などの未利用エネルギー(図示せず)を汲み上げる様に構成されている。
図示のように、空気熱QLを利用する場合には、蒸発器2にファンF2及び図示しない熱交換器を設け、ファンF2を駆動して図示しない熱交換器に空気を当てることにより、当該熱交換器内の液相冷媒に空気熱QLを投入するのである。
The
As shown in the figure, when the air heat Q L is used, the
上述した通り、給湯で得られる熱量QMは、 QM=QH+QL で与えられる。
ラインLwを流れる冷却水は、蒸発器2及び吸収器3の両方から熱が供給されるので、効率(給湯の熱量/都市ガス等の強制的に負荷した熱量)が1を越えるのである。
As described above, the amount of heat Q M obtained by hot water supply is given by Q M = Q H + Q L.
Since the cooling water flowing through the line Lw is supplied with heat from both the
図1では、冷却水である上水(又は戻り水)が、先ず凝縮器4を冷却し、凝縮器4を経由した後に吸収器3を冷却するように構成されている。
温度の低い凝縮器4をヒートポンプで加熱される以前の状態(昇温前の温度が低い状態)の上水で冷却し、凝縮器4で加熱されて昇温した上水で温度の高い吸収器3を冷却して、(温度の高い吸収器3を昇温前の温度が低い上水で冷却し、昇温した後の上水で温度の低い凝縮器4を冷却する場合に比較して)エネルギー損失を低減して、冷却効率を向上するためである。
In FIG. 1, clean water (or return water) that is cooling water is configured to first cool the
The
図1の実施形態では、冷却水ラインLwは、精溜器11よりも下流側の領域に三方弁V3が介装されている。そして、冷却水ラインLwは、凝縮器4、吸収器3を経由するラインLw1と、再生器1を経由するラインLw2とに分岐している。
ここで、再生器1内には、冷却水ラインLwを流れる冷却水を加熱するための熱交換器(図示せず)が設けられており、ボイラー運転時には燃料ガスラインLfを介して供給される燃料を燃焼することにより、冷却水ラインLw内の冷却水が加熱、昇温されるのである。
凝縮器4、吸収器3を経由するラインLw1と、再生器1を経由するラインLw2とは、合流点GPで合流して、図示しない給湯需要に供される。
In the embodiment of FIG. 1, the cooling water line Lw has a three-way valve V <b> 3 interposed in a region downstream of the
Here, the
The line Lw1 that passes through the
再生器1で発生した冷媒蒸気が凝縮器4まで流過するラインL3には開閉弁V1が介装されている。
また、再生器1から吸収器3へ向う吸収溶液ラインL2において、再生器1と溶液熱交換器6との間の領域には、開閉弁V2が介装されている。
An open / close valve V1 is interposed in the line L3 through which the refrigerant vapor generated in the
In the absorbing solution line L2 from the
そして、再生器1内部の温度Tgを計測する温度センサSTgと、冷却水ラインLwの合流点GPの下流側に配置されて給湯温度T1を計測する温度センサST1と、吸収ヒートポンプ101で加熱される以前の冷却水(上水)温度T2を計測する温度センサST2と、蒸発器2近傍の外気温度T3を計測する温度センサT3とを設けている。
なお、再生器1内部において、温度センサSTgに代えて圧力センサ(図示せず)を設けても良い。
Then, a temperature sensor STg that measures the temperature Tg inside the
In the
吸収ヒートポンプ101は制御装置であるコントロールユニット200を有しており、コントロールユニット200は、詳細を後述する様に、センサSTg、ST1〜ST3で検出した温度データに基づいて、三方弁V3と開閉弁V1の開閉制御、ファンF2及びポンプ5の運転制御を行う様に構成されている。
コントロールユニット200は、センサSTg、ST1〜ST3と入力信号ラインLiで、又、三方弁V3、開閉弁V1、ファンF2及びポンプ5と制御信号ラインLoによって接続されている。
The
The
吸収ヒートポンプ101をヒートポンプ運転する場合には、三方弁V3を制御して凝縮器4に向うラインLw1側に切り換え、開閉弁V1、V2を開放し、ファンF2を駆動する。その結果、上述した様に冷却水ラインLw1内を流れる冷却水は凝縮器4及び吸収器3を経由する際に加熱されて昇温して、必要な給湯温度に到達する。
When the
一方、吸収ヒートポンプ101をボイラーとして運転する場合には、三方弁V3を制御して再生器1を経由するラインLw2側に切り換え、開閉弁V1、V2を閉鎖し、ファンF2及びポンプ5を停止する。
再生器1内には冷却水ラインLwを流れる冷却水を加熱するための熱交換器(図示せず)が設けられているので、燃料ガスラインLfを介して供給される燃料を燃焼することにより、冷却水ラインLw内の冷却水が加熱、昇温される。すなわち、再生器1がボイラーとして用いられる。
この際に、開閉弁V1が閉鎖されているので、吸収溶液中から冷媒蒸気が分離して凝縮器4へ流入してしまうことは無い。そして、開閉弁V2が閉鎖され且つポンプ5が停止しているので、吸収溶液は再生器1と吸収器3との間を循環しない。さらにファンF2が停止しているので、蒸発器2において、冷媒に空気熱QLが投入されることも無い。従って、冷媒の再生サイクルは停止する。
On the other hand, when operating the
Since the
At this time, since the on-off valve V1 is closed, the refrigerant vapor is not separated from the absorbing solution and does not flow into the
次に、図2、図3を参照して、第1実施形態の制御について説明する。
ここで、図2は再生器1内の温度Tgあるいは圧力Pgのみをパラメータとする制御を示し、図3は、給湯温度T1、加熱される以前の冷却水(上水)温度T2、外気温度T3を主として制御パラメータに用いる場合を示している。
Next, the control of the first embodiment will be described with reference to FIGS. 2 and 3.
Here, FIG. 2 shows control using only the temperature Tg or pressure Pg in the
図2において、先ず、温度センサSTgによって再生器1の温度Tg或いは圧力を測定する(ステップS1)。
ステップS2では、運転モードを、「ボイラー運転モード」にするか、「ヒートポンプ運転モードにする」かの指示を行う。そして、「ボイラー運転モード」にする場合はステップS3に進み、「ヒートポンプ運転モード」にする場合はステップS5に進む。
ここで、ステップS2における指示は、操作をする者(図示しないオペレータ)による指示である。換言すれば、このステップS2の判断は、コントロールユニット200の自動制御によるものではない。
尚、給湯を断続的に行う断続運転を行う場合には、「ボイラー運転をせよ」という指示が入っているものとして制御が為される。
In FIG. 2, first, the temperature Tg or pressure of the
In step S2, an instruction is given as to whether the operation mode is “boiler operation mode” or “heat pump operation mode”. When the “boiler operation mode” is set, the process proceeds to step S3. When the “heat pump operation mode” is set, the process proceeds to step S5.
Here, the instruction in step S2 is an instruction by an operator (an operator not shown). In other words, the determination in step S2 is not based on the automatic control of the
In the case of performing intermittent operation in which hot water supply is intermittently performed, control is performed assuming that an instruction “do boiler operation” is included.
「ボイラー運転モード指示」が与えられたステップS3では、ラインL3の開閉弁V1及びラインL2の開閉弁V2を閉じ、冷却水ラインLwに介装された三方弁V3をラインLw2側、即ち、再生器1を経由する側に連通させる。ステップ3では更に、蒸発器2に装備したファンF2を停止して蒸発器2における冷媒の蒸発を停止し、吸収溶液ラインL1に介装した循環ポンプ5を停止して吸収溶液の循環を停止する。そして、ステップS4のボイラー運転に進む。
このボイラー運転(ステップS4)では、開閉弁V1、V2を閉じた状態に維持し、三方弁V3をラインLw2側、即ち、再生器1側に連通した状態に維持し、更に、ファンF2及び循環ポンプ5を停止した状態に維持する。
そして、ステップS8に進む。
In step S3 to which "boiler operation mode instruction" is given, the on-off valve V1 of the line L3 and the on-off valve V2 of the line L2 are closed, and the three-way valve V3 interposed in the cooling water line Lw is regenerated on the line Lw2 side, that is Communicate to the side via the
In this boiler operation (step S4), the on-off valves V1 and V2 are kept closed, the three-way valve V3 is kept in communication with the line Lw2 side, that is, the
Then, the process proceeds to step S8.
一方、「ヒートポンプ運転モード指示」が与えられたステップS5では、開閉弁V1、開閉弁V2を開放し、冷却水ラインLwに介装された三方弁V3を、ラインLw1側、即ち、凝縮器4及び吸収器3を経由する側に連通させる。ステップS5では更に、蒸発器2に装備したファンF2を作動させて蒸発器2で冷媒を蒸発せしめ、吸収溶液ラインL1に介装した循環ポンプ5を駆動させて吸収溶液を循環させる。そして、ステップS6に進む。
On the other hand, in step S5 to which "heat pump operation mode instruction" is given, the on-off valve V1 and on-off valve V2 are opened, and the three-way valve V3 interposed in the cooling water line Lw is connected to the line Lw1 side, that is, the
ステップS6ではコントロールユニット200は、再生器1の温度Tg(或いは圧力Pg)が設定値以下か否かを判断する。再生器1の温度Tg(或いは圧力Pg)が設定値以下であれば(ステップS6でYES)、ヒートポンプ運転で高い効率が得られ且つ腐食等の問題が生じないと判断され、ヒートポンプ運転を維持してステップS7に進む。
一方、再生器1の温度Tg(或いは圧力Pg)が設定値を超えていれば(ステップS6でNO)、ヒートポンプとして高効率が得られず、また、腐食の問題を考慮するべきなので、ボイラー運転に切り換える(ステップS4へ進む)。
In step S6, the
On the other hand, if the temperature Tg (or pressure Pg) of the
ステップS7のヒートポンプ運転では、開閉弁V1、開閉弁V2を開放した状態に維持し、三方弁V3をラインLw1側、即ち、凝縮器4に連通した状態に維持し、更に、ファンF2及び循環ポンプ5を駆動している状態に維持する。
In the heat pump operation of step S7, the on-off valve V1 and the on-off valve V2 are maintained open, the three-way valve V3 is maintained on the line Lw1 side, that is, in a state communicating with the
次の、ステップS8では、コントロールユニット200は、制御を終了するか否かを判断する。ステップS8がYESであれば、制御を終了する。制御を継続するのであれば(ステップS8でNO)、ステップS1まで戻り、再びステップS1以降を実行する。
In the next step S8, the
図2の制御では、再生器1内の温度Tg、或いは圧力Pg制御パラメータとしてシステム運転する制御方法であった。従って、その場合は、図1の構成における温度センサST1〜ST3は不必要である。
The control shown in FIG. 2 is a control method in which the system is operated as the temperature Tg or pressure Pg control parameter in the
図3の制御は、給湯温度T1、加熱される以前の冷却水(上水)温度T2、外気温度T3を主として制御パラメータに用いる場合の制御を示している。
図3のフローチャートに基づいて、第1実施形態の他の制御態様を説明する。
The control of FIG. 3 shows the control in the case where the hot water supply temperature T1, the cooling water (clean water) temperature T2 before heating, and the outside air temperature T3 are mainly used as control parameters.
Based on the flowchart of FIG. 3, another control mode of the first embodiment will be described.
図3において、先ず、温度センサST1〜ST3、STgによって各所の作動流体の温度T1〜T3、Tgを測定する(ステップS11)。
ステップS12では、運転モードを、「ボイラー運転モード」にするか、「ヒートポンプ運転モードにする」かを指示し、「ボイラー運転モード」にする場合はステップS13に進み、「ヒートポンプ運転モード」にする場合はステップS15に進む。
図2におけるステップS2と同様に、図3のステップS12における指示は、操作をする者(図示しないオペレータ)による指示である。すなわち、このステップS12の判断は、コントロールユニット200の自動制御によるものではない。
そして、給湯を断続的に行う断続運転時は、「ボイラー運転をせよ」という指示が入力されたものとして制御が為される。
In FIG. 3, first, the temperatures T1 to T3 and Tg of the working fluid at various places are measured by the temperature sensors ST1 to ST3 and STg (step S11).
In step S12, it is instructed whether the operation mode is “boiler operation mode” or “heat pump operation mode”, and when the operation mode is “boiler operation mode”, the process proceeds to step S13 and is set to “heat pump operation mode”. If so, the process proceeds to step S15.
Similar to step S2 in FIG. 2, the instruction in step S12 in FIG. 3 is an instruction by an operator (an operator not shown). That is, the determination in step S12 is not based on the automatic control of the
Then, during intermittent operation in which hot water supply is intermittently performed, control is performed on the assumption that an instruction “do boiler operation” is input.
「ボイラー運転モード指示」が与えられたステップS13では、開閉弁V1、開閉弁V2を閉じ、三方弁V3を、ラインLw2側、再生器1を経由する側に連通させる。ステップS13では更に、ファンF2及び循環ポンプ5を停止させる。そして、ステップS14のボイラー運転に進む。
このボイラー運転(ステップS14)では、開閉弁V1、開閉弁V2を閉じた状態に維持し、三方弁V3をラインLw2側、即ち、再生器1を経由する側に連通した状態に維持し、ファンF2を停止して蒸発器2における冷媒の蒸発を停止して、循環ポンプ5を停止して吸収溶液の循環を停止する。
そしてステップS19へ進む。
At step S13 "boiler operation mode indication" is given, the on-off valve V1, closes the open closing V2, the three-way valve V3, line Lw2 side, to communicate with the side through the
In this boiler operation (step S14), the on-off valve V1 and the on-off valve V2 are kept closed, the three-way valve V3 is kept in communication with the line Lw2 side, that is, the side through the
Then, the process proceeds to step S19.
「ヒートポンプ運転モード指示」が与えられたステップS15では、開閉弁V1、開閉弁V2を開放し、冷却水ラインLwに介装された三方弁V3を、ラインLw1側、即ち、凝縮器4及び吸収器3を経由する側に連通させる。ステップS15では更に、ファンF2を作動して蒸発器2で冷媒を蒸発し、循環ポンプ5を駆動して吸収溶液を循環させる。そして、ステップS16に進む。
In step S15 to which "heat pump operation mode instruction" is given, the on-off valve V1 and on-off valve V2 are opened, and the three-way valve V3 interposed in the cooling water line Lw is connected to the line Lw1 side, that is, the
ステップS16では、コントロールユニット200は、ステップS11で計測したデータから、計測された温度T1〜T3及びTg(圧力Pgを用いる場合もある)を用いて制御関数F(T1〜T3、Tg)を演算する。
In step S16, the
そして、次のステップS17では、コントロールユニット200は、その制御関数Fがヒートポンプ運転の領域を示す値であるか、ボイラー運転の領域を示す値であるかを判断する。
即ち、ステップS17では、温度T1、T2、T3で演算処理して、ヒートポンプ運転のメリットがあるか否か、換言すれば高い効率でヒートポンプ運転を行うことが出来るか否か判断を行う。この判断は、主として温度T1、T2、T3に基いて行われる。
In the next step S17, the
That is, in step S17, calculation processing is performed at temperatures T1, T2, and T3 to determine whether there is a merit of heat pump operation, in other words, whether heat pump operation can be performed with high efficiency. This determination is mainly made based on the temperatures T1, T2, and T3.
但し、再生器1内の温度Tg(或いは圧力Pg)が上昇し過ぎると、腐食の問題が生じるので、ヒートポンプ運転は望ましくない。従って、ステップS17の判断を行うに当たっては、再生器1内の温度Tg(或いは圧力Pg)を考慮する必要がある。
従って、温度T1、T2、T3からヒートポンプ運転のメリットがあると判定されても、再生器1内の温度Tg或いは圧力Pgが閾値を超えた場合には、ヒートポンプ運転を取りやめ、ボイラー運転(ステップS14側)に切り換える。
However, if the temperature Tg (or pressure Pg) in the
Therefore, even if it is determined from the temperatures T1, T2, and T3 that there is a merit of the heat pump operation, if the temperature Tg or the pressure Pg in the
ステップS17において、制御関数Fがヒートポンプ運転の領域を示す値であれば(ステップS17が「ヒートポンプ運転の領域値」)ステップS18に進み、開閉弁V1、開閉弁V2を開放した状態に維持し、三方弁V3をラインLw1側、即ち、凝縮器4及び吸収器3に連通した状態に維持し、更に、ファンF2及び循環ポンプ5が駆動している状態を維持する。
In step S17, if the control function F is a value indicating a region of heat pump operation (step S17 is “region value of heat pump operation”), the process proceeds to step S18, and the on-off valve V1 and on-off valve V2 are maintained open. The three-way valve V3 is maintained on the line Lw1 side, that is, in a state where it communicates with the
ステップS19では、コントロールユニット200は、制御を終了するか否かを判断する。ステップS19がYESであれば制御を終了する。制御を続行するのであれば(ステップS19でNO)、ステップS11まで戻り、再びステップS11以降を実行する。
In step S19, the
この様に、第1実施形態の吸収ヒートポンプによれば、温度レベルが比較的低い場合には、吸収ヒートポンプとして運転を行い、高効率の給湯運転が出来るという吸収ヒートポンプとしてのメリットが享受できる。
一方、給湯温度、給水温度が上昇して(ヒートポンプ運転における)効率が低下した場合や、再生器の腐食が生じる恐れがある場合、或いは給湯運転を断続的に行う場合の様に、吸収ヒートポンプとして運転するには望ましくない条件となった場合には、再生器をボイラーとして使用して、給湯温度及び給水温度の上昇による効率の低下に対処し、従来の給湯ヒートポンプでは実現が困難な高温の給湯を実現することが出来て、再生器の腐食を防止すると共に、断続的な給湯需要に対処することが出来る。
As described above, according to the absorption heat pump of the first embodiment, when the temperature level is relatively low, the operation as an absorption heat pump can be performed, and the advantage as the absorption heat pump can be obtained that a highly efficient hot water supply operation can be performed.
On the other hand, as an absorption heat pump, when the efficiency of hot water supply temperature or water supply temperature rises (in heat pump operation) decreases, corrosion of the regenerator may occur, or when hot water supply operation is performed intermittently When the conditions become undesirable for operation, the regenerator is used as a boiler to cope with the decrease in efficiency due to the increase in hot water supply temperature and water supply temperature, and hot water supply that is difficult to achieve with conventional hot water supply heat pumps. The regenerator can be prevented from being corroded and intermittent hot water supply demand can be dealt with.
次に、図4及び図5を参照して、第1実施形態の変形例について説明する。
ここで、図4及び図5において、蒸発器2におけるファンF2(図1参照)の図示は省略している。
なお、図4は第1実施形態の第1変形例を示し、図5は第1実施形態の第2変形例を示している。
Next, a modification of the first embodiment will be described with reference to FIGS. 4 and 5.
Here, in FIG.4 and FIG.5, illustration of the fan F2 (refer FIG. 1) in the
4 shows a first modification of the first embodiment, and FIG. 5 shows a second modification of the first embodiment.
図4で示す第1実施形態の第1変形例は、吸収溶液ラインL1におけるポンプ5と溶液熱交換器6との間の領域が精溜器11を経由しており、ラインL1における精溜器11内部には熱交換器HX10が介装されている。
ラインL1内を流れる吸収溶液は、熱交換器HX10を介して精溜器11内部の熱が投入されるので、再生器1内に流入する以前の段階で加熱或いは予熱が為され、その結果、燃料使用量を節減することが可能となる。
図4の変形例におけるその他の構成及び作用効果については、図1〜図3で示す第1実施形態と同様である。
In the first modification of the first embodiment shown in FIG. 4, the region between the
The absorption solution flowing in the line L1 is heated or preheated at a stage before flowing into the
Other configurations and operational effects in the modification of FIG. 4 are the same as those of the first embodiment shown in FIGS.
図5で示す第1実施形態の第2変形例は、潜熱回収熱交換器7(潜熱回収部)を設けている。潜熱回収熱交換器7には、冷却水ラインLwと、再生器1で燃焼した燃料の排ガスが流れる燃料排ガスラインLgとが連通している。
再生器1における腐食を防止するため、再生器1で燃焼した燃料の排ガスが凝縮しないようにする必要があり、燃料の排ガスは高温の状態でラインLgを流れる。潜熱回収熱交換器7を設けることにより、ラインLgを流れる高温の排ガスが保有する熱量が冷却水に投入され、冷却水を加熱する。すなわち、高温の燃料排ガスの熱エネルギーが有効利用されて、吸収ヒートポンプの効率向上に寄与する。
図5の変形例におけるその他の構成及び作用効果については、図1〜図3で示す第1実施形態と同様である。
The second modification of the first embodiment shown in FIG. 5 is provided with a latent heat recovery heat exchanger 7 (latent heat recovery unit). The latent heat
In order to prevent corrosion in the
Other configurations and operational effects in the modified example of FIG. 5 are the same as those of the first embodiment shown in FIGS.
図6〜図9は本発明の第2実施形態を示している。
図1〜図5の第1実施形態及びその変形例では、冷却水ラインLwを分岐して再生器1内を経由するラインLw2を設け、再生器1をボイラーとしてラインLw2を流れる冷却水を加熱、昇温していた。これに対して、第2実施形態では、冷却水ラインLwを分岐させること無く、或いは、再生器1内を経由させること無く、吸収ヒートポンプをボイラーとして運転することを可能ならしめている。
6 to 9 show a second embodiment of the present invention.
1 to 5 and the modification thereof, a cooling water line Lw is branched and a line Lw2 passing through the inside of the
図6において、全体を符号102で示す吸収ヒートポンプでは、再生器1で発生した冷媒蒸気が凝縮器4へ流入するラインL3に加えて、再生器1で発生した冷媒蒸気が吸収器3へ流入するラインL20が設けられており、ラインL20には開閉弁V1が介装されている。そして、開閉弁V1は、コントロールユニット200により開閉制御が為される様に構成されている。
In the absorption heat pump generally indicated by
コントロールユニット200は、センサSTg、ST1〜ST3と入力信号ラインLiで、又、開閉弁V1、ファンF2と制御信号ラインLoによって接続されている。
The
なお、図6において、冷却水ラインLwは精溜器11を経由してはいないが、例えば図1で示す様に、精溜器11を経由させて精溜器11内の熱量を投入する様に構成することも可能である。
In FIG. 6, the cooling water line Lw does not pass through the
図6において、吸収ヒートポンプ102をヒートポンプ運転する際には、開閉弁V1を閉鎖する。その場合には、図1を参照して説明した通り、冷却水ラインLwを流れる冷却水は凝縮器4及び吸収器3で加熱されて、昇温する。
一方、吸収ヒートポンプ102をボイラーとして運転する場合には、開閉弁V1を開放すれば良い。
In FIG. 6, when the
On the other hand, when the
開閉弁V1を開放することにより、再生器1で発生した冷媒蒸気は、ラインL3を流れずにラインL20を流れ、直接、吸収器3に流入する。吸収器3内では、吸収剤の含有率が高い吸収溶液により冷媒蒸気が吸収されるので、その圧力が凝縮器4及び再生器1に比較して低いからである。
そして、吸収器1において、冷媒蒸気は(吸収剤の含有率が高い)吸収溶液により吸収されて、吸収熱を発生する。それに加えて、再生器1で加熱された吸収溶液自体が保有する熱量が加わるので、吸収器3内の温度レベルは再生器1の温度レベル近傍まで上昇する。その結果、吸収器3内を経由する冷却水ラインLwは、再生器1内を経由するのと同レベルまで加熱されることとなり、ボイラー内で燃料を燃焼させるのと同レベルの給湯温度が得られる。
By opening the on-off valve V1, the refrigerant vapor generated in the
And in the
すなわち、再生器1内における燃料の燃焼熱は、吸収溶液の顕熱としてラインL2を介して吸収器3へ投入されると共に、吸収剤(含有率が高い吸収溶液)が冷媒蒸気を吸収する際に発生する吸収熱(潜熱)として、冷却水ラインLw内の冷却水(上水)を加熱するのである。
ここで、単位質量あたりの熱量は、潜熱である吸収熱の方が顕熱よりも大きいが、顕熱を搬送する熱媒として作用する吸収溶液の質量は循環する冷媒蒸気の質量に比較して遥かに大きい。従って、顕熱による加熱量も無視することは出来ない。
That is, the combustion heat of the fuel in the
Here, the amount of heat per unit mass of latent heat is larger than the sensible heat, but the mass of the absorbing solution that acts as a heat medium that carries sensible heat is larger than the mass of the circulating refrigerant vapor. Much bigger. Therefore, the amount of heating by sensible heat cannot be ignored.
上述した内容を、図7の圧力−温度線図を用いて説明する。
開閉弁V1を閉鎖した場合の吸収ヒートポンプサイクルが、図7において、実線で示されている。
ここで、図7のサイクルにおいて、点Abiは吸収器3の入口の状態、点Aboは吸収器3の出口の状態、点Giは再生器1の入口の状態、点Goは再生器1の出口の状態、点Cは凝縮器4の状態、点Eは蒸発器4の状態をそれぞれ示している。そして、点線で示す矢印VGは再生器1で再生した冷媒蒸気が凝縮器4へ移動する旨を意味しており、点線で示す矢印VAは蒸発器で蒸発した冷媒蒸気が吸収器3へ移動する旨を意味している。
The contents described above will be described with reference to the pressure-temperature diagram of FIG.
The absorption heat pump cycle when the on-off valve V1 is closed is shown by a solid line in FIG.
7, the point Abi is the state of the inlet of the
開閉弁V1を開放し、再生器1で発生した冷媒蒸気が吸収器3へ直接移動することにより、「×」印NVGで示す様に、冷媒蒸気は再生器1から凝縮器4へ移動せず、「×」印NVAで示す様に、冷媒蒸気は蒸発器2から吸収器3へ移動しない。
そして図7において、吸収器3の温度レベルが再生器1の温度レベルまで上昇する旨は、点Abi及び点Aboで挟まれた領域が、一点鎖線で示す矢印V1Oで示す様に、点Gi及び点Go近傍の温度レベル、点AboA、点AbiAで挟まれた領域(図7では点線で示す)まで移動することにより表現されている。
When the on-off valve V1 is opened and the refrigerant vapor generated in the
In FIG. 7, the fact that the temperature level of the
すなわち、開閉弁V1を開放することにより、吸収ヒートポンプ102の運転サイクルは、点AbiA、点AboA、点Gi、点Goで特定されるサイクルとなる。そして、係るサイクル(点AbiA、点AboA、点Gi、点Goで特定されるサイクル)は、吸収器3内の温度が、燃料を燃焼している再生器1内の温度と殆ど変わらないことを意味している。
従って、吸収器3内を経由する冷却水は、再生器1を経由して燃料を燃焼して加熱されるのと同レベルまで、加熱され昇温する。
That is, by opening the on-off valve V1, the operation cycle of the
Accordingly, the cooling water passing through the
なお、再生器1で再生した冷媒蒸気の一部がラインL3を介して凝縮器4に流入したとしても、凝縮器4において冷媒蒸気の気化熱が冷却水に投入されるので、ボイラー運転時における効率を低下させる要因とはならない。
なお、ボイラー運転に際しては、凝縮器4で冷媒が蒸発すると、その分の熱量を冷却水から奪うので、損失となってしまう。
Even if a part of the refrigerant vapor regenerated by the
In the boiler operation, if the refrigerant evaporates in the
なお、図6で示す第2実施形態では、上述した様に、ボイラー運転時に吸収溶液が再生器1から吸収器3へ顕熱を運搬するので、ボイラー運転に際しても循環ポンプ5を駆動して、吸収溶液を循環する。ボイラー運転時に蒸発器2のファンF2を停止するのは、第1実施形態と同様である。
図6で示す第2実施形態のその他の構成については、第1実施形態と同様である。
In the second embodiment shown in FIG. 6, as described above, since the absorbing solution carries sensible heat from the
Other configurations of the second embodiment shown in FIG. 6 are the same as those of the first embodiment.
次に、図8、図9のフローチャートを参照して、第2実施形態の制御について説明する。
ここで、図8は再生器1内の温度Tgあるいは圧力Pgのみをパラメータとする制御を示し、図9は、給湯温度T1、加熱される以前の冷却水(上水)温度T2、外気温度T3を主として制御パラメータに用いる場合を示している。
Next, the control of the second embodiment will be described with reference to the flowcharts of FIGS.
8 shows control using only the temperature Tg or pressure Pg in the
図8において、先ず、温度センサSTgによって再生器1の温度Tg(或いは圧力Pg)を測定する(ステップS21)。
ステップS22では、運転モードを「ボイラー運転モード」にするか、或いは、「ヒートポンプ運転モードにする」かを指示し、「ボイラー運転モード」にする場合はステップS23に進み、「ヒートポンプ運転モード」にする場合はステップS25に進む。
図2のステップS2や図3のステップS12と同様に、図8におけるステップS22における指示は、操作をする者(図示しないオペレータ)による指示であり、コントロールユニット200の自動制御によるものではない。なお、給湯を断続的に行う断続運転時は、「ボイラー運転をせよ」という指示が入力されたものとして制御が為される。
In FIG. 8, first, the temperature Tg (or pressure Pg) of the
In step S22, it is instructed whether the operation mode is “boiler operation mode” or “heat pump operation mode”, and in the case of “boiler operation mode”, the process proceeds to step S23 to enter “heat pump operation mode”. If so, the process proceeds to step S25.
As in step S2 in FIG. 2 and step S12 in FIG. 3, the instruction in step S22 in FIG. 8 is an instruction by an operator (an operator not shown) and not by automatic control of the
「ボイラー運転モード指示」が与えられたステップS23では、ラインL20の開閉弁V1を開放し、ファンF2を停止させる。そして、ステップS24のボイラー運転に進む。ボイラー運転(ステップS24)では、開閉弁V1を開放した状態と、ファンF2が停止した状態とを維持する。これにより、図7を参照して上述した様な運転サイクルが実行される。
そして、ステップS28に進む。
In step S23 to which “boiler operation mode instruction” is given, the on-off valve V1 of the line L20 is opened and the fan F2 is stopped. And it progresses to the boiler operation of step S24. In the boiler operation (step S24), the state where the on-off valve V1 is opened and the state where the fan F2 is stopped are maintained. Thereby, the operation cycle as described above with reference to FIG. 7 is executed.
Then, the process proceeds to step S28.
「ヒートポンプ運転モード指示」が与えられたステップS25では、開閉弁V1を閉じ、ファンF2を駆動させる。そして、ステップS26に進む。 In step S25 to which "heat pump operation mode instruction" is given, the on-off valve V1 is closed and the fan F2 is driven. Then, the process proceeds to step S26.
ステップS26ではコントロールユニット200は、再生器1の温度Tg(或いは圧力Pg)が設定値以下か否かを判断する。再生器1の温度Tg(或いは圧力Pg)が設定値以下であれば(ステップS26でYES)、ステップS27に進み、再生器1の温度Tg(或いは圧力Pg)が設定値を超えていれば(ステップS26でNO)、ボイラー運転に切り換える(ステップS24)。
In step S26, the
ステップS27のヒートポンプ運転では、開閉弁V1を閉じた状態に維持し、ファンF2を駆動した状態に維持する。そしてステップS28に進む。 In the heat pump operation in step S27, the on-off valve V1 is kept closed and the fan F2 is kept driven. Then, the process proceeds to step S28.
次の、ステップS28では、コントロールユニット200は制御を終了するか否かを判断する。ステップS28がYESなら制御を終了する。制御を続行するのであれば(ステップS28でNO)、ステップS21まで戻り、再びステップS21以降を実行する。
In the next step S28, the
次に図9に基づいて、主として、給湯温度T1、加熱される以前の冷却水(上水)温度T2、外気温度T3を制御パラメータに用いる場合の制御方法を説明する。 Next, based on FIG. 9, the control method when the hot water supply temperature T1, the cooling water (up water) temperature T2 before heating, and the outside air temperature T3 are used as control parameters will be mainly described.
先ず、ステップS31では、温度センサST1〜ST3、STgによって各所の作動流体の温度T1〜T2、再生器1の温度Tg(或いは圧力Pg)を測定する。
ステップS32では、運転モードを、「ボイラー運転モード」にするか、或いは、「ヒートポンプ運転モードにする」かを指示し、「ボイラー運転モード」にする場合はステップS33に進み、「ヒートポンプ運転モード」にする場合はステップS35に進む。
図9のステップS32は、図8のステップS22と同様に、操作をする者(図示しないオペレータ)による指示であり、コントロールユニット200の自動制御によるものではない。なお、給湯を断続的に行う断続運転時は、「ボイラー運転をせよ」という指示が入力されたものとして制御が為される。
First, in step S31, the temperature T1 to T2 of the working fluid in each place and the temperature Tg (or pressure Pg) of the
In step S32, it is instructed whether the operation mode is “boiler operation mode” or “heat pump operation mode”. If the operation mode is “boiler operation mode”, the process proceeds to step S33, where “heat pump operation mode” is selected. If so, the process proceeds to step S35.
Step S32 in FIG. 9 is an instruction by an operator (an operator not shown) as in step S22 in FIG. 8, and is not by automatic control of the
「ボイラー運転モード指示」が与えられたステップS33では、開閉弁V1を開放し、ファンF2を停止させる。そして、ステップS34のボイラー運転に進む。
このボイラー運転(ステップS34)では、開閉弁V1を開放した状態に維持し、ファンF2を停止した状態に維持する。
そして、ステップS39に進む。
In step S33 to which "boiler operation mode instruction" is given, the on-off valve V1 is opened and the fan F2 is stopped. And it progresses to the boiler operation of step S34.
In this boiler operation (step S34), the on-off valve V1 is kept open, and the fan F2 is kept stopped.
Then, the process proceeds to step S39.
「ヒートポンプ運転モード指示」が与えられたステップS35では、開閉弁V1を閉じ、ファンF2を駆動させる。そして、ステップS36に進む。 In step S35 to which "heat pump operation mode instruction" is given, the on-off valve V1 is closed and the fan F2 is driven. Then, the process proceeds to step S36.
ステップS36では、コントロールユニット200は、ステップS31で計測したデータから制御関数F(T1〜T3、Tg)(Tgに代えて、Pgでも良い)を演算する。
In step S36, the
そして、次のステップS37では、コントロールユニット200は、その制御関数Fがヒートポンプ運転の領域値であるか、ボイラー運転の領域値であるかを判断する。
即ち、図3のステップS17と同様に、ステップS37では、温度T1、T2、T3で演算処理して、ヒートポンプ運転のメリットがあるか否か、換言すれば高い効率でヒートポンプ運転を行うことが出来るか否か判断を行う。この判断は、主として温度T1、T2、T3に基いて行われる。
In the next step S37, the
That is, similarly to step S17 of FIG. 3, in step S37, calculation processing is performed at temperatures T1, T2, and T3 to determine whether there is a merit of heat pump operation, in other words, heat pump operation can be performed with high efficiency. Judge whether or not. This determination is mainly made based on the temperatures T1, T2, and T3.
但し、再生器1内の温度Tg(或いは圧力Pg)が上昇し過ぎると、腐食の問題が生じるので、ヒートポンプ運転は望ましくない。従って、ステップS17の判断を行うに当たっては、再生器1内の温度Tg(或いは圧力Pg)を考慮する必要がある。
従って、温度T1、T2、T3からヒートポンプ運転のメリットがあると判定されても、再生器1内の温度Tg或いは圧力Pgが閾値を超えた場合には、ヒートポンプ運転を取りやめ、ボイラー運転(ステップS14側)に切り換える。
However, if the temperature Tg (or pressure Pg) in the
Therefore, even if it is determined from the temperatures T1, T2, and T3 that there is a merit of the heat pump operation, if the temperature Tg or the pressure Pg in the
ステップS37でヒートポンプ運転の領域値であればステップS38に進み、開閉弁V1を閉じた状態及びファンF2が駆動している状態を維持する。
そして、ステップS39に進む。
If it is the region value of the heat pump operation in step S37, the process proceeds to step S38, and the state where the on-off valve V1 is closed and the state where the fan F2 is driven is maintained.
Then, the process proceeds to step S39.
ステップS39では、制御を終了するか否かを判断する。制御を終了するのであれば(ステップS39でYES)、そのまま終了する。制御を続行するのであれば(ステップS39でNO)、ステップS31まで戻り、再びステップS31以降を続行する。 In step S39, it is determined whether or not to end the control. If the control is to be ended (YES in step S39), the control is ended as it is. If the control is to be continued (NO in step S39), the process returns to step S31, and step S31 and subsequent steps are continued again.
この第2実施形態においても、従来の吸収ヒートポンプでは実現困難な高温給湯が可能となり、また、断続的な給湯需要にも対処することが出来る。
さらに、従来の吸収ヒートポンプでは高効率の運転が困難な温度条件においても、ボイラー運転に切り換えることにより、好適に対処することが出来る。
Also in the second embodiment, high temperature hot water supply that is difficult to achieve with a conventional absorption heat pump is possible, and it is possible to cope with intermittent hot water supply demand.
Furthermore, even in a temperature condition where it is difficult to operate with high efficiency with the conventional absorption heat pump, it is possible to cope with it appropriately by switching to boiler operation.
次に、図10及び図11を参照して、第2実施形態の変形例について説明する。
図10及び図11において、蒸発器2におけるファンF2(図6参照)の図示は省略している。
なお、図10は第2実施形態の第1変形例を示し、図11は第2実施形態の第2変形例を示している。
Next, a modification of the second embodiment will be described with reference to FIGS. 10 and 11.
10 and 11, illustration of the fan F2 (see FIG. 6) in the
FIG. 10 shows a first modification of the second embodiment, and FIG. 11 shows a second modification of the second embodiment.
図10においては、再生器1で再生した冷媒蒸気が凝縮器4へ流入するラインL3に、開閉弁V2を介装されている。その他の点は、図6と同様である。
弁V1を開放してボイラー運転を行う際に、開閉弁V2を閉鎖すれば、再生器1で再生した冷媒蒸気が、凝縮器4へ流入することが確実に防止される。
制御に際しては、図8及び図9において、開閉弁V1を開放するときには開閉弁V2を閉鎖し、開閉弁V1を閉鎖するときには開閉弁V2を開放すれば良い。
図10の第1変形例におけるその他の構成及び作用効果については、図6〜図9で示すのと同様である。
In FIG. 10, an opening / closing valve V <b> 2 is interposed in a line L <b> 3 where the refrigerant vapor regenerated by the
When the valve V1 is opened and the boiler operation is performed, if the on-off valve V2 is closed, the refrigerant vapor regenerated by the
In the control, in FIGS. 8 and 9, the on-off valve V2 is closed when the on-off valve V1 is opened, and the on-off valve V2 is opened when the on-off valve V1 is closed.
Other configurations and operational effects in the first modification of FIG. 10 are the same as those shown in FIGS.
図11で示す第2実施形態の第2変形例では、液相冷媒が流れるラインL30が蒸発器2と再生器1とを連通しており、ラインL30には開閉弁V2が介装されている。
明確には図示されていないが、蒸発器2は再生器1よりも鉛直方向上方に配置されており、開閉弁V2の開放時には、蒸発器2内の液相冷媒が重力により落下して再生器1に流入する様に構成されている。
In the second modification of the second embodiment shown in FIG. 11, a line L30 through which liquid phase refrigerant flows communicates the
Although not clearly shown, the
図6の第2実施形態において、再生器1で再生された冷媒蒸気がラインL3を流過して凝縮器4に流入して凝縮した場合、液相の冷媒が蒸発器2に貯留してしまうという問題が懸念される。しかし、図11の第2変形例によれば、ボイラー運転時にラインL30の開閉弁V2を開放すれば、ボイラー運転時に凝縮器4で冷媒が凝縮したとしても、液相冷媒は蒸発器2からラインL30を介して再生器1に流入する。そのため、液相冷媒が蒸発器2で貯留してしまうことは無い。
In the second embodiment of FIG. 6, when the refrigerant vapor regenerated by the
制御に際しては、図8、図9において、開閉弁V1が開放する場合には開閉弁V2も開放し、開閉弁V1が閉鎖する場合には開閉弁V2も閉鎖すれば良い。
図11の第2変形例におけるその他の構成及び作用効果については、図6〜図9で示すのと同様である。
In the control, in FIGS. 8 and 9, the on-off valve V2 is also opened when the on-off valve V1 is opened, and the on-off valve V2 is also closed when the on-off valve V1 is closed.
Other configurations and operational effects in the second modified example of FIG. 11 are the same as those shown in FIGS.
図示の実施形態はあくまでも例示であり、本発明の技術的範囲を限定する趣旨の記述ではない旨を付記する。
例えば、第1実施形態及び第2実施形態を任意に組み合わせることが可能である。
また、図示の実施形態では、吸収剤として水を、冷媒としてアンモニアを用いた場合について説明しているが、晶析を起こさないような吸収剤と冷媒であれば、水とアンモニアとの組み合わせに限定されるものではない。なお、吸収剤と冷媒として水とアンモニアを使用しなければ、精溜器11を省略することが出来る。
It should be noted that the illustrated embodiment is merely an example, and is not a description to limit the technical scope of the present invention.
For example, the first embodiment and the second embodiment can be arbitrarily combined.
In the illustrated embodiment, the case where water is used as the absorbent and ammonia is used as the refrigerant is described. However, if the absorbent and the refrigerant do not cause crystallization, the combination of water and ammonia is used. It is not limited. If water and ammonia are not used as the absorbent and the refrigerant, the
1・・・再生器
2・・・蒸発器
3・・・吸収器
4・・・凝縮器
5・・・循環ポンプ
6・・・溶液熱交換器
11・・・精溜器
L1、L2・・・吸収溶液ライン
Lf・・・燃料ガス供給ライン
Lw、Lw1、Lw2・・・冷却水ライン
V1、V2・・・開閉弁
V3・・・三方弁
F2・・・ファン
DESCRIPTION OF
Claims (6)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005312487A JP4315391B2 (en) | 2005-10-27 | 2005-10-27 | Absorption heat pump |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005312487A JP4315391B2 (en) | 2005-10-27 | 2005-10-27 | Absorption heat pump |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007120845A JP2007120845A (en) | 2007-05-17 |
JP4315391B2 true JP4315391B2 (en) | 2009-08-19 |
Family
ID=38144884
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005312487A Expired - Fee Related JP4315391B2 (en) | 2005-10-27 | 2005-10-27 | Absorption heat pump |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4315391B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN104769371A (en) * | 2012-03-09 | 2015-07-08 | 太浩科技有限公司 | Apparatus and method for vapor driven absorption heat pumps and absorption heat transformer with applications |
-
2005
- 2005-10-27 JP JP2005312487A patent/JP4315391B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN104769371A (en) * | 2012-03-09 | 2015-07-08 | 太浩科技有限公司 | Apparatus and method for vapor driven absorption heat pumps and absorption heat transformer with applications |
CN104769371B (en) * | 2012-03-09 | 2016-11-23 | 太浩科技有限公司 | For steam-powered absorption heat pump and the apparatus and method of absorption heat transformer and application thereof |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007120845A (en) | 2007-05-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6748762B2 (en) | Absorption-refrigerator | |
US6487874B2 (en) | Absorption refrigerator | |
KR101046059B1 (en) | Dual-effect Absorption Chiller in Japan and Its Operation Control Method | |
JP5384072B2 (en) | Absorption type water heater | |
JP4315391B2 (en) | Absorption heat pump | |
JP2003343940A (en) | Absorption water cooler/heater | |
JP4901655B2 (en) | Absorption chiller / heater | |
JP3883894B2 (en) | Absorption refrigerator | |
JP4390267B2 (en) | Single double effect absorption refrigerator and operation control method thereof | |
JP4315855B2 (en) | Absorption refrigerator | |
JP3920619B2 (en) | Absorption chiller / heater and control method thereof | |
JP2007120846A (en) | Hot water supply system and its control method | |
JP5785800B2 (en) | Vapor absorption refrigerator | |
JP4090262B2 (en) | Absorption refrigerator | |
JP3851204B2 (en) | Absorption refrigerator | |
JP4356999B2 (en) | Absorption heat pump | |
JP2010276244A (en) | Absorption type water chiller/heater | |
JP4281967B2 (en) | Absorption chiller / heater | |
JP3735745B2 (en) | Cooling operation control method for absorption air conditioner | |
JP7054855B2 (en) | Absorption chiller | |
JP6765056B2 (en) | Absorption chiller | |
JP2003269815A (en) | Exhaust heat recovery type absorption refrigerator | |
JP4201418B2 (en) | Control method of absorption chiller / heater | |
JP4007541B2 (en) | Operation method for preventing flue wall corrosion at partial load in multi-effect absorption refrigerator / cooling / heating machine | |
JP3851837B2 (en) | Waste heat recovery type absorption refrigerator |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20071218 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090121 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090128 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090327 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090515 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090515 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120529 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130529 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140529 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |