JP4375050B2 - 所定領域内に形成されるドット個数の情報に基づいて画像を出力する画像出力システム - Google Patents
所定領域内に形成されるドット個数の情報に基づいて画像を出力する画像出力システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP4375050B2 JP4375050B2 JP2004044649A JP2004044649A JP4375050B2 JP 4375050 B2 JP4375050 B2 JP 4375050B2 JP 2004044649 A JP2004044649 A JP 2004044649A JP 2004044649 A JP2004044649 A JP 2004044649A JP 4375050 B2 JP4375050 B2 JP 4375050B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pixel
- pixel group
- image
- dots
- data
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Color, Gradation (AREA)
- Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
Description
画像データに所定の画像処理を施す画像処理装置と、該画像処理の結果に基づいてドットを形成することにより出力媒体上に画像を出力する画像出力装置とを備える画像出力システムであって、
前記画像処理装置は、
互いに隣接する画素を所定個数ずつ画素群にまとめて前記画像を複数の画素群に分割し、該各々の画素群内に形成されるドットの個数を表す個数データを、前記画像データに基づいて生成する個数データ生成手段と、
前記画素群毎に生成された個数データを、前記画像出力装置に供給する個数データ供給手段と
を備えており、
前記画像出力装置は、
前記画素群内の各画素について、該画素群内でドットが形成される順番を示す順序値を取得する順序値取得手段と、
前記順序値および前記個数データの組合せと、該順序値を有する画素におけるドット形成の有無との対応関係を記憶している対応関係記憶手段と、
前記画素群についての個数データを受け取ると、該個数データと前記各々の順序値との組合せ毎に前記対応関係を参照することにより、該画素群内の各画素についてのドット形成の有無を決定するドット形成有無決定手段と、
前記決定したドット形成の有無に従って前記出力媒体上にドットを形成するドット形成手段と
を備えることを要旨とする。
画像データに所定の画像処理を施して、得られた結果に基づいてドットを形成することにより、出力媒体上に画像を出力する画像出力方法であって、
互いに隣接する画素を所定個数ずつ画素群にまとめて前記画像を複数の画素群に分割し、該各々の画素群内に形成されるドットの個数を表す個数データを、前記画像データに基づいて生成する第1の工程と、
前記画素群内の各画素について、該画素群内でドットが形成される順番を示す順序値を取得する第2の工程と、
前記順序値および前記個数データの組合せと、該順序値を有する画素におけるドット形成の有無との対応関係を記憶しておく第3の工程と、
前記個数データを生成した画素群内の各画素について、該個数データと前記順序値との組合せ毎に前記対応関係を参照することにより、ドット形成の有無を決定する第4の工程と、
前記決定したドット形成の有無に従って前記出力媒体上にドットを形成する第5の工程と
を備えることを要旨とする。
所定の画像処理が施された画像データを受け取って、該画像データに基づいて出力媒体上にドットを形成することにより、画像を出力する画像出力装置であって、
互いに隣接する画素が所定個数ずつ画素群としてまとめられた状態で、該画素群内に形成すべきドットの個数を表す個数データを、前記画像データとして受け取る個数データ受取手段と、
前記画素群内の各画素について、該画素群内でドットが形成される順番を示す順序値を取得する順序値取得手段と、
前記順序値および前記個数データの組合せと、該順序値を有する画素におけるドット形成の有無との対応関係を記憶している対応関係記憶手段と、
前記個数データを受け取った画素群内の各画素について、該個数データと前記順序値との組合せ毎に前記対応関係を参照することにより、ドット形成の有無を決定するドット形成有無決定手段と、
前記決定したドット形成の有無に従って前記出力媒体上にドットを形成するドット形成手段と
を備えることを要旨とする。
所定の画像処理が施された画像データを受け取って、該画像データに基づいて出力媒体上にドットを形成することにより、画像を出力する画像出力方法であって、
互いに隣接する画素が所定個数ずつ画素群としてまとめられた状態で、該画素群内に形成すべきドットの個数を表す個数データを、前記画像データとして受け取る工程(A)と、
前記画素群内の各画素について、該画素群内でドットが形成される順番を示す順序値を取得する工程(B)と、
前記順序値および前記個数データの組合せと、該順序値を有する画素におけるドット形成の有無との対応関係を記憶しておく工程(C)と、
前記個数データを受け取った画素群内の各画素について、該個数データと前記順序値との組合せ毎に前記対応関係を参照することにより、ドット形成の有無を決定する工程(D)と、
前記決定したドット形成の有無に従って前記出力媒体上にドットを形成する工程(E)と
を備えることを要旨とする。
画像データに応じて出力媒体上にドットを形成することにより、該画像データに対応した画像を出力する画像出力装置であって、
互いに隣接する画素を所定個数ずつ画素群にまとめて前記画像を複数の画素群に分割し、該各々の画素群内に形成されるドットの個数を表す個数データを、前記画像データに基づいて生成する個数データ生成手段と、
前記画素群内の各画素について、該画素群内でドットが形成される順番を示す順序値を取得する順序値取得手段と、
前記順序値および前記個数データの組合せと、該順序値を有する画素におけるドット形成の有無との対応関係を記憶している対応関係記憶手段と、
前記個数データを生成した画素群内の各画素について、該個数データと前記順序値との組合せ毎に前記対応関係を参照することにより、ドット形成の有無を決定するドット形成有無決定手段と、
前記決定したドット形成の有無に従って前記出力媒体上にドットを形成するドット形成手段と
を備えることを要旨とする。
画像データに所定の画像処理を施して、得られた結果に基づいてドットを形成することにより出力媒体上に画像を出力する方法を、コンピュータを用いて実現するためのプログラムであって、
互いに隣接する画素を所定個数ずつ画素群にまとめて前記画像を複数の画素群に分割し、該各々の画素群内に形成されるドットの個数を表す個数データを、前記画像データに基づいて生成する第1の機能と、
前記画素群内の各画素について、該画素群内でドットが形成される順番を示す順序値を取得する第2の機能と、
前記順序値および前記個数データの組合せと、該順序値を有する画素におけるドット形成の有無との対応関係を記憶しておく第3の機能と、
前記個数データを生成した画素群内の各画素について、該個数データと前記順序値との組合せ毎に前記対応関係を参照することにより、ドット形成の有無を決定する第4の機能と、
前記決定したドット形成の有無に従って前記出力媒体上にドットを形成する第5の機能と
を実現することを要旨とする。
画像データに所定の画像処理を施して、得られた結果に基づいて出力媒体上にドットを形成することによって画像を出力するプログラムを、コンピュータで読み取り可能に記録した記録媒体であって、
互いに隣接する画素を所定個数ずつ画素群にまとめて前記画像を複数の画素群に分割し、該各々の画素群内に形成されるドットの個数を表す個数データを、前記画像データに基づいて生成する第1の機能と、
前記画素群内の各画素について、該画素群内でドットが形成される順番を示す順序値を取得する第2の機能と、
前記順序値および前記個数データの組合せと、該順序値を有する画素におけるドット形成の有無との対応関係を記憶しておく第3の機能と、
前記個数データを生成した画素群内の各画素について、該個数データと前記順序値との組合せ毎に前記対応関係を参照することにより、ドット形成の有無を決定する第4の機能と、
前記決定したドット形成の有無に従って前記出力媒体上にドットを形成する第5の機能と
をコンピュータを用いて実現するプログラムを記録していることを要旨とする。
所定の画像処理が施された画像データを受け取って、該画像データに基づいて出力媒体上にドットを形成することにより画像を出力する方法を、コンピュータを用いて実現するためのプログラムであって、
互いに隣接する画素が所定個数ずつ画素群としてまとめられた状態で、該画素群内に形成すべきドットの個数を表す個数データを、前記画像データとして受け取る機能(A)と、
前記画素群内の各画素について、該画素群内でドットが形成される順番を示す順序値を取得する機能(B)と、
前記順序値および前記個数データの組合せと、該順序値を有する画素におけるドット形成の有無との対応関係を記憶しておく機能(C)と、
前記個数データを受け取った画素群内の各画素について、該個数データと前記順序値との組合せ毎に前記対応関係を参照することにより、ドット形成の有無を決定する機能(D)と、
前記決定したドット形成の有無に従って前記出力媒体上にドットを形成する機能(E)と
を実現することを要旨とする。
所定の画像処理が施された画像データを受け取って、該画像データに基づいて出力媒体上にドットを形成することにより画像を出力するプログラムを、コンピュータで読み取り可能に記録した記録媒体であって、
互いに隣接する画素が所定個数ずつ画素群としてまとめられた状態で、該画素群内に形成すべきドットの個数を表す個数データを、前記画像データとして受け取る機能(A)と、
前記画素群内の各画素について、該画素群内でドットが形成される順番を示す順序値を取得する機能(B)と、
前記順序値および前記個数データの組合せと、該順序値を有する画素におけるドット形成の有無との対応関係を記憶しておく機能(C)と、
前記個数データを受け取った画素群内の各画素について、該個数データと前記順序値との組合せ毎に前記対応関係を参照することにより、ドット形成の有無を決定する機能(D)と、
前記決定したドット形成の有無に従って前記出力媒体上にドットを形成する機能(E)と
をコンピュータを用いて実現するプログラムを記録していることを要旨とする。
A.発明の概要:
B.第1実施例:
B−1.装置構成:
B−2.第1実施例の画像印刷処理の概要:
B−3.個数データに基づいて各画素のドット形成有無を決定可能な原理:
B−4.第1実施例の個数データ生成処理:
B−5.第1実施例のドット形成有無決定処理:
B−6.第1実施例の変形例:
C.第2実施例:
C−1.第2実施例の画像印刷処理:
C−2.第2実施例の個数データ生成処理:
C−3.第2実施例のドット形成有無決定処理:
C−3−1.変換テーブルを参照せずにドット形成有無を決定する方法:
C−3−2.変換テーブルを参照するドット形成有無決定処理:
実施例についての詳細な説明に入る前に、図1を参照しながら、本発明の概要について説明しておく。図1は、印刷システムを例にとって、本発明の概要を説明するための説明図である。本印刷システムは、画像処理装置としてのコンピュータ10と、画像出力装置としてのプリンタ20等から構成されており、コンピュータ10に所定のプログラムがロードされて実行されると、コンピュータ10およびプリンタ20などが全体として、一体の画像出力システムとして機能する。プリンタ20は、印刷媒体上にドットを形成することによって画像を印刷する。コンピュータ10は、印刷しようとする画像の画像データに所定の画像処理を施すことによって、プリンタ20が画素毎にドットの形成を制御するためのデータを生成して、該プリンタ20に供給する。
B−1.装置構成 :
図2は、本実施例の画像処理装置としてのコンピュータ100の構成を示す説明図である。コンピュータ100は、CPU102を中心に、ROM104やRAM106などを、バス116で互いに接続して構成された周知のコンピュータである。
以下では、上記のようなコンピュータ100およびカラープリンタ200が、画像を印刷するために、それぞれの内部で行われる画像処理(画像印刷処理)について説明する。ここでは、理解の便宜を図るため、初めに画像印刷処理の全体像について簡単に説明し、次に、こうした画像印刷処理が可能である原理について説明する。そして最後に、それぞれの処理の詳細な内容について説明する。
以下では、上述した方法を採用した場合、すなわち、コンピュータ100からは画素群に形成するドット個数のデータを供給し、このドット個数のデータに基づいて、各画素についてのドット形成の有無をカラープリンタ200側で決定した場合でも、画質を悪化させることなく画像を印刷することが可能な原理について説明する。
以下では、図5に示した第1実施例の画像印刷処理において、画像データから個数データを生成する処理(図5のステップS106)について説明する。図10は、第1実施例の個数データ生成処理の流れを示すフローチャートである。以下、フローチャートに従って、第1実施例の個数データ生成処理について説明する。
次に、コンピュータ100から供給された個数データに基づいて、画素群内の各画素についてドット形成の有無を決定する処理(図5のステップS108)について説明する。図11は、第1実施例のドット形成有無決定処理の流れを示すフローチャートである。かかる処理は、カラープリンタ200の制御回路260に内蔵されたCPUによって実行される処理である。また、図12は、第1実施例のドット形成有無決定処理において、各画素についてのドット形成の有無が決定される様子を概念的に示した説明図である。以下では、図12を参照しながら、図11に示すフローチャートに従って、第1実施例のドット形成有無決定処理の内容について説明する。
上述した第1実施例のドット形成有無決定処理においては、予め1組または複数組の順序値マトリックスを設定しておき、常に同じ順序値マトリックスを参照して、あるいは参照する順序値マトリックスをランダムに切り換えながら、各画素についてのドット形成の有無を決定するものとして説明した。しかし、図8および図9を用いて前述したように、順序値マトリックスをディザマトリックスに基づいて生成し、画素群の位置に応じて適切な順序値マトリックスを参照しながらドット形成の有無を決定してやれば、より適切にドット形成の有無を決定することができ、従って高画質な画像を印刷することが可能となる。以下では、こうした第1実施例における変形例のドット形成有無決定処理について説明する。
N=n − int(n/32)×32
M=m − int(m/32)×32
ここで、intは、小数点以下を切り捨てて整数化することを表す演算子である。すなわち、int(n/32)は、n/32の計算結果に対して小数点以下の数値を切り捨てることによって得られた整数値を表している。従って、ある画素群についてドット形成の有無を決定する場合には、画素群の座標値(n,m)から上式によってN,Mを求めた後、ディザマトリックス中で対応する位置にあるブロックの通し番号を取得して、そのブロックから生成された順序値マトリックスを用いればよい。
n×(n+1)ビット
あればよい。画素群に含まれる画素数は、高々16個程度だから、変換テーブルを記憶するために要するメモリ量は僅かなものである。
以上に説明した第1実施例では、カラープリンタ200で形成可能なドットは1種類であるものとして説明した。しかし、今日では、印刷画質を向上させることを目的として、大きさの異なるドットや、インク濃度の異なるドットなど、多種のドットを形成可能なプリンタ(いわゆる多値ドットプリンタ)が広く使用されている。本願の発明は、こうした多値ドットプリンタに適用した場合にも、大きな効果を得ることができる。以下では、第2実施例として、本願発明を多値ドットプリンタに適用した場合について説明する。
第2実施例の画像印刷処理は、フローチャートについては、図5に示した第1実施例の画像印刷処理と同様である。以下では、図5のフローチャートを流用しながら、第2実施例の画像印刷処理の概要について簡単に説明する。
次に、上述した第2実施例の画像印刷処理において、画素群内に形成される大ドット、中ドット、小ドットの個数がコード化された個数データを生成する処理について説明する。
4H8 (=4+8−1C8)
によって求められ、165通りの組合せが存在していることになる。ここで、nHrは、n種類の物の中から重複を許してr回選択したときに得られる組合せの数(重複組合せ数)を求める演算子である。また、nCrは、n種類の物の中から重複を許さずにr回選択したときに得られる組合せの数を求める演算子である。
次に、上述した第2実施例の画像印刷処理において、画素群毎に生成されたコード化された状態の個数データを受け取り、画素群内の各画素についてドット形成の有無を決定する処理について説明する。前述した第1実施例のドット形成有無決定処理では、変換テーブルを参照することで、個数データと順序値とから直ちにドット形成の有無を決定したが、第2実施例のドット形成有無決定処理においても同様に、変換テーブルを参照することにより、コード化された個数データと順序値とから直ちに大中小ドットの形成有無を決定することが可能である。このような処理が可能な理由を明らかにするとともに、こうした処理を行うことで処理が高速化されることを示すために、以下では、先ず初めに、変換テーブルを用いずに個数データからドット形成の有無を決定する処理について説明する。そして、次に、変換テーブルを参照することで、個数データから大中小各種ドットの形成有無を迅速に決定可能な、第2実施例のドット形成有無決定処理について説明する。
図24は、変換テーブルを参照することなく、大中小各種ドットの形成有無を決定する処理の流れを示すフローチャートである。以下では、フローチャートに従って簡単に説明する。処理を開始すると、先ず初めに、画素位置を決定しようとする画素群を1つ選択し(ステップS600)、その画素群の個数データを取得する(ステップS602)。こうして取得された個数データは、コード化されたデータとなっている。そこで、個数データを復号して、大ドット、中ドット、小ドットについての個数を示すデータに変換する処理を行う(ステップS604)。個数データを復号する処理は、復号テーブルを参照することによって行う。図25は、コード化された個数データを復号するために参照される復号テーブルを概念的に示した説明図である。
以上に説明したドット形成有無の決定処理では、コード化された個数データを受け取ると、画素群内に形成する大中小ドットの個数を示すデータに復号した後、各画素についていずれのドットを形成するかを決定するという、言わば2段階の操作を経ている。しかし、変換テーブルを参照すれば、各画素に形成するドットを、個数データを復号することなく直ちに決定することができる。以下では、変換テーブルを参照してドット形成の有無を決定する第2実施例のドット形成有無決定処理について説明する。
108…周辺機器インターフェースPIF、
109…ディスクコントローラDDC、
110…ネットワークインターフェースカードNIC、
112…ビデオインターフェースVIF、
116…バス、 118…ハードディスク、 120…デジタルカメラ、
122…カラースキャナ、 124…フレキシブルディスク、
126…コンパクトディスク、 230…キャリッジモータ、 235…モータ、
236…プラテン、 240…キャリッジ、 241…印字ヘッド、
242…インクカートリッジ、 243…インクカートリッジ、
244…インク吐出用ヘッド、 260…制御回路、 200…カラープリンタ、
300…通信回線、 310…記憶装置
Claims (11)
- 画像データに所定の画像処理を施す画像処理装置と、該画像処理の結果に基づいてドットを形成することにより出力媒体上に画像を出力する画像出力装置とを備える画像出力システムであって、
前記画像処理装置は、
前記画像から、互いに隣接する画素を所定個数ずつまとめた画素群を、順次取り出す手段と、
該画素群に属する画素の階調値を、ディザマトリックスを構成する閾値のうち前記画像における前記画素群の位置に対応する位置に存在する複数の閾値と比較するにより、前記各々の画素群内に形成されるべきドットの個数を表す個数データを生成する個数データ生成手段と、
前記画素群毎に生成された個数データを、前記画像出力装置に供給する個数データ供給手段と
を備えており、
前記画像出力装置は、
前記各画素群について前記個数データを生成する際に用いる前記ディザマトリックスの前記画素群に対応した位置に存在する複数の閾値の大きさの順に基づいて、画素群を構成する各画素にドットが形成される順番を示す順序値を定めておき、前記画像処理装置から前記画素群の個数データの供給を受けたとき、該個数データが生成された画素群に対応する前記順序値を取得する該順序値取得手段と、
前記個数データと前記順序値とを関連づけ、順序値と該順序値の画素におけるドット形成の有無との対応関係を記憶している対応関係記憶手段と、
前記画素群についての個数データの供給を受けると、前記対応関係を参照することにより、前記画素群について取得された前記順序値に従って、前記画素群を構成する各画素についてのドット形成の有無を決定するドット形成有無決定手段と、
前記決定したドット形成の有無に従って前記出力媒体上にドットを形成するドット形成手段と
を備え、
前記ディザマトリックスは、該ディザマトリックスを構成する閾値の個数が、前記画素群を構成する画素の数よりも2桁以上大きい
画像出力システム。 - 前記画素群は、2×2、4×2、4×4画素のいずれかとして構成された請求項1記載の画像出力システム。
- 前記ディザマトリックスを構成する閾値の個数は、2 m ×2 n (m,nは、6以上の整数)である請求項2記載の画像出力システム。
- 所定の画像処理が施された画像データを受け取って、該画像データに基づいて出力媒体上にドットを形成することにより、画像を出力する画像出力装置であって、
前記画像において互いに隣接する画素が所定個数ずつ画素群としてまとめられ、該画素群内に形成すべきドットの個数を表す個数データの状態で、前記画像データを受け取る個数データ受取手段と、
前記各画素群について前記個数データを生成する際に用いられるディザマトリックスの前記画素群に対応した位置に存在する複数の閾値の大きさの順に基づいて、画素群を構成する各画素にドットが形成される順番を示す順序値を定めておき、前記個数データの状態の前記画像データを受け取ったとき、該個数データに対応する前記順序値を取得する該順序値取得手段と、
前記個数データと前記順序値とを関連づけ、順序値と該順序値の画素におけるドット形成の有無との対応関係を記憶している対応関係記憶手段と、
前記画素群についての個数データの供給を受けると、前記対応関係を参照することにより、前記画素群について取得された前記順序値に従って、前記画素群を構成する各画素についてのドット形成の有無を決定するドット形成有無決定手段と、
前記決定したドット形成の有無に従って前記出力媒体上にドットを形成するドット形成手段と
を備える画像出力装置。 - 前記画素群は、2×2、4×2、4×4画素のいずれかとして構成された請求項4記載の画像出力装置。
- 前記ディザマトリックスを構成する閾値の個数は、2 m ×2 n (m,nは、6以上の整数)である請求項5記載の画像出装置。
- 画像データに応じて出力媒体上にドットを形成することにより、該画像データに対応した画像を出力する画像出力装置であって、
前記画像から、互いに隣接する画素を所定個数ずつまとめた画素群を、順次取り出す手段と、
該画素群に属する画素の階調値を、ディザマトリックスを構成する閾値のうち前記画像における前記画素群の位置に対応する位置に存在する複数の閾値と比較するにより、前記各々の画素群内に形成されるべきドットの個数を表す個数データを生成する個数データ生成手段と、
前記各画素群について前記個数データを生成する際に用いる前記ディザマトリックスの前記画素群に対応した位置に存在する複数の閾値の大きさの順に基づいて、画素群を構成する各画素にドットが形成される順番を示す順序値を定めておき、前記画素群の個数データを受け取ったとき、該個数データが生成された画素群に対応する前記順序値を取得する該順序値取得手段と、
前記個数データと前記順序値とを関連づけ、順序値と該順序値の画素におけるドット形成の有無との対応関係を記憶している対応関係記憶手段と、
前記画素群についての個数データの供給を受けると、前記対応関係を参照することにより、前記画素群について取得された前記順序値に従って、前記画素群を構成する各画素についてのドット形成の有無を決定するドット形成有無決定手段と、
前記決定したドット形成の有無に従って前記出力媒体上にドットを形成するドット形成手段と
を備え、
前記ディザマトリックスは、該ディザマトリックスを構成する閾値の個数が、前記画素群を構成する画素の数よりも2桁以上大きい
を備える画像出力装置。 - 画像データに所定の画像処理を施して、得られた結果に基づいてドットを形成することにより、出力媒体上に画像を出力する画像出力方法であって、
前記画像から、互いに隣接する画素を所定個数ずつまとめた画素群を、順次取り出すと共に、該画素群に属する画素の階調値を、ディザマトリックスを構成する閾値のうち前記画像における前記画素群の位置に対応する位置に存在する複数の閾値と比較するにより、前記各々の画素群内に形成されるべきドットの個数を表す個数データを生成する第1の工程と、
前記各画素群について前記個数データを生成する際に用いる前記ディザマトリックスの前記画素群に対応した位置に存在する複数の閾値の大きさの順に基づいて、画素群を構成する各画素にドットが形成される順番を示す順序値を定めておき、前記画素群の個数データを受け取ったとき、該個数データが生成された画素群に対応する前記順序値を取得する第2の工程と、
前記個数データと前記順序値とを関連づけ、順序値と該順序値の画素におけるドット形成の有無との対応関係を記憶しておく第3の工程と、
前記画素群についての個数データの供給を受けると、前記対応関係を参照することにより、前記画素群について取得された前記順序値に従って、前記画素群を構成する各画素についてのドット形成の有無を決定する第4の工程と、
前記決定したドット形成の有無に従って前記出力媒体上にドットを形成する第5の工程と
を備え、
前記ディザマトリックスは、該ディザマトリックスを構成する閾値の個数が、前記画素群を構成する画素の数よりも2桁以上大きい
画像出力方法。 - 所定の画像処理が施された画像データを受け取って、該画像データに基づいて出力媒体上にドットを形成することにより、画像を出力する画像出力方法であって、
前記画像において互いに隣接する画素が所定個数ずつ画素群としてまとめられ、該画素群内に形成すべきドットの個数を表す個数データの状態で、前記画像データを受け取る工程(A)と、
前記各画素群について前記個数データを生成する際に用いられるディザマトリックスの前記画素群に対応した位置に存在する複数の閾値の大きさの順に基づいて、画素群を構成する各画素にドットが形成される順番を示す順序値を定めておき、前記個数データの状態の前記画像データを受け取ったとき、該個数データに対応する前記順序値を取得する工程(B)と、
前記個数データと前記順序値とを関連づけ、順序値と該順序値の画素におけるドット形成の有無との対応関係を記憶しておく工程(C)と、
前記画素群についての個数データの供給を受けると、前記対応関係を参照することにより、前記画素群について取得された前記順序値に従って、前記画素群を構成する各画素についてのドット形成の有無を決定する工程(D)と、
前記決定したドット形成の有無に従って前記出力媒体上にドットを形成する工程(E)と
を備える画像出力方法。 - 画像データに所定の画像処理を施して、得られた結果に基づいてドットを形成することにより出力媒体上に画像を出力する方法を、コンピュータを用いて実現するためのプログラムであって、
前記画像から、互いに隣接する画素を所定個数ずつまとめた画素群を、順次取り出すと共に、該画素群に属する画素の階調値を、ディザマトリックスを構成する閾値のうち前記画像における前記画素群の位置に対応する位置に存在する複数の閾値と比較するにより、前記各々の画素群内に形成されるべきドットの個数を表す個数データを生成する第1の機能と、
前記各画素群について前記個数データを生成する際に用いる前記ディザマトリックスの前記画素群に対応した位置に存在する複数の閾値の大きさの順に基づいて、画素群を構成する各画素にドットが形成される順番を示す順序値を定めておき、前記画素群の個数データを受け取ったとき、該個数データが生成された画素群に対応する前記順序値を取得する第2の機能と、
前記個数データと前記順序値とを関連づけ、順序値と該順序値の画素におけるドット形成の有無との対応関係を記憶しておく第3の機能と、
前記画素群についての個数データの供給を受けると、前記対応関係を参照することにより、前記画素群について取得された前記順序値に従って、前記画素群を構成する各画素についてのドット形成の有無を決定する第4の機能と、
前記決定したドット形成の有無に従って前記出力媒体上にドットを形成する第5の機能と
を実現するプログラム。 - 所定の画像処理が施された画像データを受け取って、該画像データに基づいて出力媒体上にドットを形成することにより画像を出力する方法を、コンピュータを用いて実現するためのプログラムであって、
前記画像において互いに隣接する画素が所定個数ずつ画素群としてまとめられ、該画素群内に形成すべきドットの個数を表す個数データの状態で、前記画像データを受け取る機能(A)と、
前記各画素群について前記個数データを生成する際に用いられるディザマトリックスの前記画素群に対応した位置に存在する複数の閾値の大きさの順に基づいて、画素群を構成する各画素にドットが形成される順番を示す順序値を定めておき、前記個数データの状態の前記画像データを受け取ったとき、該個数データに対応する前記順序値を取得する機能(B)と、
前記個数データと前記順序値とを関連づけ、順序値と該順序値の画素におけるドット形成の有無との対応関係を記憶しておく機能(C)と、
前記画素群についての個数データの供給を受けると、前記対応関係を参照することにより、前記画素群について取得された前記順序値に従って、前記画素群を構成する各画素についてのドット形成の有無を決定する機能(D)と、
前記決定したドット形成の有無に従って前記出力媒体上にドットを形成する機能(E)と
を実現するプログラム。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004044649A JP4375050B2 (ja) | 2004-02-20 | 2004-02-20 | 所定領域内に形成されるドット個数の情報に基づいて画像を出力する画像出力システム |
US10/589,069 US7830553B2 (en) | 2004-02-10 | 2005-02-10 | Image output system for outputting image based on information of number of dots to be formed in predetermined area |
EP05710373A EP1722549A4 (en) | 2004-02-10 | 2005-02-10 | PICTURE DISTRIBUTION SYSTEM FOR PUBLISHING AN IMAGE BASED ON INFORMATION ABOUT NUMBER OF POINTS TO BE MADE IN A PREFERRED AREA |
PCT/JP2005/002527 WO2005076592A1 (ja) | 2004-02-10 | 2005-02-10 | 所定領域内に形成されるドット個数の情報に基づいて画像を出力する画像出力システム |
CN200580004501.6A CN1918898B (zh) | 2004-02-10 | 2005-02-10 | 图像输出系统、图像输出装置、图像处理装置及方法 |
US12/925,234 US8023154B2 (en) | 2004-02-10 | 2010-10-15 | Image output system for outputting image based on information of number of dots to be formed in predetermined area |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004044649A JP4375050B2 (ja) | 2004-02-20 | 2004-02-20 | 所定領域内に形成されるドット個数の情報に基づいて画像を出力する画像出力システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005236768A JP2005236768A (ja) | 2005-09-02 |
JP4375050B2 true JP4375050B2 (ja) | 2009-12-02 |
Family
ID=35019255
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004044649A Expired - Fee Related JP4375050B2 (ja) | 2004-02-10 | 2004-02-20 | 所定領域内に形成されるドット個数の情報に基づいて画像を出力する画像出力システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4375050B2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2014119440A1 (ja) | 2013-02-04 | 2014-08-07 | 富士フイルム株式会社 | 画像形成装置、方法、プログラム及び画像形成物 |
WO2014119429A1 (ja) | 2013-02-04 | 2014-08-07 | 富士フイルム株式会社 | 画像形成装置、方法及びプログラム |
US10755152B2 (en) | 2017-01-27 | 2020-08-25 | Seiko Epson Corporation | Image forming system, image forming device, and image forming method |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4534964B2 (ja) * | 2005-11-18 | 2010-09-01 | セイコーエプソン株式会社 | 画像形成方法、画像形成装置、画像形成システム、印刷物の生成方法および画像形成装置を制御するためのコンピュータプログラム |
JP4534963B2 (ja) * | 2005-11-18 | 2010-09-01 | セイコーエプソン株式会社 | 画像形成方法、画像形成装置、画像形成システム、印刷方法、印刷物の生成方法および画像形成装置を制御するためのコンピュータプログラム |
JP5211481B2 (ja) | 2006-06-27 | 2013-06-12 | セイコーエプソン株式会社 | ディザマトリックスの生成 |
JP4752709B2 (ja) * | 2006-10-04 | 2011-08-17 | セイコーエプソン株式会社 | 画像処理装置 |
JP4293231B2 (ja) | 2006-11-24 | 2009-07-08 | セイコーエプソン株式会社 | ドットの形成順序に基づくインク吐出量の制御 |
JP4598750B2 (ja) | 2006-12-27 | 2010-12-15 | セイコーエプソン株式会社 | ディザマトリックスの生成 |
JP5277604B2 (ja) | 2007-10-15 | 2013-08-28 | セイコーエプソン株式会社 | 液体噴射ムラの抑制 |
-
2004
- 2004-02-20 JP JP2004044649A patent/JP4375050B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2014119440A1 (ja) | 2013-02-04 | 2014-08-07 | 富士フイルム株式会社 | 画像形成装置、方法、プログラム及び画像形成物 |
WO2014119429A1 (ja) | 2013-02-04 | 2014-08-07 | 富士フイルム株式会社 | 画像形成装置、方法及びプログラム |
US9259940B2 (en) | 2013-02-04 | 2016-02-16 | Fujifilm Corporation | Image formation device, method and program |
US9387685B2 (en) | 2013-02-04 | 2016-07-12 | Fujifilm Corporation | Image formation device, method, program, and formed image |
US10755152B2 (en) | 2017-01-27 | 2020-08-25 | Seiko Epson Corporation | Image forming system, image forming device, and image forming method |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005236768A (ja) | 2005-09-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2005076592A1 (ja) | 所定領域内に形成されるドット個数の情報に基づいて画像を出力する画像出力システム | |
CN100379250C (zh) | 进行彩色图像数据转换的图像处理装置和图像处理方法 | |
JP4375235B2 (ja) | 複数画素ずつコード化しながら画像を出力する画像出力システム | |
JP4375050B2 (ja) | 所定領域内に形成されるドット個数の情報に基づいて画像を出力する画像出力システム | |
JP4296999B2 (ja) | 複数画素ずつ多値化を行いながら画像を出力する画像出力システム | |
JP4297033B2 (ja) | 複数画素ずつ多値化を行う画像処理装置 | |
JP2004350257A (ja) | 所定領域内に形成されるドット個数の情報に基づいて画像を表示する画像表示システム | |
JP4241823B2 (ja) | ドットデータ処理装置、画像出力システムおよびそれらの方法 | |
JP4375071B2 (ja) | 所定領域内に形成されるドット個数の情報に基づいて画像を出力する画像出力システム | |
JP4225319B2 (ja) | 画像出力制御システム、画像処理装置およびその方法 | |
JP4274030B2 (ja) | 画像出力システム、画像処理装置、画像出力装置およびそれらの方法 | |
JP4375398B2 (ja) | 複数画素ずつ多値化を行う画像処理装置 | |
JP2005224983A (ja) | 所定領域内に形成されるドット個数の情報に基づいて画像を出力する画像出力システム | |
JP4297006B2 (ja) | 複数画素ずつ多値化を行いながら画像を出力する画像出力システム | |
JP4534964B2 (ja) | 画像形成方法、画像形成装置、画像形成システム、印刷物の生成方法および画像形成装置を制御するためのコンピュータプログラム | |
JP4297000B2 (ja) | 複数画素ずつ多値化を行いながら画像を出力する画像出力システム | |
JP2007142847A (ja) | 高画質ハーフトーン処理 | |
JP4561049B2 (ja) | 所定領域内に形成されるドット個数の情報に基づいて画像を印刷する印刷システム | |
JP2014069534A (ja) | 画像処理装置および画像処理方法 | |
JP4059121B2 (ja) | 所定領域内に形成されるドット個数の情報に基づいて画像を表示する画像表示システム | |
JP2006191268A (ja) | 複数画素ずつ画像処理を行いながら画像を出力する画像出力装置 | |
JP2006229810A (ja) | 複数画素ずつコード化しながら画像を出力する画像出力システム | |
JP4225320B2 (ja) | 画像出力制御システム、画像出力装置、画像処理装置およびそれらの方法 | |
WO2004082942A1 (ja) | ドット形成有無により画像を印刷する印刷装置、およびそのための印刷制御装置 | |
JP2005039491A (ja) | 所定領域内に形成されるドット個数の情報に基づいて画像を表示する画像表示システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070220 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20070220 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20081209 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090209 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090818 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090831 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4375050 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120918 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130918 Year of fee payment: 4 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |