[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP4372224B1 - コネクタ - Google Patents

コネクタ Download PDF

Info

Publication number
JP4372224B1
JP4372224B1 JP2009132169A JP2009132169A JP4372224B1 JP 4372224 B1 JP4372224 B1 JP 4372224B1 JP 2009132169 A JP2009132169 A JP 2009132169A JP 2009132169 A JP2009132169 A JP 2009132169A JP 4372224 B1 JP4372224 B1 JP 4372224B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressing member
connector
end side
pressing
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009132169A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012064309A (ja
Inventor
由幸 小椋
靖芳 吉開
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iriso Electronics Co Ltd
Original Assignee
Iriso Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iriso Electronics Co Ltd filed Critical Iriso Electronics Co Ltd
Priority to JP2009132169A priority Critical patent/JP4372224B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4372224B1 publication Critical patent/JP4372224B1/ja
Priority to US13/147,074 priority patent/US8529302B2/en
Priority to CN201080015500.2A priority patent/CN102365792B/zh
Priority to EP13198480.9A priority patent/EP2712035A1/en
Priority to EP10783222.2A priority patent/EP2439819B1/en
Priority to PT107832222T priority patent/PT2439819E/pt
Priority to PCT/JP2010/057250 priority patent/WO2010140438A1/ja
Priority to EP13192263.5A priority patent/EP2698879A1/en
Priority to KR1020117019998A priority patent/KR20120014551A/ko
Priority to TW099116963A priority patent/TW201044702A/zh
Publication of JP2012064309A publication Critical patent/JP2012064309A/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/77Coupling devices for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/77Coupling devices for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures
    • H01R12/771Details
    • H01R12/774Retainers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/7005Guiding, mounting, polarizing or locking means; Extractors
    • H01R12/7011Locking or fixing a connector to a PCB
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/77Coupling devices for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures
    • H01R12/79Coupling devices for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures connecting to rigid printed circuits or like structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/82Coupling devices connected with low or zero insertion force
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/82Coupling devices connected with low or zero insertion force
    • H01R12/85Coupling devices connected with low or zero insertion force contact pressure producing means, contacts activated after insertion of printed circuits or like structures
    • H01R12/88Coupling devices connected with low or zero insertion force contact pressure producing means, contacts activated after insertion of printed circuits or like structures acting manually by rotating or pivoting connector housing parts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/629Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances

Landscapes

  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)

Abstract

【課題】コネクタ自体を高さ方向に大型化させることなく押圧部材の操作性を向上させることのできるコネクタを提供する。
【解決手段】押圧部材30の前端側と後端側との間に押圧部材30の回動支点P1 ,P2 を設け、押圧部材30の前端側を押圧して一方に回動すると、各端子20が押圧部材30によってフレキシブル回路1に押圧され、押圧部材30の後端側を押圧して他方に回動すると、押圧部材30による各端子20の押圧が解除されるようにしたので、押圧部材30を何れの方向に回動する場合も押圧部材30を押圧操作によって回動することができ、押圧部材30の操作性を向上させることができる。この場合、従来のように押圧部材を指先で引き上げる操作を必要としないので、操作性向上のためにコネクタ自体を高さ方向に大型化させる必要がなく、小型電子機器への搭載に極めて有利である。
【選択図】図5

Description

本発明は、例えばフレキシブルプリント回路(FPC)やフレキシブルフラットケーブル(FFC)等を接続するためのコネクタに関するものである。
従来、この種のコネクタとしては、FPCやFFC等の接続対象物(以下、フレキシブル回路という。)の一端を前面側に挿入可能なコネクタ本体と、コネクタ本体に幅方向に配列された複数の端子と、コネクタ本体内に挿入されたフレキシブル回路を各端子側に押圧する回動自在な押圧部材とを備えたものが知られている(例えば、特許文献1参照。)。
このコネクタは、フレキシブル回路をコネクタ本体に挿入した状態で押圧部材を一方に回動すると、押圧部材によってフレキシブル回路と各端子とが圧接して互いに導通し、押圧部材を他方に回動すると、各端子とフレキシブル回路との圧接が解除され、フレキシブル回路がコネクタ本体に抜き差し可能となるように構成されている。
特開2005−78908号公報
ところで、前記コネクタでは、押圧部材の一端側に回動支点が設けられ、押圧部材の他端側を一方に押圧して回動すると、各端子がフレキシブル回路側に押圧されるようになっている。このため、押圧部材を他方に回動する場合は、押圧部材の他端側を指先で上方に引き上げる操作が必要となるが、例えばコネクタが基板に実装されている場合、押圧部材の他端側と基板との間には指先を入れるスペースが僅かしかないため、押圧部材の操作を容易に行うことができないという問題点があった。また、押圧部材の他端側と基板との間のスペースを大きくすると、コネクタ自体が高さ方向に大型化し、小型の電子機器への搭載に不利になるという問題点があった。
本発明は前記問題点に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、コネクタ自体を高さ方向に大型化させることなく押圧部材の操作性を向上させることのできるコネクタを提供することにある。
本発明は前記目的を達成するために、接続対象物が挿入されるコネクタ本体と、コネクタ本体内に互いに幅方向に間隔をおいて配置された複数の端子と、コネクタ本体内に挿入された接続対象物を各端子側に押圧する回動自在な押圧部材とを備え、押圧部材を一方に回動すると、各端子が押圧部材によって接続対象物側に押圧され、押圧部材を他方に回動すると、押圧部材による各端子の押圧が解除されるようにしたコネクタにおいて、前記押圧部材の一端側と他端側との間に押圧部材の回動支点を設け、押圧部材の一端側を押圧すると押圧部材が一方に回動し、押圧部材の他端側を押圧すると押圧部材が他方に回動するように構成している。
これにより、押圧部材の一端側を押圧して一方に回動すると、各端子が押圧部材によって接続対象物側に押圧され、押圧部材の他端側を押圧して他方に回動すると、押圧部材による各端子の押圧が解除されることから、押圧部材を何れの方向に回動する場合も押圧部材を押圧操作によって回動することができる。
本発明によれば、押圧部材を何れの方向に回動する場合も押圧部材を押圧操作によって回動することができるので、押圧部材の操作性を向上させることができる。この場合、従来のように押圧部材を指先で引き上げる操作を必要としないので、操作性向上のためにコネクタ自体を高さ方向に大型化させる必要がなく、小型電子機器への搭載に極めて有利である。
本発明の一実施形態を示す閉鎖状態のコネクタの正面側斜視図 閉鎖状態のコネクタの背面側斜視図 開放状態のコネクタの正面側斜視図 開放状態のコネクタの背面側斜視図 コネクタの閉鎖動作を示す側面断面図 コネクタの開放動作を示す側面断面図 端子の動作説明図 ロック部材の動作を示すコネクタの要部平面図 ロック部材の動作を示すコネクタの要部平面図 ロック部材の動作を示すコネクタの要部平面図 ロック部材の動作を示すコネクタの要部平面図
図1乃至図11は本発明の一実施形態を示すものである。同図に示すコネクタは、接続対象物としてのフレキシブル回路1が挿入されるコネクタ本体10と、コネクタ本体10内に互いに幅方向に間隔をおいて配置された複数の端子20と、コネクタ本体10内に挿入されたフレキシブル回路1を各端子20側に押圧する回動自在な押圧部材30と、コネクタ本体10を図示しない基板に固定するための左右一対の固定部材40と、フレキシブル回路1に係合する左右一対のロック部材50とから構成されている。
フレキシブル回路1は、いわゆるフレキシブルフラットケーブル(FFC)またはフレキシブルプリント回路(FPC)からなり、その先端側の上方の面には複数の電気接点(図示せず)が互いに幅方向に間隔をおいて設けられている。また、フレキシブル回路1の幅方向両端にはロック部材50と係合する切り欠き部1aが設けられ、フレキシブル回路1がコネクタ本体10の所定位置(端子20との接続位置)まで挿入されると、各ロック部材50が各切り欠き部1aにそれぞれ係合するようになっている。
コネクタ本体10は合成樹脂の成型品からなり、その前面にはフレキシブル回路1を挿入する挿入口10aが設けられている。コネクタ本体10は、上面部11、底面部12及び左右側面部13からなり、上面部11はコネクタ本体10の上面前端側のみに形成されている。また、上面部11の左右両側はコネクタ本体10内が露出するように開放されており、この開放部分にはロック部材50が配置されている。
各端子20は導電性の金属板からなり、コネクタ本体10の底面部1に互いに幅方向に間隔をおいて保持されている。各端子20は、底面部1に固定される固定片部21と、押圧部材0によって押圧される第1の可動片部22と、第1の可動片部22の下方に配置された第2の可動片部23と、第2の可動片部23と固定片部21との間に形成された弾性片部24とからなる。
固定片部21はコネクタ本体10の前後方向に延びるように形成され、その前端部21aは底面部1側の隙間に圧入されている。固定片部21の後端には図示しない基板に接続される接続部21bが設けられ、接続部21bはコネクタ本体10の後方に延出するように形成されている。固定片部21の後端側には、押圧部材30が回動自在に係合する係合部としての第1の凸部21cが設けられ、第1の凸部21cの前方には他の係合部としての第1の凹部21dが設けられている。
第1の可動片部22はコネクタ本体10の前後方向に延びるように形成され、その前端にはフレキシブル回路1の上面に接触する第1の接触部22aが下方に向かって突出するように設けられている。第1の可動片部22の後端には押圧部材0が当接する第1の当接部22b及び第2の当接部22cが設けられ、第1の当接部22bは第1の可動片部22の後端面に上方から下方に向かって前方に傾斜をなすように形成され、第2の当接部22cは第1の可動片部22の下端面に前後方向に亘って略水平に形成されている。
第2の可動片部23はコネクタ本体10の前後方向に延びるように形成され、その前端にはフレキシブル回路1の上面に接触する第2の接触部23aが下方に向かって突出するように設けられている。この場合、第2の可動片部23は、第1の可動片部22よりもコネクタ本体10の前後方向に短く、上下方向の幅も小さく形成されている。また、第2の接触部23aは、第1の接触部22aの後方に位置するとともに、その下端(接点)の位置が第の接触部2aの下端(接点)と同等の高さ位置になるように形成されている。第2の可動片部23の後端側は上方に屈曲するとともに、第1の可動片部22の後端側(第2の当接部22cよりも前方)まで延びるように形成され、第2の可動片部23の後端側によって第1の可動片部22が支持されている。
弾性片部24は固定片部21の前後方向略中央から第2の可動片部23の前後方向略中央まで上下方向に延びるように形成され、第1の可動片部22及び第2の可動片部23をその前端側及び後端側がそれぞれ上下方向に変位するように支持している。
押圧部材30は合成樹脂の成型品からなり、コネクタ本体10の上面後端側を覆うように形成されている。押圧部材30の後端側にはコネクタ本体10の内側に向かって突出する回動支持部31が設けられ、回動支持部31の先端側には端子20の第1の凸部21cに係合する第2の凹部31aが設けられ、第2の凹部31aの前方には端子20の第1の凹部21dに係合する第2の凸部31bが設けられている。即ち、押圧部材30は、第2の凹部31aが第1の凸部21cに係合することにより、第2の凹部31aと第1の凸部21cとの接触部分を支点に回動し、第2の凸部31bが第1の凹部21dに係合することにより、第2の凸部31bと第1の凹部21dとの接触部分を支点に回動するようになっている。この場合、前記回動支点は押圧部材30の前端側と後端側との間に位置しており、押圧部材30の前端側を下方に押圧すると、後端側が上昇して押圧部材30が閉鎖状態となり、押圧部材30の後端側を下方に押圧すると前端側が上昇して押圧部材30が開放状態となる。また、回動支持部31には端子20の第1の当接部22b及び第2の当接部22cに当接する押圧部31cが設けられ、押圧部31cは山形に突出するように形成されている。押圧部材30の幅方向両側にはロック部材50の幅方向への変位を規制する突出部32が設けられ、各突出部32はそれぞれ下方に突出するように形成されている。
各固定部材40はコネクタ本体10の幅方向両側に配置された金属板からなり、それぞれコネクタ本体10の各側面部13に固定されている。固定部材40の下端には図示しない基板に接続される接続部41が設けられ、各接続部41はコネクタ本体10の幅方向外側に向かって延びるように形成されている。
各ロック部材50は固定部材40に一体に形成された金属板からなり、それぞれコネクタ本体10の幅方向両側に配置されている。ロック部材50は、フレキシブル回路1の切り欠き部1aに係合する係合部51と、係合部51から後方に延びる可動部52と、可動部52の後端から固定部材40まで延びる弾性部53とからなり、弾性部53の弾性変形により、係合部51及び可動部52がコネクタ本体10の幅方向に変位するようになっている。係合部51は可動部52よりもコネクタ本体10の幅方向内側に突出するように山形に形成され、可動部52はコネクタ本体10の前後方向に直線状に延びるように形成されている。弾性部53は可動部52の後端からコネクタ本体10の幅方向内側に向かって延びるとともに、コネクタ本体10の幅方向外側に向かって固定部材40まで延びるように屈曲しており、コネクタ本体10の前後方向に弾性変形することにより、係合部51及び可動部52をコネクタ本体10の幅方向に変位させるようになっている。この場合、変位していない状態での可動部52とコネクタ本体10の側面部13との間には、押圧部材30の突出部32を挿入可能な隙間が設けられ、可動部52がコネクタ本体10の幅方向外側に変位した状態では、突出部32が可動部52に当接して前記隙間への挿入を規制されるようになっている。
以上のように構成されたコネクタにおいては、図5(a) に示すように押圧部材30を開放状態にしてフレキシブル回路1を挿入口10aからコネクタ本体10内の所定位置まで挿入し、図5(b) に示すように押圧部材30の前端側を下方に押圧すると、押圧部材30の第2の凹部31aが第1の凸部21cに係合しながら第2の凹部31aと第1の凸部21cとの接触部分を第1の回動支点P1 として回動し、押圧部材30の押圧部31cが第1の可動片部22の第1の当接部22bに前方に向かって当接する。その際、第1の当接部22bは前方に向かって下り傾斜をなしていることから、第1の可動片部22が押圧部31cによって後端側を上方へ押し上げられて前端側が下がり、これに伴って第2の可動片部23も後端側を上方へ押し上げられて前端側が下がる。これにより、第1の接触部22a及び第2の接触部23aがフレキシブル回路1の上面に圧接し、各可動片部22,23がフレキシブル回路1と導通する。続いて、図5(c) に示すように押圧部材30の前端側を更に下方に押圧すると、第2の凸部31bが第1の凹部21dに係合するとともに、第2の凹部31aが第1の凸部21cから離れ、押圧部材30が第2の凸部31bと第1の凹部21dとの接触部分を第2の回動支点P2 として回動する。これにより、押圧部材30の回動支点が第1の回動支点P1 よりも押圧部31cからの距離が長い第2の回動支点P2 に移行することから、押圧部材30の押圧力が大きくなり、第1の可動片部22の後端側が更に上方に押し上げられる。その際、押圧部31cの当接位置が第1の当接部22bから略水平の第2の当接部22cに移行することから、押圧部31cと第2の当接部22cとの当接により、各可動片部22,23が変位したまま保持され、押圧部材30の開放方向への回動が規制される。また、各当接部22b,22cの角度の変化により、押圧部31cの当接位置が移行する際、押圧部材30を閉鎖した操作感が得られる。
次に、図6(a) に示すように押圧部材30の後端側を下方に押圧すると、図6(b) に示すように押圧部材30の第2の凹部31aが第1の凸部21cに係合し、押圧部材30が第1の回動支点P1 を中心に回動し、押圧部材30の前端側が上昇する。その際、押圧部31cの当接位置が第2の当接部22cから第1の当接部22bに移行する。続いて、押圧部材30の後端側を更に下方に押圧すると、図6(c) に示すように押圧部材30が開放位置まで回動し、押圧部31cと第1の当接部22bとの当接が解除される。これにより、弾性片部24の復元力によって各可動片部22,23が前端側を上昇させるように変位し、各接触部22a,23aがフレキシブル回路1から離れて接触が解除され、フレキシブル回路1がコネクタ本体10から抜去可能となる。
ここで、押圧部材30の閉鎖動作における端子20の動作について更に詳述すると、図7(a) に示すように第1の可動片部22の後端側に上方への押し上げ力Fが生ずると、第1の接触部22a及び第2の接触部23aがフレキシブル回路1の上面に圧接する。この後、図7(b) に示すように更なる押し上げ力Fが生ずると、第2の可動片部23の後端側が第1の可動片部22によって引き上げられ、第2の可動片部23に弾性片部24の支点Qを中心とするモーメントMが生ずる。これにより、各接触部22a,23aがフレキシブル回路1に圧接した後も、第2の可動片部23の前端側に付与される下方への押し付け力が増大し、第2の接触部23aの接触圧が高められる。
また、フレキシブル回路1をコネクタ本体10の挿入口10aに挿入すると、フレキシブル回路1の先端がロック部材50の係合部51の傾斜面に当接し、図8に示すように係合部51及び可動部52がコネクタ本体10の幅方向外側に変位する。続いて、フレキシブル回路1を所定位置まで挿入すると、図9に示すように係合部51がフレキシブル回路1の切り欠き部1aに係合し、係合部51及び可動部52が幅方向内側に変位する。これにより、フレキシブル回路1が各ロック部材50によってコネクタ本体10に仮保持される。次に、押圧部材30を閉鎖位置まで回動すると、図10に示すように可動部52とコネクタ本体10の側面部13との間に押圧部材30の突出部32が挿入される。これにより、ロック部材50の幅方向外側への変位が突出部32によって規制され、フレキシブル回路1が各ロック部材50によって完全にロックされる。ここで、図11に示すようにフレキシブル回路1の不完全挿入により係合部51がフレキシブル回路1の切り欠き部1aに係合していない場合、係合部51及び可動部52がコネクタ本体10の幅方向外側に変位したままの状態で押圧部材30を閉鎖方向に回動すると、押圧部材30の突出部32が可動部52に当接し、押圧部材30の閉鎖方向への回動が規制される。これにより、フレキシブル回路1が不完全挿入のままの状態で押圧部材30が閉鎖位置まで回動されることがない。
このように、本実施形態のコネクタによれば、押圧部材30の前端側と後端側との間に押圧部材30の回動支点P1 ,P2 を設け、押圧部材30の前端側を押圧して一方に回動すると、各端子20が押圧部材30によってフレキシブル回路1に押圧され、押圧部材30の後端側を押圧して他方に回動すると、押圧部材30による各端子20の押圧が解除されるようにしたので、押圧部材30を何れの方向に回動する場合も押圧部材30を押圧操作によって回動することができ、押圧部材30の操作性を向上させることができる。この場合、従来のように押圧部材を指先で引き上げる操作を必要としないので、操作性向上のためにコネクタ自体を高さ方向に大型化させる必要がなく、小型電子機器への搭載に極めて有利である。
また、押圧部材30が一方の回動位置に回動する過程で押圧部材30の回動支点が第1の回動支点P1 から他の第2の回動支点P2 に移行するように構成し、第2の回動支点P2 を第1の回動支点P1 よりも押圧部材30による端子20への押圧力が大きくなる位置に設けたので、押圧部材30を閉鎖位置まで回動する際、第1の可動片部22の後端側を更に上方に押し上げることができ、フレキシブル回路1と各端子20とをより確実に接続することができる。
更に、押圧部材20が一方の回動位置に回動する過程で押圧部材30の当接位置が端子20の第1の当接部22bから第2の当接部22cに移行するように構成するとともに、第1の当接部22bと押圧部材30との当接によって端子20の各可動片部22,23が変位し、第2の当接部22cと押圧部材30との当接によって各可動片部22,23が変位したまま保持されるようにしたので、押圧部材30と第2の当接部22cとの当接により、押圧部材30の開放方向への回動を規制することができ、押圧部材30の閉鎖状態を確実に維持することができる。その際、各当接部22b,22cの角度の変化により、押圧部材30の当接位置が移行する際、押圧部材30を閉鎖した操作感を得ることができるので、押圧部材30が確実に閉鎖したことを操作感によって確認することができる。
また、端子20の固定片部21に、押圧部材30が回動自在に係合する第1の凸部21c及び第1の凹部21dを設けたので、端子20と押圧部材30との相対的な位置を確実に維持することができ、端子20の各可動片部22,23を押圧部材30によって精度よく動作させることができる。
1…フレキシブル回路1、1a…切り欠き部、20…端子、21…固定片部、21c…第1の凸部、21d…第1の凹部、22…第1の可動片部、22a…第1の接触部、22b…第1の当接部、22c…第2の当接部、23…第1の可動片部、23a…第2の接触部、24…弾性片部、40…固定部材、50…ロック部材。

Claims (4)

  1. 接続対象物が挿入されるコネクタ本体と、コネクタ本体内に互いに幅方向に間隔をおいて配置された複数の端子と、コネクタ本体内に挿入された接続対象物を各端子側に押圧する回動自在な押圧部材とを備え、押圧部材を一方に回動すると、各端子が押圧部材によって接続対象物側に押圧され、押圧部材を他方に回動すると、押圧部材による各端子の押圧が解除されるようにしたコネクタにおいて、
    前記押圧部材の一端側と他端側との間に押圧部材の回動支点を設け、押圧部材の一端側を押圧すると押圧部材が一方に回動し、押圧部材の他端側を押圧すると押圧部材が他方に回動するように構成した
    ことを特徴とするコネクタ。
  2. 前記押圧部材が一方の回動位置に回動する過程で押圧部材の回動支点が所定の第1の回動支点から他の第2の回動支点に移行するように構成し、
    第2の回動支点を第1の回動支点よりも押圧部材による端子への押圧力が大きくなる位置に設けた
    ことを特徴とする請求項1記載のコネクタ。
  3. 前記端子に、押圧部材が当接する第1及び第2の当接部を設け、
    押圧部材が一方の回動位置に回動する過程で押圧部材の当接位置が第1の当接部から第2の当接部に移行するように構成し、
    第1の当接部を押圧部材の当接によって端子が変位するように形成し、第2の当接部を押圧部材の当接によって端子が変位したまま保持されるように形成した
    ことを特徴とする請求項1または2記載のコネクタ。
  4. 前記端子に、押圧部材が回動自在に係合する係合部を設けた
    ことを特徴とする請求項1、2または3記載のコネクタ。
JP2009132169A 2009-06-01 2009-06-01 コネクタ Expired - Fee Related JP4372224B1 (ja)

Priority Applications (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009132169A JP4372224B1 (ja) 2009-06-01 2009-06-01 コネクタ
KR1020117019998A KR20120014551A (ko) 2009-06-01 2010-04-23 커넥터
US13/147,074 US8529302B2 (en) 2009-06-01 2010-04-23 Electrical connector for flat conductor
CN201080015500.2A CN102365792B (zh) 2009-06-01 2010-04-23 连接器
EP13198480.9A EP2712035A1 (en) 2009-06-01 2010-04-23 Connector
EP10783222.2A EP2439819B1 (en) 2009-06-01 2010-04-23 Connector
PT107832222T PT2439819E (pt) 2009-06-01 2010-04-23 Meio de ligação
PCT/JP2010/057250 WO2010140438A1 (ja) 2009-06-01 2010-04-23 コネクタ
EP13192263.5A EP2698879A1 (en) 2009-06-01 2010-04-23 Connector
TW099116963A TW201044702A (en) 2009-06-01 2010-05-27 Connector

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009132169A JP4372224B1 (ja) 2009-06-01 2009-06-01 コネクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP4372224B1 true JP4372224B1 (ja) 2009-11-25
JP2012064309A JP2012064309A (ja) 2012-03-29

Family

ID=41443843

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009132169A Expired - Fee Related JP4372224B1 (ja) 2009-06-01 2009-06-01 コネクタ

Country Status (8)

Country Link
US (1) US8529302B2 (ja)
EP (3) EP2712035A1 (ja)
JP (1) JP4372224B1 (ja)
KR (1) KR20120014551A (ja)
CN (1) CN102365792B (ja)
PT (1) PT2439819E (ja)
TW (1) TW201044702A (ja)
WO (1) WO2010140438A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4568791B1 (ja) * 2009-12-16 2010-10-27 イリソ電子工業株式会社 コネクタ
JP5010043B1 (ja) * 2011-06-13 2012-08-29 イリソ電子工業株式会社 コネクタ
JP5571837B1 (ja) * 2013-08-21 2014-08-13 イリソ電子工業株式会社 電気コネクタ

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4372224B1 (ja) 2009-06-01 2009-11-25 イリソ電子工業株式会社 コネクタ
JP4425987B1 (ja) * 2009-06-10 2010-03-03 イリソ電子工業株式会社 コネクタ
JP2014022279A (ja) * 2012-07-20 2014-02-03 Panasonic Corp コネクタ、コネクタ組立体および当該コネクタ組立体で用いられるケーブル
DE102016205476B4 (de) * 2016-04-01 2019-08-01 Continental Automotive Gmbh Steckeraufnahme und Stecker für eine elektrische Steckverbindung und elektrische Steckverbindung
JP2019179702A (ja) * 2018-03-30 2019-10-17 シャープ株式会社 コネクタユニット

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2347849A1 (fr) * 1976-04-07 1977-11-04 Videon Sa Connecteur electrique a haute densite de contacts permettant l'enfichage sans frottement de cartes imprimees
JP3391431B2 (ja) * 1997-01-23 2003-03-31 住友電装株式会社 シート状導電路用コネクタ
JP2000030784A (ja) * 1998-05-08 2000-01-28 Japan Aviation Electronics Ind Ltd 電気コネクタ
JP3929763B2 (ja) * 2001-01-12 2007-06-13 株式会社オートネットワーク技術研究所 フラット配線材用コネクタ
JP2004158206A (ja) * 2002-11-01 2004-06-03 Fci Asia Technology Pte Ltd 平形柔軟ケーブル用電気コネクタ
JP4479989B2 (ja) 2003-08-29 2010-06-09 日本航空電子工業株式会社 コネクタ
DE20318282U1 (de) * 2003-11-26 2005-04-14 Harting Electro-Optics Gmbh & Co. Kg Leiterplatten-Steckverbinder
JP4484218B2 (ja) * 2004-10-22 2010-06-16 第一電子工業株式会社 コネクタ
JP4006000B2 (ja) * 2004-11-01 2007-11-14 エフシーアイ アジア テクノロジー ピーティーイー リミテッド 平形柔軟ケーブル用電気コネクタ
JP2006228453A (ja) * 2005-02-15 2006-08-31 Japan Aviation Electronics Industry Ltd コネクタ
JP2007173043A (ja) * 2005-12-22 2007-07-05 D D K Ltd コネクタ
JP4731311B2 (ja) * 2005-12-27 2011-07-20 第一電子工業株式会社 カム構造及び該カム構造を使用するコネクタ
JP4161079B2 (ja) * 2005-12-27 2008-10-08 エフシーアイ アジア テクノロジー ピーティーイー リミテッド 電気コネクタ
JP4953904B2 (ja) * 2007-04-27 2012-06-13 モレックス インコーポレイテド ケーブル用コネクタ
JP4330084B2 (ja) * 2007-06-12 2009-09-09 ヒロセ電機株式会社 平型導体用電気コネクタ
JP4951429B2 (ja) * 2007-07-13 2012-06-13 第一電子工業株式会社 コネクタ
CN101369697B (zh) * 2007-08-17 2010-06-16 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 电连接器
JP2009070757A (ja) * 2007-09-18 2009-04-02 Iriso Denshi Kogyo Kk コネクタ
JP5203046B2 (ja) * 2008-05-30 2013-06-05 第一電子工業株式会社 コンタクト及び該コンタクトを用いたコネクタ
JP4372224B1 (ja) 2009-06-01 2009-11-25 イリソ電子工業株式会社 コネクタ

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4568791B1 (ja) * 2009-12-16 2010-10-27 イリソ電子工業株式会社 コネクタ
WO2011074513A1 (ja) * 2009-12-16 2011-06-23 イリソ電子工業株式会社 コネクタ
JP2011129321A (ja) * 2009-12-16 2011-06-30 Iriso Electronics Co Ltd コネクタ
CN102656750A (zh) * 2009-12-16 2012-09-05 意力速电子工业株式会社 连接器
EP2515383A1 (en) * 2009-12-16 2012-10-24 Iriso Electronics Co., Ltd. Connector
EP2515383A4 (en) * 2009-12-16 2013-08-21 Iriso Electronics Co Ltd CONNECTOR
JP5010043B1 (ja) * 2011-06-13 2012-08-29 イリソ電子工業株式会社 コネクタ
WO2012172984A1 (ja) * 2011-06-13 2012-12-20 イリソ電子工業株式会社 コネクタ
KR101450736B1 (ko) 2011-06-13 2014-10-14 이리소 일렉트로닉스 컴패니 리미티드 커넥터
JP5571837B1 (ja) * 2013-08-21 2014-08-13 イリソ電子工業株式会社 電気コネクタ
US9160101B2 (en) 2013-08-21 2015-10-13 Iriso Electronics Co., Ltd. Electric connector

Also Published As

Publication number Publication date
US8529302B2 (en) 2013-09-10
KR20120014551A (ko) 2012-02-17
JP2012064309A (ja) 2012-03-29
PT2439819E (pt) 2014-11-12
EP2439819A4 (en) 2013-09-25
US20120094520A1 (en) 2012-04-19
EP2698879A1 (en) 2014-02-19
TW201044702A (en) 2010-12-16
EP2712035A1 (en) 2014-03-26
EP2439819B1 (en) 2014-09-17
WO2010140438A1 (ja) 2010-12-09
CN102365792A (zh) 2012-02-29
EP2439819A1 (en) 2012-04-11
CN102365792B (zh) 2014-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4425987B1 (ja) コネクタ
JP4410306B1 (ja) コネクタ
JP4568791B1 (ja) コネクタ
JP4372224B1 (ja) コネクタ
JP5084244B2 (ja) コネクタ
JP5298227B1 (ja) コネクタ
JP5621999B2 (ja) コネクタ装置
JP2008146935A (ja) コネクタ
US7396241B2 (en) Method of producing lever of lever-fitting type connector
JP2012199187A (ja) コネクタ装置
JP5010043B1 (ja) コネクタ
JP4798277B2 (ja) コネクタ
JP4397736B2 (ja) コネクタ
JP4995946B2 (ja) 平型導体用電気コネクタ
JP6533151B2 (ja) コネクタ
JP5555143B2 (ja) コネクタ
JP4318686B2 (ja) フラットケーブル用コネクタ
JP6053980B2 (ja) ケーブル用コネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090810

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090901

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120911

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4372224

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120911

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130911

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees