[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP5621999B2 - コネクタ装置 - Google Patents

コネクタ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5621999B2
JP5621999B2 JP2012053107A JP2012053107A JP5621999B2 JP 5621999 B2 JP5621999 B2 JP 5621999B2 JP 2012053107 A JP2012053107 A JP 2012053107A JP 2012053107 A JP2012053107 A JP 2012053107A JP 5621999 B2 JP5621999 B2 JP 5621999B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
housing
actuator
contacts
plate
stationary position
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012053107A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013187137A (ja
Inventor
晃一 井前
晃一 井前
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
I Pex Inc
Original Assignee
Dai Ichi Seiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Ichi Seiko Co Ltd filed Critical Dai Ichi Seiko Co Ltd
Priority to JP2012053107A priority Critical patent/JP5621999B2/ja
Priority to TW102103893A priority patent/TWI547024B/zh
Priority to KR1020130012836A priority patent/KR101464071B1/ko
Priority to EP13155764.7A priority patent/EP2637257A1/en
Priority to US13/781,538 priority patent/US8864512B2/en
Priority to CN201310074212.XA priority patent/CN103311693B/zh
Publication of JP2013187137A publication Critical patent/JP2013187137A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5621999B2 publication Critical patent/JP5621999B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/639Additional means for holding or locking coupling parts together, after engagement, e.g. separate keylock, retainer strap
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/82Coupling devices connected with low or zero insertion force
    • H01R12/85Coupling devices connected with low or zero insertion force contact pressure producing means, contacts activated after insertion of printed circuits or like structures
    • H01R12/88Coupling devices connected with low or zero insertion force contact pressure producing means, contacts activated after insertion of printed circuits or like structures acting manually by rotating or pivoting connector housing parts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/77Coupling devices for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/77Coupling devices for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures
    • H01R12/771Details
    • H01R12/774Retainers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/77Coupling devices for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures
    • H01R12/79Coupling devices for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures connecting to rigid printed circuits or like structures

Landscapes

  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)

Description

本願の特許請求の範囲に記載された発明は、フレキシブル印刷配線基板(FPC)や平板状ケーブル(FFC)等の配線板状部材に設けられた接触端子部を、固体印刷配線基板等とされる配線基板に電気的に接続された状態とするため、配線基板に連結されたもとで配線板状部材における接触端子部に押圧接触するコンタクトを備えたコネクタ装置に関する。
各種の電子機器に実装される比較的小型なフレキシブル印刷配線基板や平板状ケーブル等の配線板状部材は、各種の電気部品が取り付けられる配線基板への取付けが、当該配線基板に電気的接続がなされて固定されたコネクタ装置が用いられて行われることが多いものとされる。このような配線板状部材の配線基板への取付けにあたって用いられるコネクタ装置は、配線板状部材に設けられた接触端子部に接触接続される導電性のコンタクトを有していて、そのコンタクトを介して、配線板状部材に設けられた接触端子部を配線基板に設けられた配線部に電気的に連結する。
従来提案されている、例えば、フレキシブル印刷配線基板とされる配線板状部材の配線基板への取付けに用いられるコネクタ装置は、配線板状部材が差し込まれる差込み部が設けられたものとされて配線基板に配される、絶縁材料によって形成されたハウジングを有したものとされる。そして、そのハウジングに配列配置されて設けられ、配線板状部材が差込み部を通じてハウジングに差し込まれたとき、その配線板状部材に設けられた複数の接触端子部に夫々対応するものとなる複数のコンタクトと、ハウジングに対して回動可能に設けられ、複数のコンタクトの夫々に係合して、回動せしめられるとき複数のコンタクトの夫々における作動部を変位させ、それにより複数のコンタクトを複数の接触端子部に夫々押圧接触させるアクチュエータとが備えられる。
アクチュエータは、全体が複数のコンタクトの配列方向に沿って伸びる細長形状をとり、カム部と操作部とが設けられていて、カム部において複数のコンタクトの夫々と係合し、操作部が操作されることにより、ハウジングに対して回動せしめられる。
複数のコンタクトの各々は、導電性の弾性材料で形成され、ハウジングに固定される部分である固定部と連結部により固定部に連結されて変位可能とされた部分である可動部とを有するものされる。そして、固定部は、ハウジングが配された配線基板における印刷配線部等の配線部に電気的に接続され、また、可動部は、配線板状部材に設けられた接触端子部に押圧接触する接触部が設けられたもとで、アクチュエータのカム部によって変位せしめられる。
斯かるコネクタ装置にあっては、配線基板に配されたハウジングに差込み部を通じて配線板状部材が差し込まれたもとで、アクチュエータが所定の方向に回動せしめられると、アクチュエータが、複数のコンタクトの夫々における可動部を変位させて、当該可動部の接触部に配線板状部材に設けられた複数の接触端子部のうちの対応するものに対する押圧接触状態をとらせる。また、複数のコンタクトの各々における可動部の接触部が配線板状部材に設けられた複数の接触端子部のうちの対応するもの押圧接触する状態をとるもとで、アクチュエータが上述の所定の方向とは逆の方向に回動せしめられると、アクチュエータが、複数のコンタクトの夫々における可動部を変位させて、当該可動部の接触部を配線板状部材に設けられた複数の接触端子部のうちの対応するものに対する押圧接触状態から解放する。
このようなもとで、ハウジングに対して回動可能とされるアクチュエータは、例えば、回動のための操作が加えられるとき等において、ハウジングからの不所望な離脱を生じないように設けられることが必要とされる。しかも、コネクタ装置は、通常、ハウジングが配された配線基板上において、当該配線基板の面に直交する方向の寸法である厚み方向寸法ができるだけ小となるようにされる、所謂、低背化を含めた全体の小型化が図られるものとされるので、全体寸法の増大をまねかない比較的簡単な構成をもって、アクチュエータがハウジングからの不所望な離脱を生じないものとされることが望まれる。
そのため、従来においては、アクチュエータがハウジングに配列配置された複数のコンタクトに係合するもとにおいて、コンタクトによりアクチュエータを係止して、アクチュエータのハウジングからの不所望な離脱を阻止しようとしたコネクタ装置が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
特許文献1に示されるコネクタ装置においては、配線基板に固定されるハウジング(インシュレータ(30)) に、複数の第1のコンタクト(第1コンタクト(10)) と複数の第2のコンタクト(第2コンタクト(20)) とが交互に配列配置されて配されるとともに、複数の第1及び第2のコンタクトの夫々に係合するアクチュエータ(回転部材(40)) がハウジングに対して回動可能とされて、ハウジングから起き上がった位置とハウジングに対して伏した位置とを選択的にとるものとして備えられている。そして、複数の第1及び第2のコンタクトのうちの複数の第1のコンタクトの夫々に、アクチュエータを係止すべくそれに掛合する掛合部(11b) が形成されている。
複数の第1のコンタクトの夫々は、連結部(支点部(12)) によって相互連結された上アーム部(11)と下アーム部(13)とを有していて、全体としてH字状を成しており、下アーム部がハウジングに固定されて、上アーム部が連結部を支点部分として揺動可能とされている。アクチュエータを係止すべくそれに掛合する第1のコンタクトにおける掛合部は、第1のコンタクトの上アーム部の一端部に形成されている。
一方、アクチュエータには、複数の第1のコンタクトの夫々に係合する部分に、掛合部(42a) が形成されており、このアクチュエータにおける掛合部に第1のコンタクトにおける掛合部が掛合している。それにより、アクチュエータのハウジングからの不所望な離脱の阻止が図られていることになる。
特開2004−342426号公報(段落0010,0011,0018〜0021、図3,6,7)
上述のように、ハウジングに、複数の第1のコンタクトと複数の第2のコンタクトとが交互に配列配置されて配されるとともに、複数の第1及び第2のコンタクトの夫々に係合するアクチュエータがハウジングに対して回動可能とされて、ハウジングから起き上がった位置とハウジングに対して伏した位置とを選択的にとるものとして備えられ、複数の第1及び第2のコンタクトのうちの複数の第1のコンタクトの夫々に、アクチュエータを係止すべくそれに掛合する掛合部が形成された従来のコネクタ装置にあっては、アクチュエータにおける第1のコンタクトの夫々に係合する部分に掛合部が形成されていて、それに第1のコンタクトにおける掛合部が掛合することにより、アクチュエータのハウジングからの不所望な離脱が阻止されることが期待されている。斯かるもとにおいては、アクチュエータのハウジングからの不所望な離脱の阻止に関して、次のような事柄が懸念されるところとなる。
アクチュエータに形成された掛合部が、アクチュエータのハウジングから起き上がった位置とハウジングに対して伏した位置との間での回動に伴って回動して、その姿勢を変化させるものであることから、アクチュエータに形成された掛合部に対する第1のコンタクトに形成された掛合部の掛合は、機械的に充分でかつ安定した相互係合状態をもたらすものとされず、アクチュエータにその回動のための操作が加えられるとき等において、相互係合状態を解除し易いものとされている。特に、アクチュエータに形成された掛合部の形状からして、アクチュエータがハウジングから起き上がった位置をとるもとにおいては、アクチュエータに形成された掛合部に対する第1のコンタクトに形成された掛合部の掛合が外れ易いものとなってしまう。
その結果、コンタクトにアクチュエータを係止すべくそれに掛合する掛合部が形成された従来のコネクタ装置にあっては、ハウジングに対して回動可能とされるアクチュエータに回動のための操作が加えられるとき等において、当該アクチュエータがハウジングからの不所望な離脱を生じさせないようにする作用効果が、適正かつ安定に得られているということはできない。
斯かる点に鑑み、本願の特許請求の範囲に記載された発明は、例えば、フレキシブル印刷配線基板等とされる配線板状部材の配線基板への取付けに用いられる、板状部材差込み部が設けられたハウジングと、ハウジングに配列配置されて設けられる複数のコンタクトと、回動可能に配されて複数のコンタクトの夫々に係合し、回動操作されて、複数のコンタクトの夫々に板状部材差込み部を通じてハウジングに差し込まれた配線板状部材における接触端子部に対する押圧接触状態をとらせる位置と、複数のコンタクトの夫々を上述の押圧接触状態から解放する位置とを選択的にとるアクチュエータと、を備えたコネクタ装置であって、全体寸法の増大をまねかない比較的簡単な構成をもって、アクチュエータのハウジングからの不所望な離脱を適正かつ確実に防止することができるものを提供する。
本願の特許請求の範囲における請求項1から請求項までのいずれかに記載された発明(以下、本発明という。)に係るコネクタ装置は、板状部材差込み部が正面側端縁部に設けられたハウジングと、ハウジングに配列配置され、板状部材差込み部を通じてハウジングに差し込まれた配線板状部材における複数の接触端子部に夫々対応する位置をとるものとされる複数のコンタクトと、ハウジングの背面側端縁部側にハウジングに対して回動可能に設けられて第1の静止位置と第2の静止位置とを選択的にとり、複数のコンタクトに係合して、配線板状部材が板状部材差込み部を通じてハウジング内に差し込まれたもとで、第1の静止位置から第2の静止位置に移行せしめられるとき、複数のコンタクトの夫々に配線板状部材における複数の接触端子部のうちの対応するものに対する押圧接触状態をとらせ、第2の静止位置から第1の静止位置に移行せしめられるとき、複数のコンタクトの夫々を配線板状部材における複数の接触端子部のうちの対応するものに対する押圧接触状態から解放するアクチュエータと、ハウジングに配され、アクチュエータにおける複数のコンタクトの配列方向の端部と板状部材差込み部を通じてハウジングに差し込まれた配線板状部材との両者に係合する係合部材とを備えて構成される。そして、係合部材が、ハウジングに固定される第1のビーム部と、ハウジングに対して移動可能とされた第2のビーム部と、第1のビーム部と第2のビーム部とを相互連結する連結部とを有し、第2のビーム部の両端部に、アクチュエータの端部に設けられた突出部を板状部材差込み部を通じた配線板状部材の差込み方向とその差し込み方向及び複数のコンタクトの配列方向の両者に直交する方向との二方向から抑える屈曲部を成しアクチュエータのハウジングからの離脱を防止する可動抑え部と、ハウジングに差し込まれた配線板状部材における係合部に係合して配線板状部材を係止する鉤状部を成し配線板状部材のハウジングからの抜脱を阻止する可動係止部とが夫々設けられており、第2のビーム部が、可動係止部が形成された第1のアーム状部と可動抑え部が形成された第2のアーム状部とを連結部を挟んで配されたものとして有し、第1のアーム状部が第1のビーム部に対向する位置をとり、第2のアーム状部が第1のビーム部に対向する位置から外れた位置をとるものとされて、係合部材が、ハウジングにその背面側端縁部側から圧入されて、第2のアーム状部に形成された可動抑え部をアクチュエータの端部に設けられた突出部に係合させるものとされている。
上述のように構成される本発明に係るコネクタ装置は、実際に使用される際には、ハウジングが配線基板に配されたものとされる。そして、ハウジングにおける板状部材差込み部が設けられた端縁部正面側端縁部であり、ハウジングにおける正面側端縁部に対向する反対側の端縁部背面側端縁部である
このような本発明に係るコネクタ装置にあっては、ハウジングが配線基板に配されたもとで、アクチュエータが第1の静止位置から第2の静止位置へと移行せしめられるべく回動操作される際には、アクチュエータは、例えば、ハウジングに対して起き上がった状態からハウジングに対してその背面側端縁部の背後側に伏した状態へと移行する。また、アクチュエータが第2の静止位置から第1の静止位置へと移行せしめられるべく回動操作される際には、アクチュエータは、例えば、ハウジングに対してその背面側端縁部の背後側に伏した状態からハウジングに対して起き上がった状態へと移行する。
このようにして、例えば、ハウジングに対して起き上がった状態とされる第1の静止位置及びハウジングの背面側端縁部の背後側に伏した状態とされる第2の静止位置を選択的にとるアクチュエータは、それにおける複数のコンタクトの配列方向の端部に係合部材が係合するものとされている。
そして、ハウジングに板状部材差込み部を通じて配線板状部材が差し込まれたもとで、アクチュエータが第1の静止位置から第2の静止位置へと移行せしめられるときには、アクチュエータが係合する複数のコンタクトの夫々が、ハウジングに差し込まれた配線板状部材における複数の接触端子部のうちの対応するものに対する押圧接触状態をとり、また、第2の静止位置から第1の静止位置に移行せしめられるときには、アクチュエータが係合する複数のコンタクトの夫々が、ハウジングに差し込まれた配線板状部材における複数の接触端子部のうちの対応するものに対する押圧接触状態から解放される。
このようにして複数のコンタクトが夫々押圧接触される複数の接触端子部が設けられた配線板状部材も、それに係合部材が係合するものとされている。
係合部材は、ハウジングに固定される第1のビーム部と、ハウジングに対して移動可能とされた第2のビーム部と、第1のビーム部と第2のビーム部とを相互連結する連結部とを有し、第2のビーム部の両端部に、アクチュエータの端部に設けられた突出部を、板状部材差込み部を通じた配線板状部材の差込み方向とその差し込み方向及び複数のコンタクトの配列方向の両者に直交する方向との二方向から抑える、屈曲部を成す可動抑え部と、ハウジングに差し込まれた配線板状部材における係合部に係合してその配線板状部材を係止する鉤状部を成す可動係止部とが夫々設けられたものとされる。そして、係合部材に形成された可動抑え部が、アクチュエータのハウジングからの離脱を防止するとともに、係合部材に形成された可動係止部が、配線板状部材のハウジングからの抜脱を阻止する。
本発明に係るコネクタ装置においては、上述のように、ハウジングに対して回動可能とされたアクチュエータが、それにおける複数のコンタクトの配列方向の端部に設られた突出部が、係合部材に形成された屈曲部を成す可動抑え部により、板状部材差込み部を通じた配線板状部材の差込み方向とその差し込み方向及び複数のコンタクトの配列方向の両者に直交する方向との二方向から抑えられるものとされ、それによりハウジングからの離脱が防止されるとともに、ハウジングに板状部材差込み部を通じて差し込まれた配線板状部材が、それにおける係合部に、係止部材に形成された鉤状部をなす可動係止部が係合することにより係止されるものとされ、それによりハウジングからの抜脱が阻止される
従って、本発明に係るコネクタ装置によれば、ハウジングに配された係合部材によって、アクチュエータのハウジングからの離脱が防止されるとともに、ハウジングに板状部材差込み部を通じて差し込まれた配線板状部材のハウジングからの抜脱が阻止される。しかも、係合部材が、それに形成された可動抑え部がアクチュエータにおける複数のコンタクトの配列方向の端部に設けられた突出部を板状部材差込み部を通じた配線板状部材の差込み方向とその差し込み方向及び複数のコンタクトの配列方向の両者に直交する方向との二方向から抑える状態がとられるもとで、アクチュエータにおける複数のコンタクトの配列方向の端部に係合し、かつ、それに形成された可動係止部が配線板状部材における係合部に係合して配線板状部材を係止する状態がとられるもとで、配線板状部材に係合する。それにより、コネクタ装置の全体寸法の増大をまねかない比較的簡単な構成をもって、アクチュエータのハウジングからの離脱を適正かつ確実に防止でき、それに加えて、ハウジングに板状部材差込み部を通じて差し込まれた配線板状部材のハウジングからの抜脱を確実に阻止することができることになる。さらに、係合部材における第2のビーム部が、可動係止部が形成された第1のアーム状部と可動抑え部が形成された第2のアーム状部とを連結部を挟んで配されたものとして有し、第1のアーム状部が係合部材における第1のビーム部に対向する位置をとり、第2のアーム状部が第1のビーム部に対向する位置から外れた位置をとるものとされていることにより、係合部材が、ハウジングにその背面側端縁部側から圧入されて、第2のアーム状部に形成された可動抑え部をアクチュエータの突出部に係合させることができるものとされる。
本発明に係るコネクタ装置の一例を、それに装着されるフレキシブル印刷配線基板の部分と共に示す斜視図である。 本発明に係るコネクタ装置の一例を、それに装着されるフレキシブル印刷配線基板の部分と共に示す斜視図である。 本発明に係るコネクタ装置の一例を示す平面図である。 本発明に係るコネクタ装置の一例を示す正面図である。 本発明に係るコネクタ装置の一例を示す背面図である。 本発明に係るコネクタ装置の一例に備えられる係合部材の説明に供される部分斜視図である。 本発明に係るコネクタ装置の一例に備えられる係合部材の説明に供される部分斜視図である。 図3におけるVIII−VIII線断面を示す断面図である。 図3におけるIX−IX線断面を示す断面図である。 図3における X−X 線断面を示す断面図である。 本発明に係るコネクタ装置の一例が備える第1のコンタクトの説明に供される断面図である。 本発明に係るコネクタ装置の一例が備える第2のコンタクトの説明に供される断面図である。 本発明に係るコネクタ装置の一例が備える係合部材の説明に供される断面図である。
本発明を実施するための形態は、以下に述べられる本発明についての実施例をもって説明される。
図1(斜視図)及び図2(斜視図)は、本発明に係るコネクタ装置の一例を、それに装着される配線板状部材を成すフレキシブル印刷配線基板と共に示し、図3(平面図),図4(正面図)及び図5(背面図)は、本発明に係るコネクタ装置の一例を示す。
図1〜図5において、本発明に係るコネクタ装置の一例を成すコネクタ装置10は、合成樹脂等の絶縁材料によって形成され、電子機器等の配線基板に配されるハウジング11を備えている。ハウジング11には、その正面側端縁部に板状部材差込み部12が設けられており、板状部材差込み部12からハウジング11の内部へと板状部材収容部13(後述される図8〜図10に示されている。)が拡がっている。即ち、ハウジング11には、その内部に、板状部材収容部13が板状部材差込み部12に連結されたものとして設けられているのである。
ハウジング11が、例えば、電子機器等の配線基板に配されるときには、コネクタ装置10の全体が当該配線基板に取り付けられたものとされる。そして、電子機器等の配線基板に配されたハウジング11に、配線板状部材を成すフレキシブル印刷配線基板15の一端部が、板状部材差込み部12を通じてその内部へと差し込まれ、フレキシブル印刷配線基板15が、ハウジング11の内部に設けられた板状部材収容部13に部分的に収容された状態におかれる。
ハウジング11には、各々が弾性導電材料で形成された複数の第1のコンタクト16と各々が弾性導電材料で形成された複数の第2のコンタクト17とが、ハウジング11の長手方向に沿う方向において交互に配される状態のもとに配列配置されて設けられている。複数の第1のコンタクト16の夫々は、その大部分がハウジング11の内部に収容されたものとされているが、図2及び図3に示されるように、一端部がハウジング11における正面側端縁部に対向する背面側端縁部からその外部に突出して接続端子部16aを形成している。また、複数の第2のコンタクト17の夫々も、その大部分がハウジング11の内部に収容されたものとされているが、図1及び図3に示されるように、一端部がハウジング11における正面側端縁部からその外部に突出して接続端子部17aを形成している。
フレキシブル印刷配線基板15には、その一端部において、複数の第1の接触端子部18と複数の第2の接触端子部19とが、ハウジング11に対する板状部材差込み部12を通じた差込みまたは抜出し方向に直交する方向において交互に配される状態のもとに配列配置されている(以下、複数の第1の接触端子部18と複数の第2の接触端子部19とが配列配置されたフレキシブル印刷配線基板15の一端部を端子端部という。)。また、フレキシブル印刷配線基板15は、その端子端部に配列配置された複数の第1の接触端子部18及び複数の第2の接触端子部19をそれらの配列方向において挟むことになる、相互対向する側端部20と側端部21とを有しており、側端部20に切欠き係合部22が形成されているとともに、側端部21に切欠き係合部23が形成されている。
このようなフレキシブル印刷配線基板15に対応して、複数の第1のコンタクト16は、フレキシブル印刷配線基板15に配列配置された複数の第1の接触端子部18に夫々接触接続される信号用コンタクトとして設けられており、また、複数の第2のコンタクト17が、フレキシブル印刷配線基板15に配列配置された複数の第2の接触端子部19に夫々接触接続される信号用コンタクトとして設けられている。但し、複数の第1のコンタクト16及び複数の第2のコンタクト17は、フレキシブル印刷配線基板15とは別の他のフレキシブル印刷配線基板における複数の信号接続端子部及び接地接続部に接触接続される信号用及び接地用コンタクトとして用いられてもよい。
複数の第1のコンタクト16及び複数の第2のコンタクト17の配列方向 (以下、コンタクト配列方向という。)を長手方向とするハウジング11は、板状部材差込み部12を通じたフレキシブル印刷配線基板15の差込みまたは抜出し方向を奥行き方向とし、その長手方向及び奥行き方向に直交する方向を厚み方向とするものとされる。そして、フレキシブル印刷配線基板15は、板状部材差込み部12を通じてハウジング11に差し込まれるにあたっては、複数の第1の接触端子部18及び複数の第2の接触端子部19が配された面及びそれに対向する面が、ハウジング11の厚み方向において相互対向する状態におかれる。
また、ハウジング11における背面側端縁部側には、コンタクト配列方向、即ち、ハウジング11の長手方向に沿って伸び、その長手方向がハウジング11の長手方向に一致することになるアクチュエータ25が、ハウジング11に対して回動可能に設けられている。アクチュエータ25は、図1〜図5に示されるような、ハウジング11に対して起き上がった状態におかれるものとされる位置を、第1の静止位置としてとることができ、また、後述される図11〜図13に示されるような、ハウジング11に対して伏した状態におかれるものとされる位置を、第2の静止位置としてとることができて、回動操作されることにより、第1の静止位置から第2の静止位置への移行、あるいは、第2の静止位置から第1の静止位置への移行を行うものとされている。
さらに、ハウジング11には、その長手方向、即ち、コンタクト配列方向の両端部である端部26及び端部27に、各々の一部分をハウジング11における背面側端縁部側からハウジング11外に突出させる一対の係合部材30及び31が配されている。これら一対の係合部材30及び31の夫々は、例えば、弾性導電材料で形成されていて、係合部材30がハウジング11に設けられた溝部32内に配される部分を有してハウジング11により保持されており、また、係合部材31がハウジング11に設けられた溝部33内に配される部分を有してハウジング11により保持されている。
係合部材30は、それについてのハウジング11に組み付けられる前の状態が図6に示されるように、ハウジング11に固定される第1のビーム部35と、ハウジング11に対して移動可能とされる第2のビーム部36と、第1のビーム部35と第2のビーム部36とを相互連結する連結部37とを有している。そして、第1のビーム部35には、その一端部に接続端子部38が形成されている。また、第2のビーム部36は、連結部37の一端部を挟んで配された第1のアーム状部39と第2のアーム状部40とを、各々が片持ち弾性片部を形成するものとして有している。それにより、各々が片持ち弾性片部を形成する第1のアーム状部39と第2のアーム状部40とが、連結部37の一端部から、互いに反対側に位置するものとなるように伸びていることになる。
連結部37の一端部から伸びる第1のアーム状部39の先端部分に、鉤状部を成す可動係止部41が形成されており、また、連結部37の一端部から第1のアーム状部39とは反対側に伸びる第2のアーム状部40の先端部分に、屈曲部を成す可動抑え部42が形成されている。従って、第1のアーム状部39と第2のアーム状部40とを有した第2のビーム部36の両端部に、鉤状部を成す可動係止部41と屈曲部を成す可動抑え部42とが夫々形成されていることになる。
先端部分に可動係止部41が形成された第1のアーム状部39は、第1のビーム部35に対向する位置をとって、第1のビーム部35に対して近接もしくは離隔する変位を行い得るものとされている。また、先端部分に可動抑え部42が形成された第2のアーム状部40は、連結部37の一端部からハウジング11の長手方向における中央部分側となる方向に屈曲されて、第1のビーム部35に対向する位置から若干外れた位置をとって、第1のビーム部35に対して近接もしくは離隔する変位を行い得るものとされている。
このように、第1のビーム部35,第2のビーム部36及び連結部37を有した係合部材30は、図7、及び、図3におけるVIII−VIII線断面を示す図8に示されるように、ハウジング11にその背面側端縁部側から圧入され、第1のビーム部35の大部分,第2のビーム部36の第1のアーム状部39側の部分及び連結部37がハウジング11に設けられた溝部32内に配されるようにして、ハウジング11に組付けられる。そして、第1のビーム部35に形成された接続端子部38及び第2のビーム部36における第2のアーム状部40の先端部分に形成された可動抑え部42は、ハウジング11の背面側端縁部側からハウジング11の外部へと突出する。
斯かるもとで、係合部材30の第2のビーム部36における第2のアーム状部40の先端部分に形成された可動抑え部42は、アクチュエータ25におけるその長手方向、即ち、コンタクト配列方向の一端部に設けられた突出部43を、ハウジング11における奥行き方向及び厚み方向に夫々沿う方向となる互いに直交する二方向から抑える状態をとり、アクチュエータ25のハウジング11からの離脱を防止する。それにより、係合部材30は、アクチュエータ25におけるその長手方向、即ち、コンタクト配列方向の一端部に係合して、アクチュエータ25のハウジング11からの離脱を防止する役割を果たすことになる。
さらに、係合部材30の第2のビーム部36における第1のアーム状部39の先端部分に形成された可動係止部41は、ハウジング11の内部に設けられた板状部材収容部13内に位置する状態をとる。そして、配線板状部材を成すフレキシブル印刷配線基板15の一端部が板状部材差込み部12を通じてその内部へと差し込まれ、フレキシブル印刷配線基板15が、ハウジング11の内部に設けられた板状部材収容部13に部分的に収容された状態におかれるときには、可動係止部41がフレキシブル印刷配線基板15の側端部20に形成された切欠き係合部22に係合してフレキシブル印刷配線基板15を係止する。それにより、係合部材30は、ハウジング11に差し込まれたフレキシブル印刷配線基板15を係止して、フレキシブル印刷配線基板15のハウジング11からの抜脱を阻止する役割も果たすことになる。
また、係合部材31も、係合部材30と同様に構成されており、係合部材30における第1のビーム部35, 第2のビーム部36及び連結部37に夫々相当する第1のビーム部, 第2のビーム部及び連結部を有している。第1のビーム部には、その一端部に接続端子部が形成されており、また、第2のビーム部は、係合部材30における第1のアーム状部39及び第2のアーム状部40に夫々相当する第1のアーム状部及び第2のアーム状部を有している。
そして、第1のアーム状部の先端部分に、係合部材30における可動係止部41に相当する鉤状部を成す可動係止部が形成されており、また、第2のアーム状部の先端部分に、係合部材30における可動抑え部42に相当する屈曲部を成す可動抑え部が形成されている従って、第1のアーム状部と第2のアーム状部とを有した第2のビーム部の両端部に、鉤状部を成す可動係止部と屈曲部を成す可動抑え部とが夫々形成されていることになる。そして、第2のアーム状部が、連結部の一端部からハウジング11の長手方向における中央部分側となる方向に屈曲されて、第1のビーム部に対向する位置から若干外れた位置をとっている。
このような第1のビーム部,第2のビーム部及び連結部を有した係合部材31も、ハウジング11にその背面側端縁部側から圧入され、第1のビーム部の大部分,第2のビーム部の第1のアーム状部側の部分及び連結部がハウジング11に設けられた溝部33内に配されるようにして、ハウジング11に組付けられる。そして、係合部材31の第2のビーム部における第2のアーム状部の先端部分に形成された可動抑え部は、アクチュエータ25におけるその長手方向、即ち、コンタクト配列方向の他端部に設けられた、アクチュエータ25の一端部に設けられた突出部43と対を成す突出部44(図3に示されている。)を、ハウジング11における奥行き方向及び厚み方向に夫々沿う方向となる互いに直交する二方向から抑える状態をとり、アクチュエータ25のハウジング11からの離脱を防止する。それにより、係合部材31も、アクチュエータ25におけるその長手方向、即ち、コンタクト配列方向の他端部に係合して、アクチュエータ25のハウジング11からの離脱を防止する役割を果たすことになる。
また、係合部材31の第2のビーム部における第1のアーム状部の先端部分に形成された可動係止部は、ハウジング11の内部に設けられた板状部材収容部13内に位置する状態をとる。そして、配線板状部材を成すフレキシブル印刷配線基板15の一端部が、板状部材差込み部12を通じてその内部へと差し込まれ、フレキシブル印刷配線基板15が、ハウジング11の内部に設けられた板状部材収容部13に部分的に収容された状態におかれるときには、係合部材31における可動係止部がフレキシブル印刷配線基板15の側端部21に形成された切欠き係合部23に係合してフレキシブル印刷配線基板15を係止する。それにより、係合部材31は、ハウジング11に差し込まれたフレキシブル印刷配線基板15を係止して、フレキシブル印刷配線基板15のハウジング11からの抜脱を阻止する役割も果たすことになる。
斯かるもとで、ハウジング11に配列配置されて設けられる複数の第1のコンタクト16の夫々は、図3におけるIX−IX線断面を示す図9に示されるように、弾性導電材料で形成された、全体として「エ」字状を成す板状部材とされている。このような「エ」字状とされた第1のコンタクト16にあっては、連結部45によって相互連結された一対のビーム部46及び47のうち、ビーム部46が固定部とされて、ビーム部47が作動部とされる。そして、固定部とされるビーム部46の板状部材差込み部12側の部分と作動部とされるビーム部47の板状部材差込み部12側の部分とは、ハウジング11の厚み方向において相互対向するものとされてハウジング11内の板状部材収容部13に配されている。固定部とされるビーム部46の一端部は、ハウジング11の背面側端縁部からその外部に導出されて接続端子部16aを成すものとされており、ハウジング11が配される、例えば、電子機器等の配線基板に設けられた配線部に接続される。
また、ハウジング11に配列配置されて設けられる複数の第2のコンタクト17の夫々も、図3における X−X 線断面を示す図10に示されるように、弾性導電材料で形成された、全体として「エ」字状を成す板状部材とされている。このような「エ」字状とされた第2のコンタクト17にあっては、連結部48によって相互連結された一対のビーム部49及び50のうち、ビーム部49が固定部とされて、ビーム部50が作動部とされる。そして、固定部とされるビーム部49の板状部材差込み部12側の部分と作動部とされるビーム部50の板状部材差込み部12側の部分とは、ハウジング11の厚み方向において相互対向するものとされてハウジング11内の板状部材収容部13に配されている。固定部とされるビーム部49の一端部は、ハウジング11の正面側端縁部からその外部に導出されて接続端子部17aを成すものとされており、ハウジング11が配される、例えば、電子機器等の配線基板に設けられた配線部に接続される。
ハウジング11に対して回動可能に配されたアクチュエータ25には、図9及び図10に示されるように、ハウジング11内において複数の第1のコンタクト16に夫々係合する複数のカム部51及び複数の第2のコンタクト17に夫々係合する複数のカム部52が設けられている。複数のカム部51の夫々は、複数の第1のコンタクト16のうちの対応するものにおけるビーム部46の接続端子部16aを成す一端部の近傍となる部分46aとそれに対向するビーム部47の端部47aとに挟まれていて、アクチュエータ25の回動に伴って回動する。また、複数のカム部52の夫々は、複数の第2のコンタクト17のうちの対応するものにおけるビーム部49の端部49aとそれに対向するビーム部50の端部50aとに挟まれていて、アクチュエータ25の回動に伴って回動する。
また、アクチュエータ25におけるその長手方向、即ち、コンタクト配列方向の両端部に夫々設けられた突出部43及び44の各々も、アクチュエータ25の回動に伴って回動するカム部を成している。そして、カム部を成す突出部43は、図8に示されるように、係合部材30の第1のビーム部35における接続端子部38の近傍の部分35aと係合部材30の第2のビーム部36が有する第2のアーム状部40における可動抑え部42とに挟まれており、また、カム部を成す突出部44は、係合部材31の第1のビーム部における接続端子部の近傍の部分と係合部材31の第2のビーム部が有する第2のアーム状部における可動抑え部とに挟まれている。
アクチュエータ25が、図1〜図5に示されるように、第1の静止位置をとるもとにあっては、複数のカム部51の夫々における断面差渡し径が極大となる極大寸法部以外の部分が、対応する第1のコンタクト16におけるビーム部46の部分46aとビーム部47の端部47aとに当接する。斯かる状況のもとでは、複数のカム部51の夫々に対応する第1のコンタクト16は、固定部を成すビーム部46の端部46bと作動部を成すビーム部47の端部47bとが、ハウジング11内の板状部材収容部13において形成する相互間間隔を比較的大なるものに維持するものとされる。同様に、アクチュエータ25が第1の静止位置をとるもとにあっては、複数のカム部52の夫々における断面差渡し径が極大となる極大寸法部以外の部分が、対応する第2のコンタクト17におけるビーム部49の端部49aとビーム部50の端部50aとに当接する。斯かる状況のもとでは、複数のカム部52の夫々に対応する第2のコンタクト17は、固定部を成すビーム部49の接続端子部17aを成す一端部側の部分49bと作動部を成すビーム部50の端部50bとが、ハウジング11内の板状部材収容部13において形成する相互間間隔を比較的大なるものに維持するものとされる。
さらに、アクチュエータ25が第1の静止位置をとるもとにあっては、アクチュエータ25に設けられたカム部を成す突出部43が、それにおける断面差渡し径が極大となる極大寸法部以外の部分を、係合部材30の第1のビーム部35における接続端子部38の近傍の部分35aと係合部材30の第2のビーム部36が有する第2のアーム状部40における可動抑え部42とに当接させる。斯かる状況のもとでは、係合部材30は、第2のビーム部36が有する第1のアーム状部39における可動係止部41が、第1のビーム部35との間の間隔が比較的大となる位置をとるものとされる。同様に、アクチュエータ25に設けられたカム部を成す突出部44が、それにおける断面差渡し径が極大となる極大寸法部以外の部分を、係合部材31の第1のビーム部における接続端子部の近傍の部分と係合部材31の第2のビーム部が有する第2のアーム状部における可動抑え部とに当接させる。斯かる状況のもとでは、係合部材31は、第2のビーム部が有する第1のアーム状部における可動係止部が、第1のビーム部との間の間隔が比較的大となる位置をとるものとされる。
このようなコネクタ装置10にあっては、アクチュエータ25が第1の静止位置をとるもとにおいて、図1及び図2に示される状態におかれた配線板状部材としてのフレキシブル印刷配線基板15が、その端子端部をもって、ハウジング11に、板状部材差込み部12を通じて、ハウジング11の長手方向に直交する奥行き方向に沿って差し込まれるものとされる。そして、フレキシブル印刷配線基板15における端子端部のハウジング11への板状部材差込み部12を通じた差込みが完了すると、フレキシブル印刷配線基板15における端子端部が、ハウジング11に設けられた板状部材収容部13に収容され、ハウジング11に差し込まれたフレキシブル印刷配線基板15が板状部材収容部13に部分的に収容された状態とされる。このとき、板状部材収容部13に部分的に収容されたフレキシブル印刷配線基板15の端子端部は、板状部材収容部13内において、複数の第1のコンタクト16の夫々におけるビーム部46の板状部材差込み部12側の部分とビーム部47の板状部材差込み部12側の部分との間、及び、複数の第2のコンタクト17の夫々におけるビーム部49の板状部材差込み部12側の部分とビーム部50の板状部材差込み部12側の部分との間に配される。
このようにして、フレキシブル印刷配線基板15がハウジング11内の板状部材収容部13に部分的に収容されたもとにあっては、ハウジング11に配列配置された複数の第1のコンタクト16が、板状部材収容部13に部分的に収容されたフレキシブル印刷配線基板15における複数の第1の接触端子部18に夫々適正に対応する位置をとるものとされるとともに、ハウジング11に配列配置された複数の第2のコンタクト17が、板状部材収容部13に部分的に収容されたフレキシブル印刷配線基板15における複数の第2の接触端子部19に夫々適正に対応する位置をとるものとされる。さらに、係合部材30の第2のビーム部36における第1のアーム状部39の先端部分に形成された可動係止部41が、フレキシブル印刷配線基板15における側端部20に形成された切欠き係合部22に適正に対応する位置をとるものとされ、また、係合部材31の第2のビーム部における第1のアーム状部の先端部分に形成された可動係止部が、フレキシブル印刷配線基板15における側端部21に形成された切欠き係合部23に適正に対応する位置をとるものとされる。
その後、アクチュエータ25が、第1の静止位置から第2の静止位置へとハウジング11に対して回動せしめられ、図11〜図13に示されるように、第2の静止位置をとるものとされると、板状部材収容部13に部分的に収容されたフレキシブル印刷配線基板15に対して、ハウジング11に配列配置された複数の第1のコンタクト16及び複数の第2のコンタクト17が係合する状態がとられる。このような板状部材収容部13に部分的に収容されたフレキシブル印刷配線基板15に対する複数の第1のコンタクト16及び複数の第2のコンタクト17の係合は、複数の第1のコンタクト16が、フレキシブル印刷配線基板15における複数の第1の接触端子部18に夫々押圧接触するものとされるとともに、複数の第2のコンタクト17が、フレキシブル印刷配線基板15における複数の第2の接触端子部19に夫々押圧接触するものとされることによりなされる。
斯かる際においては、先ず、アクチュエータ25が第1の静止位置をとり、ハウジング11に板状部材差込み部12を通じて差し込まれたフレキシブル印刷配線基板15の端子端部が、ハウジング11に設けられた板状部材収容部13内において、複数の第1のコンタクト16の夫々におけるビーム部46の板状部材差込み部12側の部分とビーム部47の板状部材差込み部12側の部分との間、及び、複数の第2のコンタクト17の夫々におけるビーム部49の板状部材差込み部12側の部分とビーム部50の板状部材差込み部12側の部分との間に配されたもとにおいて、第1の静止位置をとるアクチュエータ25が回動操作されることにより、第1の静止位置から第2の静止位置に移行すべく回動せしめられ、ハウジング11に対して伏した状態におかれる。それにより、アクチュエータ25の第1の静止位置から第2の静止位置への移行に伴って、図11に示されるように、アクチュエータ25に設けられた複数のカム部51の夫々が、その極大寸法部を対応する第1のコンタクト16における固定部を成すビーム部46の部分46aと作動部を成すビーム部47の端部47aとの両者に係合させる。
第1のコンタクト16におけるビーム部46の部分46aとビーム部47の端部47aとの両者に係合するカム部51の極大寸法部は、ビーム部47の端部47aをビーム部46の部分46aから離隔させる方向に変位させて、ビーム部47に、仮にフレキシブル印刷配線基板15の端子端部が板状部材収容部13に収容されていないとすれば、ビーム部46の端部46bとビーム部47の端部47bとが板状部材収容部13内において形成する相互間間隔を狭めるように変位させることになる応力を作用させる。それにより、ビーム部47は、その端部47bが板状部材収容部13に収容されたフレキシブル印刷配線基板15の端子端部における複数の第1の接触端子部18のうちの対応するものに押圧接触することになり、複数の第1のコンタクト16の夫々が、複数の第1の接触端子部18のうちの対応するものに対する押圧接触状態におかれる。それにより、板状部材収容部13に収容されたフレキシブル印刷配線基板15の端子端部における複数の第1の接触端子部18の夫々が、対応する第1のコンタクト16を通じて、ハウジング11が配された配線基板に設けられた配線部に電気的に接続されることになる。
また、アクチュエータ25の第1の静止位置から第2の静止位置への移行に伴って、図12に示されるように、アクチュエータ25に設けられた複数のカム部52の夫々が、その極大寸法部を対応する第2のコンタクト17における固定部を成すビーム部49の端部49aと作動部を成すビーム部50の端部50aとの両者に係合させる。
第2のコンタクト17におけるビーム部49の端部49aとビーム部50の端部50aとの両者に係合するカム部52の極大寸法部は、ビーム部50の端部50aをビーム部49の端部49aから離隔させる方向に変位させて、ビーム部50に、仮にフレキシブル印刷配線基板15の端子端部が板状部材収容部13に収容されていないとすれば、ビーム部49の部分49bとビーム部50の端部50bとが板状部材収容部13内において形成する相互間間隔を狭めるように変位させることになる応力を作用させる。それにより、ビーム部50は、その端部50bが板状部材収容部13に収容されたフレキシブル印刷配線基板15の端子端部における複数の第2の接触端子部19のうちの対応するものに押圧接触することになり、複数の第2のコンタクト17の夫々が、複数の第2の接触端子部19のうちの対応するものに対する押圧接触状態におかれる。それにより、板状部材収容部13に収容されたフレキシブル印刷配線基板15の端子端部における複数の第2の接触端子部19の夫々が、対応する第2のコンタクト17を通じて、ハウジング11が配された配線基板に設けられた配線部に電気的に接続されることになる。
さらに、アクチュエータ25の第1の静止位置から第2の静止位置への移行に伴って、図13に示されるように、アクチュエータ25の一端部に設けられたカム部を成す突出部43が、その極大寸法部を係合部材30の第1のビーム部35における部分35aと係合部材30の第2のビーム部36における第2のアーム状部40の先端部分に形成された可動抑え部42との両者に係合させる。
係合部材30の第1のビーム部35における部分35aと係合部材30の第2のビーム部36における第2のアーム状部40の先端部分に形成された可動抑え部42との両者に係合するカム部を成す突出部43の極大寸法部は、第2のビーム部36における第2のアーム状部40の先端部分に形成された可動抑え部42を第1のビーム部35における部分35aから離隔させる方向に変位させて、第2のビーム部36に、その第1のアーム状部39の先端部分に形成された可動係止部41を、第1のビーム部35に近接させる応力を作用させる。それにより、係合部材30の第2のビーム部36における第1のアーム状部39の先端部分に形成された可動係止部41が、板状部材収容部13に部分的に収容されたフレキシブル印刷配線基板15の側端部20に形成された切欠き係合部22に係合して、フレキシブル印刷配線基板15を係止する。その結果、係合部材30が、ハウジング11に差し込まれたフレキシブル印刷配線基板15を係止して、フレキシブル印刷配線基板15のハウジング11からの抜脱を阻止する状態をとる。
同様に、アクチュエータ25の第1の静止位置から第2の静止位置への移行に伴って、アクチュエータ25の他端部に設けられたカム部を成す突出部44が、その極大寸法部を係合部材31の第1のビーム部における、係合部材30における部分35aに相当する部分と、係合部材31の第2のビーム部における第2のアーム状部の先端部分に形成された可動抑え部と、の両者に係合させる。
係合部材31の第1のビーム部における部分と係合部材31の第2のビーム部における第2のアーム状部の先端部分に形成された可動抑え部との両者に係合するカム部を成す突出部44の極大寸法部は、第2のビーム部における第2のアーム状部の先端部分に形成された可動抑え部を第1のビーム部における、係合部材30における部分35aに相当する部分から離隔させる方向に変位させて、第2のビーム部に、その第1のアーム状部の先端部分に形成された可動係止部を、第1のビーム部に近接させる応力を作用させる。それにより、係合部材31の第2のビーム部における第1のアーム状部の先端部分に形成された可動係止部が、板状部材収容部13に部分的に収容されたフレキシブル印刷配線基板15の側端部21に形成された切欠き係合部23に係合して、フレキシブル印刷配線基板15を係止する。その結果、係合部材31が、ハウジング11に差し込まれたフレキシブル印刷配線基板15を係止して、フレキシブル印刷配線基板15のハウジング11からの抜脱を阻止する状態をとる。
その後、コネクタ装置10は、必要に応じて、第2の静止位置をとるアクチュエータ25を、複数の第1のコンタクト16の夫々をフレキシブル印刷配線基板15の端子端部における複数の第1の接触端子部18のうちの対応するものに対する押圧接触状態から解放するとともに、複数の第2のコンタクト17の夫々をフレキシブル印刷配線基板15の端子端部における複数の第2の接触端子部19のうちの対応するものに対する押圧接触状態から解放すべく、第1の静止位置に移行させることになる状態におかれる。
第2の静止位置をとるアクチュエータ25が第1の静止位置に移行せしめられる際には、第2の静止位置をとるアクチュエータ25が、回動操作されて、第2の静止位置から第1の静止位置に移行すべく回動せしめられ、ハウジング11に対して起き上がった状態におかれる。それにより、アクチュエータ25の第2の静止位置から第1の静止位置への移行に伴って、アクチュエータ25に設けられた複数のカム部51の夫々が、その極大寸法部以外の部分を対応する第1のコンタクト16における固定部を成すビーム部46の部分46aと作動部を成すビーム部47の端部47aとの両者に係合させる。
第1のコンタクト16におけるビーム部46の部分46aとビーム部47の端部47aとの両者に係合するカム部51の極大寸法部以外の部分は、ビーム部47に、ビーム部46の端部46bとビーム部47の端部47bとが板状部材収容部13内において形成する相互間間隔を広げる方向に変位しようとする状態をとらせ、それにより、ビーム部47の端部47bが、板状部材収容部13に収容されたフレキシブル印刷配線基板15の端子端部における複数の第1の接触端子部18のうちの対応するものに押圧接触する状態から解放される。
また、アクチュエータ25の第2の静止位置から第1の静止位置への移行に伴って、アクチュエータ25に設けられた複数のカム部52の夫々が、その極大寸法部以外の部分を対応する第2のコンタクト17における固定部を成すビーム部49の端部49aと作動部を成すビーム部50の端部50aとの両者に係合させる。第2のコンタクト17におけるビーム部49の端部49aとビーム部50の端部50aとの両者に係合するカム部52の極大寸法部以外の部分は、ビーム部50に、ビーム部49の部分49bとビーム部50の端部50bとが板状部材収容部13内において形成する相互間間隔を広げる方向に変位しようとする状態をとらせ、それにより、ビーム部50の端部50bが、板状部材収容部13に収容されたフレキシブル印刷配線基板15の端子端部における複数の第2の接触端子部19のうちの対応するものに押圧接触する状態から解放される。
さらに、アクチュエータ25の第2の静止位置から第1の静止位置への移行に伴って、アクチュエータ25の一端部に設けられたカム部を成す突出部43が、その極大寸法部以外の部分を係合部材30の第1のビーム部35における部分35aと係合部材30の第2のビーム部36における第2のアーム状部40の先端部分に形成された可動抑え部42との両者に係合させる。
係合部材30の第1のビーム部35における部分35aと係合部材30の第2のビーム部36における第2のアーム状部40の先端部分に形成された可動抑え部42との両者に係合するカム部を成す突出部43の極大寸法部以外の部分は、第2のビーム部36に、その第1のアーム状部39の先端部分に形成された可動係止部41を、第1のビーム部35から離隔させる変位を生じさせる。それにより、係合部材30の第2のビーム部36における第1のアーム状部39の先端部分に形成された可動係止部41が、板状部材収容部13に部分的に収容されたフレキシブル印刷配線基板15の側端部20に形成された切欠き係合部22との係合を解除して、フレキシブル印刷配線基板15を係止状態から解放する。
同様に、アクチュエータ25の第2の静止位置から第1の静止位置への移行に伴って、アクチュエータ25の他端部に設けられたカム部を成す突出部44が、その極大寸法部以外の部分を係合部材31の第1のビーム部における、係合部材30における部分35aに相当する部分と、係合部材31の第2のビーム部における第2のアーム状部の先端部分に形成された可動抑え部と、の両者に係合させる。
係合部材31の第1のビーム部における、係合部材30における部分35aに相当する部分と、係合部材31の第2のビーム部における第2のアーム状部の先端部分に形成された可動抑え部と、の両者に係合するカム部を成す突出部44の極大寸法部以外の部分は、第2のビーム部に、その第1のアーム状部の先端部分に形成された可動係止部を、第1のビーム部から離隔させる変位を生じさせる。それにより、係合部材31の第2のビーム部における第1のアーム状部の先端部分に形成された可動係止部が、板状部材収容部13に部分的に収容されたフレキシブル印刷配線基板15の側端部21に形成された切欠き係合部23との係合を解除して、フレキシブル印刷配線基板15を係止状態から解放する。
その結果、ハウジング11に差し込まれたフレキシブル印刷配線基板15が、ハウジング11から適正に引き出され得る状態におかれる。
上述のように、コネクタ装置10にあっては、ハウジング11に対して回動可能とされたアクチュエータ25が、それにおけるコンタクト配列方向の両端部に夫々係合する係合部材30及び31により、例えば、係合部材30に形成された可動抑え部42及び係合部材31に形成された可動抑え部の夫々が、アクチュエータ25におけるコンタクト配列方向の端部に設けられた突出部43もしくは突出部44を互いに直交する二方向から抑える状態がとられて、ハウジング11からの離脱が防止されるものとされるとともに、ハウジング11に板状部材差込み部12を通じて差し込まれたフレキシブル印刷配線基板15が、それを係止する係合部材30及び31により、例えば、係合部材30に形成された可動係止部41がフレキシブル印刷配線基板15における切欠き係合部22に係合するとともに、係合部材31に形成された可動係止部がフレキシブル印刷配線基板15における切欠き係合部23に係合する状態がとられて係止され、ハウジング11からの抜脱が阻止されるものとされる。
従って、コネクタ装置10によれば、ハウジング11に配された係合部材30及び31によって、アクチュエータ25のハウジング11からの離脱が防止されるとともに、ハウジング11に板状部材差込み部12を通じて差し込まれたフレキシブル印刷配線基板15のハウジング11からの抜脱が阻止される。しかも、係合部材30及び31が、例えば、係合部材30に形成された可動抑え部42及び係合部材31に形成された可動抑え部の夫々が、アクチュエータ25におけるコンタクト配列方向の端部に設けられた突出部43もしくは突出部44を互いに直交する二方向から抑える状態がとられるもとで、アクチュエータ25におけるコンタクト配列方向の両端部に係合し、かつ、例えば、係合部材30に形成された可動係止部41及び係合部材31に形成された可動係止部がフレキシブル印刷配線基板15における切欠き係合部22及び23に夫々係合する状態がとられるもとで、フレキシブル印刷配線基板15を係止する。それにより、コネクタ装置10の全体寸法の増大をまねかない比較的簡単な構成をもって、アクチュエータ25のハウジング11からの離脱を適正かつ確実に防止でき、それに加えて、ハウジング11に板状部材差込み部12を通じて差し込まれたフレキシブル印刷配線基板15のハウジング11からの抜脱を確実に阻止することができることになる。
以上のような本発明に係るコネクタ装置は、フレキシブル印刷配線基板等とされる配線板状部材の他の配線基板への取付けに用いられる、板状部材差込み部が設けられたハウジングと、ハウジングに配列配置されて設けられた複数のコンタクトと、ハウジングに対して回動可能に設けられて複数のコンタクトに係合するアクチュエータとを備えたコネクタ装置であって、全体寸法の増大をまねかない比較的簡単な構成をもって、アクチュエータのハウジングからの不所望な離脱を適正かつ確実に防止することができるものとして、様々な電子機器等に広く適用され得るものである。
10・・・コネクタ装置, 11・・・ハウジング, 12・・・板状部材差込み部, 13・・・板状部材収容部, 15・・・フレキシブル印刷配線基板, 16・・・第1のコンタクト, 17・・・第2のコンタクト, 18・・・第1の接触端子部, 19・・・第2の接触端子部, 22,23・・・切欠き係合部, 25・・・アクチュエータ, 30, 31・・・係合部材, 32,33・・・溝部, 35・・・第1のビーム部, 36・・・第2のビーム部, 37,45,48・・・連結部, 38・・・接続端子部, 39・・・第1のアーム状部, 40・・・第2のアーム状部, 41・・・可動係止部, 42・・・可動抑え部, 43,44・・・突出部, 46,47,49,50・・・ビーム部, 51,52・・・カム部

Claims (3)

  1. 板状部材差込み部が正面側端縁部に設けられたハウジングと、
    該ハウジングに配列配置され、上記板状部材差込み部を通じて上記ハウジングに差し込まれた配線板状部材における複数の接触端子部に夫々対応する位置をとるものとされる複数のコンタクトと、
    上記ハウジングの背面側端縁部側に該ハウジングに対して回動可能に設けられて第1の静止位置と第2の静止位置とを選択的にとり、上記複数のコンタクトに係合して、上記配線板状部材が上記板状部材差込み部を通じて上記ハウジング内に差し込まれたもとで、上記第1の静止位置から上記第2の静止位置に移行せしめられるとき、上記複数のコンタクトの夫々に上記複数の接触端子部のうちの対応するものに対する押圧接触状態をとらせ、上記第2の静止位置から上記第1の静止位置に移行せしめられるとき、上記複数のコンタクトの夫々を上記複数の接触端子部のうちの対応するものに対する押圧接触状態から解放するアクチュエータと、
    上記ハウジングに配され、上記アクチュエータにおける上記複数のコンタクトの配列方向の端部と上記板状部材差込み部を通じて上記ハウジングに差し込まれた配線板状部材との両者に係合する係合部材と、
    を備えて構成され、
    上記係合部材が、上記ハウジングに固定される第1のビーム部と、上記ハウジングに対して移動可能とされた第2のビーム部と、上記第1のビーム部と上記第2のビーム部とを相互連結する連結部とを有し、上記第2のビーム部の両端部に、上記アクチュエータの上記端部に設けられた突出部を上記板状部材差込み部を通じた配線板状部材の差込み方向と該差し込み方向及び上記複数のコンタクトの配列方向の両者に直交する方向との二方向から抑える屈曲部を成し上記アクチュエータの上記ハウジングからの離脱を防止する可動抑え部と、上記ハウジングに差し込まれた配線板状部材における係合部に係合して該配線板状部材を係止する鉤状部を成し上記配線板状部材の上記ハウジングからの抜脱を阻止する可動係止部とが夫々設けられており、
    上記第2のビーム部が、上記可動係止部が形成された第1のアーム状部と上記可動抑え部が形成された第2のアーム状部とを上記連結部を挟んで配されたものとして有し、上記第1のアーム状部が上記第1のビーム部に対向する位置をとり、上記第2のアーム状部が上記第1のビーム部に対向する位置から外れた位置をとるものとされて、
    上記係合部材が、上記ハウジングに上記背面側端縁部側から圧入されて、上記第2のアーム状部に形成された上記可動抑え部を上記アクチュエータの上記端部に設けられた突出部に係合させることを特徴とするコネクタ装置。
  2. 上記アクチュエータの上記突出部がカム部を形成しており、該カム部が、上記アクチュエータの上記第1の静止位置から上記第2の静止位置への移行もしくは上記第2の静止位置から上記第1の静止位置への移行に伴って回動して、上記第2のビーム部に設けられた上記可動抑え部を変位させ、それにより、上記第2のビーム部に設けられた可動係止部に上記配線板状部材に対する係止を行う状態と該係止を解除する状態とを選択的にとらせることを特徴とする請求項1記載のコネクタ装置。
  3. 上記係合部材が、上記ハウジングの上記複数のコンタクトの配列方向の両端部の夫々に配されたことを特徴とする請求項記載のコネクタ装置。
JP2012053107A 2012-03-09 2012-03-09 コネクタ装置 Expired - Fee Related JP5621999B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012053107A JP5621999B2 (ja) 2012-03-09 2012-03-09 コネクタ装置
TW102103893A TWI547024B (zh) 2012-03-09 2013-02-01 Connector device
KR1020130012836A KR101464071B1 (ko) 2012-03-09 2013-02-05 커넥터 장치
EP13155764.7A EP2637257A1 (en) 2012-03-09 2013-02-19 Electrical connector
US13/781,538 US8864512B2 (en) 2012-03-09 2013-02-28 Electrical connector
CN201310074212.XA CN103311693B (zh) 2012-03-09 2013-03-08 连接器装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012053107A JP5621999B2 (ja) 2012-03-09 2012-03-09 コネクタ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013187137A JP2013187137A (ja) 2013-09-19
JP5621999B2 true JP5621999B2 (ja) 2014-11-12

Family

ID=47715926

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012053107A Expired - Fee Related JP5621999B2 (ja) 2012-03-09 2012-03-09 コネクタ装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8864512B2 (ja)
EP (1) EP2637257A1 (ja)
JP (1) JP5621999B2 (ja)
KR (1) KR101464071B1 (ja)
CN (1) CN103311693B (ja)
TW (1) TWI547024B (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5704364B2 (ja) * 2013-05-31 2015-04-22 第一精工株式会社 プラグコネクタ及びその製造方法
JP5704365B2 (ja) * 2013-06-03 2015-04-22 第一精工株式会社 プラグコネクタ及びその製造方法
KR102194715B1 (ko) * 2013-11-20 2020-12-23 삼성전기주식회사 인쇄회로기판
KR102141490B1 (ko) 2014-02-06 2020-08-06 삼성디스플레이 주식회사 커넥터 어셈블리 및 이를 포함하는 액정 표시 장치
JP6342342B2 (ja) * 2015-01-26 2018-06-13 日本航空電子工業株式会社 コネクタ
JP2017152335A (ja) * 2016-02-26 2017-08-31 第一精工株式会社 電気コネクタ
DE102016205476B4 (de) * 2016-04-01 2019-08-01 Continental Automotive Gmbh Steckeraufnahme und Stecker für eine elektrische Steckverbindung und elektrische Steckverbindung
CN107706562B (zh) * 2017-08-31 2019-12-06 町洋企业股份有限公司 端子台扣持装置
USD860140S1 (en) 2017-09-26 2019-09-17 Dinkle Enterprise Co., Ltd. Holding handle for terminal block
JP2023503130A (ja) 2019-11-22 2023-01-26 アンフェノール・エフシーアイ・アジア・ピーティーイー.・リミテッド 過大応力防止特徴部を有するffcコネクタ
US10862235B1 (en) * 2020-02-26 2020-12-08 Amphenol East Asia Electronic Technology (Shen Zhen) Co., Ltd. Mini-scale coaxial connector

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW325602B (en) * 1995-11-09 1998-01-21 Hirose Electric Co Ltd Electrical connector for flexible substrate
JP3446136B2 (ja) * 2000-06-05 2003-09-16 モレックス インコーポレーテッド 電気コネクタ
JP3853262B2 (ja) * 2002-07-01 2006-12-06 ヒロセ電機株式会社 平型導体用電気コネクタ
JP4223323B2 (ja) 2003-05-14 2009-02-12 京セラエルコ株式会社 コネクタ
JP4054013B2 (ja) * 2004-11-02 2008-02-27 エフシーアイ アジア テクノロジー ピーティーイー リミテッド 平形柔軟ケーブル用電気コネクタ
JP4708001B2 (ja) * 2004-11-18 2011-06-22 第一電子工業株式会社 コネクタ
JP4783096B2 (ja) * 2005-09-08 2011-09-28 山一電機株式会社 可撓性導体用コネクタ
JP4429246B2 (ja) * 2005-09-30 2010-03-10 ヒロセ電機株式会社 平型ケーブル用電気コネクタ
JP4282027B2 (ja) * 2006-11-15 2009-06-17 ヒロセ電機株式会社 平型導体用電気コネクタ
JP4964013B2 (ja) * 2007-04-20 2012-06-27 モレックス インコーポレイテド ケーブル用コネクタ
JP4919361B2 (ja) 2009-09-07 2012-04-18 株式会社アイペックス コネクタ装置
JP2012004072A (ja) * 2010-06-21 2012-01-05 Omron Corp コネクタ
JP5571837B1 (ja) * 2013-08-21 2014-08-13 イリソ電子工業株式会社 電気コネクタ

Also Published As

Publication number Publication date
EP2637257A1 (en) 2013-09-11
TWI547024B (zh) 2016-08-21
TW201340486A (zh) 2013-10-01
KR20130103349A (ko) 2013-09-23
US20130237098A1 (en) 2013-09-12
JP2013187137A (ja) 2013-09-19
KR101464071B1 (ko) 2014-11-21
CN103311693A (zh) 2013-09-18
CN103311693B (zh) 2015-08-19
US8864512B2 (en) 2014-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5621999B2 (ja) コネクタ装置
JP5099387B2 (ja) コネクタ装置
JP5729553B2 (ja) コネクタ装置
JP5298227B1 (ja) コネクタ
JP5741828B2 (ja) コネクタ装置
JP4795179B2 (ja) コネクタ
KR20180066822A (ko) 커넥터 장치
JP2011129321A (ja) コネクタ
JP5141924B2 (ja) コネクタ装置
JP2011204509A (ja) コネクタ装置
JP5958705B2 (ja) コネクタ
JP5967364B2 (ja) コネクタ装置
JP2013008544A (ja) コネクタ装置
JP2010027520A (ja) コネクタ装置
JP4919361B2 (ja) コネクタ装置
JP2017059352A (ja) コネクタ装置
JP6380744B2 (ja) コネクタ装置
JP5896229B2 (ja) コネクタ装置
TWI474564B (zh) Connector device
JP2014011099A (ja) コネクタ装置
JP5776894B2 (ja) コネクタ装置
JP2011134458A (ja) 電線対基板コネクタ
JP5839196B2 (ja) コネクタ装置
JP5854272B2 (ja) コネクタ装置
JP5311052B2 (ja) コネクタ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140205

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140317

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140514

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140729

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20140806

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140827

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140909

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5621999

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees