[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP4352413B2 - シート材 - Google Patents

シート材 Download PDF

Info

Publication number
JP4352413B2
JP4352413B2 JP2006337606A JP2006337606A JP4352413B2 JP 4352413 B2 JP4352413 B2 JP 4352413B2 JP 2006337606 A JP2006337606 A JP 2006337606A JP 2006337606 A JP2006337606 A JP 2006337606A JP 4352413 B2 JP4352413 B2 JP 4352413B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base fabric
knitting
position number
yarn
needle position
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006337606A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008127730A (ja
Inventor
哲雄 山口
尚昌 紺谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hokuriku S T R Cooperative
Original Assignee
Hokuriku S T R Cooperative
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2006337606A priority Critical patent/JP4352413B2/ja
Application filed by Hokuriku S T R Cooperative filed Critical Hokuriku S T R Cooperative
Priority to CN2007800426587A priority patent/CN101535544B/zh
Priority to KR1020097010636A priority patent/KR101116714B1/ko
Priority to AU2007320383A priority patent/AU2007320383B2/en
Priority to ZA200903404A priority patent/ZA200903404B/xx
Priority to US12/515,168 priority patent/US20100055381A1/en
Priority to EP07831985.2A priority patent/EP2105525A4/en
Priority to CA 2669525 priority patent/CA2669525C/en
Priority to PCT/JP2007/072255 priority patent/WO2008059947A1/ja
Priority to BRPI0719087-5A priority patent/BRPI0719087B1/pt
Priority to MX2009005204A priority patent/MX2009005204A/es
Publication of JP2008127730A publication Critical patent/JP2008127730A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4352413B2 publication Critical patent/JP4352413B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04BKNITTING
    • D04B21/00Warp knitting processes for the production of fabrics or articles not dependent on the use of particular machines; Fabrics or articles defined by such processes
    • D04B21/14Fabrics characterised by the incorporation by knitting, in one or more thread, fleece, or fabric layers, of reinforcing, binding, or decorative threads; Fabrics incorporating small auxiliary elements, e.g. for decorative purposes
    • D04B21/16Fabrics characterised by the incorporation by knitting, in one or more thread, fleece, or fabric layers, of reinforcing, binding, or decorative threads; Fabrics incorporating small auxiliary elements, e.g. for decorative purposes incorporating synthetic threads
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47CCHAIRS; SOFAS; BEDS
    • A47C31/00Details or accessories for chairs, beds, or the like, not provided for in other groups of this subclass, e.g. upholstery fasteners, mattress protectors, stretching devices for mattress nets
    • A47C31/006Use of three-dimensional fabrics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47CCHAIRS; SOFAS; BEDS
    • A47C7/00Parts, details, or accessories of chairs or stools
    • A47C7/02Seat parts
    • A47C7/28Seat parts with tensioned springs, e.g. of flat type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/70Upholstery springs ; Upholstery
    • B60N2/7011Upholstery springs ; Upholstery of substantially two-dimensional shape, e.g. hammock-like, plastic shells, fabrics
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04BKNITTING
    • D04B21/00Warp knitting processes for the production of fabrics or articles not dependent on the use of particular machines; Fabrics or articles defined by such processes
    • D04B21/02Pile fabrics or articles having similar surface features
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04BKNITTING
    • D04B21/00Warp knitting processes for the production of fabrics or articles not dependent on the use of particular machines; Fabrics or articles defined by such processes
    • D04B21/06Patterned fabrics or articles
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2403/00Details of fabric structure established in the fabric forming process
    • D10B2403/01Surface features
    • D10B2403/011Dissimilar front and back faces
    • D10B2403/0111One hairy surface, e.g. napped or raised
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2403/00Details of fabric structure established in the fabric forming process
    • D10B2403/02Cross-sectional features
    • D10B2403/021Lofty fabric with equidistantly spaced front and back plies, e.g. spacer fabrics
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2505/00Industrial
    • D10B2505/08Upholstery, mattresses
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/23907Pile or nap type surface or component
    • Y10T428/2395Nap type surface

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Knitting Of Fabric (AREA)

Description

本発明は、自動車,電車等の車両用座席を始め、応接椅子等に用いられるシート材に係り、特にクッション性を付与するために従来用いられているポリウレタンフォームを使用せずにクッション性,ファッション性,スプリング性に優れたシート材に関するものである。
従来、自動車,電車等のシート材を始め、各種椅子等のシート材は、相対する前側基布及び後ろ側基布と、該前側基布及び後ろ側基布を連結編成してなる連結糸よりなる二面式経基布において、前側基布又は後ろ側基布を少なくとも2種の編組織の地糸の組み合わせにより構成し、1種の地糸を除く他の地糸のオーバーラップ方向と除かれた上記地糸と連結糸のオーバーラップとを逆方向とすると共に、他の地糸をオーバーフィードに設定して編成し、該地糸を外方に膨出させ起毛面としたダブルラッセル編が提案されている(例えば特許文献1参照。)。
特許第3136342号公報
しかし、上記提案に係る第2図に示す実施例の連結糸(L4)の編み組織は閉じ目(クローズドループとも云う)且つ1針振りであり、オーバーラップの方向もアンダーラップの方向も前側基布外側の編み組織の地糸の編組織に対して逆方向であるので、前側基布は、その地糸の編組織の振りが窮屈になり、起毛時の起毛手段に引っ掛かる場合と引っ掛からない場合とが生じ、起毛の膨出が不均一となる。
また、上記提案に係る第4図に示す別の実施例の連結糸(L3,L4)の編み組織は、挿入形態であり、ルーピングしていないから、編み針に引っかからず、連結糸の一方(L3)は、後ろ側基布の外側から二番目の編組織の地糸ガイド(L5)に止まり、連結糸の一方(L4)は、前記前側基布の外側から二番目の編組織の地糸ガイド(L2)に止まっている。つまり、ルーピングしていない連結糸(L3,L4)は、前側基布及び後ろ側基布の間に挟まっているだけであるので、シート材としての形状の安定性を欠き、シートの外観と感触に難を有している。
更に、一番最後のループを抜ける状態の編み針の位置と新しいループの編み針の位置との距離は、常に一定であり、その状態で、糸量をオーバーフィードをかけると、ループのところで抵抗が生じて、入っていかないので、ループがたるむことになる。
本発明は、上述の如き実状に対処し、既存のダブルラッセル機を使用し、編組織の限定と、糸素材,糸量等の組み合わせにより、前側基布から糸を確実且つ均一に膨出させると共に後ろ側基布の形状の安定化を図ることのできるシート材を提供することを目的とするものである。
即ち、上記目的に適合する請求項1に記載の発明は、相対する前側基布及び後ろ側基布と、該前側基布及び後ろ側基布を連結編成してなる連結糸とよりなるダブルラッセル立体基布であって、前記前側基布及び後ろ側基布の地糸の編組織は、開き目であり、かつ前側基布には起毛が施されてなることを特徴とする。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載のシート材に係り、前記前側基布の一番外側の編組織の地糸位置が、編針位置番号の3から2乃至5から4、望ましくは4から3にオーバーラップした後、編針位置番号の0までアンダーラップし、編針位置番号の0から1にオーバーラップした後、編針位置番号の4までアンダーラップすることでワンサイクルとし、前記前側基布の外側から二番目の編組織の地糸位置が、編針位置番号の0から1にオーバーラップした後、編針位置番号の2までアンダーラップし、編針位置番号の2から1にオーバーラップした後、編針位置番号の0までアンダーラップすることでワンサイクルとし、前記連結糸の編組織の地糸位置が、編針位置番号の4から5へオーバーラップした後、編針位置番号の5から1へアンダーラップし、続いて編針位置番号の1から0へオーバーラップした後、編針位置番号の0から3へアンダーラップし、続いて編針位置番号の3から2へオーバーラップした後、続いて編針位置番号の2から6へアンダーラップし、続いて編針位置番号の6から7へオーバーラップした後、続いて編針位置番号の7から4へアンダーラップすることでワンサイクルすることを特徴とする。
請求項3に記載の発明は、請求項1又は請求項2に記載のシート材に係り、前記連結糸は、前記前側基布及び後ろ側基布に一体になる部分を有すると共に、前記後ろ側基布の一番外側の編組織の地糸位置に対して逆方向にオーバーラップし且つ同方向にアンダーラップしてなり、前記前側基布の外側から二番目の編組織の地糸位置に対して同方向にオーバーラップし且つ逆方向にアンダーラップしてなり、2針振り以上に形成されていることを特徴とする。
請求項4に記載の発明は、請求項1乃至請求項3の何れか1項に記載のシート材に係り、連結糸が、ポリアミド,ポリテリメチレンテレフタレート,ポリエステルの各モノフィラメントから選ばれた1種のモノフィラメントであることを特徴とする。
請求項1に記載の発明によれば、前記前側基布及び後ろ側基布の地糸の編組織は、1本の糸が交差することなく開き目であり、かつ前側基布には起毛が施されてなることで、既存のダブルラッセル機を使用し、編組織の限定と、糸素材,糸量等の組み合わせにより、前側基布から糸を確実且つ均一に膨出させると共に後ろ側基布の形状の安定化を図ることのできるシート材を提供することができる。
請求項2に記載の発明によれば、前記前側基布の外側から二番目の編組織の地糸位置が、編針位置番号の0から1の方向にオーバーラップする際、前記連結糸の編組織の地糸位置が、編針位置番号の4から5にオーバーラップすることで、前記前側基布の外側から二番目の編組織の地糸と前記連結糸の編組織の地糸とが同一方向に導糸されるため、前記前側基布の外側から二番目の編組織の地糸は、前記連結糸の編組織の地糸の裏側に隠れることになる。他方、前記前側基布の一番外側の編組織の地糸位置が、編針位置番号の4から3の方向、即ち、前記前側基布の外側から二番目の編組織の地糸の逆方向にオーバーラップすることで、前記前側基布の一番外側の編組織の地糸位置は、表面側に露出することになる。従って、既存のダブルラッセル機を使用しているにもかかわらず、前記前側基布の外側から二番目の編組織の地糸が前記前側基布の一番外側の編組織の地糸より表面側に出ず、起毛する際に不用意に起毛手段に引っ掛かることを防止でき、よって起毛を均一に膨出させるシート材を提供することができる。
請求項3に記載の発明によれば、前記連結糸が、前記前側基布及び後ろ側基布に一体になる部分を有すると共に、前記前側基布の一番外側の編組織の地糸位置に対して逆方向にオーバーラップし且つ同方向にアンダーラップしてなることで、前側基布の一番外側の編組織の地糸を越えず、起毛手段に連結糸が引っ掛からず前記前側基布の一番外側の編組織の地糸のみが引っ掛かり易くなり、起毛しやすいことになる、また、連結糸が2針振り以上であることにより倒れ込みやすく、その分充分なクッション性が確保できることになる。
請求項4に記載の発明によれば、連結糸が、ポリアミド,ポリテリメチレンテレフタレート,ポリエステルの各モノフィラメントから選ばれた1種のモノフィラメントであるため、弾性回復性に優れると共にファッション性を高めることができる。
既存のダブルラッセル機を使用し、編組織の限定と、糸素材,糸量等の組み合わせにより、前側基布から糸を確実且つ均一に膨出させると共に後ろ側基布の形状の安定化を図ることのできるシート材を提供するため、相対する前側基布及び後ろ側基布と、該前側基布及び後ろ側基布を連結編成してなる連結糸とよりなるダブルラッセル立体基布であって、前記前側基布及び後ろ側基布の地糸の編組織は、開き目であり、かつ前側基布には起毛が施されてなることで、実現した。
図1〜図3は、本発明の一実施例を示す図である。
図1は、この実施例に係るダブルラッセル立体基布を編成するために使用する複列の編み針列を有する経編み機の構成要部を示している。図中のL1〜L6は、編み糸を導糸するガイドを示し、符号7は前部の針釜、同8は後部の針釜である。同9は、前記前部の針釜7に併設してなる編み針であって、前部の編み針列Fを形成する。符号10は、前記後部の針釜8に併設してなる編み針であって、後部の編み針列Bを形成する。
前記ガイドL1,L2には、前側基布60用の地糸11,12を通糸する。前記ガイドL5,L6には、後ろ側基布70用の地糸15,16を通糸する。前記ガイドL3,L4には、前側基布60と、後ろ側基布70との連結糸80を通糸する。
図2は、この実施例に係るダブルラッセル立体基布を編成するために使用する各構成糸の編み組織を示している。図3は、図2における編み組織の地糸11,12,13の関係を示す拡大説明図である。図中、・印は、各編み針9,10位置を示しており、前記した前部の編み針列F及び後部の編み針列Bを矢印F,Bでそれぞれ示している。
そして、この編み組織の編成においては、前記前側基布60の一番外側の編み組織の地糸11の位置は、ガイドL1により、前部の編み針列Fに対して編針位置番号4から3にオーバーラップした後、スイングアウトして編針位置番号の0までアンダーラップし、編針位置番号の0から1にオーバーラップした後、スイングアウトして編針位置番号の4までアンダーラップすることでワンサイクルとする開き目(オープンループとも云う)である。
前記前側基布60の外側から二番目の編組織の地糸12の位置は、ガイドL2により、前部の編み針列Fに対して編針位置番号の0から1にオーバーラップした後、スイングアウトして編針位置番号の2までアンダーラップし、編針位置番号の2から1にオーバーラップした後、スイングアウトして編針位置番号の0までアンダーラップすることでワンサイクルとする開き目である。
前記連結糸80の編組織の地糸13,14の位置は、ガイドL3,L4により、編針位置番号の4から5へオーバーラップした後、スイングアウトして編針位置番号の5から1へアンダーラップし、続いて編針位置番号の1から0へオーバーラップした後、スイングアウトして編針位置番号の0から3へアンダーラップし、続いて編針位置番号の3から2へオーバーラップした後、スイングアウトして編針位置番号の2から6へアンダーラップし、続いて編針位置番号の6から7へオーバーラップした後、スイングアウトして続いて編針位置番号の7から4へアンダーラップすることでワンサイクルとする閉じ目である。
前記後ろ側基布70の外側から二番目の編組織の地糸15の位置が、ガイドL5により、後部の編み針列Bに対して編針位置番号の0から1にオーバーラップした後、スイングアウトして編針位置番号の2までアンダーラップし、編針位置番号の2から1にオーバーラップした後、スイングアウトして編針位置番号の0までアンダーラップすることでワンサイクルとする開き目である。
前記後ろ側基布70の一番外側の編組織の地糸16の位置が、ガイドL6により、後部の編み針列Bに対して編針位置番号3から2にオーバーラップした後、スイングアウトして編針位置番号の0までアンダーラップし、編針位置番号の0から1にオーバーラップした後、スイングアウトして編針位置番号の3までアンダーラップすることでワンサイクルとする開き目である。
以上のこの実施例によれば、前記前側基布60及び後ろ側基布70の地糸11,12,15,16の編組織は、1本の糸が交差することなく開き目であり、かつ前側基布60となる地糸11には起毛が施されてなることで、既存のダブルラッセル機を使用し、編組織の限定と、糸素材,糸量等の組み合わせにより、前側基布60から糸を確実且つ均一に膨出させると共に後ろ側基布70の形状の安定化を図ることのできるシート材を提供することができる。
また、前記前側基布60の外側から二番目の編組織の地糸12の位置が、編針位置番号の0から1の方向にオーバーラップする際、前記連結糸80の編組織の地糸13の位置が、編針位置番号の4から5にオーバーラップすることで、前記前側基布60の外側から二番目の編組織の地糸12と前記連結糸80の編組織の地糸13とが同一方向に導糸されるため、前記前側基布60の外側から二番目の編組織の地糸12は、前記連結糸80の編組織の地糸13の裏側に隠れることになる。他方、前記前側基布60の一番外側の編組織の地糸11の位置が、編針位置番号の4から3の方向、即ち、前記前側基布の外側から二番目の編組織の地糸12の逆方向にオーバーラップすることで、前記前側基布60の一番外側の編組織の地糸11の位置は、表面側に露出することになる。従って、既存のダブルラッセル機を使用しているにもかかわらず、前記前側基布の外側から二番目の編組織の地糸12が前記前側基布60の一番外側の編組織の地糸11より表面側に出ず、起毛する際に不用意に起毛手段に引っ掛かることを防止でき、よって起毛を均一に膨出させるシート材を提供することができる。
更に、前記連結糸13,14が、前記前側基布60及び後ろ側基布70に一体になる部分を有すると共に、前記前側基布60の一番外側の編組織の地糸11の位置に対して逆方向にオーバーラップし且つ同方向にアンダーラップしてなることで、前側基布60の一番外側の編組織の地糸11を越えず、起毛手段に連結糸13,14が引っ掛からず、前記前側基布60の一番外側の編組織の地糸11のみが引っ掛かり易くなる。つまり、起毛しやすいことになる、また、連結糸13,14が2針振り以上であることにより倒れ込みやすく、その分充分なクッション性が確保できることになる。
前記前側基布60及び後ろ側基布70を形成する糸11,12,15,16と、連結糸13,14とに用いる糸素材は、適宜選択可能であり、綿などの天然繊維の外、ナイロン,アラミド,ポリエステル,ポリアクリル系合成繊維などが使用可能であり、特に前側基布60及び後ろ側基布70の編目編成糸11,12,15,16としては、一般的にポリエステル糸の使用が好適である。しかし、一方、連結糸13,14としては、強度があり、弾性回復性に優れている糸が好適である。
この種の糸としては、例えば、芳香族ポリアミド,ポリテリメチレンテレフタレートモノフィラメント糸の如きものが挙げられる。なお、前記編目形成糸、緯糸11,12,15,16としては、モノフィラメント糸に限らず、マルチフィラメント糸でもよいが、マルチフィラメント糸や集束糸は、以後の表面起毛に有利であり、基布面の劣化を少なくする。また、13,14としては、モノフィラメント,マルチフィラメントあるいは集束糸も使用可能であるが、弾性回復機能,強度面よりしてモノフィラメントの使用が有効であり、とりわけ可及的多数のモノフィラメントによる集束状態で連結糸層を形成することはクッション性,スプリング性を高める上から効果的である。そして、これら各糸の太さは、特に大,細を問わないが、シート材としてファブリツク性を高めるために表面の起毛外観を形成するには、これに見合う太さが適当であり、通常120〜200デニール前後、好ましくは150デニール前後が用いられる。
また、前記前側基布60及び後ろ側基布70の形成にあたって、特に1番外側のガイドL1による表面側編目を前述のように起毛するためには張力を可及的低張力とし、無緊張状態下で基布の糸量を通常の基布に比し多量使用するようにすることが好ましく、従って、目付を1000g/m以上、好ましくは1250g/m程度とすることが好適である。但し、表面起毛面の筬2枚分の重量としては300g/m位であり、通常150g/m位である。
更に、連結糸13,14についても使用する糸量が多いことは、構造体としての圧縮弾性回復性を良好にし、クッション性,スプリング性を良くする上で効果的であるが、特に多くすることは必要でない。この場合、シート材の厚さとしては3〜10mm、特に5〜8mm程度が好ましいことは前述の通りである。
ここで糸量は単位当たりの糸の量であり、必らずしも糸の本数に限らず、単位当たりの糸の重量も考えられるが、糸の太さとの関係があり、全体としてシート材に適した糸の太さ,目付,糸の密度が選択されることは云うまでもない。
前記実施例に説明したシート材は、主として自動車,電車等の車両用に用いて好適であるが、家庭内の椅子あるいは建屋内の応援セットを始め、座席シート材としても利用することができる。
前記実施例に説明した前側基布60の一番外側の編組織の地糸11の位置が、編針位置番号の4から3にオーバーラップした後、編針位置番号の0までアンダーラップし、編針位置番号の0から1にオーバーラップした後、編針位置番号の4までアンダーラップすることでワンサイクルと説明したが、この説明に限定されるものではなく、地糸11の位置が、編針位置番号の3から2にオーバーラップしても、編針位置番号の5から4にオーバーラップしても良いことは勿論である。
本発明の一実施例に係るダブルラッセル立体基布を編成するために使用する複列の編み針列を有する経て編み機の構成要部の側面図である。 図1のダブルラッセル立体基布の各構成糸のラッピング状態を分解して示す編み組織図である。 図2に示された各構成糸の一部のラッピング状態を重ねてオーバーラップ、アンダーラップの位置関係示す拡大編み組織図である。
符号の説明
11 前側基布の一番外側の編組織の地糸
12 前側基布の外側から二番目の編組織の地糸
13、14 連結糸の編組織の地糸
15 後ろ側基布の外側から二番目の編組織の地糸
16 後ろ側基布の一番外側の編組織の地糸
60 前側基布
70 後ろ側基布
80 連結糸

Claims (4)

  1. 相対する前側基布及び後ろ側基布と、該前側基布及び後ろ側基布を連結編成してなる連結糸とよりなるダブルラッセル立体基布であって、
    前記前側基布及び後ろ側基布の地糸の編組織は、開き目であり、かつ前側基布には起毛が施されてなることを特徴とするシート材。
  2. 前記前側基布の一番外側の編組織の地糸位置が、編針位置番号の3から2乃至5から4、望ましくは4から3にオーバーラップした後、編針位置番号の0までアンダーラップし、編針位置番号の0から1にオーバーラップした後、編針位置番号の4までアンダーラップすることでワンサイクルとし、
    前記前側基布の外側から二番目の編組織の地糸位置が、編針位置番号の0から1にオーバーラップした後、編針位置番号の2までアンダーラップし、編針位置番号の2から1にオーバーラップした後、編針位置番号の0までアンダーラップすることでワンサイクルとし、
    前記連結糸の編組織の地糸位置が、編針位置番号の4から5へオーバーラップした後、編針位置番号の5から1へアンダーラップし、続いて編針位置番号の1から0へオーバーラップした後、編針位置番号の0から3へアンダーラップし、続いて編針位置番号の3から2へオーバーラップした後、続いて編針位置番号の2から6へアンダーラップし、続いて編針位置番号の6から7へオーバーラップした後、続いて編針位置番号の7から4へアンダーラップすることでワンサイクルすることを特徴とする請求項1に記載のシート材。
  3. 前記連結糸は、前記前側基布及び後ろ側基布に一体になる部分を有すると共に、前記前側基布の一番外側の編組織の地糸位置に対して逆方向にオーバーラップし且つ同方向にアンダーラップしてなり、前記前側基布の外側から二番目の編組織の地糸位置に対して同方向にオーバーラップし且つ逆方向にアンダーラップしてなり、2針振り以上に形成されていることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載のシート材。
  4. 連結糸が、ポリアミド,ポリテリメチレンテレフタレート,ポリエステルの各モノフィラメントから選ばれた1種のモノフィラメントであることを特徴とする請求項1乃至請求項3の何れか1項に記載のシート材。
JP2006337606A 2006-11-17 2006-11-17 シート材 Expired - Fee Related JP4352413B2 (ja)

Priority Applications (11)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006337606A JP4352413B2 (ja) 2006-11-17 2006-11-17 シート材
PCT/JP2007/072255 WO2008059947A1 (fr) 2006-11-17 2007-11-16 Matériau en feuille
AU2007320383A AU2007320383B2 (en) 2006-11-17 2007-11-16 Sheet material
ZA200903404A ZA200903404B (en) 2006-11-17 2007-11-16 Sheet material
US12/515,168 US20100055381A1 (en) 2006-11-17 2007-11-16 Sheet Material
EP07831985.2A EP2105525A4 (en) 2006-11-17 2007-11-16 MATERIAL IN SHEET
CN2007800426587A CN101535544B (zh) 2006-11-17 2007-11-16 片材
KR1020097010636A KR101116714B1 (ko) 2006-11-17 2007-11-16 시트 재
BRPI0719087-5A BRPI0719087B1 (pt) 2006-11-17 2007-11-16 Material on sheet
MX2009005204A MX2009005204A (es) 2006-11-17 2007-11-16 Material laminar.
CA 2669525 CA2669525C (en) 2006-11-17 2007-11-16 Sheet material

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006337606A JP4352413B2 (ja) 2006-11-17 2006-11-17 シート材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008127730A JP2008127730A (ja) 2008-06-05
JP4352413B2 true JP4352413B2 (ja) 2009-10-28

Family

ID=39401749

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006337606A Expired - Fee Related JP4352413B2 (ja) 2006-11-17 2006-11-17 シート材

Country Status (11)

Country Link
US (1) US20100055381A1 (ja)
EP (1) EP2105525A4 (ja)
JP (1) JP4352413B2 (ja)
KR (1) KR101116714B1 (ja)
CN (1) CN101535544B (ja)
AU (1) AU2007320383B2 (ja)
BR (1) BRPI0719087B1 (ja)
CA (1) CA2669525C (ja)
MX (1) MX2009005204A (ja)
WO (1) WO2008059947A1 (ja)
ZA (1) ZA200903404B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5963417B2 (ja) * 2011-10-21 2016-08-03 セーレン株式会社 起毛立体経編地の製造方法
CN103205859B (zh) * 2012-01-16 2014-08-06 杜邦公司 包括聚对苯二甲酸丙二酯的经编织物
FR3008281B1 (fr) * 2013-07-15 2015-07-31 Chantelle Coque de soutien-gorge et son procede de fabrication
DE102015212510A1 (de) * 2015-07-03 2017-01-05 Johnson Controls Gmbh Kopfstützenkörper und Kopfstütze
CN105926148A (zh) * 2016-04-25 2016-09-07 吴江市江顺经编纺织有限公司 一种经编双针床不脱毛面料的编织方法
KR102189919B1 (ko) * 2020-04-28 2020-12-11 (주) 정산인터내셔널 경편 조직을 응용한 양방향 저인열강도 스페이서 직물

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2232555A (en) * 1989-05-26 1990-12-12 Philips Electronic Associated Digital cordless telephone systems
JPH03113666A (ja) * 1989-09-28 1991-05-15 Hitachi Ltd 計算機システムの運転制御方式
JPH03113666U (ja) * 1989-10-23 1991-11-20
CN1115992A (zh) 1993-10-27 1996-01-31 日本迈耶株式会社 二面式经编织物的编织方法及其编织结构
DE4400239A1 (de) * 1994-01-07 1995-07-13 Mayer Textilmaschf Abstandsgewirk, Verfahren zu seiner Herstellung und Kettenwirkmaschine zur Durchführung des Verfahrens
US5783277A (en) * 1997-04-17 1998-07-21 Malden Mills Industries, Inc. Three-dimensional knit spacer fabric for footwear and outerwear
US6196032B1 (en) * 1998-08-12 2001-03-06 Malden Mills Industries, Inc. Double face warp knit fabric with two-side effect
US7238632B2 (en) * 2000-06-30 2007-07-03 Seiren Co., Ltd. Electromagnetic wave shielding material
US6644070B2 (en) * 2001-03-29 2003-11-11 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Three-dimensional fabric for seat
US6837078B1 (en) * 2004-04-13 2005-01-04 Malden Mills Industries, Inc. Knit fabrics with face-to-back differentiation
KR200378068Y1 (ko) * 2004-12-20 2005-03-14 정재균 더블 라셀 기모직물
JP3113666U (ja) * 2005-06-14 2005-09-15 北陸エステアール協同組合 車両等のシート材

Also Published As

Publication number Publication date
CA2669525A1 (en) 2008-05-22
JP2008127730A (ja) 2008-06-05
CA2669525C (en) 2013-04-09
EP2105525A4 (en) 2015-08-12
ZA200903404B (en) 2010-08-25
AU2007320383A1 (en) 2008-05-22
BRPI0719087A2 (pt) 2013-12-03
CN101535544A (zh) 2009-09-16
AU2007320383B2 (en) 2011-09-22
KR20090071669A (ko) 2009-07-01
KR101116714B1 (ko) 2012-02-22
US20100055381A1 (en) 2010-03-04
WO2008059947A1 (fr) 2008-05-22
BRPI0719087B1 (pt) 2017-12-19
CN101535544B (zh) 2012-06-27
MX2009005204A (es) 2009-05-27
EP2105525A1 (en) 2009-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4352413B2 (ja) シート材
JP6951387B2 (ja) カーリングしにくく且つ任意裁断可能な生地
JPWO2002050352A1 (ja) 二重編地
JP2013155463A (ja) メッシュ経編地及び衣類
CN113338046A (zh) 合成皮革
US9382649B2 (en) Warp knitted fabric and method of manufacturing same
WO2018235738A1 (ja) ダブルラッセル編地
JP2008069498A (ja) 二重編地
US11851788B2 (en) Cover fabric and a method of manufacturing a vehicle seat cover fabric
JP2012067422A (ja) 立体構造経編地
JP6576867B2 (ja) 経編地及び衣類
JP3113666U (ja) 車両等のシート材
JP4317481B2 (ja) 厚手伸縮性経編地とその製造方法
JP5142064B2 (ja) 身体支持用弾性経編布帛
JP4769187B2 (ja) パイル織編物
JP2006230592A (ja) 車両等のシート材
JP2006348455A (ja) 車両等のシート材
JP7478315B1 (ja) メッシュ経編地及び繊維製品
JP7470341B2 (ja) 遮光編地とそれを用いた車載用遮光カーテン
JPH0327515Y2 (ja)
JP4331079B2 (ja) メッシュ経編地
JP4695418B2 (ja) 伸縮性経編地とその製造方法
JP3748918B2 (ja) 車両用シートカバー
JP2007301006A (ja) 枕カバー材および枕
JP2012062587A (ja) ほつれ防止布バネ材

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080409

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081209

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090129

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20090306

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090707

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090716

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4352413

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150807

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees
S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370