[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP4349119B2 - 排気ガス浄化方法及び排気ガス浄化システム - Google Patents

排気ガス浄化方法及び排気ガス浄化システム Download PDF

Info

Publication number
JP4349119B2
JP4349119B2 JP2003422752A JP2003422752A JP4349119B2 JP 4349119 B2 JP4349119 B2 JP 4349119B2 JP 2003422752 A JP2003422752 A JP 2003422752A JP 2003422752 A JP2003422752 A JP 2003422752A JP 4349119 B2 JP4349119 B2 JP 4349119B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
desulfurization
control
exhaust gas
nox
oxygen concentration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003422752A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005180324A (ja
Inventor
大治 長岡
我部  正志
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Isuzu Motors Ltd
Original Assignee
Isuzu Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Isuzu Motors Ltd filed Critical Isuzu Motors Ltd
Priority to JP2003422752A priority Critical patent/JP4349119B2/ja
Priority to EP04105561A priority patent/EP1547668A1/en
Priority to US10/981,636 priority patent/US7191590B2/en
Priority to CNA2004100983127A priority patent/CN1651128A/zh
Publication of JP2005180324A publication Critical patent/JP2005180324A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4349119B2 publication Critical patent/JP4349119B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • B01D53/9495Controlling the catalytic process
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • B01D53/9404Removing only nitrogen compounds
    • B01D53/9409Nitrogen oxides
    • B01D53/9431Processes characterised by a specific device
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/009Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having two or more separate purifying devices arranged in series
    • F01N13/0097Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having two or more separate purifying devices arranged in series the purifying devices are arranged in a single housing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • F01N3/033Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters in combination with other devices
    • F01N3/035Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters in combination with other devices with catalytic reactors, e.g. catalysed diesel particulate filters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/0807Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
    • F01N3/0814Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents combined with catalytic converters, e.g. NOx absorption/storage reduction catalysts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/0807Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
    • F01N3/0821Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents combined with particulate filters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/021Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine
    • F02D41/0235Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/027Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to purge or regenerate the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/0275Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to purge or regenerate the exhaust gas treating apparatus the exhaust gas treating apparatus being a NOx trap or adsorbent
    • F02D41/028Desulfurisation of NOx traps or adsorbent
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1473Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the regulation method
    • F02D41/1475Regulating the air fuel ratio at a value other than stoichiometry
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2570/00Exhaust treating apparatus eliminating, absorbing or adsorbing specific elements or compounds
    • F01N2570/04Sulfur or sulfur oxides
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2570/00Exhaust treating apparatus eliminating, absorbing or adsorbing specific elements or compounds
    • F01N2570/14Nitrogen oxides
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B29/00Engines characterised by provision for charging or scavenging not provided for in groups F02B25/00, F02B27/00 or F02B33/00 - F02B39/00; Details thereof
    • F02B29/04Cooling of air intake supply
    • F02B29/0406Layout of the intake air cooling or coolant circuit
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/02EGR systems specially adapted for supercharged engines
    • F02M26/04EGR systems specially adapted for supercharged engines with a single turbocharger
    • F02M26/05High pressure loops, i.e. wherein recirculated exhaust gas is taken out from the exhaust system upstream of the turbine and reintroduced into the intake system downstream of the compressor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/13Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories
    • F02M26/22Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories with coolers in the recirculation passage
    • F02M26/23Layout, e.g. schematics
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/20Air quality improvement or preservation, e.g. vehicle emission control or emission reduction by using catalytic converters

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)

Description

本発明は、NOx吸蔵還元型触媒において、この触媒に対する硫黄被毒を解消するための脱硫制御の開始のタイミング及び終了のタイミングの最適化を図る排気ガス浄化方法及び排気ガス浄化システムに関する。
自動車の内燃機関や据置式の内燃機関等の排気ガスから、PM(パテイキュレート・マター:粒子状物質)やNOx(窒素酸化物)を除去して排気ガスを浄化するための排気ガス浄化装置について種々の研究や提案がなされており、特に、自動車等の排気ガスを浄化するために、NOxに対しては、NOx吸蔵還元型触媒や三元触媒等のNOx浄化触媒が使用されている。
このNOx吸蔵還元型触媒は、モノリス触媒等で形成され、酸化アルミニウム、酸化チタン等の担持体に触媒コート層を設け、この触媒コート層に、白金等の貴金属酸化触媒とバリウム等のNOx吸蔵材(NOx吸蔵物質)を担持させて構成される。そして、酸素濃度が高い排気ガスの状態(リーン空燃比状態)の時に、排気ガス中のNOxを吸蔵することにより、排気ガス中のNOxを浄化し、酸素濃度が低いかゼロの排気ガス状態(リッチ空燃比状態)の時に、吸蔵したNOxを放出すると共に放出されたNOxを還元することにより、大気中へのNOxの流出を防止する。
しかし、このNOx吸蔵還元型触媒には、燃料中の硫黄がNOx吸蔵材に吸着して、NOx吸蔵量が低下し、浄化率が低下するという硫黄被毒の問題があり、この硫黄分はBa2 SO4 (硫酸バリウム)等の硫酸塩の形でNOx吸蔵材に吸着しているため、無酸素・高温条件下でCO(一酸化炭素)との入替えを行い、SO2 (二酸化硫黄)として放出させる。そのため、排気ガスを低酸素濃度にすると共に、触媒を再生温度より高い脱硫温度以上に昇温して脱硫する脱硫制御(サルファパージ制御)が定期的に必要である(例えば、特許文献1参照。)。
この脱硫制御は触媒によって差があるが、概ね600℃〜650℃以上の高温でリッチ雰囲気にし、触媒を昇温させて脱硫を行う。ディーゼルエンジンではこの条件とするため、吸気絞りや大量EGR等による排気量減やポスト噴射を行い、排気ガスを昇温させると共に触媒に流入する排気ガスの空燃比状態をリッチ空燃比にし、かつ、排気ガス中のHC(炭化水素)等を触媒の酸化作用により燃焼させて、この酸化活性反応熱により更に触媒を昇温させてサルファ脱離を促進する。
この脱硫制御では触媒を高温にするため、必要以上に長くすると、触媒の熱劣化が促進されるおそれが生じるので、この脱硫制御は必要最小限とする必要がある。また、実際の脱硫開始からの脱硫制御の時間が短すぎると、脱硫が十分に行われず、硫黄被毒が進展し、NOx浄化率が低下する。そのため、脱硫の開始の判定が非常に重要となる。
そして、実験などの結果から予め設定した時間で脱硫制御を行うと,触媒の経年変化による劣化に対応できないという問題が生じる。
しかしながら、現状では量産で使用可能なSO2 センサが無いため、脱硫の開始及び脱硫量を計測することができず、脱硫制御の開始及び終了のタイミング及び必要時間等を正確に予測できないという問題がある。
一方、本発明者らは、実験等により、この脱硫制御において、次のような知見を得た。
脱硫制御を行った場合に、図4に示すように、初期においてはNOx吸蔵材からNO2 (二酸化窒素)が放出され、活性酸素が生成され、触媒作用によりこのNO2 が還元されるので、排気ガス中の酸素濃度が上昇する。そのため、サルファの放出は行われない。そして、NOx吸蔵材からのNO2 の放出及び還元が終了に近づくと、排気ガス中の酸素濃度が低下し、同時に余剰COがスリップ(触媒後流側へ排出)し始め、同時に脱硫が開始され、SO2 の放出が開始される。従って、触媒下流側の酸素濃度をモニターすることにより、酸素濃度の変化から脱硫時のSO2 の放出開始を判断することが可能である。
また、この脱硫制御における脱硫量、即ちSO2の排出量は、図5〜図7に示すように、S/V(流量/装置容積)比、即ち、排気の通過速度が大きい程脱硫量が多く、また、酸素濃度が0%以上では脱硫せず、深いリッチ状態程エンジンからのCOの排出量が多いため、硫黄パージ制御時の空燃比が小さい程、即ち、深いリッチ状態である程脱硫量が多い。そして、脱硫制御時の触媒の温度が高い程脱硫量が多い。
従って、S/V比、空燃比、触媒温度のパラメーターをモニターすることにより、正確に推定できる。
本発明の目的は、NOx吸蔵還元型触媒の脱硫制御に際して、脱硫制御の初期には脱硫されずにNOxの放出が生じていることを考慮して、NOx吸蔵還元型触媒の下流側の酸素濃度をモニターすることで実際に脱硫が開始されるタイミングを知って、脱硫制御時間の最適化を図ることができる排気ガス浄化方法及び排気ガス浄化システムを提供することにある。
上記の目的を達成するための排気ガス浄化方法は、リーン状態においてNOxを吸蔵し、リッチ状態においてNOxを放出及び還元するNOx吸蔵還元型触媒を備え、該NOx吸蔵還元型触媒の脱硫が必要であると判断した場合に、前記NOx吸蔵還元型触媒に流入する排気ガスの空燃比状態を内燃機関の通常の運転状態よりもリッチ状態にする脱硫制御を行う内燃機関の排気ガス浄化システムにおいて、前記脱硫制御に際して、前記脱硫制御の開始後は、前記NOx吸蔵還元型触媒よりも上流側に配置された第1排気濃度センサで検出した酸素濃度が所定の酸素濃度になるようにフィードバック制御を行い、脱硫制御中における脱硫中か否かの判定では、前記NOx吸蔵還元型触媒の下流側に設けた第2排気濃度センサにより検出した酸素濃度が、NOxの放出中の状態であることを示す所定の第1酸素濃度から、NOxの放出の完了とSOxの放出の開始の状態であることを示す所定の第2酸素濃度に低下した場合に脱硫が開始されたと判定するとともに、その後、前記第2酸素濃度を越えるまでは継続して脱硫中であると判定する方法として構成される。この方法により、実際に脱硫が開始された時期を正確に検出することができる。
また、上記の排気ガス浄化方法で、前記脱硫中か否かの判定は、前記第2酸素濃度に代えて、前記第1酸素濃度と前記第2酸素濃度との間の所定の判定値を用いるように構成される。
また、上記の排気ガス浄化方法で、前記脱硫制御の開始後において、前記NOx吸蔵還元型触媒の下流側に設けた酸素濃度検出手段により検出した酸素濃度が、所定の判定値より低下した時に脱硫が開始されたと判定するように構成する。この方法により、より単純なアルゴリズムで脱硫の開始を検出できる。
更に、上記の排気ガス浄化方法で、前記脱硫制御において、前記脱硫が開始されたと判定した時から、前記脱硫制御によって脱硫された硫黄量の算出を開始し、該脱硫された硫黄量を積算して積算脱硫量を求め、該積算脱硫量と目標脱硫量とを比較して、該脱硫制御を終了させるように構成する。この目標脱硫量としては、脱硫制御の開始前まで積算していた積算硫黄吸着量等を採用することができる。この方法により、脱硫制御の時間を必要最小限にすることができる。
また、上記の排気ガス浄化方法で、脱硫制御によって脱硫された硫黄量を、S/V比、空燃比又は空気過剰率、触媒温度をパラメーターにしてマップデータ形式又は関数形式にし、予め入力しておいたデータに基づいて、前記脱硫制御時に測定したS/V比、空燃比又は空気過剰率、触媒温度から、前記脱硫される硫黄量を算出する。この方法により精度よく脱硫される硫黄量を算出するできる。
なお、このS/V比は、空間速度とも言い、S/V(h-1)=ガス流量(l/h)/触媒容積(l)であり、単位当たりガス流量を示す。また、空燃比(A/F)と空気過剰率(λ)との関係は、空気過剰率=供給空燃比/理論空燃比となっている。
そして、上記の目的を達成するための本発明の排気ガス浄化システムは、リーン状態においてNOxを吸蔵し、リッチ状態においてNOxを放出及び還元するNOx吸蔵還元型触媒と、該NOx吸蔵還元型触媒の脱硫が必要であると判断した場合に、前記NOx吸蔵還元型触媒に流入する排気ガスの空燃比状態を内燃機関の通常の運転状態よりもリッチ状態にする脱硫制御を行う制御装置を備えた内燃機関の排気ガス浄化システムにおいて、前記NOx吸蔵還元型触媒の下流側に酸素濃度センサを設けると共に、前記制御装置が、前記脱硫制御に際して、前記脱硫制御の開始後は、前記NOx吸蔵還元型触媒よりも上流側に配置された第1排気濃度センサで検出した酸素濃度が所定の酸素濃度になるようにフィードバック制御を行い、脱硫制御中における脱硫中か否かの判定では、前記NOx吸蔵還元型触媒の下流側に設けた第2排気濃度センサにより検出した酸素濃度が、NOxの放出中の状態であることを示す所定の第1酸素濃度から、NOxの放出の完了とSOxの放出の開始の状態であることを示す所定の第2酸素濃度に低下した場合に脱硫が開始されたと判定するとともに、その後、前記第2酸素濃度を越えるまでは継続して脱硫中であると判定するように構成される。この構成により、実際に脱硫が開始された時期を正確に検出することができる。
また、上記の排気ガス浄化システムで、前記制御装置が、前記脱硫中か否かの判定は、前記第2酸素濃度に代えて、前記第1酸素濃度と前記第2酸素濃度との間の所定の判定値を用いるように構成される。
また、上記の排気ガス浄化システムにおいて、前記制御装置が、前記脱硫制御の開始後において、前記NOx吸蔵還元型触媒の下流側に設けた前記酸素濃度センサにより検出した酸素濃度が、所定の判定値より低下した時に脱硫が開始されたと判定するように構成される。この構成により、より単純なアルゴリズムで脱硫の開始を検出できる。
更に、上記の排気ガス浄化システムにおいて、前記制御装置が、前記脱硫制御において、前記脱硫が開始されたと判定した後に積算を開始した前記脱硫制御によって脱硫された硫黄量の積算である積算脱硫量と、目標脱流量とを比較して、該脱硫制御を終了させるように構成される。この目標脱硫量としては、脱硫制御の開始前まで積算していた積算硫黄吸着量等を採用することができる。この構成により、脱硫制御の時間を必要最小限にすることができる。
また、上記の排気ガス浄化システムにおいて、前記制御装置が、前記脱硫制御において、脱硫制御によって脱硫された硫黄量を、S/V比、空燃比又は空気過剰率、触媒温度をパラメーターにしてマップデータ形式又は関数形式にし、予め入力しておいたデータに基づいて、前記脱硫制御時に測定したS/V比、空燃比又は空気過剰率、触媒温度から前記脱硫される硫黄量を算出するように構成される。この構成により、精度よく脱硫される硫黄量を算出するできる。
本発明の排気ガス浄化制御方法及び排気ガス浄化システムによれば、脱硫制御における実際の脱硫の開始を検知すると共に、各種パラメータを計測することで時々刻々の脱硫量を正確に算出することが可能なので、脱硫開始前の積算硫黄吸着量に見合った適正な脱硫制御を行うことができ、極力触媒の熱劣化を防止しながら硫黄被毒によるNOx浄化率の低下を回避することができる。
また、脱硫制御を予め設定した時間に基づかず、実際の脱硫の開始時期を酸素濃度により検出し、脱硫の終了を積算脱硫量と積算硫黄吸着量との比較で検出するので、燃料中の硫黄濃度の変化にも対応しながら十分な脱硫を行うことができる。また、触媒の経年変化によりNOx吸蔵能力が変化した場合にも対応できる。
以下、本発明に係る実施の形態の排気ガス浄化装置について図面を参照しながら説明する。
図1に、本発明の実施の形態の排気ガス浄化システム1の構成を示す。
この排気ガス浄化システム1は、上流側のNOx吸蔵還元型触媒41と下流側のDPF42を有する排気ガス浄化装置40を有して構成される。
そして、NOx吸蔵還元型触媒41は、モノリス触媒で形成され、アルミナ(Al2 3 )等の多孔質の触媒コート層に、NOxに対して酸化機能を持つ白金(Pt)等の触媒金属と、ナトリウム(Na),カリウム(K),セシウム(Cs)等のアルカリ金属、カルシウム(Ca),バリウム(Ba)等のアルカリ土類金属、イットリウム(Y),ランタン(La)等の希土類等の中の一つ又は幾つかの組合せからなるNOx吸蔵機能を持つNOx吸蔵材が担持させて構成される。
このNOx吸蔵還元型触媒41では、ディーゼルエンジンや希薄燃焼ガソリンエンジン等の通常の運転状態のように、排気ガス中の酸素濃度が高い排気ガス条件(リーン空燃比状態)では、排出されるNO(一酸化窒素)が触媒金属の酸化機能により、排気ガス中に含まれるO2 (酸素)で酸化されてNO2 (二酸化窒素)となり、このNO2 は、NOx吸蔵材で塩化物のかたちで吸蔵されるので、排気ガスは浄化される。
しかし、このNOxの吸蔵が継続すると、バリウム等のNOx吸蔵材は、硝酸塩に変化し、次第に飽和してNO2 を吸蔵する機能を失ってしまう。そのため、排気ガスの空燃比がリーン状態の時に吸蔵したNOxを、NOx吸蔵能力が飽和に達する前に、放出させる必要があり、エンジンの運転条件を変えて過濃燃焼を行って、低酸素濃度、高一酸化炭素濃度で排気温度の高い排気ガス(リッチスパイクガス)を発生させて触媒に供給する。
この排気ガスのリッチ空燃比状態では、NO2 を吸蔵し硝酸塩に変化したNOx吸蔵材は、吸蔵していたNO2 を放出し、元のバリウム等に戻る。この放出されたNO2 は、排気ガス中にO2 が存在しないので、排気ガス中のCO,HC(炭化水素),H2 (水素)を還元剤として触媒金属上で還元され、N2 (窒素)及びH2 O(水),CO2 (二酸化炭素)に変換され浄化される。
また、DPF42は、コーディエライトや炭化ケイ素を主成分とする多孔質のセラミックのハニカムのチャンネル(セル)の入口と出口を市松模様のように交互に目封じしたモノリスハニカム型ウォールフロータイプのフィルタや、アルミナ等の無機繊維をランダムに積層したフェルト状のフィルタ等で形成することができ、排気ガス中のPMを捕集する。
そして、この排気ガス浄化装置40の前後にλ(空気過剰率)センサとNOx濃度センサと酸素濃度センサとが一体化したセンサである第1及び第2排気濃度センサ53,54を配置し、脱硫制御におけるモニター用の酸素濃度、吸蔵される硫黄量、脱硫される硫黄量を算出するための空気過剰率(空燃比)、及び、NOxの浄化率を算出するためのNOx濃度を検出するように構成する。なお、空燃比(A/F)と空気過剰率(λ)との関係は、空気過剰率=供給空燃比/理論空燃比となっている。
また、PMの堆積量を推定するために、排気浄化装置40の前後に接続された導通管にDPF前後の排気圧の差ΔPを検出する差圧センサ55を設け、更に、排気浄化装置40の略中央に温度センサ56を配置して、NOx吸蔵還元型触媒41及びDPF42の温度を測定する。
そして、これらのセンサの出力値は、エンジンEの運転の全般的な制御を行うと共にNOx吸蔵還元型触媒41のNOx浄化能力の回復制御、DPF42の再生制御も行う制御装置(ECU:エンジンコントロールユニット)50に入力され、この制御装置50から出力される制御信号により、エンジンEの燃料噴射用のコモンレール電子制御燃料噴射装置や吸気絞り弁15やEGR弁32等が制御される。
また、この制御装置50では、第1及び第2排気濃度センサ53,54のNOx濃度の検出値CNOx1,CNOx2よりNOx浄化率RNOx (=1.0−CNOx2/CNOx1)が算出される。また、差圧センサ55より検出された差圧ΔP等により、DPF42のPM蓄積量が推定される。
この排気浄化システム1においては、空気Aは、吸気通路10のエアクリーナ11、マスエアフロー(MAF)センサ12、ターボチャジャー13のコンプレッサー13a、インタークーラー14を通過して、吸気絞り弁15によりその量を調整されて吸気マニホールド16よりシリンダ内に入る。
そして、シリンダ内で発生した排気ガスGは、排気マニホールド21から排気通路20のターボチャジャー13のタービン13bを駆動し、排気浄化装置40を通過して浄化された排気ガスGcとなって、図示しない消音器を通って大気中に排出される。また、排気ガスGの一部はEGRガスとして、EGR通路30のEGRクーラー31を通過し、EGR弁32でその量を調整されて吸気マニホールド16に再循環される。
そして、排気浄化システム1の制御装置が、エンジンEの制御装置50に組み込まれ、エンジンEの運転制御と共に、排気浄化システム1の制御を行う。この排気浄化システム1の制御装置は、図2に示すような、排気ガス成分検出手段C10、NOx吸蔵還元型触媒の制御手段C20、DPFの制御手段C30等を有する排気浄化システムの制御手段C1を備えて構成される。
この排気ガス成分検出手段C10は、排気ガス中の酸素濃度(又は空気過剰率λ)やNOx濃度を検出する手段であり、第1及び第2排気濃度センサ53,54等から構成される。
NOx吸蔵還元型触媒の制御手段C20は、NOx吸蔵還元型触媒41の再生や脱硫等の制御を行う手段であり、NOx触媒の再生開始判断手段C21、NOx触媒の再生制御手段C22、脱硫開始判断手段C23、脱硫制御手段C24、脱硫終了判断手段C25等を有して構成される。
このNOx吸蔵還元型触媒の制御手段C20では、NOx触媒の再生開始判断手段C21により、排気ガス成分検出手段C10で検出したNOx濃度からNOx浄化率RNOx を算出し、このNOx浄化率RNOx が所定の判定値より低くなった場合にNOx触媒の再生を開始すると判断し、NOx触媒の再生制御手段C22により、エンジンEの燃料噴射制御におけるポスト噴射やEGR制御や吸気絞り制御等により、排気ガスの状態を所定のリッチ空燃比状態及び所定の温度範囲(触媒にもよるが、概ね200℃〜600℃)にして、NOx浄化能力、即ちNOx吸蔵能力を回復し、NOx触媒の再生を行う。また、以下にその詳細を述べるように脱硫開始判断手段C23、脱硫制御手段C24、脱硫終了判断手段C25等により、脱硫を行う。
また、DPFの制御手段C30は、PM蓄積量算定手段C31、DPF再生開始判断手段C32、DPF再生制御手段C33等を有して構成される。
このDPFの制御手段C30では、PM蓄積量算定手段C31により、差圧センサ55より検出された差圧ΔP等から、DPF42のPM蓄積量を算定し、DPF再生開始判断手段C32により、DPF42の目詰まり状態が所定の目詰まり状態を越えたか否かを、PM蓄積量が所定の判定値を越えたか否かで判定し、DPFの再生開始であると判断された場合には、DPF再生制御手段C33により、ポスト噴射やEGR制御等による排気昇温を行い、DPF42の再生が行われる。
これらの排気浄化システム1において、本発明に係わるNOx吸蔵還元型触媒の排気ガス浄化方法は、図3に例示するような脱硫(サルファパージ)用の制御フローで行われる。この図3の制御フローは、NOx吸蔵還元型触媒41の脱硫に関する制御フローであり、NOx吸蔵能力の再生に関する制御フローと共に、排気ガス浄化装置全体の制御フローから繰り返し呼ばれて、脱硫制御の要否を判断し、必要であれば、脱硫制御を行うものとして示されている。
この制御フローがスタートすると、ステップS1で、脱硫開始判断手段C23により、燃料消費量と燃料中に含まれる硫黄量(市場実勢値サルファ濃度等)を基にエンジン排出硫黄量を算出し、このエンジン排出硫黄量に触媒温度Tnをパラメーターにした吸着係数を乗じて、NOx吸蔵還元型触媒41に吸蔵された硫黄吸着量Ss とし、これを積算して積算硫黄吸着量Sspを算出する。また、このステップS1で積算脱硫量Spuのリセット(Spu=0)を行う。
そして、次のステップS2で、脱硫開始判定用の判定値Ss0を算出する。この判定値Ss0は、予め設定された脱硫開始判定用の設定値Ssbに閾値計算用の補正値Kを乗じて補正した値である。この閾値計算用の補正値Kは、NOx浄化率から判断されるNOx吸蔵量の劣化を考慮した第1補正値K1 と酸素濃度センサ劣化から判断される第2補正値K2 の関数であり、予め実験などで求められ、予め入力されたマップデータ等により、第1補正値K1 と第2補正値K2 から算出される。
つまり、脱硫制御の開始は、触媒のNOx吸蔵量と硫黄吸着量のバランスにより、NOx浄化率が低下する前に行う必要があり、標準的な開始時期マップを持ち、それに従って実施されるが、実際には市場で販売される軽油の硫黄濃度の実勢値や走行条件の違いによる触媒の劣化によるNOx吸蔵能力の差により脱硫制御の開始が必要な時期が変わってくる。そのため開始時期は補正する必要があるのである。
そのため、NOx濃度と酸素濃度をモニターし、走行距離に対するNOx浄化率の劣化と、リッチ制御時における酸素濃度の変化までの時間の標準マップを用意し、各々の実測値がこの標準マップから得られる標準値よりずれた場合に、脱硫制御開始時期を補正する。なお、NOx浄化率は触媒前後で計測したNOx濃度より算出するが、触媒の後側の計測したNOx濃度とエンジン排出NOx値(マップ値)とから推定算出するようにしてもよい。
そして、次のステップS3で、脱硫開始判断手段C23により脱硫制御が必要か否かを判定する。この判定では、積算硫黄吸着量Sspが、脱硫開始判定用の判定値Ss0よりも大きくなった場合に、脱硫制御が必要であるとする。
このステップS3の判定で、脱硫制御が必要でないと判定された場合には、脱硫制御を行わずに、リターンに行く。また、脱硫制御が必要であると判定された場合にはステップS4に行く。
このステップS4の脱硫制御では、エンジンの燃料噴射でパイロット噴射やポスト噴射を含む多段噴射を行ったり、EGR制御や吸気制御をして、温度センサ56で検出した温度等をモニターしながら、多段噴射の燃料量を調整し、NOx吸蔵還元型触媒41に流入する排気ガスの温度が脱硫可能な温度(約600℃〜650℃)以上になるようにフィードバック制御をおこなう。この排気昇温により、NOx吸蔵還元型触媒41の温度上昇を図る。なお、多段噴射で排気通路に供給された排気ガス中のHC(炭化水素)等が触媒の酸化作用により燃焼し、この酸化活性反応熱により更に触媒の昇温を促進する。
また、第1排気濃度センサ53で検出した酸素濃度(又は空気過剰率)Cin(λin)、即ち、NOx吸蔵還元型触媒41に流入する排気ガスの酸素濃度(又は空気過剰率)Cin(λin)をモニターして所定の酸素濃度(又は空気過剰率)Cit(λit)になるように、多段噴射制御、EGR制御、吸気制御等をフィードバック制御する。
この制御目標の所定の酸素濃度(又は空気過剰率λ)Cit(λit)をリッチ空燃比、好ましくはストイキ空燃比(理論空燃比)とし、この空燃比制御により、NOx吸蔵還元型触媒41に流入する排気ガスの空燃比状態をリッチ空燃比、好ましくはストイキ空燃比状態にして効率よく硫黄の脱離を行う。
そして、所定の時間tdpf (例えば2s〜60s)の間、この脱硫制御を行う。この所定の時間tdpf は、実際の脱硫の開始のタイミングや脱硫制御の終了のタイミングをチェックするインターバルに関係する時間であり、予め設定される。なお、この脱硫制御は、実際の脱硫の開始の判定前と判定後で、目標排気温度の値を変更したり、目標空燃比の値を変更して、より効率よく、また、触媒の熱劣化をより効果的に防ぐようにしてもよい。
次のステップS5では、脱硫の開始の判定を行う。この脱硫の開始の判定は、NOx吸蔵還元型触媒41の下流側の第2排気濃度センサ54で計測した酸素濃度Co が、ストイキ領域を外れ酸素濃度小側になって、所定の判定値Co0以下になった時に脱硫の開始であると判定する。
この所定の判定値Co0は、脱硫制御の初期のNO2 の放出及び還元に起因する比較的高い酸素濃度状態(所定の第1酸素濃度Co1:0.5〜0.2%)から、脱硫制御の後期のNO2 の放出及び還元が略完了して、低い酸素濃度(所定の第2酸素濃度Co2:0.1〜0.0%)に移行するタイミングを捉えるための判定値であり、0.2〜0.1%程度に設定される。
そして、ステップS5で脱硫の開始であると判定された場合には、ステップS6で脱硫量Sp を算出し、これを積算して積算脱硫量Spuを算出する。また、脱硫の開始ではないと判定された場合には、そのままステップS7に行く。
この脱硫量Spの算出は、測定値及び測定値から算出されたS/V比、空気過剰率λin(又は空燃比)、触媒温度Tn等から、予め用意されたS/V比とリッチ深さ(空気過剰率(又は空燃比))、触媒温度のパラメーターに対する脱硫量のマップデータに基づいておこなう。
ステップS7では脱硫が終了か否かの判定を行う。この判定は、ステップS1等で初期値としてゼロに設定されステップS6で積算される積算脱硫量Spuが、ステップS1で算出された積算硫黄吸着量Ssp(又は所定の限界値Ssp0 )を越えたか否かで判定する。そして、積算脱硫量Spuが積算硫黄吸着量Sspを越えていない場合は、脱硫が終了していないと判定して、ステップS4に戻り、越えるまでステップS4の脱硫制御を行う。
そして、ステップS4に戻った場合には、所定の時間tdpf の間脱硫制御を行った後、ステップS5に行き、ステップS7を繰り返す。従って、脱硫が終了するまでステップS4〜ステップS7を繰り返し、終了するとステップS8に行く。
なお、ステップS5で一旦脱硫の開始であると判定された場合には、それ以後のステップS5の判定は、脱硫中であるか否かの判定となる。この制御フローでは、脱硫の開始の判定と脱硫中であるか否かの判定を、同じ方法で判定しているため、同じステップS5としている。
そして、積算脱硫量Spuが積算硫黄吸着量Sspを越えた場合は、脱硫が終了していると判定し、次のステップ8に行き、脱硫制御の終了作業を行う。この脱硫制御の終了作業としては、脱硫制御の空燃比制御の終了及び積算硫黄吸着量のリセット(Ssp=0)等である。
上記の構成の排気浄化方法及び排気浄化システム1によれば、脱硫制御の開始後において、図4に例示するように、NOx吸蔵還元型触媒42の下流側の第2排気濃度センサ54で検出した酸素濃度Co が所定の判定値Co0以下に低下した場合に、脱硫制御における実際の脱硫の開始Tpsであると判定できる。つまり、酸素濃度Co が、NOxの放出中の状態であることを示す所定の第1酸素濃度Co1から、NOxの放出の完了とSOxの放出の開始の状態であることを示す所定の第2酸素濃度Co2に低下した場合に脱硫の開始Tpsと判定することができる。
更に、脱硫制御において、脱硫が開始されたと判定した時Tpsから、脱硫制御によって脱硫された硫黄量Sp の算出を開始し、脱硫された硫黄量Sp を積算して積算脱硫量Spuを求め、積算脱硫量Spuと脱硫制御の開始前まで積算していた積算硫黄吸着量(目標脱硫量)Ss とを比較して、脱硫制御を終了させることができる。
従って、脱硫制御を予め設定した時間に基づかず、実際の脱硫の開始時期を酸素濃度Co により検出し、脱硫の終了を積算脱硫量Spuと積算硫黄吸着量Ss との比較で検出するので、燃料中の硫黄濃度の変化にも対応しながら十分な脱硫を行うことができる。また、触媒の経年変化によりNOx吸蔵能力が変化した場合にも対応できる。
また、S/V比、空気過剰率λin、触媒温度Tn等の各種パラメーターを計測することで時々刻々の脱硫量Spを正確に算出することが可能なので、脱硫開始前の積算硫黄吸着量Ssに見合った適正な脱硫制御を行うことができ、脱硫制御を必要最小限とすることができる。従って、極力触媒の熱劣化を防止しながら硫黄被毒によるNOx浄化率の低下を回避することができる。
なお、上記の構成では、排気ガス浄化装置40はNOx吸蔵還元型触媒41とDPF42からなるとして説明したが、排気ガス浄化装置がNOx吸蔵還元型触媒単独の場合、DPFにNOx吸蔵還元型触媒を担持させて一体的に構成した場合、DPFではなく三元触媒とNOx吸蔵還元型触媒を組み合わせた場合等にも、本発明を適用できる。
本発明に係る実施の形態の排気ガス浄化システムの構成を示す図である。 本発明に係る実施の形態の排気ガス浄化システムの制御手段の構成を示す図である。 本発明に係る実施の形態のサルファパージ用の制御フローの一例を示す図である。 脱硫制御時の排ガス濃度の時系列を示す図である。 脱硫量とS/V比との関係を示す図である。 脱硫量と空気過剰率との関係を示す図である。 脱硫量と触媒ベッド温度との関係を示す図である。
符号の説明
E エンジン
10 排気ガス浄化システム
20 排気通路
40 排気ガス浄化装置
41 NOx吸蔵還元型触媒
42 DPF
50 制御装置(ECU)
53 第1排気濃度センサ
54 第2排気濃度センサ
56 温度センサ

Claims (10)

  1. リーン状態においてNOxを吸蔵し、リッチ状態においてNOxを放出及び還元するNOx吸蔵還元型触媒を備え、該NOx吸蔵還元型触媒の脱硫が必要であると判断した場合に、前記NOx吸蔵還元型触媒に流入する排気ガスの空燃比状態を内燃機関の通常の運転状態よりもリッチ状態にする脱硫制御を行う内燃機関の排気ガス浄化システムにおいて、前記脱硫制御に際して、前記脱硫制御の開始後は、前記NOx吸蔵還元型触媒よりも上流側に配置された第1排気濃度センサで検出した酸素濃度が所定の酸素濃度になるようにフィードバック制御を行い、脱硫制御中における脱硫中か否かの判定では、前記NOx吸蔵還元型触媒の下流側に設けた第2排気濃度センサにより検出した酸素濃度が、NOxの放出中の状態であることを示す所定の第1酸素濃度から、NOxの放出の完了とSOxの放出の開始の状態であることを示す所定の第2酸素濃度に低下した場合に脱硫が開始されたと判定するとともに、その後、前記第2酸素濃度を越えるまでは継続して脱硫中であると判定することを特徴とする排気ガス浄化方法。
  2. 前記脱硫中か否かの判定は、前記第2酸素濃度に代えて、前記第1酸素濃度と前記第2酸素濃度との間の所定の判定値を用いることを特徴とする請求項1記載の排気ガス浄化方法。
  3. 前記脱硫制御において、前記脱硫が開始されたと判定した時から、前記脱硫制御によって脱硫された硫黄量の算出を開始し、該脱硫された硫黄量を積算して積算脱流量を求め、該積算脱硫量と目標脱硫量とを比較して、該脱硫制御を終了させることを特徴とする請求項2記載の排気ガス浄化方法。
  4. 前記目標脱硫量が、脱硫制御の開始前まで積算していた積算硫黄吸着量であることを特徴とする請求項3記載の排気ガス浄化方法。
  5. 脱硫制御によって脱硫された硫黄量を、S/V比、空燃比又は空気過剰率、触媒温度をパラメーターにしてマップデータ形式又は関数形式にし、予め入力しておいたデータに基づいて、前記脱硫制御時に測定したS/V比、空燃比又は空気過剰率、触媒温度から、前記脱硫される硫黄量を算出することを特徴とする請求項3又は4記載の排気ガス浄化方法。
  6. リーン状態においてNOxを吸蔵し、リッチ状態においてNOxを放出及び還元するNOx吸蔵還元型触媒と、該NOx吸蔵還元型触媒の脱硫が必要であると判断した場合に、前記NOx吸蔵還元型触媒に流入する排気ガスの空燃比状態を内燃機関の通常の運転状態よりもリッチ状態にする脱硫制御を行う制御装置を備えた内燃機関の排気ガス浄化システムにおいて、前記NOx吸蔵還元型触媒の下流側に酸素濃度センサを設けると共に、前記制御装置が、前記脱硫制御に際して、前記脱硫制御の開始後は、前記NOx吸蔵還元型触媒よりも上流側に配置された第1排気濃度センサで検出した酸素濃度が所定の酸素濃度になるようにフィードバック制御を行い、脱硫制御中における脱硫中か否かの判定では、前記NOx吸蔵還元型触媒の下流側に設けた第2排気濃度センサにより検出した酸素濃度が、NOxの放出中の状態であることを示す所定の第1酸素濃度から、NOxの放出の完了とSOxの放出の開始の状態であることを示す所定の第2酸素濃度に低下した場合に脱硫が開始されたと判定するとともに、その後、前記第2酸素濃度を越えるまでは継続して脱硫中であると判定することを特徴とする排気ガス浄化システム。
  7. 前記制御装置が、前記脱硫中か否かの判定は、前記第2酸素濃度に代えて、前記第1酸素濃度と前記第2酸素濃度との間の所定の判定値を用いることを特徴とする請求項6記載の排気ガス浄化システム。
  8. 前記制御装置が、前記脱硫制御において、前記脱硫が開始されたと判定した後に積算を開始した前記脱硫制御によって脱硫された硫黄量の積算値である積算脱硫量と、目標脱硫量とを比較して、該脱硫制御を終了させることを特徴とする請求項6又は7記載の排気ガス浄化システム。
  9. 前記目標脱硫量が、脱硫制御の開始前まで積算していた積算硫黄吸着量であることを特徴とする請求項8記載の排気ガス浄化システム。
  10. 前記制御装置が、前記脱硫制御において、脱硫制御によって脱硫された硫黄量を、
    S/V比、空燃比又は空気過剰率、触媒温度をパラメーターにしてマップデータ形式又は関数形式にし、予め入力しておいたデータに基づいて、前記脱硫制御時に測定したS/V比、空燃比又は空気過剰率、触媒温度から、前記脱硫される硫黄量を算出することを特徴とする請求項8又は9記載の排気ガス浄化システム。
JP2003422752A 2003-12-19 2003-12-19 排気ガス浄化方法及び排気ガス浄化システム Expired - Fee Related JP4349119B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003422752A JP4349119B2 (ja) 2003-12-19 2003-12-19 排気ガス浄化方法及び排気ガス浄化システム
EP04105561A EP1547668A1 (en) 2003-12-19 2004-11-05 Exhaust gas purifying method and exhaust gas purifying system
US10/981,636 US7191590B2 (en) 2003-12-19 2004-11-05 Exhaust gas purifying method and exhaust gas purifying system
CNA2004100983127A CN1651128A (zh) 2003-12-19 2004-12-03 废气净化方法和废气净化系统

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003422752A JP4349119B2 (ja) 2003-12-19 2003-12-19 排気ガス浄化方法及び排気ガス浄化システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005180324A JP2005180324A (ja) 2005-07-07
JP4349119B2 true JP4349119B2 (ja) 2009-10-21

Family

ID=34544913

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003422752A Expired - Fee Related JP4349119B2 (ja) 2003-12-19 2003-12-19 排気ガス浄化方法及び排気ガス浄化システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7191590B2 (ja)
EP (1) EP1547668A1 (ja)
JP (1) JP4349119B2 (ja)
CN (1) CN1651128A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016160893A (ja) * 2015-03-04 2016-09-05 いすゞ自動車株式会社 排気浄化システム

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2862703B1 (fr) * 2003-11-25 2006-02-24 Peugeot Citroen Automobiles Sa Systeme de desulfatation d'un piege a nox, pour moteur de vehicule automobile
US7018442B2 (en) * 2003-11-25 2006-03-28 Caterpillar Inc. Method and apparatus for regenerating NOx adsorbers
JP2007071111A (ja) * 2005-09-07 2007-03-22 Toyota Motor Corp 内燃機関の燃料性状判定装置
JP4657074B2 (ja) * 2005-10-12 2011-03-23 トヨタ自動車株式会社 排気浄化装置の制御装置及び排気浄化装置の制御方法
JP2007138924A (ja) * 2005-10-17 2007-06-07 Denso Corp 内燃機関の排気浄化装置
JP4646868B2 (ja) * 2005-12-13 2011-03-09 本田技研工業株式会社 内燃機関の制御装置
JP4635860B2 (ja) * 2005-12-20 2011-02-23 株式会社デンソー 内燃機関の排気浄化装置
US7522994B2 (en) * 2005-12-20 2009-04-21 Caterpillar Inc. Exhaust control system implementing fuel quality detection
US7490463B2 (en) * 2006-06-29 2009-02-17 Delphi Technologies, Inc. Process and system for removing soot from particulate filters of vehicle exhaust systems
US8028518B2 (en) 2006-08-01 2011-10-04 Honda Motor Co., Ltd. Sulfur purge control device for an internal combustion engine
US7707826B2 (en) * 2006-11-07 2010-05-04 Cummins, Inc. System for controlling triggering of adsorber regeneration
US8256210B2 (en) * 2006-12-21 2012-09-04 Cummins Inc. Flexible fuel injection for multiple modes of diesel engine exhaust aftertreatment
JP4770742B2 (ja) * 2007-01-17 2011-09-14 株式会社デンソー エンジンの燃料噴射制御装置及び燃焼装置
JP4355003B2 (ja) * 2007-03-08 2009-10-28 本田技研工業株式会社 内燃機関の制御装置
JP4175427B1 (ja) * 2007-05-16 2008-11-05 いすゞ自動車株式会社 NOx浄化システムの制御方法及びNOx浄化システム
US8011179B2 (en) * 2007-05-31 2011-09-06 Caterpillar Inc. Method and system for maintaining aftertreatment efficiency
JP4274270B2 (ja) * 2007-06-26 2009-06-03 いすゞ自動車株式会社 NOx浄化システム及びNOx浄化システムの制御方法
JP5061861B2 (ja) * 2007-11-21 2012-10-31 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
FR2925357A1 (fr) * 2007-12-21 2009-06-26 Renault Sas Procede et systeme de regeneration d'un piege a nox
JP5626532B2 (ja) * 2011-05-26 2014-11-19 三菱自動車工業株式会社 内燃機関の排気浄化装置
KR101284311B1 (ko) * 2011-11-14 2013-07-08 현대자동차주식회사 배출가스저감장치내의 황 퇴적량 측정방법
US8793976B2 (en) * 2012-01-19 2014-08-05 GM Global Technology Operations LLC Sulfur accumulation monitoring systems and methods
JP2014202126A (ja) * 2013-04-04 2014-10-27 いすゞ自動車株式会社 排ガス後処理装置におけるNOx吸蔵還元型触媒の劣化判定方法
US9228468B2 (en) * 2014-02-04 2016-01-05 Cummins Inc. Targeted regeneration of a catalyst in an aftertreatment system
JP6183401B2 (ja) * 2015-04-02 2017-08-23 トヨタ自動車株式会社 触媒再生処理装置
WO2017023758A1 (en) * 2015-08-05 2017-02-09 Cummins Emission Solutions Inc. Oxygen correction for engine-out nox estimates using a nox sensor of an aftertreatment system
US9650981B1 (en) 2015-12-28 2017-05-16 GM Global Technology Operations LLC Adjustment of measured oxygen storage capacity based on upstream O2 sensor performance
DE102016213767B4 (de) * 2016-07-27 2018-05-30 Audi Ag Verfahren und Vorrichtung zur Diagnose einer Abgasanlage einer Brennkraftmaschine
JP6597683B2 (ja) * 2017-03-16 2019-10-30 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
CN110160041B (zh) * 2019-05-31 2020-08-28 国家能源投资集团有限责任公司 Cfb锅炉污染物耦合控制方法及cfb锅炉污染物耦合控制系统
CN110284952A (zh) * 2019-06-28 2019-09-27 潍柴动力股份有限公司 一种柴油机后处理系统催化剂硫中毒的处理方法和装置
CN112065540B (zh) * 2020-09-09 2021-09-21 安徽江淮汽车集团股份有限公司 一种nsc的脱硫方法

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0625633B1 (en) * 1992-12-03 2000-03-15 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Exhaust gas cleaning apparatus for internal combustion engines
JP3239599B2 (ja) * 1994-03-28 2001-12-17 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
US5771685A (en) 1996-10-16 1998-06-30 Ford Global Technologies, Inc. Method for monitoring the performance of a NOx trap
US5832722A (en) * 1997-03-31 1998-11-10 Ford Global Technologies, Inc. Method and apparatus for maintaining catalyst efficiency of a NOx trap
JP3237607B2 (ja) * 1997-05-26 2001-12-10 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の触媒被毒再生装置
EP0892159A3 (en) * 1997-07-17 2000-04-26 Hitachi, Ltd. Exhaust gas cleaning apparatus and method for internal combustion engine
DE19851564C2 (de) 1998-11-09 2000-08-24 Siemens Ag Verfahren zum Betreiben und Überprüfen eines NOx-Speicherreduktionskatalysators einer Mager-Brennkraftmaschine
JP2000145438A (ja) 1998-11-13 2000-05-26 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気浄化装置
US6497092B1 (en) * 1999-03-18 2002-12-24 Delphi Technologies, Inc. NOx absorber diagnostics and automotive exhaust control system utilizing the same
DE19922962C2 (de) * 1999-05-19 2003-02-27 Daimler Chrysler Ag Verfahren zur periodischen Desulfatisierung eines Stickoxid- oder Schwefeloxid-Speichers einer Abgasreinigungsanlage
DE19928725A1 (de) * 1999-06-23 2000-12-28 Daimler Chrysler Ag Verfahren und Vorrichtung zur Desulfatisierung eines Stickoxidadsorbers
JP3573044B2 (ja) * 2000-02-03 2004-10-06 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
US6481199B1 (en) 2000-03-17 2002-11-19 Ford Global Technologies, Inc. Control for improved vehicle performance
JP3624812B2 (ja) * 2000-09-05 2005-03-02 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
DE10054005A1 (de) * 2000-11-01 2002-05-08 Daimler Chrysler Ag Verfahren zum Betrieb einer Abgasreinigungsanlage mit Stickoxidspeicher
JP3659193B2 (ja) * 2001-06-08 2005-06-15 日産自動車株式会社 内燃機関の排気浄化システム
LU90795B1 (en) 2001-06-27 2002-12-30 Delphi Tech Inc Nox release index
DE10139992B4 (de) * 2001-08-16 2006-04-27 Daimlerchrysler Ag Verfahren zur Regelung der Gemischzusammensetzung für einen Ottomotor mit NOx-Speicherkatalysator während einer Regenerationsphase
JP4083453B2 (ja) 2002-03-29 2008-04-30 いすゞ自動車株式会社 NOx浄化システム及びその触媒劣化回復方法
DE10238771B4 (de) * 2002-08-23 2009-01-22 Umicore Ag & Co. Kg Verfahren zur Desulfatisierung eines Stickoxid-Speicherkatalysators
DE60317219T2 (de) * 2002-09-10 2008-08-14 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha, Toyota Abgasreinigungsvorrichtung für verbrennungsmotor
JP3744483B2 (ja) * 2002-10-21 2006-02-08 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016160893A (ja) * 2015-03-04 2016-09-05 いすゞ自動車株式会社 排気浄化システム

Also Published As

Publication number Publication date
US20050132698A1 (en) 2005-06-23
JP2005180324A (ja) 2005-07-07
CN1651128A (zh) 2005-08-10
EP1547668A1 (en) 2005-06-29
US7191590B2 (en) 2007-03-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4349119B2 (ja) 排気ガス浄化方法及び排気ガス浄化システム
JP4304447B2 (ja) 排気ガス浄化方法及び排気ガス浄化システム
JP4415648B2 (ja) サルファパージ制御方法及び排気ガス浄化システム
JP4710564B2 (ja) 排気ガス浄化システムの制御方法及び排気ガス浄化システム
US20050109022A1 (en) Exhaust gas purifying method and exhaust gas purifying system
JP4175427B1 (ja) NOx浄化システムの制御方法及びNOx浄化システム
JP3852461B2 (ja) 排気ガス浄化方法及び排気ガス浄化システム
JP4417878B2 (ja) 排気ガス浄化方法及び排気ガス浄化システム
WO2014162813A1 (ja) 排ガス後処理装置におけるNOx吸蔵還元型触媒の劣化判定方法
US7451593B2 (en) Exhaust gas cleaning method and exhaust gas cleaning system
JP5217102B2 (ja) NOx浄化システムの制御方法及びNOx浄化システム
JP5035263B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
US7210285B2 (en) Internal combustion engine exhaust gas purifying system
JP3901194B2 (ja) 排気ガス浄化方法及び排気ガス浄化システム
JP2008240640A (ja) 排ガス浄化装置
JP4650109B2 (ja) 排気ガス浄化方法及び排気ガス浄化システム
WO2010128562A1 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP4345484B2 (ja) 排気ガス浄化方法及び排気ガス浄化システム
JP2010106813A (ja) 内燃機関の排気浄化装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060529

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090303

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090507

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090630

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090713

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120731

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120731

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130731

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees