JP4223120B2 - エレベータ用調速機 - Google Patents
エレベータ用調速機 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4223120B2 JP4223120B2 JP00969699A JP969699A JP4223120B2 JP 4223120 B2 JP4223120 B2 JP 4223120B2 JP 00969699 A JP00969699 A JP 00969699A JP 969699 A JP969699 A JP 969699A JP 4223120 B2 JP4223120 B2 JP 4223120B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- moving body
- speed
- arm
- pickup
- conductor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B66—HOISTING; LIFTING; HAULING
- B66B—ELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
- B66B5/00—Applications of checking, fault-correcting, or safety devices in elevators
- B66B5/02—Applications of checking, fault-correcting, or safety devices in elevators responsive to abnormal operating conditions
- B66B5/04—Applications of checking, fault-correcting, or safety devices in elevators responsive to abnormal operating conditions for detecting excessive speed
- B66B5/044—Mechanical overspeed governors
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Maintenance And Inspection Apparatuses For Elevators (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
この発明は、かごや釣合重り等の移動体の過速度を検出し、移動体を停止させるためのエレベータ用調速機に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
図9は従来のエレベータ用調速機の一例を示す正面図、図10は図9の平面図である。図において、1は昇降路に沿って昇降するかご又は釣合重り等の移動体、2は移動体1の昇降方向に沿って昇降路に設けられている導体、3は移動体1上に固定されている基台、4は基台3に回動自在に設けられている主軸、5は主軸4を軸として主軸4と一体に回動するアームである。
【0003】
6はアーム5の一端部に支持されているピックアップであり、このピックアップ6は、コ字状のバックヨーク7と、導体2の両面にそれぞれ対向するようにバックヨーク7に固定されている一対の磁石8とを有し、導体2を通る磁路を含む磁気回路を形成する。9はアーム5の他端部にピックアップ6と釣り合うように設けられているバランスウエイト、10は主軸4の左右両側でアーム5と基台3との間にそれぞれ設けられている一対の引張コイルばねである。
【0004】
11は基台3に取り付けられ、移動体1を昇降させる駆動装置(図示せず)の電源を遮断する移動体停止用スイッチ、12aは主軸4に固定され、主軸4の回動により移動体停止用スイッチ11を操作する第1の操作ピン、12bは主軸4に固定されている第2の操作ピン、13は第2の操作ピン12bにより操作され、非常止め装置(図示せず)を作動させる非常止め操作棒である。
【0005】
次に、動作について説明する。ピックアップ6は、一対の磁石8間に位置する導体2の対向面に対して垂直な磁場を作る。移動体1が昇降し、この磁場が導体2中を移動すると、導体2中の磁場の変化を打ち消そうとする渦電流が導体2に発生し、移動体1の速度に対応した大きさで移動体1の移動に抗する向きの力、即ち磁気抗力が磁石8に作用する。アーム5の一端にこの磁気抗力が作用することにより、ピックアップ6が移動体1に対して上下方向へ変位されるとともに、アーム5が主軸4を軸として回動される。
【0006】
この回動変位量は、磁気抗力による主軸4回りのモーメントと、アームが回動されることにより発生する引張コイルばね10のばね力によるモーメントとが釣り合うことにより決まる。従って、移動体1の速度が大きくなると、アーム5の回動変位量θが大きくなり、移動体1の速度が小さくなると、アーム5の回動変位量θは小さくなる。そして、移動体1が停止しているときには、アーム5は、バランスウエイト9の重量及び引張コイルばね10の作用により水平に保たれる。
【0007】
また、移動体1の速度が予め設定された第1過速度(通常は定格速度の1.3倍程度)に達すると、第1の操作ピン12aにより移動体停止用スイッチ11が操作され、移動体1の駆動装置の電源が遮断され、移動体1が停止される。また、何等かの原因により移動体1の速度が第1過速度を超えて第2過速度(通常は停止速度の1.4倍程度)に達すると、例えば図11に示すように、アーム5がさらに回動され、非常止め操作棒13を介して非常止め装置が作動される。
【0008】
なお、従来、上記のようなタイプの調速機としては、例えば特開平5−147852号公報、特開平9−40317号公報等に示されたものなどが知られている。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】
上記のように構成された従来のエレベータ用調速機においては、例えば図12に示すように、アーム5が大きく回動して磁石8と導体2との対向面積が小さくなると、移動体1の速度が大きく増加したにも拘わらず、磁石8に作用する磁気抗力はあまり大きく増加しないという現象が生じる。また、アーム5がさらに大きく回動して、磁石8が導体2と全く対向しないような角度に達した場合、移動体1の速度増加に対する磁気抗力増加の割合(ΔF/ΔV)は殆どなくなる。
【0010】
即ち、引張コイルばね10の働きにより、磁気抗力の大きさFとアーム5の回動変位量θとはほぼ比例の関係にあるが、図13に示すように、移動体1の速度Vに対するアーム5の回動変位量θの変化割合Δθ/ΔVが小さくなる領域(図13の斜線部分)が生じてしまう。この領域では、例えば異物の衝突や移動体1の揺すりなどの外乱によりアーム5がある程度余分に回動した場合の誤検出幅が、この領域よりも小さな速度領域で同様の外乱を受けた場合よりも大きくなってしまう。従って、第1過速度V1及び第2過速度V2が、図13の斜線の速度領域にある場合には、これらの過速度の検出精度が低下してしまう。
【0011】
これに対し、磁石8を小さくするなどして、ある速度に対して発生する磁気抗力を小さくしたり、又は引張コイルばね10のばね定数を強くしたりして、図14に示すように、ある一定のΔθ/ΔVで第1過速度V1及び第2過速度V2を検出できるよう調整することは可能である。しかし、この場合、Δθ/ΔVが小さくなるので、過速度の検出精度は低下してしまう。
【0012】
また、従来のエレベータ用調速機では、移動体1が定格速度内で加減速を行う場合にも、常にアーム5が回動を繰り返し、基台3と主軸4との間に摩擦が生じるため、移動体1の運転頻度が増すほど、調速機の寿命が短くなってしまう。
【0013】
この発明は、上記のような問題点を解決することを課題としてなされたものであり、移動体の過速度の検出精度を向上させることができるとともに、長寿命化を図ることができるエレベータ用調速機を得ることを目的とする。
【0014】
【課題を解決するための手段】
請求項1の発明に係るエレベータ用調速機は、移動体の走行方向に沿って昇降路に設けられている導体、この導体に対向するように移動体に設けられ、導体を通る磁路を含む磁気回路を形成し、移動体の走行時に磁気回路によって発生する移動体の速度に応じた大きさの磁気抗力を受け、移動体の走行速度に応じた位置に変位するピックアップ、移動体に設けられ、ピックアップを支持し主軸を軸として回動するアームを有し、ピックアップの変位により移動体の過速度を検出し、移動体を停止させるための停止手段を作動させる検出手段、アームの主軸の両側に設けられている一対のピン、及び端部がピンに接する上下動可能な一対の平衡棒と、平衡棒及びピンを介してアームの回動に対する抗力を付与する予圧縮された一対の弾性体とを有しており、移動体の速度が設定値に達するまではピックアップの変位を阻止し、移動体の速度が設定値を超えてからピックアップの変位を開始させる平衡力発生機構を備えたものである。
【0015】
請求項2の発明に係るエレベータ用調速機は、弾性体として圧縮コイルばねを用いたものである。
【0016】
請求項3の発明に係るエレベータ用調速機は、ばね定数の異なる複数の圧縮コイルばねを弾性体として用い、移動体の走行速度に対するピックアップの変位量が、移動体の走行方向によって異なるものである。
【0017】
【発明の実施の形態】
以下、この発明の実施の形態を図について説明する。
実施の形態1.
図1はこの発明の実施の形態1によるエレベータ用調速機を示す正面図、図2は図1の平面図である。
【0018】
図において、1は昇降路に沿って昇降するかご又は釣合重り等の移動体、2は移動体1の昇降方向に沿って昇降路に設けられている導体、3は移動体1上に固定されている基台、4は基台3に回動自在に設けられている主軸、5は主軸4を軸として主軸4と一体に回動するアームである。
【0019】
6はアーム5の一端部に支持されているピックアップであり、このピックアップ6は、コ字状のバックヨーク7と、導体2の両面にそれぞれ対向するようにバックヨーク7に固定されている一対の磁石8とを有し、導体2を通る磁路を含む磁気回路を形成する。9はアーム5の他端部にピックアップ6と釣り合うように設けられているバランスウエイト、21はアーム5の主軸4の両側に設けられている一対のピン、22は基台3に設けられ、アーム5の回動に対する抗力をピン21を介して付与する平衡力発生機構である。
【0020】
11は基台3に取り付けられ、移動体1を昇降させる駆動装置(図示せず)の電源を遮断する移動体停止用スイッチ、12aは主軸4に固定され、主軸4の回動により移動体停止用スイッチ11を操作する第1の操作ピン、12bは主軸4に固定されている第2の操作ピン、13は第2の操作ピン12bにより操作され、非常止め装置(図示せず)を作動させる非常止め操作棒である。
【0021】
また、この実施の形態1における検出手段14は、基台3、主軸4、アーム5、バランスウエイト9、第1の操作ピン12a及び第2の操作ピン12bを有している。
【0022】
次に、図3は図1の平衡力発生機構22を拡大して示す正面図である。図において、23は基台3に固定されているベース、24はベース23に対して上下動可能な平衡棒であり、この平衡棒24は、ベース23を貫通している軸25と、この軸25の上端部に設けられピン21に接するピン受け26とにより構成されている。
【0023】
27は軸25の下端部近傍に取り付けられ、ベース23の下面に当接して平衡棒24の上方への移動を規制するストッパ、28は軸25の中間部に取り付けられているばね受けであり、これらのストッパ27及びばね受け28は、例えばねじ機構を用いることにより、軸25の長手方向への取付位置が調整可能になっている。29は予圧縮された状態でベース23の上面とばね受け28との間に設けられている弾性体としての圧縮コイルばねである。
【0024】
そして、アーム5が水平状態にあるとき、ベース23とストッパ27、及びピン21とピン受け26とが、それぞれ当接するように配置されている。また、軸25へのばね受け28の取付位置は、圧縮コイルばね29がその自然長から長さxだけ圧縮されるように調整されている。従って、圧縮コイルばね29のばね定数をkとすると、平衡棒24には、ばね受け28を介して上向きにkxの弾性抗力が発生している。但し、アーム5が水平状態にあるときは、ストッパ27がベース23に当接しているので、この上向きの弾性抗力がピン受け26及びピン21を介してアーム5に加わることはない。また、平衡棒24がさらに上方へ変位することもない。
【0025】
一方、ピン21がピン受け26に下向きの力を与える場合を考える。まず、下向きの力の大きさが、圧縮コイルばね29の予圧縮による弾性抗力kx以下の場合、ベース23がストッパ27に与える下向きの反作用力が減少するだけで平衡棒24は静止したままである。これに対し、ピン21が与える下向きの力の大きさが弾性抗力kxを超える場合には、平衡棒24は下方へ変位する。例えば、図4に示すように、ピン21がピン受け26をk(x+x1)の力で下向きに押圧する場合、平衡棒24はx1だけ下方へ変位する。
【0026】
次に、動作について説明する。ピックアップ6は、一対の磁石8間に位置する導体2の対向面に対して垂直な磁場を作る。移動体1が昇降し、この磁場が導体2中を移動すると、導体2中の磁場の変化を打ち消そうとする渦電流が導体2に発生し、移動体1の速度に対応した大きさで移動体1の移動に抗する向きの力、即ち磁気抗力が磁石8に作用する。この磁気抗力は、ピックアップ6がアーム5の一端に取り付けられているため、主軸4回りのモーメントに変換される。
【0027】
さらに、このモーメントはアーム5に取り付けられたピン21を介して一方の平衡力発生機構22の平衡棒24を下方へ押圧する力に変換されるが、前述の平衡力発生機構22の特性により、下向きの力がkxとなる設定速度Vsとなった場合に、初めて平衡棒24が下方へ変位するとともに主軸4及びアーム5が回動を始める。
【0028】
図5は図1のアーム5が回動した状態を示す正面図である。この場合、移動体1の速度が増加すると、アーム5の回動変位量θが大きくなり、移動体1の速度が減少すると、アーム5の回動変位量θも小さくなる。そして、移動体1の速度が設定値Vs以下となった場合にアーム5は再び水平に保たれる。
【0029】
また、移動体1の速度が予め設定された第1過速度に達すると、第1の操作ピン12aにより移動体停止用スイッチ11が操作され、移動体1の駆動装置の電源が遮断され、移動体1が停止される。また、何等かの原因により移動体1の速度が第1過速度を超えて第2過速度に達すると、例えば図5に示すように、アーム5がさらに回動され、非常止め操作棒13を介して非常止め装置が作動される。
【0030】
図6は図1の移動体1の速度Vとアーム5の回動変位量θとの関係の一例を示す関係図である。図に示すように、速度Vが小さいときには、回動変位量θは0のままであるが、速度が設定値Vsを超えると回動変位量θも増加していく。そして、第1過速度V1に達すると、移動体停止用スイッチ11を作動させる回動変位量θ1、第2過速度V2に達すると、非常止め操作棒13を作動させる回動変位量θ2となる。
【0031】
ここで、図7に示すように、磁石8と導体2との対向面積が小さくなり始めるアーム5の回動変位量をθcとすると、この回動変位量θcは、導体2、アーム5及び磁石8等の寸法によって決まる。このとき、第2過速度V2のときの回動変位量θ2をθc以下とすれば、安定した過速度検出を行うことができる。
【0032】
このためには、図9に示したような従来の調速機では、速度0からV2までの間に回動変位量0からθcを割り当てなければならなかったが、実施の形態1による調速機では、速度VsからV2までの間に回動変位量0からθcを割り当てることができる。つまり、図1の構成によれば、移動体1の速度Vに対するアーム5の回動変位量θの変化割合Δθ/ΔVをより大きくすることができる。
【0033】
従って、異物の衝突や移動体1の揺すりなどの外乱によるアーム5の誤動作に対する速度の誤検出幅を小さくすることができ、過速度の検出精度を向上させることができる。例えば、図7において、移動体1が速度Vaで走行しているときに外乱を受けアーム5が角度θaだけ誤動作したとすると、図9の調速機では、E点において移動体1が過速度V1に達したと誤検出される。これに対し、図1の調速機では、b点における速度Vbは検出するものの、第1過速度V1を誤検出することはない。
【0034】
また、アーム5が回動を始める速度Vsは、ばね受け28の位置、即ち圧縮コイルばね29の予圧縮量xにより調整することができる。そこで、設定値Vsをエレベータの定格速度よりも大きくしておけば、通常運転時にはアーム5は全く回動しなくなる。つまり、通常運転時の基台3と主軸4との摩擦はなくなる。このため、調速機の寿命を長くすることができる。
【0035】
実施の形態2.
ここで、図5に示したのは、移動体1が下向きに走行し、ピックアップ6には上向きの磁気抵抗力が発生している状態であるが、この状態において、アーム5を介して主軸4をある回動変位量θに釣り合わせている弾性抗力を発生しているのは、一対の平衡力発生機構22のうち、図の右側のものだけであり、左側の平衡力発生機構22は関係していない。
【0036】
反対に、移動体1が上向きに走行し、ピックアップ6には下向きの磁気抵抗力が発生している状態では、一対の平衡力発生機構22のうち、図の左側のものだけが関係する。従って、圧縮コイルばね29のばね定数k、予圧縮量xを左右別々に調整することにより、アーム5が傾きを開始するときの移動体1の速度Vsや、移動体1の速度Vに対するアーム5の回動変位量θの変化割合Δθ/ΔVを、移動体1の走行方向別に設定することができる。
【0037】
このため、例えば図8に示すように、上向き走行時の速度を検出する圧縮コイルばね29のΔθ/ΔVを他方の圧縮コイルばね29よりも大きく設定し、移動体1が上向きに走行する場合は第1過速度V1のみ(上昇時には非常止めは使用されない)、また下向きに走行する場合には第1過速度V1と第2過速度V2とを検出するようにすれば、上向き走行時の第1過速度V1の検出精度を向上させ、誤検出をより少なくすることができる。また、上向き走行時と下向き走行時とで異なる第1過速度V1を設定することもできる。
【0038】
なお、上記の例では弾性体として圧縮コイルばね29を用いたが、例えばゴムなど、弾性変形によって抗力を発生するものであれば他のものであっもよい。
また、上記の例では一対の磁石8が導体2の両面に対向するように配置されているが、これに限定されるものではなく、例えば所要の磁気抗力を発生するものであれば、1個の磁石が導体2に対向するものであってもよい。
【0039】
【発明の効果】
以上説明したように、請求項1の発明のエレベータ用調速機は、ピックアップの変位に抗する予圧縮された弾性体を有し、移動体の速度が設定値に達するまではピックアップの変位を阻止し、移動体の速度が設定値を超えてからピックアップの変位を開始させる平衡力発生機構を備えたので、異物の衝突や揺すりなどの外乱に対する移動体の過速度の検出精度を向上させることができる。また、設定値以下の速度ではピックアップが変位しないため、部品の摩耗が防止され、長寿命化を図ることができる。
【0040】
請求項2の発明のエレベータ用調速機は、弾性体として圧縮コイルばねを用いたので、構成を簡単にすることができるとともに、予圧縮量の調整を容易に行うことができる。
【0041】
請求項3の発明のエレベータ用調速機は、ばね定数の異なる複数の圧縮コイルばねを弾性体として用い、移動体の走行速度に対するピックアップの変位量を、移動体の走行方向によって変えたので、上方向又は下方向への走行時における過速度の検出精度をさらに向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の実施の形態1によるエレベータ用調速機を示す正面図である。
【図2】 図1の平面図である。
【図3】 図1の平衡力発生機構を拡大して示す正面図である。
【図4】 図3の平衡棒が下方へ変位した状態を示す正面図である。
【図5】 図1のアームが回動した状態を示す正面図である。
【図6】 図1の移動体の速度とアームの回動変位量との関係の一例を示す関係図である。
【図7】 図1の調速機及び従来の調速機における移動体の速度とアームの回動変位量との関係の相違を示す説明図である。
【図8】 この発明の実施の形態2によるエレベータ用調速機の移動体の速度とアームの回動変位量との関係を示す関係図である。
【図9】 従来のエレベータ用調速機の一例を示す正面図である。
【図10】 図9の平面図である。
【図11】 図9のアームが回動した状態を示す正面図である。
【図12】 図11のアームがさらに大きく回動した状態を示す説明図である。
【図13】 図9の移動体の速度とアームの回動変位量との関係の一例を示す関係図である。
【図14】 図9の移動体の速度とアームの回動変位量との関係の他の例を示す関係図である。
【符号の説明】
1 移動体、2 導体、6 ピックアップ、14 検出手段、22 平衡力発生機構、29 圧縮コイルばね(弾性体)。
Claims (3)
- 移動体の走行方向に沿って昇降路に設けられている導体、
この導体に対向するように上記移動体に設けられ、上記導体を通る磁路を含む磁気回路を形成し、上記移動体の走行時に上記磁気回路によって発生する上記移動体の速度に応じた大きさの磁気抗力を受け、上記移動体の走行速度に応じた位置に変位するピックアップ、
上記移動体に設けられ、上記ピックアップを支持し主軸を軸として回動するアームを有し、上記ピックアップの変位により上記移動体の過速度を検出し、上記移動体を停止させるための停止手段を作動させる検出手段、
上記アームの上記主軸の両側に設けられている一対のピン、及び
端部が上記ピンに接する上下動可能な一対の平衡棒と、上記平衡棒及び上記ピンを介して上記アームの回動に対する抗力を付与する予圧縮された一対の弾性体とを有しており、上記移動体の速度が設定値に達するまでは上記ピックアップの変位を阻止し、上記移動体の速度が上記設定値を超えてから上記ピックアップの変位を開始させる平衡力発生機構
を備えていることを特徴とするエレベータ用調速機。 - 弾性体は、圧縮コイルばねであることを特徴とする請求項1記載のエレベータ用調速機。
- 弾性体として、ばね定数の異なる複数の圧縮コイルばねが用いられ、移動体の走行速度に対するピックアップの変位量が、上記移動体の走行方向によって異なることを特徴とする請求項2記載のエレベータ用調速機。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP00969699A JP4223120B2 (ja) | 1999-01-18 | 1999-01-18 | エレベータ用調速機 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP00969699A JP4223120B2 (ja) | 1999-01-18 | 1999-01-18 | エレベータ用調速機 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000211840A JP2000211840A (ja) | 2000-08-02 |
JP4223120B2 true JP4223120B2 (ja) | 2009-02-12 |
Family
ID=11727400
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP00969699A Expired - Fee Related JP4223120B2 (ja) | 1999-01-18 | 1999-01-18 | エレベータ用調速機 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4223120B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
NL1029989C2 (nl) * | 2005-09-20 | 2007-03-21 | Univ Delft Tech | Balanceerinrichting. |
JP6974682B2 (ja) * | 2017-03-08 | 2021-12-01 | サバンチ ユニバーシテシSabanci Universitesi | エレベータのための非線形で効率的な渦電流過速度保護システム |
CN110902520B (zh) * | 2018-09-14 | 2021-04-06 | 胡本强 | 一种电梯超速防护装置 |
CN110127483A (zh) * | 2019-05-28 | 2019-08-16 | 苏州台菱电梯有限公司 | 一种电梯故障救援系统 |
-
1999
- 1999-01-18 JP JP00969699A patent/JP4223120B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2000211840A (ja) | 2000-08-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CA2544664C (en) | Safety device for an elevator | |
JP3532349B2 (ja) | エレベータの安全装置 | |
US20160318736A1 (en) | Safety brake device for an elevator installation | |
CN108502671B (zh) | 用于电梯系统的传感式电梯轿厢导向装置 | |
CN1812924B (zh) | 电梯绳索打滑检测装置和电梯装置 | |
JP4303133B2 (ja) | エレベータシステムの超過速度調整装置 | |
JP2007246268A (ja) | エレベーターの安全装置 | |
KR0158867B1 (ko) | 엘리베이터용 권상기의 브레이크 장치 및 그것을 사용한 엘리베이터 | |
CN107792747B (zh) | 升降机轿厢的稳定装置 | |
RU2732497C2 (ru) | Устройство позиционирования и способ образования контакта | |
US20180162693A1 (en) | Speed detection means for elevator or counterweight | |
JP2013095526A (ja) | エレベータ用速度検出装置 | |
JP4109384B2 (ja) | エレベータ調速機 | |
JP4223120B2 (ja) | エレベータ用調速機 | |
KR20130103533A (ko) | 엘리베이터용 조속기 | |
JPH05147852A (ja) | エレベーター調速機 | |
JP4834268B2 (ja) | 回転作動過速安全装置 | |
JP5969073B1 (ja) | エレベータ装置 | |
CN101456507A (zh) | 电梯的绳索打滑检测装置 | |
CN101356114B (zh) | 乘客输送机的限速装置 | |
JP4418075B2 (ja) | 内蔵分銅昇降装置 | |
CN112723085A (zh) | 一种电梯运行加速度检测及保护装置 | |
JP4044035B2 (ja) | エレベータの安全装置 | |
JP3723493B2 (ja) | エレベーター調速機の誤動作防止装置 | |
JP2505265B2 (ja) | エンコ―ダ取付構造 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20051227 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080522 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080610 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080808 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20081118 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20081119 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111128 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |