[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP4209856B2 - 遊技機における制御基板ケースの封止部 - Google Patents

遊技機における制御基板ケースの封止部 Download PDF

Info

Publication number
JP4209856B2
JP4209856B2 JP2005078950A JP2005078950A JP4209856B2 JP 4209856 B2 JP4209856 B2 JP 4209856B2 JP 2005078950 A JP2005078950 A JP 2005078950A JP 2005078950 A JP2005078950 A JP 2005078950A JP 4209856 B2 JP4209856 B2 JP 4209856B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sealing
control board
cover
gaming machine
board case
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005078950A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006255258A (ja
Inventor
宏 榎本
和伸 太田
彰 熊木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyoraku Industrial Co Ltd
Original Assignee
Kyoraku Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyoraku Industrial Co Ltd filed Critical Kyoraku Industrial Co Ltd
Priority to JP2005078950A priority Critical patent/JP4209856B2/ja
Publication of JP2006255258A publication Critical patent/JP2006255258A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4209856B2 publication Critical patent/JP4209856B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Pinball Game Machines (AREA)

Description

本発明は、パチンコ機等の遊技機における制御基板ケースの封止部に関する。
パチンコ機等の遊技機においては、遊技盤の背面側に制御基板ケースを設けている。その制御基板ケースには、遊技領域に設けられる入賞口や図柄変動表示装置等の作動を制御する電子回路やその構成部品が配設された制御基板が収納されている。従来の制御基板ケースの封止部については、前記制御基板が収納されるケース本体に設けられる固着部に、ケース本体に被着されるカバーに並設される複数の封止片を対応するように設け、何れかの封止片に通したビスを固着部に螺着し又は封止片に通したピンを固着部に押し込むことにより、当該ピンの先端が固着部の係止部に係合して封止を施す構造とされている。
その封止部の近傍には封止を施す順番が表示されており、作業者は原則として、その順番に従って封止を施すと共に封止箇所と作業日時をケースに設けられる表示部に記載しなければならなかった。ところが、封止部の近くに封止を施す順番を表示しているだけでは、作業者が封止箇所を間違えるとか、同時に複数箇所の封止を施してしまうという危惧があった。
特開2003−117193号公報に開示された「基板収納ボックス」は、ケース体と、そのケース体に被着されるカバー体と、そのカバー体の上面を覆う封止体とからなり、その封止体はその一端をケース体の一側端に回動可能とされ、その他端を同ケース体の他側端に固着するように設けられ、カバー体の上に封止体を回動させた状態で当該封止体をピンによってケース体に固着させる構造とされている。
その基板収納ボックスでは、封止作業をボックスの一側に対して行うだけでよいことを利点としている。しかし、封止箇所を間違えるとか、一箇所だけでなく他の箇所の封止も余分に施してしまうなどの問題については、何ら考慮されていない。なお、ケースの片側のみにて封止を施すという点に関しては、従来の制御基板ケースにおいても既に実施されている。
特開2003−117193号公報
本発明の目的は、間違った箇所に封止を施すとか、余分に封止を施すことを防止する遊技機における制御基板ケースの封止部を提供することにある。
前記目的を達成するために請求項1に記載した発明は、遊技に関する制御を行なう制御基板が収納されるケース本体に設けられた固着部に、そのケース本体に被着されるカバーに設けられた封止片を対応させるように設け、その封止片を締結部材により該固着部に連結することにより封止を施すように構成した遊技機における制御基板ケースの封止部において、
複数の封止箇所を所定間隔で近接させて配置し、前記カバーには、切断容易に形成された夫々の連結部を介して複数の封止片を一体に設け、当該カバーに固定される基部から延びると共に各連結部の上面に夫々添うように配設される櫛部と、最初に封止を施す箇所を除く箇所の各封止片の開口部を覆う干渉部が夫々形成された封止規制部材を設け、前記封止片を締結部材によって固着部に連結することにより封止が施された箇所の前記連結部と、前記封止規制部材の櫛部とを切断することにより封止が解かれ、その開封により次回に封止可能な封止片の開口部のみが露出するように構成したことを特徴とする。
この遊技機における制御基板ケースの封止部は、封止を施した箇所の連結部と封止規制部材の櫛部とをニッパー等の工具によって切断することにより封止が解かれ、その開封により次回に封止可能な封止片の開口部のみを露出させるように構成しているので、間違った箇所に封止を施すとか、余分に封止を施すことを確実に防止することができる。
以下に、本発明の最良の形態例を図面に基づいて説明する。図1は制御基板ケースの斜視図、図2は制御基板ケースの分解斜視図、図3は制御基板ケースの平面図、図4は封止規制部材の斜視図、図5は封止箇所を示す説明図、図6は最初の封止箇所を開封した状態を示す説明図である。
本発明にかかる遊技機における制御基板ケースCは、図1、図2に示すように、パチンコゲーム等の遊技に関する制御を行なう制御基板40が収納されるケース本体1と、そのケース本体1に被着されるカバー15とからなり、正面から見て右側に固着部8と封止片19とから構成される封止部eを備えている。
ケース本体1は、図2に示すように、横長矩形状の中央平坦部1aの周囲に一定高さのリブ1bを形成すると共に該リブ1bの周りに中枠2を形成し、さらに正面から見て中枠2の左方を除く周りに外枠3を一体に設けている。その中枠2はリブ1bよりも少し高く設けられ、外枠3との間に生ずる上下位置の隙間4に4個の係止突部5を長手方向に所定間隔で夫々配設している。また、中枠2の左外側面2aには、3個の突片6を所定間隔にて一体に形成している。
8はケース本体1の右側中央部に突出するように設けられた封止部eの一方の構成要素たる固着部である。その固着部8には、外枠4に連続して形成された矩形枠9の内方に4個のボス10が上下方向に所定間隔で近接して配置されている。それらボス10の穴10aの奥部には、外方から挿入される締結部材としての公知の封止用ピン(図示せず)の先端に係合して当該ピンを抜脱不能とする係止部(図示せず)が設けられている。
カバー15は、中央部分を深く形成された前面部15aの周囲から後方に延びる縁枠15bが一体に形成されていて、その縁枠15bを上記ケース本体1の外枠3の内方に挿入可能に設けられている。その前面部15aの上部と下部には、制御基板40に設置される複数のコネクター41に対応させた複数の透孔16を設けている。また、縁枠15bの上部と下部には、上記ケース本体1の係止突部5に対応させた4個の鉤形溝17を夫々設けている。
19はカバー15の右側中央部に突出するように設けられた封止部eの他の構成要素たる円筒形状の封止片である。それら封止片19は、前面部15aに連続して形成される矩形枠15bの内方に上下方向に所定間隔で近接して4箇所に配置されていて、上記ケース本体1のボス10に夫々対応するように設けられている。また、それら封止片19は、図5に示すように、切断容易に細く形成された夫々の連結部20を介して前面部15aに一体に設けられている。
上記封止片19が設けられた箇所の前面内方に窪み21を形成し、その窪み21の底部に相当する座面21aを上記連結部20の上面20aと同一面に設ける。22は座面21aに形成された小径寸法の透孔である。
カバー15の左側面には、カバーの内方側を開放した嵌合穴(図示せず)が長手方向に形成された3個の突起部24を所定間隔に設ける。それら突起部24の嵌合穴については、前記ケース本体1の各突片6に夫々遊嵌可能に配置されている。
26はカバー15の座面21aにリベット30又はビス等により固定される合成樹脂製の封止規制部材である。この封止規制部材26は、図4に示すように、リベット30を通す透孔27が形成された基部26aから直交方向へ延びる3つの櫛部26bと、1/4の円弧部26cと、干渉部26dとが連続して一体に設けられている。図5に示すように、この封止規制部材26は、各櫛部26bを封止片19の連結部20の上面20aに夫々添うように配設されると共に最初に封止を施す箇所を除く箇所の各封止片19の開口部19aを干渉部26dによって覆うことができるように設けられている。
以上により本発明の遊技機における制御基板ケースの封止部eが構成される。
つぎに、この遊技機における制御基板ケースの封止部eの作用について述べる。
まず、ケース本体1に制御基板40をセットした状態でカバー15をケース本体1に装着する。ついで、封止規制部材26の干渉部26dによって開口部19aが覆われていない封止片19に封止用ピンを通してから、そのピンをボス10の穴10aに強く押し込む。これにより、その封止用ピンは固着部8から抜脱不能になり、最初の封止が施される。
2回目以降の封止については、最初に封止を施した箇所における封止規制部材26の櫛部26bと封止片19の連結部20をニッパー等により同時に切断することにより開封を解く。これにより、次回に封止可能な封止片19の開口部19aが露出するので(図6)、その封止箇所の封止を施すことになる。
以上に述べた通り、この遊技機における制御基板ケースの封止部は、封止を施した箇所の連結部と封止規制部材の櫛部を切断することにより封止が解かれ、その開封により次回に封止可能な封止片の開口部のみが露出するように構成しているので、間違った箇所に封止を施すとか、余分に封止を施すことを確実に防止することができる。
制御基板ケースの斜視図 制御基板ケースの分解斜視図 制御基板ケースの平面図 封止規制部材の斜視図 封止箇所を示す説明図 最初の封止箇所を切断した状態を示す説明図
符号の説明
C・・・制御基板ケース
e・・・封止部
1・・・ケース本体
8・・・固着部
10・・・ボス
15・・・カバー
19・・・封止片 19a・・・開口部
20・・・連結部
26・・・封止規制部材
26b・・・櫛部
26d・・・干渉部
40・・・制御基板

Claims (1)

  1. 遊技に関する制御を行なう制御基板が収納されるケース本体に設けられた固着部に、そのケース本体に被着されるカバーに設けられた封止片を対応させるように設け、その封止片を締結部材により該固着部に連結することにより封止を施すように構成した遊技機における制御基板ケースの封止部において、
    複数の封止箇所を所定間隔で近接させて配置し、前記カバーには、切断容易に形成された夫々の連結部を介して複数の封止片を一体に設け、当該カバーに固定される基部から延びると共に各連結部の上面に夫々添うように配設される櫛部と、最初に封止を施す箇所を除く箇所の各封止片の開口部を覆う干渉部が夫々形成された封止規制部材を設け、前記封止片を締結部材によって固着部に連結することにより封止が施された箇所の前記連結部と、前記封止規制部材の櫛部とを切断することにより封止が解かれ、その開封により次回に封止可能な封止片の開口部のみが露出するように構成したことを特徴とする遊技機における制御基板ケースの封止部。
JP2005078950A 2005-03-18 2005-03-18 遊技機における制御基板ケースの封止部 Expired - Fee Related JP4209856B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005078950A JP4209856B2 (ja) 2005-03-18 2005-03-18 遊技機における制御基板ケースの封止部

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005078950A JP4209856B2 (ja) 2005-03-18 2005-03-18 遊技機における制御基板ケースの封止部

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006255258A JP2006255258A (ja) 2006-09-28
JP4209856B2 true JP4209856B2 (ja) 2009-01-14

Family

ID=37095090

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005078950A Expired - Fee Related JP4209856B2 (ja) 2005-03-18 2005-03-18 遊技機における制御基板ケースの封止部

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4209856B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6885604B2 (ja) * 2018-11-19 2021-06-16 山佐株式会社 遊技機用基板ケースの取付け構造及び遊技機

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006255258A (ja) 2006-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5098347B2 (ja) 基板ケース
JP4209856B2 (ja) 遊技機における制御基板ケースの封止部
JP5754107B2 (ja) 遊技機
JP2000189633A (ja) 遊技機用基板ボックス
JP4646963B2 (ja) 遊技機
JP4165299B2 (ja) 遊技機
JP2009160473A (ja) 遊技機用基板ボックス
JP5357279B2 (ja) 遊技機
JP4940315B2 (ja) 遊技機
JP6187543B2 (ja) 遊技機
JP5418629B2 (ja) 基板ケース
JP2000185156A (ja) 遊技機用基板ボックス
JP5281702B2 (ja) 遊技機
JP4668880B2 (ja) 遊技機
JP6215620B2 (ja) 遊技機
JP4270304B2 (ja) 遊技機
JP3860723B2 (ja) 遊技機
JP2013013800A (ja) 遊技機用基板ボックス
JP2011125742A (ja) 遊技機用基板ボックス
JP4444125B2 (ja) 遊技機
JP4353269B2 (ja) 遊技機
JP4353276B2 (ja) 遊技機
JP5072581B2 (ja) 遊技機
JP4353277B2 (ja) 遊技機
JP4356770B2 (ja) 遊技機

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080617

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080808

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081021

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081023

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111031

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111031

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141031

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees