[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP4295820B2 - 粘着剤組成物とその粘着シ―ト類 - Google Patents

粘着剤組成物とその粘着シ―ト類 Download PDF

Info

Publication number
JP4295820B2
JP4295820B2 JP36531698A JP36531698A JP4295820B2 JP 4295820 B2 JP4295820 B2 JP 4295820B2 JP 36531698 A JP36531698 A JP 36531698A JP 36531698 A JP36531698 A JP 36531698A JP 4295820 B2 JP4295820 B2 JP 4295820B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adhesive
pressure
sensitive adhesive
component
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP36531698A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000186265A (ja
Inventor
和香 彦坂
雅彦 安藤
泰之 徳永
浩史 山本
直幸 西山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Denko Corp
Original Assignee
Nitto Denko Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Denko Corp filed Critical Nitto Denko Corp
Priority to JP36531698A priority Critical patent/JP4295820B2/ja
Publication of JP2000186265A publication Critical patent/JP2000186265A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4295820B2 publication Critical patent/JP4295820B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ポリエステル系重合体とアクリル系重合体を含む粘着剤組成物と、これをシ―ト状やテ―プ状などの形態とした粘着シ―ト類に関する。
【0002】
【従来の技術】
アクリル系粘着剤は、(メタ)アクリル酸アルキルエステルを主単量体とし、これにアクリル酸などの酸成分を加えて、共重合させてなるアクリル系共重合体を主成分としたものであつて、高粘着力などの粘着特性にすぐれるものとして、各種分野において、広く使用されている。しかし、アクリル系粘着剤は、上記酸成分を含むため、電子機器などの接着材料とした場合に、上記機器などに直接触れると、この機器などを腐食することがあつた。
【0003】
また、粘着シ―ト類は、粘着面の保護や取り扱い性の点より、剥離ライナを貼り合わせており、アクリル系粘着剤では、良好な剥離性を得るため、表面をシリコ―ン処理した剥離ライナを使用している。しかし、この種の剥離ライナでは、粘着面にシリコ―ンが移行して電子機器内部でシロキサンガスが発生し、これが原因で電子機器の腐食や誤動作を引き起こすことがあつた。
【0004】
これに対して、最近、分子内にカ―ボネ―ト結合を有するポリエテル系重合体を主成分とした粘着剤が提案されている。このようなポリエステル系粘着剤は、アクリル系粘着剤のような酸成分に起因した電子機器などの腐食の心配がなく、また粘着面の保護などにポリオレフイン系フイルムなどのシリコ―ン処理を施していない剥離ライナを使用したときでも、十分に良好な剥離性が得られるため、粘着面へのシリコ―ンの移行の心配がなく、したがつて、シロキサンガスの発生に起因した電子機器の腐食や誤動作のおそれもとくにない。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
このように、ポリエステル系粘着剤は、アクリル系粘着剤に比べて、酸成分やシロキサンガスの発生による電子機器などの腐食や誤動作を引き起こすおそれがないという利点を有しているが、反面、初期粘着性に乏しいという欠点があり、このため、瞬間的な接着が必要な用途、たとえば、高速連続接着作業や接着後ただちに応力がかかるような用途には、使用できなかつた。
【0006】
本発明は、このような事情に照らし、酸成分やシロキサンガスの発生による電子機器などの腐食や誤動作を回避するとともに、初期粘着性の改善された粘着剤組成物とその粘着シ―ト類を提供することを目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは、上記目的を達成するため、鋭意検討した結果、分子内にカ―ボネ―ト結合を有するポリエテル系重合体とともに、特定のアクリル系重合体を組み合わせて使用することにより、酸成分やシロキサンガスの発生による電子機器の腐食や誤動作などの問題を回避できるとともに、良好な粘着特性を発揮する、とくに初期粘着性の改善された粘着剤組成物とその粘着シ―ト類が得られることを知り、本発明を完成するに至つたものである。
【0008】
すなわち、本発明は、A)脂肪族系ポリカーボネートジオールを必須のポリオール成分としたポリエステル系重合体60〜90重量%と、B)酸成分を実質的に含有しないガラス転移温度が−10℃以下のアクリル系重合体40〜10重量%とからなることを特徴とする粘着剤組成物(請求項1)、とくに上記A成分のポリエステル系重合体の重量平均分子量が1万以上である上記構成の粘着剤組成物(請求項2)に係るものである。また、本発明は、支持体の片面または両面に上記構成の粘着剤組成物からなる層を有することを特徴とするシート状やテープ状などの粘着シート類(請求項3)に係るものである。
【0009】
【発明の実施の形態】
本発明におけるA成分のポリエステル系重合体は、脂肪族系ポリカ―ボネ―トジオ―ルを必須のポリオ―ル成分としたポリエステル、つまり、脂肪族系ポリカ―ボネ―トジオ―ルを50重量%以上、好ましくは60重量%以上含有するポリオ―ル成分と、多塩基酸成分とのポリエステルであつて、重量平均分子量が1万以上通常20万まで、好ましくは2万〜15万、さらに好ましくは3万〜12万であるものが用いられる。このポリエステル系重合体の分子量が低すぎると、粘着力などの粘着特性に好結果が得られにくい。
【0010】
脂肪族系ポリカ―ボネ―トジオ―ルとは、つぎの式;
Figure 0004295820
(式中、Rは炭素数2〜20の脂肪族の炭化水素基である)
で表される繰り返し単位を有するジオ―ルであり、たとえば、ブタンジオ―ルなどのジオ―ル成分とエチレンカ―ボネ―トなどのカ―ボネ―ト化合物との反応により、得られるものである。市販品として、ダイセル化学工業(株)製の商品名「PLACCEL CD220PL」、「同CD210PL」「同CD205PL」、「同CD220」「同CD210」などがある。
【0011】
ポリオ―ル成分としては、上記の脂肪族系ポリカ―ボネ―トジオ―ルのほか、エチレングリコ―ル、プロピレングリコ―ル、ブタンジオ―ル、ヘキサンジオ―ル、オクタンジオ―ル、デカンジオ―ル、オクタデカンジオ―ルなどの直鎖状のジオ―ル成分なども使用できる。このようなポリオ―ル成分と反応させる多塩基酸成分は、炭素数が2〜20の脂肪族または脂環族の炭化水素基を分子骨格としたものであり、上記炭化水素基は直鎖状であつても分枝状であつてもよい。具体的には、マロン酸、コハク酸、メチルコハク酸、アジピン酸、セバシン酸、1,12−ドデカン二酸、1,14−テトラデカン二酸、n−ヘキシルアジピン酸、テトラヒドロフタル酸、エンドメチレンテトラヒドロフタル酸などや、これらの酸無水物やエステルなどの誘導体が用いられる。
【0012】
本発明におけるB成分のアクリル系重合体は、上記A成分のポリエステル系重合体に基づくすぐれた粘着特性と剥離ライナの剥離性を損なうことなく、その初期粘着性を改善するためのものであり、炭素数が4〜14のアルキル基を有する(メタ)アクリル酸アルキルエステルを主単量体とした重合体であつて、かつ酸成分を実質的に含有しない、ガラス転移温度が−10℃以下、好ましくは−15℃以下(通常−90℃程度まで)の重合体が用いられる。ここで、酸成分を実質的に含有しないとは、単量体成分としてアクリル酸、メタクリル酸、イタコン酸、マレイン酸などの不飽和カルボン酸を使用しないことを意味し、これにより電子機器などの腐食を防ぐようにしたものである。また、ガラス転移温度を−10℃以下とすることにより、粘着力などの粘着特性とともに、上記本来の目的である初期粘着性の改善に好ましい結果を得るものである。
【0013】
主単量体としての炭素数が4〜14のアルキル基を有する(メタ)アクリル酸アルキルエステルは、ブチル基、イソブチル基、イソアミル基、ヘキシル基、ヘプチル基、2−エチルヘキシル基、イソオクチル基、イソノニル基、ラウリル基、イソミリスチル基などのアルキル基を有する(メタ)アクリル酸のアルキルエステルである。この主単量体とともに、不飽和カルボン酸以外の単量体として、たとえば酢酸ビニル、スチレン、2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレ―ト、(メタ)アクリロニトリルなど、アクリル系粘着剤に一般に用いられている公知のビニル系単量体を併用することもできる。これら他の単量体は、上記主単量体が50重量%以上となる範囲内で使用するのが望ましい。
【0014】
本発明の粘着剤組成物は、通常は、▲1▼上記A成分のポリエステル系重合体と上記B成分のアクリル系重合体を別々に合成したのち、両者を塊状または溶液状で混合することにより、調製することができる。しかし、場合によつては、▲2▼一方の重合体中で他方を重合させるといつた方法で調製してもよいし、また、▲3▼両者を同時に重合するといつた方法で調製してもよい。
【0015】
これらの調製方法において、A成分のポリエステル系重合体とB成分のアクリル系重合体とは、両者の合計量中、A成分のポリエステル系重合体が50〜95重量%、好ましくは60〜90重量%であり、B成分のアクリル系重合体が50〜5重量%、好ましくは40〜10重量%であるのがよい。A成分のポリエステル系重合体が95重量%を超える、つまりB成分のアクリル系重合体が5重量%未満となると、初期粘着性の改善効果が十分に得られず、またA成分のポリエステル系重合体が50重量%未満となる、つまりB成分のアクリル系重合体が50重量%を超えると、粘着特性や剥離ライナの剥離性が低下する。
【0016】
本発明の粘着剤組成物は、上記A成分のポリエステル系重合体と上記B成分のアクリル系重合体とを主成分としたものであるが、通常はこれを架橋処理して、粘着特性にすぐれたものとすることができる。架橋処理は、架橋剤として、ポリイソシアネ―ト化合物、エポキシ化合物、アジリジン化合物などを加えて、これと上記の両重合体に含まれる水酸基などの官能基と反応させればよい。また、本発明の粘着剤組成物には、上記の架橋剤のほか、必要により、粘着付与剤、無機または有機の充填剤、金属粉、顔料などの粉体、粒子状物、箔状物などの従来公知の各種の添加剤を、含ませることができる。
【0017】
本発明の粘着シ―ト類は、ポリエステルフイルムなどの各種のプラスチツクフイルム、紙、不織布、発泡体、金属箔、これらの積層物などを支持体として、この支持体の片面または両面に上記の粘着剤組成物からなる層を片面で通常10〜150μmの厚さに設けて、シ―ト状やテ―プ状などの形態としたものであり、その粘着面、つまり上記粘着剤組成物からなる層の表面には、表面保護や取り扱い性の点より、剥離ライナが貼り合わされる。
【0018】
剥離ライナには、シリコ―ン処理していない剥離ライナを使用でき、とくに、ポリオレフイン系フイルムが好ましく用いられる。ポリオレフイン系フイルムには、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリメチルペンテン、エチレン−プロピレン共重合体またはこれらの混合物からなるフイルム、表面が上記同様のポリオレフインで加工されたフイルムなどを使用することができる。
【0019】
このように作製される本発明の粘着シ―ト類は、すぐれた粘着特性を発揮し、初期粘着性にもすぐれているため、通常の粘着用途はもちろんのこと、瞬間的な接着が必要な用途、たとえば高速連続接着作業や接着後ただちに応力がかかるような用途にも、十分に使用できる。また、ポリエステル系重合体とともに使用するアクリル系重合体が酸性基を実質的に含まないため、酸性基による悪影響がなく、さらに、粘着面に貼り合わせる剥離ライナがシリコ―ン処理を施していない剥離ライナであつても、良好な剥離性が得られるため、粘着面へのシリコ―ンの移行の心配もなく、したがつて、酸成分やシリコ―ンの存在を好まない電子機器用途などにも、問題なく使用することができる。
【0020】
【実施例】
つぎに、本発明を実施例によりさらに詳細に説明するが、本発明の範囲は以下の実施例によりなんら制限を受けるものではない。なお、以下において、部とあるのは重量部を意味するものとする。
【0021】
実施例1
撹拌機、温度計および水分離管を付した四つ口セパラブルフラスコに、液状のポリカ―ボネ―トジオ―ル〔ダイセル化学工業(株)製の商品名「PLACCEL CD220PL」、水酸基価:56.1KOHmg/g〕250部、セバシン酸26.6部、触媒としてチタニウムテトライソプロポキシド(以下、TPTという)0.1部を投入し、反応水排出溶剤としての少量のトルエンとキシレンの存在下、撹拌を開始しながら180℃まで昇温し、この温度で保持した。しばらくすると水の流出分離が認められ、反応が進行し始めた。約25時間反応を続けて、重量平均分子量が3.8万のポリエステル系重合体の溶液を得た。
【0022】
これとは別に、冷却管、窒素導入管、温度計および撹拌装置を備えた反応容器に、トルエン100部を溶媒として、アクリル酸イソノニル50部、アクリル酸エチル38部、メタクリル酸メチル10部、アクリル酸2−ヒドロキシエチル2部、過酸化ベンゾイル0.2部を投入し、窒素気流中で重合させることにより、ガラス転移温度が−41℃で、重量平均分子量が45万のアクリル系重合体の溶液を得た。
【0023】
つぎに、上記のポリエステル系重合体の溶液とアクリル系重合体の溶液とを、ポリエステル系重合体90部あたりアクリル系重合体10部となるように、混合し、これにさらに架橋剤としてトリメチロ―ルプロパンのトリレンジイソシアネ―ト付加物(日本ポリウレタン社製の商品名「コロネ―トL」)3部(固形分)を加えて、混合し、粘着剤組成物の溶液とした。この粘着剤組成物の溶液を、アプリケ―タにより、厚さが38μmのポリエチレンテレフタレ―トフイルム上に塗布し、120℃で3分間乾燥して、厚さが30μmの粘着剤組成物の層を形成した。その粘着面に、剥離ライナとして厚さが150μmのポリエチレンフイルムを貼り合わせて、粘着テ―プを作製した。
【0024】
実施例2
実施例1で得たポリエステル系重合体の溶液とアクリル系重合体の溶液とを、ポリエステル系重合体80部あたりアクリル系重合体20部となるように、混合し、これにさらにトリメチロ―ルプロパンのトリレンジイソシアネ―ト付加物(日本ポリウレタン社製の商品名「コロネ―トL」)3部(固形分)を加えて、混合し、粘着剤組成物の溶液とした。この粘着剤組成物の溶液を用いて、以下、実施例1と同様にして、粘着テ―プを作製した。
【0025】
実施例3
撹拌機、温度計および水分離管を付した四つ口セパラブルフラスコに、液状のポリカ―ボネ―トジオ―ル〔ダイセル化学工業(株)製の商品名「PLACCEL CD220PL」、水酸基価:56.1KOHmg/g〕250部、アゼライン酸24.6部、触媒としてのTPTを0.1部投入し、反応水排出溶剤としての少量のトルエンとキシレンの存在下、撹拌を開始しながら180℃まで昇温し、この温度で保持した。しばらくすると水の流出分離が認められ、反応が進行し始めた。約27時間反応を続けて、重量平均分子量が4.1万のポリエステル系重合体の溶液を得た。
【0026】
これとは別に、冷却管、窒素導入管、温度計および撹拌装置を備えた反応容器に、トルエン100部を溶媒として、アクリル酸n−ブチル70部、アクリル酸エチル27部、アクリル酸2−ヒドロキシエチル3部、過酸化ベンゾイル0.2部を投入し、窒素気流中で重合させることにより、ガラス転移温度が−46℃で、重量平均分子量が38万のアクリル系重合体の溶液を得た。
【0027】
つぎに、上記のポリエステル系重合体の溶液とアクリル系重合体の溶液とを、ポリエステル系重合体70部あたりアクリル系重合体30部となるように、混合し、これにさらに架橋剤としてトリメチロ―ルプロパンのトリレンジイソシアネ―ト付加物(日本ポリウレタン社製の商品名「コロネ―トL」)3部(固形分)を加えて、混合し、粘着剤組成物の溶液とした。この粘着剤組成物の溶液を用いて、以下、実施例1と同様にして、粘着テ―プを作製した。
【0028】
比較例1
実施例1で得たポリエステル系重合体の溶液とアクリル系重合体の溶液とを、ポリエステル系重合体40部あたりアクリル系重合体60部となるように、混合し、これにさらにトリメチロ―ルプロパンのトリレンジイソシアネ―ト付加物(日本ポリウレタン社製の商品名「コロネ―トL」)3部(固形分)を加えて、混合し、粘着剤組成物の溶液とした。この粘着剤組成物の溶液を用いて、以下、実施例1と同様にして、粘着テ―プを作製した。
【0029】
比較例2
実施例1で得たポリエステル系重合体の溶液に、ポリエステル系重合体100部(固形分)あたり、架橋剤としてトリメチロ―ルプロパンのヘキサメチレンジイソシアネ―ト付加物(日本ポリウレタン社製の商品名「コロネ―トL」)3部(固形分)を加えて、混合し、粘着剤組成物の溶液とした。この粘着剤組成物の溶液を用いて、以下、実施例1と同様にして、粘着テ―プを作製した。
【0030】
比較例3
実施例1で得たアクリル系重合体の溶液に、アクリル系重合体100部(固形分)あたり、架橋剤としてトリメチロ―ルプロパンのヘキサメチレンジイソシアネ―ト付加物(日本ポリウレタン社製の商品名「コロネ―トL」)2部(固形分)を加えて、混合し、粘着剤組成物の溶液とした。この粘着剤組成物の溶液を用いて、以下、実施例1と同様にして、粘着テ―プを作製した。
【0031】
上記の実施例1〜3および比較例1〜3の各粘着テ―プについて、以下の方法により、初期粘着力、粘着力および剥離ライナの剥離力を測定した。これらの測定結果は、表1に示されるとおりであつた。
【0032】
<初期粘着力>
粘着テ―プを20mm×100mmの大きさに切断し、23℃,65%RHの雰囲気中で、剥離ライナを引き剥がして、被着体としてのアルミ板に、2Kgロ―ラ1往復の条件で圧着した。10秒後に、剥離速度300mm/分の条件で、180°剥離粘着力(Kg/20mm幅)を測定し、初期粘着力とした。
【0033】
<粘着力>
アルミ板への圧着後、30分経過後に測定した以外は、初期粘着力の場合と同様にして、180°剥離粘着力(Kg/20mm幅)を測定し、粘着力とした。
【0034】
<剥離ライナの剥離力>
粘着テ―プを50mm×100mmの大きさに切断し、支持体であるポリエチレンテレフタレ―トフイルム側を両面テ―プによりステンレス板に固定したのち、23℃,65%RHの雰囲気中で、粘着テ―プから剥離ライナを引張り速度300mm/分の条件で剥離したときの剥離力(g/50mm幅)を測定した。
【0035】
Figure 0004295820
【0036】
上記の表1の結果から明らかなように、本発明の実施例1〜3の各粘着テ―プは、粘着力および剥離ライナの剥離性にすぐれ、また初期粘着性にもすぐれていることがわかる。これに対して、アクリル系重合体の使用量が多すぎる比較例1の粘着テ―プは、アクリル系重合体を単独で用いた比較例3の粘着テ―プの場合と同様に、粘着特性と剥離ライナの剥離性に劣り、ポリエスル系重合体を単独で用いた比較例2の粘着テ―プは、初期粘着性に劣つている。
【0037】
【発明の効果】
以上のように、本発明は、脂肪族系ポリカ―ボネ―トジオ―ルを必須のポリオ―ル成分としたポリエステル系重合体とともに、酸成分を実質的に含有しないガラス転移温度が−10℃以下のアクリル系重合体を特定量使用したことにより、粘着力とさらに初期粘着力にすぐれ、しかもポリオレフイン系フイルムなどのシリコ―ン処理を施していない剥離ライナを用いても、良好な剥離性が得られる、したがつて、電子機器用途などに対して、酸成分やシロキサンガスの発生による機器の腐食や誤動作などの問題が起こらない、また瞬間的な接着が必要な用途、たとえば高速連続接着作業や接着後ただちに応力がかかるような用途にも十分に使用できる粘着剤組成物とその粘着シ―ト類を提供することができる。

Claims (3)

  1. A)脂肪族系ポリカーボネートジオールを必須のポリオール成分としたポリエステル系重合体60〜90重量%と、B)酸成分を実質的に含有しないガラス転移温度が−10℃以下のアクリル系重合体40〜10重量%とからなることを特徴とする粘着剤組成物。
  2. A成分のポリエステル系重合体の重量平均分子量が1万以上である請求項1に記載の粘着剤組成物。
  3. 支持体の片面または両面に請求項1または2に記載の粘着剤組成物からなる層を有することを特徴とする粘着シ―ト類。
JP36531698A 1998-12-22 1998-12-22 粘着剤組成物とその粘着シ―ト類 Expired - Fee Related JP4295820B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36531698A JP4295820B2 (ja) 1998-12-22 1998-12-22 粘着剤組成物とその粘着シ―ト類

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36531698A JP4295820B2 (ja) 1998-12-22 1998-12-22 粘着剤組成物とその粘着シ―ト類

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000186265A JP2000186265A (ja) 2000-07-04
JP4295820B2 true JP4295820B2 (ja) 2009-07-15

Family

ID=18483962

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP36531698A Expired - Fee Related JP4295820B2 (ja) 1998-12-22 1998-12-22 粘着剤組成物とその粘着シ―ト類

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4295820B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004078171A (ja) * 2002-06-18 2004-03-11 Nitto Denko Corp 光学補償層付偏光板およびそれを用いた画像表示装置
JP2015110685A (ja) * 2012-03-30 2015-06-18 昭和電工株式会社 粘着剤組成物及びそれを用いた再剥離型粘着両面シート
TWI621681B (zh) 2012-05-21 2018-04-21 Lg化學股份有限公司 光學構件、壓敏性黏著劑組成物及液晶顯示器
JP2016130294A (ja) * 2015-01-15 2016-07-21 日東電工株式会社 粘着シート、粘着シートの利用方法及び精密電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000186265A (ja) 2000-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5976110B2 (ja) 粘着剤組成物及びそれを用いた粘着テープ
JP3021646B2 (ja) 位置付けおよび再位置付け可能な感圧接着剤
EP0816462A1 (en) Pressure-sensitive adhesive composition and pressure-sensitive adhesive sheets made therefrom, and sealants, reinforcing sheets and pressure-sensitive adhesive sheets for printing produced therefrom
JP4099220B2 (ja) 粘着シート類
JP4636513B2 (ja) 熱硬化型感圧性接着剤とその接着シ―ト類
JPH09310059A (ja) 粘着剤組成物とその粘着シ―ト類
JP4067173B2 (ja) 粘着剤組成物
JP3819547B2 (ja) 両面粘着シ―ト類
JP4295820B2 (ja) 粘着剤組成物とその粘着シ―ト類
JP2001316658A (ja) 接着剤組成物、熱活性接着剤および光架橋性熱活性接着剤
JP4516632B2 (ja) アクリル系感圧性接着剤組成物とその接着シ―ト類
JP4465042B2 (ja) 粘着シ―ト類
JP2001181594A (ja) 粘着剤組成物とその粘着シ―ト類
JP4162286B2 (ja) 粘着剤組成物とその粘着シ―ト類
JPH09310050A (ja) ウエハ加工用粘着剤とその粘着シ―ト類
JP2000265137A (ja) 感圧性接着剤組成物とその接着シ―ト類
JPH0848944A (ja) 放射線硬化型粘着剤組成物および該組成物を用いてなる粘着テープもしくはシート
JP2019099634A (ja) 粘着シート
JP2627719B2 (ja) 感圧接着剤組成物
JP2000096003A (ja) 熱硬化型接着剤とその接着シ―ト類
JP3498123B2 (ja) アクリル系感圧接着剤組成物
JP2000303046A (ja) ポリエステルフイルム接着用のアクリル系感圧性接着剤組成物とその接着シ―ト類
JPH0819392B2 (ja) 感圧接着剤とその接着シ―ト類
JP4022443B2 (ja) ポリカプロラクトンポリオールおよびそれを含む接着剤組成物
JPH0841434A (ja) アクリル系粘着剤組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080422

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080619

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090331

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090411

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120417

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120417

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150417

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees