[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP4263665B2 - 管継手 - Google Patents

管継手 Download PDF

Info

Publication number
JP4263665B2
JP4263665B2 JP2004204710A JP2004204710A JP4263665B2 JP 4263665 B2 JP4263665 B2 JP 4263665B2 JP 2004204710 A JP2004204710 A JP 2004204710A JP 2004204710 A JP2004204710 A JP 2004204710A JP 4263665 B2 JP4263665 B2 JP 4263665B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stopper
housing
inclined surface
square ring
ring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004204710A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006029360A (ja
Inventor
文正 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Arai Seisakusho Co Ltd
Original Assignee
Arai Seisakusho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Arai Seisakusho Co Ltd filed Critical Arai Seisakusho Co Ltd
Priority to JP2004204710A priority Critical patent/JP4263665B2/ja
Publication of JP2006029360A publication Critical patent/JP2006029360A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4263665B2 publication Critical patent/JP4263665B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Joints With Sleeves (AREA)

Description

本発明は、管継手に関し、さらに詳細にはストッパの締付け回転に伴う管体の共回りの防止を可能とするとともにシール性の良好な管継手に関する。
例えば、熱交換器用のフィンチューブの管継手の施工に当たっては従来においてはロウ付けで施工しているが、溶接作業は熟練・資格を要し、また、狭い場所等の悪環境における作業はきわめて困難を伴うばかりでなく、その結果についても不安定になることもある。また、いわゆるフレア式の管継手を採用して上記した問題点を解決しようとしている。そして、フレア式の管継手として、パイプの端部に形成したフレアの内周面をジョイントの先端に形成した円錐状のシール面に面接触させ、また、前記ジョイントに螺合してフレアを前記シール面に締め付け固定するフレアナットの内周に円錐状の締め付け面を形成するようにしたものがある。
そして、前記したフレアの外周面に重合させたスペーサの外周面に断面半円状のリブを設け、該リブをフレアの締付面に接触させてフレアナットの回転に伴うトルクがフレアを介してパイプに伝達され難いようにしている。そして、フレアナットを締込み回転させて前記のスペーサを介してフレアがシール面に押し付け保持され両者間がシールされるとともに、パイプが固定されるようにしたものが提案されている(特許文献1参照)。
特開平7−248080号公報
前記した特許文献1に記載のフレア式の管継手においては、パイプの端部処理が必要であり、パイプ内面に表面積を拡大させるためのスパイラルが加工されているので,拡管してもスパイラルの溝が残り、シール性に問題があった。本発明は、上記した点に鑑みてなされたもので、その目的とするところは、ストッパの締め付けに対して管体の供回りを防止するとともに、シール性の良好な管継手の提供を目的とするものである。
本発明に係る管継手は、前記の目的を達成するために、内周にねじを刻設した筒状部を備えたハウジングの前記筒状部の基部より内方に向かって先細となる円錐状の傾斜面を形成し、前記ハウジングの筒状部に刻設のねじに螺合するねじを外周に刻設するとともに先端部に前記ハウジングの円錐状傾斜面と同形の円錐状傾斜締付面を設けたストッパを備え、前記締付面と傾斜面間に管体の外径と同径もしくは若干大径の内径を有する角リングを介装した管継手において、前記角リングの片側の傾斜角の角度を前記ストッパの円錐状傾斜締付面の傾斜角より大きく形成し、前記ストッパの硬度を前記角リングの硬度より硬く構成し、該角リングの硬度を管体の硬度と同等もしくはそれより若干硬くするとともに前記ストッパの締付面とハウジングの傾斜面間に介装された前記角リングを前記したストッパの巻き締めにより該角リングをストッパの締付面とハウジングの傾斜面に沿って変形せしめるように構成したことをその特徴とするものである。
また,シール性を向上させるために、本発明の第二の発明として、内周にねじを刻設した筒状部を備えたハウジングの前記筒状部の基部より内方に向かって先細となる円錐状の傾斜面を形成し、前記ハウジング筒状部に刻設のねじに螺合するねじを外周に刻設するとともに先端部前記ハウジングの円錐状傾斜面と同形の円錐状傾斜締付面を設けたストッパを有し、前記締付面と傾斜面間に管体の外径と同径もしくは若干大径の内径を有する角リングを介装した管継手において、前記ハウジングの傾斜面の先端部に連設してOリング装着部を形成し、前記したストッパの硬度を前記角リングの硬度より硬く構成し、該角リングの硬度を管体の硬度と同等もしくは若干硬くするとともに、
前記角リングの片側の傾斜角の角度をストッパの円錐状傾斜締付面の傾斜角より大きく形成し、前記ストッパの締付面とハウジングの傾斜面との間に介装された角リングを前記Oリング装着部の一方の壁となし、前記ストッパを締め付けることにより角リングを前記ストッパの締付面とハウジングの傾斜面に沿って変形させるようにしたことをその特徴とするものである。
本発明に係る管継手は、ハウジングの筒状部に螺合されたストッパの先端部の円錐状傾斜締付面と該締付面に平行な傾斜面を内方に形成したハウジングの前記締付面と傾斜面間に角リングを介装した管継手の前記したストッパの材料硬度を管体及び角リングより硬く設定し、角リングの硬度を管体の硬度と同等もしくはそれより若干硬く設定したので、前記した締付面と傾斜面間に角リングを介装して、ストッパを巻き締めすると、前記の角リングの片側の傾斜角はストッパの締付面の傾斜角より大きく設定してあるので、前記したストッパの巻締めにより角リングは前記したストッパの締付面の先端によって起こされる状態となり、該締付面とハウジングの傾斜面に沿って倒れるようにし締付面と傾斜面間に変形して収まるようになる。
上記した角リングの変形時に、角リングの内径は管体の外径より若干小径に形成されるので管体は角リングにより若干径を細められながら変形させられることになり、このことにより内圧や外力による管体の脱落が防止される。また、変形されて締め付け面と傾斜面間に挟持状態とされた角リングによりシール効果を有するものである。
また、第二の発明においては、ハウジングに設けられた円錐状傾斜面に連接してOリング装着部を設けたので、該装着部にOリングを介装してシール性を高めることができる。そして、前記したように角リングをストッパの締付面とハウジング傾斜面間に介装してストッパを締め付けたとき、前記の角リングはOリング装着部の一方の壁を構成するものであり、Oリング溝を製作する必要がなく工作上簡易となる効果を有するものである。
本発明の実施の形態を説明すると、図1は本発明の第1の実施の形態であり、図2はその要部の拡大説明図であり、図3は本発明の第2の実施の形態である。図1及び図2において、1はハウジングであり、該ハウジング1は基部4より先端方向に向かって筒状部2が形成され、該筒状部2の内周にはねじ3が刻設され、前記筒状部2の基部4より内方に向かって先細となる円錐状の傾斜面5が形成されている。そして、該円錐状傾斜面5の先端部近設して管体6が係止可能な段部7が形成されている。
8は前記したハウジング1の筒状部2の内周に刻設されたねじ3に螺合するねじ9を外周に刻設したストッパであり、該ストッパ8の先端部には前記ハウジング1の筒状部2の基部4に形成の円錐状の傾斜面5と同方向で同形の円錐状傾斜締付面10が形成されている。したがってハウジング1の円錐状傾斜面5とストッパ8の先端部に形成された円錐状傾斜締付面10の傾斜角は同一に形成されるものである。11はストッパ8のボルト状の頭部である。そして、前記した円錐状の傾斜面5及び傾斜締付面10の傾斜角は本実施の形態においては45°に設定してある。
14は角リングであり、該角リング14の片側の傾斜角度は前記したストッパ8の先端部に形成の円錐状傾斜締付面10の傾斜角より大きくされており、本実施の形態においては65°設定してある。また、角リング14の外径はハウジング1の筒状部2の内径と同径もしくは若干小径とされ、また、角リング14の内径は管体6の外径と同径もしくは若干大きく構成され、前記ストッパ8を締付けることにより角リング14を前記ストッパ8の円錐状傾斜締付面10とハウジングの円錐状傾斜面5に沿って変形させ、角リング14の内径を管体6の外径より小径に変形させる。管体6の外径と変形後の角リング14の内径との差が締め代Sとして設定されている。
前記したストッパ8及びハウジング1の材料硬度を角リング14の材料硬度より硬く設定し、角リング14の材料硬度は管体6の材料硬度と同等もしくはそれより若干硬く設定してある。また、前記した角リング14の片側傾斜角度は、本実施の形態では65°に設定したが、該傾斜角度は前記した締め代Sとの関係において設定されるものであり、締め代Sが少ない場合は傾斜角は低く、締め代Sが大になるにしたがって傾斜角も大となるものであり、後記するように前記の角リング14の傾斜角はストッパ8に形成される円錐状傾斜締付面10の傾斜角より大であれば特に限定されるものではない。
以上のように構成された本発明の第一の実施の形態においては、片側傾斜角を65°とした角リング14の外径の先端部をハウジング1の筒状部2の基部4に当接させ、管体6をハウジング1内に挿入するが、前記したように角リング14の内径は管体6の外径と同径もしくは大径とされているので管体6は容易にハウジング1内に挿入されその先端はハウジング1の段部7で係止され管体6はハウジング1に装着されることになる。
上記した状態においてストッパ8の外周のねじ9をハウジング1の筒状部2内周に刻設のねじ3に螺合し、ストッパ8のボルト状頭部11を回転させてストッパ8をハウジング1内に螺入しせしめストッパ8の先端部の円錐状傾斜締付面10の先端が角リング14の内径端部に達し、さらに,ストッパ8を巻き締めしたとき、ストッパ8の先端部の円錐状傾斜締付面10の傾斜角は角リング14の傾斜角より小と設定されているので、ストッパ8の先端部の円錐状傾斜締付面の先端は、角リング14の内径端に作用して筒状部2の基端4に当接する角リング14の外周端を基点として該角リング14を前記傾斜面に沿って回動状態で起こすように作用することになる。
前記した角リング14がその外周端を基点として起こされるように回動され、さらに、ストッパ8の巻き閉めにより、前記したように、ハウジング1の筒状部2に連設される円錐状の傾斜面5は、ストッパ8の先端部の円錐状傾斜締付面10と平行とされているので、前記の角リング14は締付面と傾斜面間に挟持されるように変形して収まることになるが、このとき、前記したようにストッパ8及びハウジング1の材料の硬度は角リング14の材料硬度より硬く設定されており,また、角リング14の硬度は管体6の材料硬度と同等もしくは管体6の硬度より硬く設定されているので、角リング14は管体6を変形しながら自身も変形して締付面と傾斜面間に収まることになる。
前記したように、角リング14はストッパ8の巻締めによりストッパ8及びハウジング1に設けられる締付面と傾斜面間に変形されて強固に挟持されることになるため、前記の角リング14はシールとして作用することとなるものであり、そして、前記したストッパ8の巻き締めによって角リング14を変形させるとき、ストッパ8の先端の先鋭部が角リング14とともに管体6に食い込む形で管体6を変形させることもあり、その結果、管体6は内圧や外力による脱落の防止が図られることになる。
図3は、本発明の第2の実施形態であり、第1の実施の形態の構成に加えてOリング20を管体6に装着するようにしたものであり、図3においては図1と同一部材については同一符号で示し、それらは第1の実施の形態と同様な構成と作用効果を有するものであるのでその説明は省略することとして第2の実施の形態の要部を説明する。
21は、ハウジング1の筒状部2の基部より内方に向けた円錐状傾斜面5の先端部に連設したOリング20装着用周溝であり、該周溝21にはOリング20が装着される。そして、前記したようにストッパ8を巻き締めして角リング14をストッパ8の先端部の円錐状傾斜面10とハウジング1の筒状部2の基部に形成の円錐状傾斜面5との間に変形されて挟持されたとき、該角リング14が前記したOリング20 装着用周溝の一方の壁として作用するのでハウジングの加工を簡略化することができるものであり、また、組み付け性を容易にしている。上記したように本実施の形態としてメタルタッチでなく、弾性体シールとしてOリングを組込むことにより、冷媒等の使用時における冷媒サイクルでも確実にシール機能を発揮することができるものである。この場合当然ながら使用される流体に応じてOリングの材質の選択は必要である。
本発明に係る管継手の第1の実施の形態の半断面図 管継手の要部の説明図 本発明に係る管継手の第2の実施の形態の半断面図
符号の説明
1 ハウジング
2 筒状部
3 ねじ
5 円錐状傾斜面
6 管体
8 ストッパ
10 円錐状傾斜面
14 角リング

Claims (2)

  1. 内周にねじを刻設した筒状部を備えたハウジングの前記筒状部の基部より内方に向かって先細状とした円錐状傾斜面を形成し、前記ハウジングの筒状部に刻設のねじに螺合するねじを外周に刻設するとともに先端部に前記ハウジングに形成の円錐状傾斜面と同形の円錐状傾斜締付面を備えたストッパを有し、前記締付面と傾斜面間に管体の外径と同径もしくは若干大径の内径を備えた角リングを介装せしめた管継手において、前記角リングの片側の傾斜角の角度を前記ストッパの円錐状傾斜締付面の傾斜角より大きく形成し、前記したストッパの硬度を前記角リングの硬度より硬くし、該角リングの硬度は管体の硬度と同等もしくはそれより若干硬くするとともに、前記ストッパの締付面とハウジングの円錐状傾斜面との間に介装された前記角リングを前記したストッパを巻き締めにより該角リングを前記ストッパの締付面とハウジングの傾斜面とに沿って変形せしめるように構成したことを特徴とする管継手。
  2. 内周にねじを刻設した筒状部を備えたハウジングの前記筒状部の基部より内方に向かって先細状とした円錐状傾斜面を形成し、前記ハウジングの筒状部に刻設のねじに螺合するねじを外周に刻設するとともに先端部に前記ハウジングに形成の円錐状傾斜面と同形の円錐状傾斜締付面を備えたストッパを有し、前記締付面と傾斜面間に管体の外径と同径もしくは若干大径の内径を備えた角リングを介装せしめた管継手において、前記ハウジングの円錐状傾斜面の先端部に連設してOリング装着部を周設し、前記角リングの片側の傾斜角の角度を前記ストッパの円錐状傾斜締付面の傾斜角より大きく形成し、前記したストッパの硬度を角リングの硬度より硬くし、該角リングの硬度は管体の硬度と同等もしくはそれより若干硬くするとともに、前記ストッパの締付面とハウジングの傾斜面との間に介装された角リングを前記Oリング装着部の一方の壁となし、前記ストッパの巻き締めにより前記角リングを前記ストッパの締付面とハウジングの傾斜面とに沿って変形せしめるようになしたことを特徴とする管継手。
JP2004204710A 2004-07-12 2004-07-12 管継手 Expired - Fee Related JP4263665B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004204710A JP4263665B2 (ja) 2004-07-12 2004-07-12 管継手

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004204710A JP4263665B2 (ja) 2004-07-12 2004-07-12 管継手

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006029360A JP2006029360A (ja) 2006-02-02
JP4263665B2 true JP4263665B2 (ja) 2009-05-13

Family

ID=35895971

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004204710A Expired - Fee Related JP4263665B2 (ja) 2004-07-12 2004-07-12 管継手

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4263665B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100966045B1 (ko) * 2007-12-05 2010-06-28 엔엔사이언스주식회사 플라스틱 재질을 이용한 배관 분기용 어댑터
CN113431965B (zh) * 2021-07-19 2022-11-04 浙江联城建筑设计有限公司 一种装配式建筑用可快速对接及拆卸的导水管

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4178023A (en) * 1977-02-09 1979-12-11 Guest John D Couplings for tubes
JPS6024990U (ja) * 1983-07-27 1985-02-20 五十鈴工業株式会社 管体継手構造
JP2532947Y2 (ja) * 1990-10-08 1997-04-16 日本鋼管継手株式会社 管継手
JPH04272594A (ja) * 1991-02-25 1992-09-29 Sekisui Chem Co Ltd 管継手
JP2676313B2 (ja) * 1993-10-06 1997-11-12 株式会社栗本鐵工所 バタフライ弁の継手
JP3076981B2 (ja) * 1997-11-10 2000-08-14 株式会社ソーラー技研 管継手
JP4169423B2 (ja) * 1999-03-02 2008-10-22 コスモ工機株式会社 流体管の離脱防止装置
JP3418163B2 (ja) * 1999-08-04 2003-06-16 ナスコフィッティング株式会社 管継手
JP2001141169A (ja) * 1999-11-10 2001-05-25 Nippon Pillar Packing Co Ltd 管継手の構造
JP4394821B2 (ja) * 2000-11-08 2010-01-06 株式会社三栄水栓製作所 樹脂パイプと継手の接続構造
JP2002257275A (ja) * 2001-02-28 2002-09-11 Kawasaki Kiko Kk 管継手抜け止め押輪
JP4058733B2 (ja) * 2002-07-09 2008-03-12 新日鐵住金ステンレス株式会社 管継手

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006029360A (ja) 2006-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3847312B2 (ja) 管継手
US3325192A (en) Flareless tube coupling nut and ferrule assembly
WO2013168306A1 (ja) 管継手
JP4058409B2 (ja) 管継手において使用するための支持スリーブ及び前記スリーブと共に使用するための継手ハウジング
KR20160025499A (ko) 관 접속 장치
WO2018079633A1 (ja) シール構造およびシール方法ならびにこのシール構造を備えた継手
JP6112842B2 (ja) 管継手構造
JP2009168075A (ja) 管継手構造及び管接続方法
JP4263665B2 (ja) 管継手
KR20180112824A (ko) 도관 피팅용 페룰
JP2008038924A (ja) 管継手
JP2007247855A (ja) 管継手
JP2008144866A (ja) 管継手とその管継手を用いた管の接続構造および接続方法
JP2008045598A (ja) 管継手
JP2008002675A (ja) 三層管の接続構造
JP4355019B1 (ja) 管継手
JP2007032632A (ja) 管継手
JP2011256945A (ja) 拡管式管継手
JP2009287646A (ja) 管継手
KR970028028A (ko) 관 죠인트
JP2008057574A (ja) 管継手
JPH04362391A (ja) 管継手
JP2007263146A (ja) 管継手
WO2018079632A1 (ja) シール構造およびシール方法ならびにこのシール構造を備えた継手
JP2006038002A (ja) ハウジング形管継手

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060220

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090127

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090210

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090212

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120220

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4263665

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120220

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120220

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120220

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120220

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120220

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130220

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130220

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130220

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140220

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees