JPH04362391A - 管継手 - Google Patents
管継手Info
- Publication number
- JPH04362391A JPH04362391A JP3136718A JP13671891A JPH04362391A JP H04362391 A JPH04362391 A JP H04362391A JP 3136718 A JP3136718 A JP 3136718A JP 13671891 A JP13671891 A JP 13671891A JP H04362391 A JPH04362391 A JP H04362391A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- joint body
- tightening
- ring
- cylindrical member
- pipe
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 abstract 2
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 5
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 1
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 229920001083 polybutene Polymers 0.000 description 1
- -1 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Landscapes
- Joints With Pressure Members (AREA)
- Joints That Cut Off Fluids, And Hose Joints (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は流体用の管を接続するた
めに用いる管継手に関する。
めに用いる管継手に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、管継手としては、例えば特開平1
ー936963号公報に開示されているように、筒状の
継手本体と、該継手本体にねじ合い、かつ内側に張りだ
したフランジを有する締付筒と、締付筒内に配設された
リングと、リング内で、かつ継手本体から突出する形状
で形成された突出円筒部とを備え、リングと突出円筒部
との間に管を挟んで管と継手本体とを接続する管継手が
開発されている。
ー936963号公報に開示されているように、筒状の
継手本体と、該継手本体にねじ合い、かつ内側に張りだ
したフランジを有する締付筒と、締付筒内に配設された
リングと、リング内で、かつ継手本体から突出する形状
で形成された突出円筒部とを備え、リングと突出円筒部
との間に管を挟んで管と継手本体とを接続する管継手が
開発されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら従来の管
継手は、ポリブデンやポリエチレン等の柔軟性を有する
材料を用いた管の接続を行う用途には、不適当なもので
あった。つまり、柔軟性を有する管は、締め付ければ締
め付けるだけ締まってしまい、締付感覚からは適切な締
付強度が分かりにくく、締付過ぎや締付不足になること
があった。このため、不適切な締付による管の接続不良
が発生する虞があった。また、接続不良を完全に排除す
るためには、トルクレンチを用いる必要があり、煩わし
かった。
継手は、ポリブデンやポリエチレン等の柔軟性を有する
材料を用いた管の接続を行う用途には、不適当なもので
あった。つまり、柔軟性を有する管は、締め付ければ締
め付けるだけ締まってしまい、締付感覚からは適切な締
付強度が分かりにくく、締付過ぎや締付不足になること
があった。このため、不適切な締付による管の接続不良
が発生する虞があった。また、接続不良を完全に排除す
るためには、トルクレンチを用いる必要があり、煩わし
かった。
【0004】また、従来の管継手は、管を挿入するため
の継手本体と突出円筒部とが一体的に形成されていたた
め、狭い場所での使用には、不向きなものであった。つ
まり、管継手がほぼ一体物となるため、管継手の全長に
近いスペースしかない場合には、管の方を引き戻すこと
が必要になるため作業の工数が増大したり、あるいは管
継手と管との接続ができないことがあった。
の継手本体と突出円筒部とが一体的に形成されていたた
め、狭い場所での使用には、不向きなものであった。つ
まり、管継手がほぼ一体物となるため、管継手の全長に
近いスペースしかない場合には、管の方を引き戻すこと
が必要になるため作業の工数が増大したり、あるいは管
継手と管との接続ができないことがあった。
【0005】あるいは、突出円筒部を、継手本体と分離
させた物であっては、突出円筒部と、継手本体との間を
金属同士を接触させて行うシール、つまりメタルタッチ
シールを構成させなければならず、組み付け不良があっ
た場合には、液漏れ止めが十分に行われないことがあっ
た。また、従来は、突出円筒部をリングによって支えて
いたため、リングが左右非対称になっていた。このため
、作業時にリングの前後の確認を十分に行う必要があっ
た。
させた物であっては、突出円筒部と、継手本体との間を
金属同士を接触させて行うシール、つまりメタルタッチ
シールを構成させなければならず、組み付け不良があっ
た場合には、液漏れ止めが十分に行われないことがあっ
た。また、従来は、突出円筒部をリングによって支えて
いたため、リングが左右非対称になっていた。このため
、作業時にリングの前後の確認を十分に行う必要があっ
た。
【0006】本発明は、上記の課題を解決することを目
的とする。
的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成する手段
として、第1発明の管継手は、後端部の外面にねじ部を
有し、かつ上記後端部内面に前細り状のテーパ部を設け
た筒状の継手本体と、該継手本体のねじ部にねじ合う雌
ねじ部が内面に形成されるとともに、外面に回動操作部
が形成され、かつ後端部に内側方向に張りだしたフラン
ジを有する締付筒と、該締付筒内に配され、該締付筒の
締め付けに伴い上記継手本体のテーパ部に圧接されるリ
ングと、上記リング内に該リングと所定の間隙を空けて
配設された円筒部材とを備え、上記リングの内径側の面
と、上記円筒部材との間の上記間隙に管を挿入して、上
記管と上記継手本体とを接続する管継手において、上記
締付筒は、上記回動操作部が上記締付筒の前端部に形成
されるとともに、上記回動操作部の該締付筒の後端部側
に周溝部が形成されたことを要旨とする。
として、第1発明の管継手は、後端部の外面にねじ部を
有し、かつ上記後端部内面に前細り状のテーパ部を設け
た筒状の継手本体と、該継手本体のねじ部にねじ合う雌
ねじ部が内面に形成されるとともに、外面に回動操作部
が形成され、かつ後端部に内側方向に張りだしたフラン
ジを有する締付筒と、該締付筒内に配され、該締付筒の
締め付けに伴い上記継手本体のテーパ部に圧接されるリ
ングと、上記リング内に該リングと所定の間隙を空けて
配設された円筒部材とを備え、上記リングの内径側の面
と、上記円筒部材との間の上記間隙に管を挿入して、上
記管と上記継手本体とを接続する管継手において、上記
締付筒は、上記回動操作部が上記締付筒の前端部に形成
されるとともに、上記回動操作部の該締付筒の後端部側
に周溝部が形成されたことを要旨とする。
【0008】また、第2発明の管継手は、後端部の外面
にねじ部を有し、かつ上記後端部内面に前細り状のテー
パ部を設けた筒状の継手本体と、該継手本体のねじ部に
ねじ合う雌ねじ部が内面に形成されるとともに、後端部
に内側方向に張りだしたフランジを有する締付筒と、該
締付筒内に配され、該締付筒の締め付けに伴い上記継手
本体のテーパ部に圧接されるリングと、上記リング内に
該リングと所定の間隙を空けて配設された円筒部材とを
備え、上記リングの内径側の面と、上記円筒部材との間
の上記間隙に管を挿入して、上記管と上記継手本体とを
接続する管継手において、上記継手本体は、上記テーパ
部から前端部側に円筒穴部が形成され、上記円筒部材は
、前端部に前記円筒穴部の内径より僅かに小さな外径を
有する拡径部と、該拡径部の外周部に配設されたシール
部材とを備えることを要旨とする。
にねじ部を有し、かつ上記後端部内面に前細り状のテー
パ部を設けた筒状の継手本体と、該継手本体のねじ部に
ねじ合う雌ねじ部が内面に形成されるとともに、後端部
に内側方向に張りだしたフランジを有する締付筒と、該
締付筒内に配され、該締付筒の締め付けに伴い上記継手
本体のテーパ部に圧接されるリングと、上記リング内に
該リングと所定の間隙を空けて配設された円筒部材とを
備え、上記リングの内径側の面と、上記円筒部材との間
の上記間隙に管を挿入して、上記管と上記継手本体とを
接続する管継手において、上記継手本体は、上記テーパ
部から前端部側に円筒穴部が形成され、上記円筒部材は
、前端部に前記円筒穴部の内径より僅かに小さな外径を
有する拡径部と、該拡径部の外周部に配設されたシール
部材とを備えることを要旨とする。
【0009】
【作用】第1発明の管継手は、リングと円筒部材との間
に管を挿入し、締付筒の回動操作部を操作して、締付筒
によって、リングを圧接すると、リングが円筒部材側に
締め付けられて、管と継手本体との接続が行われる。
に管を挿入し、締付筒の回動操作部を操作して、締付筒
によって、リングを圧接すると、リングが円筒部材側に
締め付けられて、管と継手本体との接続が行われる。
【0010】この場合に、回動操作部への回動力が所定
値以上になると、締付筒に形成された周溝部が切断され
、締付筒の締付が停止される。したがって、回動操作部
を回動するだけで、締付筒が所定の締付力によって締め
付けられる。
値以上になると、締付筒に形成された周溝部が切断され
、締付筒の締付が停止される。したがって、回動操作部
を回動するだけで、締付筒が所定の締付力によって締め
付けられる。
【0011】第2発明の管継手は、円筒部材をその後端
部側から管に挿入し、その前端部を円筒穴部に挿入する
。これにより、拡径部の外周部に配設されたシール部材
と円筒穴部との間に、液漏れ止めのシールが形成される
。ここで、締付筒を回動させて、リングを締め付けると
、管と継手本体との接続が完了する。
部側から管に挿入し、その前端部を円筒穴部に挿入する
。これにより、拡径部の外周部に配設されたシール部材
と円筒穴部との間に、液漏れ止めのシールが形成される
。ここで、締付筒を回動させて、リングを締め付けると
、管と継手本体との接続が完了する。
【0012】
【実施例】次に本発明の一実施例を説明する。図1は管
継手1の斜視図、図2は管継手1を組み立てた状態の断
面図である。管継手1は継手本体3と、締付筒5と、リ
ング7と、円筒部材9とを備えている。
継手1の斜視図、図2は管継手1を組み立てた状態の断
面図である。管継手1は継手本体3と、締付筒5と、リ
ング7と、円筒部材9とを備えている。
【0013】図3は継手本体3の断面図、図4はその右
側面図である。継手本体3は、材料がBC6C製であっ
て、雄ねじ部11と、6角部13と、テーパねじ部15
と、テーパ部17と、円筒穴部19と、流体通路21と
を備えている。雄ねじ部11は、継手本体3の外面3g
であって、後端部3aから前端部3b側に形成されてい
る。6角部13は、継手本体3の外面3gであって、中
央部3cに形成されており、スパナ掛けに用いられる。 テーパねじ部15は、継手本体3の外面3gであって、
継手本体3の前端部3bから後端部3a側に形成されて
おり、他の配管に接続される。テーパ部17は、後端部
3aから、内径側にテーパ状に形成されている。円筒穴
部19は、テーパ部17から前端部3b側に形成されて
いる。流体通路21は、継手本体3の軸心に沿って形成
されている。
側面図である。継手本体3は、材料がBC6C製であっ
て、雄ねじ部11と、6角部13と、テーパねじ部15
と、テーパ部17と、円筒穴部19と、流体通路21と
を備えている。雄ねじ部11は、継手本体3の外面3g
であって、後端部3aから前端部3b側に形成されてい
る。6角部13は、継手本体3の外面3gであって、中
央部3cに形成されており、スパナ掛けに用いられる。 テーパねじ部15は、継手本体3の外面3gであって、
継手本体3の前端部3bから後端部3a側に形成されて
おり、他の配管に接続される。テーパ部17は、後端部
3aから、内径側にテーパ状に形成されている。円筒穴
部19は、テーパ部17から前端部3b側に形成されて
いる。流体通路21は、継手本体3の軸心に沿って形成
されている。
【0014】図5は締付筒5の断面図、図6はその右側
面図である。締付筒5は、材料がC3604製の筒状部
材であって、図1、図2、図5、及び図6に示すように
、雌ねじ部23と、回動操作部25と、フランジ27と
、テーパ部29と、周溝部31と、管通穴33とを備え
ている。雌ねじ部23は、締付筒5の内面5nであって
、前端部5bから後端部5a側に形成され、雄ねじ部1
1に螺合される。回動操作部25は、前端部5bに、6
角ナット形状に形成されている。フランジ27は、締付
筒5の後端部5aの内径側に形成されている。テーパ部
29は、フランジ27の内面27nであって、前端部5
b側に形成されている。周溝部31は、締付筒5の外面
5gであって、回動操作部25の後端部5a側に形成さ
れている。周溝部31は、締付筒5の締付トルクに基づ
いて、その深さが実験により決定される。管通穴33は
、フランジ27の内面27nが形成する穴部であって、
図1に示すような管35を通す穴である。
面図である。締付筒5は、材料がC3604製の筒状部
材であって、図1、図2、図5、及び図6に示すように
、雌ねじ部23と、回動操作部25と、フランジ27と
、テーパ部29と、周溝部31と、管通穴33とを備え
ている。雌ねじ部23は、締付筒5の内面5nであって
、前端部5bから後端部5a側に形成され、雄ねじ部1
1に螺合される。回動操作部25は、前端部5bに、6
角ナット形状に形成されている。フランジ27は、締付
筒5の後端部5aの内径側に形成されている。テーパ部
29は、フランジ27の内面27nであって、前端部5
b側に形成されている。周溝部31は、締付筒5の外面
5gであって、回動操作部25の後端部5a側に形成さ
れている。周溝部31は、締付筒5の締付トルクに基づ
いて、その深さが実験により決定される。管通穴33は
、フランジ27の内面27nが形成する穴部であって、
図1に示すような管35を通す穴である。
【0015】図7はリング7の断面図である。リング7
は、材料がC3602製であって、図1及び図7に示す
ように、テーパ部37、39と、2つ割部41と、周溝
部43とを備えている。テーパ部37とテーパ部39と
は、対称形に形成されている。2つ割部41は、軸方向
に対して、斜めに形成されている。
は、材料がC3602製であって、図1及び図7に示す
ように、テーパ部37、39と、2つ割部41と、周溝
部43とを備えている。テーパ部37とテーパ部39と
は、対称形に形成されている。2つ割部41は、軸方向
に対して、斜めに形成されている。
【0016】図8は円筒部材9の断面図、図9はその部
分拡大図である。円筒部材9は、材料がBC6C製であ
って、円筒部45と、拡径部47と、オーリング49と
、流体通路51と、抜止部53とを備えている。円筒部
45は、円筒部材9の後端部9aから前端部9b側に形
成されている。拡径部47は、円筒部材9の前端部9b
に形成されており、その直径47dは、図3に示す円筒
穴部19の内径19dより僅かに小さくされている。 拡径部47は、オーリング収納溝47cを備えている。 オーリング49は、オーリング収納溝47cに入れられ
ている。流体通路51は、軸心に沿って形成されている
。抜止部53は、円筒部45の外面に形成されており、
図9に示すように、鋸波状に形成されている。
分拡大図である。円筒部材9は、材料がBC6C製であ
って、円筒部45と、拡径部47と、オーリング49と
、流体通路51と、抜止部53とを備えている。円筒部
45は、円筒部材9の後端部9aから前端部9b側に形
成されている。拡径部47は、円筒部材9の前端部9b
に形成されており、その直径47dは、図3に示す円筒
穴部19の内径19dより僅かに小さくされている。 拡径部47は、オーリング収納溝47cを備えている。 オーリング49は、オーリング収納溝47cに入れられ
ている。流体通路51は、軸心に沿って形成されている
。抜止部53は、円筒部45の外面に形成されており、
図9に示すように、鋸波状に形成されている。
【0017】以上に説明した管継手は、図1に示すよう
に、まず管35の端部35aに円筒部材9を後端部9a
から挿入する。次いで、円筒部材9の拡径部47を継手
本体3の円筒穴部19に挿入し、リング7を継手本体3
の後端部3aの近傍まで移動させてから、締付筒5を継
手本体3に螺合する。
に、まず管35の端部35aに円筒部材9を後端部9a
から挿入する。次いで、円筒部材9の拡径部47を継手
本体3の円筒穴部19に挿入し、リング7を継手本体3
の後端部3aの近傍まで移動させてから、締付筒5を継
手本体3に螺合する。
【0018】この螺合は、締付筒5の回動操作部25を
スパナなどで回動することにより行う。この、回動を行
うと、図2に示すように、各部が組み合わされ、リング
7の一方のテーパ部37が締付筒5のテーパ部27に圧
接され、他方のテーパ部39が継手本体3のテーパ部1
7に圧接されて、リング7は、円筒部材9側に締め付け
られる。これにより、管35は、リング7と円筒部材9
との間に挟まれ、継手本体3に固定される。
スパナなどで回動することにより行う。この、回動を行
うと、図2に示すように、各部が組み合わされ、リング
7の一方のテーパ部37が締付筒5のテーパ部27に圧
接され、他方のテーパ部39が継手本体3のテーパ部1
7に圧接されて、リング7は、円筒部材9側に締め付け
られる。これにより、管35は、リング7と円筒部材9
との間に挟まれ、継手本体3に固定される。
【0019】回動操作部25の回動を続けると、回動力
が所定の力に達したとき、周溝部31が切断され、回動
操作部25が締付筒5から切り離される。これにより、
締付筒5の締付が停止される。回動操作部25が切り離
されて後、回動操作部25を逆回転させると、回動操作
部25は、締付筒5に締め付けられ、ロックナットとし
ての機能を発揮する。これにより、継手本体3と締付筒
5とが固定され、緩むことが防止される。
が所定の力に達したとき、周溝部31が切断され、回動
操作部25が締付筒5から切り離される。これにより、
締付筒5の締付が停止される。回動操作部25が切り離
されて後、回動操作部25を逆回転させると、回動操作
部25は、締付筒5に締め付けられ、ロックナットとし
ての機能を発揮する。これにより、継手本体3と締付筒
5とが固定され、緩むことが防止される。
【0020】一方、回動操作部25を緩め、締付筒5を
緩めてから管35を手前に引くと、通常であれば円筒部
材9が管35とともに引き出されて、円筒部材9が継手
本体3から分離される。円筒部材9を引き出した状態で
は、リング7が弾性力で緩み、管35と円筒部材9との
分離が可能になる。したがって、管継手1の全部品の再
使用が可能になる。
緩めてから管35を手前に引くと、通常であれば円筒部
材9が管35とともに引き出されて、円筒部材9が継手
本体3から分離される。円筒部材9を引き出した状態で
は、リング7が弾性力で緩み、管35と円筒部材9との
分離が可能になる。したがって、管継手1の全部品の再
使用が可能になる。
【0021】以上に説明した管継手1は、以下に示す優
れた効果を奏する。回動操作部25と周溝部31とによ
って、締付筒5の締付トルクを所定の値にすることがで
きることから、柔軟性の管を接続する場合に、締付トル
クの不足や過大を招くことがない。したがって、適切な
締付トルクで締め付けることができ、接続品質を向上す
ることができる。
れた効果を奏する。回動操作部25と周溝部31とによ
って、締付筒5の締付トルクを所定の値にすることがで
きることから、柔軟性の管を接続する場合に、締付トル
クの不足や過大を招くことがない。したがって、適切な
締付トルクで締め付けることができ、接続品質を向上す
ることができる。
【0022】切断された回動操作部25がそのままロッ
クナットとしての機能を果たすため、管継手1や管35
に水撃作用などによる振動が加わっても接続の緩みが防
止される。リング7が分割形であることから、管35の
肉厚に対する許容範囲が極めて広い。つまり、パイプメ
ーカーによる肉厚の差や、材質の差があっても所定の締
付状態を得ることができるので、締付不足によるパイプ
の抜けを防止することができる。また、締付力を解除す
ると元の状態に戻ることから、再使用が可能である。つ
まり、従来の非分割タイプのリングでは、一度締め付け
ると塑性変形してしまって、再使用できないが、本実施
例のものでは何度でも繰り返し使うことができる。
クナットとしての機能を果たすため、管継手1や管35
に水撃作用などによる振動が加わっても接続の緩みが防
止される。リング7が分割形であることから、管35の
肉厚に対する許容範囲が極めて広い。つまり、パイプメ
ーカーによる肉厚の差や、材質の差があっても所定の締
付状態を得ることができるので、締付不足によるパイプ
の抜けを防止することができる。また、締付力を解除す
ると元の状態に戻ることから、再使用が可能である。つ
まり、従来の非分割タイプのリングでは、一度締め付け
ると塑性変形してしまって、再使用できないが、本実施
例のものでは何度でも繰り返し使うことができる。
【0023】リング7の切り口が軸方向に平行ではなく
斜めになっていることから、リング7の全周が均一に締
め付けられる。したがって、切り口が軸方向に平行であ
るもののように切り口を挟んだ両端がずれて締め付けら
れるという締付状態の不良が防止される。
斜めになっていることから、リング7の全周が均一に締
め付けられる。したがって、切り口が軸方向に平行であ
るもののように切り口を挟んだ両端がずれて締め付けら
れるという締付状態の不良が防止される。
【0024】また、円筒部材9がメタルタッチシールで
なくオーリング49を用いたものであり、かつ円筒部材
9が継手本体3に真っ直ぐ挿入される構成である。この
ことから、シール不良の発生が防止される。リング7が
左右対称にされており、手暗がりの場所でもリング7を
誤りなく取り付けることができる。これにより、接続不
良を防止することができるとともに、確認作業の工数を
低減することができる。
なくオーリング49を用いたものであり、かつ円筒部材
9が継手本体3に真っ直ぐ挿入される構成である。この
ことから、シール不良の発生が防止される。リング7が
左右対称にされており、手暗がりの場所でもリング7を
誤りなく取り付けることができる。これにより、接続不
良を防止することができるとともに、確認作業の工数を
低減することができる。
【0025】円筒部材9と継手本体3とが分離される構
成であることから、管35の交換の際に継手本体3を取
り替える(捨てる)必要はなく、再使用できる。また、
円筒部材9は、オーリング49の弾性力によって、継手
本体3に保持されることから、接合の際は、先にセット
しておくことができ、継手本体3と一体形状の様に扱う
ことができる。しかも、管35を引き戻すことができな
い狭い場所では、先に管35に円筒部材9を挿入してお
いてから、管35と継手本体3との接続ができる。
成であることから、管35の交換の際に継手本体3を取
り替える(捨てる)必要はなく、再使用できる。また、
円筒部材9は、オーリング49の弾性力によって、継手
本体3に保持されることから、接合の際は、先にセット
しておくことができ、継手本体3と一体形状の様に扱う
ことができる。しかも、管35を引き戻すことができな
い狭い場所では、先に管35に円筒部材9を挿入してお
いてから、管35と継手本体3との接続ができる。
【0026】なお、本発明は上記実施例に限定されるも
のでなく、本発明の要旨を変更しない範囲で、種々な態
様の実施が可能である。
のでなく、本発明の要旨を変更しない範囲で、種々な態
様の実施が可能である。
【0027】
【発明の効果】第1発明の管継手は、回動操作部を回動
するだけで、締付筒が所定の締付力によって締め付けら
れる。したがって、柔軟性を有する管であっても適切な
締付力で締め付けることができ、締付過ぎや締付不良等
による接続不良を防止することができる。また、このよ
うな不良を防止するためにトルクレンチなどを使う必要
がなくなる。
するだけで、締付筒が所定の締付力によって締め付けら
れる。したがって、柔軟性を有する管であっても適切な
締付力で締め付けることができ、締付過ぎや締付不良等
による接続不良を防止することができる。また、このよ
うな不良を防止するためにトルクレンチなどを使う必要
がなくなる。
【0028】第2発明の管継手は、継手本体と、円筒部
材とが分離され、かつ継手本体と円筒部材との間がシー
ル部材によって、シールされる構造である。このことか
ら、狭いスペースでも継手本体と管との接続が可能にな
る。また、管のサイズがずれても継手本体と円筒部材と
の間のシールが確保されることから、管の選択範囲が広
くなる。そのうえ、リングによって円筒部材を保持する
必要がないため左右対称のリングを使える。これにより
、手暗がりなどの場所での接続工事の工数が低減される
。
材とが分離され、かつ継手本体と円筒部材との間がシー
ル部材によって、シールされる構造である。このことか
ら、狭いスペースでも継手本体と管との接続が可能にな
る。また、管のサイズがずれても継手本体と円筒部材と
の間のシールが確保されることから、管の選択範囲が広
くなる。そのうえ、リングによって円筒部材を保持する
必要がないため左右対称のリングを使える。これにより
、手暗がりなどの場所での接続工事の工数が低減される
。
【図1】実施例の管継手1の斜視図である。
【図2】管継手1の断面図である。
【図3】継手本体3の断面図である。
【図4】継手本体3の右側面図である。
【図5】締付筒5の断面図である。
【図6】締付筒5の右側面図である。
【図7】リング7の断面図である。
【図8】円筒部材9の断面図である。
【図9】円筒部材9の部分詳細図である。
1…管継手 3…継手本体
5…締付筒 7…リング
9…円筒部材
Claims (2)
- 【請求項1】 後端部の外面にねじ部を有し、かつ上
記後端部内面に前細り状のテーパ部を設けた筒状の継手
本体と、該継手本体のねじ部にねじ合う雌ねじ部が内面
に形成されるとともに、外面に回動操作部が形成され、
かつ後端部に内側方向に張りだしたフランジを有する締
付筒と、該締付筒内に配され、該締付筒の締め付けに伴
い上記継手本体のテーパ部に圧接されるリングと、上記
リング内に該リングと所定の間隙を空けて配設された円
筒部材とを備え、上記リングの内径側の面と、上記円筒
部材との間の上記間隙に管を挿入して、上記管と上記継
手本体とを接続する管継手において、上記締付筒は、上
記回動操作部が上記締付筒の前端部に形成されるととも
に、上記回動操作部の該締付筒の後端部側に周溝部が形
成されたことを特徴とする管継手。 - 【請求項2】 後端部の外面にねじ部を有し、かつ上
記後端部内面に前細り状のテーパ部を設けた筒状の継手
本体と、該継手本体のねじ部にねじ合う雌ねじ部が内面
に形成されるとともに、後端部に内側方向に張りだした
フランジを有する締付筒と、該締付筒内に配され、該締
付筒の締め付けに伴い上記継手本体のテーパ部に圧接さ
れるリングと、上記リング内に該リングと所定の間隙を
空けて配設された円筒部材とを備え、上記リングの内径
側の面と、上記円筒部材との間の上記間隙に管を挿入し
て、上記管と上記継手本体とを接続する管継手において
、上記継手本体は、上記テーパ部から前端部側に円筒穴
部が形成され、上記円筒部材は、前端部に前記円筒穴部
の内径より僅かに小さな外径を有する拡径部と、該拡径
部の外周部に配設されたシール部材とを備えることを特
徴とする管継手。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3136718A JPH04362391A (ja) | 1991-06-07 | 1991-06-07 | 管継手 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3136718A JPH04362391A (ja) | 1991-06-07 | 1991-06-07 | 管継手 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04362391A true JPH04362391A (ja) | 1992-12-15 |
Family
ID=15181873
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3136718A Pending JPH04362391A (ja) | 1991-06-07 | 1991-06-07 | 管継手 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH04362391A (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2008041659A1 (fr) * | 2006-09-28 | 2008-04-10 | Daikin Industries, Ltd. | Joint de tuyaux, dispositif de réfrigération, et dispositif à eau chaude de type pompe à chaleur |
WO2008072470A1 (ja) * | 2006-12-12 | 2008-06-19 | Daikin Industries, Ltd. | 管継手 |
JP2008157466A (ja) * | 2006-09-28 | 2008-07-10 | Daikin Ind Ltd | 管継手、冷凍装置及びヒートポンプ式温水装置 |
WO2009034948A1 (ja) * | 2007-09-11 | 2009-03-19 | Daikin Industries, Ltd. | 両用管継手、この両用管継手用の専用工具、この両用管継手を用いた冷凍装置、及び分離型空気調和機 |
WO2009090910A1 (ja) * | 2008-01-17 | 2009-07-23 | Daikin Industries, Ltd. | 食い込み式管接続構造、弁、食い込み式管継手及び冷凍装置 |
-
1991
- 1991-06-07 JP JP3136718A patent/JPH04362391A/ja active Pending
Cited By (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN101517299A (zh) * | 2006-09-28 | 2009-08-26 | 大金工业株式会社 | 管接头、冷冻装置以及热泵式热水装置 |
AU2007303271B2 (en) * | 2006-09-28 | 2011-03-03 | Daikin Industries, Ltd. | Pipe joint, refrigeration device, and heat pump-type hot water device |
JP2008157466A (ja) * | 2006-09-28 | 2008-07-10 | Daikin Ind Ltd | 管継手、冷凍装置及びヒートポンプ式温水装置 |
WO2008041659A1 (fr) * | 2006-09-28 | 2008-04-10 | Daikin Industries, Ltd. | Joint de tuyaux, dispositif de réfrigération, et dispositif à eau chaude de type pompe à chaleur |
AU2007330845B2 (en) * | 2006-12-12 | 2010-11-18 | Daikin Industries, Ltd. | Pipe joint |
WO2008072470A1 (ja) * | 2006-12-12 | 2008-06-19 | Daikin Industries, Ltd. | 管継手 |
JP2009085431A (ja) * | 2007-09-11 | 2009-04-23 | Daikin Ind Ltd | 両用管継手、この両用管継手用の専用工具、冷凍装置、分離型空気調和機 |
EP2189699A1 (en) * | 2007-09-11 | 2010-05-26 | Daikin Industries, Ltd. | Duplex pipe fitting, exclusive tool for the duplex pipe fitting, refrigeration system employing the duplex pipe fitting, and separation type air conditioner |
WO2009034948A1 (ja) * | 2007-09-11 | 2009-03-19 | Daikin Industries, Ltd. | 両用管継手、この両用管継手用の専用工具、この両用管継手を用いた冷凍装置、及び分離型空気調和機 |
AU2008298279B2 (en) * | 2007-09-11 | 2011-11-17 | Daikin Industries, Ltd. | Duplex pipe fitting, exclusive tool for the duplex pipe fitting, refrigeration system employing the duplex pipe fitting, and separation type air conditioner |
EP2189699A4 (en) * | 2007-09-11 | 2012-03-28 | Daikin Ind Ltd | DUPLEX TUBE, SPECIAL TOOL FOR DUPLEX TUBE, COOLING SYSTEM WITH DUPLEX TUBE AND AIR ADJUSTMENT |
US8262135B2 (en) | 2007-09-11 | 2012-09-11 | Daikin Industries, Ltd. | Duplex pipe fitting, exclusive tool for the duplex pipe fitting, refrigeration system employing the duplex pipe fitting, and separation type air conditioner |
WO2009090910A1 (ja) * | 2008-01-17 | 2009-07-23 | Daikin Industries, Ltd. | 食い込み式管接続構造、弁、食い込み式管継手及び冷凍装置 |
JP2009192079A (ja) * | 2008-01-17 | 2009-08-27 | Daikin Ind Ltd | 食い込み式管接続構造、弁、食い込み式管継手及び冷凍装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7980598B2 (en) | Pipe joint locking device | |
KR100850816B1 (ko) | 피치가 다른 2개의 나사부를 가지는 조임너트를 포함하며 조임을 위하여 요구되는 힘을 감소시키는 파이프 이음 | |
JPH04312286A (ja) | 高圧流体用継手 | |
JPH07269749A (ja) | 管継手装置 | |
JP2001165366A (ja) | 管継手 | |
JP3188002B2 (ja) | 管継手 | |
JPH04362391A (ja) | 管継手 | |
JPH02163592A (ja) | 管継手 | |
JP3189095B2 (ja) | 樹脂製管継手 | |
JP2678125B2 (ja) | 樹脂管用継手のシールリング及び該シールリングを用いた樹脂管と継手本体との接続構造 | |
JPH0735875B2 (ja) | 管継手 | |
KR100429037B1 (ko) | 관 죠인트 | |
JP4597889B2 (ja) | 管継手 | |
JP2003074766A (ja) | 管継手 | |
TWI831232B (zh) | 套管螺母管接頭之防脫管裝置 | |
JPS5833352Y2 (ja) | カンツギテ | |
JP2011256945A (ja) | 拡管式管継手 | |
JP2000193157A (ja) | 管継手 | |
JP2001004069A (ja) | 管路用接手 | |
JPH09257171A (ja) | チューブの接続構造 | |
JP4263665B2 (ja) | 管継手 | |
JP2984803B2 (ja) | 管継手 | |
JPH10288287A (ja) | 管継手 | |
JPH06105114B2 (ja) | 管継手 | |
JP2000179759A (ja) | 管体の継手構造 |