[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP4186756B2 - 回路基板及びその製造方法 - Google Patents

回路基板及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4186756B2
JP4186756B2 JP2003306666A JP2003306666A JP4186756B2 JP 4186756 B2 JP4186756 B2 JP 4186756B2 JP 2003306666 A JP2003306666 A JP 2003306666A JP 2003306666 A JP2003306666 A JP 2003306666A JP 4186756 B2 JP4186756 B2 JP 4186756B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit board
resin film
electronic component
manufacturing
mold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2003306666A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005079276A (ja
Inventor
大輔 櫻井
法人 塚原
和宏 西川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2003306666A priority Critical patent/JP4186756B2/ja
Priority to US10/915,516 priority patent/US7356786B2/en
Priority to US10/918,274 priority patent/US7297876B2/en
Priority to CNB2004100748381A priority patent/CN1327515C/zh
Publication of JP2005079276A publication Critical patent/JP2005079276A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4186756B2 publication Critical patent/JP4186756B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
    • H05K1/182Printed circuits structurally associated with non-printed electric components associated with components mounted in the printed circuit board, e.g. insert mounted components [IMC]
    • H05K1/185Components encapsulated in the insulating substrate of the printed circuit or incorporated in internal layers of a multilayer circuit
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/48Manufacture or treatment of parts, e.g. containers, prior to assembly of the devices, using processes not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326
    • H01L21/4814Conductive parts
    • H01L21/4846Leads on or in insulating or insulated substrates, e.g. metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/538Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames the interconnection structure between a plurality of semiconductor chips being formed on, or in, insulating substrates
    • H01L23/5389Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames the interconnection structure between a plurality of semiconductor chips being formed on, or in, insulating substrates the chips being integrally enclosed by the interconnect and support structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/18High density interconnect [HDI] connectors; Manufacturing methods related thereto
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/18High density interconnect [HDI] connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/20Structure, shape, material or disposition of high density interconnect preforms
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/82Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected by forming build-up interconnects at chip-level, e.g. for high density interconnects [HDI]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/93Batch processes
    • H01L24/95Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips
    • H01L24/97Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips the devices being connected to a common substrate, e.g. interposer, said common substrate being separable into individual assemblies after connecting
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/10Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern
    • H05K3/12Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern using thick film techniques, e.g. printing techniques to apply the conductive material or similar techniques for applying conductive paste or ink patterns
    • H05K3/1258Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern using thick film techniques, e.g. printing techniques to apply the conductive material or similar techniques for applying conductive paste or ink patterns by using a substrate provided with a shape pattern, e.g. grooves, banks, resist pattern
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/50Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
    • H01L21/56Encapsulations, e.g. encapsulation layers, coatings
    • H01L21/568Temporary substrate used as encapsulation process aid
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/04105Bonding areas formed on an encapsulation of the semiconductor or solid-state body, e.g. bonding areas on chip-scale packages
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/18High density interconnect [HDI] connectors; Manufacturing methods related thereto
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/76Apparatus for connecting with build-up interconnects
    • H01L2224/7615Means for depositing
    • H01L2224/76151Means for direct writing
    • H01L2224/76155Jetting means, e.g. ink jet
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/82Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected by forming build-up interconnects at chip-level, e.g. for high density interconnects [HDI]
    • H01L2224/821Forming a build-up interconnect
    • H01L2224/82101Forming a build-up interconnect by additive methods, e.g. direct writing
    • H01L2224/82102Forming a build-up interconnect by additive methods, e.g. direct writing using jetting, e.g. ink jet
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/93Batch processes
    • H01L2224/95Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips
    • H01L2224/97Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips the devices being connected to a common substrate, e.g. interposer, said common substrate being separable into individual assemblies after connecting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/18High density interconnect [HDI] connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/19Manufacturing methods of high density interconnect preforms
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01006Carbon [C]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01029Copper [Cu]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01046Palladium [Pd]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01047Silver [Ag]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01075Rhenium [Re]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01078Platinum [Pt]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01082Lead [Pb]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/12Passive devices, e.g. 2 terminal devices
    • H01L2924/1204Optical Diode
    • H01L2924/12042LASER
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation
    • H01L2924/1815Shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation
    • H01L2924/1815Shape
    • H01L2924/1816Exposing the passive side of the semiconductor or solid-state body
    • H01L2924/18161Exposing the passive side of the semiconductor or solid-state body of a flip chip
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/1901Structure
    • H01L2924/1904Component type
    • H01L2924/19041Component type being a capacitor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/1901Structure
    • H01L2924/1904Component type
    • H01L2924/19043Component type being a resistor
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/09Use of materials for the conductive, e.g. metallic pattern
    • H05K1/092Dispersed materials, e.g. conductive pastes or inks
    • H05K1/095Dispersed materials, e.g. conductive pastes or inks for polymer thick films, i.e. having a permanent organic polymeric binder
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/01Dielectrics
    • H05K2201/0104Properties and characteristics in general
    • H05K2201/0129Thermoplastic polymer, e.g. auto-adhesive layer; Shaping of thermoplastic polymer
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09009Substrate related
    • H05K2201/09036Recesses or grooves in insulating substrate
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10613Details of electrical connections of non-printed components, e.g. special leads
    • H05K2201/10621Components characterised by their electrical contacts
    • H05K2201/10674Flip chip
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/11Treatments characterised by their effect, e.g. heating, cooling, roughening
    • H05K2203/1189Pressing leads, bumps or a die through an insulating layer
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/10Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern
    • H05K3/107Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern by filling grooves in the support with conductive material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/4913Assembling to base an electrical component, e.g., capacitor, etc.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)
  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)
  • Structures For Mounting Electric Components On Printed Circuit Boards (AREA)
  • Non-Metallic Protective Coatings For Printed Circuits (AREA)

Description

本発明は、電子部品が内蔵された回路基板及びその製造方法に関する。
近年、電子部品が内蔵された回路基板が提案されている。電子部品が内蔵された回路基板の製造方法として、例えば、特許文献1には、電子部品を絶縁性樹脂の中に圧入して電子部品の電極部を絶縁性樹脂の反対側の平坦な表面から露出させ、その平坦な表面上に回路パターンを印刷して電子部品と回路パターンとを接続する技術が開示されている。
なお、特許文献2には、絶縁基板に溝を形成し、溝の中に導電性ペーストを充填して回路を形成する技術が示されている。
特開2001−93934号公報 実開昭62−70473号公報
ところで、近年、回路基板上の回路パターンの狭ピッチ化が求められており、特に、電子部品を内蔵する回路基板ではさらなる狭ピッチ化が求められている。ここで、特許文献1に開示の回路基板では、平坦な面に回路パターンを形成するため、大幅な狭ピッチ化を行うと、回路にショートが生じるおそれがある。
本発明は上記課題を解決するためになされたものであり、電子部品を内蔵する回路基板において、回路パターンの狭ピッチ化を実現することを目的としている。
請求項1に記載の発明は、回路基板の製造方法であって、
絶縁性樹脂層の表面に回路パターンに対応する凹凸が形成された型に押しつけてその表面に溝を形成する工程と、
前記絶縁性樹脂層を前記型に押しつけた状態で、反対側の背面から前記絶縁性樹脂層の内部に、その電極部の金バンプが前記溝の底部から露出し前記型に当設し潰れるまで電子部品を圧入する工程と、前記溝の内部に導電性ペーストを充填し、前記導電性ペーストを硬化させることで、前記溝の内部に導電層を形成する工程とを備えることを特徴とする回路基板の製造方法である。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の回路基板の製造方法であって、
前記絶縁性樹脂層が前記型に押しつけられる際に、前記電子部品が前記絶縁性樹脂層の内部に圧入されることを特徴とする回路基板の製造方法である。
請求項3に記載の発明は、請求項1に記載の回路基板の製造方法であって、
前記絶縁性樹脂層が熱硬化性樹脂又は光硬化性樹脂で形成されており、
前記電子部品を圧入する工程と、前記導電性ペーストを充填する工程との間に、前記絶縁性樹脂層を硬化させる工程をさらに備えることを特徴とする回路基板の製造方法である。
請求項4に記載の発明は、請求項1に記載の回路基板の製造方法であって、
前記絶縁性樹脂層が熱硬化性樹脂で形成されており、前記導電性ペーストが熱硬化性であり、
前記導電性ペーストを硬化させる工程において、前記絶縁性樹脂層が硬化されることを特徴とする回路基板の製造方法である。
本発明によれば、絶縁性樹脂層に圧入された電子部品の電極部と絶縁性樹脂層の表面の凹部に形成された回路パターンの配線とを確実に接続することができ、回路パターンの狭ピッチ化が実現される。
図1は、本発明の一の実施の形態に係る回路基板1の構成を示す断面図である。回路基板1は、表面2aに回路パターンに対応する溝2bが形成された絶縁性樹脂層2と、絶縁性樹脂層2の内部に設けられ、その電極部3が溝2bの底部(およそ底面と捉えられる部位)から露出する電子部品4と、溝2bに形成された(好ましくは、溝2bに充填された導電性ペーストを硬化させることにより形成された)回路パターン5とを備える。溝2bの底部から電子部品4の電極部3が形成された面との間は、単一の樹脂層とされる。絶縁性樹脂層2は、熱可塑性樹脂、熱硬化性樹脂及び光硬化性樹脂から選択されたいずれかにより形成される。
電子部品4の電極部3の形状は特に限定されないが、絶縁性樹脂層を貫通して溝2bの底部から露出させるために、図1に示すような突起状の電極(いわゆる、ボールバンプ)であることが好ましい。なお、後述するように電極部3はメッキにより形成されてもよい。電子部品4としては、例えばIC、抵抗、コンデンサのチップ部品など、その種類および形状は特に限定されない。
次に、絶縁性樹脂層2が熱可塑性樹脂にて形成される場合の回路基板1の製造方法について、図2のフローチャート並びに図3ないし図9の回路基板1の製造工程を示す図を参照しつつ説明する。
まず、図3に示すように絶縁性樹脂層2(図1参照)の溝2bの形状と逆の形状の凸部10aが形成された型10、及び、プレスヘッド11が用意され、型10及びプレスヘッド11が加熱され(ステップS11)、型10とプレスヘッド11との間に、型10側から順に、熱可塑性の樹脂フィルム20及び離型紙12が配置される(ステップS12)。型10及びプレスヘッド11は、樹脂フィルム20の軟化点温度以上(例えば200℃)に加熱される。
熱可塑性の樹脂フィルム20としては、軟化点が120℃のポリエチレンテレフタレート共重合体(PETG(polyethylene terephthalate,glycol modified))により形成された、厚さ200μm、200mm四方のフィルムが用いられる。樹脂フィルム20を形成するその他の熱可塑性樹脂としては、例えば、ポリプロピレン、ポリエチレンテレフタレート、アクリロニトリルブタジエンスチレンなどが使用可能である。離型紙12の材料としては、厚さ100μmのテフロン(登録商標)のフィルムが用いられる。離型紙12のその他の材料としては、例えば、ポリテトラフルオロエチレン、テトラフルオロエチレン・パーフルオロアルキルビニルエーテル共重合体、ポリイミドなどが利用可能である。
次に、図4に示すように、プレスヘッド11により離型紙12を介して樹脂フィルム20が所定の圧力で所定の時間だけ、凹凸が形成された型10に押圧される(ステップS13)。型10の凸部は、例えば、幅200μm、高さ20μmとなっている。このとき、気泡が残らないように注意しながら0.5〜1.5kgf/mmの荷重が120〜140秒加えられる(具体的には、最初の60秒の間に荷重およびこれによる加熱が漸次増加し、さらに60秒程度荷重が維持される。)。これにより、樹脂フィルム20の表面2aに型10の凸部10aとは逆の形状の溝2bが形成される。その後、図5に示すように、樹脂フィルム20を型10により軟化点温度以上に保温した状態でプレスヘッド11及び離型紙12が除去される。なお、樹脂フィルム20の形状を安定させることを目的として、離型紙12が除去される際に樹脂フィルム20が一時的に軟化点温度を下回るように強制冷却または自然冷却が行われてもよい。また、後の工程での型10からの樹脂フィルム20の離型性を向上するために、型10には予め離型剤がスプレーなどの手法により塗布されている。
続いて、図6に示すようにチャック13aに吸着保持された電子部品4が、樹脂フィルム20の背面2c(溝2bが形成されていない面)に対向するように正確に位置決めされて配置される(ステップS14)。このとき、電子部品4の電極部3が所定の凸部10aに対向するように配置される。電子部品4は、例えば、6mm四方、厚さ160μmのICベアチップであり、底面に金の電極部3が50個形成されている。本実施の形態の場合、電極部3は、いわゆる、スタッドバンプであり、電子部品4と接するベース部の直径が80μm、高さが20μm、先端部の直径が40μm、高さが60μmとなっている。そして、チャック13aが下降して図6中に2点差線にて示すように樹脂フィルム20内に電子部品4が圧入される。なお、電子部品4は次のプレス工程にて位置ずれが生じないように圧入されるのであるならば、部分的に圧入されるのみでもよく、型10に当接するまで圧入されてもよい。
電子部品4が樹脂フィルム20上に圧入されると、図7に示すように離型紙12aを介してプレスヘッド13が電子部品4を樹脂フィルム20へと、例えば、40〜50kgfの荷重にて押圧し、電子部品4の電極部3が溝2bの底部から露出するまで、すなわち、樹脂フィルム20が型10に押しつけられた状態で電極部3が凸部10aに十分に当接してバンプが潰れるまで電子部品4が樹脂フィルム20の背面2cから内部にさらに圧入(または、押圧)される(ステップS15)。このとき、例えば、20〜150秒ほど150〜170℃に樹脂フィルム20が加熱される(具体的には、最初の5秒の間に加熱が行われ、温度が適宜維持される。)。その後、プレスヘッド13により電子部品4が樹脂フィルム20に向けて押圧されつつ冷却が行われ、少なくとも樹脂フィルム20が変形しない程度まで硬化される(ステップS16)。
樹脂フィルム20の硬化後(例えば、110℃程度まで冷却されると)、樹脂フィルム20が型10から剥離され(ステップS17)、図8に示すように、樹脂フィルム20の上下が反転され、溝2bが上方に向けられる。図9に示すように、樹脂フィルム20の表面2aの溝2bに熱硬化性を有する導電性ペースト15がスクリーン印刷により充填され(ステップS18)、加熱処理(樹脂フィルム20の軟化点よりも低い温度であり、例えば、110℃)により導電性ペースト15を硬化させることにより、図1に示す回路パターン5が形成される(ステップS19)。スクリーン印刷時のマスクとしては、開口幅が160μm、印刷後の膜厚が20〜30μmとなるものが使用される。また、印刷に際しては、高度70°のスキージを角度60〜80°、秒速15〜100mm、印圧0.4〜1.5kgfにて移動し、ペーストが印刷される。また、導電性ペースト15を硬化させる際には、好ましくは治具を用いて加圧(例えば、110℃に維持された平面を有する金具を用いて0.5〜1.5kgf/mmにて10分程度加圧)される。なお、導電性ペースト15が光硬化性を有する場合には、紫外線などの光の照射により導電性ペースト15が硬化され、回路基板1が得られる。また、導電性ペースト15の溝2bへの充填は、インクジェット方式やディスペンス塗布にて行われてもよい。
電子部品4の電極部3の先端は溝2bの底部から露出するため、導電性ペースト15の硬化により電極部3と回路パターン5とが電気的に接続されることとなり、その結果、樹脂フィルム20が電子部品4を内蔵する絶縁性樹脂層2とされた図1に示す回路基板1が得られる。
なお、型10の材料は特に限定されないが、絶縁性樹脂層2を軟化させるための加熱、及び、プレスヘッド11,13による加圧を考慮すると、熱伝導性及び剛性の高いSUSなどの金属製であることが好ましい。石英ガラスも剛性が高いため型10に利用することができる。
また、導電性ペースト15としては、上記説明では、Agのフレーク状や球状の微小な金属フィラーを、収縮性を有する熱硬化性樹脂(例えば、硬化温度110℃、硬化時間10分のエポキシ系樹脂)中に充填したものであり、導電性のペーストを加熱により硬化させることにより、熱硬化性樹脂が収縮し、金属フィラー同士が接触して導電性が得られる。なお、導電性ペースト15に含まれる金属フィラーは、Cu、Ni、Pd、Auなどであってもよい。導電性ペーストは既述のように光硬化性であってもよく、さらに加熱が併用される光硬化性のペーストであってもよい。溝2bには部分的に抵抗材料や誘電体材料のペーストが充填されてもよい。さらには、導電性ペーストは熱可塑性ペーストや低温焼結型ペーストであってもよい。
以上のように、図2に示す回路基板1の製造方法では、電子部品4を熱可塑性の樹脂フィルム20に圧入する際、電極部3に対向するように型10の凸部10aが配置されるため、電極部3の先端が確実に溝2bの底部から露出される。これにより、電極部3と回路パターン5とを確実に導通させることができる。回路パターン5は、絶縁性樹脂層2の表面2aに形成された溝2bの内部に形成されるため、回路パターン5の配線同士が絶縁性樹脂層2により確実に隔離され、回路がショートする可能性が極めて低い。その結果、狭ピッチ配線が可能となる。
さらに、電子部品4を圧入した後、絶縁性樹脂層2を完全に硬化させなくても回路パターン5を形成することができ、回路基板1の製造に要する時間を短くすることも実現される。また、型10を利用することにより溝2bを容易に形成することも実現される。
図2に示す回路基板1の製造方法では、絶縁性樹脂層2が熱可塑性樹脂により形成される場合を示しているが、熱可塑性樹脂に代えて熱硬化性樹脂又は光硬化性樹脂により絶縁性樹脂層2が形成されてもよい。この場合、ステップS11における型10及びプレスヘッド13の加熱は行われず、樹脂フィルム20の型10へと押圧、及び、樹脂フィルム20への電子部品4の圧入が行われた後(ステップS12〜S15)、冷却に代えて加熱又は光照射により樹脂フィルム20の硬化が行われる(ステップS16)。その後、型10から樹脂フィルム20が剥離され、樹脂フィルム20の溝2bに導電性ペースト15の充填及び導電性ペースト15の硬化が行われる(ステップS17〜S19)。
ただし、光硬化性の樹脂フィルム20が用いられる場合、硬化させるために型10が導光性材料にて形成されたり、あるいは、電子部品4が圧入される直前に樹脂フィルム20に光を照射して硬化を開始させ、圧入後に完全に硬化させる手法が採用される。
また、図2では樹脂フィルム20が先に型10に押圧され(ステップS13)、後で電子部品4が圧入されるが(ステップS15)、これらの順序は逆に行われてもよい。
さらに、図10に示すように、電子部品4が樹脂フィルム20上に仮圧入された後、樹脂フィルム20(熱可塑性、熱硬化性、光硬化性のいずれの樹脂であってもよい。)の上側に離型紙12a及びプレスヘッド13を配置し、下側に型10を配置し、樹脂フィルム20が軟化した状態で樹脂フィルム20が型10に押しつけられる際に(ステップS13)、樹脂フィルム20への内部に電子部品4が圧入されてもよい(ステップS15)。これにより、回路基板1の製造に要する時間をさらに短くすることが実現される。また、ステップS13とステップS15とを同時に行う際に、電子部品4と型10とを機械的に位置決めして保持することにより、電子部品4の電極部3と型10の凸部10aとの位置合わせを容易に行うこともできる。
一方、熱硬化性や光硬化性の樹脂フィルム20に代えて、液状の熱硬化性樹脂や光硬化性樹脂が利用されてもよい。この場合、ステップS11〜S13に代えて、型10に樹脂の塗布が行われ、離型紙を介して樹脂内に電子部品4が圧入される(ステップS14,S15)。その後、熱硬化性または光硬化性の樹脂が硬化され(ステップS16)、図2に示す通りの処理により溝2bに回路パターン5が形成される(ステップS17〜S19)。
次に、絶縁性樹脂層2が熱可塑性樹脂により形成される場合の回路基板1の他の製造方法について、図11のフローチャート並びに図12ないし図14の回路基板1の製造工程を示す図を参照しつつ説明する。なお、この製造方法では図2に示すステップS11〜S13が共通であり、図11ではステップS13よりも後の工程についてのみ示している。
図4に示すように、熱可塑性の樹脂フィルム20を型10に押圧して溝2bが形成され(ステップS13)、プレスヘッド11及び離型紙が除去されると、型10の加熱が停止され樹脂フィルム20が自然冷却又は強制冷却により硬化される(ステップS21)。そして、型10から樹脂フィルム20が剥離されて上下が反転される(ステップS22)。図12に示すように、樹脂フィルム20の表面2aに形成された溝2bに導電性ペースト15が充填され(ステップS23)、加熱または光照射により導電性ペースト15が硬化されて回路パターンが形成される(ステップS24)。
次に、図13に示すように、回路パターン5が形成された表面2a側を下にして、樹脂フィルム20がベースプレート14上に載置され、ベースプレート14を加熱して、樹脂フィルム20が再度軟化される(ステップS25)。その状態で、チャック13aに吸着保持された電子部品4が絶縁性樹脂層2の背面2cに対向するように配置され(ステップS26)、チャック13aが下降して図13中に二点差線にて示すように電子部品4が樹脂フィルム20に圧入される。
電子部品4が圧入されると、電子部品4上に離型紙12aおよびプレスヘッド13が配置されて図14に示すように電子部品4の電極部3が樹脂フィルム20を突き抜けて回路パターン5に達するまで、電子部品4が樹脂フィルム20の背面2cから内部にさらに圧入(または押圧)される(ステップS27)。そして、プレスヘッド13により電子部品4を押圧しつつ冷却を行って樹脂フィルム20を再硬化させ、樹脂フィルム20が図1に示す絶縁性樹脂層2とされる(ステップS28)。
図11に示す回路基板1の製造方法では、熱可塑性樹脂の性質を利用して導電性ペースト15の充填および硬化により回路パターン5を形成する工程が、電子部品4を樹脂フィルム20に圧入する工程の前に行われる。これにより、電子部品4の電極部3と回路パターン5とをより確実に接合することが可能となる。
なお、図11におけるステップS24の導電性ペーストの硬化を省略し、樹脂フィルム20を加熱して再軟化させて電子部品4を圧入する際(ステップS25〜S27)に熱硬化性の導電性ペースト15の硬化を同時に行うことも可能である。これにより、回路基板1の製造に要する時間を短縮することができる。また、加圧下での加熱によりフィラー密度が高くなり、配線の低抵抗化の効果も得られる。
次に、回路基板1のさらに他の製造方法について、図15のフローチャート並びに図16ないし図19の回路基板1の製造工程を示す図を参照しつつ説明する。なお、図15に示す製造方法では、回路基板1の絶縁性樹脂層2は熱可塑性樹脂に限定されず、熱硬化性樹脂や光硬化性樹脂により形成されてもよい。
まず、図16に示すように、樹脂フィルム20がベースプレート16上に載置される。このとき、樹脂フィルム20が熱可塑性樹脂である場合には、ベースプレート16を介して樹脂フィルム20が軟化点まで加熱される(ステップS31)。樹脂フィルム20が熱硬化性樹脂又は光硬化性樹脂である場合は、これらの樹脂が軟らかい状態でそのまま使用される。次に、チャック13aに吸着保持された電子部品4が、その電極部3が樹脂フィルム20に対向するように配置され(ステップS32)、チャック13aが下降して電子部品4が樹脂フィルム20に圧入される。
電子部品4が圧入されると、電子部品4上に離型紙12aおよびプレスヘッド13が配置され、図17に示すようにプレスヘッド13が下降し、電子部品4が樹脂フィルム20のベースプレート16とは反対側の背面2cから内部にさらに圧入(または押圧)される(ステップS33)。樹脂フィルム20が熱可塑性樹脂の場合は、プレスヘッド13を介して圧入時に電子部品4が加熱される。その後、樹脂フィルム20が硬化される(ステップS34)。すなわち、樹脂フィルム20が熱可塑性樹脂の場合はプレスヘッド13及びベースプレート16が冷却され、熱硬化性樹脂の場合はプレスヘッド13及びベースプレート16が加熱される。樹脂フィルム20が光硬化性樹脂の場合は、例えば、透光性のベースプレート16の背面等から光が照射されたり、電子部品4の圧入直前に光を照射して硬化を開始させておいて電子部品4の圧入後に硬化を完了させる。
樹脂フィルム20の硬化後、図18に示すように、プレスヘッド13及びベースプレート16を樹脂フィルム20から除去し、上下が反転される。そして、図19に示すように、プラズマエッチング、YAGレーザやエキシマレーザのビーム照射、放電加工などの加工処理(矢印9にて示す。)により、電子部品4の電極部3が露出するまで、樹脂フィルム20の表面2aを削除して回路パターンに対応する溝2bが形成される(ステップS35)。なお、樹脂フィルム20が熱可塑性樹脂の場合は、加熱を伴わないプラズマエッチングにより溝2bが形成されることが好ましい。
その後、樹脂フィルム20の溝2bに導電性ペースト15が充填され(ステップS36、図9参照)、加熱又は光照射により導電性ペースト15が硬化されて回路パターン5が形成される(ステップS37)。これにより、樹脂フィルム20が電子部品4を内蔵する絶縁性樹脂層2とされた図1に示す回路基板1が得られる。
図15に示す回路基板1の製造方法では、先に電子部品4を樹脂フィルム20の内部に圧入しておき、後から電子部品4の電極部3が露出する深さまでプラズマエッチングなどにより樹脂フィルム20に溝2bが形成されるため、確実に電極部3と回路パターン5とを接続することができる。また、樹脂フィルム20として、熱可塑性樹脂以外に熱硬化性樹脂や光硬化性樹脂を使用することができる。さらに、電子部品4の電極部3がメッキバンプなどのように平坦な場合であっても、電極部3を溝2bの底部に容易に露出させることができる。もちろん、図2に示す製造方法の場合と同様に、回路パターン5の狭ピッチ化も可能となる。
なお、樹脂フィルム20として熱硬化性樹脂が用いられる場合、樹脂フィルム20を硬化させるステップS34を省略し、ステップS37にて導電性ペースト15の硬化と樹脂フィルム20の硬化とが同時に行われてもよい。
また、熱硬化性や光硬化性の樹脂フィルム20に代えて、液状の熱硬化性樹脂や光硬化性樹脂が利用されてもよい。この場合、予めベースプレート16上に熱硬化性樹脂や光硬化性樹脂が塗布され、以後、図15のステップS32以降の処理が行われることとなる。
次に、絶縁性樹脂層2が熱硬化性樹脂又は光硬化性樹脂により形成される場合の回路基板1の他の製造方法について、図20のフローチャートを参照しつつ説明する。なお、回路基板1の製造工程を示す図は図3、図4、図12、図14、並びに、図21を参照する。
まず、図3に示すように、型10とプレスヘッド11との間に、離型紙12をプレスヘッド11側に介在させて熱硬化性または光硬化性の樹脂フィルム20が配置され(ステップS41)、図4に示すように、プレスヘッド11により樹脂フィルム20が所定の圧力で所定時間だけ型10に押圧される(ステップS42)。これにより、樹脂フィルム20に型10の凸部10aとは逆の形状の溝2bが形成される。
次に、プレスヘッド11および離型紙12が除去されて樹脂フィルム20が型10から剥離され(ステップS43)、図12に示すように、樹脂フィルム20の上下を反転して樹脂フィルム20の表面2aに形成された溝2bに導電性ペースト15が充填される(ステップS44)。図21に示すように、再度、溝2bを下にして樹脂フィルム20がベースプレート14上に載置され、チャック13aに吸着保持された電子部品4が、樹脂フィルム20の背面2cに対向するように配置される(ステップS45)。そして、チャック13aが下降して電子部品4が樹脂フィルム20a上に圧入される。
電子部品4が圧入されると、離型紙12aを介して電子部品4上にプレスヘッド13が配置され、プレスヘッド13が下降し(図14参照)電子部品4の電極部3が樹脂フィルム20を突き抜けて導電性ペースト15が充填された溝2bの底部に達するまで、電子部品4が樹脂フィルム20の背面2cから内部にさらに圧入される(ステップS46)。このとき、樹脂フィルム20が熱硬化性樹脂である場合には、プレスヘッド13及びベースプレート14が加熱されて樹脂フィルム20と熱硬化性の導電性ペースト15とが同時に硬化され、導電性ペースト15が回路パターン5となる(ステップS47)。これにより、図14と同様の状態となる。樹脂フィルム20が光硬化性樹脂の場合には、電子部品4の圧入直前に紫外線が樹脂フィルム20に照射され、電子部品4の圧入後に樹脂フィルム20が硬化するようにされる。なお、導電性ペースト15が熱硬化性の場合にはベースプレート14を加熱することにより導電性ペースト15の硬化が行われるが、導電性ペースト15として光硬化性のものを使用して光硬化性の樹脂フィルム20と導電性ペースト15とが同時に硬化されてもよい。
このように、図20に示す回路基板1の製造方法によっても、狭ピッチ化を実現しつつ電子部品4を内蔵した回路基板1が得られる。また、樹脂フィルム20の硬化と導電性ペースト15の硬化とを同時に行うことにより、製造時間の短縮を図ることができる。
次に、絶縁性樹脂層2が熱硬化性樹脂又は光硬化性樹脂により形成される場合の回路基板1のさらに他の製造方法について、図22のフローチャートを参照しつつ説明する。なお、回路基板1の製造工程を示す図は、図3、図4並びに図6ないし図9と同様であるため、これらの図を参照する。
まず、図3及び図4に示すように、型10上に熱硬化性または光硬化性の樹脂フィルム20が配置され、プレスヘッド11により樹脂フィルム20が型10に押圧され、樹脂フィルム20に型10の凸部10aとは逆の形状の溝2bが形成される(ステップS51,S52)。
次に、図6に示すように、チャック13aに吸着保持された電子部品4が、絶縁性樹脂層2の背面2cに対向するように配置され(ステップS53)、チャック13aが下降して電子部品4が樹脂フィルム20内に圧入される。電子部品4が圧入されると、図7に示すように離型紙12aを介してプレスヘッド13を下降させて、電子部品4の電極部3が溝2bに底部から露出するまで、電子部品4が樹脂フィルム20の背面2cから内部に圧入される(ステップS54)。その後、樹脂フィルム20が型10から剥離され、樹脂フィルム20の硬化が行われる(ステップS55,S56)。すなわち、樹脂フィルム20が熱硬化性樹脂の場合には樹脂フィルム20が加熱され、樹脂フィルム20が光硬化性の場合には光が照射される。
樹脂フィルム20は図8に示すように反転され、図9に示すように溝2bに導電性ペースト15が充填され(ステップS57)、加熱又は光照射により導電性ペースト15が硬化されて回路パターン5が形成される(ステップS58)。
このように、図22に示す回路基板1の製造方法では、先に樹脂フィルム20が硬化され、その後、導電性ペースト15が硬化される。これにより、硬化前に樹脂フィルム20を型10から剥離する場合であっても溝2bの形状を安定して得ることができる。
以上、溝2bに形成された回路パターン5を有し、かつ、電子部品4が内蔵された回路基板1の様々な製造方法について説明してきたが、これらの製造方法は、回路基板1の厚さ、取り扱いの容易さ、回路基板1が使用される環境などを考慮して選択が行われる。いずれの製造方法が採用される場合であっても、溝2bに回路パターン5が形成されるため、回路パターン5の狭ピッチ化が実現される。また、既述のように適宜処理をまとめて行うことにより、製造時間の短縮化も実現される。
以上、本発明の実施の形態について説明してきたが、本発明は上記実施の形態に限定されるものではなく、様々な変形が可能である。
上記実施の形態の説明にて参照された溝2bの断面形状は矩形にて示しているが、溝2bの形状は半円形などのように他の形状であってもよい。
また、上記実施の形態では、絶縁性樹脂層2を形成するために主として樹脂フィルム20が用いられるものとして説明を行ったが、電子部品4の大きさによっては板状の樹脂が用いられてもよい。
また、上記実施の形態では、製造される回路基板1の絶縁性樹脂層2が一層であるが、回路基板1が多層基板の一部として製造されてもよい。例えば、図1において表面2aの上に回路パターン5に接続された他の回路パターンが形成されたり、他の電子部品が実装されてもよい。さらには、回路基板1の上面や下面に補強用の樹脂板が接着されてもよい。この場合、補強用の樹脂板は、回路パターン5が形成された直後や電子部品4が圧入された直後に絶縁性樹脂層に接着されてもよい。
上記実施の形態では、導電性ペースト15を用いて溝2b内に回路パターンが形成されるが、回路パターンは他の手法により形成されてもよい。例えば、溝2b内にメッキやスパッタリングによる膜形成を施すことにより導電層の回路パターンが形成されてもよい。これにより、回路パターンの絶縁性樹脂層2への密着強度が高くなり、微細配線も容易に行うことが可能となる。
以上のように、本発明にかかる回路基板及びその製造方法は、電子部品などが内蔵された回路基板及びその製造方法に利用可能である。
回路基板の構成を示す断面図 回路基板の製造方法を示すフローチャート 回路基板の製造工程を示す図 回路基板の製造工程を示す図 回路基板の製造工程を示す図 回路基板の製造工程を示す図 回路基板の製造工程を示す図 回路基板の製造工程を示す図 回路基板の製造工程を示す図 回路基板の製造工程を示す図 回路基板の製造方法を示すフローチャート 回路基板の製造工程を示す図 回路基板の製造工程を示す図 回路基板の製造工程を示す図 回路基板の製造方法を示すフローチャート 回路基板の製造工程を示す図 回路基板の製造工程を示す図 回路基板の製造工程を示す図 回路基板の製造工程を示す図 回路基板の製造方法を示すフローチャート 回路基板の製造工程を示す図 回路基板の製造方法を示すフローチャート
符号の説明
1 回路基板
2 絶縁性樹脂層
2a 表面
2b 溝
2c 背面
3 電極部
4 電子部品
5 回路パターン
10 型
10a 凸部
15 導電性ペースト
S11〜S19,S21〜S28,S31〜S37,S41〜S47,S51〜S58 ステップ

Claims (4)

  1. 回路基板の製造方法であって、
    絶縁性樹脂層の表面に回路パターンに対応する凹凸が形成された型に押しつけてその表面に溝を形成する工程と、
    前記絶縁性樹脂層を前記型に押しつけた状態で、反対側の背面から前記絶縁性樹脂層の内部に、その電極部の金バンプが前記溝の底部から露出し前記型に当設し潰れるまで電子部品を圧入する工程と、
    前記溝の内部に導電性ペーストを充填し、前記導電性ペーストを硬化させることで、前記溝の内部に導電層を形成する工程と
    を備えることを特徴とする回路基板の製造方法。
  2. 請求項1に記載の回路基板の製造方法であって、
    前記絶縁性樹脂層が前記型に押しつけられる際に、前記電子部品が前記絶縁性樹脂層の内部に圧入されることを特徴とする回路基板の製造方法。
  3. 請求項1に記載の回路基板の製造方法であって、
    前記絶縁性樹脂層が熱硬化性樹脂又は光硬化性樹脂で形成されており、
    前記電子部品を圧入する工程と、前記導電性ペーストを充填する工程との間に、前記絶縁性樹脂層を硬化させる工程をさらに備えることを特徴とする回路基板の製造方法。
  4. 請求項1に記載の回路基板の製造方法であって、
    前記絶縁性樹脂層が熱硬化性樹脂で形成されており、前記導電性ペーストが熱硬化性であり、
    前記導電性ペーストを硬化させる工程において、前記絶縁性樹脂層が硬化されることを特徴とする回路基板の製造方法。
JP2003306666A 1999-11-30 2003-08-29 回路基板及びその製造方法 Expired - Lifetime JP4186756B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003306666A JP4186756B2 (ja) 2003-08-29 2003-08-29 回路基板及びその製造方法
US10/915,516 US7356786B2 (en) 1999-11-30 2004-08-09 Method and user interface for debugging an electronic system
US10/918,274 US7297876B2 (en) 2003-08-29 2004-08-13 Circuit board and method of manufacturing the same
CNB2004100748381A CN1327515C (zh) 2003-08-29 2004-08-30 电路基板及其制造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003306666A JP4186756B2 (ja) 2003-08-29 2003-08-29 回路基板及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005079276A JP2005079276A (ja) 2005-03-24
JP4186756B2 true JP4186756B2 (ja) 2008-11-26

Family

ID=34214102

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003306666A Expired - Lifetime JP4186756B2 (ja) 1999-11-30 2003-08-29 回路基板及びその製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7297876B2 (ja)
JP (1) JP4186756B2 (ja)
CN (1) CN1327515C (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006332094A (ja) * 2005-05-23 2006-12-07 Seiko Epson Corp 電子基板の製造方法及び半導体装置の製造方法並びに電子機器の製造方法
JP4305430B2 (ja) * 2005-08-24 2009-07-29 ソニー株式会社 部品実装方法および部品実装体
US20070063344A1 (en) * 2005-09-22 2007-03-22 Chun-Hung Lin Chip package structure and bumping process
TWI295840B (en) * 2006-04-07 2008-04-11 Advanced Semiconductor Eng Mounting method of passive component
CN101432869B (zh) * 2006-04-27 2011-09-14 株式会社半导体能源研究所 半导体器件及其方法、以及具有半导体器件的电子装置
WO2008023666A1 (fr) * 2006-08-23 2008-02-28 Cluster Technology Co., Ltd. Procédé de fabrication d'une carte de connexion et carte de connexion correspondante
JP4950676B2 (ja) * 2007-01-18 2012-06-13 リンテック株式会社 回路基板の製造方法
DE102007024189A1 (de) * 2007-05-24 2008-11-27 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Herstellung einer elektronischen Baugruppe
CN101690434B (zh) * 2007-06-26 2011-08-17 株式会社村田制作所 元器件内置基板的制造方法
WO2009069020A1 (en) * 2007-11-27 2009-06-04 Nxp B.V. Contact structure for an electronic circuit substrate and electronic circuit comprising said contact structure
KR100999506B1 (ko) * 2008-09-09 2010-12-09 삼성전기주식회사 인쇄회로기판 및 그 제조 방법
CN102144291B (zh) * 2008-11-17 2015-11-25 先进封装技术私人有限公司 半导体基板、封装与装置
EP2200412A1 (en) 2008-12-17 2010-06-23 Nederlandse Organisatie voor toegepast-natuurwetenschappelijk Onderzoek TNO Flexible electronic product and method for manufacturing the same
US9029181B2 (en) * 2009-02-02 2015-05-12 Hanergy Hi-Tech Power (Hk) Limited Two-part screen printing for solar collection grid
JP5606268B2 (ja) * 2010-10-27 2014-10-15 日本特殊陶業株式会社 多層配線基板の製造方法
EP2750490B1 (en) * 2011-08-23 2016-11-16 Fujikura Ltd. Component-mounting printed circuit board and manufacturing method for same
WO2013158796A1 (en) 2012-04-17 2013-10-24 Global Solar Energy, Inc. Integrated thin film solar cell interconnection
CN103887405B (zh) * 2013-09-04 2017-06-20 广州众恒光电科技有限公司 一种通过微结构提高出光效率及改善光斑的封装工艺
CN104345966A (zh) * 2014-05-31 2015-02-11 深圳市骏达光电股份有限公司 一种触摸屏用感应组件及其制作方法
CN110880490A (zh) * 2014-12-16 2020-03-13 奥特斯奥地利科技与系统技术有限公司 承载电子部件的部件承载件及制造部件承载件的方法
JP2017034150A (ja) * 2015-08-04 2017-02-09 株式会社ダイセル 回路基板とその製造方法
JP6502204B2 (ja) * 2015-08-04 2019-04-17 株式会社ダイセル 回路基板とその製造方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6270473A (ja) 1985-09-24 1987-03-31 Denki Kagaku Kogyo Kk フレキシブルプリント基板
US5366906A (en) * 1992-10-16 1994-11-22 Martin Marietta Corporation Wafer level integration and testing
JP2842378B2 (ja) * 1996-05-31 1999-01-06 日本電気株式会社 電子回路基板の高密度実装構造
US6300686B1 (en) * 1997-10-02 2001-10-09 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Semiconductor chip bonded to a thermal conductive sheet having a filled through hole for electrical connection
US6038133A (en) * 1997-11-25 2000-03-14 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Circuit component built-in module and method for producing the same
JP3002462B1 (ja) * 1998-12-04 2000-01-24 アピックヤマダ株式会社 半導体パッケージ及び樹脂封止方法
JP3194917B2 (ja) * 1999-08-10 2001-08-06 トーワ株式会社 樹脂封止方法
JP3891743B2 (ja) 1999-09-20 2007-03-14 松下電器産業株式会社 半導体部品実装済部品の製造方法、半導体部品実装済完成品の製造方法、及び半導体部品実装済完成品
EP1990833A3 (en) * 2000-02-25 2010-09-29 Ibiden Co., Ltd. Multilayer printed circuit board and multilayer printed circuit board manufacturing method
US6623844B2 (en) * 2001-02-26 2003-09-23 Kyocera Corporation Multi-layer wiring board and method of producing the same
US6512182B2 (en) * 2001-03-12 2003-01-28 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Wiring circuit board and method for producing same
US6768064B2 (en) * 2001-07-10 2004-07-27 Fujikura Ltd. Multilayer wiring board assembly, multilayer wiring board assembly component and method of manufacture thereof
US6709897B2 (en) * 2002-01-15 2004-03-23 Unimicron Technology Corp. Method of forming IC package having upward-facing chip cavity
TW557521B (en) * 2002-01-16 2003-10-11 Via Tech Inc Integrated circuit package and its manufacturing process

Also Published As

Publication number Publication date
US20050045379A1 (en) 2005-03-03
CN1591842A (zh) 2005-03-09
US7297876B2 (en) 2007-11-20
CN1327515C (zh) 2007-07-18
JP2005079276A (ja) 2005-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4186756B2 (ja) 回路基板及びその製造方法
US7229293B2 (en) Connecting structure of circuit board and method for manufacturing the same
US8647560B2 (en) Method for forming pattern and a wired board
US8042724B2 (en) Method for electrically connecting to a contact of a microelectronic component on a circuit board or substrate
JP4729963B2 (ja) 電子部品接続用突起電極とそれを用いた電子部品実装体およびそれらの製造方法
US9021690B2 (en) Method of manufacturing printed circuit board having buried solder bump
US7353600B2 (en) Circuit board fabrication method and circuit board
JPH10223686A (ja) 半導体実装方法
US6599777B2 (en) Method for mounting flip chip on circuit board through reliable electrical connections at low contact resistance
JP2001217548A (ja) 配線基板の製造方法
US20060141676A1 (en) Method for producing semiconductor substrate
KR100651002B1 (ko) 전자 부품의 제조 방법, 전기 광학 장치의 제조 방법,전자 부품, 전기 광학 장치
JP2002057186A (ja) フリップチップ実装方法およびプリント配線板
JP2007214332A (ja) 半導体実装モジュールと、この半導体実装モジュールの製造方法
JP2007214330A (ja) 導体ペーストの供給方法
JPH0888248A (ja) フェイスダウンボンディング方法及びそれに用いる接続材料
JP3999222B2 (ja) フリップチップ実装方法およびフリップチップ実装構造
JP3270813B2 (ja) 半導体装置とその製造方法
JP2002016104A (ja) 半導体装置の実装方法および半導体装置実装体の製造方法
JP2004031765A (ja) 配線基板の製造方法
JP2007214331A (ja) 電子部品の実装方法
JPH10335798A (ja) 半田バンプ付hdd用フレキシブルプリント配線板の製造方法
KR101139694B1 (ko) 솔더 범프 형성방법
JP3168998B2 (ja) 素子実装方法及び半導体装置
JP2002141153A (ja) 電気接続部材の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060314

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20060412

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071026

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071106

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080520

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080718

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080819

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080901

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110919

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120919

Year of fee payment: 4