[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP4036954B2 - 吸水剤組成物およびその製造方法 - Google Patents

吸水剤組成物およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4036954B2
JP4036954B2 JP05058998A JP5058998A JP4036954B2 JP 4036954 B2 JP4036954 B2 JP 4036954B2 JP 05058998 A JP05058998 A JP 05058998A JP 5058998 A JP5058998 A JP 5058998A JP 4036954 B2 JP4036954 B2 JP 4036954B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
agent composition
absorbing agent
absorption capacity
absorbent resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP05058998A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH115847A (ja
Inventor
欣也 長砂
佳宏 本野
信幸 原田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Shokubai Co Ltd
Original Assignee
Nippon Shokubai Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Shokubai Co Ltd filed Critical Nippon Shokubai Co Ltd
Priority to JP05058998A priority Critical patent/JP4036954B2/ja
Publication of JPH115847A publication Critical patent/JPH115847A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4036954B2 publication Critical patent/JP4036954B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/50Details of extruders
    • B29C48/505Screws
    • B29C48/565Screws having projections other than the thread, e.g. pins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F27/00Mixers with rotary stirring devices in fixed receptacles; Kneaders
    • B01F27/05Stirrers
    • B01F27/11Stirrers characterised by the configuration of the stirrers
    • B01F27/112Stirrers characterised by the configuration of the stirrers with arms, paddles, vanes or blades
    • B01F27/1121Stirrers characterised by the configuration of the stirrers with arms, paddles, vanes or blades pin-shaped
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F27/00Mixers with rotary stirring devices in fixed receptacles; Kneaders
    • B01F27/05Stirrers
    • B01F27/11Stirrers characterised by the configuration of the stirrers
    • B01F27/114Helically shaped stirrers, i.e. stirrers comprising a helically shaped band or helically shaped band sections
    • B01F27/1144Helically shaped stirrers, i.e. stirrers comprising a helically shaped band or helically shaped band sections with a plurality of blades following a helical path on a shaft or a blade support
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F27/00Mixers with rotary stirring devices in fixed receptacles; Kneaders
    • B01F27/50Pipe mixers, i.e. mixers wherein the materials to be mixed flow continuously through pipes, e.g. column mixers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F27/00Mixers with rotary stirring devices in fixed receptacles; Kneaders
    • B01F27/60Mixers with rotary stirring devices in fixed receptacles; Kneaders with stirrers rotating about a horizontal or inclined axis
    • B01F27/70Mixers with rotary stirring devices in fixed receptacles; Kneaders with stirrers rotating about a horizontal or inclined axis with paddles, blades or arms

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)
  • Orthopedics, Nursing, And Contraception (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は吸水剤組成物の製造方法に関するものであり、さらに詳しくは、紙オムツや生理用ナプキン、失禁パット等の衛生材料の吸収体中に用いた場合に吸水性樹脂の散布密度を高くしても優れた吸収特性を示し、かつ薬剤放出成分を含有することにより紙オムツや生理用ナプキン、失禁パット等の衛生材料に新しい機能を付与できる吸水剤組成物を提供するための製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
近年、体液を吸収させることを目的として吸水性樹脂が紙オムツや生理用ナプキン、失禁パット等の衛生材料の構成材料の一つとして幅広く利用されている。
【0003】
上記吸水性樹脂としては、例えば、ポリアクリル酸部分中和物架橋体、澱粉−アクリロニトリルグラフト重合体の加水分解物、澱粉−アクリル酸グラフト重合体の中和物、酢酸ビニル−アクリル酸エステル共重合体のケン化物、カルボキシメチルセルロース架橋体、アクリロニトリル共重合体若しくはアクリルアミド共重合体の加水分解物またはこれらの架橋体、カチオン性モノマーの架橋体、架橋イソブチレンーマレイン酸共重合体、2ーアクリルアミドー2ーメチルプロパンスルホン酸とアクリル酸の架橋体等が知られている。
【0004】
従来から上記の吸水性樹脂に望まれる吸水特性としては、体液等の水性液体に接した際の高い吸収倍率、優れた吸収速度、通液性、膨潤ゲルのゲル強度、水性液体を含んだ基材から水を吸い上げる吸引量等が唱えられている。このような吸水性樹脂の吸水諸特性をバランス良く改良する方法としては吸水性樹脂の表面近傍を架橋する技術が知られており、例えば架橋剤として、多価アルコールを用いる方法、多価グリシジル化合物、多価アジリジン化合物、多価アミン化合物、多価イソシアネ−ト化合物を用いる方法、グリオキサールを用いる方法、多価金属を用いる方法、シランカップリング剤を用いる方法、エポキシ化合物とヒドロキシ化合物を用いる方法、アルキレンカーボネートを用いる方法等様々な方法が提案されている。
【0005】
またこれらの吸水諸特性の改善に加え、従来より吸水性樹脂に薬剤等の放出成分を加えることにより樹脂に付加機能を持たせる試みも種々検討されている。これらの例としては、吸水性樹脂とツバキ科植物の葉抽出物とからなる吸水剤(特開昭60-158861号公報)、吸水性樹脂に塩化ベンザルコニウム及び/又はグリコン酸クロルヘキシジンを含有した樹脂を含む使い捨ておむつ、(特開昭63-135501号公報)、吸水性樹脂に揮発性モノテルペン系化合物を主成分としてなる水性エマルジョンを吸収させて得られるゲル状殺虫剤(特開平4-139104号公報)、吸水性樹脂に抗菌剤を揮発性溶剤に溶解もしくは分散させた液を付着させた後に、揮発性溶剤を除去し、吸水性樹脂表面に抗菌性被膜を設けた抗菌性樹脂組成物の製造方法(特開平3-59075号公報)抗菌性を付与したリン酸塩を含有する吸水性樹脂(特開平5-179053号公報、特開平7-165981号公報)等が知られている。
【0006】
ところが近年のトレンドである、吸水性樹脂を多量に使用し薄型化された衛生用品における吸収体の吸収特性を考えた場合、吸水性樹脂にこれまでのように一般的に薬剤等を混合したのみでは、問題があることが判明した。すなわち本発明者らは最近のトレンドである吸水性樹脂を多量に使用し薄型化された衛生用品における吸収体に用いられる吸水性樹脂に放出薬剤成分を混合する場合、従来その樹脂が有していた吸収特性が低下してしまい得られた吸収体の吸収能力が低下する傾向にあること、とくに放出薬剤の混合が水性液や水分散液として行われる場合その傾向が激しいことを見いだした。また放出薬剤等と組み合わせた後も、製造プラントにおける搬送やユーザーで加工する場合に加わる機械的ストレスを受けてさらに樹脂の吸収特性が低下する場合があり、最終製品中においてその優れた吸収特性を維持できなくなることがあることも見いだした。
【0007】
吸水性樹脂を高濃度に含有する薄型の吸収体に用いられる吸水性樹脂に薬剤放出等の機能を付与した後の必要特性としては、その吸収体を含む衛生材料の装着時により重い荷重がかかってもいわゆるゲルブロッキングという液の拡散を妨げる現象を示すことなく十分高い吸収能力を発揮でき、かつ放出薬剤成分の機能を十分迅速に発揮できることが必要になる。
【0008】
しかし一般に放出薬剤成分等の第3成分を吸水性樹脂に混合した結果、該吸水性樹脂を樹脂の使用量の多い薄型の吸収体中に用いた場合に吸収体の吸収能力が低下し、モレが生じやすくなるなどの問題点が明らかになった。このように吸収体にした場合にもその吸収能力を高く維持でき、さらに放出薬剤成分を含有してなる、薄型おむつ等の吸収体に好適に用いられる吸水性樹脂はこれまでに知られていなかった。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】
従って本発明の目的は、放出薬剤成分を含有し、かつ吸水性樹脂を高濃度に含有する薄型の吸収体に用いた場合にも吸収体の吸収能力を低下させることなく優れた特性を維持できるいわゆる薄型の紙おむつ等の衛生材料に特に好ましく用いられる吸水剤組成物およびその製造方法を提供することにある。
【0010】
従って本発明は、吸水性樹脂の保有する機能や吸水能を、高い樹脂濃度下においても効率的に発揮でき、その特性が製造プラントにおける搬送やユーザーで加工する場合にも維持でき、さらに放出薬剤成分を含有してなる新規な吸水剤組成物およびその製造方法を提供するものである。
【0011】
【課題を解決するための手段】
上記目的は、「アクリル酸またはその塩を主成分とし、該アクリル酸またはその塩以外の他の単量体の使用量が全単量体中0〜30モル%である親水性単量体を重合して得られる内部架橋構造を有するポリアクリル酸塩架橋重合体の表面近傍を多価エポキシ化合物でさらに架橋されてなる吸水性樹脂および放出薬剤成分を含む吸水剤組成物であって、吸水剤組成物の高荷重下の吸収倍率をβとしたときに、β≧20(g/g)である吸水剤組成物を製造する方法であって、上記放出薬剤成分が水溶性または水分散性薬剤成分で、かつ上記吸水性樹脂に対して0.001〜10%であり、さらに、上記放出薬剤成分が、水、親水性有機溶媒、水と親水性有機溶媒からなる混合液から選ばれる水性液体0.1〜10%(対吸水性樹脂の重量)を含む水性液又は水分散液として混合され、吸水性樹脂と放出薬剤成分とを混合するために、固定円筒の内部における回転軸の周りに、少なくとも一種の撹拌部材を設けた撹拌型の連続押し出し式混合機であって、押し出し推力の異なる部分を有する連続押し出し混合機を用い、吸水性樹脂を、吸水性樹脂に押し出し推力を与える少なくとも一種の上記撹拌部材を設けた上記連続押し出し混合機における第一領域に供給し、供給した吸水性樹脂を該第一領域で分散させた後、第一領域における押し出し推力よりも押し出し推力が小さい第二領域に押し出し、該第二領域で吸水性樹脂と放出薬剤成分とを混合するとともに、混合前の吸水性樹脂として、上記吸水性樹脂同士を所定の強さで衝突させることにより、衝撃力(A)を与えたとき、衝撃前の高荷重下の吸収倍率をα、衝撃後の高荷重下の吸収倍率をγとすると、α≧20(g/g)であり、かつ、γ/α≧0.90である吸水性樹脂を用いることを特徴とし、ここで、高荷重下の吸収倍率は、荷重50g/cm(約4.9kPa)における、生理食塩水(0.9重量%塩化ナトリウム水溶液)に対する60分間での吸収倍率である、吸水剤組成物の製造方法」により達成される。上記多価エポキシ化合物は、エチレングリコールジグリシジルエーテルであることが好ましい。
【0012】
また、本発明により、アクリル酸またはその塩を主成分とし、該アクリル酸またはその塩以外の他の単量体の使用量が全単量体中0〜30モル%である親水性単量体を重合して得られる内部架橋構造を有するポリアクリル酸塩架橋重合体100重量部の表面近傍を多価エポキシ化合物を含む表面架橋剤0.001〜10重量部でさらに架橋されてなる吸水性樹脂および放出薬剤成分を含む吸水剤組成物であって、上記放出薬剤成分が水溶性または水分散性薬剤成分で、かつ上記吸水性樹脂に対して0.001〜10%であり、さらに、吸水剤組成物の高荷重下の吸収倍率をβとしたときに、β≧20(g/g)であって、ここで、高荷重下の吸収倍率は、荷重50g/cm(約4.9kPa)における、生理食塩水(0.9重量%塩化ナトリウム水溶液)に対する60分間での吸収倍率である、吸水剤組成物が得られる。上記多価エポキシ化合物は、エチレングリコールジグリシジルエーテルであることが好ましい。また、上記吸水剤組成物同士を所定の強さで衝突させることにより、衝撃力(B)を与えたとき、衝撃前の吸水剤組成物の高荷重下の吸収倍率をβ、衝撃後の吸水剤組成物の高荷重下の吸収倍率をδとすると、δ/β≧0.85であることが好ましい。上記放出薬剤成分は、消臭作用、抗菌作用、殺虫作用または芳香作用を有する化合物あるいはこれらの化合物の2種以上の組み合わせであることが好ましい。上記放出薬剤成分は、鉄クロロフィリンナトリウム、ツバキ科植物葉抽出物、鉄フタロシアニンオクタカルボン酸、ヒノキチオール、アルキルベンジルジメチルアンモニウムクロライド、シトラール、メントール、クロルヘキシジングルコン酸塩、クロルヘキシジン塩酸塩、およびポリヘキサメチレンビグアニジン塩酸塩からなる群より選択される少なくとも1の化合物であることがより好ましい。上記ポリアクリル酸塩架橋重合体の平均粒子径は、200〜600μmで、かつ、106μm以下の粒子径を有する粒子の割合が10重量%以下であって、上記吸水剤組成物が20メッシュ(目開き850μm)の通過物であることが好ましい。上記放出薬剤成分は、水、親水性有機溶媒、水と親水性有機溶媒からなる混合液から選ばれる水性液体0.1〜10%(対吸水性樹脂の重量)を含む水性液又は水分散液として混合されることが好ましい。本発明にかかる吸水剤組成物は、衛生材料用であることが好ましい。また、本発明にかかる衛生材料は、紙おむつ、生理用ナプキン、および失禁パットからなる群より選択される衛生材料であって、本発明にかかる吸水剤組成物を含むことを特徴としている。
【0013】
本発明の一つは、吸水性樹脂と放出薬剤成分とを混合する吸水剤組成物の製造方法であって、該吸水性樹脂として、圧力50g/cm2での吸収倍率をαとするとα≧20(g/g)のものを用い、混合後の同一圧力での吸水剤組成物の圧力50g/cm2での吸収倍率をβとしたときに、β/α≧0.85を満たすように混合をおこなう、および該吸水性樹脂として、圧力50g/cm2での吸収倍率αがα≧20(g/g)のものを用い、放出薬剤成分の混合が特定の混合機の特定領域で行なわれるといった新しい手法によるものである。
【0014】
従来より吸水性樹脂に消臭剤や抗菌剤、生理活性物質等の薬剤成分を混合することは行われているが、これらの物質の混合による吸水性樹脂の吸水特性への影響についてはこれまでほとんど知られておらず、このような薬剤放出作用という新機能を有し、製造プラントにおける搬送やユーザーで加工する場合にもその特性を維持し樹脂濃度の高い吸収体中でも好ましく用いられるような吸水性樹脂を得る試みはなされていなかった。
【0015】
本発明の吸水剤組成物は特定の高荷重下吸収特性を有する吸水性樹脂を特定の手法により放出薬剤成分と混合することを最大の特徴とするものである。
【0016】
本方法により、放出薬剤成分を含有し、かつ吸水性樹脂を高濃度に含有する薄型の吸収体に用いた場合にも吸収体の吸収能力を低下させることなく優れた特性を維持できるいわゆる薄型の紙おむつ等の衛生材料に特に好ましく用いられる吸水剤組成物、さらには製造プラントにおける搬送やユーザーで加工する場合にもその優れた特性を維持できる吸水剤組成物を初めて得ることが可能となった。
【0017】
以下本発明をさらに詳しく説明する。
【0018】
本発明に用いることのできる吸水性樹脂は、多量の水、生理食塩水、尿等を吸収膨潤して実質水不溶性のヒドロゲルを形成するものであり、後述するように、圧力50g/cm2での吸収倍率をαとすると、α≧20(g/g)のものである。αが20(g/g)未満である場合には吸水性樹脂を高濃度に含有する薄型の吸収体に用いた場合にも吸収体の吸収能力が満足のいくものでなく、また放出薬剤成分と混合したあとの吸収能力も十分でない。好ましくはαが25(g/g)以上、さらに好ましくはαが30(g/g)以上のものである。
【0019】
さらに上記吸水性樹脂としては上記吸水性樹脂同士を所定の強さで衝突させることにより衝撃力(A)を与えたとき、その衝撃前の吸水性樹脂における圧力50g/cm2での吸収倍率をα,衝撃後の同一圧力での吸収倍率をγとすると、α≧20(g/g)であり、かつ、γ/α≧0.85であるものが放出薬剤成分を含有した後に吸水性樹脂を高濃度に含有する薄型の吸収体に用いた場合、その優れた吸収性能を十分に発揮することができ本発明では好ましく用いられる。物性値γ/αが0.90以上がさらに好ましく、0.95以上が最も好ましい。また、上記表面架橋前の吸水性樹脂の生理食塩水に対する無荷重下の吸収倍率は、30g/g以上であることが好ましく、40g/g以上であることがさらに好ましい。
【0020】
ここで、本発明における所定の衝撃力(A)を与えた前後の、圧力50g/cm2での吸収倍率の商γ/αは、吸水性樹脂の表面部分の架橋層の機械的ストレスに対する強さを表す物性値である。
【0021】
上記衝撃力(A)の与え方について、以下に具体的に説明する。
【0022】
上記吸水性樹脂に衝撃力(A)を与える際に用いられる上記容器41としては、図3に示すように、高さ約10.8cm、直径約6.2cm、内容積225gの透明なガラス製の容器本体41cに、内蓋41bおよび外蓋41aが設けられた容器が用いられる。このような容器としては、例えば、山村硝子株式会社製の所謂マヨネーズ瓶(商品名:A−29)が好適に用いられる。
【0023】
また、下記ガラスビーズとしては、約5.9mm〜6.4mmの玉径に揃えられた玉径約6mmの精密分留充填用ソーダ石灰ガラス製のガラスビーズが好適である。上記ガラスビーズ10.0gは、該ガラスビーズ31個〜33個に相当する。
【0024】
上記吸水性樹脂に衝撃力(A)を与える際には、上記吸水性樹脂30.0gに3%の水分を添加した後に上記ガラスビーズ10.0gと共に上記容器41の容器本体41cに入れて内蓋41bおよび外蓋41aを閉める。(衝撃力(B)の場合は吸水性樹脂としての吸水剤組成物30.0gに3%の水分を添加することなくガラスビーズ10.0gと共に上記容器41の容器本体41cに入れて以下同様の操作を行なうものとする。)そして、この容器41を、図5に示す分散機(株式会社東洋精機製作所製、No488試験用分散機)42に、該分散機42に備えられた上クランプ43および下クランプ44で挟んで固定し、100V/60Hzで振動速度回転数750c.p.m の振動を30分間与える。これにより、上記分散機42に固定された容器41は、図4に示すごとく上記分散機42における上クランプ43および下クランプ44の取付け面45に対して左右に各々12.5°(合計25°)傾斜運動すると同時に、前後に各々8mm(合計16mm)振動することにより、容器41内部の吸水性樹脂に衝撃力を与える。
【0025】
この場合の上記容器41の振動の様子を図6を用いて以下に説明する。上記容器41の振動による容器41の軌跡は、クランプ46(上クランプ43、下クランプ44)に、重力に対して垂直となるように固定された棒47の任意の位置における鉛直線の軌跡によって容易に確認することができる。上記クランプ46に固定された棒47の任意の位置における鉛直線は、棒47が、その静止状態から、左右に各々12.5°傾斜すると同時に、前後に各々8mm移動することにより、本図に示すような楕円状の軌跡を描く。つまり、容器41は、図6に示すような楕円状の振動を受ける。これにより、容器41内の吸水性樹脂は、該吸水性樹脂と共に容器41内に封入されたガラスビーズによって攪拌されると共に、上記吸水性樹脂同士、或いは上記吸水性樹脂とガラスビーズ、或いは上記吸水性樹脂と容器41内壁とが、上記振動に即した強さで衝突することにより、衝撃を受ける。以上のように、上記吸水性樹脂に所定の振動を与えることにより、上記吸水性樹脂に加えられた衝撃力を、衝撃力(A)とする。
【0026】
上記衝撃力(A)は、製造工程中に吸水性樹脂が受ける衝撃力を代表するものとして、経験的に定められた力である。尚、高荷重下での吸収倍率の測定方法については後述の実施例において詳述する。
【0027】
吸水性樹脂の評価として加圧下の吸収倍率という評価が一般に行なわれている。しかし、加圧下の吸収倍率だけの評価では、加圧下における吸水性樹脂の吸水特性は評価できるが、表面架橋の深さ、架橋の均一さ及び表面の壊れ易さ等は評価できない。このため、上記加圧下の吸収倍率だけの評価では、該吸水性樹脂にさらに放出薬剤成分を混合して機能を付与しようとしたときに発生する、放出薬剤との混合等の機械的ストレスによって低下する吸水特性を予測することができない。この結果従来は、最終製品中において放出薬剤成分は含有するものの、期待された吸水特性が得られないことがあった。本発明者らは吸水性樹脂の上記の物性値γ/αを測定することにより、この値から放出薬剤成分混合後の吸水性樹脂の吸収特性の低下を評価、予測でき、さらには放出薬剤成分を含有した該吸水性樹脂を高濃度に組み込んだ薄型の吸収体の吸収能力をも評価、予測できることを見出した。さらに本発明者らは、好ましくは物性値γ/αが上記の条件を満たすように形成した吸水性樹脂を用いれば、放出薬剤成分を混合しても最終製品中においてもその優れた吸収能力と新たに付与された機能を十分に発揮する吸水剤組成物が得られることを見出した。
【0028】
このような本発明に用いられる特定の吸水性樹脂は、例えば特願平8−357299号(特開平9−235378号公報および特許第3688418号)に開示されたように、アクリル酸またはその塩を主成分とするカルボキシル基を有する親水性単量体を重合して得られる内部架橋構造を有する親水性重合体を、固定円筒の内部における回転軸の周りに内部架橋構造を有する親水性重合体に押し出し推力を与える少なくとも一種の撹拌部材を設けた撹拌型の連続押しだし式混合機における第一領域に供給し、上記内部架橋構造を有する親水性重合体を、上記第一領域で分散させた後、該第一領域における押し出し推力よりも押し出し推力が小さい第二領域に押し出し、該第二領域で上記内部架橋構造を有する親水性重合体とカルボキシル基と反応し得る架橋剤と混合した後に加熱処理を行ない、表面部分の架橋密度を高めることにより得られる。
【0029】
このような本発明に用いる吸水性樹脂の前駆体としての内部架橋構造を有する親水性重合体としては例えば、部分中和架橋ポリアクリル酸重合体、架橋され部分的に中和された澱粉ーアクリル酸グラフトポリマー、イソブチレンーマレイン酸共重合体、酢酸ビニルーアクリル酸共重合体のケン化物、アクリルアミド(共)重合体の加水分解物、アクリロニトリル重合体の加水分解物等が例示される。中でも好ましいものはポリアクリル酸塩架橋重合体である。ポリアクリル酸塩架橋重合体としては、重合体中の酸基の50〜95モル%が中和されていることが好ましく、60〜90モル%が中和されていることがより好ましい。塩としてはアルカリ金属塩、アンモニウム塩、アミン塩などを例示する事ができる。この中和は重合前の単量体で行っても良いし、重合中や重合後の含水ゲル状重合体で行っても良い。
【0030】
本発明に用いる吸水性樹脂の前駆体としての内部架橋構造を有する親水性重合体は、単量体主成分として好ましく用いられる上記アクリル酸またはその塩以外の他の単量体を(共)重合させたものであってもよい。他の単量体の具体例としては、メタクリル酸、マレイン酸、ビニルスルホン酸、スチレンスルホン酸、2−(メタ)アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸、2−(メタ)アクリロイルエタンスルホン酸、2−(メタ)アクリロイルプロパンスルホン酸などのアニオン性不飽和単量体およびその塩;アクリルアミド、メタアクリルアミド、N−エチル(メタ)アクリルアミド、N−n−プロピル(メタ)アクリルアミド、N−イソプロピル(メタ)アクリルアミド、N,N−ジメチル(メタ)アクリルアミド、2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、メトキシポリエチレングリコール(メタ)アクリレート、ポリエチレングリコールモノ(メタ)アクリレート、ビニルピリジン、N−ビニルピロリドン、N−アクリロイルピペリジン、N−アクリロイルピロリジンなどのノニオン性の親水基含有不飽和単量体;N,N−ジメチルアミノエチル(メタ)アクリレート、N,N−ジエチルアミノエチル(メタ)アクリレート、N,N−ジメチルアミノプロピル(メタ)アクリレート、N,N−ジメチルアミノプロピル(メタ)アクリルアミドおよびそれらの四級塩などのカチオン性不飽和単量体などを挙げることができる。これらのアクリル酸以外の他の単量体の使用量は通常全単量体中0〜50モル%未満、好ましくは0〜30モル%であるがこれに限定されるものではない。
【0031】
本発明に用いる吸水性樹脂の前駆体としての内部架橋構造を有する親水性重合体の内部架橋構造としては、架橋剤を使用しない自己架橋型のものや、2個以上の重合性不飽和基或は2個以上の反応性基を有する内部架橋剤を共重合または反応させた型のものが例示できるが、内部架橋剤を共重合または反応させた架橋構造を有するものがより好ましい。
【0032】
これらの内部架橋剤の具体例としては、例えば、N,N′−メチレンビス(メタ)アクリルアミド、(ポリ)エチレングリコールジ(メタ)アクリレート、(ポリ)プロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパンジ(メタ)アクリレート、グリセリントリ(メタ)アクリレート、グリセリンアクリレートメタクリレート、エチレンオキサイド変性トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリト−ルテトラ(メタ)アクリレ−ト、ジペンタエリスリト−ルヘキサ(メタ)アクリレ−ト、トリアリルシアヌレート、トリアリルイソシアヌレート、トリアリルホスフェート、トリアリルアミン、ポリ(メタ)アリロキシアルカン、(ポリ)エチレングリコールジグリシジルエーテル、グリセロールジグリシジルエーテル、エチレングリコール、ポリエチレングリコール、プロピレングリコール、グリセリン、ペンタエリスリトール、エチレンジアミン、ポリエチレンイミン、グリシジル(メタ)アクリレートなどを挙げることが出来る。またこれらの内部架橋剤は2種以上使用してもよい。中でも得られる樹脂の吸水特性などから、2個以上の重合性不飽和基を有する化合物を内部架橋剤として必須に用いることが好ましく、その使用量としては前記単量体成分に対して0.005〜3モル%、より好ましくは0.01〜1.5モル%である。
【0033】
なお重合に際しては、澱粉・セルロ−ス、澱粉・セルロ−スの誘導体、ポリビニルアルコ−ル、ポリアクリル酸(塩)、ポリアクリル酸(塩)架橋体等の親水性高分子や、次亜リン酸(塩)、亜リン酸(塩)等を添加してもよい。
【0034】
本発明に用いる吸水性樹脂の前駆体としての内部架橋構造を有する親水性重合体を得る為に上記したアクリル酸またはその塩等を主成分とする単量体を重合するに際しては、バルク重合や沈澱重合を行うことも可能であるが、性能面や重合の制御の容易さから、単量体を水溶液として、水溶液重合、または逆相懸濁重合を行うことが好ましい。
【0035】
また重合を行うにあたり、過硫酸カリウム、過硫酸アンモニウム、過硫酸ナトリウム、t−ブチルハイドロパーオキサイド、過酸化水素、2,2′−アゾビス(2−アミジノプロパン)二塩酸塩等のラジカル重合開始剤、紫外線や電子線などの活性エネルギー線等を用いることができる。また、酸化性ラジカル重合開始剤を用いる場合、亜硫酸ナトリウム、亜硫酸水素ナトリウム、硫酸第一鉄、L−アスコルビン酸等の還元剤を併用してレドックス重合としても良い。これらの重合開始剤の使用量は通常0.001〜2モル%、好ましくは0.01〜0.5モル%である。
【0036】
上記の重合により得られた吸水性樹脂の前駆体としての内部架橋構造を有する親水性重合体の形状は不定形破砕状、球状、繊維状、棒状、略球状、偏平状等種々のものが本発明には使用できるが好ましくはその平均粒子系が200〜600μmでありより好ましくは106μm以下の粒子の割合が10重量%以下、さらに好ましくは106μm以下の粒子の割合が5重量%以下のものである。
【0037】
本発明に用いることのできるα≧20(g/g)である吸水性樹脂、または本発明に好ましく用いることのできる吸水性樹脂同士を所定の強さで衝突させることにより衝撃力(A)を与えたとき、その衝撃前の吸水性樹脂における圧力50g/cm2での吸収倍率をα,衝撃後の同一圧力での吸収倍率をγとすると、α≧20(g/g)であり、かつ、γ/α≧0.85である吸水性樹脂を好適に得るためには、上記製法で得られた内部架橋構造を有する親水性重合体の表面部分をさらに架橋することが必要である。
【0038】
その方法としては、特願平8-357299号に記載されたように、内部架橋構造を有する親水性重合体を、固定円筒の内部における回転軸の周りに、上記内部架橋構造を有する親水性重合体に押し出し推力を与える少なくとも一種の撹拌部材を設けた撹拌型の連続押しだし式混合機における第一領域に供給し、上記内部架橋構造を有する親水性重合体を、上記第一領域で分散させた後、該第一領域における押し出し推力よりも押し出し推力が小さい第二領域に押し出し、該第二領域で内部架橋構造を有する親水性重合体と以下に示す表面架橋剤と混合した後にα≧20(g/g)であり、かつ、γ/α≧0.85を達成するように架橋反応を行なう方法等が例示できる。
【0039】
本発明に用いることのできる表面架橋剤は内部架橋構造を有する親水性重合体の有する官能基たとえば酸性基と反応し得る官能基を有するものであり、通常、該用途に用いられている公知の架橋剤が例示される。親水性重合体の官能基がカルボキシル基である場合には、例えば、エチレングリコール、ジエチレングリコール、プロピレングリコール、トリエチレングリコール、テトラエチレングリコール、ポリエチレングリコール、プロピレングリコール、1,3−プロパンジオール、ジプロピレングリコール、2,2,4−トリメチル−1,3−ペンタジオール、ポリプロピレングリコール、グリセリン、ポリグリセリン、2−ブテン−1,4−ジオール、1,4−ブタンジオール、1,5−ペンタンジオール、1,6−ヘキサンジオール、1,2−シクロヘキサンジメタノール、1,2−シクロヘキサノール、トリメチロールプロパン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン、ポリオキシプロピレン、オキシエチレンオキシプロピレンブロック共重合体、ペンタエリスリトール、ソルビトールなどの多価アルコール化合物;エチレングリコールジグリシジルエーテル、ポリエチレンジグリシジルエーテル、グリセロールポリグリシジルエーテル、ジグリセロールポリグリシジルエーテル、ポリグリセロールポリグリシジルエーテル、プロピレングリコールジグリシジルエーテル、ポリプロピレングリコールジグリシジルエーテル、グリシド−ル等の多価エポキシ化合物;エチレンジアミン、ジエチレントリアミン、トリエチレンテトラミン、テトラエチレンペンタミン、ペンタエチレンヘキサミン、ポリアリルアミン、ポリエチレンイミン等の多価アミン化合物;2,4−トリレンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネート等の多価イソシアネート化合物;1,2−エチレンビスオキサゾリン等の多価オキサゾリン化合物;1,3−ジオキソラン−2−オン、4−メチル−1,3−ジオキソラン−2−オン、4,5−ジメチル−1,3−ジオキソラン−2−オン、4,4−ジメチル−1,3−ジオキソラン−2−オン、4−エチル−1,3−ジオキソラン−2−オン、4−ヒドロキシメチル−1,3−ジオキソラン−2−オン、1,3−ジオキサン−2−オン、4−メチル−1,3−ジオキサン−2−オン、4,6−ジメチル−1,3−ジオキサン−2−オン、1,3−ジオキソパン−2−オン等のアルキレンカーボネート化合物;エピクロロヒドリン、エピブロムヒドリン、α−メチルエピクロロヒドリン等のハロエポキシ化合物;亜鉛、カルシウム、マグネシウム、アルミニウム、鉄、ジルコニウム等の水酸化物及び塩化物等の多価金属化合物;等より選ばれる1種または2種以上のものが例示できる。好ましくは多価アルコ−ル化合物、多価アミン化合物、多価エポキシ化合物、及びアルキレンカ−ボネ−ト化合物から選ばれる少なくとも1種を含むものである。
【0040】
また、上記吸水性樹脂の製造方法において、本願発明者等が以前に特開平6−184320号公報(米国特許第5422405号公報)にて提案したように、カルボキシル基と反応し得る架橋剤が、溶解度パラメータ(SP値)の互いに異なる第一表面架橋剤及び第二表面架橋剤を組み合わせてなる場合には、高荷重下の吸収倍率がさらに一層優れた吸水性樹脂を得ることができ好ましい。尚、上記の溶解度パラメータとは、化合物の極性を表すファクターとして一般に用いられる値である。本発明においては、上記の溶解度パラメータに対して、ポリマーハンドブック第3版(WILEY INTERSCIENCE社発行)527頁〜539頁に記載されている溶媒の溶解度パラメータδ(cal/cm3)1/2の値を適用することとする。また、上記の頁に記載されていない溶媒の溶解度パラメータに関しては、該ポリマーハンドブックの524頁に記載されているSmallの式に、同525頁に記載されているHoyの凝集エネルギー定数を代入して導かれる値を適用することとする。
【0041】
上記の第一表面架橋剤は、カルボキシル基と反応可能な、溶解度パラメータが12.5(cal/cm3)1/2以上の化合物が好ましく、13.0(cal/cm3)1/2以上の化合物がより好ましい。
【0042】
また、上記の第二表面架橋剤は、カルボキシル基と反応可能な、溶解度パラメータが12.5(cal/cm3)1/2未満の化合物が好ましく、9.5(cal/cm3)1/2〜12.0(cal/cm3)1/2の範囲内の化合物がより好ましい。
【0043】
本発明に於いて使用される表面架橋剤の使用量は、用いる架橋剤の種類や、その目的によっても異なるが、通常親水性重合体の固形分100重量部に対して、0.001〜10重量部、好ましくは0.01〜5重量部の範囲であり、この範囲内の量であれば圧力50g/cm2での吸収倍率α≧20(g/g)である、本発明に用いることのできる高荷重下の吸収倍率に優れた吸水性樹脂が得られる。架橋剤の使用量が10重量部を越える場合、不経済となるばかりか、適正な表面架橋効果を達成する上で過剰量となりやすく、過度に吸収倍率が低下しすぎる場合がある。逆に0.001重量部未満の少ない量では、本発明に用いることのできる圧力50g/cm2での吸収倍率α≧20(g/g)である樹脂が得られにくい場合がある。
【0044】
本発明において内部架橋構造を有する親水性重合体と表面架橋剤との混合時または混合後、架橋反応を行わせる前にさらに水、水蒸気、または水と親水性有機溶媒からなる水性液等を添加してもよい。この場合に用いられる親水性有機溶媒としては、メチルアルコール、エチルアルコール、n−プロピルアルコール、iso−プロピルアルコール、n−ブチルアルコール、iso−ブチルアルコール、t−ブチルアルコール等の低級アルコール類;アセトン等のケトン類;ジオキサン、テトラヒドロフラン等のエーテル類;N,N−ジメチルホルムアミド等のアミド類;ジメチルスルホキシド等のスルホキシド類を挙げることができる。この場合に使用される水の量は、親水性重合体の種類や粒度によってその最適量は異なるが、通常、親水性重合体の固形分100重量部に対して、10重量部以下、好ましくは1〜5重量部の範囲である。また使用される親水性有機溶媒の量は、同様に通常、吸水性樹脂の固形分100重量部に対して、10重量部以下、好ましくは0.1〜5重量部の範囲である。
【0045】
本発明では、内部架橋構造を有する親水性重合体と表面架橋剤とを混合した後、架橋剤の種類により必要により更に加熱処理を行い表面近傍を架橋させる。
【0046】
本発明で加熱処理を行う場合、処理温度は60℃以上230℃以下程度が好ましい。加熱処理温度が60℃未満では、加熱処理に時間がかかり生産性の低下をひき起こすのみならず、均一な架橋が達成されず、本発明に用いることのできる圧力50g/cm2での吸収倍率α≧20(g/g)となる樹脂が得られない場合がある。また230℃を越えた場合には吸水性樹脂の吸水倍率等の吸収特性が低下する場合がある。使用する架橋剤の種類にもよるが、加熱処理温度はより好ましくは80〜220℃、さらに好ましくは120〜200℃の範囲である。
【0047】
加熱処理は通常の乾燥機または加熱炉を用いて行うことができ、例えば溝型混合乾燥機、ロ−タリ−乾燥機、デスク乾燥機、流動層乾燥機、気流型乾燥機、および赤外線乾燥機等が例示できる。
【0048】
このようにして得られた吸水性樹脂は、圧力50g/cm2での吸収倍率α≧20(g/g)であるという高い加圧下吸収特性を示し、さらに好ましくは得られた吸水性樹脂同士を所定の強さで衝突させることにより衝撃力(A)を与えたときにも、その衝撃前の吸水性樹脂における圧力50g/cm2での吸収倍率をα,衝撃後の同一圧力での吸収倍率をγとすると、α≧20(g/g)であり、かつ、γ/α≧0.85であるという特性を有し、樹脂表面に放出薬剤成分をさらに添加混合した場合にも、その優れた吸収特性、吸収能力を最終製品の吸収体中で発揮することが容易になる。
【0049】
本発明に用いることのできる放出薬剤としては、吸水性樹脂の液吸収時に樹脂より放出され、その薬剤の作用を周辺環境に付与できるものであれば特に限定されない。その作用としては、消臭作用、抗菌作用、殺虫作用、芳香作用等が例示される。
【0050】
たとえば、薬剤が消臭作用を有するものとしては、フラボノイド類、テルペン類を含有する植物抽出物;鉄クロロフィリンナトリウム、銅クロロフィリンナトリウム等のクロロフィリン化合物;金属フタロシアニン化合物、薬剤が抗菌作用を有するものとしては、2-ブロモ-2-ニトロ-1、3-プロパンジオール、N-(2-ヒドロキシプロピル)-アミノメタノール等のアルコール系化合物;フェノール、3-メチル-4-イソプロピルフェノール、2-イソプロピル-5-メチルフェノール、o−フェニルフェノール、o−フェニルフェノールナトリウム、4-クロロ-3、5-ジメチルフェノール、p-クロロm−クレゾール、トリブロモフェノール、4-クロロ-2-フェニルフェノール等のフェノール系化合物;、ウンデシレン酸化合物、ソルビン酸、ソルビン酸カリウム、カプリル酸等のカルボン酸系化合物;脂肪酸モノグリセライド、p-ヒドロキシ安息香酸エステル等のエステル系化合物;2,4,4’-トリクロロ-2’-ヒドロキシジフェニールエーテル等のエーテル系化合物;2,4,5,6-テトラクロロイソフタロニトリル、1,2-ジブロモ-2,4-ジシアノブタン等のニトリル系化合物;塩素化イソシアヌール酸、αークロロナフタレン、ポリビニルピロリドンヨード等のハロゲン系抗菌剤;(2-ピリジルチオ-1-オキシド)、2.3.5.6-テトラクロロ-4(メチルスルフォニル)ピリジン等のピリジン・キノリン系抗菌剤;ヘキサヒドロ-1,3,5-トリス(2-ヒドロキシエチル)-S-トリアジン等のトリアジン系化合物;5-クロロ-2-メチル-4-イソチアゾリン-3-オン、2-メチル-4-イソチアゾリン-3-オン、1、2-ベンゾチアゾロン等のイソチアゾロン系化合物;2-(4-チオシアノメチルチオ)ベンズイミダゾール、2-(4 '-チアゾリル)ベンズイミダゾール、2-メトキシカルボニルアミノベンズイミダゾール等のイミダゾール・チアゾール系化合物;3,4,4-トリクロロカルバニリド、3-トリフルオロメチル-4,4'-ジクロルカルバニリド等のアニリド系化合物;ポリヘキサメチレンビグアニジン塩酸塩、ポリヘキサメチレンビグアニジングルコン酸塩、クロルヘキシジングルコン酸塩、クロルヘキシジン塩酸塩等のビグアナイド系化合物;ビス(ジメチルチオカーバモイル)ジスルフィド等のジスルフィド系化合物;ポリグルコサミン、アミノグリコシド等の糖質系化合物;ヒノキチオール等のトロポロン系抗菌剤;アルキルジメチルアンモニウムクロライド、ジデシルジメチルアンモニウムクロライド、ジデシルジメチルアンモニウムグルコン酸塩、セチルジメチルベンジルアンモニウムクロライド、オクタデシルアミン酢酸塩、ポリ[ポリメチレン(ジメチルイミニオ)クロライド]、ポリ[オキシエチレン(ジメチルイミニオ)エチレン(ジメチルイミニオ)エチレンジクロライド]、アルキル(ジアミノエチル)グリシン塩酸塩等の第4級アンモニウム無機酸焔、第4級アンモニウム有機酸塩に代表される界面活性剤系化合物;銀、銅等を含むシリカゲル、セラミック、非晶質リン酸カルシウム等の無機系化合物、薬剤が殺虫作用を有するものとしてはα-ピネン、β-ピネン、1.4-シネオール、サピネン、リモネン、メントール、カンファー等のモノテルペン化合物、薬剤が芳香作用を有するものとしては、ローズ、ジャスミン、オレンジフラワー、バイオレット、レモン、ローズマリー、シナモン等の天然香料、β-フェニルエチルアルコール、h−ウンデシルアルデヒド、アリルカプロエート、シトラール、バニリン、テレピネオール、メチルアンスラニット等の合成香料等を例示する事ができるがこれらに限定される物ではもちろんない。またこれらの内の1種及び2種以上を組み合わせて用いることもできる。好ましくはこれらの中でも水溶性、水分散性の化合物である。
【0051】
これらの放出薬剤成分の添加量はその種類、目的にもよるが、一般に吸水性樹脂に対して0.001%〜10%である。放出薬剤成分量が10%を越える場合には、上記特定の吸水性樹脂を用いても、放出薬剤成分の混合後高荷重下の吸収特性が低下する場合があるので注意を要する。また0.001%より少ない場合は放出薬剤成分が吸水性樹脂に均一に添加されない場合がある。好ましくは0.01%〜2%程度である。
【0052】
これらの放出薬剤成分を上記の特定の吸水性樹脂と混合する場合は、薬剤成分を水性液体に溶解、又は分散して混合することが好ましい。この場合の水性液体の重量は吸水性樹脂に対して0.1%〜10%である。混合水性液体量が10%を越える場合には、上記特定の吸水性樹脂を用いても、放出薬剤成分の混合後高荷重下の吸収特性が低下する場合があるので注意を要する。また0.1%より少ない場合は放出薬剤成分が吸水性樹脂に均一に添加されない場合がある。水性液体としては、水、親水性有機溶媒、水と親水性有機溶媒からなる混合液等が例示できる。この場合に用いられる親水性有機溶媒としては、メチルアルコール、エチルアルコール、n−プロピルアルコール、iso−プロピルアルコール、n−ブチルアルコール、iso−ブチルアルコール、t−ブチルアルコール、エチレングリコール、プロピレングリコール等のアルコール類;アセトン等のケトン類;ジオキサン、テトラヒドロフラン等のエーテル類;N,N−ジメチルホルムアミド等のアミド類;ジメチルスルホキシド等のスルホキシド類を挙げることができる。この場合に使用される水の量は、吸水性樹脂の種類や粒度によってその最適量は異なるが、通常、吸水性樹脂の固形分100重量部に対して、10重量部以下、好ましくは1〜5重量部の範囲である。また使用される親水性有機溶媒の量は、同様に通常、吸水性樹脂の固形分100重量部に対して、10重量部以下、好ましくは0.1〜5重量部の範囲である。
【0053】
また必要なら上記水性液にノニオン性、アニオン性、カチオン性の界面活性剤を併用し、放出薬剤の水性液体への溶解性、分散性を高めることもできる。
【0054】
本発明において放出薬剤成分を混合する場合に使用する装置としては特に限定はされないが、放出薬剤成分を混合前の吸水性樹脂の圧力50g/cm2での吸収倍率をα,混合後、必要によりさらに加熱処理後の同一圧力での吸水剤組成物の圧力50g/cm2での吸収倍率をβとしたときに、α≧20(g/g)であり、かつ、β/α≧0.85を維持しうるように処理することが必要である。αが20(g/g)未満となったり、β/αが0.85未満の場合には、放出薬剤成分は含有するもののそのような吸水性樹脂を高濃度に含有する薄型の吸収体に用いた場合に吸収体の吸収能力が低下し、モレが生じやすくなる。物性値β/αが0.90以上がさらに好ましく、0.95以上が最も好ましい。
【0055】
混合装置としては例えば、円筒型混合機、スクリュー型混合機、スクリュー型押出機、タービュライザー、ナウター型混合機、V型混合機、リボン型混合機、双腕型ニーダー、流動式混合機、気流型混合機、回転円盤型混合機、ロールミキサー、転動式混合機などを挙げることができる。添加の際の混合機や混合時の条件は上記混合前の吸水性樹脂の圧力50g/cm2での吸収倍率をα,混合後、必要によりさらに加熱処理を行なった後の同一圧力での吸水剤組成物の圧力50g/cm2での吸収倍率をβとしたときに、α≧20(g/g)であり、かつ、β/α≧0.85を満足しうるように決定される。
【0056】
中でも混合機として特願平7-341200号に記載されたように押し出し推力の異なる部分を有する混合機を採用することが上記を満たす上で好ましい。この場合は吸水性樹脂を、固定円筒の内部における回転軸の周りに、上記吸水性樹脂に押し出し推力を与える少なくとも一種の撹拌部材を設けた撹拌型の連続押しだし式混合機における第一領域に供給し、上記吸水性樹脂を上記第一領域で分散させた後、該第一領域における押し出し推力よりも押し出し推力が小さい第二領域に押し出し、該第二領域で吸水性樹脂と放出薬剤成分とを混合すればよい。
【0057】
またさらに混合時の回転数や樹脂、薬剤のフィード量等もα≧20(g/g)であり、かつ、β/α≧0.85を満足すべく決定することにより、放出薬剤成分を含有し、かつ吸水性樹脂を高濃度に含有する薄型の吸収体に用いた場合にも吸収体の吸収能力を低下させることなく優れた特性を維持できるいわゆる薄型の紙おむつ等の衛生材料に特に好ましく用いられる吸水剤組成物を初めて得ることができる。
【0058】
混合後必要に応じて行なう加熱処理の処理温度は混合した放出薬剤成分の熱特性にもよるが一般に40℃〜150℃程度である。
【0059】
加熱処理は通常の乾燥機または加熱炉を用いて行うことができ、例えば溝型混合乾燥機、ロ−タリ−乾燥機、デスク乾燥機、流動層乾燥機、気流型乾燥機、および赤外線乾燥機等が例示できる。
【0060】
このようにして得られた本発明の吸水剤組成物は、好ましくは上記吸水剤組成物同士を所定の強さで衝突させることによりさらに衝撃力(B)を与えたときにもその衝撃前の吸水剤組成物における圧力50g/cm2での吸収倍率をβ,衝撃後の同一圧力での吸収倍率をδとすると、β≧20(g/g)であり、かつ、δ/β≧0.85であるという優れた特性を有することも可能である。
この場合は吸水剤組成物の保有する機能や吸水能を、高い樹脂濃度下においても効率的に発揮でき、その特性がさらに製造プラントにおける搬送やユーザーで加工する場合にも維持でき、かつ放出薬剤成分を含有してなる新規な吸水剤組成物であり、いわゆる薄型の紙おむつ、生理用ナプキン、失禁パッド等の衛生材料に特に好適に用いられる。
【0061】
【実施例】
以下、実施例を示すが、本発明はこれら実施例に限定されるものではない。なお、本発明において、吸水性樹脂もしくは吸水剤組成物の諸性能は、以下の方法で測定した。
【0062】
(a)無荷重下の吸収倍率
吸水性樹脂もしくは吸水剤組成物0.2gを不織布製の袋(60mm×60mm)に均一に入れ、0.9重量%塩化ナトリウム水溶液(生理食塩水)中に浸漬した。60分後に袋を引き上げ、遠心分離機を用いて 250Gで3分間水切りを行った後、袋の重量W1 (g)を測定した。また、同様の操作を吸水性樹脂もしくは吸水剤組成物を用いないで行い、そのときの重量W0 (g)を測定した。そして、これら重量W1、W0 から、次式、
【0063】
【数1】
Figure 0004036954
【0064】
に従って無荷重下の吸収倍率 (g/g)を算出した。
【0065】
(b)高荷重下の吸収倍率
まず、高荷重下の吸収倍率の測定に用いる測定装置について、図7に基づいて説明する。
【0066】
図7に示すように、測定装置は、天秤21と、この天秤21上に載置された所定容量の容器22と、外気吸入パイプシート23と、導管24と、ガラスフィルタ26と、このガラスフィルタ26上に載置された測定部25とからなってる。
【0067】
上記の容器22は、その頂部に開口部22aを、その側面部に開口部22bをそれぞれ有している。容器22の開口部22aには外気吸入パイプ23が嵌入される一方、開口部22bには導管24が取り付けられている。
【0068】
また、容器22には、所定量の生理食塩水32が入っている。外気吸入パイプ23の下端部は、生理食塩水32中に没している。外気吸入パイプ23は、容器22内の圧力をほぼ大気圧に保つために設けられている。上記のガラスフィルタ26は、直径55mmに形成されている。そして、容器22及びガラスフィルタ26は、シリコーン樹脂からなる導管24によって互いに連通している。また、ガラスフィルタ26は、容器22に対する位置及び高さが固定されている。
【0069】
上記の測定部25は、濾紙27と、支持円筒28と、この支持円筒28の底部に貼着された金網29と、おもり30とを有している。そして、測定部25は、ガラスフィルタ26上に濾紙27、底部に金網29を有する支持円筒28がこの順に載置されると共に、支持円筒9内部、つまり金網10上におもり30が載置されてなっている。金網29は、ステンレスからなり、400メッシュ(目開き38μm)に形成されている。また、金網29の上面、つまり金網29と吸水性樹脂もしくは吸水剤組成物31との接触面の高さは、外気吸入パイプ23の下端面23aの高さと等しくなるように設定されている。そして、金網29上に、所定量及び所定粒径の吸水性樹脂もしくは吸水剤組成物が均一に散布されるようになっている。おもり30は、金網29上の吸水性樹脂もしくは吸水剤組成物31に対して、50g/cm2 の荷重を均一に加えることができるように、その重量が調整されている。
【0070】
上記構成の測定装置を用いて、吸水性樹脂もしくは吸水剤組成物31の高荷重下での吸収倍率を測定した。測定方法について以下に説明する。
【0071】
まず、容器22に所定量の生理食塩水32を入れ、外気吸入パイプ23を嵌入する等の所定の準備動作を行う。次に、ガラスフィルタ26上に濾紙27を載置すると共に、この載置動作に平行して、支持円筒28内部、つまり金網29上に、吸水性樹脂もしくは吸水剤組成物0.9gを均一に散布し、この吸水性樹脂もしくは吸水剤組成物31上におもり30を載置する。
【0072】
次いで、濾紙27上に、吸水性樹脂もしくは吸水剤組成物31及びおもり30を載置した上記支持円筒28の金網29を、その中心部がガラスフィルタ26の中心部に一致するように載置する。
【0073】
そして、濾紙27上に支持円筒28を載置した時点から、60分にわたって経時的に、該吸水性樹脂もしくは吸水剤組成物31が吸水した生理食塩水32の重量を天秤21の測定値から求める。
【0074】
また、同様の操作を吸水性樹脂もしくは吸水剤組成物31を用いないで行い、ブランク重量、すなわち、吸水性樹脂もしくは吸水剤組成物31以外の例えば濾紙27等が吸水した生理食塩水32の重量を、天秤21の測定値から求め、ブランク値とした。次いで、ブランク値を差し引く補正を行って、吸水性樹脂もしくは吸水剤組成物31が実際に吸水した生理食塩水32の重量を、吸水性樹脂もしくは吸水剤組成物31の重量(0.9g)で除して、高荷重下での吸収倍率(g/g)を算出した。
【0075】
〔実施例1〜4〕
吸水性樹脂の製造に際して、単量体成分としてのアクリル酸ナトリウム(中和率75モル%)の33重量%水溶液5500部に、内部架橋剤としてのポリエチレングリコールジアクリレート(n=8)2.9部を溶解させて反応液とした。次に、この反応液を窒素ガス雰囲気下で、30分間脱気した。
【0076】
次いで、シグマ型羽根を2本有するジャケット付きステンレス製双碗型ニーダーに蓋を付けた反応器に上記反応液を供給し、反応液を30℃に保ちながら上記反応器内を窒素ガス置換した。続いて、反応液を攪拌しての過硫酸アンモニウム2.4部、及び重合開始剤の分解を促進する還元剤としてのL−アスコルビン酸0.12部を添加したところ、凡そ1分後に重合が開始した。そして、30℃〜80℃で重合を行い、重合を開始して60分後に含水ゲル状重合体を取り出した。
【0077】
得られた含水ゲル状重合体を50メッシュ(目開き300μm)の金網上に広げ、150℃で90分間熱風乾燥した。次いで、乾燥物を振動ミルを用いて粉砕し、さらに20メッシュの金網(目開き850μm)で分級することにより平均粒径が400μmで、粒径が150μm未満の粒子の割合が8重量%の不定型破砕状の内部架橋構造を有する親水性重合体(1)を得た。
【0078】
次いで、上記の内部架橋構造を有する内部架橋構造を有する親水性重合体(1)100重量部に対し、エチレングリコールジグリシジルエーテル0.05重量部、プロピレングリコール1重量部、水3重量部と、イソプロピルアルコール1重量部とからなる着色した表面架橋剤を、図1に示す連続押出式混合機1、即ち、ケーシング2内に存在する回転軸6の全長を100%とした場合、回転軸6における上記材料供給口3の端から約35%の長さの部分に設けられた板状の第一の攪拌翼7a…と、排出口5側の端から約65%の長さの部分に設けられた円柱状の第二の攪拌翼7b…を有する高速攪拌混合機に投入し、回転軸6を1500rpmにて回転させ連続的に混合させた。
【0079】
その後、上記の混合物を210℃で50分間加熱処理することにより、吸水性樹脂(1)を得た。上記吸水性樹脂(1)の無荷重下及び高荷重下の吸収倍率αを測定した。さらにこの吸水性樹脂(1)の一部を取り衝撃力(A)を与え、衝撃後の高荷重下吸収倍率γを測定したところ、無加圧下の吸収倍率=33(g/g), α=26.8(g/g), γ/α=0.93であった。
【0080】
この吸水性樹脂(1)に対して表1に示した放出薬剤成分をそれぞれ水性液又は水分散液として図1に示す同様の連続押出式混合機1に投入し、回転軸6を800rpmにて回転させ連続的に混合した。混合物を80℃で30分間加熱したあと乾燥物を解砕し20メッシュの金網を通過させることにより、吸水剤組成物(1)〜(4)を得た。得られた吸水剤組成物(1)〜(4)の無加圧下の吸収倍率、高荷重下吸収倍率βを測定しβ/αを求めたところ、いずれも0.85以上であった。さらにこの吸水剤組成物(1)〜(4)に対して衝撃力(B)を与え、衝撃後の高荷重下吸収倍率δを測定しδ/βと共に結果を表2に示した。
【0081】
〔実施例5〜10〕
実施例1と同様の操作を行ない平均粒径が300μmで、粒径が150μm未満の粒子の割合が14重量%の不定型破砕状の内部架橋構造を有する親水性重合体(2)を得た。
【0082】
次いで、上記の内部架橋構造を有する親水性樹脂100重量部に対し、グリセリン1重量部、水2重量部と、エチルアルコール0.5重量部とからなる着色した表面架橋剤を、図2に示す連続押出式混合機54、即ち、ケーシング2内に存在する回転軸6の全長を100%とした場合、回転軸6における材料供給口3の端から約25%の長さの部分と排出口5側の端から約25%の長さの部分にパドル状の第一の攪拌翼7a… を有し、上記以外の中央部には先端が半球の円柱状の第二の攪拌翼7b…を有する高速攪拌混合機に投入し、回転軸6を800rpmにて回転させ連続的に混合させた。
【0083】
その後、上記の混合物を210℃で50分間加熱処理することにより、吸水性樹脂(2)を得た。上記吸水性樹脂(2)の無荷重下及び高荷重下の吸収倍率αを測定した。さらにこの吸水性樹脂(2)の一部を取り衝撃力(A)を与え、衝撃後の高荷重下吸収倍率γを測定したところ無加圧下の吸収倍率=32(g/g), α=22.0(g/g), γ/α=0.96であった。
【0084】
この吸水性樹脂(2)に対して表1に示した放出薬剤成分をそれぞれ水性液又は水分散液として図2に示す連続押出式混合機54に投入し、回転軸6を800rpmにて回転させ連続的混合した。混合物を80℃で30分間加熱したあと乾燥物を解砕し20メッシュの金網を通過させることにより、吸水剤組成物(5)〜(10)を得た。得られた吸水剤組成物(5)〜(10)の無加圧下の吸収倍率、高荷重下吸収倍率βを測定しβ/αを求めたところ、いずれも0.85以上であった。さらにこの吸水剤組成物(5)〜(10)に対して衝撃力(B)を与え、衝撃後の高荷重下吸収倍率δを測定しδ/βと共に結果を表2に示した。
【0085】
〔比較例1〜3〕
実施例の内部架橋構造を有する親水性重合体(1)100重量部に対し、グリセリン0.5重量部、水2重量部、エチルアルコール0.5重量部とからなる着色した表面架橋剤を、モルタルミキサー中でバッチ式で混合させた。
【0086】
その後、上記の混合物を210℃で40分間加熱し比較用吸水性樹脂(1)を得た。上記比較用吸水性樹脂(1)の無荷重下及び高荷重下の吸収倍率αを測定した。さらにこの比較用吸水性樹脂(1)の一部を取り衝撃力(A)を与え、衝撃後の高荷重下吸収倍率γを測定したところ無加圧下の吸収倍率=32(g/g), α=21.5(g/g), γ/α=0.86であった。
【0087】
この比較用吸水性樹脂(1)に対して表1に示した放出薬剤成分をそれぞれ水性液又は水分散液として図2に示す連続押出式混合機54に投入し、回転軸6を800rpmにて回転させ連続的混合した。混合物を80℃で30分間加熱したあと乾燥物を解砕し20メッシュの金網を通過させることにより、比較用吸水剤組成物(1)〜(3)を得た。得られた比較用吸水剤組成物(1)〜(3)の無加圧下の吸収倍率、高荷重下吸収倍率βを測定しβ/αを求めたところ、いずれも0.85未満となった。さらにこの比較用吸水剤組成物(1)〜(3)に対して衝撃力(B)を与え、衝撃後の高荷重下吸収倍率δを測定しδ/βと共に結果を表2に示した。
【0088】
〔実施例11〕
実施例1で得られた吸水剤組成物(1)50重量部と、木材粉砕パルプ50重量部とを、ミキサーを用いて乾式混合した。次いで、得られた混合物を、 400メッシュ(目の大きさ38μm)に形成されたワイヤースクリーン上にバッチ型空気抄造装置を用いて空気抄造することにより、 120mm× 400mmの大きさのウェブに成形した。さらに、このウェブを圧力2kg/cm2で5秒間プレスすることにより、坪量が約 0.047 g/cm2の吸収体を得た。
【0089】
続いて、液不透過性のポリプロピレンからなり、いわゆるレッグギャザーを有するバックシート(液不透過性シート)、上記の吸収体、および、液透過性のポリプロピレンからなるトップシート(液透過性シート)を、両面テープを用いてこの順に互いに貼着すると共に、この貼着物に2つのいわゆるテープファスナーを取り付けることにより、吸収性物品(つまり、紙オムツ)(1)を得た。この吸収性物品(1)の重量は46gであった。
【0090】
上記の吸収性物品(1)を、いわゆるキューピー人形(体長55cm、重量5kg)に装着し、該人形をうつ伏せ状態にした後、吸収性物品(1)と人形との間にチューブを差込み、人体において排尿を行う位置に相当する位置に、1回当たり50mlの生理食塩水を、20分間隔で順次注入した。そして、注入した生理食塩水が吸収性物品に吸収されなくなって漏れ出した時点で、上記の注入動作を終了し、このときまでに注入した生理食塩水の量を測定した。
【0091】
そして、上記の測定を4回繰り返した後、得られた測定値の平均を求め、この値を吸収量とした。その結果、該吸収量は 250gであった。
【0092】
〔実施例12〕
実施例11において、実施例1で得られた吸水剤組成物(1)に代えて、実施例6で得られた吸水剤組成物(6)を用いた以外は、実施例11と同様にして吸収性物品(2)を得た。この吸収性物品(2)の重量は46gであった。
【0093】
上記の吸収性物品(2)を用いて、実施例11と同様の測定を4回繰り返した後、得られた測定値の平均を求め、この値を吸収量とした。その結果、該吸収量は 238gであった。
【0094】
〔比較例4〕
実施例11において、実施例1で得られた吸水剤組成物(1)に代えて、比較例1で得られた比較用吸水剤組成物(1)を用いた以外は、実施例11と同様にして比較用吸収性物品(1)を得た。この比較用吸収性物品(1)の重量は46gであった。
【0095】
上記の比較用吸収性物品(1)を用いて、実施例11と同様の測定を4回繰り返した後、得られた測定値の平均を求め、この値を吸収量とした。その結果、該吸収量は 213gであった。
【0096】
【表1】
Figure 0004036954
【0097】
表1に記載された結果から明らかなように、本発明の吸水剤組成物は、放出薬剤成分を含有し、吸水性樹脂を高濃度に含有する薄型の吸収体に用いた場合にも高い吸収体の吸収能力を示すものである。
【0098】
【表2】
Figure 0004036954
【0099】
【発明の効果】
本発明の吸水剤組成物は放出薬剤成分を含有し、かつ吸水性樹脂を高濃度に含有する薄型の吸収体に用いた場合にも吸収体の吸収能力を低下させることなく優れた特性を維持できるいわゆる薄型の紙おむつ等の衛生材料に特に好ましく用いられるものである。
【0100】
さらに本発明の吸水剤組成物は、放出薬剤成分を含有してなり、吸水性樹脂の保有する機能や吸水能を、高い樹脂濃度下においても効率的に発揮でき、その特性がさらに製造プラントにおける搬送やユーザーで加工する場合にも維持できるため薄型の紙おむつ、生理用ナプキン、失禁パッド等の衛生材料をつくるプロセスにおいても特に好ましく用いられる。
【0101】
さらに本発明の吸水剤組成物は創傷保護材、創傷治癒材のような体液のための吸収物品、食品のためのドリップ吸収材、鮮度保持材、止水材、農園芸用土壌保水材など種々の用途にまで好ましく使用できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態に係る吸水性樹脂もしくは吸水剤組成物の製造装置における連続押出式混合機の概略の断面図である。
【図2】本発明のさらに他の実施の形態に係る吸水性樹脂もしくは吸水剤組成物の製造装置における連続押出式混合機の概略の断面図である。
【図3】上記吸水性樹脂もしくは吸水剤組成物に衝撃力(A)又は(B)を与えるために用いられる容器の概略構成図である。
【図4】(a)は、上記吸水性樹脂もしくは吸水剤組成物に衝撃力(A)又は(B)を与える場合の上記容器に対する振動の与え方を説明する説明図であり、(b)は、上記吸水性樹脂もしくは吸水剤組成物に衝撃力(A)又は(B)を与える場合の上記容器に対する振動の与え方を(a)とは別の角度から説明する説明図である。
【図5】上記吸水性樹脂もしくは吸水剤組成物に衝撃力(A)又は(B)を与えるための装置の概略構成図である。
【図6】上記吸水性樹脂もしくは吸水剤組成物に衝撃力(A)又は(B)を与える場合の容器の振動の様子を説明する説明図である。
【図7】上記吸水剤の加圧下での吸収倍率を測定するための装置を示す断面図である。
【符号の説明】
1 連続押出式混合機
2 ケーシング(固定円筒)
3 材料供給口(第一供給口)
4 液供給口(第二供給口)
5 排出口
6 回転軸
7 攪拌翼(攪拌部材)
7a 第一の攪拌翼(第一の攪拌部材)
7a1吸水性樹脂押出面
7b 第二の攪拌翼(第一の攪拌部材)
54 連続押出式混合機

Claims (11)

  1. アクリル酸またはその塩を主成分とし、該アクリル酸またはその塩以外の他の単量体の使用量が全単量体中0〜30モル%である親水性単量体を重合して得られる内部架橋構造を有するポリアクリル酸塩架橋重合体100重量部の表面近傍を多価エポキシ化合物を含む表面架橋剤0.001〜10重量部でさらに架橋されてなる吸水性樹脂、および放出薬剤成分を含む吸水剤組成物であって、
    上記放出薬剤成分が水溶性または水分散性薬剤成分で、かつ上記吸水性樹脂に対して0.001〜10%であり、
    さらに、吸水剤組成物の高荷重下の吸収倍率をβとしたときに、
    β≧20(g/g)であって、
    ここで、高荷重下の吸収倍率は、荷重50g/cm (約4.9kPa)における、生理食塩水(0.9重量%塩化ナトリウム水溶液)に対する60分間での吸収倍率である、吸水剤組成物。
  2. 上記多価エポキシ化合物が、エチレングリコールジグリシジルエーテルであることを特徴とする請求項1に記載の吸水剤組成物。
  3. 上記吸水剤組成物30.0g同士をガラスビーズ10.0gと所定の強さで衝突させることにより、衝撃力(B)を30分間与えたとき、
    衝撃前の吸水剤組成物の高荷重下の吸収倍率をβ、
    衝撃後の吸水剤組成物の高荷重下の吸収倍率をδとすると、
    δ/β≧0.85であることを特徴とする請求項1または2に記載の吸水剤組成物。
  4. 上記放出薬剤成分は、消臭作用、抗菌作用、殺虫作用または芳香作用を有する化合物あるいはこれらの化合物の2種以上の組み合わせであることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の吸水剤組成物。
  5. 上記放出薬剤成分は、鉄クロロフィリンナトリウム、ツバキ科植物葉抽出物、鉄フタロシアニンオクタカルボン酸、ヒノキチオール、アルキルベンジルジメチルアンモニウムクロライド、シトラール、メントール、クロルヘキシジングルコン酸塩、クロルヘキシジン塩酸塩、およびポリヘキサメチレンビグアニジン塩酸塩からなる群より選択される少なくとも1の化合物であることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の吸水剤組成物。
  6. 上記ポリアクリル酸塩架橋重合体の平均粒子径は、200〜600μmで、かつ、106μm以下の粒子径を有する粒子の割合が10重量%以下であって、
    上記吸水剤組成物が20メッシュ(目開き850μm)の通過物であることを特徴とする請求項2〜5のいずれか1項に記載の吸水剤組成物。
  7. 上記放出薬剤成分が、水、親水性有機溶媒、水と親水性有機溶媒からなる混合液から選ばれる水性液体0.1〜10%(対吸水性樹脂の重量)を含む水性液又は水分散液として混合されることを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項に記載の吸水剤組成物。
  8. 衛生材料用である請求項1〜7のいずれか1項に記載の吸水剤組成物。
  9. 紙おむつ、生理用ナプキン、および失禁パットからなる群より選択される衛生材料であって、請求項1〜8のいずれか1項に記載の吸水剤組成物を含むことを特徴とする衛生材料。
  10. アクリル酸またはその塩を主成分とし、該アクリル酸またはその塩以外の他の単量体の使用量が全単量体中0〜30モル%である親水性単量体を重合して得られる内部架橋構造を有するポリアクリル酸塩架橋重合体の表面近傍を多価エポキシ化合物でさらに架橋されてなる吸水性樹脂、および放出薬剤成分を含む吸水剤組成物であって、吸水剤組成物の高荷重下の吸収倍率をβとしたときに、β≧20(g/g)である吸水剤組成物を製造する方法であって、
    上記放出薬剤成分が水溶性または水分散性薬剤成分で、かつ上記吸水性樹脂に対して0.001〜10%であり、
    さらに、上記放出薬剤成分が、水、親水性有機溶媒、水と親水性有機溶媒からなる混合液から選ばれる水性液体0.1〜10%(対吸水性樹脂の重量)を含む水性液又は水分散液として混合され、
    吸水性樹脂と放出薬剤成分とを混合するために、固定円筒の内部における回転軸の周りに、少なくとも一種の撹拌部材を設けた撹拌型の連続押し出し式混合機であって、押し出し推力の異なる部分を有する連続押し出し混合機を用い、
    吸水性樹脂を、吸水性樹脂に押し出し推力を与える少なくとも一種の上記撹拌部材を設けた上記連続押し出し混合機における第一領域に供給し、
    供給した吸水性樹脂を該第一領域で分散させた後、第一領域における押し出し推力よりも押し出し推力が小さい第二領域に押し出し、
    該第二領域で吸水性樹脂と放出薬剤成分とを混合するとともに、
    混合前の吸水性樹脂として、
    上記吸水性樹脂30.0g同士を3%の水分を添加した後にガラスビーズ10.0gと所定の強さで衝突させることにより、衝撃力(A)を30分間与えたとき、
    衝撃前の高荷重下の吸収倍率をα、
    衝撃後の高荷重下の吸収倍率をγとすると、
    α≧20(g/g)であり、かつ、γ/α≧0.90である吸水性樹脂を用いることを特徴とし、
    ここで、高荷重下の吸収倍率は、荷重50g/cm (約4.9kPa)における、生理食塩水(0.9重量%塩化ナトリウム水溶液)に対する60分間での吸収倍率である、吸水剤組成物の製造方法。
  11. 上記多価エポキシ化合物が、エチレングリコールジグリシジルエーテルであることを特徴とする請求項10に記載の吸水剤組成物の製造方法。
JP05058998A 1997-04-25 1998-03-03 吸水剤組成物およびその製造方法 Expired - Fee Related JP4036954B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05058998A JP4036954B2 (ja) 1997-04-25 1998-03-03 吸水剤組成物およびその製造方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10882397 1997-04-25
JP9-108823 1997-04-25
JP05058998A JP4036954B2 (ja) 1997-04-25 1998-03-03 吸水剤組成物およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH115847A JPH115847A (ja) 1999-01-12
JP4036954B2 true JP4036954B2 (ja) 2008-01-23

Family

ID=26391063

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05058998A Expired - Fee Related JP4036954B2 (ja) 1997-04-25 1998-03-03 吸水剤組成物およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4036954B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3026080B2 (ja) * 1998-07-03 2000-03-27 三洋化成工業株式会社 消臭性/抗菌性吸水剤、その製法および吸収性物品
US6727345B2 (en) 2001-07-03 2004-04-27 Nippon Shokubai Co., Ltd. Continuous production process for water-absorbent resin powder and powder surface detector used therefor
WO2004069936A1 (en) * 2003-02-10 2004-08-19 Nippon Shokubai Co., Ltd. Particulate water absorbent containing water absorbent resin as a main component
WO2009034154A2 (en) * 2007-09-13 2009-03-19 Basf Se Process for producing antimicrobial-coated superabsorbents
JP5850841B2 (ja) 2009-10-09 2016-02-03 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se 表面後架橋された吸水性ポリマー粒子の後給湿方法
ITAN20130191A1 (it) * 2013-10-17 2015-04-18 S I M I N S P A Mescolatore in continuo per calcestruzzo
JP6959030B2 (ja) * 2017-04-28 2021-11-02 株式会社日本触媒 吸水剤、吸収性物品、および吸水剤の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH115847A (ja) 1999-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5922623B2 (ja) 吸水性樹脂を主成分とする粒子状吸水剤、その製造方法及び吸収性物品
JP5706351B2 (ja) 吸水性樹脂を主成分とする粒子状吸水剤
KR100428262B1 (ko) 흡수제 조성물 및 그 용도
JP4739682B2 (ja) 吸水剤
JP4162746B2 (ja) 吸水剤組成物及びそれを用いた吸収性物品
JP2008142714A (ja) 吸水剤
JPH11279287A (ja) 吸水剤組成物および吸水剤の製造方法
JP2006055833A (ja) 吸水性樹脂を主成分とする粒子状吸水剤
JPH11240959A (ja) 吸水性ポリマー組成物およびその製法
JP4256484B2 (ja) 吸水剤、吸水性物品および吸水剤の製造方法
JP4308382B2 (ja) 吸水剤およびその製造方法
US6103785A (en) Water-absorbing agent and its production process and use
JP4036954B2 (ja) 吸水剤組成物およびその製造方法
JP4903926B2 (ja) 吸水剤、その製造方法およびその用途
JP4903925B2 (ja) 吸水剤、その製造方法、および、その用途
JPH07310021A (ja) 吸水剤組成物およびその製法、並びにこれら吸水剤組成物を含有する吸水性構造体、吸収物品
JP2011092930A (ja) 吸水剤及びその製造方法
JP3810899B2 (ja) 吸水剤の製造方法
JP5079938B2 (ja) 吸水剤組成物
JPH11267500A (ja) 吸水剤及びそれを用いた吸収性物品
JP5143073B2 (ja) 紙オムツへの吸水剤の使用
JP4942235B2 (ja) 吸水剤、吸収体、吸収性物品、および吸収特性の測定方法
JP4722545B2 (ja) 吸水性樹脂組成物とその製造方法
JP2000197818A (ja) 吸水剤およびその製造方法
JP4722546B2 (ja) 吸水性樹脂組成物とその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041228

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041228

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20041228

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070405

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070508

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070709

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070709

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070807

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071003

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071030

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071031

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101109

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101109

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111109

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121109

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131109

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees