[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP4025664B2 - 可撓性回路基板に於ける補強板の取り付け構造 - Google Patents

可撓性回路基板に於ける補強板の取り付け構造 Download PDF

Info

Publication number
JP4025664B2
JP4025664B2 JP2003059559A JP2003059559A JP4025664B2 JP 4025664 B2 JP4025664 B2 JP 4025664B2 JP 2003059559 A JP2003059559 A JP 2003059559A JP 2003059559 A JP2003059559 A JP 2003059559A JP 4025664 B2 JP4025664 B2 JP 4025664B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reinforcing plate
circuit board
flexible circuit
connecting portion
mounting structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003059559A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004273599A (ja
Inventor
大輔 八木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Mektron KK
Original Assignee
Nippon Mektron KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Mektron KK filed Critical Nippon Mektron KK
Priority to JP2003059559A priority Critical patent/JP4025664B2/ja
Publication of JP2004273599A publication Critical patent/JP2004273599A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4025664B2 publication Critical patent/JP4025664B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Structure Of Printed Boards (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、金属補強板材料を有する可撓性回路基板の実装用捨て基板と共に出荷する形態であって、金属補強板材料から金属補強板領域を簡便に分離できるようにした可撓性回路基板に於ける補強板の取り付け構造に関する。
【0002】
【従来の技術とその問題点】
この種の可撓性回路基板に於ける補強板の取り付け構造としては、特開2002−16325公報のように、金属補強板材料に離脱しないように連結部を介して区画形成した金属補強板の領域に可撓性回路基板の所定箇所を貼付け、その金属補強板と連結部との境界部の両面部位には形成位置が相互に僅かに異なる溝状の分離用スリットを設けたものがある。
【0003】
しかしこのような構造では、製品側のみに分離部分を設けているので、その連結部位が必ず捨て基板部分に残り、製品のすぐ近傍に破断面が残ることになる。また、この連結部は捨て基板部分と共に実装用ラインに乗せる為、製品とあわせて実装工程を流れることになる。
【0004】
従って、回路基板の形成後、クリーム半田印刷、部品搭載、リフロ−及び洗浄などの回路基板を実際に使用する為に必要な多くの工程を通過する。このため、工程中で連結部が破断して製品に亀裂、打痕や傷を与える場合があり、また、製品搬出時に連結部が引っかかって工程の一時停止を起こす場合や、連結部の切り離し作業中に金属の鋭利な破断面に触れて負傷する危険性もある。
【0005】
そこで、本発明は上記不都合を解消できる可撓性回路基板に於ける補強板の取り付け構造を提供するものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
その為に本発明に係る可撓性回路基板に於ける補強板の取り付け構造では、金属補強板材料に離脱しないように連結部を介して区画形成した金属補強板の領域に可撓性回路基板の所定箇所を貼付け、前記金属補強板と前記連結部との境界部及び前記連結部と捨て基板部との境界部のそれぞれの両面部位には形成位置が相互に僅かに異なる溝状の分離用スリットを設けるように構成したものである。
【0007】
さらに、前記連結部の中央部には、前記連結部を押圧する治具が篏合する形状の切り欠き部を設けるように構成したものである。また、前記溝状の分離用スリットはエッチング手段で同時に形成することができる。
【0008】
【発明の実施の形態】
以下、図示の実施例を参照しながら本発明を更に説明する。図1は本発明による可撓性回路基板に於ける補強板の取り付け構造の要部平面構成図であって、1は可撓性回路基板を含む製品部を示し、2はこの製品部1を連結部3を介して一体に支持する為の捨て基板部である。
【0009】
可撓性回路基板はその所定箇所が、金属補強板材料に離脱しないように連結部3を介して区画形成した金属補強板の領域に貼付けられており、連結部3も金属補強板材料により一体に形成されている。
【0010】
そして、製品部1に於ける金属補強板と連結部3との境界部及び連結部3と捨て基板部2との境界部のそれぞれの両面部位には形成位置が相互に僅かに異なる溝状の分離用スリット4を両面同時のエッチング手段で設けるように構成してある。
【0011】
このように連結部3の両端に溝状の分離用スリット4を設けることによって、連結部3の分離は容易となり、また、他の部分に可撓性回路基板のみで接続部分を設けることにより実装工程前に破断部分を取り除くことができるので、既述した従来の不具合を好適に防止できる。
【0012】
しかし、上記のように分離用スリット4を連結部3の両端に設けただけでは、この連結部3の特性上、一方の分離用スリット4の部分で破断すると他方の分離用スリット4の部分が容易に変形して連結部3が離脱しない場合がある。
【0013】
そこで、連結部3の中央部などに穴状の切り欠き部5を形成し、この切り欠き部5に篏合する先端形状の治具を押し当てると、上記のような不具合を生ずることなく確実に連結部3の分離を行なえる。
【0014】
このような切り欠き部は、図2に示すように連結部3の中央部両側に矩形状の切り欠き部6に形成してもよく、また、図3のようにV字状の切り欠き部7に形成してもよく、いずれにしても連結部3を押す治具の先端形状がその切り欠き部に篏合して分離用スリット4に均等に押圧力がかかる形状であればその他の任意の形状を採用できる。
【0015】
【発明の効果】
本発明に係る可撓性回路基板に於ける補強板の取り付け構造によれば、補強板として金属補強板材料を使用しても製品部と捨て基板部との連結部を容易確実に分離できる。
【0016】
従って、製品の傷、亀裂、打痕の防止など品質の向上を図れるほか、プレス工程やバリ取り作業の削除など工程の省略ができ、また、金属板打ち抜きの為の型も不要であるなどの工具の簡易化も図れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例による可撓性回路基板に於ける補強板の取り付け構造の要部平面構成図。
【図2】本発明の他の実施例による同様な要部平面構成図。
【図3】本発明の更に他の実施例による同様な要部平面構成図。
【符号の説明】
1 製品部
2 捨て基板部
3 連結部
4 分離用スリット
5 切り欠き部

Claims (1)

  1. 金属補強板材料に離脱しないように連結部を介して区画形成した金属補強板の領域に可撓性回路基板の所定箇所を貼付け、前記金属補強板と前記連結部との境界部及び前記連結部と捨て基板部との境界部のそれぞれの両面部位には形成位置が相互に僅かに異なる溝状の分離用スリットを設けるように構成し、前記連結部の中央部には、前記連結部を押圧する治具が篏合する形状の切り欠き部を設けたことを特徴とする可撓性回路基板に於ける補強板の取り付け構造。
JP2003059559A 2003-03-06 2003-03-06 可撓性回路基板に於ける補強板の取り付け構造 Expired - Fee Related JP4025664B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003059559A JP4025664B2 (ja) 2003-03-06 2003-03-06 可撓性回路基板に於ける補強板の取り付け構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003059559A JP4025664B2 (ja) 2003-03-06 2003-03-06 可撓性回路基板に於ける補強板の取り付け構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004273599A JP2004273599A (ja) 2004-09-30
JP4025664B2 true JP4025664B2 (ja) 2007-12-26

Family

ID=33122340

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003059559A Expired - Fee Related JP4025664B2 (ja) 2003-03-06 2003-03-06 可撓性回路基板に於ける補強板の取り付け構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4025664B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106132079A (zh) * 2016-08-29 2016-11-16 广东永创鑫电子有限公司 一种用金属散热的可折叠造型的软电路板及其制备方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4549939B2 (ja) * 2005-06-28 2010-09-22 日東電工株式会社 配線回路基板保持シート

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106132079A (zh) * 2016-08-29 2016-11-16 广东永创鑫电子有限公司 一种用金属散热的可折叠造型的软电路板及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004273599A (ja) 2004-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4025664B2 (ja) 可撓性回路基板に於ける補強板の取り付け構造
JPH0855948A (ja) リードフレームとその製造方法
JPH08125097A (ja) リードフレーム
JP2526846B2 (ja) 樹脂封止型半導体装置のリ―ド切断方法
JPH0722555A (ja) 半導体装置用リードフレーム構造及びその切断方法
JPH04134852A (ja) リードフレーム
JPH05326788A (ja) リードフレーム素材及びこれを用いた半導体装置
JP2007281133A (ja) 元基板、電子部品実装基板および電子機器
JP3009175U (ja) プリント配線基板
JPH05190748A (ja) 電子部品の実装パッケージ製造方法
JP5195713B2 (ja) 電子部品の製造方法
JP3315155B2 (ja) プリント基板の製造方法
JP2538718B2 (ja) 半導体装置の製造方法
CN111642083A (zh) 一种凸包板的制作方法
JP2009056633A (ja) 金型クリーニング用プレートおよび金型クリーニング方法
JPH03296253A (ja) リードフレーム
JP6711207B2 (ja) プリント配線基板
JP2991174B2 (ja) 半導体装置用リードフレームおよびその半導体装置の製造方法
JPH03169059A (ja) 半導体素子パッケージ
JPH11347645A (ja) タイバー切断金型
JPH0575001A (ja) リードフレーム
JP3976448B2 (ja) プリント基板の分割方法
JPS61241957A (ja) リードフレームの製造方法およびリードフレームを用いた半導体装置の製造方法
JP2002353681A (ja) シールド板
JPH11179535A (ja) 半田ごて

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070605

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070711

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070911

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071005

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101012

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111012

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121012

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121012

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131012

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees