JP4011442B2 - リチウムイオン電池用正極材料の製造方法およびリチウムイオン電池 - Google Patents
リチウムイオン電池用正極材料の製造方法およびリチウムイオン電池 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4011442B2 JP4011442B2 JP2002255632A JP2002255632A JP4011442B2 JP 4011442 B2 JP4011442 B2 JP 4011442B2 JP 2002255632 A JP2002255632 A JP 2002255632A JP 2002255632 A JP2002255632 A JP 2002255632A JP 4011442 B2 JP4011442 B2 JP 4011442B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- component
- positive electrode
- lithium ion
- ion battery
- electrode material
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Secondary Cells (AREA)
- Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、リチウムイオン電池に使用される正極材料の製造方法およびこれにより製造された正極材料を使用したリチウムイオン電池に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
近年、携帯電子機器やハイブリッド自動車に用いるための二次電池の研究が進められている。代表的な二次電池としては鉛蓄電池、アルカリ蓄電池、リチウムイオン電池などが知られている。種々の二次電池の中でもリチウムイオン電池を用いたリチウム二次電池は高出力、高エネルギー密度等の利点を有している。
リチウムイオン電池はリチウムイオンを可逆的に脱挿入可能な活物質を有する正極と負極と非水電解質からなる。
【0003】
このリチウムイオン電池の正極材料としては、金属酸化物、金属硫化物、あるいはポリマーなどが用いられ、例えばTiS2、MoS2、NbSe2、V2O5等のリチウム非含有化合物や、LiMO2(M=Co、Ni、Mn、Fe等)、LiMn2O4等のようなリチウム複合酸化物等が知られている。
現在、この中でリチウムイオン電池の正極材料には、LiCoO2が活物質として一般的に用いられている。LiCoO2は高エネルギー密度で高電圧の電池を構成することが可能である。しかし、Coは地球上に偏在し、かつ希少な資源であるためコストが高くつく他、安定供給が難しいという問題がある。このため、Coに代わり資源として豊富に存在し、安価なNiやMnをベースにした正極材料の開発が望まれている。
【0004】
しかし、LiNiO2を使用した正極材料は、理論容量が大きく、かつ高放電電位を有するものの、充放電サイクルの進行に伴ってLiNiO2の結晶構造が崩壊してしまう。このため、放電容量の低下を引き起こしたり、熱安定性に劣る等の問題がある。
LiMn2O4は、正スピネル型構造を持ち、空間群Fd3mを有している。このLiMn2O4は、対リチウム電極で4V級というLiCoO2と同等の高い電位を有する。さらに、LiMn2O4は合成が容易であること、及び高い電池容量を有する事から非常に有望な材料であり、実用化されている。しかし、実際にLiMn2O4を用いて構成された電池では、高温保存時における容量劣化が大きいことや、Mnが電解液に溶解してしまうといった、安定性やサイクル特性が充分でないといった問題が残されている。
【0005】
そこで、オリビン構造を有するFe、Mn、Co、Ni等の遷移金属のリン酸化合物をリチウムイオン電池の正極に用いることが提案されている(特開平9−134724号公報)。また、上述のオリビン構造を有する遷移金属のリン酸化合物のうち、例えばLiFePO4をリチウムイオン電池の正極に用いることが提案されている(特開平9−171827号公報)。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、従来のオリビン構造をもつリン酸化合物の合成は固相法を用いており、不活性ガス雰囲気での焼成と粉砕を繰り返す必要があり、複雑な操作が必要であった。
またLiFePO4の場合、合成時の焼成温度が低いため、合成時の結晶化度や粒径を制御することが難しい。そのため、得られるLiFePO4は小さな結晶子が乱雑に並んだ構造をもっている。従って、粒子内のイオンの拡散性や電子伝導性が悪く、充放電時の分極が大きくなるといった問題があった。
また、充放電によるリチウムイオンの挿入脱離に伴い、活物質の体積変化が起こり、これが繰り返されることで粒子に亀裂が入り、さらに亀裂が進行して粒子が破壊され、微細化される。前記亀裂や微細化により粒子内のイオン拡散性及び粒子間のインピーダンスが増加するため、放電時の分極が大きくなるといった問題がある。
【0007】
本発明は、上記問題点に着目してなされたものであり、粒径が小さく、結晶性が良く、粒径および粒子形状が制御されたことにより、高容量で充放電特性に優れたリチウムイオン電池用の正極材料を容易にかつ安価に製造できる製造方法を提供することを目的としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上記の目的を達成するために、本発明のリチウムイオン電池用正極材料の製造方法は、一般式LixAyPO4(0.8<x<2、0<y<1.5、ただし、AはCo,Ni,Mn,Fe,Cu,Crから選ばれた1種)で表されるリチウムイオン電池用正極材料の製造方法であって、液体にLi(リチウム)成分およびP(リン)成分およびA成分(AはCo,Ni,Mn,Fe,Cu,Crから選ばれた1種)を加え、これを耐圧容器内で加熱し前記Li(リチウム)成分および前記P(リン)成分および前記A成分を溶解させて合成反応を行い、その後降温させて再析出させることにより、前記Li x A y PO 4 を合成することを特徴とする。
【0009】
また、本発明の他のリチウムイオン電池用正極材料の製造方法は、一般式LixAyBzCwPO4(AはCo,Ni,Mn,Fe,Cu,Crから選ばれた1種、BおよびCはMg,Ca,Zn,Ge,Ti,Sr,Ba,Sc,Y,Al,Ga,In,Si,B,希土類元素から選ばれた互いに異なる1種であり、0.8<x<2、0<y<1.5、0≦z<1.5、0≦w<1.5、zとwは同時には0ではない)で表されるリチウムイオン電池用正極材料の製造方法であって、液体にLi(リチウム)成分およびP(リン)成分およびA成分(AはCo,Ni,Mn,Fe,Cu,Crから選ばれた1種)に加えて、B成分およびC成分としてMg,Ca,Zn,Ge,Ti,Sr,Ba,Sc,Y,Al,Ga,In,Si,B,希土類元素から選ばれた1種または2種の成分を加え、これを耐圧容器内で加熱し前記Li(リチウム)成分および前記P(リン)成分および前記A成分および前記B成分および前記C成分を溶解させて合成反応を行い、その後降温させて再析出させることにより、前記Li x A y B z C w PO 4 を合成することを特徴とする。
【0010】
本発明の製造方法を用いた場合、その反応中に溶解−再析出過程を含むため、均一な結晶の合成が可能となり、微粒子の粒径、結晶化度をコントロールすることができる。また、反応初期に生成する副生成物を溶解−再析出過程で溶解することにより、目的とする材料の単一相での合成が容易となる。また、一度溶解した後に析出により粒子化するため、結晶成長の方向をコントロールすることができ、結晶性の方向が揃った粒子を合成することが可能となり、また粒子形状のコントロールも可能となる。
【0011】
固相法の場合、結晶性を上げるためには、加熱温度や加熱時間を大きくする必要があるが、この場合、粒子同士が融着する、あるいは粒子自身が成長することにより粒径が大きくなってしまう。その点、本発明の製造方法によれば、固相法に比べて比較的低温で合成が可能であり、かつ溶解と析出の条件をコントロールすることが可能なため、例えば粒径が0.001〜1μmのリチウムイオン電池用正極材料が得られる。このため、従来に比較して粒子径を小さくすることでリチウムイオン電池用正極材料の表面積を増大させることができ、よって高い充放電速度を有するリチウムイオン電池を提供できる。粒径が0.001μmより小さいと、電荷移動に問題が生じるため好ましくない。また、粒径が1μmより大きいと、得られる粒子の比表面積が小さく、単位重量当たりの充放電容量が低下する、また、充放電の繰り返しにより粒子が破壊されることによる電池容量の低下が生じる点で好ましくない。
【0012】
また、固相法の場合は合成反応に高温が必要であるが、本発明の製造方法を用いた合成反応の場合、固相法に比べて少ないエネルギーで反応を進めることができる。このため、ランニングコスト面でも有利であり、また反応に用いる装置についても劣化が少ない。また、そのため、反応装置が特殊な耐圧性能や耐腐食性能を持つ必要はなくなる。その結果、一般的なステンレス等の材料を反応容器として用いることが可能となる。
【0013】
上記本発明のリチウムイオン電池用正極材料の製造方法においては、合成前の前記液体に、合成時に変性し変性の前後で該液体のpHを変化させる物質、もしくは還元作用を示す物質または酸化作用を示す物質を含むことが望ましい。
【0014】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の一実施の形態であるリチウムイオン電池用正極材料の製造方法について説明する。
まず、液体にLi(リチウム)成分、P(リン)成分、A成分(ただし、AはCo,Ni,Mn,Fe、Cu,Crから選ばれた1種)を加えて、出発原料を調整する。Li(リチウム)成分、P(リン)成分、A成分は前記液体に溶解することが好ましいが、この段階では溶解しなくても、加熱により液体の温度が上昇し、反応容器内の圧力が上昇した段階で溶解すればよい。したがって、液体に前記各種成分を加えて調整した段階の出発原料の状態は、溶液状あるいはスラリー状、溶液と固体物質またはゾルまたはゲルとの混合物といった状態となっている。
【0015】
Li(リチウム)成分としてはリチウムの金属塩等が使用でき、A成分としてはAの金属塩等が使用できる。また、P(リン)成分としては、リン酸等が使用できる。さらに、必要により、B成分、C成分として、Mg,Co、Zn,Ge,Ti,Sr,Ba,Sc,Y、Al,Ga,In,Si,B,希土類元素から選ばれる1種または2種の金属の塩、もしくは上記元素を含む化合物等を使用できる。ただし、B成分とC成分とは異なる元素のものを選ぶ必要がある。ここで、希土類元素とは、La、Ce、Pr、Nd、Pm、Sm、Eu、Gd、Tb、Dy、Ho、Er、Tm、Yb、Luのことである。
【0016】
前記の各種成分を加える液体としては、例えば水、アルコール類、エーテル類、アセトニトリル、テトラヒドロフラン、ジメチルスルホキシド等の極性有機溶媒、およびこれらを含む混合溶液、または液化ガス等を用いることができ、特に限定はされないが、中でも水を用いることが好ましい。その理由は、水は安価、安全であり、かつ有機溶媒等のように揮発して環境中に有機物質を放出することのないクリーンな物質であり、また、水は臨界点付近で誘電率の大きな変化を示すことから、温度、圧力の操作により容易に各物質に対する溶解度等の溶媒物性をコントロールすることが可能だからである。
【0017】
こうして調整された出発原料を耐圧容器に入れ、所定の温度に加熱し、所定の時間合成反応を行った後、降温する。
この反応条件は、溶媒の種類または合成する物質に応じて適宜選択されるが、溶媒が水の場合、加熱温度は80〜900℃、反応時間は0.5〜24時間が好ましい。この反応を密閉した耐圧容器内で行うと、この時の圧力は、0.1〜100MPaとなる。溶媒が水の場合、さらに好ましくは、加熱温度が80℃〜374℃が好ましく、この時の圧力は、0.1〜22MPaとなる。さらに好ましくは、加熱温度は100〜350℃、反応時間は0.5〜5時間がよく、この時の圧力は0.1〜17MPaとなる。
【0018】
その後、合成された生成物を吸引ろ過等によりろ別、回収し、水洗後乾燥を行なうことにより、一般式LixAyBzCwPO4(AはCo,Ni,Mn,Fe、Cu,Crから選ばれた1種、BおよびCはMg,Ca,Zn,Ge,Ti,Sr,Ba,Sc,Y、Al,Ga,In,Si,B,希土類元素から選ばれた互いに異なる1種であり、0.8<x<2、0<y<1.5、0≦z<1.5、0≦w<1.5)で表されるリチウムイオン電池用正極材料が得られる。
【0019】
オリビン構造を持つリン酸化合物を溶液反応で合成しようとする場合、溶液中での金属イオンの安定性から、溶液のpHが問題となる場合がある。この場合、出発原料が液体中で安定な状態となるpHの範囲と、合成反応生成物が液体中で安定な状態となるpHの範囲とが異なる場合があり、合成反応生成物の収率に大きな影響を与える。そこで、本実施の形態の製造方法では、合成する物質に応じて、合成時に変性し、変性の前後で該液体のpHを変化させる物質を出発原料中に加えることが好ましい。
【0020】
また、オリビン構造を持つリン酸化合物を溶液反応で合成しようとする場合、溶液中での金属イオンの安定性が問題となる場合がある。例えば、LiFePO4の場合、出発原料中の2価のFeイオンは溶存酸素などの存在により容易に3価に酸化し、希望するLiFePO4ではなくFePO4を生成してしまう。また、出発原料として、容易に入手できるFeの3価の塩ではなく、入手し難い2価の塩を選択しなくてはならない。そこで、合成する物質に応じて、還元作用を示す物質または酸化作用を示す物質を出発原料中に加えることが好ましい。
【0021】
合成時に変性し、変性の前後で該液体のpHを変化させる物質としては、例えば、尿素、ヘキサメチレンテトラミン、アセトアミド、チオ尿素、ウラジル、核酸化合物、アミノ酸化合物等が挙げられる。還元作用を示す物質としては、還元剤として、例えば、アスコルビン酸、アルデヒド類、水素ガス、アンモニア等が挙げられ、また、合成時に変性して還元作用を示す物質として、例えば、蟻酸、シュウ酸、クエン酸、アミン類、アルコール類、ヒドラジン、水素化ホウ素ナトリウム等が挙げられる。また、酸化作用を示す物質としては、酸化剤として、例えば、過酸化水素水、酸素ガス、過酸化物、硝酸、オゾン等が挙げられ、また、変性して酸化作用を示す物質として、過酸化水素水、過酸化物等が挙げられる。
【0022】
出発原料中に、合成時に自身が変性し変性の前後で該液体のpHを変化させる物質を加えると、原料物質と生成物質の安定なpH領域が異なる場合でも対応が可能となる。例えばLiFePO4の合成では、出発原料中では鉄の酸化数を2価にすることが望ましく、この場合はpHが低いことが必要とされる。しかし、合成生成物のLiFePO4は酸性溶液中では生成物の溶解やLiイオンの溶出が生じるため、合成生成物の回収時には溶液のpHは高い方が好ましい。このため、合成反応中に変性し、反応前後のpHを変化させる物質、例えば尿素を、溶媒が水の場合、出発原料中に添加することにより、溶液の液性を合成反応前は低pH、合成反応後は高pHとすることが可能となる。この尿素(NH2CONH2)は、水溶液中での加熱により、
NH2CONH2+H2O → 2NH3 + CO2
となり、pH調整剤として機能し、合成反応終了時のpHを高くすることにより合成生成物の再溶解の抑制およびLiの溶媒中への溶出を防ぐことができる。
【0023】
出発原料中に、還元作用を示す物質または酸化作用を示す物質を加えた場合、例えば、還元剤としてアスコルビン酸を加えると、LiFePO4の合成の場合、出発原料中のFe2+の酸化を抑制することができる。また、合成時に変性により還元性物質を生成する物質、例えば蟻酸を加えると、合成操作中に同時に還元操作を行なうことが容易に可能となり、例えばLiFePO4の合成の場合、問題となるFe2+→Fe3+への酸化反応の抑制が可能となる。また、還元物質は気体であってもよく、例えば反応容器中に水素ガスなどを同時に封入して反応を行うことによりその還元能力を有効に利用することができる。
【0024】
例えばLiFePO4の合成を例にとると、原料溶液として、例えば塩化リチウムと塩化鉄(II)とリン酸と尿素を蒸留水に溶かしたものを利用する。そして、この原料水溶液を耐圧容器内に封入し、所定の温度、例えば300℃まで昇温し、8.5MPaの圧力で5時間反応を行なった後、降温する。その後、合成生成物を吸引ろ過によりろ別回収し、水洗後、乾燥を行ない、LiFePO4が得られる。
【0025】
このようにして得られた反応生成物は、粒子径が小さく、また結晶度も良いものであり、リチウムイオン電池の正極材料として好適に利用できる。
以上は、回分式の合成方法の場合であるが、連続式で合成することもできる。
【0026】
以下に、連続式で合成する場合を説明する。
図1に連続式合成法に用いた装置図を示す。
出発原料(原料1,原料2)は、シリンジポンプ等の高圧ポンプ1a,1bにより混合部2に圧送される。出発原料としては、反応管3内に圧送可能であれば、溶液状、スラリー状、ゾル状、ゲル状等でもよく、前記回分式合成法の場合と同様に調整される。
一方、蒸留水が高圧ポンプ4により予熱部(ヒーター5)を通り、所定の温度まで昇温された後、予熱水として混合部2に圧送される。混合部2で予熱水が原料水と混合された後、反応管3上部で反応する。この反応は反応管3内での滞在時間内にヒーター6により制御された所定の反応温度で行われる。反応後、冷却部7で急速冷却を行なう。この後、インラインフィルター8で粗大粒子を回収した後、背圧弁9を通り、反応液は液受け10内に回収される。背圧弁9により系内の圧力は所要の圧力に制御される。背圧弁9から排出された反応液をろ過後、水洗することによって、反応生成物が得られる。反応条件は、合成する物質に応じて適宜選択されるが、予熱水の昇温温度は100〜500℃、予熱水が原料水と混合された後の反応温度は80〜370℃、反応管内での滞在時間、つまり反応時間は0.5〜300秒、反応時の圧力は0.1〜25MPaが好ましい。
【0027】
このようにして得られた反応生成物は不純物が少なく、粒子径が小さく、また結晶度も良いものであり、電池材料として非常に好適なものである。従って、リチウムイオン電池の正極活物質として好適に利用できる。
【0028】
例えばLiFePO4の合成を例にとると、原料水溶液として、例えば塩化リチウム(LiCl)と塩化鉄(II)(FeCl2)とリン酸(H3PO4)と尿素(NH2CONH2)を蒸留水に溶かしたものを利用する。この原料水溶液は、シリンジポンプ等のポンプにより混合部に圧送される。一方、予熱水は、ポンプにより予熱部を通り、450℃まで昇温された後、混合部に圧送される。混合部で予熱水が原料水と混合された後、反応管上部で反応する。この時の反応温度は300℃であり、反応管内での滞在時間、つまり反応時間は2秒であり、反応時の圧力は8.5MPaである。反応後、冷却部で急速冷却を行なう。この後、フィルター部で粗大粒子を回収した後、背圧弁を通り、反応液は回収される。背圧弁により系内の圧力は所要の圧力に制御される。背圧弁から排出された反応液をろ過後水洗することによって、LiFePO4が得られる。
【0029】
本実施の形態の製造方法を用いた場合、その反応中に溶解−再析出過程を含むため、均一な結晶の合成が可能となり、微粒子の粒径、結晶化度をコントロールすることができる。また、反応初期に生成する副生成物を溶解−再析出過程で溶解することにより、目的とする材料の単一相での合成が容易となる。
また、一度溶解した後に析出により粒子化するため、結晶成長の方向をコントロールすることができ、結晶性の方向が揃った粒子を合成することが可能となり、また粒子形状のコントロールも可能となる。なお、連続式での合成の場合、前述の変性により酸化または還元性を示す物質を予熱水に添加して反応を行うことが可能である。
【0030】
固相法の場合、結晶性を上げるためには、加熱温度や加熱時間を大きくする必要があるが、この場合、粒子同士が融着する、あるいは粒子自身が成長することにより粒径が大きくなってしまう。本実施の形態の製造方法によれば、固相法に比べて比較的低温で合成が可能であり、また溶解と析出の条件をコントロールすることが可能なため、粒径が0.001〜1μmのリチウムイオン電池用正極材料が得られる。このため、従来に比較して粒子径を小さくすることでリチウムイオン電池用正極材料の表面積を増大させることができ、よって高い充放電速度を有するリチウムイオン電池を提供できる。粒径が0.001μmより小さいと、電荷移動に問題が生じるため良くない。また、粒径が1μmより大きいと、得られる粒子の比表面積が小さく、単位重量当たりの充放電容量が低下する、また、充放電の繰り返しにより粒子が破壊されることによる電池容量の低下が生じる。
【0031】
また、固相法の場合は合成反応に高温が必要であるが、本実施の形態の製造方法を用いた合成反応の場合、固相法に比べて少ないエネルギーで反応を進めることができる。このため、ランニングコスト面でも有利であり、また反応に用いる装置についても劣化が少ない。また、そのため、反応装置には特殊な耐圧性能や耐腐食性能が特には必要ではなくなる。このため、一般的なステンレス等の材料を反応容器として用いることが可能となる。
【0032】
また特に、連続的に溶液を流通させながら反応を行なう連続式装置では超高圧ポンプを必要としない点で有利であり、また、大量のリチウムイオン電池用正極材料を効率的に製造することができる。
【0033】
【実施例】
以下、本発明の実施例について説明するが、本発明はこれらの記述により限定されるものではない。また、以下の実施例に記載された出発原料、製造方法、正極、負極、電解質、セパレーター及び電池形状などに限定されるものではない。
【0034】
(実施例1)
塩化リチウム2.12重量部、塩化鉄(II)四水和物9.94重量部、リン酸4.9重量部、尿素9.1重量部を蒸留水73.94重量部に溶解し、原料水溶液とした。
上記原料液を耐圧容器内に封入した後、電気炉内で300℃で5時間加熱を行なった。反応後、電気炉内で降温した後、反応生成物を吸引ろ過でろ別後、水洗、乾燥を行い、本発明の正極活物質LiFePO4を得た。
【0035】
図2に反応生成物のエックス線回折パターンを示す。これにより、本発明の電極材料であるLiFePO4の生成が確認された。また、得られたLiFePO4の粒径は1μmであった。
【0036】
(実施例2)
リン酸第一鉄8水和物2.61重量部とリン酸7.08重量部とを蒸留水490.31重量部に溶解し、これを原料1とした。水酸化リチウム1水和物0.52重量部と尿素7.58重量部とアスコルビン酸0.22重量部とを蒸留水491.68重量部に溶解し、これを原料2とした。この原料1、原料2を図1に示す連続式合成装置を用いて反応を行った。
【0037】
原料1、原料2を高圧ポンプにより反応管内に送液し、予めヒーターにより450℃に加熱された予熱水と混合し、300℃、8.5MPaで反応を行った。反応時間は2秒間とした。反応生成物はインラインフィルターにより捕集され、洗浄、乾燥して回収した。
【0038】
図3に反応生成物のエックス線回折パターンを示す。これにより、反応生成物はLiFePO4と同定された。
【0039】
(比較例1)
水酸化リチウム1水和物41.96重量部とシュウ酸鉄2水和物179.89重量部とリン酸二水素アンモニウム115.03重量部とを乳鉢で混合した後、加圧成型後、雰囲気炉内で800℃、窒素雰囲気で24時間焼成し、生成物を得た。
【0040】
図4に反応生成物のエックス線回折パターンを示す。これにより、反応生成物はLiFePO4と同定された。
【0041】
(電池充放電試験)
実施例1,2および比較例1で得られた正極活物質を用い、次のようにしてリチウム二次電池を試作した。
該正極活物質、導電助剤、結着剤を重量比80:12:8で混合し、アセトンを加え、充分混練した。前記混練物をシート状に成形した後、ステンレスメッシュ集電体上に圧着後、面積2cm2の円盤状に打ち抜き、正極とした。得られた正極を真空乾燥後、乾燥アルゴン雰囲気下で法泉株式会社製、HS標準セルを用いて電池を作製した。負極にはリチウム箔を用い、円形に打ち抜いて用いた。電解液はエチレンカーボネートとジエチルカーボネートを混合した溶媒にLiPF6を溶解したものを用いた。セパレーターは多孔質ポリプロピレン膜を用いた。充放電サイクル試験は、カットオフ電圧3−4V、電流密度0.5mA/cm2の定電流で室温で行った。
【0042】
充放電試験結果を図5に示す。本発明(実施例1,2)の正極活物質では、125mAhg−1以上の高い初期容量と優れたサイクル特性が得られることがわかった。
【0043】
【発明の効果】
以上、詳細に説明したように、本発明によれば、粒径が小さく、結晶性が良く、粒径および粒子形状が制御されたことにより高容量で充放電特性に優れたリチウムイオン電池用の正極材料を容易にかつ安価に提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施の形態であるリチウムイオン電池用正極材料の製造に用いる連続式合成法による製造装置の概略構成図である。
【図2】 本発明の実施例1により得られた電極材料のエックス線回折パターンを示す図である。
【図3】 本発明の実施例2により得られた電極材料のエックス線回折パターンを示す図である。
【図4】 比較例1により得られた電極材料のエックス線回折パターンを示す図である。
【図5】 本発明の実施例1,2および比較例1により得られた電極材料を用いて作製したリチウムイオン電池の充放電試験結果を示す図である。
【符号の説明】
1a,1b,4 高圧ポンプ
2 混合部
3 反応管
5,6 ヒーター
7 冷却部
8 インラインフィルター
9 背圧弁
10 液受け
Claims (6)
- 一般式LixAyPO4(0.8<x<2、0<y<1.5、ただし、AはCo,Ni,Mn,Fe,Cu,Crから選ばれた1種)で表されるリチウムイオン電池用正極材料の製造方法であって、
液体にLi(リチウム)成分およびP(リン)成分およびA成分(AはCo,Ni,Mn,Fe,Cu,Crから選ばれた1種)を加え、これを耐圧容器内で加熱し前記Li(リチウム)成分および前記P(リン)成分および前記A成分を溶解させて合成反応を行い、その後降温させて再析出させることにより、前記Li x A y PO 4 を合成することを特徴とするリチウムイオン電池用正極材料の製造方法。 - 一般式LixAyBzCwPO4(AはCo,Ni,Mn,Fe,Cu,Crから選ばれた1種、BおよびCはMg,Ca,Zn,Ge,Ti,Sr,Ba,Sc,Y,Al,Ga,In,Si,B,希土類元素から選ばれた互いに異なる1種であり、0.8<x<2、0<y<1.5、0≦z<1.5、0≦w<1.5、zとwは同時には0ではない)で表されるリチウムイオン電池用正極材料の製造方法であって、
液体にLi(リチウム)成分およびP(リン)成分およびA成分(AはCo,Ni,Mn,Fe,Cu,Crから選ばれた1種)に加えて、B成分およびC成分としてMg,Ca,Zn,Ge,Ti,Sr,Ba,Sc,Y,Al,Ga,In,Si,B,希土類元素から選ばれた1種または2種の成分を加え、これを耐圧容器内で加熱し前記Li(リチウム)成分および前記P(リン)成分および前記A成分および前記B成分および前記C成分を溶解させて合成反応を行い、その後降温させて再析出させることにより、前記Li x A y B z C w PO 4 を合成することを特徴とするリチウムイオン電池用正極材料の製造方法。 - 合成前の前記液体に、尿素、ヘキサメチレンテトラミン、アセトアミド、チオ尿素、ウラジル、核酸化合物、アミノ酸化合物のいずれかを含有させることを特徴とする請求項1または2に記載のリチウムイオン電池用正極材料の製造方法。
- 合成前の前記液体に、アスコルビン酸、アルデヒド類、水素ガス、アンモニア、蟻酸、シュウ酸、クエン酸、アミノ酸、アルコール類、ヒドラジン、水素化ホウ素ナトリウムのいずれかを含有させることを特徴とする請求項1ないし3のいずれか一項に記載のリチウムイオン電池用正極材料の製造方法。
- 合成前の前記液体に、過酸化水素水、酸素ガス、過酸化物、硝酸、オゾンのいずれかを含有させることを特徴とする請求項1ないし3のいずれか一項に記載のリチウムイオン電池用正極材料の製造方法。
- 請求項1ないし5のいずれか一項に記載のリチウムイオン電池用正極材料の製造方法により製造されたリチウム電池用正極材料が使用されたことを特徴とするリチウムイオン電池。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002255632A JP4011442B2 (ja) | 2002-08-30 | 2002-08-30 | リチウムイオン電池用正極材料の製造方法およびリチウムイオン電池 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002255632A JP4011442B2 (ja) | 2002-08-30 | 2002-08-30 | リチウムイオン電池用正極材料の製造方法およびリチウムイオン電池 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004095385A JP2004095385A (ja) | 2004-03-25 |
JP4011442B2 true JP4011442B2 (ja) | 2007-11-21 |
Family
ID=32061108
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002255632A Expired - Lifetime JP4011442B2 (ja) | 2002-08-30 | 2002-08-30 | リチウムイオン電池用正極材料の製造方法およびリチウムイオン電池 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4011442B2 (ja) |
Families Citing this family (33)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4703985B2 (ja) * | 2004-08-02 | 2011-06-15 | 住友大阪セメント株式会社 | リチウム電池用正極活物質の製造方法 |
JP2006100149A (ja) * | 2004-09-30 | 2006-04-13 | Sharp Corp | リチウムイオン二次電池 |
JP4823540B2 (ja) * | 2005-03-18 | 2011-11-24 | 住友大阪セメント株式会社 | 電極材料の製造方法と電極材料及び電極並びにリチウム電池 |
JP4823545B2 (ja) * | 2005-03-25 | 2011-11-24 | 住友大阪セメント株式会社 | リチウム電池用正極活物質の製造方法及びリチウム電池用正極活物質並びにリチウム電池 |
CN103326019A (zh) | 2005-06-29 | 2013-09-25 | 尤米科尔公司 | 无碳结晶LiFePO4粉末及其用途 |
JP2007035358A (ja) * | 2005-07-25 | 2007-02-08 | Toyota Central Res & Dev Lab Inc | 正極活物質及びその製造方法、並びにリチウムイオン二次電池 |
CN100391830C (zh) * | 2006-06-09 | 2008-06-04 | 广州鸿森材料有限公司 | 锂离子电池正极材料磷酸钒锂的高压制备方法 |
US20080303004A1 (en) * | 2007-06-08 | 2008-12-11 | Conocophillips Company | Method for producing lithium transition metal polyanion powders for batteries |
FR2932396A1 (fr) * | 2008-06-11 | 2009-12-18 | Centre Nat Rech Scient | Procede de preparation d'oxydes inorganiques par voie solvothermale |
JP5396798B2 (ja) | 2008-09-30 | 2014-01-22 | Tdk株式会社 | 活物質材料、それを用いた正極及びリチウムイオン二次電池 |
US8821763B2 (en) | 2008-09-30 | 2014-09-02 | Tdk Corporation | Active material and method of manufacturing active material |
JP5381053B2 (ja) | 2008-12-01 | 2014-01-08 | 富士通セミコンダクター株式会社 | 半導体装置の製造方法 |
JP5510036B2 (ja) * | 2009-05-28 | 2014-06-04 | Tdk株式会社 | 活物質、活物質の製造方法及びリチウムイオン二次電池 |
KR101748406B1 (ko) | 2009-08-07 | 2017-06-16 | 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 | 양극 활물질의 제작 방법 |
JP5820566B2 (ja) * | 2010-02-17 | 2015-11-24 | 株式会社Gsユアサ | 正極材料の製造方法 |
WO2012086631A1 (ja) | 2010-12-24 | 2012-06-28 | 昭栄化学工業株式会社 | 複酸化物の製造方法及び製造装置 |
JP6180070B2 (ja) * | 2011-03-01 | 2017-08-16 | 太平洋セメント株式会社 | リン酸鉄リチウムの製造法 |
JP2012204150A (ja) * | 2011-03-25 | 2012-10-22 | Sumitomo Osaka Cement Co Ltd | 電極活物質の製造方法と電極活物質及び電極並びに電池 |
EP2693538A4 (en) | 2011-03-28 | 2015-05-06 | Univ Hyogo | ELECTRODE MATERIAL FOR RECHARGEABLE BATTERY, METHOD FOR PRODUCING ELECTRODE MATERIAL FOR RECHARGEABLE BATTERY, AND RECHARGEABLE BATTERY |
JP5531247B2 (ja) * | 2011-06-23 | 2014-06-25 | 太平洋セメント株式会社 | リン酸鉄リチウム又はケイ酸鉄リチウムの製造法 |
US9118077B2 (en) | 2011-08-31 | 2015-08-25 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Manufacturing method of composite oxide and manufacturing method of power storage device |
US9249524B2 (en) | 2011-08-31 | 2016-02-02 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Manufacturing method of composite oxide and manufacturing method of power storage device |
JP5822197B2 (ja) * | 2011-12-16 | 2015-11-24 | 太平洋セメント株式会社 | リチウムイオン電池用正極活物質の製造方法 |
KR20150084995A (ko) | 2012-11-12 | 2015-07-22 | 미쯔이 죠센 가부시키가이샤 | 전극 재료 및 전극 재료의 제조 방법 |
JP5928954B2 (ja) * | 2012-12-18 | 2016-06-01 | 太平洋セメント株式会社 | 遷移金属を含むオリビン型シリケート化合物の製造法 |
JP6255648B2 (ja) * | 2013-12-25 | 2018-01-10 | 月島機械株式会社 | 無機粒子の連続反応装置及び無機粒子の連続反応晶析方法 |
JP5929990B2 (ja) | 2014-09-29 | 2016-06-08 | 住友大阪セメント株式会社 | 正極材料、正極材料の製造方法、正極およびリチウムイオン電池 |
JP6917161B2 (ja) | 2016-03-03 | 2021-08-11 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | リチウムイオン二次電池用の正極活物質、二次電池、電池制御ユニットおよび電子機器 |
US10680242B2 (en) | 2016-05-18 | 2020-06-09 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Method for manufacturing positive electrode active material, and lithium ion battery |
US20180013151A1 (en) | 2016-07-08 | 2018-01-11 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Positive electrode active material, power storage device, electronic device, and method for manufacturing positive electrode active material |
CN111848151B (zh) * | 2020-08-10 | 2022-10-14 | 西安航空学院 | 一种磷酸钛镁铝锂lamtp单相陶瓷吸波材料及其制备方法与应用 |
CN116057010A (zh) | 2020-09-04 | 2023-05-02 | 株式会社半导体能源研究所 | 正极活性物质的制造方法 |
CN116195095A (zh) * | 2020-10-06 | 2023-05-30 | 株式会社Lg化学 | 制备锂二次电池用正极活性材料的方法和通过所述方法制备的正极活性材料 |
-
2002
- 2002-08-30 JP JP2002255632A patent/JP4011442B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2004095385A (ja) | 2004-03-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4011442B2 (ja) | リチウムイオン電池用正極材料の製造方法およびリチウムイオン電池 | |
KR101382386B1 (ko) | 리튬-금속 복합산화물의 제조방법 | |
JP5472099B2 (ja) | リチウムイオン電池用正極活物質の製造方法、該製造方法で得られたリチウムイオン電池用正極活物質、リチウムイオン電池用電極、及びリチウムイオン電池 | |
KR100838987B1 (ko) | 리튬-금속 복합산화물 및 이를 이용한 전기 화학 소자 | |
KR101264459B1 (ko) | 결정성 나노메트릭 LiFePO₄ | |
Marincaş et al. | Review on synthesis methods to obtain LiMn 2 O 4-based cathode materials for Li-ion batteries | |
JP2004095386A (ja) | リチウムイオン電池用正極材料の製造方法およびリチウムイオン電池 | |
US20110300442A1 (en) | Novel nanoscale solution method for synthesizing lithium cathode active materials | |
JP2002110164A (ja) | 正極活物質の製造方法及び非水電解質電池の製造方法 | |
JP2002110161A (ja) | 正極活物質の製造方法及び非水電解質電池の製造方法 | |
US20170040596A1 (en) | Methods for making lithium manganese phosphate and lithium manganese phosphate/carbon composite material | |
JP2002110165A (ja) | 正極活物質の製造方法及び非水電解質電池の製造方法 | |
JP2002110162A (ja) | 正極活物質及び非水電解質電池 | |
JP2010528410A (ja) | リチウムイオン二次電池用の正極活物質としてのリチウムリン酸鉄の調製方法 | |
JP2002110163A (ja) | 正極活物質の製造方法及び非水電解質電池の製造方法 | |
CN102867953B (zh) | 用氢氧化物或羟基氧化物生产锂离子电池正极材料的方法 | |
US20160130145A1 (en) | Method for making cathode material of lithium ion battery | |
KR20090012187A (ko) | 리튬 철 인계 복합 산화물 탄소 복합체의 제조 방법 및리튬, 철 및 인을 포함하는 공침체의 제조 방법 | |
JP4066472B2 (ja) | 板状水酸化ニッケル粒子、その製造方法及びこれを原料とするリチウム・ニッケル複合酸化物粒子の製造方法 | |
JP2001163700A (ja) | リチウム系複合金属酸化物およびその製造方法 | |
JP5725456B2 (ja) | リチウムイオン二次電池用正極活物質の製造方法 | |
JPH11149926A (ja) | リチウムマンガン酸化物微細粉末、その製造方法及びそれを活物質とする陽極を採用したリチウムイオン二次電池 | |
JP4724912B2 (ja) | 正極活物質の製造方法及び非水電解質二次電池の製造方法 | |
KR101684387B1 (ko) | 올리빈형 리튬 망간-철 인산화물의 제조방법 및 그로부터 제조된 올리빈형 리튬 망간-철 인산화물 | |
JP4651960B2 (ja) | リチウム電池用正極活物質の製造方法とリチウム電池用正極活物質及びリチウム電池用正極材料並びにリチウム電池 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20041221 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20070115 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070123 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070323 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070828 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070905 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4011442 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100914 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110914 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120914 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130914 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140914 Year of fee payment: 7 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |