[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP4092900B2 - 圧電体薄膜を形成したダイヤモンド基板およびその製造方法 - Google Patents

圧電体薄膜を形成したダイヤモンド基板およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4092900B2
JP4092900B2 JP2001309289A JP2001309289A JP4092900B2 JP 4092900 B2 JP4092900 B2 JP 4092900B2 JP 2001309289 A JP2001309289 A JP 2001309289A JP 2001309289 A JP2001309289 A JP 2001309289A JP 4092900 B2 JP4092900 B2 JP 4092900B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin film
diamond
diamond substrate
base material
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001309289A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003034592A (ja
JP2003034592A5 (ja
Inventor
夏生 辰巳
貴浩 今井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP2001309289A priority Critical patent/JP4092900B2/ja
Priority to US10/362,890 priority patent/US6794683B2/en
Priority to EP01982855A priority patent/EP1375704A4/en
Priority to PCT/JP2001/010106 priority patent/WO2002042527A1/ja
Publication of JP2003034592A publication Critical patent/JP2003034592A/ja
Publication of JP2003034592A5 publication Critical patent/JP2003034592A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4092900B2 publication Critical patent/JP4092900B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • C23C14/14Metallic material, boron or silicon
    • C23C14/16Metallic material, boron or silicon on metallic substrates or on substrates of boron or silicon
    • C23C14/165Metallic material, boron or silicon on metallic substrates or on substrates of boron or silicon by cathodic sputtering
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/24Vacuum evaporation
    • C23C14/32Vacuum evaporation by explosion; by evaporation and subsequent ionisation of the vapours, e.g. ion-plating
    • C23C14/325Electric arc evaporation
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H3/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators
    • H03H3/007Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators for the manufacture of electromechanical resonators or networks
    • H03H3/08Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators for the manufacture of electromechanical resonators or networks for the manufacture of resonators or networks using surface acoustic waves
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/02535Details of surface acoustic wave devices
    • H03H9/02543Characteristics of substrate, e.g. cutting angles
    • H03H9/02582Characteristics of substrate, e.g. cutting angles of diamond substrates
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/01Manufacture or treatment
    • H10N30/07Forming of piezoelectric or electrostrictive parts or bodies on an electrical element or another base
    • H10N30/074Forming of piezoelectric or electrostrictive parts or bodies on an electrical element or another base by depositing piezoelectric or electrostrictive layers, e.g. aerosol or screen printing
    • H10N30/076Forming of piezoelectric or electrostrictive parts or bodies on an electrical element or another base by depositing piezoelectric or electrostrictive layers, e.g. aerosol or screen printing by vapour phase deposition
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/704Piezoelectric or electrostrictive devices based on piezoelectric or electrostrictive films or coatings
    • H10N30/706Piezoelectric or electrostrictive devices based on piezoelectric or electrostrictive films or coatings characterised by the underlying bases, e.g. substrates
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/80Constructional details
    • H10N30/85Piezoelectric or electrostrictive active materials
    • H10N30/853Ceramic compositions
    • H10N30/8542Alkali metal based oxides, e.g. lithium, sodium or potassium niobates

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
  • Surface Acoustic Wave Elements And Circuit Networks Thereof (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、高周波帯域で使用可能な表面弾性波素子及び光学素子材料に用いられる圧電体薄膜を有するダイヤモンド基板およびその製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
固体表面を伝播する表面弾性波(Surface Acoustic Wave:以後SAWと略記)を利用する表面弾性波素子は、小型、軽量で温度安定性が高く、位相特性に優れるなど種々の特徴を有している。近年の移動体通信や衛星通信などの分野におけるマルチチャンネル化・高周波化に伴い、高周波帯域で使用可能な表面弾性波素子の開発が要請され、表面弾性波の伝播速度の速い材料を使用する方法か、電極ピッチを狭くする方法が考えられた。このうち電極ピッチは、半導体素子の製造技術に依存しており、限界がある。
【0003】
一方、表面弾性波の伝播速度の速い材料としては、ダイヤモンドが最も速い。そこで、特開平7−321596号公報などにあるようにダイヤモンド上にLiNbO3層を配置した積層構造が提案されている。この文献によれば、ダイヤモンド(111)面上にc軸配向したLiNbO3がRFマグネトロンスパッタリング法により形成されているが、c軸配向性を表すσ値は5以下(さらには4以下)とあり、c軸配向性はそれほど良いとは言えない。また、特開平5−78200号公報には、サファイア基板上にLi(NbTa1−x)O(0≦x≦1)薄膜を合成する方法が開示されている。この文献では、単相のLi(NbTa1−x)O(0≦x≦1)薄膜が得られることが開示されているが、形成された薄膜の品質についての開示は無い。さらに、特開平5−319993号公報には、サファイア上にLiNbO3層を形成した表面弾性波素子が提案されている。しかし、LiNbO3層の配向性は良いが、サファイアはダイヤモンドに比べて音速が30%程度遅いので、伝播速度は4500m/s程度とダイヤモンドを利用した素子に比べて性能はよくない。そこで、ダイヤモンドの上に圧電特性の良いLi(NbTa1−x)O3(0≦x≦1)薄膜が形成できれば、素子性能の向上が期待できる。
【0004】
ところで、LiNbO単結晶あるいはLiTaO単結晶は、工業的にはチョクラルスキー法(CZ法)により、育成されている。この方法は、結晶の固化が進むにつれて融液組成が変化しないように、一致溶融(コングルエント)組成を選んで行われている。一致溶融組成は、LiNbOの場合、原子%の比率である原子組成比Li/Nbが0.942であり、化学量論組成であるLi/Nb=1.0からNb側にずれている。LiとNbの比率は、LiNbO単結晶の特性に影響を与える。例えば、前記一致溶融組成のようにNb側にずれると、レーザー光のような強い光をLiNbOに照射すると屈折率が変化するといういわゆる光損傷現象がみられる。そのため、LiNbO自体の光学特性を犠牲にしてMgOなどの添加により耐光損傷性を高める必要がでてくる。
【0005】
前記Li(NbTa1−x)O(0≦x≦1)薄膜においても、LiとNbTa1−xの比率は重要であり、良好な圧電特性や電気化学特性や非線型光学特性を引き出すためには、原子組成比Li/NbTa1−x(以下単にLi/NbTa1−x比ともいう)の値を0.80以上、1.10以下に制御する必要がある。前記レーザーアブレーション法によって、LiNbTa1−x薄膜を作製する場合は、原料ターゲットのLiとNbTa1−xの比率からLiが減少する傾向がみられる。
【0006】
このため、レーザーアブレーション法でLiNbO薄膜を形成する場合には、LiNbなどの析出を抑制して、単相のLiNbOを得るために、原料ターゲットのLi組成を過剰にすることが知られている。例えば特開平5−78200号公報には、サファイア基材上にLiNbO薄膜を形成する場合、ターゲットのLi/Nb比を1.5以上3.5以下にすることが考案されている。しかし、この方法でダイヤモンド基材上にLiNbOを形成すると、基板温度が1000℃以下では、薄膜のLi/Nb比が1.10以上になることを発見した。この時、X線回折法による測定では、LiNbOが見られたり、単相のLiNbOであっても、光損傷現象等の光学特性等は、Li/Nbが0.80から1.10のものとは異なっていた。
【0007】
また、Li(NbTa1−x)Oは、分極域が複数ある場合には、圧電定数の異なる領域同士が打ち消しあい、全体で圧電特性を持たなくなるので、ダイヤモンドの上にLi(NbTa1−x)O薄膜を形成する時かあるいは形成した後に、分極処理を行う必要がある。しかし、Li(NbTa1−x)Oは、結晶化後の分極処理が困難であることが知られている。一般に、強誘電体はキュリー温度以上に加熱した後、結晶に抗電界以上の電界をかければ分極を揃えることができる。しかし、LiNbOの場合、その抗電界は21kV/mmである上に、キュリー温度である1210℃は、LiNbOの融点である1250℃に近いため、LiNbOが溶融しないようにキュリー温度以上に加熱して、結晶に抗電界以上の電界をかけることは困難である。
【0008】
また、室温においては、分極反転する電界強度となだれ電流が発生する電界強度が近いため、分極処理中になだれ電流が発生し、結晶が破壊される危険がある。バルクのLiNbO結晶では、該結晶の両端面に電極を設けて、パルス状に電界をかけることによって、ある程度なだれ電流が発生しても、絶縁破壊を起こすことなく分極処理を行う方法が考案されている。しかし、LiNbO薄膜と絶縁体である多結晶ダイヤモンドとの複合基板においては、なだれ電流が発生すると電荷がLiNbO薄膜とダイヤモンドとの界面に集中し、分極処理が効率良く行えない上、絶縁破壊が生じてしまう。そこで、ダイヤモンド基材上にLiNbO薄膜を形成した複合基板においては、LiNbO薄膜を形成する成膜中に分極処理も同時に行うことが望ましい。
【0009】
さらに、形成するLi(NbTa1−x)O薄膜のc軸配向性をよくすることは従来からもなされていたが、c軸配向性をよくしても形成された薄膜の圧電特性がよいとは限らない。Li(NbTa1−x)O薄膜はc軸方向に沿って分極を持つ。c軸配向した該薄膜は、その領域によって分極方向の+/−が混在する場合がある。このような場合には、局所的には圧電特性が発現されるが、薄膜全体でみれば、圧電特性がないことになり、素子にした場合の特性が得られないことになる。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、前記問題点を克服するために考案されたものである。すなわち、c軸配向し、且つ圧電特性の良好なLi(NbTa1−x)O3(ただし、0≦x≦1)薄膜を形成したダイヤモンド基板とその製造方法を提供するものである。
【0011】
【課題を解決するための手段】
本発明は、原料ターゲットにパルスレーザー光を集光して瞬間的に気化させるレーザーアブレーション法により、圧電体薄膜であるLi(NbTa1−x)O(ただし、0≦x≦1)薄膜を(110)配向した多結晶ダイヤモンド基材上に形成すれば、c軸配向し、圧電特性の良好なLi(NbTa1−x)O薄膜を形成したダイヤモンド基板を得ることができることを見出したものである。Li(NbTa1−x)O薄膜を形成する多結晶ダイヤモンドは、(110)配向していることが必要であり、その表面は鏡面加工されていることが必要である。
【0012】
前記(110)配向した多結晶ダイヤモンドとは、多結晶ダイヤモンドの(220)面のX線回折強度I(220)が、ダイヤモンドの他の面である(111)、(311)、(331)、(400)の各X線回折強度I(111)、I(311)、I(331)、I(400)とI(220)との和(I(220)+I(111)+I(311)+I(331)+I(400))の15%以上であることである。つまり、I(220)と全ピーク強度の合計との比をγ(110)として、γ(110)=I(220)/(I(220)+I(111)+I(311)+I(331)+I(400))であり、γ(110)が15%以上である。さらに好ましくは、40%以上である。なお、配向していない場合は、前記比γ(110)は15%未満である。
【0013】
また、該多結晶ダイヤモンドの最表面は、1nm以上50nm以下のアモルファス層で覆われている方が望ましい。このような多結晶ダイヤモンド基材上にレーザーアブレーション法で形成されたLi(NbTa1−x)O薄膜は、c軸配向性がよく、圧電特性も良好である。
【0014】
ここで、c軸配向性を次のように定義する。Li(NbTa1−x)O薄膜のX線回折においてみられるLi(NbTa1−x)Oの各結晶面の回折強度を、I(012)、I(104)、I(110)、I(006)として、c軸配向性γ=I(006)/(I(012)+I(104)+I(110)+I(006))と表す。Li(NbTa1−x)O薄膜において、優れた圧電特性を発現するためには、このγが50%以上であり、この値は大きいほど望ましい。
【0015】
レーザーアブレーション法において用いるレーザーは、特に限定されるものではないが、360nm以下の波長で、パルス幅が1μsec以下のレーザーを用いるのが良い。このようなレーザーとしては、ArFやFエキシマレーザーなどがあるが、特に、波長248nmのKrFエキシマレーザーが好ましい。レーザー光密度は1J/cm以上が好ましく、レーザー周波数は1〜50Hz程度が好ましい。また、レーザーアブレーション時の多結晶ダイヤモンド基材の温度は、400℃以上あればよいが、1000℃以上になれば多結晶ダイヤモンドが変質するので1000℃以下が好ましい。また、雰囲気は、酸素、オゾン、NO、NOなどからなる酸化性雰囲気が望ましく、雰囲気圧力は0.1〜100Paの範囲が好ましい。さらに圧電体薄膜原料ターゲットと多結晶ダイヤモンド基材との距離は10〜1000mmの範囲が適している。
【0016】
さらに、形成されるLi(NbTa1−x)O薄膜のLiとNbTa1−xとの原子組成比を0.80から1.10の範囲にするためには、多結晶ダイヤモンド基材の温度と、圧電体薄膜原料ターゲットのLiとNbTa1−xの原子組成比Li/NbTa1−xとが、これらを直交座標軸としてプロットした図6中の点A(組成比0.9、基材温度400℃以後同じ表示),B(0.9、1000℃),C(2.5、1000℃),D(2.5、700℃),E(1.5、400℃)で囲まれる範囲内であることの必要性を見出したものである。
【0017】
さらに、結晶性、配向性の良いLi(NbTa1−x)O薄膜を得るためには、ダイヤモンド基板の温度とターゲットの原子組成比Li/Nbとが、図6中の点F(組成比1.0、基板温度400℃)、G(1.0、1000℃)、H(1.5、1000℃)、I(1.4、400℃)で囲まれる範囲内に制御する。
【0018】
結晶性、配向性の良いLi(NbTa1−x)O薄膜とは、結晶化していないアモルファスなどの相を含まず、Li(NbTa1−x)O薄膜の(001)面が基板と平行になっている膜(いわゆるc軸配向)をいう。c軸配向のLi(NbTa1−x)O薄膜は、X線回折パターンにおいて、その(006)のピークについて2θが39°である。c軸配向性が高いとは、前記γの値が50%以上であることをいう。
【0019】
また、本発明は、レーザーアブレーション法において、多結晶ダイヤモンド基材の周辺に一方の電極を設置し、ダイヤモンド基材を他方の電極として、該電極と基材との間にバイアス電圧を印加しながら成膜することを特徴とする。このようにすれば、Li(NbTa1−x)O3(ただし、0≦x≦1)薄膜を、分極処理をしながら成膜することができ、圧電特性の良好なLi(NbTa1−x)O3(ただし、0≦x≦1)薄膜をダイヤモンド基材上に形成することができる。
【0020】
前記一方の電極は前記ダイヤモンド基材の成膜面と平行に配置されていることが望ましい。このように配置すれば、成膜するLi(NbTa1−x)O3薄膜のc軸と電界の方向が平行となるので、ダイヤモンド基材の面内で均一に分極しやすくなる。この一方の電極とダイヤモンド基材との距離は、電界を大きくするために20mm以下であることが望ましい。
【0021】
また、一般的には、レーザーアブレーション法において、基材の成膜面は放出される粒子の飛行方向に垂直に配置される。しかし、本発明においては、ダイヤモンド基材は前記飛行方向にほぼ平行に配置してもよい。この場合にも、前記一方の電極はダイヤモンド基材と平行になるように配置する。このようにダイヤモンド基材と一方の電極を粒子の飛行方向と平行に配置すれば、粒子が電極を通過しないので、この電極に起因する不純物の混入を抑制することができる。粒子の飛行方向はほぼターゲット表面の垂直方向であるので、ターゲット表面の垂直方向に対して、ダイヤモンド基材と一方の電極は±10°以内の角度範囲に配置することが望ましい。この範囲を超えると、ダイヤモンド基材がいわゆる影になり成膜速度が大幅に低下するか、一方の電極を通過させない効果が小さくなる。
【0022】
前記一方の電極は、金属の線材を網状若しくはすだれ状に張ったものであることが望ましい。このような形状であれば、レーザーアブレーションによって放出された粒子は、該電極を通過することができるので、成膜装置内のターゲットとダイヤモンド基材の間に該電極を配置するなど任意の場所に該電極を配置することができる。また、前記ダイヤモンド基材と電極を粒子の飛行方向にほぼ平行に配置する場合は、金属板であってもよい。
【0023】
レーザーアブレーション法はスパッタリング法など他の成膜法に比べ次のような利点がある。基材のダイヤモンドが酸素プラズマにさらされてその表面が損傷することなくLi(NbTa1−x)O3(ただし、0≦x≦1)薄膜を形成することができること、不純物の混入が少ないこと、パワー密度が高いため励起されて活性なLi(NbTa1−x)O3を成膜に利用できること、成膜速度を自由に調整できることなどである。これらレーザーアブレーション法の利点と、ダイヤモンド基材のダイヤモンドの配向性と表面状態ならびに電界の効果により、配向性と圧電特性の良好なLi(NbTa1−x)O3(ただし、0≦x≦1)薄膜が成膜できるものと思われる。
【0024】
【発明の実施の形態】
発明者等は、多結晶ダイヤモンド基材上に、圧電体薄膜であるLi(NbTa1−x)O3(ただし、0≦x≦1)薄膜の中でも、圧電特性の優れた前記圧電体薄膜を形成するためには、レーザーアブレーション法を用い、前記ダイヤモンド基材のダイヤモンドを(110)配向させ、表面を鏡面に研磨したダイヤモンド基材を用いればよいことを見出した。ダイヤモンド基材の(110)配向性は、前述のγ(110)で評価して、15%以上が良い。より好ましくは、40%以上である。
【0025】
ダイヤモンド基材は、気相合成法によって作製した多結晶ダイヤモンドを用いるのが経済的である。ダイヤモンドの気相合成は、マイクロ波プラズマ法や熱フィラメント法など従来から知られている方法で、(110)配向する条件で行うことができる。ダイヤモンドの合成条件を変えれば、(111)配向や(100)配向のダイヤモンドを得ることができるが、それらのダイヤモンド薄膜を用いると、(110)配向のダイヤモンドに比べてLi(NbTa1−x)O3薄膜のc軸配向性や圧電特性が劣ることを見出した。ダイヤモンドの気相合成時の基材は、ダイヤモンドが合成できるものであれば何でもよいが、Siウェハーが一般的に用いられる。合成後のダイヤモンド表面は、ダイヤモンド砥石を用いて、鏡面加工する。この時、ダイヤモンド表面の表面粗さが、Ryで0.1μm以下になるまで鏡面研磨加工することが望ましい。
【0026】
前記鏡面加工によってダイヤモンドの表面に厚さ1nm以上、50nm以下のアモルファス層が形成されていることが望ましい。多結晶ダイヤモンドの表面がアモルファス層で覆われているとLi(NbTa1−x)O薄膜は優先的にc軸配向し、多結晶Li(NbTa1−x)O薄膜として最も良好な圧電特性を得ることができる。一方、多結晶ダイヤモンドの表面がアモルファス層で覆われていない場合は、多結晶ダイヤモンドの表面は(110)配向していてもその他の結晶方位を有するダイヤモンド結晶も存在するので、Li(NbTa1−x)O薄膜の成長する結晶方位が、ダイヤモンド表面の(110)以外の結晶方位の影響を受けて良好なc軸配向性を得ることが困難となる。前記鏡面加工において、多結晶ダイヤモンドの表面をアモルファス層で覆われるようにするためには、ダイヤモンド砥石による鏡面加工において、ダイヤモンド砥石表面のダイヤモンド砥粒が砥石表面から突き出ている量を管理することが重要である。この突き出し量が大きいとダイヤモンド砥粒は、多結晶ダイヤモンド基材のダイヤモンド表面をひっかくように研磨するので、アモルファス層が形成され難くなる。突き出し量は、2μm程度が適している。
【0027】
レーザーアブレーションに用いるレーザーは、360nm以下の波長で、パルス幅が1μsec以下であれば使用できる。このようなレーザーとしては、ArFやF2エキシマレーザーなどがあるが、レーザー光密度が1J/cm2以上あることが望ましく、酸素を活性化できる波長248nmのKrFエキシマレーザーが最適である。レーザー周波数は1〜50Hz程度が適している。
【0028】
レーザーアブレーションの条件は、多結晶ダイヤモンド基材の温度は400℃以上であればよいが、1000℃以上になるとダイヤモンドが変質するので1000℃以下が好ましい。また雰囲気は、酸素、オゾン,NO、NOなどからなる酸化性ガスが望ましく、雰囲気圧力は、0.1〜100Paの範囲が適している。雰囲気圧力が、0.1Pa未満の圧力の場合は、圧電体薄膜中の酸素量が不足するため、圧電体薄膜が形成できない。また、圧力が100Paを超えると酸素が過剰になる上、Li(NbTa1−x)O蒸発物のエネルギーが雰囲気ガスとの衝突によって低下するので、Li(NbTa1−x)O薄膜の配向性が悪くなる。多結晶ダイヤモンド基材とターゲットとの距離は、10mm以上1000mm以下が適している。
【0029】
以上のようなレーザーアブレーション法で、ダイヤモンド基材上に配向性と組成比が良好なLi(NbTa1−x)O薄膜を形成するためには、レーザーアブレーション時の多結晶ダイヤモンド基材の温度と、圧電体薄膜原料ターゲットの原子組成比Li/NbTa1−xの組合せが重要であることを見出した。
【0030】
すなわち本発明の上記目的を達成するためには、ダイヤモンド基材の温度とターゲットのLi/NbTa1−x原子組成比の組合せは、図6中の点A、B、C、D、Eで囲まれた範囲内とする。さらに結晶性、配向性の良いLiNbO薄膜を得るには、図6中の点F、G、H、Iで囲まれた範囲内が良い。また、400℃未満であると、Li(NbTa1−x)O薄膜が結晶化せずにアモルファスになりやすい。したがって、400℃以上、1000℃以下が好ましい。
【0031】
また、原料のLi/NbTa1−x比が0.9未満であると、Li(NbTa1−x)OだけでなくLiNbなどのLi欠乏相の結晶化が進み、Li(NbTa1−x)O薄膜がアモルファスになりやすい。Li/NbTa1−x比が大きくなると、すなわちLiが多くなると、アモルファス層が形成されたり、LiNbO等のLi過剰相が形成される。このため、原料ターゲットのLi/NbTa1−x比は0.9以上、1.5以下が望ましい。Li/NbTa1−x比が1.5を超える場合、多結晶ダイヤモンド基材の温度を高くするとLi原子はより蒸発しやすくなり、多結晶ダイヤモンド基材上に形成される薄膜中のLi量は0.8〜1.1の範囲に制御することが可能である。しかし、前記多結晶ダイヤモンド基材の温度との兼合いからLi/NbTa1−x比は2.5が上限となる。したがって、多結晶ダイヤモンド基材の温度とLi/NbTa1−x比は、図6に示すような範囲にすることが望ましい。
【0032】
原料ターゲットは、Li(NbTa1−x)O3の焼結体を用いるのがよい。組成を調整するためにLi2CO3やLiOを混合したものを原料とする焼結体を用いてもよい。混合物の組成比Li/(NbTa1−x)は、0.9以上2.5以下の範囲が好ましい。
【0033】
バイアス電圧を印加しながらレーザーアブレーションを行う場合の電極は、導電性があれば何でもよいが、取扱い上金属が好ましい。また、分極処理を均一に行うためには、電極の面積は、多結晶ダイヤモンド基材の面積と少なくとも同じ面積かそれよりも大きな面積であればよい。上限は特にないが、用いる装置の大きさによって自ずと上限は決まってくる。
【0034】
以上のようなダイヤモンド基材、原料ターゲット、レーザー及び電極を用いて、ダイヤモンド基材と電極の間に電界をかけながらLi(NbTa1−x)O3薄膜を成膜することにより、圧電特性の優れたLi(NbTa1−x)O3薄膜を多結晶ダイヤモンド基材上に形成することができる。以上のような方法で、Li(NbTa1−x)O3薄膜を形成すると、単結晶のLi(NbTa1−x)O3の抗電界より小さな電界でLi(NbTa1−x)O3薄膜の分極処理を施すことができるので、圧電特性が優れたものとなる。これは、成膜中のLi(NbTa1−x)O3薄膜表面は準安定状態であり、結晶化する際に移動度の高いLi原子が電界に従って移動するので、結晶化後の安定な状態よりも小さな電界でも充分分極処理を施すことができるからである。
【0035】
電界は多結晶ダイヤモンド基材と電極との間に直流電源を設置して電極に電位をかけることにより発生させる。分極処理が可能な電界としては、ダイヤモンド基材と電極間で10〜1000V/cmあればよい。10V/cm未満であれば分極処理が施されない。また、1000V/cmを超えると、電極が放電するので、形成するLi(NbTa1−x)O3薄膜に不純物が混入しやすくなるとともに膜質の劣化にもつながる。ただし、減圧雰囲気下では、放電が起こりやすいので、放電の抑制や分極処理の効率化の為には、電界は100〜300V/cmがより好ましい。
【0036】
以上のようにしてダイヤモンド基材上に形成したLi(NbTa1−x)O3薄膜は、c軸配向をしている。配向性の評価は、X線ロッキングパターン法によって評価した。その評価方法の詳細は、例えば特開平8−32398号公報に開示されている。この方法で、測定されたロッキングカーブの標準偏差σが小さいほどLi(NbTa1−x)O3の配向性が良いことを示す。本発明のLi(NbTa1−x)O3薄膜のこのσ値は2°以下であった。
【0037】
さらに、本発明で得られたLi(NbTa1−x)O薄膜を形成したダイヤモンド基板を用いて、SAWフィルターを作成し、その特性を評価したところ、10000m/s以上の速度を有する表面弾性波が存在しており、得られたLi(NbTa1−x)O薄膜の圧電特性が特に優れたものであることが判明した。
【0038】
【実施例】
【実施例1】
図1に装置の概要を示す。エキシマレーザー1のレーザー光をレンズ2およびウィンドウ3を介して原料ターゲット4に照射し、原料ターゲットを瞬間的に気化させ、ダイヤモンド基材5の上に、圧電体薄膜を形成する。原料ターゲットは、LiNbOを原料とする焼結体(サイズ20mmφx5mm)を用いた。ターゲットのLi/Nbの組成比は1.0とした。
【0039】
多結晶ダイヤモンド基材は、単結晶Si上に熱フィラメント気相合成法で多結晶ダイヤモンドを(110)配向する条件で約25μm形成した後、ダイヤモンド表面をダイヤモンド砥粒の突き出し量を2μm程度に管理したダイヤモンド砥石を用いて鏡面加工した。鏡面加工後のダイヤモンドの表面粗さは、Ryで0.08μmであった。このダイヤモンド基材(A)の最表面を透過型電子線回折法で観察したところ回折像が見られず、アモルファス層が形成されていることを確認した。また、同様に合成した多結晶ダイヤモンドをダイヤモンド砥粒の突き出し量を5μm以上にしたダイヤモンド砥石を用いて鏡面加工した多結晶ダイヤモンド基材(B)を用意した。このダイヤモンド基材(B)の表面を同様に透過型電子線回折法で観察したところ、回折像が見られ、アモルファス層が存在しないことを確認した。また、ダイヤモンド基材(B)の表面粗さは、Ryで0.08μmであった。
【0040】
波長248nmのKrFエキシマレーザーのレーザー光を焼結体ターゲットに照射し、酸素ガス雰囲気で上記2種類の基材にLiNbO3薄膜を成膜させた。用いたレーザーの出力は750mJであり、レーザー光のエネルギー密度は4J/cmで、周波数は5Hzである。ダイヤモンド基材の温度は500℃、ターゲットとダイヤモンド基材との距離は80mm、反応圧力は13Pa、反応時間は30分とした。
【0041】
得られたLiNbO薄膜のX線回折パターンとロッキングカーブを図2〜5に示す。図2と図3がダイヤモンド基材(A)を用いたものであり、図4と図5がダイヤモンド基材(B)を用いたものである。図2と図3より、得られたLiNbO薄膜はc軸配向しており、γは100%と極めて良好であった。また、そのσ値は1.13°と配向性の良いことが判った。図4と図5より、アモルファス層のないダイヤモンド基材(B)を用いた場合は、LiNbO薄膜には(012)面や(104)面が見られるもののc軸配向しており、γは69%であった。また、そのσ値は1.74°と配向性は従来の方法で得られたLiNbO薄膜よりは良いが、アモルファス層が形成されたダイヤモンド基材を用いた場合よりは劣っていた。なお、形成されたLiNbO薄膜のLi/Nb比はダイヤモンド基材(A)のものは、0.90であり、ダイヤモンド基材(B)のものは、0.89であった。
【0042】
【実施例2】
実施例1と同様の装置を用いた。原料ターゲットはLiNbOとLiCOを混合したものを原料とする焼結体(サイズ20mmφx5mm)を用いた。ターゲットのLi/Nbの組成比は、1.0とした。
【0043】
多結晶ダイヤモンド基材は、単結晶Si上に熱フィラメント気相合成法で多結晶ダイヤモンドを配向条件を変えて25μmの厚さまで形成した後、ダイヤモンド表面を鏡面加工した。鏡面加工後のダイヤモンドの表面粗さと配向性を示すγ(110)の値を表1に示す。なお、ダイヤモンド基材の最表面は、実施例1と同様に透過型電子線回折法で観察し、アモルファス層が形成されていることを確認した。
【0044】
以上のような原料ターゲット及び多結晶ダイヤモンド基材を用いて、実施例1と同様のレーザーを用いて、酸素ガス雰囲気で多結晶ダイヤモンド基材上にLiNbO薄膜を成膜させた。レーザーアブレーションの条件は、実施例1と同じ条件とした。形成されたLiNbO薄膜のX線回折パターン法で測定したσ値と薄膜のLi/Nb比を表1に示す。
【0045】
【表1】
Figure 0004092900
*印は比較例
【0046】
表1から判るように、ダイヤモンド基材の(110)配向性を示すγ(110)の値が大きいほど、形成されたLiNbO薄膜のσ値は小さくなっており、c軸配向性が優れたものになった。
【0047】
【実施例3】
実施例1と同様の装置を用いた。原料ターゲットはLiNbOとLiCOを混合したものを原料とする焼結体(サイズ20mmφx5mm)を用いた。ターゲットのLi/Nbの組成比は、表2に示す組成になるように調整した。
【0048】
多結晶ダイヤモンド基材は、単結晶Si上に熱フィラメント気相合成法で多結晶ダイヤモンドを表に示す配向条件で、表に示す厚さまで形成した後、ダイヤモンド表面を鏡面加工した。鏡面加工後のダイヤモンドの表面粗さを表2に示す。なお、ダイヤモンド基材の最表面は、実施例1と同様に透過型電子線回折法で観察し、アモルファス層が形成されていることを確認した。以上のような原料ターゲット及び多結晶ダイヤモンド基材を用いて、実施例1と同様のレーザーを用いて、酸素ガス雰囲気で多結晶ダイヤモンド基材上にLiNbO薄膜を成膜させた。表2にレーザーアブレーションの条件と形成されたLiNbO薄膜のX線回折パターン法で測定したσ値並びに形成された膜のLi/Nb比を示す。
【0049】
【表2】
Figure 0004092900
【0050】
No4とNo5については、X線回折法で測定した結果、c軸配向していることが明らかとなった。No6については、得られた薄膜の表面に微小な粒子が多数見られ、X線回折で測定した結果、結晶化していないアモルファス状であることが明らかとなった。No7の薄膜は、外観はNo4の薄膜とよく似ていたが、X線回折で測定した結果、(012)と(104)配向のピークが強くc軸配向していなかった。No8の薄膜は、c軸配向はしていたが、σ値は2.1°とLiNbOの配向性が、(110)配向した多結晶ダイヤモンド基材を用いたNo4の薄膜より良くなかった。
【0051】
【実施例4】
実施例1と同様の装置を用いた。原料ターゲットはLiTaO3を原料とする焼結体(サイズ20mmφx5mm)を用いた。なお、No10のターゲットのLi/Taの組成比は、LiTaOとLiCOを混合して表3に示す組成になるように調整した。
【0052】
多結晶ダイヤモンド基材は、単結晶Si上に熱フィラメント気相合成法で多結晶ダイヤモンドを表3に示す配向条件で、表3に示す厚さまで形成した後、ダイヤモンド表面を鏡面加工した。鏡面加工後のダイヤモンドの表面粗さを表3に示す。なお、ダイヤモンド基材の最表面は、実施例1と同様に透過型電子線回折法で観察し、アモルファス層が形成されていることを確認した。以上のような原料ターゲット及び多結晶ダイヤモンド基材を用いて、実施例1と同様のレーザーを用いて、酸素ガス雰囲気で多結晶ダイヤモンド基材上にLiTaO薄膜を成膜させた。表3にレーザーアブレーションの条件と形成されたLiTaO薄膜のX線回折パターン法で測定したσ値を示す。
【0053】
【表3】
Figure 0004092900
【0054】
No9で得られたLiTaO薄膜のX線回折測定を行ったところ、ダイヤモンドに由来するピークの他に、39.28°にピークが見られた。これは、LiTaOの面指数(006)に対応しており、形成されたLiTaO薄膜はc軸配向していることが明らかとなった。そのσ値は1.13であり、配向性が良いことが判った。No10とNo11、No12もc軸配向していることが明らかとなったが、No12は(100)配向した多結晶ダイヤモンド基材を用いたため、そのσ値は、2.1°と(110)配向した多結晶ダイヤモンド基材を用いたNoよりは良くなかった。No13の薄膜は、表面に微小な粒子が多数見られ、X線回折で測定するとアモルファス状であることが判った。No14の薄膜は、No9とよく似た外観であったが、X線回折測定の結果、ダイヤモンドに由来するピークの他に、23.76°、32.88°、39.30°にピークが見られた。これは、LiTaO薄膜の面指数(012)、(104)、(006)に対応しており、c軸配向していないことが明らかになった。
【0055】
【実施例5】
実施例1と同様の装置を用いた。原料ターゲットは、表4に示す原料1と原料2とを、表4に示すターゲット組成比となるように調整し、混合したものを原料とする焼結体(サイズ20mmφx5mm)を用いた。多結晶ダイヤモンド基材は、単結晶Si上に熱フィラメント気相合成法で多結晶ダイヤモンドを(110)配向する条件で約25μm形成した後、ダイヤモンド表面を鏡面加工した。鏡面加工後のダイヤモンドの表面粗さは、Ry0.08μmであった。なお、ダイヤモンド基材の最表面は、実施例1と同様に透過型電子線回折法で観察し、アモルファス層が形成されていることを確認した。
【0056】
以上のような原料ターゲット及び多結晶ダイヤモンド基材を用いて、実施例1と同様のレーザーを用い、酸素ガス雰囲気で多結晶ダイヤモンド基材上にLiNbO薄膜を成膜させた。基材温度と反応時間以外のレーザーアブレーションの条件は実施例1と同じである。表4にダイヤモンド基材の温度条件と形成されたLiNbO薄膜の発光分光分析によって得られた薄膜の組成を示す。なお、反応時間は10分である。
【0057】
【表4】
Figure 0004092900
*印は比較例
【0058】
No15で得られた薄膜のX線回折パターンを図7に示す。この図より、得られたLiNbO3薄膜は、LiNbO単相であり、c軸配向していることが判る。さらに、発光分光分析によって、得られた薄膜の組成を調べたところ、Li/Nb比は1.01であり、化学量論組成に近いものであった。No16の薄膜をX線回折分析したところ、LiNbO単相であった。さらに、発光分光分析によって、得られた薄膜の組成を調べたところ、Li/Nb比は1.02であった。No17で得られた薄膜のX線回折パターンを図8に示す。この図より、得られたLiNbO3薄膜は、LiNbO単相であるが、(104)のピークがみられ、c軸配向性が良くないことが判る。さらに、発光分光分析によって、得られた薄膜の組成を調べたところ、Li/Nb比は1.09であった。No18で得られた薄膜をX線回折で測定した結果、結晶化していないアモルファス状であった。また、発光分光分析を行った結果、Li/Nb比は、1.66と化学量論組成から大きくずれていることが判った。以上のように多結晶ダイヤモンド基材とターゲットのLi/Nb比を図6に示す範囲内にすれば、形成されたLiNbO薄膜のLi/Nb比が、0.80以上、1.10以下であり、配向性の優れた薄膜とすることができることが判った。
【0059】
【実施例6】
図9に本発明のバイアス電圧を印加する場合の実施形態の一つの概要を示す。原料ターゲット4とダイヤモンド基材5の間に電極7をダイヤモンド基材と平行に配置した。原料ターゲットはLiNbO3粉末を原料とする焼結体(サイズ20mmφx5mm)を用いた。ターゲットのLi/Nbの組成比は、1.0である。電極は、直径0.15mmのタングステンワイヤーをステンレス製の枠に固定して、2mm間隔で縦横に張ったものを用いた。ダイヤモンド基材は単結晶Si上に熱フィラメント気相合成法で多結晶ダイヤモンドを(110)配向する条件で約25μm形成した後、ダイヤモンド表面を鏡面加工した。鏡面加工後のダイヤモンドの表面粗さは、Ry0.08μmであった。なお、ダイヤモンド基材の最表面は、実施例1と同様に透過型電子線回折法で観察し、アモルファス層が形成されていることを確認した。ダイヤモンド基板と電極は原料ターゲットと平行に配置した。波長248nmのKrFエキシマレーザー1のレーザー光をレンズ2及びウィンドウ3を介して焼結体ターゲットに照射し、酸素ガス雰囲気で基板にLiNbO3薄膜を成膜させた。
【0060】
電極電位は140Vとし、ダイヤモンド基材電位は0V(接地)とした。電極と基材との距離は6mm、電極と基材間の電界は233V/cmである。基材温度を530℃とし、反応時間を6分とした。それ以外の条件は、実施例1と同様である。
【0061】
以上の条件で、ダイヤモンド基板上に、LiNbO3薄膜の合成を行った。得られたLiNbO3薄膜のσ値は、1.27であり、Li/Nb比は0.84であった。形成されたLiNbO3薄膜の上にフォトリソグラフィープロセスによって、図12に示すような3.2μm周期の櫛形電極(Inter Digital Transducer:以後IDTと略記する)を形成した。このIDTを用いて、SAWフィルター特性を評価したところ、図11のような周波数特性が得られ、12400m/sの速度を有する表面弾性波が存在することが判った。このことは、得られたLiNbO3薄膜の圧電特性が優れたものであることを示している。
【0062】
比較のために実施例5と同様の条件で、電極と基材に電界をかけないでLiNbO3薄膜を形成した。形成したLiNbO3薄膜に実施例5と同様にIDTを形成し、SAWフィルター特性を評価したところ、SAWフィルター特性が得られず、圧電特性の悪いLiNbO3薄膜が形成されたことが判った。
【0063】
【実施例7】
実施例と同じ装置、原料ターゲット、電極、ダイヤモンド基材を用いた。成膜条件は、電極と基材の電位を除いて、実施例1と同じにした。電極電位は0V(接地)とし、ダイヤモンド基材の電位を−140Vとすることにより、電極と基材間に233V/cmの電界をかけた。このようにして形成したLiNbO薄膜に実施例と同様にIDTを形成し、SAWフィルター特性を評価したところ、実施例と同様の結果が得られ、圧電特性の優れたLiNbO3薄膜が形成されたことが判った。
【0064】
【実施例8】
実施例と同じ装置、電極、ダイヤモンド基材及び成膜条件を用いた。原料ターゲットは、Li(Nb0.5Ta0.5)O粉末を焼結した焼結体を用いた。このようにして形成したLi(Nb0.5Ta0.5)O薄膜に実施例と同様にIDTを形成し、SAWフィルター特性を評価したところ、実施例と同様の結果が得られ、圧電特性の優れたLi(Nb0.5Ta0.5)O薄膜が形成されたことが判った。
【0065】
【実施例9】
図10に示す装置を用いた。原料ターゲット13と垂直になるようにダイヤモンド基板5と電極10を配置した。このように配置すると、レーザーアブレーションによって放出されたターゲットの粒子が電極を通過しないので、形成される薄膜に電極成分などの不純物の混入が少なくできる。原料ターゲットはLiNbO3粉末を原料とする焼結体(サイズ20mmφx5mm)を用いた。ターゲットのLi/Nbの組成比は、1.0である。電極は、厚さ1mmのステンレスの板を用いた。ダイヤモンド基材は単結晶Si上に熱フィラメント気相合成法で多結晶ダイヤモンドを(110)配向する条件で約25μm形成した後、ダイヤモンド表面を鏡面加工した。鏡面加工後のダイヤモンドの表面粗さは、Ry0.08μmであった。なお、ダイヤモンド基材の最表面は、実施例1と同様に透過型電子線回折法で観察し、アモルファス層が形成されていることを確認した。波長248nmのKrFエキシマレーザー1のレーザー光をレンズ2及びウィンドウ3を介して焼結体ターゲットに照射し、酸素ガス雰囲気でダイヤモンド基材にLiNbO3薄膜を成膜させた。
【0066】
電極電位は140Vとし、ダイヤモンド基材電位は0V(接地)とした。電極と基材との距離は6mm、電極と基材間の電界は233V/cmである。基材温度を530℃とし、反応時間を8分とした。それ以外の条件は、実施例1と同様である。なお、この場合ターゲットとダイヤモンド基材との距離は、ターゲット表面とダイヤモンド基材の中心との距離を示す。
【0067】
このようにして形成したLiNbO薄膜に実施例と同様にIDTを形成し、SAWフィルター特性を評価したところ、実施例と同様の結果が得られ、圧電特性の優れたLiNbO薄膜が形成されたことが判った。
【0068】
【発明の効果】
以上のように本発明によれば、気相合成多結晶ダイヤモンド自体の配向性を(110)に特定し、ダイヤモンド表面を鏡面加工すれば、レーザーアブレーション法を用いて、ダイヤモンドの上にc軸配向性の良好なLi(NbTa1−x)O3薄膜を形成することができる。形成されたLi(NbTa1−x)O3薄膜は、従来にない良好なc軸配向性を示す。また、気相合成多結晶ダイヤモンドの表面がアモルファス層で覆われていると、形成されたLi(NbTa1−x)O3薄膜はさらに優れた圧電特性を発現する。
【0069】
さらに、電界をかけながらLi(NbTa1−x)O薄膜をダイヤモンド基板上に形成すれば、より優れた圧電特性のLi(NbTa1−x)O薄膜(0≦x≦1)を得ることができる。(110)配向し、表面がアモルファス層で覆われた気相合成多結晶ダイヤモンド基材上に電界をかけながらレーザーアブレーション法で形成したLi(NbTa1−x)O薄膜の圧電特性が最も良好である。このようなダイヤモンド基板上に圧電特性の優れたLi(NbTa1−x)O薄膜(0≦x≦1)を形成した複合基板を用いれば、高い伝播速度を有する表面弾性波素子を作製することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のレーザーアブレーション装置の一つの実施形態の概要を示す。
【図2】実施例1で形成されたLiNbO3薄膜のX線回折パターンを示す。
【図3】実施例1で形成されたLiNbO3薄膜のロッキングカーブを示す。
【図4】実施例1で形成されたLiNbO3薄膜のX線回折パターンを示す。
【図5】実施例1で形成されたLiNbO3薄膜のロッキングカーブを示す。
【図6】本発明におけるダイヤモンド基材の温度とターゲットのLi/NbTa1−x比の組合せの範囲を示す。
【図7】実施例5で形成されたLiNbO3薄膜のX線回折パターンを示す。
【図8】実施例5で形成されたLiNbO3薄膜のX線回折パターンを示す。
【図9】本発明のレーザーアブレーション装置の別な形態の概要を示す。
【図10】本発明のレーザーアブレーション装置の別な形態の概要を示す。
【図11】実施例6で得られたSAWフィルター特性を示す。
【図12】本発明で評価に使用する櫛形電極を示す。
【符号の説明】
1:KrFエキシマレーザー
2:レンズ
3:ウィンドウ
4:ターゲット
5:ダイヤモンド基材
6:ガス導入口
7、10:電極
8:直流電源
9:グランド
21:櫛形電極(IDT)
22:圧電体薄膜
23:ダイヤモンド

Claims (14)

  1. (110)配向した気相合成多結晶ダイヤモンド基材に圧電体薄膜であるc軸配向したLi(NbTa1−x)O(ただし0≦x≦1)薄膜をレーザーアブレーション法で形成したダイヤモンド基板。
  2. 前記気相合成多結晶ダイヤモンド基材の(220)面のX線回折強度I(220)が、ダイヤモンドの全ての面方位のX線回折強度の和の15%以上であることを特徴とする請求項1に記載のダイヤモンド基板。
  3. 前記X線回折強度I(220)が、前記全X線回折強度の和の40%以上であることを特徴とする請求項1に記載のダイヤモンド基板。
  4. (110)配向した気相合成多結晶ダイヤモンド基材を準備する工程と、レーザーアブレーション法を用いて、前記多結晶ダイヤモンド基材上にc軸配向した圧電体薄膜Li(Nb Ta 1−x )O (ただし0≦x≦1)を形成する工程とを含む圧電体薄膜を形成したダイヤモンド基板の製造方法。
  5. レーザーの波長が360nm以下であることを特徴とする請求項4に記載のダイヤモンド基板の製造方法。
  6. レーザーがKrFエキシマレーザーであることを特徴とする請求項4に記載のダイヤモンド基板の製造方法。
  7. 前記レーザーアブレーション法において、雰囲気圧力が0.1〜100Paであることを特徴とする請求項4に記載のダイヤモンド基板の製造方法。
  8. 圧電体薄膜の原料ターゲットと気相合成多結晶ダイヤモンド基材との距離が10〜1000mmであることを特徴とする請求項4に記載のダイヤモンド基板の製造方法。
  9. 気相合成多結晶ダイヤモンド基材の温度と原料ターゲットのLiとNb Ta 1−x の原子組成比Li/Nb Ta 1−x とが、図6中の点A,B,C,D,Eで囲まれる範囲であることを特徴とする請求項4に記載のダイヤモンド基板の製造方法。
  10. 気相合成多結晶ダイヤモンド基材の温度と原料ターゲットのLiとNb Ta 1−x の原子組成比Li/Nb Ta 1−x とが、図6中の点F,G,H,Iで囲まれる範囲であることを特徴とする請求項9に記載のダイヤモンド基板の製造方法。
  11. 多結晶ダイヤモンド基材の周辺に一方の電極を設置し、多結晶ダイヤモンド基材を他方の電極として、該電極と多結晶ダイヤモンド基材との間にバイアス電圧を印加しながら圧電体薄膜を成膜することを特徴とする請求項4に記載のダイヤモンド基板の製造方法。
  12. 前記一方の電極が前記多結晶ダイヤモンド基材の圧電体薄膜を成膜する面と平行に配置されていることを特徴とする請求項11に記載のダイヤモンド基板の製造方法。
  13. 前記一方の電極と前記多結晶ダイヤモンド基材とが、レーザーアブレーションによって放出される粒子の飛行方向と平行になるように配置することを特徴とする請求項11に記載のダイヤモンド基板の製造方法。
  14. 前記一方の電極が、金属の線材を網状に若しくはすだれ状に張ったものあるいは金属板 であることを特徴とする請求項11乃至13のいずれかに記載のダイヤモンド基板の製造方法。
JP2001309289A 2000-11-22 2001-10-05 圧電体薄膜を形成したダイヤモンド基板およびその製造方法 Expired - Fee Related JP4092900B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001309289A JP4092900B2 (ja) 2000-11-22 2001-10-05 圧電体薄膜を形成したダイヤモンド基板およびその製造方法
US10/362,890 US6794683B2 (en) 2000-11-22 2001-11-19 Diamond substrate having piezoelectric thin film, and method for manufacturing it
EP01982855A EP1375704A4 (en) 2000-11-22 2001-11-19 DIAMOND SUBSTRATE HAVING PIEZOELECTRIC THIN FILM AND METHOD OF MANUFACTURING THE SAME
PCT/JP2001/010106 WO2002042527A1 (fr) 2000-11-22 2001-11-19 Substrat de diamant possedant un film mince piezo-electrique et procede de fabrication de celui-ci

Applications Claiming Priority (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000-355720 2000-11-22
JP2000355720 2000-11-22
JP2001089535 2001-03-27
JP2001-89535 2001-03-27
JP2001114056 2001-04-12
JP2001-114056 2001-04-12
JP2001-143104 2001-05-14
JP2001143104 2001-05-14
JP2001309289A JP4092900B2 (ja) 2000-11-22 2001-10-05 圧電体薄膜を形成したダイヤモンド基板およびその製造方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2003034592A JP2003034592A (ja) 2003-02-07
JP2003034592A5 JP2003034592A5 (ja) 2005-06-23
JP4092900B2 true JP4092900B2 (ja) 2008-05-28

Family

ID=27531719

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001309289A Expired - Fee Related JP4092900B2 (ja) 2000-11-22 2001-10-05 圧電体薄膜を形成したダイヤモンド基板およびその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6794683B2 (ja)
EP (1) EP1375704A4 (ja)
JP (1) JP4092900B2 (ja)
WO (1) WO2002042527A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4641009B2 (ja) * 2006-07-07 2011-03-02 日本電信電話株式会社 LiNbO3ターゲット及びLiNbO3薄膜の形成方法
US8456061B2 (en) * 2011-01-25 2013-06-04 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Architecture for piezoelectric MEMS devices
US9362378B2 (en) 2011-10-28 2016-06-07 Indian Institute Of Technology Madras Piezoelectric devices and methods for their preparation and use
JP2017079276A (ja) * 2015-10-21 2017-04-27 株式会社リコー 分極装置、分極方法
JP2021027375A (ja) * 2019-07-31 2021-02-22 株式会社村田製作所 弾性波装置
CN112532103B (zh) * 2020-12-07 2021-09-28 上海大学 一种海洋能量收集装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4952832A (en) * 1989-10-24 1990-08-28 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Surface acoustic wave device
JPH05319993A (ja) 1991-09-20 1993-12-03 Asahi Chem Ind Co Ltd 圧電性LiNbO3薄膜
JPH0578200A (ja) 1991-09-24 1993-03-30 Asahi Chem Ind Co Ltd 圧電体薄膜の合成方法
JP2762019B2 (ja) 1993-07-14 1998-06-04 川崎重工業株式会社 強誘電体薄膜の製造方法
EP0674384B1 (en) * 1994-03-25 1999-08-11 Sumitomo Electric Industries, Ltd Orientational material and surface acoustic wave device
JP3344441B2 (ja) * 1994-03-25 2002-11-11 住友電気工業株式会社 表面弾性波素子
JP3344442B2 (ja) 1994-05-27 2002-11-11 住友電気工業株式会社 配向性材料および表面弾性波素子
JP3318920B2 (ja) * 1994-05-10 2002-08-26 住友電気工業株式会社 表面弾性波素子
JP3282645B2 (ja) * 1994-06-16 2002-05-20 住友電気工業株式会社 表面弾性波素子
JP3374557B2 (ja) 1994-11-29 2003-02-04 住友電気工業株式会社 ダイヤモンド基材および表面弾性波素子
US6127768A (en) * 1997-05-09 2000-10-03 Kobe Steel Usa, Inc. Surface acoustic wave and bulk acoustic wave devices using a Zn.sub.(1-X) Yx O piezoelectric layer device
JP4103421B2 (ja) * 2001-03-28 2008-06-18 セイコーエプソン株式会社 電子デバイス及び電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
EP1375704A4 (en) 2010-01-20
JP2003034592A (ja) 2003-02-07
US20030180984A1 (en) 2003-09-25
WO2002042527A1 (fr) 2002-05-30
US6794683B2 (en) 2004-09-21
EP1375704A1 (en) 2004-01-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102519924B1 (ko) 탄탈산리튬 단결정 기판 및 이것의 접합 기판과 이 제조법 및 이 기판을 사용한 탄성 표면파 디바이스
JPH04358410A (ja) 表面弾性波素子及びその製造方法
US7223305B2 (en) Method of manufacturing potassium niobate single crystal thin film, surface acoustic wave element, frequency filter, frequency oscillator, electric circuit, and electronic apparatus
JP3225495B2 (ja) 表面弾性波素子及びその製造方法
JP4092900B2 (ja) 圧電体薄膜を形成したダイヤモンド基板およびその製造方法
JPH08307190A (ja) 弾性表面波モジュール素子及びその製造方法
JP2015227277A (ja) 圧電性酸化物単結晶基板の製造方法
Kao et al. Synthesis of C-axis-oriented aluminum nitride films by reactive RF magnetron sputtering for surface acoustic wave
TWI607625B (zh) Method for producing oxide single crystal substrate for surface acoustic wave device
Tominaga et al. Negative-ion bombardment increases during low-pressure sputtering deposition and their effects on the crystallinities and piezoelectric properties of scandium aluminum nitride films
JP3374557B2 (ja) ダイヤモンド基材および表面弾性波素子
JPH06132777A (ja) 弾性表面波素子とその製造方法
JP2004292228A (ja) ニオブ酸カリウム単結晶薄膜の製造方法、表面弾性波素子、周波数フィルタ、周波数発振器、電子回路、及び電子機器
KR0140320B1 (ko) 리튬산 탄탈륨 단결정 박막의 제조방법
JPH08225398A (ja) 水晶型結晶構造を有する酸化物薄膜及びその製造方法
JP2009084151A (ja) ニオブ酸カリウム薄膜の製造方法、表面弾性波素子、周波数フィルタ、周波数発振器、電子機器、及びKxNa1−xNb1−yTayO3薄膜の製造方法
JP3780790B2 (ja) 表面弾性波素子
JPH0637352B2 (ja) リチウム酸化物系単結晶薄膜の製法
JPS60116217A (ja) 複合共振子
JPH04170396A (ja) ニオブ酸リチウム単結晶簿膜の製造方法
JP2003264448A (ja) 弾性表面波モジュール素子
JPH05319993A (ja) 圧電性LiNbO3薄膜
CN117439567A (zh) 异质衬底结构及其制备方法、声表面波器件
JPH07170145A (ja) 弾性表面波素子とその製造方法
JPH0555854A (ja) 表面弾性波素子

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040929

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040929

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071120

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080115

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080212

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080225

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110314

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110314

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120314

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees