[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP4079622B2 - 排ガス浄化用触媒 - Google Patents

排ガス浄化用触媒 Download PDF

Info

Publication number
JP4079622B2
JP4079622B2 JP2001338088A JP2001338088A JP4079622B2 JP 4079622 B2 JP4079622 B2 JP 4079622B2 JP 2001338088 A JP2001338088 A JP 2001338088A JP 2001338088 A JP2001338088 A JP 2001338088A JP 4079622 B2 JP4079622 B2 JP 4079622B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust gas
zirconia
catalyst
amount
gas purifying
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001338088A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003135964A (ja
Inventor
俊哉 佐直
則男 村松
容規 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Cataler Corp
Original Assignee
Cataler Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Cataler Corp filed Critical Cataler Corp
Priority to JP2001338088A priority Critical patent/JP4079622B2/ja
Publication of JP2003135964A publication Critical patent/JP2003135964A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4079622B2 publication Critical patent/JP4079622B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は排ガス中に含まれる一酸化炭素(CO)や炭化水素(HC)を酸化するのに必要な量より過剰な酸素が含まれている排ガス中の、NOxを効率よく浄化できる排ガス浄化用触媒に関する。
【0002】
【従来の技術】
リーンバーンエンジンにおいて、常時は酸素過剰の燃料リーン条件で燃焼させ、間欠的に燃料をストイキ〜リッチ条件とすることにより排ガスを還元雰囲気としてNOxを還元浄化するシステムが開発され、実用化されている。そしてこのシステムに最適な触媒として、リーン雰囲気でNOxを吸蔵し、ストイキ〜リッチ雰囲気で吸蔵されたNOxを放出するNOx吸蔵材を用いたNOx吸蔵還元型の排ガス浄化用触媒が開発されている。
【0003】
NOx吸蔵還元型触媒は、アルカリ土類金属、アルカリ金属若しくは希土類元素からなるNOX吸蔵材と貴金属とをアルミナなどの多孔質酸化物担体に担持したものである。
【0004】
このNOx吸蔵還元型触媒は、エンジンの空燃比をリーン側からパルス状にストイキ〜リッチ側となるように制御して排気ガスもリーン側からパルス状にストイキ〜リッチ側となるように制御して用いられる。つまり、排気ガスがリーン側ではNOx吸蔵還元型触媒に含まれるNOX吸蔵材にNOXを吸蔵させ、リーン側からパルス状にストイキ〜リッチ側となるときには、NOx吸蔵材がNOXを放出してHCやCOなどの還元性成分と反応させて浄化する。したがって、リーンバーンエンジンからの排ガスであってもNOxを効率良く浄化することができる。また排ガス中のHC及びCOは、貴金属により酸化されるとともにNOxの還元にも消費されるので、HC及びCOも効率よく浄化される。
【0005】
ところでNOx吸蔵還元型触媒に限らず、耐久性が向上することは好ましいことである。NOx吸蔵還元型触媒は、排ガス中に含まれるSOxによりNOx吸蔵材が被毒劣化すると、もはやNOxを吸蔵することができなくなる。その被毒劣化を抑制する目的でチタニア担体を用いていた。チタニアはSOxを吸着しないからである。本出願人等は、特開2000−246107号公報において、少なくとも超微粒子であるチタニア粒子とそれ以外の多孔質酸化物とを含む多孔質酸化物からなり、貴金属とNOx吸蔵材とが担持された担体よりなるNOx吸蔵還元型の排ガス浄化用触媒を提案している。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
ところが、上記特開2000−246107号公報に開示されたNOx吸蔵還元型の排ガス浄化用触媒でも、近年の大気汚染の現状と排ガス規制の強化に鑑みると特に高温耐久後のNOx浄化能が充分ではなく、初期から耐久後まで高いNOx浄化能を示す排ガス浄化用触媒の早期開発が望まれている。
【0007】
本発明はこのような事情に鑑みてなされたものであり、耐熱性の高い排ガス浄化用触媒を提供することを解決すべき課題とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するために本発明者等は鋭意研究を行った結果、従来のアルミナとチタニアとを混合した担体を用いた排ガス浄化用触媒が高温で劣化する原因として、高温でのアルミナ、チタニアと吸蔵材との複合酸化物化ないし吸蔵材のシンタリングが明らかとなった。この劣化を低減する目的で本発明者等が行った研究により、チタニアの量を従来好ましいと考えられていた量よりも低減させることで吸蔵材との複合酸化物化等を抑制でき、そしてチタニアの低減分をアルミナ、ジルコニア等のアルカリ基材で増量し且つそのアルカリ基材をコート層内に高分散させることによりさらなる吸蔵材との複合酸化物化を抑制できることを見出した。本発明者等は本知見に基づき以下の発明を行った。
【0009】
すなわち、本発明の排ガス浄化用触媒は、多孔質酸化物からなる担体と、該担体に担持されたロジウムと、アルカリ金属又はアルカリ土類金属を含み該担体に担持されたNOx吸蔵材と、よりなるNOx吸蔵還元型の排ガス浄化用触媒であって、
前記多孔質酸化物は、ジルコニア、アルミナ、チタニア及びセリア−ジルコニア複合酸化物からなり、
該ジルコニアが、前記排ガス浄化用触媒体積1Lあたりに50〜150g含まれ、
該ジルコニアのうち少なくとも一部に前記ロジウムが担持されており、該ジルコニアの残部はジルコニア単体であって前記排ガス浄化用触媒体積1Lあたりに50g〜90g含まれ、
該アルミナが、前記排ガス浄化用触媒体積1Lあたりに100〜170g含まれ、
該チタニアが、前記排ガス浄化用触媒体積1Lあたりに30〜70g含まれ、
該セリア−ジルコニア複合酸化物が、前記排ガス浄化用触媒体積1Lあたり10〜30g含まれることを特徴とする。
【0010】
の範囲とすることで、シンタリングによる触媒の劣化が防止でき、さらに耐硫黄被毒性能が向上できる。
【0012】
【発明の実施の形態】
本発明の排ガス浄化用触媒では、NOx吸蔵材と、担体中に多孔質酸化物であるジルコニア及びアルミナを含み、そのジルコニアが、排ガス浄化用触媒体積1Lあたりに50〜150g含まれる。このような構成とすることにより、NOx吸蔵材の多孔質酸化物との複合酸化物化による劣化を抑制できる。詳細は明らかではないが、ジルコニア等の添加により、親和性が高いチタニア等の多孔質酸化物とNOx吸蔵材(たとえばBa)とを分離して、その複合酸化物化を抑制するものと考えられる。したがって、ジルコニア及びアルミナは担体中で高度に分散されていることが好ましい。
【0013】
さらに、担体中にチタニアを排ガス浄化用触媒体積1Lあたり30〜70g添加する。このような構成の担体とすることにより、担持されているNOx吸蔵材の硫黄被毒を効果的に抑制することができ、耐久後にも高いNOx浄化能が発現される。このようになる理由は明らかではないが、SOXとの親和性の低いチタニア粒子を用い、他の多孔質酸化物との界面を生成することにより、その界面においてアルミナなど他の多孔質酸化物にSOxが吸着しにくくなることで、界面に存在するNOx吸蔵材の硫黄被毒が防止されるから、と考えられる。
【0014】
そして、アルミナは、排ガス浄化用触媒体積1Lあたり100〜170g含まれる。この範囲とすることで、シンタリングによる触媒の劣化がさらに防止できる
【0015】
また担体には、セリアを含む。セリアの酸素吸蔵放出能により、浄化性能が一層向上する。またジルコニアで安定化されたセリア(セリア−ジルコニア複合酸化物)を用いれば、その耐久性が一層向上する。セリアの添加量としては、排ガス浄化用触媒体積1Lあたり10〜30gである
【0016】
貴金属としては、Pt、Rh、Pd、IrあるいはRuの1種又は複数種を用いることができ、特にRhが必須である。その担持量は、排ガス浄化用触媒体積1Lあたり、Rhは0.1〜2.5gが好ましく、0.1〜0.75gが特に好ましい。そして、Pt及びPdの場合は0.1〜10gが好ましく、2〜5gが特に好ましい。また、Rhは、ジルコニアのうち少なくとも一部に担持されている。そして、Rhが担持されていないジルコニアの残部はジルコニア単体であって排ガス浄化用触媒体積1Lあたりに50g〜90g含まれる。ジルコニアにRhを担持することで水蒸気改質反応が促進され、硫黄被毒が抑制されるからである。
【0017】
NOx吸蔵材としては、アルカリ金属、アルカリ土類金属及び希土類元素から選ばれる少なくとも一種を用いることができる。中でもアルカリ度が高くNOx吸蔵能の高いアルカリ金属及びアルカリ土類金属の少なくとも一方を用いるのが好ましい。
【0018】
アルカリ金属としては、リチウム、ナトリウム、カリウム、ルビジウム、セシウム、フランシウムが例示される。アルカリ土類金属とは周期表2A族元素をいい、バリウム、ベリリウム、マグネシウム、カルシウム、ストロンチウムなどが例示される。また希土類元素としては、スカンジウム、イットリウム、ランタン、セリウム、プラセオジム、ネオジム、ジスプロシウム、イッテルビウムなどが例示される。
【0019】
NOx吸蔵材の担持量は、排ガス浄化用触媒体積1Lあたり0.3〜1.0モルの範囲が望ましい。担持量をこの範囲とすると、NOx吸蔵能力が飽和することなく充分含有でき、NOx浄化性能が向上する。
【0020】
さて、上記した本発明の排ガス浄化用触媒に用いられる担体を製造するには、ジルコニア及びアルミナ等の多孔質酸化物粉末を乾式混合するだけでもよいが、これらの粉末を界面活性剤の存在下で水と混合して形成されたスラリーから担体を形成することが望ましい。界面活性剤でジルコニア及びアルミナを高分散させることでシンタリング抑制能力が向上する。
【0021】
これらの粉末が混合された分散液に界面活性剤を添加してもよいし、界面活性剤水溶液に多孔質酸化物粉末を分散してもよい。界面活性剤としては、アニオン系、カチオン系及びノニオン系の界面活性剤のほか、ステアリン酸ナトリウムなどの金属セッケン、ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドン、ポリアクリルアミド、ポリアクリル酸などの高分子界面活性剤などを用いることができる。
【0022】
上記のようにして得られたスラリーから触媒を形成するには、ハニカム形状の担体基材にスラリーをコートして乾燥・焼成して担持層を形成し、その担持層に貴金属とNOx吸蔵材を定法で担持すればよい。またスラリーを押出成形後切断するなどしてペレット状に成形し、それを乾燥・焼成した後に貴金属とNOx吸蔵材を担持してペレット触媒を製造することもできる。さらに、上記スラリーを調製する際に、多孔質酸化物粉末の一部又は全部に予め貴金属が担持された貴金属担持粉末を用いてもよい。
【0023】
そして本発明の排ガス浄化用触媒は、空燃比(A/F)が18以上で運転され間欠的に燃料ストイキ〜リッチ雰囲気とされるリーンバーンエンジンからの排ガスと接触させると、燃料リーン雰囲気では、排ガス中に含まれるNOが触媒上で酸化されてNOxとなり、それがNOx吸蔵材に吸蔵される。そして間欠的に燃料ストイキ〜リッチ雰囲気とされると、NOx吸蔵材からNOxが放出され、それが触媒上で排ガス中のHCやCOと反応して還元される。
【0024】
このとき、ジルコニア及びアルミナ等が、NOx吸蔵材の劣化を抑制することができる。これにより耐久性が著しく向上し、高いNOx浄化能を長期間維持することができる。
【0025】
【実施例】
(触媒1)
Rhが1質量%担持されたジルコニア(Rh/ZrO2)を50質量部と、多孔質酸化物としてのアルミナを100質量部及びジルコニアを90質量部と、チタニアを30質量部と、セリア/ジルコニアの複合酸化物(CeO2/ZrO2)を20質量部と、適量の水と、バインダゾル(硝酸アルミニウム溶液等)とを混合し、スラリー化する。
【0026】
なお、Rh/ZrO2の調製は、ジルコニアを適量の水に分散後、Rh量がジルコニアに対して1質量%となるように、所定濃度の塩化ロジウム水溶液を加え、1時間攪拌後ろ過し、110℃で10時間程度乾燥後、250℃で2時間焼成して行った。
【0027】
また、CeO2/ZrO2の調製は、セリア粉末と、オキシ硝酸ジルコニウム溶液とをセリア:ジルコニア質量比で85:15の比率で混合、撹拌後乾燥、焼成を行った。
【0028】
このスラリーをモノリス担体にコート(コート層の形成)する。その後、250℃で1時間乾燥、500℃で1時間焼成を行った。
【0029】
このとき。コート組成は触媒体積1Lあたり、アルミナ100g、Rh/ZrO250g、ジルコニア90g、CeO2/ZrO220gであった。
【0030】
その後、コート層を形成したモノリス担体を酢酸バリウム、酢酸カリウム及び酢酸リチウム混合溶液中に1分間浸漬後乾燥させ、それぞれバリウム、カリウム及びリチウムを10質量%、2.2質量%、0.3質量%となるように、調製した水溶液中に1分間浸漬した後、乾燥して目的の触媒を得た。
【0031】
(触媒2〜6)
各組成が表1に示す担持量となるように各触媒2〜6を調製した。各触媒の調製は触媒1と同様にして行った。
【0032】
【表1】
Figure 0004079622
【0033】
(耐熱試験)
各触媒について、それぞれ、排気量4Lのエンジンを用い、ストイキF/B雰囲気で、触媒床内温度800℃、ガス空間速度60000h-1の条件で50時間耐久を行った。その後、排気量1.8Lのリーンバーンエンジンを用いて各触媒の性能評価を行った。性能評価はNOX吸蔵量で判断し、触媒入りガス温度を300℃、350℃、400℃と変化させ、出ガスが安定したところでリッチスパイクを導入し、入りガス量から出ガス量を差し引いた量の合計によりRSNOX吸蔵量の測定を行った。また、耐久後の各触媒の吸蔵材について粒子径(BaCO3及びBaAlTiO)をXRDにより測定した。結果を表2に示す。
【0034】
【表2】
Figure 0004079622
【0035】
表2からジルコニアの担持量(ジルコニア合計)の多い触媒1〜5はジルコニア担持量(ジルコニア合計)の少ない触媒6と比較して、触媒入りガス温度の上昇に伴うNOX吸蔵量の減少が抑制されており、触媒の耐熱性に優れていることが明らかとなった。触媒6のNOX吸蔵量はその絶対値も触媒1〜5と比較して小さかった。
【0036】
これは、ジルコニア(すなわち、Zr元素)を触媒中に添加することで、TiとAlとBaとの反応性を抑制できるためと考えられる。これは、表1に示した高温耐久後のBaCO3及びBaAlTiOの粒子径の値からも明らかである。つまり、触媒5、触媒1から触媒4とジルコニア担持量が少なくなるに従って、触媒中のBaCO3粒子が、BaAlTiO粒子に変化している量が多くなっている(つまり、NOX吸蔵材が劣化している)。
【0037】
したがって、ジルコニアの担持量の増加により触媒の熱耐久性能を向上させることができる。このジルコニアの担持量の増加による耐熱性向上の効果はジルコニアの担持量(ジルコニア合計)が50g/Lである触媒4でも充分発揮されていることから、耐熱性向上の観点からはジルコニアの担持量(ジルコニア合計)として50g/L以上であれば充分であることが明らかとなった。
【0038】
(硫黄被毒耐久試験)
各触媒1〜6について、それぞれ、排気量1.8Lのリーンバーンエンジンを用い、触媒入りガス内温度550℃、ガス空間速度50000h-1の条件で20時間耐久を行った。このときにS分500ppmのガソリンを用いて耐久を行うために短時間での促進S耐久試験が達成できる。その後、排気量1.8Lのリーンバーンエンジンを用いて各触媒の性能評価を行った。性能評価はNOX吸蔵量で判断し、触媒入りガス温度を300℃、350℃、400℃と変化させ、耐熱試験後の性能評価試験と同様の方法により測定を行った。結果を表3に示す。
【0039】
【表3】
Figure 0004079622
【0040】
表3から明らかなように、触媒1〜4及び6は高い耐硫黄被毒性能をもつ。これは、SOXと親和性の低いチタニア粒子を分散性良く配置したために高い耐硫黄被毒性を維持できたと考えられる。チタニアの添加は触媒1の添加量(30g/L)でも充分な耐硫黄被毒性能を発揮していることから、30g/L以上担持させることが好ましいことが明らかとなった。
【0041】
(耐熱試験及び硫黄被毒耐久試験)
耐熱試験及び硫黄被毒耐久試験の結果から耐熱性向上の観点からはジルコニアの担持量の増加が、耐硫黄被毒性の向上の観点からはチタニアの担持量の増加が、それぞれ望ましいことが明らかとなったが、触媒の暖気性能を一定以上とするには触媒全体の担持量はできるだけ少なくしたい。そこで限られた触媒担持量を有効利用することを目的として表2及び表3を参照すると、ジルコニアの担持量としては触媒1(ジルコニア担持量140g/L)から触媒5(ジルコニア担持量170g/L)となる付近で効果が飽和しているので、ジルコニアの担持量としては触媒1Lあたり、50〜150g程度が好ましいことが明らかとなった。
【0042】
同様に、チタニアの担持量についても触媒3(チタニア担持量70g/L)から触媒4(チタニア担持量120g/L)、さらには触媒6(チタニア担持量140g/L)と増加しても効果が飽和しており、チタニアの担持量としては触媒1Lあたり、30〜70g程度が好ましいことが明らかとなった。
【0043】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明の排ガス浄化用触媒は、ジルコニアの担持量を増加させたことで、NOX吸蔵材の熱による劣化が抑制でき、耐熱性の高い排ガス浄化用触媒を提供することができる。また、チタニアの担持量を増加させたことで、硫黄による触媒の劣化を抑制でき、耐硫黄性の高い排ガス浄化用触媒を提供することができる。

Claims (1)

  1. 多孔質酸化物からなる担体と、該担体に担持されたロジウムと、アルカリ金属又はアルカリ土類金属を含み該担体に担持されたNOx吸蔵材と、よりなるNOx吸蔵還元型の排ガス浄化用触媒であって、
    前記多孔質酸化物は、ジルコニア、アルミナ、チタニア及びセリア−ジルコニア複合酸化物からなり、
    該ジルコニアが、前記排ガス浄化用触媒体積1Lあたりに50〜150g含まれ、
    該ジルコニアのうち少なくとも一部に前記ロジウムが担持されており、該ジルコニアの残部はジルコニア単体であって前記排ガス浄化用触媒体積1Lあたりに50g〜90g含まれ、
    該アルミナが、前記排ガス浄化用触媒体積1Lあたりに100〜170g含まれ、
    該チタニアが、前記排ガス浄化用触媒体積1Lあたりに30〜70g含まれ、
    該セリア−ジルコニア複合酸化物が、前記排ガス浄化用触媒体積1Lあたり10〜30g含まれることを特徴とする排ガス浄化用触媒。
JP2001338088A 2001-11-02 2001-11-02 排ガス浄化用触媒 Expired - Fee Related JP4079622B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001338088A JP4079622B2 (ja) 2001-11-02 2001-11-02 排ガス浄化用触媒

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001338088A JP4079622B2 (ja) 2001-11-02 2001-11-02 排ガス浄化用触媒

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003135964A JP2003135964A (ja) 2003-05-13
JP4079622B2 true JP4079622B2 (ja) 2008-04-23

Family

ID=19152632

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001338088A Expired - Fee Related JP4079622B2 (ja) 2001-11-02 2001-11-02 排ガス浄化用触媒

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4079622B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4835027B2 (ja) * 2005-04-18 2011-12-14 トヨタ自動車株式会社 複合体の製法
JP5202034B2 (ja) * 2008-02-27 2013-06-05 株式会社キャタラー 排ガス浄化用触媒の製造方法
JP6394528B2 (ja) * 2015-07-29 2018-09-26 トヨタ自動車株式会社 酸化物固溶体−酸化物混合材料

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003135964A (ja) 2003-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3528839B2 (ja) パティキュレート酸化材及び酸化触媒
JP3494147B2 (ja) 排ガス浄化用触媒とその製造方法及び排ガス浄化方法
JP6869976B2 (ja) ガソリンエンジン排気ガスの浄化用三元触媒
JPH08168675A (ja) 排ガス浄化用触媒
US11559788B2 (en) Oxygen storage and release material, catalyst, exhaust gas purification system, and exhaust gas treatment method
JP2003340291A (ja) 排ガス浄化用触媒
JPH10286462A (ja) 排気ガス浄化用触媒
JP3798727B2 (ja) 排ガス浄化用触媒
JP4831753B2 (ja) 排ガス浄化用触媒
JP3216858B2 (ja) 排ガス浄化用触媒及びその製造方法
US20110118113A1 (en) Exhaust gas purifying catalyst
JP4450984B2 (ja) 排ガス浄化用触媒
JP3567708B2 (ja) 排ガス浄化用触媒
KR20090130204A (ko) S 흡장 촉매 및 배기 가스 정화 장치
JPH09253454A (ja) 排ガス浄化用触媒
JPH09248462A (ja) 排気ガス浄化用触媒
JP4079622B2 (ja) 排ガス浄化用触媒
JP3860929B2 (ja) 排ガス浄化用触媒とその製造方法及び排ガス浄化方法
JP5328133B2 (ja) 排ガス浄化用触媒
JPH08281116A (ja) 排ガス浄化用触媒
JP3664201B2 (ja) 排気ガス浄化用触媒
JPH10249199A (ja) 排ガス浄化用触媒
JP4807620B2 (ja) 排ガス浄化用触媒及びそれを用いた排ガス浄化方法
JP2006043637A (ja) 排ガス浄化用触媒
JP2000157867A (ja) 排ガス浄化用触媒

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040526

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070116

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070315

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070406

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070604

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070705

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070903

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071011

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071205

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080109

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080131

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080205

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110215

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110215

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120215

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130215

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130215

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140215

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees