JP4067735B2 - Door mounting structure for automotive air conditioner - Google Patents
Door mounting structure for automotive air conditioner Download PDFInfo
- Publication number
- JP4067735B2 JP4067735B2 JP2000068923A JP2000068923A JP4067735B2 JP 4067735 B2 JP4067735 B2 JP 4067735B2 JP 2000068923 A JP2000068923 A JP 2000068923A JP 2000068923 A JP2000068923 A JP 2000068923A JP 4067735 B2 JP4067735 B2 JP 4067735B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- door
- partition plate
- bearing portion
- shaft
- air
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000005192 partition Methods 0.000 claims description 62
- 238000000638 solvent extraction Methods 0.000 claims description 7
- 238000004378 air conditioning Methods 0.000 claims description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 11
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 4
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 3
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 description 2
- 239000003507 refrigerant Substances 0.000 description 2
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 201000009240 nasopharyngitis Diseases 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 238000009423 ventilation Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Air-Conditioning For Vehicles (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ケース内が仕切り板で仕切られて形成された複数の独立した通路を有し、各々の通路内でそれぞれ独立に温調することができる自動車用空気調和装置のドア取付け構造に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来の自動車用空気調和装置には、例えば前席の左右各領域に、それぞれ独立して温調された空気を吹き出すようにしたものがある。
【0003】
このような自動車用空気調和装置では、コンパクト化の要請から、温風と冷風とを混合する部分を、1つのユニット内に複数設けることが望ましい。これにより、余剰スペースが少なく狭小な自動車の車室内であっても、複数の領域に独立して温調された空気を吹き出すことが可能な自動車用空気調和装置を、容易に設置することが可能となる。
【0004】
自動車用空気調和装置のユニット内に温風と冷風とを混合する部分を複数設けるため、ユニットのケース内には、仕切り板で仕切ることによって複数の独立した通路が形成されている。そして、複数の通路の各々には、温風と冷風とがそれぞれ独立した所定の割合で導入されるようになっている。
【0005】
また、各通路には、複数種類のモードドアなどの、通路を流れる空気の流れを変化させるための複数の板状のドアが、それぞれ取り付けられている。モードドアは、ケースに開口され車室内に連通するベント吹出口やフット吹出口等の各種吹出口を開閉するためのドアである。
【0006】
このような複数の独立した通路内でそれぞれ独立に温調することができるユニット(以下、「独立温調ユニット」ともいう。)によれば、例えば自動車の前席の左右各領域に、例えば異なった温度に温調された空気をそれぞれ吹き出すことができる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、上記した従来の独立温調ユニットでは、ユニットのケース内に、複数の独立した通路を形成するための仕切り板を組み入れる構成となっているので、仕切り板をはさんで両側に位置する各通路に、連動するドアを取り付ける必要がある。
【0008】
図6は、従来の独立温調ユニットのドア取付け構造を示す斜視図である。
図示のように、従来の独立温調ユニットでは、一般に、ユニットの組み立てを容易にするために、連動するドアを2つの部分に分け、各ドア101,102のシャフト111,112を仕切り板103の両側から軸受部104に差し込みながら互いに嵌合させることにより、ドア101,102の取り付けが行われる。
【0009】
しかしながら、上記した従来の独立温調ユニットのドア取付け構造では、部品点数がどうしても多くなり、製造コストが増大するという問題があった。
【0010】
一方、連動するドア101,102を一体化した場合、部品点数は削減できるものの、仕切り板103にドア断面形状より若干大きい長孔を設けて、その長孔を通してドアを組み付けなければならない。このため、ケース内に形成された複数の独立した通路が上記長孔によって連通され、一方の通路から他方の通路へ相互に空気が流れ込むことによって、複数ある通路ごとに流れる空気を独立して温調することができなくなるという問題がある。
【0011】
本発明は、上記従来技術の課題を解決するためになされたものであり、本発明の目的は、部品点数を少なくすることにより、製造コストを低減させることができ、作業性の向上をも図ることが可能となるとともに、複数ある通路ごとに流れる空気を確実に独立して温調することが可能な自動車用空気調和装置のドア取付け構造を提供することにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】
本発明の目的は、下記する手段により達成される。
【0013】
(1) 自動車用空気調和装置のケース内が仕切り板で仕切られて形成された複数の通路の各々に、前記通路を流れる空気の流れを変化させるための複数の板状のドアをそれぞれ取り付ける自動車用空気調和装置のドア取付け構造において、前記仕切り板の周縁に、一部が外方に開口されるように略C字状に形成された軸受部と、前記軸受部に支持される回動中心をなす1本のシャフト、および前記複数の通路の各々に位置されるように前記シャフトに固設された複数のドアを備えるドアユニットと、を有し、前記軸受部は、前記仕切り板に垂直な方向に該仕切り板の板厚より大きな幅を有する一部が切り欠かれた円筒であることを特徴とする自動車用空気調和装置のドア取付け構造。
【0014】
(2) 前記軸受部は、180°以上の範囲に形成された円弧面を有することを特徴とする上記(1)に記載の自動車用空気調和装置のドア取付け構造。
【0016】
(3) 前記ドアは、前記シャフトを、前記仕切り板の軸受部に支持させ、前記ドアが前記仕切り板の内方を向くように回動させたときに、前記軸受部の外面と係合することにより、前記ドアユニットのシャフト軸方向に垂直な方向の移動を規制する軸直角方向移動規制手段を有することを特徴とする上記(1)に記載の自動車用空気調和装置のドア取付け構造。
【0017】
(4) 前記シャフトは、当該シャフトを前記仕切り板の軸受部に支持させたときに、前記軸受部と係合することにより、前記ドアユニットのシャフト軸方向の位置決めを行う位置決め手段を有することを特徴とする上記(1)に記載の自動車用空気調和装置のドア取付け構造。
【0018】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照して、本発明の実施の形態について説明する。
【0019】
図1は、本発明が適用された自動車用空気調和装置の断面図である。
【0020】
図1に示す自動車用空気調和装置は、車室内の前部のインストルメントパネル内に設置される縦置き型のものである。この自動車用空気調和装置は、クーラユニット1とヒータユニット2とを一体化し、車両の前後方向の寸法を短くしたケースCを有し、ケースCの上流側風路内にはエバポレータ3が設けられ、下流側風路内にはヒータコア4が設けられる。ここに、「エバポレータ」とは、周知のように冷房サイクル中の膨脹弁などで減圧された低温低圧冷媒が内部を流通し、ここに導入された空気を冷媒との熱交換により冷却するものである。また、「ヒータコア」とは、高温のエンジン冷却水が内部を流通し、ここに導入された空気を高温のエンジン冷却水との熱交換により加熱するものである。
【0021】
車幅方向(図1の紙面に垂直な方向)から導入口Oを通って導入された空気は、ケースC内で車両の前後方向に曲げられ、エバポレータ3を通って冷却されるようになっている。また、空気の取り込みを行うインテークユニットは、ケースCの側面に配置され、車両前後方向の装置の長さが短くされている。
【0022】
そして、上流側風路から流下した空気は、エバポレータ3とヒータコア4との間に設けられたミックスドア15が図中矢印方向にスライド移動することにより、ヒータコア4を通過する温風通路6と、当該ヒータコア4をバイパスする冷風通路Bとに選択的に流されたり、あるいは所定の比率で流される。このようにミックスドア15の作動スペースを小さくすることが可能となるので、ミックスドア15の上流側と下流側に、エバポレータ3とヒータコア4とをより近接して設けることができ、ユニットの一層のコンパクト化が図られている。
【0023】
ミックスドア15は、エバポレータ3とヒータコア4との間で上流側風路からの空気流を遮断する方向に伸延されかつ所定の曲率半径で下流側に膨出するような円弧状を呈している。このようにすれば、エバポレータ3を通過して冷却された空気を、第2ドア部の円弧状の表面に沿ってスムーズに冷風通路Bないし温風通路6の方向に向くように流れ方向を変えることができる。
【0024】
ミックスドア15を作動するためのスライド駆動機構は、例えばミックスドア15の両側端近傍に形成された歯部に噛合する一対の歯車をモータ等で駆動する構成とされる。なお、スライド駆動機構は、これに限定されるものではなく、場合によってはコントローラとワイヤーケーブルを介して連結された手動操作機構としてもよい。
【0025】
ケースCには、冷風通路Bに隣接してその上方に、ベント吹出口Fvとデフ吹出口Fdとが開設された上部チャンバ20が形成されている。ヒータコア4の下流側には、壁部8が形成されており、したがって、ヒータコア4により加熱され温風通路6を流れる温風は、一旦冷風側に上昇し、冷風通路Bを通った冷風とケースCの上方に位置される上部チャンバ20において衝突して混合されるようになっている。
【0026】
壁部8と壁部Caとの間には、上部チャンバ20からフット吹出口Ffを経てケースCの下方に向けて伸延するフット風通路25が形成されている。ここでは、ベントドアDvが、ベント吹出口Fvとフット風通路25の入口に位置するフット吹出口Ffとを開度調整するようになっている。また、ベント吹出口Fvおよびフット吹出口Ffの双方を閉鎖する場合を設定するため、デフドアDdにより、デフ吹出口Fdと、ベント吹出口Fvおよびフット吹出口Ffに連通する第1開口部26と、を開閉する構成とされている。但し、このような構成に限られず、フット吹出口Ffとこれを開度調整するフットドアとをフット風通路25の例えば下流側に別途設けて、ベントドアDvはベント吹出口Fvのみを開度調整する構成とすることも可能である。
【0027】
そして、冷風通路Bおよび温風通路6の後流側の上部チャンバ20内に、当該上部チャンバ20内の上方に空気を導くガイド部材としての複合モードドア10が回動可能に設けられている。複合モードドア10は、壁部8と第1開口部26との間に形成される第2開口部27を開閉することができるように構成されている。
【0028】
導入口Oから導入された空気は、エバポレータ3により冷却され、ミックスドア15により上下に2分して流される。2分された空気流の内の下部の空気流は、ヒータコア4により加熱されて温風となり温風通路6を通って流れ、上部の空気流(冷風)は、このヒータコア4をバイパスする冷風通路Bを通って流れ、前記温風と上部チャンバ20においてミックスされる。ミックスされた空気は、所定の温度となって種々の配風モードに応じて各種吹出口F(ベント吹出口Fv、デフ吹出口Fd、フット吹出口Ffの総称)から車室内に向けて配風されたり、あるいは前記ミックスが行なわれることなく冷風や温風のまま吹出される。各吹出口Fから吹出される冷風あるいは温風の温度は、ミックスドア15の位置により制御される。なお、種々の配風モードには、ベントモード(乗員の上半身に冷風を吹き出すモード)、バイレベルモード(乗員の上半身に冷風を、下半身に温風を吹き出す、いわゆる頭寒足熱のモード)、デフロストモード(フロントおよびサイドの窓ガラスの曇りを晴らすモード)、フットモード(乗員の下半身に温風を吹き出すモード)あるいはデフ−フットモード(窓の曇りを晴らしつつ乗員の下半身に温風を吹き出すモード)等がある。
【0029】
バイレベルモードやデフ−フットモードのような複合モードの際には、複合モードドア10により第2開口部27を閉じる方向に所定量回動させることによって、冷風通路Bや温風通路6から送られる空気は、上部チャンバ20内のさらに上方に導かれる。したがって、温風および冷風は、複合モードドア10により、相互に衝突後一緒になって上昇し、上部チャンバ20のさらに上方に集められてから、配風されることになる。このため、温風および冷風の混合を十分に促進させることが可能なUターン経路が形成され、温風と冷風とは十分に混合されてエアミックス性が向上する。これにより、温度調整時における上下吹出し風の温度差を適正に保つことができ、車室内の快適性が向上する。
【0030】
一方、冷風を全量加熱せず冷風通路Bを経て車室内に吹き出すフルクール時には、複合モードドア10は、シャフトを中心に回動させられて、容易に冷風通路Bからベント吹出口Fvに向かう方向に略沿うように設定される。したがって、フルクール時には、冷風通路Bを通った冷風は、複合モードドア10の表面に沿ってスムーズに流れた後に、ベント吹出口Fvから車室内に向かって配風される。したがって、通気抵抗は低く、多量の冷風が車室内の所定領域に導かれて冷房性能が向上する。
【0031】
図2は、本発明に係るユニットの主要部品を示す分解斜視図である。
【0032】
本実施形態では、自動車用空気調和装置は、ケースC内が仕切り板31で仕切られて形成された2つの独立した通路を有しており、各々の通路内でそれぞれ独立に温調することができるようになっている。
【0033】
ケースCは、仕切り板31を間にはさみ込むようにして、左右に2分割された半割れケースC1,C2を接合することにより形成される。したがって、仕切り板31は、ケースC内を流れる空気流に沿って設置されている。
【0034】
仕切り板31は、エバポレータ3以降の下流側風路に伸び、この下流側風路を2つの独立した通路に、左右ほぼ均等に仕切っている。これらの独立した通路は、前席の左右各領域に対応している。
【0035】
ミックスドア15は、仕切り板31で仕切られた各通路の入口近傍において、仕切り板31の両側に位置するように、2つのドア部に分離されて構成されている。そして、ミックスドア15の各ドア部は、それぞれ図示しない別個のスライド駆動機構により、独立して作動されるようになっている。
【0036】
この結果、各通路ごとにそれぞれ独立に温調することができ、既存の1台のユニットのスペースで、2つの独立して温調された空気流を形成することができる。したがって、例えば自動車の前席の左右各領域に、温風と冷風とがそれぞれ独立した所定の割合で混合されて異なった温度に温調された空気を、それぞれ吹き出すことができる。
【0037】
図3は、仕切り板およびベントドアを部分拡大して示す分解斜視図、図4は、仕切り板に取り付けられたベントドアを示す斜視図である。
【0038】
本実施形態では特に、仕切り板31は、その周縁に、一部が外方に開口されるように略C字状に形成された軸受部32,33を有しており、例えば樹脂で一体成形することにより形成される。なお、以下、軸受部32およびベントドアDvについてのみ説明することとし、軸受部33およびデフドアDdは同様であるため、説明を省略する。
【0039】
軸受部32は、仕切り板31に垂直な方向に所定の長さを有する一部が切り欠かれた円筒を呈している。軸受部32は、好ましくは180°以上であって、後述するシャフト55が軸直角方向から挿入可能な範囲に形成された円弧面33を有している。
【0040】
ベントドアDvは、軸受部32に支持される回動中心をなす1本のシャフト55と、仕切り板31で仕切られて形成された複数の通路の各々に位置されるように、シャフト55に固設された2つのドア51,52と、を備えたドアユニットを構成している。すなわち、ドア51,52は、1枚板から、仕切り板31に対応する中央部分が切り欠かれた形状を呈している。このベントドアDvは、例えば樹脂で一体成形することにより形成される。
【0041】
また、ドア51,52は、シャフト55を、仕切り板31の軸受部32に支持させドア51,52が仕切り板31の内方を向くように、つまり軸受部32の切り欠かれていない部分の方へ回動させたときに、軸受部32の外面と係合することにより、ベントドアDvのシャフト軸方向に垂直な方向の移動を規制する軸直角方向移動規制手段としての段部53,54を有している。
【0042】
シャフト55は、当該シャフト55を仕切り板31の軸受部32に支持させたときに、軸受部32の両側に位置してベントドアDvの位置決めを行う位置決め手段としての位置決めリブ56,56を有している。なお、位置決め手段は、このような位置決めリブ56,56に限られるものではなく、例えばシャフト55の中央に1本の位置決めリブを形成し、この1本の位置決めリブを軸受部32の円弧面33に形成した溝に係合させるようにしてもよい。
【0043】
次に、仕切り板および各種ドアをケースに組み込む方法について説明する。
【0044】
図5は、仕切り板にベントドアを取り付ける方法を示すシャフト軸方向から見た図である。なお、図5では、位置決めリブ56,56は図示省略してある。
【0045】
図3および図5(A)に示すように、仕切り板31の軸受部32の開口部に向けて、ベントドアDvのシャフト55を、位置決めリブ56,56の中間部と軸受部32とが一致するように近接させる。
【0046】
軸受部32の円弧面33は、180°以上の範囲に形成されているので、シャフト55は、軸受部32の開口部を外方に変形させながら(図5(B)参照)、軸受部32内に入り込んで支持される(図5(C)参照)。なお、ドア51,52には段部53,54が形成されているので、このときドア51,52が軸受部32と干渉することはない。
【0047】
このように、軸受部32の180°以上の範囲に形成された円弧面33により、シャフト55を軸受部32内に入り込ませるだけで、僅かな力では軸直角方向に抜けないようにすることができる。また、リブ56,56の中間部と軸受部32とを合致させるだけで、軸方向の位置決めがきわめて容易となる。しかも、ベントドアDvのシャフト軸方向の移動を規制することができる。したがって作業性もさらに向上する。また、軸受部32は、所定の長さを有する一部が切り欠かれた円筒とされているので、シャフト55を支持する安定性が増す。
【0048】
次いで、図5(D)および図4に示すように、シャフト55を、ドア51,52が仕切り板31の内方を向くように回動させる。このようにすれば、段部53,54が軸受部32の外面と係合することにより、ベントドアDvのシャフト軸方向に垂直な方向の移動を規制することができる。したがって、ベントドアDvを仕切り板31に取り付けた状態を確実に維持することができ、ベントドアDvの仕切り板31からの脱落を確実に防止することができる。
【0049】
同様にして、デフドアDdも仕切り板31に取り付ける。なお、軸受部が仕切り板31の周縁に位置されない複合モードドア10は、図6に示した方法で取り付ける。
【0050】
こうして、仕切り板31とベントドアDvおよびデフドアDdとをあらかじめ組み立てた後に、図2に示すように、これらをユニットのケースC内に組み込む。
【0051】
このように本実施形態によれば、仕切り板31の周縁に、一部が外方に開口されるように略C字状に形成された軸受部32と、軸受部32に支持される回動中心をなす1本のシャフト55、および仕切り板31によりケースCに形成される複数の通路の各々に位置されるようにシャフト55に固設された複数のドア51,52を備えるドアユニットとしてのベントドアDvやデフドアDdと、を有するようにしたので、従来に比べて部品点数を削減することができ、これにより製造コストの低減を図ることができる。
【0052】
また、仕切り板31とベントドアDvおよびデフドアDdとをあらかじめ組み立てた状態でユニットのケースC内に組み込むことにより、シャフト55が組み立て時の位置決め用のガイドピンの役割を果たすことができ、仕切り板31のケースC内への挿入が容易となり、作業性が向上する。
【0053】
さらに、ベントドアDvやデフドアDdを組み付けるために仕切り板にドア断面形状より若干大きい長孔を設ける必要がないので、上記長孔を通って一方の通路から他方の通路へ相互に空気が流れ込む事態を防止することができ、複数ある通路ごとに流れる空気を確実に独立して温調することができる。
【0054】
なお、以上説明した実施形態は、本発明を限定するために記載されたものではなく、本発明の技術的思想内において当業者により種々変更が可能である。
【0055】
例えば、上述した実施形態では、ケースC内が仕切り板31で仕切られて形成された2つの独立した通路を有する独立温調ユニットについて説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、例えば、ケース内が2つ以上の仕切り板で仕切られて形成された3つ以上の独立した通路を有する独立温調ユニットについても適用することができる。さらには、左右に独立した通路を有する独立温調ユニットについて説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、例えば、上下に独立した通路を有する独立温調ユニットについても適用することができる。
【0056】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、請求項ごとに以下の効果を奏する。
【0057】
請求項1に記載の発明によれば、仕切り板の周縁に略C字状に形成された軸受部と、軸受部に支持される1本のシャフト、および複数の通路の各々に位置されるようにシャフトに固設された複数のドアを備えるドアユニットと、を有するので、従来に比べて部品点数を削減することができ、これにより製造コストの低減を図ることができる。また、仕切り板とドアユニットとをあらかじめ組み立てた状態でケース内に組み込むことにより、シャフトが組み立て時の位置決め用のガイドピンの役割を果たすことができ、仕切り板のケース内への挿入が容易となり、作業性が向上する。さらに、ドアユニットを組み付けるために仕切り板にドア断面形状より若干大きい長孔を設ける必要がないので、複数ある通路ごとに流れる空気を確実に独立して温調することができる。また、軸受部が仕切り板に垂直な方向に所定の長さを有する一部が切り欠かれた円筒であるので、シャフトを支持する安定性が増す。
【0058】
請求項2に記載の発明によれば、上記請求項1に記載の発明の効果に加え、軸受部の円弧面が180°以上の範囲に形成されているので、シャフトを軸受部内に入り込ませるだけで、僅かな力では軸直角方向に抜けないようにすることができる。
【0060】
請求項3に記載の発明によれば、上記請求項1に記載の発明の効果に加え、軸直角方向移動規制手段を有するので、ドアユニットを仕切り板に取り付けた状態を確実に維持することができ、ドアユニットの仕切り板からの脱落を確実に防止することができる。
【0061】
請求項4に記載の発明によれば、上記請求項1に記載の発明の効果に加え、位置決め手段と軸受部とを合致させるだけで、軸方向の位置決めがきわめて容易となる。しかも、ドアユニットのシャフト軸方向の移動を規制することができる。したがって作業性もさらに向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明が適用された自動車用空気調和装置の断面図である。
【図2】 本発明に係るユニットの主要部品を示す分解斜視図である。
【図3】 仕切り板およびベントドアを部分拡大して示す分解斜視図である。
【図4】 仕切り板に取り付けられたベントドアを示す斜視図である。
【図5】 仕切り板にベントドアを取り付ける方法を示すシャフト軸方向から見た図である。
【図6】 従来のユニットのドア取付け構造を示す斜視図である。
【符号の説明】
3…エバポレータ、
4…ヒータコア、
6…温風通路、
15…ミックスドア、
31…仕切り板、
32…軸受部、
33…円弧面、
51,52…ドア、
53,54…段部(軸直角方向移動規制手段)、
55…シャフト、
56…位置決めリブ(位置決め手段)、
B…冷風通路、
C…ケース、
Dv…ベントドア(ドアユニット)、
Dd…デフドア(ドアユニット)。[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a door mounting structure for an automotive air conditioner that has a plurality of independent passages formed by partitioning a case with partition plates and can be independently temperature-controlled in each passage.
[0002]
[Prior art]
2. Description of the Related Art Conventional automobile air conditioners include one that blows out temperature-controlled air independently to the left and right regions of a front seat, for example.
[0003]
In such an air conditioning apparatus for automobiles, it is desirable to provide a plurality of portions for mixing hot air and cold air in one unit in order to reduce the size. This makes it possible to easily install an automobile air conditioner that can blow out temperature-controlled air independently into a plurality of areas even in a narrow automobile cabin with little extra space. It becomes.
[0004]
In order to provide a plurality of portions for mixing hot air and cold air in a unit of an automotive air conditioner, a plurality of independent passages are formed in the unit case by partitioning with a partition plate. In each of the plurality of passages, hot air and cold air are introduced at a predetermined independent rate.
[0005]
In addition, a plurality of plate-like doors for changing the flow of air flowing through the passage, such as a plurality of types of mode doors, are attached to each passage. The mode door is a door for opening and closing various air outlets such as a vent air outlet and a foot air outlet that are opened in the case and communicate with the vehicle interior.
[0006]
According to such a unit capable of independently controlling the temperature in a plurality of independent passages (hereinafter, also referred to as “independent temperature control unit”), for example, in the left and right regions of the front seat of the automobile, for example, different Each of the temperature-controlled air can be blown out.
[0007]
[Problems to be solved by the invention]
By the way, in the above-mentioned conventional independent temperature control unit, since the partition plate for forming a plurality of independent passages is incorporated in the case of the unit, each positioned on both sides of the partition plate is arranged. It is necessary to attach an interlocking door to the aisle.
[0008]
FIG. 6 is a perspective view showing a door mounting structure of a conventional independent temperature control unit.
As shown in the figure, in the conventional independent temperature control unit, in general, in order to facilitate the assembly of the unit, the interlocking door is divided into two parts, and the
[0009]
However, the conventional independent temperature control unit door mounting structure described above has a problem in that the number of parts is inevitably increased and the manufacturing cost is increased.
[0010]
On the other hand, when the interlocking
[0011]
The present invention has been made to solve the above-described problems of the prior art, and an object of the present invention is to reduce the number of parts, thereby reducing the manufacturing cost and improving workability. An object of the present invention is to provide a door mounting structure for an automotive air conditioner that can reliably and independently regulate the temperature of air flowing through a plurality of passages.
[0012]
[Means for Solving the Problems]
The object of the present invention is achieved by the following means.
[0013]
(1) An automobile in which a plurality of plate-like doors for changing the flow of air flowing through the passage are respectively attached to a plurality of passages formed by partitioning the inside of a case of an automobile air conditioner with a partition plate. In a door mounting structure for an air conditioner for a vehicle, a bearing part formed in a substantially C shape so that a part of the partition plate is opened outward, and a rotation center supported by the bearing part possess a door unit, a with a one of a plurality of doors which are fixed to the shaft as the shaft, and is positioned in each of the plurality of passages forming a said bearing portion, perpendicular to the partition plate A door mounting structure for an air conditioner for an automobile, characterized in that it is a partially cut-out cylinder having a width larger than the thickness of the partition plate in any direction .
[0014]
(2) The door mounting structure for an automotive air conditioner according to (1) above, wherein the bearing portion has an arc surface formed in a range of 180 ° or more.
[0016]
(3) The door is engaged with the outer surface of the bearing portion when the shaft is supported by the bearing portion of the partition plate and the door is rotated so as to face inward of the partition plate. The door mounting structure for an automotive air conditioner according to (1) above, characterized in that it has an axis perpendicular direction movement restricting means for restricting movement of the door unit in a direction perpendicular to the shaft axial direction.
[0017]
(4) The shaft has positioning means for positioning the door unit in the shaft axial direction by engaging with the bearing portion when the shaft is supported by the bearing portion of the partition plate. The door mounting structure for an automotive air conditioner as set forth in (1) above.
[0018]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.
[0019]
FIG. 1 is a cross-sectional view of an automotive air conditioner to which the present invention is applied.
[0020]
The automobile air conditioner shown in FIG. 1 is of a vertical installation type installed in an instrument panel at the front of a vehicle interior. This automobile air conditioner has a case C in which a cooler unit 1 and a
[0021]
Air introduced from the vehicle width direction (perpendicular to the plane of FIG. 1) through the introduction port O is bent in the front-rear direction of the vehicle in the case C and cooled through the
[0022]
The air flowing down from the upstream side air passage is, as the
[0023]
The
[0024]
The slide drive mechanism for operating the
[0025]
In the case C, an
[0026]
Between the
[0027]
In the
[0028]
The air introduced from the introduction port O is cooled by the
[0029]
In the combined mode such as the bi-level mode or the differential-foot mode, the combined
[0030]
On the other hand, at the time of full cooling in which the entire amount of cold air is not heated and blown out into the vehicle compartment via the cold air passage B, the
[0031]
FIG. 2 is an exploded perspective view showing main components of the unit according to the present invention.
[0032]
In the present embodiment, the automobile air conditioner has two independent passages formed by partitioning the inside of the case C with the
[0033]
The case C is formed by joining the half-cracked cases C1 and C2, which are divided into left and right, with the
[0034]
The
[0035]
The
[0036]
As a result, the temperature can be independently controlled for each passage, and two independently temperature-controlled air flows can be formed in the space of one existing unit. Accordingly, for example, air that has been mixed with a predetermined ratio of warm air and cold air in the left and right regions of the front seat of an automobile and that has been adjusted to different temperatures can be blown out.
[0037]
FIG. 3 is an exploded perspective view showing the partition plate and the vent door in a partially enlarged manner, and FIG. 4 is a perspective view showing the vent door attached to the partition plate.
[0038]
Particularly in the present embodiment, the
[0039]
The bearing
[0040]
The vent door Dv is fixed to the
[0041]
Further, the
[0042]
The
[0043]
Next, a method for incorporating the partition plate and various doors into the case will be described.
[0044]
FIG. 5 is a view seen from the shaft axial direction showing a method of attaching the vent door to the partition plate. In FIG. 5, the
[0045]
As shown in FIGS. 3 and 5A, the
[0046]
Since the
[0047]
Thus, the
[0048]
Next, as shown in FIG. 5D and FIG. 4, the
[0049]
Similarly, the differential door Dd is also attached to the
[0050]
Thus, after the
[0051]
Thus, according to this embodiment, the bearing
[0052]
Further, by assembling the
[0053]
Further, since it is not necessary to provide a long hole slightly larger than the door cross-sectional shape in the partition plate in order to assemble the vent door Dv and the differential door Dd, there is a situation in which air flows from one passage to the other passage through the long hole. Therefore, the temperature of the air flowing in each of the plurality of passages can be reliably controlled.
[0054]
The embodiments described above are not described for limiting the present invention, and various modifications can be made by those skilled in the art within the technical idea of the present invention.
[0055]
For example, in the above-described embodiment, the independent temperature control unit having two independent passages formed by partitioning the inside of the case C with the
[0056]
【The invention's effect】
As described above, according to the present invention, the following effects are obtained for each claim.
[0057]
According to the first aspect of the present invention, the bearing portion is formed in a substantially C-shaped bearing portion at the periphery of the partition plate, one shaft supported by the bearing portion, and the plurality of passages. And a door unit having a plurality of doors fixed to the shaft, it is possible to reduce the number of parts compared to the conventional case, thereby reducing the manufacturing cost. In addition, by incorporating the partition plate and door unit into the case in a pre-assembled state, the shaft can serve as a guide pin for positioning during assembly, making it easy to insert the partition plate into the case. , Workability is improved. Furthermore, since it is not necessary to provide a long hole slightly larger than the door cross-sectional shape in the partition plate for assembling the door unit, the temperature of the air flowing through each of the plurality of passages can be reliably and independently controlled. In addition, since the bearing portion is a cylindrical part with a predetermined length in a direction perpendicular to the partition plate, the stability of supporting the shaft is increased.
[0058]
According to the invention described in
[0060]
According to the third aspect of the present invention, in addition to the effect of the first aspect of the invention, since the shaft perpendicular direction movement restricting means is provided, the state where the door unit is attached to the partition plate can be reliably maintained. It is possible to reliably prevent the door unit from falling off the partition plate.
[0061]
According to the invention described in
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a cross-sectional view of an automotive air conditioner to which the present invention is applied.
FIG. 2 is an exploded perspective view showing main parts of a unit according to the present invention.
FIG. 3 is an exploded perspective view showing a partition plate and a vent door in a partially enlarged manner.
FIG. 4 is a perspective view showing a vent door attached to a partition plate.
FIG. 5 is a view seen from the shaft axial direction showing a method of attaching a vent door to a partition plate.
FIG. 6 is a perspective view showing a door mounting structure of a conventional unit.
[Explanation of symbols]
3 ... Evaporator,
4 ... Heater core,
6 ... Warm air passage,
15 ... Mixed door,
31 ... partition plate,
32 ... bearing part,
33 ... circular arc surface,
51, 52 ... Door,
53, 54 ... Stepped portion (perpendicular direction movement restricting means),
55 ... shaft,
56 ... positioning ribs (positioning means),
B ... Cold air passage,
C ... Case,
Dv ... Vent door (door unit),
Dd: Differential door (door unit).
Claims (4)
前記仕切り板の周縁に、一部が外方に開口されるように略C字状に形成された軸受部と、
前記軸受部に支持される回動中心をなす1本のシャフト、および前記複数の通路の各々に位置されるように前記シャフトに固設された複数のドアを備えるドアユニットと、を有し、
前記軸受部は、前記仕切り板に垂直な方向に該仕切り板の板厚より大きな幅を有する一部が切り欠かれた円筒であることを特徴とする自動車用空気調和装置のドア取付け構造。An automotive air conditioner in which a plurality of plate-like doors for changing the flow of air flowing through the passage are respectively attached to a plurality of passages formed by partitioning the inside of the case of the automotive air conditioner with a partition plate. In the door mounting structure of the device,
On the periphery of the partition plate, a bearing portion formed in a substantially C shape so that a part is opened outward;
Have a, a door unit having a plurality of doors which are secured to the shaft so as to be positioned in each of the one shaft, and the plurality of passages forming a pivot center that is supported by the bearing portion,
The door mounting structure for an automotive air conditioner , wherein the bearing portion is a cylinder with a part cut out in a direction perpendicular to the partition plate and having a width larger than the plate thickness of the partition plate .
Priority Applications (8)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000068923A JP4067735B2 (en) | 2000-03-13 | 2000-03-13 | Door mounting structure for automotive air conditioner |
US09/794,009 US6536474B2 (en) | 2000-03-13 | 2001-02-28 | Air conditioner unit for vehicle |
EP20010105829 EP1134103B1 (en) | 2000-03-13 | 2001-03-08 | Air conditioner unit for vehicle |
EP20040026897 EP1504936B1 (en) | 2000-03-13 | 2001-03-08 | Casing unit of an air conditioner |
DE2001611291 DE60111291T2 (en) | 2000-03-13 | 2001-03-08 | Vehicle air conditioning |
DE2001622796 DE60122796T2 (en) | 2000-03-13 | 2001-03-08 | Air conditioning case |
KR10-2001-0012511A KR100381749B1 (en) | 2000-03-13 | 2001-03-12 | Air conditioner unit for vehicle |
US10/360,816 US6736718B2 (en) | 2000-03-13 | 2003-02-10 | Air conditioner unit for vehicle |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000068923A JP4067735B2 (en) | 2000-03-13 | 2000-03-13 | Door mounting structure for automotive air conditioner |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001253223A JP2001253223A (en) | 2001-09-18 |
JP4067735B2 true JP4067735B2 (en) | 2008-03-26 |
Family
ID=18587899
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000068923A Expired - Fee Related JP4067735B2 (en) | 2000-03-13 | 2000-03-13 | Door mounting structure for automotive air conditioner |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4067735B2 (en) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101094849B1 (en) | 2004-07-30 | 2011-12-15 | 한라공조주식회사 | Door structure of air climate unit for vehicle |
JP4687427B2 (en) * | 2005-11-30 | 2011-05-25 | 株式会社デンソー | Assembly mechanism of door means for vehicle air conditioner |
JP4395523B2 (en) | 2007-04-18 | 2010-01-13 | 三菱重工業株式会社 | Blow mode door for vehicle air conditioner and vehicle air conditioner using the same |
KR101492153B1 (en) | 2008-08-20 | 2015-02-11 | 한라비스테온공조 주식회사 | Door for air conditioner in vehicles |
JP5761952B2 (en) * | 2010-10-05 | 2015-08-12 | 三菱重工業株式会社 | Air conditioner for vehicles |
JP5965172B2 (en) * | 2012-03-22 | 2016-08-03 | 株式会社日本クライメイトシステムズ | Air conditioner for vehicles |
JP7014618B2 (en) * | 2018-01-19 | 2022-02-01 | 三菱重工サーマルシステムズ株式会社 | Vehicle air conditioner |
-
2000
- 2000-03-13 JP JP2000068923A patent/JP4067735B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2001253223A (en) | 2001-09-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4196492B2 (en) | Air conditioner for vehicles | |
EP1134103B1 (en) | Air conditioner unit for vehicle | |
WO2001068392A1 (en) | Air conditioner for car | |
JP4016496B2 (en) | Air conditioner for vehicles | |
JP3588979B2 (en) | Vehicle air conditioner | |
JP4085769B2 (en) | Air conditioner for vehicles | |
WO2014058009A1 (en) | Air conditioning device for vehicle | |
JP2010018248A (en) | Air conditioner for vehicle | |
JP4067735B2 (en) | Door mounting structure for automotive air conditioner | |
JP4310905B2 (en) | Air conditioner for vehicles | |
KR20180033915A (en) | Air conditioner for vehicle | |
JP2010023640A (en) | Air-conditioning apparatus for vehicle | |
JP2000255247A (en) | Vehicular air conditioner | |
JP4178866B2 (en) | Air conditioner for vehicles | |
JP4084894B2 (en) | Air conditioner for automobile | |
JP4059103B2 (en) | Air conditioner for vehicles | |
JP4073602B2 (en) | Case structure of automotive air conditioner | |
WO2020179446A1 (en) | Vehicle air-conditioning device | |
JP3931488B2 (en) | Air conditioner for vehicles | |
JP3923182B2 (en) | Vertical air conditioner for automobiles | |
JP4453210B2 (en) | Air conditioner for vehicles | |
JP3835638B2 (en) | Air conditioner for automobile | |
JP3895472B2 (en) | Air conditioner for automobile | |
WO2023068243A1 (en) | Vehicular air-conditioning device | |
WO2023100784A1 (en) | Vehicular air-conditioning device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050127 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070403 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070601 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20071218 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080109 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110118 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 4067735 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110118 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120118 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140118 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |