[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP4055735B2 - 情報処理装置及びプログラム並びに機器設定システム - Google Patents

情報処理装置及びプログラム並びに機器設定システム Download PDF

Info

Publication number
JP4055735B2
JP4055735B2 JP2004106027A JP2004106027A JP4055735B2 JP 4055735 B2 JP4055735 B2 JP 4055735B2 JP 2004106027 A JP2004106027 A JP 2004106027A JP 2004106027 A JP2004106027 A JP 2004106027A JP 4055735 B2 JP4055735 B2 JP 4055735B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
setting
display control
setting screen
information
control means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004106027A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005295128A (ja
Inventor
智浩 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2004106027A priority Critical patent/JP4055735B2/ja
Priority to CNB2005100562160A priority patent/CN1312556C/zh
Priority to US11/103,441 priority patent/US7523407B2/en
Publication of JP2005295128A publication Critical patent/JP2005295128A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4055735B2 publication Critical patent/JP4055735B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00413Display of information to the user, e.g. menus using menus, i.e. presenting the user with a plurality of selectable options
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00413Display of information to the user, e.g. menus using menus, i.e. presenting the user with a plurality of selectable options
    • H04N1/00416Multi-level menus
    • H04N1/00419Arrangements for navigating between pages or parts of the menu
    • H04N1/00429Arrangements for navigating between pages or parts of the menu using a navigation tree
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00482Output means outputting a plurality of job set-up options, e.g. number of copies, paper size or resolution
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00962Input arrangements for operating instructions or parameters, e.g. updating internal software
    • H04N1/00973Input arrangements for operating instructions or parameters, e.g. updating internal software from a remote device, e.g. receiving via the internet instructions input to a computer terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Description

本発明は、外部の電子機器に各種設定を施すための情報処理装置と、その情報処理装置に用いられるプログラムと、機器設定システムとに関する。
従来、パーソナルコンピュータ(PC)などの情報処理装置によって遠隔操作で各種設定を施すことが可能な電子機器としては、短縮ダイヤル機能を備えるファクシミリ装置などが知られている(例えば、特許文献1参照)。
ファクシミリ装置の短縮ダイヤル機能を使用する際には、ファクシミリ装置が備える電話帳に、ファクシミリ送信先の電話番号や氏名等を登録する必要があるが、ファクシミリ装置には、コストや装置サイズの関係上、電話帳の表示には不十分な表示面積の表示装置(液晶ディスプレイ等)が搭載されることが多い。また、操作パネルに設けられた入力キーの数も限られているため、一つのキーに複数の文字が割り当てられることが多く、文字入力も面倒である。このため、従来では、ファクシミリ装置の電話帳を、情報処理装置から遠隔操作可能にして、電話番号等の登録に係る操作性を高めている。
また、近年では、ファクシミリ機能の他、コピー機能、スキャナ機能、パーソナルコンピュータが取り扱うデータファイルの内容を、直接ファクシミリデータにして送信可能なPC−FAX機能、などを有するディジタル複合機が普及しつつある。ディジタル複合機は、多機能であることから、各機能について設定すべき内容が多い。このため、ディジタル複合機についても、情報処理装置から遠隔操作で各種設定を行えるようにすることが多い。
また、設定時には、グラフィカル・ユーザ・インタフェース(GUI)構成の設定画面を、情報処理装置が備える表示装置に表示させるのが一般的であるが、GUI構成の設定画面としては、ウィンドウ内に複数のダイアログを切り替えて表示するタブ方式の設定画面が知られている。
周知のように、タブ方式の設定画面は、タブを表示するための第一の領域と、タブに対応するダイアログ(タブシート)を表示するための第二の領域とを備える。この方式の設定画面では、ポインティングデバイス等による第一の領域に表示されたタブの選択指示に基づいて、選択されたタブに対応するダイアログを第二の領域に表示する。このため、タブ方式の設定画面では、狭い表示領域で、多くのダイアログを表示することができる。
尚、ウィンドウ内の第一の領域に表示対象のダイアログの一覧を表示し、第二の領域に、ポインティングデバイス等による選択指示に基づいた一のダイアログを表示するGUIとしては、上述のタブ方式のもの以外に、第一の領域に、表示対象のシンボル(アイコン)をツリー表示し、ポインティングデバイスによって一のシンボルがクリックされると、第二の領域に、クリックされたシンボルに対応するダイアログを表示するものが知られている。
特開2003−216380号公報
しかしながら、上述したタブ方式のように、設定画面を、複数のダイアログを切り替えて表示するGUI構成とすると、従来では、設定画面の起動時において、第二の領域に利用者が目的とするダイアログとは異なるダイアログが表示される可能性があった。即ち、従来の設定画面では、起動時において、第二の領域に予め定められたデフォルトの画面が表示されるため、利用者が目的とするダイアログを、第二の領域に表示させるためには、設定画面を起動した後、第一の領域において、目的とする対象のタブやシンボルを、ポインティングデバイス等を用いてクリックし、第二の領域に、必要なダイアログを呼び出さなければならなかった。
本発明は、こうした問題に鑑みなされたものであり、電子機器を設定する際、利用者が目的とするダイアログを少ない操作回数で呼び出すことが可能な情報処理装置と、それに用いるプログラムと、機器設定システムと、を提供することを目的とする。
かかる目的を達成するためになされた請求項1記載の発明は、外部の電子機器と通信可能に接続され、その電子機器に対して各種設定を行う情報処理装置であって、複数の動作モードを有する設定画面表示制御手段と、選択画面表示制御手段とを備える。この情報処理装置において、設定画面表示制御手段は、電子機器の設定時に用いられる設定画面を、動作モードに応じて異なる形態で表示手段に表示させる。
一方、選択画面表示制御手段は、作動すると、上記複数の動作モードのいずれか一つを利用者が選択可能な選択画面を、表示手段に表示させる。また、この選択画面表示制御手段は、選択画面を通じて一の動作モードが選択されると、設定画面表示制御手段を作動させると共に、選択された動作モードを表す選択情報を、設定画面表示制御手段に入力する。
即ち、設定画面表示制御手段は、選択画面表示制御手段を通じて作動させられると、選択画面表示制御手段から入力された選択情報に従う動作モードで動作し、表示手段に、動作モードに対応した設定画面を表示させる。
この情報処理装置によれば、選択画面を通じたモード選択により、異なる形態の設定画面を表示手段(モニタ等)に表示させることができる。
従って、利用者は、目的とする設定を行うために必要な画面(ダイアログ)を、選択画面から簡単に呼び出すことができ、従来のように、設定画面を表示させる操作をした後、ダイアログを切り替えるために、タブ等を操作する必要がない。
よって、本発明によれば、利用者が目的とする設定画面(ダイアログ)を少ない操作回数で簡単に呼び出すことができる。
尚、上記情報処理装置が取り扱う設定画面としては、複数の表示欄を備え、一の表示欄(以下、「ダイアログ表示欄」と称する。)に表示可能なダイアログのリストを、他の表示欄(以下、「リスト表示欄」と称する。)に表示し、そのリストの中から一のダイアログが選択されると、ダイアログ表示欄に選択されたダイアログを表示するものが挙げられる。また、このような構成の設定画面を用いる場合には、設定画面表示制御手段に、動作モードに応じた初期画面(ダイアログ等)を、ダイアログ表示欄に表示させて、設定画面の表示形態を動作モード毎に変更すればよい。
また、請求項2記載の情報処理装置は、選択画面表示制御手段が、選択画面として、設定画面表示制御手段の各動作モードに対応するシンボル(アイコン)を配置した選択画面を、表示手段に表示させ、一のシンボルが選択画面を通じて選択されると、設定画面表示制御手段を作動させると共に、選択されたシンボルに対応する選択情報を、設定画面表示制御手段に入力する構成にされたものである。
この発明によれば、利用者は、選択画面でシンボルをポインティングデバイス等の操作手段を用いて選択する程度で、設定画面の形態(ダイアログ表示欄に初期表示するダイアログの種類等)を変更することができ、電子機器の設定に係る操作性が格段に向上する。
また、請求項3記載の情報処理装置は、設定画面表示制御手段が、予め定められたデフォルトの設定画面(例えば、ダイアログ表示欄にデフォルト画像が形成された設定画面)を表示手段に表示させるデフォルトの動作モードと、そのデフォルトの設定画面に代えて、電子機器が有する複数の機能の内、特定機能の設定用に構成された設定画面(例えば、ダイアログ表示欄に特定機能用の設定ダイアログが形成された設定画面)を表示手段に表示させる特定画面表示用動作モードと、を備える構成にされたものである。
この情報処理装置によれば、設定画面表示制御手段の作動時に、特定機能設定用の設定画面を表示手段に表示させることができるので、電子機器の機能のうち、特に設定頻度の高い機能についての設定画面を表示手段に表示させるように特定画面表示用動作モードを構成すると、電子機器の設定に係る操作性が格段に向上する。
尚、電子機器がファクシミリ機能や音声通信機能を有する通信機器である場合には、電子機器に、通信先を表す電話番号や通信先の識別情報(氏名等)などが関連付けられてなる電子データ形式の電話帳が記憶されていることが多い。そして、この種の電子機器の場合には、電話帳に係る設定頻度が他の機能に係る設定頻度と比較して非常に高い。このことから、電子機器が電話帳機能を有するものである場合には、設定画面表示制御手段を請求項4記載のように構成するとよい。
請求項4記載の情報処理装置は、設定画面表示制御手段が、上記特定機能の設定用に構成された設定画面として、電子機器が有する電話帳機能の設定用に構成された設定画面を、表示手段に表示可能な構成にされていることを特徴とする。この情報処理装置によれば、簡単に電話帳機能の設定に係る画面(ダイアログ)を呼び出すことができるので、電話帳設定に係る操作性が格段に向上する。
その他、請求項5記載の発明は、電子機器に対して各種設定を行うための機器設定システムであって、請求項1〜請求項4のいずれかに記載の情報処理装置と、その情報処理装置と通信可能に接続された電子機器と、を備えるものである。この発明によれば、上述の理由から、電子機器の設定に係る操作性が格段に向上する。
また、請求項6記載の機器設定システムは、電子機器が、情報処理装置から設定画面表示制御手段の動作モードを表すモード情報が入力されると、そのモード情報が表す動作モードで設定画面表示制御手段が動作するのに必要な当該機器の情報を、情報処理装置の設定画面表示制御手段に提供する構成にされたものである。この機器設定システムにおける設定画面表示制御手段は、作動時の動作モードを表すモード情報を電子機器に入力することによって、電子機器から、当該動作モードで動作するのに必要な電子機器の情報を取得し、その取得情報に基づいて、当該動作モードに応じた形態の設定画面を、表示手段に表示させる。
請求項6記載の機器設定システムによれば、モード情報を情報処理装置から電子機器に送信するので、設定画面を表示するのに必要な情報が電子機器側で管理されている場合でも、設定画面表示制御手段を各動作モードで動作させて、動作モードに応じた形態の設定画面(初期画面)を表示手段に表示させることができ、利用者が目的とする画面(ダイアログ)を簡単に表示手段に表示させることができる。
その他、請求項7記載の機器設定システムは、設定画面表示制御手段が、電子機器に対して、自己(設定画面表示制御手段)の作動を通知する構成にされると共に、デフォルトの動作モード以外の動作モードで動作する場合にのみ、作動時の動作モードを表すモード情報を電子機器に入力する構成にされたものである。
この機器設定システムにおける電子機器は、情報処理装置の設定画面表示制御手段からの作動の通知を受けると、当該設定画面表示制御手段からモード情報が入力されたか否かを判断する入力判断手段、を備えており、入力判断手段によりモード情報が入力されたと判断されると、そのモード情報が表す動作モードで設定画面表示制御手段が動作するのに必要な当該機器の情報を、情報処理装置の設定画面表示制御手段に提供し、入力判断手段によりモード情報が入力されなかったと判断されると、デフォルトの動作モードで設定画面表示制御手段が動作するのに必要な当該機器の情報を、情報処理装置の設定画面表示制御手段に提供する。
この機器設定システムによれば、設定画面表示制御手段がデフォルトの動作モードで動作する場合には、モード情報を情報処理装置から電子機器に送信しないため、情報処理装置−電子機器間の通信量を抑えることができる。
その他、請求項8記載の機器設定システムは、電子機器が、入力判断手段によりモード情報が入力されなかったと判断されると、設定判別手段により、当該機器の所定の設定項目が未設定であるか否かを判断し、設定判別手段により当該機器の上記所定の設定項目が未設定であると判断されると、デフォルトの動作モードで設定画面表示制御手段が動作するのに必要な当該機器の情報に代えて、上記未設定の設定項目設定用に構成された設定画面を、情報処理装置の表示手段に表示させるための未設定項目情報を、設定画面表示制御手段に提供する構成にされたものである。
この機器設定システムにおける設定画面表示制御手段は、電子機器から上記未設定項目情報が入力されると、上記未設定の設定項目設定用に構成された設定画面を、表示手段に表示させる。即ち、この機器設定システムでは、デフォルトの動作モードで設定画面表示制御手段が起動した場合、優先的に、特定の未設定項目が設定画面に表示される。よって、この発明によれば、利用者に簡単に当該機器に関する設定を行わせることができる。
また、請求項9記載の機器設定システムは、電子機器が、ファクシミリ機能を備えるディジタル複合機として構成され、入力判断手段によりモード情報が入力されなかったと判断されると、設定判別手段にて、ファクシミリ送信時には設定されていることが必須の設定項目が未設定であるか否かを判断する構成にされたものである。この電子機器は、ファクシミリ送信時には設定されていることが必須の設定項目が未設定であると判断された場合、その設定項目設定用に構成された設定画面を情報処理装置の表示手段に表示させるための未設定項目情報を、設定画面表示制御手段に提供する。
この機器設定システムでは、デフォルトの動作モードで設定画面表示制御手段が起動された場合に、優先的に、ファクシミリ送信時には設定されていることが必須の項目を設定するための設定画面を表示手段に表示させるので、利用者に簡単に当該機器のファクシミリ送信に係る設定を行わせて、そのファクシミリ送信機能を利用させることができる。
また、請求項10記載のプログラムは、コンピュータに、請求項1〜請求項9のいずれかに記載の情報処理装置における上記選択画面表示制御手段及び設定画面表示制御手段としての機能を実現させるためのプログラムである。このプログラムを、コンピュータに実行させれば、請求項1〜請求項9記載の情報処理装置を構成することができる。
尚、これらのプログラムは、CD−ROM、DVD、ハードディスク、半導体製メモリなどの記録媒体に格納して利用者に提供されてもよい。
以下に本発明の実施例について、図面とともに説明する。
図1は、本発明が適用された機器設定システム1の構成を表す説明図である。図1に示すように、本実施例の機器設定システム1は、被設定対象の電子機器であるディジタル複合機(以下、単に「複合機」と称する。)10と、この複合機10と通信可能に接続され、複合機10に対して各種設定を施すパーソナルコンピュータ(以下、「PC」と称する。)40と、からなる。
本実施例の複合機10は、当該装置各部を統括制御するCPU11と、各種プログラムを記憶するROM13と、CPU11によるプログラム実行時に作業領域として使用されるRAM15と、各種設定情報を記憶するEEPROM17と、利用者が操作可能な操作キーの一群と液晶ディスプレイとからなる操作パネル19と、PCインタフェース(I/F)21と、スキャナ部23と、記録部25と、モデム27と、公衆電話回線網(PSTN)に接続されたネットワークコントロールユニット(NCU)29と、ハンドセット(H/S)31と、LAN(ローカルエリアネットワーク)に接続されたLANインタフェース(I/F)33と、を備える。PCインタフェース21としては、例えばUSB(Universal Serial Bus)インタフェースを挙げることができ、複合機10は、このPCインタフェース21を介して、PC40と通信可能に接続される。
CPU11は、ROM13に格納された各種プログラムを実行することによって、操作パネル19やPC40、LAN端末等から入力される指令に応じた処理を行う。具体的に、本実施例のCPU11は、ROM13に格納されたプログラムを実行することによって、スキャナ部23、記録部25、モデム27、NCU29、LANインタフェース33などを制御し、周知のファクシミリ機能や、電話(音声通信)機能、コピー機能、スキャナ機能、PC−FAX機能などを実現する。
尚、ここでいうPC−FAX機能とは、PCインタフェース21から入力されるデータファイルを、電子メールに格納して宛先の通信端末に送信したり、そのデータファイルをファクシミリデータに変換して、宛先のファクシミリ装置に送信する機能のことである。
また、複合機10のEEPROM17には、当該複合機10の動作を規定する各種パラメータが記述された複合機登録情報DDが格納されている。具体的に、このEEPROM17には、複合機登録情報DDとして、基本設定情報DAT1、LAN設定情報DAT2、FAX設定情報DAT3、短縮ダイヤル設定情報DAT4などが格納されている。
尚、ここでいう基本設定情報DAT1とは、ファクシミリ送信時に必要なステーションIDを含む当該複合機10において最優先で設定されるべき基本パラメータが記述された設定情報のことである。また、LAN設定情報DAT2とは、LANやインターネット内の通信端末とデータ通信(例えば、TCP/IPプロトコルに基づいたデータ通信)を行うために必要な設定情報のことである。また、FAX設定情報DAT3とは、FAX送受信時の動作を規定する各種パラメータが記述された設定情報のことである。その他、短縮ダイヤル設定情報DAT4とは、当該複合機10が備える短縮ダイヤル機能に関する設定情報であり、通信先の電話番号を表す電話番号情報と、通信先の氏名等を示す識別情報と、短縮ダイヤル番号を示した短縮番号情報と、が関連付けられてなるものである。このダイヤル設定情報DAT4は所謂電話帳として機能する。
図2は、各設定情報DAT1〜DAT4の構成を表す説明図である。複合機登録情報DDを構成する設定情報DAT1〜DAT4は、一つ又は複数のパラメータから構成されており、各パラメータには、固有のファンクションIDが付されている。このファンクションIDは、グループIDと固有IDとの組み合わせで構成されている。各設定情報DAT1〜DAT4には、夫々異なる一のグループIDが割り当てられており、これによって各パラメータは、設定情報DAT1〜DAT4毎にグループ化されている。
また、スキャナ部23は、イメージセンサを用いて、原稿から光学的に画像を読み取り、その画像を表すイメージデータを生成するものである。その他、記録部25は、スキャナ部23が生成したイメージデータや、外部のファクシミリ装置から送信されてきたファクシミリデータに基づく画像を、記録紙に形成するものである。この記録部25は、周知のインクジェットプリンタや、レーザプリンタなどと同様に構成されている。
また、モデム27は、NCU29を介して外部のファクシミリ装置との間でファクシミリデータの送受信を行うための復変調装置である。その他、NCU29は、公衆電話回線網(PSTN)に接続された他の通信端末を呼び出す際に必要なダイヤル信号の送出や、回線保持などについての制御を行うものである。また、ハンドセット31は、マイクロフォン及びスピーカを備え、利用者の音声を集音し、その音声信号をNCU29を介して接続先の電話機に送出したり、接続先の電話機から受信した音声信号を再生する構成にされている。
その他、LANインタフェース33は、ローカルエリアネットワーク(LAN)を介してインターネットに接続可能に構成されたものであり、CPU11からの指示に基づき、LANやインターネット内の端末と、データ通信を行う。
一方、PC40は、各種演算処理を行うCPU41と、プログラム等が格納されたROM43と、CPU41によるプログラム実行時に作業領域として使用されるRAM45と、ハードディスクドライブ(HDD)47と、CDROMドライブ49と、複合機10のPCインタフェース21に接続されるインタフェース(I/F)51と、キーボードやポインティングデバイスなどから構成される操作部53と、液晶ディスプレイ等からなる表示部55と、を備える。インタフェース51は、例えばUSBインタフェースとして構成され、PC40は、このインタフェース51を介して、複合機10と通信可能に接続される。
尚、本実施例のPC40は、グラフィカル・ユーザ・インタフェース(GUI)を備えるオペレーティングシステム(例えばWindows(登録商標))によって運営されており、CPU41は、オペレーティングシステム上で各種アプリケーションを実行する。
ハードディスクドライブ47には、当該複合機10を遠隔操作するための専用アプリケーションPr1と、当該複合機10に対して各種設定を施すためのリモートセットアッププログラムPr2とがインストールされており、CPU41は、操作部53からの指令に応じて、適宜上記専用アプリケーションPr1や、リモートセットアッププログラムPr2を実行し、その専用アプリゲーションPr1又はリモートセットアッププログラムPr2に基づく処理を実行する。
専用アプリケーションPr1は、後述する遠隔操作処理が記述されたプログラムであり、表示部55に、図5に示す構成の操作メニューWN1を表示させるためのものである。また、リモートセットアッププログラムPr2は、複合機10から、複合機登録情報DDを取得し、設定画面WN2のリスト表示欄(左欄)R1に、設定ダイアログのリストをツリー表示し、設定画面WN2のダイアログ表示欄(右欄)R2に、選択された一の設定ダイアログを表示するものである(図7参照)。
図3は、本実施例のPC40における専用アプリケーションPr1及びリモートセットアッププログラムPr2の起動方法に関する説明図である。本実施例のPC40において、リモートセットアッププログラムPr2は、二通りの方法で起動される。
即ち、リモートセットアッププログラムPr2は、オペレーティングシステムにより表示部55に表示されるGUI構成の基本操作画面(以下、「デスクトップ」と称する。)、又は、上記専用アプリケーションPr1から呼び出されて起動する。尚、上記専用アプリケーションPr1は、リモートセットアッププログラムPr2を起動する際、必要に応じて、リモートセットアッププログラムPr2の動作モードを指定するためのコードが示された設定IDを引数に設定する。リモートセットアッププログラムPr2は、設定IDが引数に設定されている場合、その設定IDに応じた動作モードで動作する。
図3(a)は、デスクトップに表示されたリモートセットアッププログラムPr2に対応するシンボル(所謂アイコン)が、ポインティングデバイスを介してクリックされることにより、リモートセットアッププログラムが起動する場合の態様を示す説明図であり、図3(b)は、テスクトップに表示された専用アプリケーションPr1に対応するシンボル(アイコン)がポインティングデバイスを介してクリックされることにより、専用アプリケーションPr1が起動し、その専用アプリケーションPr1からの指示を受けて、リモートセットアッププログラムPr2が起動する場合の態様を示す説明図である。
また、図4は、CPU41が専用アプリケーションPr1で実現する遠隔操作処理を表すフローチャートである。CPU41は、遠隔操作処理を実行すると、まず初めに図5に示す構成の操作メニューWN1を表示部55に表示させる(S110)。
操作メニューWN1は、複合機10が有するスキャナ機能を遠隔操作で利用するためのダイアログを操作メニューWN1の右欄に表示するための「SCAN」タブTB1と、複合機10が有するコピー機能を遠隔操作で利用するためのダイアログを操作メニューWN1の右欄に表示するための「COPY」タブTB2と、複合機10が有するPC−FAX機能を遠隔操作で利用するためのダイアログを操作メニューWN1の右欄に表示するための「PC−FAX」タブTB3と、リモートセットアッププログラムPr2を起動するためのダイアログDL1を操作メニューWN1の右欄に表示するための「DEVICE SETTING」タブTB4と、を操作メニューWN1の左欄に備える。各ダイアログは、それに対応する上記タブTB1〜TB4がポインティングデバイスを介してクリックされると、操作メニューWN1の右欄に表示される。
図5に示すように、「DEVICE SETTING」タブTB4に対応するダイアログDL1は、リモートセットアッププログラムPr2を、デフォルトの初期画面(デフォルト画面DF)で起動するためのリモートセットアップ通常起動シンボルSB1と、短縮ダイヤル設定ダイアログDL2を初期画面に指定してリモートセットアッププログラムPr2を起動するための短縮ダイヤル設定シンボルSB2と、LAN設定ダイアログDL3を初期画面に指定してリモートセットアッププログラムPr2を起動するためのLAN設定シンボルSB3と、を備える。
このような構成の操作メニューWN1を表示部55に表示させた後、CPU41は、操作メニューWN1の右欄に表示されているシンボル(右欄にダイアログDL1が表示されている場合にはシンボルSB1〜SB3)又は左欄に表示されているタブTB1〜TB4がクリックされたか否か判断し(S120)、クリックされていないと判断すると(S120でNo)、操作メニューWN1の終了指示が操作部53を介して入力されているか否か判断し(S130)、終了指示が入力されていないと判断すると(S130でNo)、シンボル又はタブTB1〜TB4がクリックされるまで待機する。また、終了指示が操作部53を介して入力されたと判断すると(S130でYes)、当該遠隔操作処理を終了する。
CPU41は、S120にてシンボル又はタブTB1〜TB4がクリックされたと判断すると、クリックされたものが短縮ダイヤル設定シンボルSB2であるか否か判断し(S140)、短縮ダイヤル設定シンボルSB2であると判断すると(S140でYes)、設定IDとして、短縮ダイヤル設定シンボルSB2に対応するコード(以下、「短縮ダイヤル設定ID」と称する。)を引数に設定して、リモートセットアッププログラムPr2を起動する(S145)。S145の処理を終えると、CPU41は、S120に移行する。
一方、クリックされたものが短縮ダイヤル設定シンボルSB2ではないと判断すると(S140でNo)、CPU41は、クリックされたものがリモートセットアップ通常起動シンボルSB1であるか否か判断し(S150)、リモートセットアップ通常起動シンボルSB1であると判断すると(S150でYes)、設定IDを引数に設定することなく、リモートセットアッププログラムPr2を起動する(S155)。S155の処理を終えると、CPU41は、S120に移行する。
また、S150において、クリックされたものがリモートセットアップ通常起動シンボルSB1ではないと判断すると(S150でNo)、CPU41は、クリックされたものがLAN設定シンボルSB3であるか否か判断し(S160)、LAN設定シンボルSB3であると判断すると(S160でYes)、設定IDとして、LAN設定シンボルSB3に対応するコード(以下、「LAN設定ID」と称する。)を引数に設定して、リモートセットアッププログラムPr2を起動する(S165)。
一方、CPU41は、クリックされたものがLAN設定シンボルSB3ではないと判断すると(S160でNo)、クリックされた対象(シンボル又はタブ)に対応する処理を実行する(S170)。例えば、タブTB1〜TB4のいずれかがクリックされた場合には、クリックされたタブに対応するダイアログを、操作メニューWN1の右欄に表示する。S165又はS170での処理を終えると、CPU41は、S120に移行する。
図6は、CPU41が、リモートセットアッププログラムPr2を実行することによって実現するリモートセットアップ処理を表すフローチャートである。このリモートセットアップ処理は、S145,S155,S165でリモートセットアッププログラムPr2が起動された場合、又は、リモートセットアッププログラムPr2がデスクトップからポインティングデバイス等を介して起動された場合に、実行される。
リモートセットアップ処理を実行すると、CPU41は、インタフェース51を介して複合機10に向け、通信の開始を指示する通信開始信号を送出する(S210)。その後、設定IDが引数に設定されているか否か判断し(S220)、設定IDが引数に設定されていると判断すると(S220でYes)、引数に設定された設定IDを判別する(S230)。そして、設定IDが、短縮ダイヤル設定IDであると判断すると、その短縮ダイヤル設定IDを格納したモード情報を複合機10にインタフェース51を介して送信する(S233)。一方、設定IDが、LAN設定IDであると判断すると、そのLAN設定IDを格納したモード情報を複合機10にインタフェース51を介して送信する(S237)。
S233又はS237での処理を終えるか、S220でNoと判断すると、CPU41は、初期画面として表示すべきダイアログのIDが示された初期画面情報を複合機10から取得する(S240)。尚、ここで複合機10から取得する初期画面情報には、設定画面WN2のダイアログ表示欄R2に初期画面として表示すべきダイアログのIDとして、通常、上述の複合機登録情報DDで取り扱われているグループIDが記述されている。ここでダイアログのIDとして、グループIDを用いるのは、本実施例のリモートセットアッププログラムPr2が、グループIDに属するパラメータの全てを一つのダイアログにまとめて表示する構成にされているためである。
S240での処理を終えると、CPU41は、複合機10からEEPROM17に格納されている複合機登録情報DDを受信し(S250)、設定画面WN2を構成するウィンドウの左欄(リスト表示欄R1)に、右欄(ダイアログ表示欄R2)に表示可能な設定ダイアログのリストをツリー表示する(S260)。また、初期画面情報に記述されたIDが、設定ダイアログに対応するグループIDではなくデフォルトの画面を指定するIDであるか否か判断し(S263)、デフォルトの画面を指定するIDであると判断すると(S263でYes)、ウィンドウの右欄(ダイアログ表示欄R2)に、空情報のデフォルト画面DFを表示して、設定画面WN2を完成させる(S265)。尚、図7(a)は、S265で表示部55に表示される設定画面WN2の構成を示した説明図である。
一方、CPU41は、S263において、初期画面情報に記述されたIDが設定ダイアログに対応するグループIDであると判断すると(S263でNo)、初期画面情報に記述されたグループIDに対応する設定ダイアログを、ウィンドウの右欄(ダイアログ表示欄R2)に表示して、設定画面WN2を完成させる(S267)。
例えば、短縮ダイヤル設定情報DAT4に割り当てられたグループIDが初期画面情報に記述されている場合には、短縮ダイヤルに関する電話帳構成の設定ダイアログDL2を、ダイアログ表示欄R2に表示して、設定画面を完成させる(S267)。図7(b)は、短縮ダイヤル設定情報DAT4に割り当てられたグループIDが初期画面情報に記述されている場合に、S267で表示部55に表示される設定画面WN2の構成を示した説明図である。
また、LAN設定情報DAT2に割り当てられたグループIDが初期画面情報に記述されている場合には、TCP/IPに関する設定項目が配列された設定ダイアログDL3を、ダイアログ表示欄R2に表示して、設定画面WN2を完成させる(S267)。図8(a)は、LAN設定情報DAT2に割り当てられたグループIDが初期画面情報に記述されている場合に、S267で表示部55に表示される設定画面WN2の構成を示した説明図である。
その他、基本設定情報DAT1に割り当てられたグループIDが初期画面情報に記述されている場合には、ステーションIDの入力フォーム等、基本設定項目が配列された設定ダイアログDL4を、ダイアログ表示欄R2に表示して、設定画面WN2を完成させる(S267)。図8(b)は、基本設定情報DAT1に割り当てられたグループIDが初期画面情報に記述されている場合に、S267で表示部55に表示される設定画面WN2の構成を示した説明図である。
このようにしてS265又はS267での処理を終えると、CPU41は、画面制御処理を実行する(S270)。ここでは、操作部53を通じて入力された操作情報に従い、リスト表示欄R1における表示の切替、ダイアログ表示欄R2に表示する設定ダイアログの切替、操作情報に基づく設定ダイアログ内の表示情報の切替・更新処理等を実行する。
その後、CPU41は、操作部53から、複合機登録情報DDの更新指令が入力されたか否か判断し(S280)、入力されていないと判断すると(S280でNo)、S283で、当該リモートセットアップ処理の終了指令が操作部53を通じて入力されたか否か判断し、終了指令が入力されていないと判断すると(S283でNo)、処理をS270に戻して、更新指令又は終了指令が入力されるまで上記画面制御処理を繰返す。
一方、S280において複合機登録情報DDの更新指令が入力されたと判断すると(S280でYes)、CPU41は、更新指示信号と共に、設定ダイアログの操作履歴を反映させた新しい複合機登録情報DDを、複合機10に送信して(S287)、複合機10に、その新しい複合機登録情報DDを、旧複合機登録情報DDに代えて、EEPROM17に記憶させる。その後、CPU41は、処理をS270に移行する。
また、CPU41は、S283において、当該リモートセットアップ処理の終了指令が操作部53を通じて入力されたと判断すると(S283でYes)、通信終了の通知信号を複合機10に向けて送信し(S290)、当該リモートセットアップ処理を終了する。
一方、PC40から送信されてくる信号に応じて、複合機登録情報DD等をPC40に提供する複合機10は、CPU11にて図9に示す応答処理を実行することにより、複合機登録情報DD等をPC40に提供する。尚、図9は、複合機10のCPU11が実行する応答処理を表すフローチャートである。
応答処理を実行すると、CPU11は、PCインタフェース21を介してPC40から通信開始を指示する通信開始信号を受信したか否か判断し(S310)、通信開始信号を受信していないと判断すると(S310でNo)、通信開始信号を受信するまで待機する。そして、通信開始信号を受信したと判断すると(S310でYes)、PC40側のリモートセットアッププログラムPr2との通信を確立する(S320)。
その後、CPU11は、PC40からモード情報を受信したか否か判断し(S330)、所定期間内にモード情報を受信すると、S330でYesと判断して、S340に処理を移し、モード情報に記述された設定IDを判別する。S340で、設定IDが短縮ダイヤル設定IDであると判別すると、CPU11は、短縮ダイヤル設定ダイアログDL2を設定画面WN2のダイアログ表示欄R2に初期画面として表示させるために、短縮ダイヤル設定情報DAT4に対応するグループIDを記述した初期画面情報を生成して、これを複合機10に送信する(S343)。
一方、S340で、設定IDがLAN設定IDであると判別すると、CPU11は、LAN設定ダイアログDL3を設定画面WN2のダイアログ表示欄R2に初期画面として表示させるために、LAN設定情報DAT2に対応するグループIDを記述した初期画面情報を生成して、これを複合機10に送信する(S347)。
その他、S330において、PC40からモード情報を所定期間内に受信できなかったと判断すると、CPU11は、S350に処理を移し、ステーションIDが既に登録済であるか否か判断する。ここでは、具体的に、EEPROM17に記憶されている複合機登録情報DDにおけるステーションIDについてのパラメータが、空情報であるか否か判断することにより、ステーションIDが当該複合機10に登録されているか否か判断する。
そして、ステーションIDが登録されていると判断すると(S350でYes)、S353に移行して、設定画面WN2のダイアログ表示欄R2の初期画面としてデフォルト画面DFを指定するIDを記述した初期画面情報を生成し、これを、複合機10に送信する。一方、ステーションIDが未登録であると判断すると(S350でNo)、S357に移行し、基本設定ダイアログDL4を、設定画面WN2のダイアログ表示欄R2に初期画面として表示させるために、基本設定情報DAT1に対応するグループIDを記述した初期画面情報を生成して、これを複合機10に送信する(S357)。
このようにして、S343,S347,S353,S357のいずれかのステップでの処理を終えると、CPU11は、EEPROM17に格納されている複合機登録情報DDをPC40に向けて送信する(S360)。その後、CPU11は、複合機登録情報DDの更新指示信号が、複合機10から入力されたか否か判断し(S370)、更新指示信号が入力されたと判断すると(S370でYes)、それと共に複合機10から送信されてくる新しい複合機登録情報DDを受信し、その新しい複合機登録情報DDを、EEPROM17に記憶された旧複合機登録情報DDに上書きして、複合機登録情報DDを更新する(S380)。その後CPU11は、ステップをS370に移行する。
一方、CPU11は、複合機登録情報DDの更新指示信号が複合機10から入力されていないと判断すると(S370でNo)、通信終了の通知信号が複合機10から入力されたか否か判断し(S390)、通信終了の通知信号が複合機10から入力されていないと判断すると(S390でNo)、処理をS370に戻し、通信終了の通知信号が複合機10から入力されていると判断すると(S390でYes)、当該応答処理を終了する。
以上、本実施例の機器設定システム1について説明したが、この機器設定システム1によれば、PC40のCPU41が、専用アプリケーションPr1により実現される遠隔操作処理にて、リモートセットアッププログラムPr2の動作モードを利用者が選択可能な操作メニューWN1を表示部55に表示させる(S110)。また、操作メニューWN1を通じ、一の動作モードが選択されると、リモートセットアッププログラムPr2を起動させると共に、その起動時に、選択された動作モードに対応する設定IDをリモートセットアッププログラムPr2に入力する(S145,S165)。
操作メニューWN1には、リモートセットアッププログラムPr2の各動作モードに対応するシンボルSB1〜SB3が配置されたダイアログDL1が表示される。このダイアログDL1を通じて一のシンボルが選択されると、CPU41は、選択されたシンボルに対応する設定IDをリモートセットアッププログラムPr2に入力し、リモートセットアッププログラムPr2を起動する。
一方、リモートセットアッププログラムPr2は、S240以降の処理の実行前に、それらの処理が実行されることを示す通信の開始指示を複合機10に入力する(S210)。また、起動の契機となった外因の種類を、設定IDの入力有無及び入力された設定IDの種類に基づいて判別し(S220,S230)、その判別結果に基づき、外因の種類に対応した動作モードを選択し、その動作モードに対応する後続の処理を実行する。
具体的に、CPU41は、リモートセットアッププログラムPr2を起動すると、設定IDの入力の有無を判断し(S220)、設定IDが入力されている場合には(S220でYes)、その設定IDが示す動作モードで後続の処理を実行し、設定ID入力が無い場合には(S220でNo)、予め定められたデフォルトの動作モードで後続の処理を実行する。
即ち、CPU41は、デスクトップを介した指令入力に基づいてリモートセットアッププログラムPr2を起動するか、操作メニューWN1を介したシンボルSB1の選択指示に基づいてリモートセットアッププログラムPr2を起動した場合に、デフォルトの動作モードを選択する。また、操作メニューWN1を介したシンボルSB2の選択指示に基づいてリモートセットアッププログラムPr2を起動した場合、及び、操作メニューWN1を介したシンボルSB3の選択指示に基づいてリモートセットアッププログラムPr2を起動した場合には、シンボルに対応した特定画面表示用の動作モードを選択する。
そして、デフォルトの動作モードでは、モード情報を複合機10に送信することなく、S240以降の処理を実行し、ダイアログ表示欄R2にデフォルト画面DFを形成したデフォルトの設定画面WN2を表示部55に表示させる(S265)。また、シンボルSB2に対応する動作モードでは、短縮ダイヤル設定IDを格納したモード情報をS233にて複合機10に送信した後、S240以降の処理を実行することにより、デフォルト画面DFに代えて、ダイアログ表示欄R2に短縮ダイヤル(電話帳)設定に用いられる短縮ダイヤル設定ダイアログDL2を形成した設定画面WN2を表示部55に表示させる(S267)。
その他、シンボルSB3に対応する動作モードでは、LAN設定IDを格納したモード情報をS237で複合機10に送信した後、S240以降の処理を実行することにより、ダイアログ表示欄R2にLAN設定ダイアログDL3を形成した設定画面WN2を表示部55に表示させる(S267)。これによって複合機10の設定に用いられる設定画面WN2には、動作モードに応じて、異なる形態で初期画面が表示される(S265,S267)。
従って、この機器設定システム1によれば、利用者は、操作メニューWN1を通じ、シンボルSB1〜SB3を選択する程度で、設定画面WN2の表示形態(ダイアログ表示欄R2に初期表示されるダイアログの種類)を変更することができ、少ない操作回数で、簡単に目的とする画面(ダイアログ)を呼び出すことができる。特に、本実施例では、使用頻度の高い短縮ダイヤル(電話帳)機能設定用の短縮ダイヤル設定ダイアログを少ない操作回数で簡単に呼び出せるようにしたので、複合機10の設定に係る操作性が格段に向上する。
また、本実施例によれば、PC40がモード情報を複合機10に送信することで動作モードに対応する初期画面を表示するための初期画面情報を取得するので、初期画面に関する情報を複合機10側が管理している場合でも、動作モードに応じた形態の設定画面(ダイアログ)を表示部55に表示させることができる。その他、本実施例によれば、デフォルトの動作モード以外の動作モードでリモートセットアッププログラムPr2を作動した場合にのみ、モード情報を複合機10に送信するので(S220〜S240)、PC40−複合機10間の通信量を抑えることができる。
また、本実施例によれば、複合機10が、S330にてモード情報が入力されなかったと判断された場合にのみ、当該機器のファクシミリ送信時には設定されていることが必須の項目であるステーションIDの設定項目が未設定であるか否か判断し(S350)、未設定である場合には、初期画面にデフォルト画面DFを指定する代わりに、未設定項目情報としての基本設定ダイアログDL4を初期画面に指定した初期画面情報を、PC40に送信して、PC40に、デフォルト画面DFに代えて、ステーションID設定用のダイアログである基本設定ダイアログDL4を、ダイアログ表示欄R2に表示させる。
このように、本実施例の機器設定システム1では、デフォルトの動作モードでリモートセットアッププログラムPr2が起動した場合、優先的に、基本設定ダイアログDL4を表示するので、利用者は、簡単に当該機器に関する基本設定を行うことができ、簡単な操作で、複合機10のファクシミリ送信機能を利用することができる。
尚、本発明の設定画面表示制御手段は、CPU41が実行するリモートセットアップ処理にて実現され、選択画面表示制御手段は、CPU41が実行する遠隔操作処理にて実現されている。また、本発明の選択画面は、操作メニューWN1に相当する。
その他、本発明の電子機器が情報処理装置に向けて送信する所定の動作モードで設定画面表示制御手段が動作するのに必要な当該機器の情報とは、本実施例において複合機10がPC40に送信する初期画面情報及び複合機登録情報DDに相当する。また、設定画面表示制御手段の作動通知は、CPU41が実行するS210にて実現されている。また、電子機器が備える入力判断手段は、複合機10のCPU11が実行する応答処理のS330にて実現されており、設定判別手段は、応答処理のS350にて実現されている。
以上、本発明の実施例について説明したが、本発明の情報処理装置及び機器設定システム並びにプログラムは、上記実施例に限定されるものではなく、種々の態様を採ることができる。
上記実施例においては、ダイアログのリストをツリー表示するリスト表示欄R1とダイアログ表示欄R2とからなる設定画面WN2を用いる機器設定システム1において、外因の種類に応じ、ダイアログ表示欄R2の初期画面を切り替える例を説明したが、例えば、設定画面WN2をタブ構成として、外因により初期表示するタブシートを切り替えるように機器設定システム1を構成してもよい。
本発明が適用された機器設定システム1の構成を表す説明図である。 EEPROM17に記憶された各設定情報DAT1〜DAT4の構成を表す説明図である。 専用アプリケーションPr1及びリモートセットアッププログラムPr2の起動方法に関する説明図である。 CPU41が実行する遠隔操作処理を表すフローチャートである。 操作メニューWN1の構成を表す説明図である。 CPU41が実行するリモートセットアップ処理を表すフローチャートである。 デフォルトの設定画面WN2の構成(a)及び短縮ダイヤル設定ダイアログDL2を初期画面とした設定画面WN2の構成(b)を表す説明図である。 LAN設定ダイアログDL3を初期画面とした設定画面WN2の構成(a)及び基本設定ダイアログDL4を初期画面とした設定画面WN2の構成(b)を表す説明図である。 複合機10のCPU11が実行する応答処理を表すフローチャートである。
符号の説明
1…機器設定システム、10…複合機、11,41…CPU、13,43…ROM、15,45…RAM、17…EEPROM、19…操作パネル、21…PCインタフェース、23…スキャナ部、25…記録部、27…モデム、29…ネットワークコントロールユニット、31…ハンドセット、33…LANインタフェース、40…PC、47…ハードディスクドライブ、49…CDROMドライブ、51…インタフェース、53…操作部、55…表示部、DAT1〜DAT4…設定情報、DD…複合機登録情報、DF…デフォルト画面、DL1〜DL4…ダイアログ、Pr1…専用アプリケーション、Pr2…リモートセットアッププログラム、R1…リスト表示欄、R2…ダイアログ表示欄、SB1〜SB3…シンボル、TB1〜TB4…タブ、WN1…操作メニュー、WN2…設定画面

Claims (10)

  1. 外部の電子機器と通信可能に接続され、前記電子機器に対して各種設定を行う情報処理装置であって、
    複数の動作モードを有し、前記電子機器の設定時に用いられる設定画面を、前記動作モードに応じて、異なる形態で表示手段に表示させる設定画面表示制御手段と、
    前記複数の動作モードのいずれか一つを利用者が選択可能な選択画面を、前記表示手段に表示させ、前記選択画面を通じて一の動作モードが選択されると、前記設定画面表示制御手段を作動させると共に、選択された動作モードを表す選択情報を、前記設定画面表示制御手段に入力する選択画面表示制御手段と、
    を備え、
    前記設定画面表示制御手段は、前記選択画面表示制御手段を通じて作動させられると、前記選択画面表示制御手段から入力された前記選択情報に従う動作モードで動作し、前記表示手段に、前記動作モードに対応した設定画面を表示させる構成にされていること
    を特徴とする情報処理装置。
  2. 前記選択画面表示制御手段は、前記選択画面として、前記設定画面表示制御手段の前記各動作モードに対応するシンボルを配置した選択画面を、前記表示手段に表示させ、一のシンボルが前記選択画面を通じて選択されると、前記設定画面表示制御手段を作動させると共に、選択されたシンボルに対応する前記選択情報を、前記設定画面表示制御手段に入力することを特徴とする請求項1記載の情報処理装置。
  3. 前記電子機器は、複数の機能を有する電子機器であり、
    前記設定画面表示制御手段は、前記複数の動作モードとして、予め定められたデフォルトの設定画面を、前記表示手段に表示させるデフォルトの動作モードと、前記デフォルトの設定画面に代えて、前記電子機器が有する複数の機能の内、特定機能の設定用に構成された設定画面を、前記表示手段に表示させる特定画面表示用動作モードと、を備えることを特徴とする請求項1又は請求項2記載の情報処理装置。
  4. 前記電子機器は、前記複数の機能の一つとして、電話帳機能を有し、
    前記設定画面表示制御手段は、前記特定機能の設定用に構成された設定画面として、前記電子機器が有する電話帳機能の設定用に構成された設定画面を、前記表示手段に表示可能な構成にされていることを特徴とする請求項3記載の情報処理装置。
  5. 請求項1〜請求項4のいずれかに記載の情報処理装置と、
    前記情報処理装置と通信可能に接続された電子機器と、
    を備えることを特徴とする機器設定システム。
  6. 前記電子機器は、前記情報処理装置から前記設定画面表示制御手段の動作モードを表すモード情報が入力されると、このモード情報が表す動作モードで前記設定画面表示制御手段が動作するのに必要な当該機器の情報を、前記設定画面表示制御手段に提供する構成にされ、
    前記設定画面表示制御手段は、作動時の動作モードを表す前記モード情報を前記電子機器に入力することによって、前記電子機器から、当該動作モードで動作するのに必要な前記電子機器の情報を取得し、この取得情報に基づいて、当該動作モードに応じた形態の前記設定画面を、前記表示手段に表示させることを特徴とする請求項5記載の機器設定システム。
  7. 前記設定画面表示制御手段は、前記電子機器に対して、自己の作動を通知する構成にされると共に、前記複数の動作モードの内、デフォルトの動作モード以外の動作モードで動作する場合にのみ、前記作動時の動作モードを表すモード情報を前記電子機器に入力する構成にされ、
    前記電子機器は、
    前記情報処理装置の設定画面表示制御手段から、前記作動の通知を受けると、前記設定画面表示制御手段から、前記モード情報が入力されたか否かを判断する入力判断手段、
    を備え、前記入力判断手段により前記モード情報が入力されたと判断されると、このモード情報が表す動作モードで前記設定画面表示制御手段が動作するのに必要な当該機器の情報を、前記設定画面表示制御手段に提供し、前記入力判断手段により前記設定画面表示制御手段から前記モード情報が入力されなかったと判断されると、前記デフォルトの動作モードで前記設定画面表示制御手段が動作するのに必要な当該機器の情報を、前記設定設定画面表示制御手段に提供することを特徴とする請求項6記載の機器設定システム。
  8. 前記電子機器は、
    前記入力判断手段により前記設定画面表示制御手段から前記モード情報が入力されなかったと判断されると、当該機器の所定の設定項目が未設定であるか否かを判断する設定判別手段、
    を備え、前記設定判別手段により当該機器の前記所定の設定項目が未設定であると判断されると、前記デフォルトの動作モードで前記設定画面表示制御手段が動作するのに必要な当該機器の情報に代えて、前記未設定の設定項目設定用に構成された設定画面を、前記情報処理装置の前記表示手段に表示させるための未設定項目情報を、前記設定画面表示制御手段に提供する構成にされ、
    前記設定画面表示制御手段は、前記電子機器から前記未設定項目情報が入力されると、前記未設定の設定項目設定用に構成された設定画面を、前記表示手段に表示させることを特徴とする請求項7記載の機器設定システム。
  9. 前記電子機器は、ファクシミリ機能を備えるディジタル複合機であり、
    前記設定判別手段は、前記入力判断手段により前記設定画面表示制御手段から前記モード情報が入力されなかったと判断されると、前記所定の設定項目として、ファクシミリ送信時には設定されていることが必須の設定項目が未設定であるか否かを判断する構成にされていることを特徴とする請求項8記載の機器設定システム。
  10. 請求項1〜請求項9のいずれかに記載の情報処理装置における前記設定画面表示制御手段及び前記選択画面表示制御手段としての機能をコンピュータに実現させるためのプログラム。
JP2004106027A 2004-03-31 2004-03-31 情報処理装置及びプログラム並びに機器設定システム Expired - Fee Related JP4055735B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004106027A JP4055735B2 (ja) 2004-03-31 2004-03-31 情報処理装置及びプログラム並びに機器設定システム
CNB2005100562160A CN1312556C (zh) 2004-03-31 2005-03-31 信息处理装置,计算机可读计算机程序和设备设置系统
US11/103,441 US7523407B2 (en) 2004-03-31 2005-04-12 Information processing apparatus, computer-readable computer program, and device setup system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004106027A JP4055735B2 (ja) 2004-03-31 2004-03-31 情報処理装置及びプログラム並びに機器設定システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005295128A JP2005295128A (ja) 2005-10-20
JP4055735B2 true JP4055735B2 (ja) 2008-03-05

Family

ID=35049859

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004106027A Expired - Fee Related JP4055735B2 (ja) 2004-03-31 2004-03-31 情報処理装置及びプログラム並びに機器設定システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7523407B2 (ja)
JP (1) JP4055735B2 (ja)
CN (1) CN1312556C (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4537326B2 (ja) * 2006-01-25 2010-09-01 キヤノン株式会社 画像処理装置及び画像処理装置の制御方法
KR101236385B1 (ko) 2006-08-07 2013-02-22 삼성전자주식회사 스캐닝장치 및 그 제어방법
KR20100075009A (ko) 2008-12-24 2010-07-02 삼성전자주식회사 Gui 제공방법 및 장치
JP5408120B2 (ja) 2010-12-22 2014-02-05 ブラザー工業株式会社 通信装置、通信装置のプログラムおよび通信装置の制御方法
JP5136680B2 (ja) * 2011-10-06 2013-02-06 カシオ計算機株式会社 クライアント装置及びサーバベース・コンピューティング・システム
JP5966798B2 (ja) * 2012-09-19 2016-08-10 コニカミノルタ株式会社 画像形成システム、画像形成装置、遠隔制御方法および遠隔制御プログラム
CA2861636C (en) * 2014-04-16 2015-06-16 Yoshiyuki Shitaya Information processor for work machine, work machine, and information processing method for work machine

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000020317A (ja) * 1998-07-07 2000-01-21 Minolta Co Ltd 情報処理システムのデバイス制御方法および情報処理システムのデバイスおよびソフトウェア記憶媒体
US6614550B1 (en) * 1998-10-02 2003-09-02 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus, information processing method, and program storage medium
US6507351B1 (en) * 1998-12-09 2003-01-14 Donald Brinton Bixler System for managing personal and group networked information
JP2001075787A (ja) 1999-09-03 2001-03-23 Nec Corp アプリケーションランチャ
JP2001188672A (ja) 1999-12-28 2001-07-10 Toshiba Corp ランチャーメニュー表示システム及び記憶媒体
JP3550547B2 (ja) 2001-01-22 2004-08-04 シャープ株式会社 対物レンズ駆動装置
JP3826741B2 (ja) * 2001-02-09 2006-09-27 セイコーエプソン株式会社 画像ファイル生成装置、画像処理装置、画像ファイル生成方法、画像処理方法、コンピュータプログラム、および、記録媒体
JP2002330249A (ja) 2001-04-26 2002-11-15 Ricoh Co Ltd クライアント装置及び画像読み取りシステム
JP2003015843A (ja) 2001-07-04 2003-01-17 Ricoh Co Ltd ホスト装置及び印刷システム
JP2003348273A (ja) 2002-05-23 2003-12-05 Canon Inc 画像形成装置および画像形成装置における機能切替方法
JP2003348272A (ja) 2002-05-23 2003-12-05 Canon Inc 画像形成装置および画像形成装置における機能切替方法
US20040032400A1 (en) * 2002-08-14 2004-02-19 Freeman Mark T. Method and systems for managing the display of digital content
JP2003216380A (ja) * 2002-12-20 2003-07-31 Brother Ind Ltd 情報処理システム及び処理制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
US7523407B2 (en) 2009-04-21
JP2005295128A (ja) 2005-10-20
CN1312556C (zh) 2007-04-25
CN1677317A (zh) 2005-10-05
US20050223332A1 (en) 2005-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN106254718B (zh) 图像处理系统、图像接收装置、图像处理装置及其方法
JP5759419B2 (ja) 画像処理装置、その制御方法、及びプログラム
JP6397259B2 (ja) 通信装置とその制御方法、及びプログラム
JP4055735B2 (ja) 情報処理装置及びプログラム並びに機器設定システム
JPH1097485A (ja) 情報処理装置及び情報処理用制御プログラムを記録した記録媒体
JP4258473B2 (ja) サーバ装置及びコンテンツ提供システム
JP7172285B2 (ja) 画像形成装置およびプログラム
JP2007194705A (ja) 電子機器
US11606471B2 (en) Image processing apparatus that performs function in action pattern corresponding to changeable user's request, control method therefor, and storage medium storing control
JP7375310B2 (ja) 情報処理プログラム及び情報処理方法
JP6055515B2 (ja) 画像処理装置、その制御方法、及びプログラム
JP6322265B2 (ja) データ送信装置、その制御方法、及びプログラム
JP6375827B2 (ja) 通信装置及びプログラム
JP2019164835A (ja) 携帯端末及びプログラム
JP2020181541A (ja) 画像処理装置、制御方法、およびプログラム
JP2011076554A (ja) 画像処理装置、同装置における表示画面のカスタマイズ方法及びカスタマイズプログラム
JP7475874B2 (ja) 情報処理装置、画像形成装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP2013046311A (ja) 画像処理装置、その画像処理装置における画像処理設定方法およびプログラム
JP6616867B2 (ja) 画像受信装置とその制御方法、アプリケーションプログラム、画像処理システムおよびその制御方法
JP6590041B2 (ja) 情報処理装置、連携システム、及びプログラム
JP6367409B2 (ja) 画像処理システム、画像処理方法及びコンピュータプログラム
JP2003216380A (ja) 情報処理システム及び処理制御装置
JP6801365B2 (ja) 情報処理装置、画像形成装置、および、プログラム
CN115883742A (zh) 图像处理装置、图像处理装置的控制方法和存储介质
JP6114353B2 (ja) 画像処理システム、画像処理方法及びコンピュータプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050926

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070502

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070605

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070802

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070828

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071025

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071120

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071203

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4055735

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101221

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111221

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111221

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121221

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131221

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees