[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP3826741B2 - 画像ファイル生成装置、画像処理装置、画像ファイル生成方法、画像処理方法、コンピュータプログラム、および、記録媒体 - Google Patents

画像ファイル生成装置、画像処理装置、画像ファイル生成方法、画像処理方法、コンピュータプログラム、および、記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP3826741B2
JP3826741B2 JP2001197822A JP2001197822A JP3826741B2 JP 3826741 B2 JP3826741 B2 JP 3826741B2 JP 2001197822 A JP2001197822 A JP 2001197822A JP 2001197822 A JP2001197822 A JP 2001197822A JP 3826741 B2 JP3826741 B2 JP 3826741B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
image processing
processing control
control data
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001197822A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002314936A (ja
Inventor
靖雅 中島
和徳 末永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2001197822A priority Critical patent/JP3826741B2/ja
Priority to PCT/JP2002/001057 priority patent/WO2002065765A1/ja
Priority to US10/467,496 priority patent/US7825962B2/en
Priority to EP02711394A priority patent/EP1365585A4/en
Publication of JP2002314936A publication Critical patent/JP2002314936A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3826741B2 publication Critical patent/JP3826741B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/765Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
    • H04N5/77Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television camera
    • H04N5/772Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television camera the recording apparatus and the television camera being placed in the same enclosure
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00129Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a display device, e.g. CRT or LCD monitor
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00244Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server with a server, e.g. an internet server
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00347Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with another still picture apparatus, e.g. hybrid still picture apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/21Intermediate information storage
    • H04N1/2104Intermediate information storage for one or a few pictures
    • H04N1/2158Intermediate information storage for one or a few pictures using a detachable storage unit
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/56Processing of colour picture signals
    • H04N1/60Colour correction or control
    • H04N1/603Colour correction or control controlled by characteristics of the picture signal generator or the picture reproducer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/56Processing of colour picture signals
    • H04N1/60Colour correction or control
    • H04N1/6083Colour correction or control controlled by factors external to the apparatus
    • H04N1/6086Colour correction or control controlled by factors external to the apparatus by scene illuminant, i.e. conditions at the time of picture capture, e.g. flash, optical filter used, evening, cloud, daylight, artificial lighting, white point measurement, colour temperature
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00278Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a printing apparatus, e.g. a laser beam printer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0082Image hardcopy reproducer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0084Digital still camera
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0089Image display device
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3225Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document
    • H04N2201/3242Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document of processing required or performed, e.g. for reproduction or before recording
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3225Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document
    • H04N2201/3252Image capture parameters, e.g. resolution, illumination conditions, orientation of the image capture device
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/328Processing of the additional information
    • H04N2201/3281Encryption; Ciphering
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/765Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/765Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
    • H04N5/775Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television receiver
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/907Television signal recording using static stores, e.g. storage tubes or semiconductor memories
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/804Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components
    • H04N9/8042Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components involving data reduction
    • H04N9/8047Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components involving data reduction using transform coding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/82Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only
    • H04N9/8205Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only involving the multiplexing of an additional signal and the colour video signal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、画像データと該画像データの画像処理に用いられる画像処理制御データとを含む画像ファイルの生成、および画像ファイルに含まれる画像データに対する画像処理制御データを用いた画像処理に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、ディジタルスチルカメラが普及している。ディジタルスチルカメラは、電荷結合素子(CCD)などの光に反応する半導体素子を用いて画像を電気信号に変換し、ディジタルデータとして磁気ディスクや半導体メモリに記憶する。ディジタルスチルカメラは、通常、液晶ディスプレイを搭載しているため、撮影者は、撮影した画像をその場で確認したり、気に入らない画像を削除できる。また、ディジタルスチルカメラで撮影した画像データは、汎用のパーソナルコンピュータのモニタや、プリンタなどの画像出力装置を用いて出力することができる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、ディジタルスチルカメラは、そのメーカや機種によって生成される画像の明るさや色合いが異なる場合がある。また、画像出力装置の機種によっても出力される画像の明るさや色合いが異なる場合がある。このため、撮影者が意図する画像と実際に画像出力装置で出力される画像との間にずれが生じることが多かった。
【0004】
しかも、ユーザの嗜好は様々である。ディジタルスチルカメラ、プリンタ等のメーカが、理想的な色再現が行われるように機器の設定を行ったとしても、それが必ずしもユーザの嗜好に沿うものではない場合があった。このような場合、ユーザは自らの嗜好に沿った出力を得るために個々に画像データを加工しなければなかった。そして、この作業は非常に煩雑であった。特に、プリンタ等の画像出力環境やユーザの嗜好によっては、複数の画像データについて同様の画質調整が要求される場合があり、かかる場合に、個々の画像データの調整を行うことは、非常に煩雑であった。例えば、ディジタルスチルカメラで撮影した画像データをカラープリンタで出力する場合、全ての出力画像において常に青み掛かった出力がなされると感じる場合には、ユーザは、自らの嗜好に応じて青みを抑えるための一様な処理をそれぞれの画像データに施していく必要があった。
【0005】
ここでは、ディジタルスチルカメラを例にとって説明したが、類似の課題はディジタルビデオカメラやスキャナなどの画像データ生成装置においても同様に生じ得る。
【0006】
本発明は、上述の課題を解決するためになされたものであり、複数の画像データに施す画像処理を一括して、かつ柔軟に設定する技術を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段およびその作用・効果】
上述の課題の少なくとも一部を解決するため、本発明では、以下の構成を採用した。
本発明の第1の画像ファイル生成装置は、
画像データと該画像データの画像処理に用いられる画像処理制御データとを含む画像ファイルを生成する画像ファイル生成装置であって、
前記画像処理制御データは、画像処理装置によって、前記画像データに対して所定の画質調整を施すために用いられるデータであり、
前記画像データを生成する画像データ生成部と、
複数の画像処理制御データを取得する画像処理制御データ取得部と、
前記複数の画像処理制御データを統合し、該統合された画像処理制御データと前記画像データとを一体的に備える画像ファイルを生成する画像ファイル生成部と、
を備えることを要旨とする。
【0008】
本発明の画像ファイル生成装置は、画像データと画像処理制御データとを含む画像ファイルを生成する。例えば、Exif形式の画像ファイルは、画像データを格納する領域と付属データを格納する領域とを備えている。かかる形式では、付属データを格納する領域に画像処理制御データを格納することができる。ここで、「画像処理制御データ」とは、画像処理装置が画像データに対して施す画像処理を制御するデータである。画像処理装置は、画像ファイルに含まれる画像処理制御データを解析することによって、画像処理に用いるパラメータを自動的に設定し、画像データに対して画像処理を施すことができる。このパラメータには、「コントラスト」、「明るさ」、「カラーバランス」、「彩度」、「シャープネス」、「ガンマ値」、「ターゲット色空間」などが含まれる。「ターゲット色空間」とは、例えば、sRGB色空間やNTSC色空間等、画像データの生成時に使用された色空間に応じて画像処理時に使用される色空間を特定するパラメータである。
【0009】
本発明では、複数の画像処理制御データを用意し、これらを統合した画像処理制御データと画像データとを一体的に備える画像ファイルを生成する。従って、複数の画像処理制御データを柔軟に組み合わせて利用することによって、画像データに対して柔軟に画像処理を施すことができる。なお、「統合」とは、それぞれを識別できない状態に合成する場合と、それぞれを識別できる状態に関連付ける場合と両方の意味を含む。
【0010】
本発明の第1の画像ファイル生成装置において、画像処理制御データ取得部が複数の画像処理制御データを取得する態様としては種々の態様が可能である。例えば、2つの画像処理制御データ記憶部に目的の異なる画像処理制御データを用意し、それぞれから画像処理制御データを取得する以下の3態様が可能である。
第1の態様は、本発明の第1の画像ファイル生成装置において、更に、
予め設定された第1の画像処理制御データを記憶する第1の画像処理制御データ記憶部と、
事後的に設定可能な第2の画像処理制御データを記憶する第2の画像処理制御データ記憶部と、を備え、
前記画像処理制御データ取得部は、前記第1の画像処理制御データ記憶部と前記第2の画像処理制御データ記憶部からそれぞれ前記第1の画像処理制御データと前記第2の画像処理制御データとを取得する態様である。
【0011】
本発明では、第1の画像処理制御データ記憶部が、予め設定された第1の画像処理制御データを記憶する。また、第2の画像処理制御データ記憶部が、事後的に設定可能な第2の画像処理制御データを記憶する。つまり、第1の画像処理制御データは、例えば、装置の出荷時には既に設定されているデータであり、一方、第2の画像処理制御データは、装置の出荷後にユーザの操作等により、追加したり更新したりすることができるデータであるものとすることができる。こうすることによって、予め設定された第1の画像処理制御データと事後的に設定された第2の画像処理制御データとを組み合わせて、柔軟に画像ファイルを生成することができる。
【0012】
第2の態様は、本発明の第1の画像ファイル生成装置において、更に、
画像データごとに可変の第1の画像処理制御データを記憶する第1の画像処理制御データ記憶部と、
複数の画像データに共通の第2の画像処理制御データを記憶する第2の画像処理制御データ記憶部と、を備え、
前記画像処理制御データ取得部は、前記第1の画像処理制御データ記憶部と前記第2の画像処理制御データ記憶部からそれぞれ前記第1の画像処理制御データと前記第2の画像処理制御データとを取得する態様である。
【0013】
本発明では、第1の画像処理制御データ記憶部が、画像データごとに可変の第1の画像処理制御データを記憶する。例えば、本発明の画像ファイル生成装置をディジタルスチルカメラに適用した場合、シャッタースピード、絞り、ホワイトバランスなどの撮影条件その他の画像データ生成条件や、「人物」、「風景」など画像データの種類ごとに設定される画像処理制御データを記憶する。また、第2の画像処理制御データ記憶部が、複数の画像データに共通の画像処理制御データを記憶する。例えば、ユーザの好みや機器の特性などによって、各出力画像の青み抑制が望まれる場合には、出力画像の青みを常に抑えるための画像処理制御データを共通の画像処理制御データとして記憶する。こうして設定された画像処理制御データを用いて画像ファイルを生成することにより、複数の画像データに共通の画像処理を一括して施すことができる。
【0014】
第3の態様は、本発明の第1の画像ファイル生成装置において、更に、
ユーザが編集不能な第1の画像処理制御データを記憶する第1の画像処理制御データ記憶部と、
ユーザが設定可能な第2の画像処理制御データを記憶する第2の画像処理制御データ記憶部と、を備え、
前記画像処理制御データ取得部は、前記第1の画像処理制御データ記憶部と前記第2の画像処理制御データ記憶部からそれぞれ前記第1の画像処理制御データと前記第2の画像処理制御データとを取得する態様である。
【0015】
本発明では、第1の画像処理制御データ記憶部が、ユーザが編集不能な、換言すれば、ユーザによる任意の設定が禁止された第1の画像処理制御データを記憶する。つまり、画像ファイル生成装置のメーカ等によって提供されるデータであり、ユーザは、この範囲で第1の画像処理制御データを選択して使用する。また、第2の画像処理制御データ記憶部が、ユーザが設定可能な、換言すれば、ユーザによる任意の設定が許可された第2の画像処理制御データを記憶する。こうすることによっても、第1の画像処理制御データと第2の画像処理制御データとを組み合わせて柔軟に画像ファイルを生成することができる。
【0016】
なお、上述した3態様では、2つの画像処理制御データ記憶部を用意したが、更に、多くの画像処理制御データ記憶部を用意して、複数の画像処理制御データを組み合わせて利用するようにしてもよい。
【0017】
上述した第1および第2の画像処理制御データ記憶部を備える画像ファイル生成装置において、
前記第2の画像処理制御データ記憶部は、前記画像処理制御データを利用可能な複数の画像出力装置に対応した複数の第2の画像処理制御データを記憶しているようにしてもよい。
【0018】
同一の画像データを出力する場合であっても、画像出力装置によって色再現特性が異なる場合がある。このような場合、本発明では、画像出力装置の色再現特性を考慮して画像出力装置に対応した画像処理制御データを記憶できるので、第2の画像処理制御データを使い分けることによって、画像出力装置間の色再現特性の違いを抑制するようにすることができる。
【0019】
また、上記第1および第2の画像処理制御データ記憶部を備える画像ファイル生成装置において、更に、
前記第2の画像処理制御データを用いるか否かを判断する判断部を備え、
前記画像ファイル生成部は、前記判断部において前記第2の画像処理制御データを用いる旨の判断がなされたときに、前記第1の画像処理制御データと前記第2の画像処理制御データとを統合し、該統合された画像処理制御データと前記画像データとを一体的に備える画像ファイルを生成するようにしてもよい。
【0020】
こうすることによって、第2の画像処理制御データを用いる旨の判断がなされたときにだけ第2の画像処理制御データを用いて画像ファイルを生成するようにすることができる。逆に、第2の画像処理制御データを用いない旨の判断が成されたときにだけ第2の画像処理制御データを用いずに画像ファイルを生成するようにしてもよい。なお、第2の画像処理制御データを用いるか否かの判断は、例えば、ユーザによって入力される指示値によって行うことができる。
【0021】
なお、本発明の第1の画像ファイル生成装置において、
前記統合された画像処理制御データは、前記複数の画像処理制御データを合成した画像処理制御データであるものとすることができる。
【0022】
ここで、「複数の画像制御データを合成した画像処理制御データ」とは、統合前のそれぞれの画像処理制御データを識別できない状態に統合した画像処理制御データという意味である。各画像処理制御データによって得られる効果を併せ持った1組の画像処理制御データを、所定の演算によって新たに生成する態様が相当する。
【0023】
また、本発明の第1の画像ファイル生成装置において、
前記統合された画像処理制御データは、前記複数の画像処理制御データを関連付けた画像処理制御データであるものとすることもできる。
【0024】
複数の画像処理制御データが関連付けられて統合された画像処理制御データは、統合前のそれぞれの画像処理制御データを識別可能であるので、画像ファイル生成後の取り扱いの自由度が高い。例えば、後から画像ファイルに含まれる複数の画像処理制御データを分離して、組み合わせを変更したり、不要なものを削除したりすることができる。
【0025】
本発明の第2の画像ファイル生成装置は、
画像データと該画像データの画像処理に用いられる画像処理制御データとを含む画像ファイルを生成する画像ファイル生成装置であって、
前記画像処理制御データは、画像処理装置によって、前記画像データに対して所定の画質調整を施すために用いられるデータであり、
前記画像データと前記画像処理制御データとを含む原画像ファイルを入力する画像ファイル入力部と、
第2の画像処理制御データを記憶する第2の画像処理制御データ記憶部と、
前記原画像ファイルに含まれる前記画像処理制御データと前記第2の画像処理制御データとを統合し、該統合された画像処理制御データと前記画像データとを一体的に備える画像ファイルを生成する画像ファイル生成部と、
を備えることを要旨とする。
【0026】
こうすることによって、既に生成された画像データと画像処理制御データとを含む原画像ファイルに、後から第2の画像処理制御データを追加することができる。この結果、上述した本発明の第1の画像ファイル生成装置と同様にして柔軟な画像出力が可能になる。
【0027】
本発明の第2の画像ファイル生成装置において、
前記画像ファイル入力部は、複数の前記原画像ファイルを入力し、
前記画像ファイル生成装置は、更に、
前記複数の原画像ファイルの中から処理対象となる原画像ファイルを選択する選択部を備え、
前記画像ファイル生成部は、前記選択された原画像ファイルに含まれる前記画像処理制御データと前記第2の画像処理制御データとをそれぞれ統合し、該統合された画像処理制御データと前記画像データとを一体的に備える画像ファイルをそれぞれ生成するようにすることができる。
【0028】
こうすることによって、入力された複数の原画像ファイルの中から選択した特定の原画像ファイルに対して、後から一括して第2の画像処理制御データを追加した画像ファイルを生成することができる。
【0029】
本発明の第2の画像ファイル生成装置において、複数の原画像ファイルの中から特定の原画像ファイルを選択する際に、ユーザが任意に個別に選択することも可能であるが、例えば、
前記入力される原画像ファイルは、前記画像データの生成時の情報を含み、
前記選択部は、前記情報に基づいて処理対象となる原画像ファイルを選択するようにすることができる。
【0030】
ここで、画像データの生成時の情報とは、例えば、画像データの生成日付や、生成条件や、生成者のコメントなどの情報を意味する。先に説明したExif形式の画像ファイルでは、付属情報を格納する領域にこれらの情報を格納することが可能である。原画像ファイルにこれら画像データ生成時の情報が含まれる場合には、これらを検索して複数の原画像ファイルの中から特定の原画像ファイルを選択するようにすることができる。
【0031】
また、本発明の第2の画像ファイル生成装置において、
前記選択部は、前記原画像ファイルに含まれる前記画像処理制御データに基づいて処理対象となる原画像ファイルを選択するようにしてもよい。
【0032】
こうすることによって、所定の画像処理制御データを含む原画像ファイルを検索して特定の原画像ファイルを選択するようにすることができる。
【0033】
本発明の第3の画像ファイル生成装置は、
画像データと該画像データの画像処理に用いられる画像処理制御データとを含む画像ファイルを生成する画像ファイル生成装置であって、
前記画像処理制御データは、画像処理装置によって、前記画像データに対して所定の画質調整を施すために用いられるデータであり、
分離可能な複数の画像処理制御データと前記画像データとを含む原画像ファイルを入力する画像ファイル入力部と、
前記複数の画像処理制御データの一部を無効にして、前記画像データと有効な画像処理制御データとを一体的に備える画像ファイルを生成する画像ファイル生成部と、
を備えることを要旨とする。
【0034】
こうすることによって、複数の画像処理制御データの中でユーザが不要と判断した画像処理制御データを無効にした画像ファイルを生成することができる。ここで、「無効にする」とは、画像処理制御データを削除したり、ゼロにしたり、画像処理制御データ自体は元のままで使用しない状態にしたりすることを含む広い意味を有する。
【0035】
なお、本発明の画像ファイル生成装置は、種々の画像データ生成装置に適用可能であり、例えば、ディジタルカメラに適用することができる。ディジタルカメラは、ディジタルスチルカメラであってもよいし、ディジタルビデオカメラであってもよい。
【0036】
本発明は、画像処理装置の発明として構成することもできる。即ち、
本発明の第1の画像処理装置は、
画像データに対して所定の画像処理を施す画像処理装置であって、
前記画像データと該画像データの画質調整を行うために用いられる画像処理制御データとを含む画像ファイルを入力する画像ファイル入力部と、
第2の画像処理制御データを記憶する第2の画像処理制御データ記憶部と、
前記画像データに対して、前記画像ファイルに含まれる前記画像処理制御データと前記第2の画像処理制御データとを用いて所定の画質調整を施す画像処理部と、
を備えることを要旨とする。
【0037】
本発明では、画像処理装置が第2の画像処理制御データを記憶している。この第2の画像処理制御データは、先に説明した画像ファイル生成装置の第2の画像処理制御データと同様のデータである。従って、画像ファイルに含まれる画像処理制御データと、画像処理装置に記憶されている第2の画像処理制御データとを用いて、画像ファイルに含まれる画像データに対して柔軟に画像処理を施すことができる。
【0038】
本発明の第2の画像処理装置は、
画像データに対して所定の画像処理を施す画像処理装置であって、
前記画像データと該画像データの画質調整を行うために用いられる分離可能な複数の画像処理制御データとを含む画像ファイルを入力する画像ファイル入力部と、
前記画像データに対して、前記複数の画像処理制御データの一部を用いて所定の画質調整を施す画像処理部と、
を備えることを要旨とする。
【0039】
こうすることによって、画像ファイルに含まれる不要な画像処理制御データを用いずに必要な画像処理制御データのみを用いて、画像データに対して画像処理を施すことができる。
【0040】
なお、本発明の画像処理装置は、種々の画像出力装置に適用可能であり、例えば、カラープリンタに適用することができる。また、CRTディスプレイ、液晶ディスプレイ等のモニタに適用することもできる。画像出力装置に本発明の画像処理装置を適用することによって、画像ファイルに含まれる画像処理制御データを用いて画像データに対して画像処理を施し、出力することができる。
【0041】
本発明は、上述の画像ファイル生成装置、画像処理装置としての構成の他、画像ファイルの生成方法、画像処理方法の発明として構成することもできる。また、これらを実現するコンピュータプログラム、およびそのプログラムを記録した記録媒体、そのプログラムを含み搬送波内に具現化されたデータ信号など種々の態様で実現することが可能である。なお、それぞれの態様において、先に示した種々の付加的要素を適用することが可能である。
【0042】
本発明をコンピュータプログラムまたはそのプログラムを記録した記録媒体等として構成する場合には、画像ファイル生成装置、画像処理装置を駆動するプログラム全体として構成するものとしてもよいし、本発明の機能を果たす部分のみを構成するものとしてもよい。また、記録媒体としては、フレキシブルディスクやCD−ROM、光磁気ディスク、ICカード、ROMカートリッジ、パンチカード、バーコードなどの符号が印刷された印刷物、コンピュータの内部記憶装置(RAMやROMなどのメモリ)および外部記憶装置などコンピュータが読み取り可能な種々の媒体を利用できる。
【0043】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態について、実施例に基づき以下の順序で説明する。A.画像出力システムの構成:
B.画像ファイル生成装置:
C.画像ファイルの構成:
D.画像ファイルの生成(第1実施例):
E.画像ファイルの生成(第2実施例):
F.画像ファイルの生成(第3実施例):
G.画像出力装置:
H.画像出力装置における画像処理:
I.画像出力装置(第4実施例):
J.その他の実施例:
【0044】
A.画像出力システムの構成:
図1は、一実施例としての画像出力システム10の概略構成を示す説明図である。本実施例の画像出力システム10は、画像ファイル生成装置としてのディジタルスチルカメラ12と、画像処理装置および画像出力装置としてカラープリンタ20とから構成される。
【0045】
ディジタルスチルカメラ12は、種々の撮影条件や出力制御データPIMを設定できる。撮影条件とは、シャッタースピードや、露出や、絞りなど、画像データの取得条件を意味する。出力制御データPIMとは、カラープリンタ20での画像処理を含む印刷処理を制御するためのデータであり、プリントコマンドや画像処理に用いる画像処理制御データを含む。ディジタルスチルカメラ12は、ユーザに設定された撮影条件で撮影(画像データ生成)を行い、画像データと出力制御データPIMとを一体的に備える画像ファイルを生成する。生成した画像ファイルはメモリカードMCに格納される。
【0046】
カラープリンタ20は、画像処理機能を有している。カラープリンタ20は、メモリカードMCを介して、あるいは、図示しないケーブルを介して画像ファイルを入力し、画像ファイルに含まれる出力制御データPIMを解析する。出力制御データPIMには、画像処理制御データが含まれるので、これを取得して画像データに対して画像処理を施す。そして印刷を実行する。
【0047】
以上のように、本実施例の画像出力システム10では、ディジタルスチルカメラ12側からカラープリンタ20の印刷処理を制御して、ディジタルスチルカメラ(撮影者)の意図を反映した印刷を行うことができる。ディジタルスチルカメラ、画像ファイル、カラープリンタについての詳細は後述する。
【0048】
画像出力システム10は、種々の態様を採ることができる。図2は、画像出力システム10のバリエーションを示す説明図である。画像出力システム10は、図1に示したディジタルスチルカメラ12とカラープリンタ20の他に、画像処理機能を内蔵したパーソナルコンピュータPCやサーバSV、画像出力装置としてのモニタ14を含むことができる。これらは、ケーブルCVあるいは無線通信で、直接あるいはネットワークを介して接続され、データのやり取りを行う。画像ファイル生成装置としてスキャナやデジタルビデオカメラを接続することも可能である。
【0049】
B.画像ファイル生成装置
図3は、本発明の画像ファイル生成装置としてのディジタルスチルカメラ12の機能ブロックを示す説明図である。ディジタルスチルカメラ12は、画像データを生成する画像データ生成部12aと、第1の画像処理制御データ記憶部12bおよび第2の画像処理制御データ記憶部12cからそれぞれ第1および第2の画像処理制御データを取得する画像処理制御データ取得部12dと、判断部12eと、画像ファイルを生成する画像ファイル生成部12fとを備えている。
【0050】
本実施例では、第1の画像処理制御データ記憶部12bは、画像データごとに可変の第1の画像処理制御データを記憶している。これは、ディジタルスチルカメラ12のメーカが予め用意したデータである。一方、第2の画像処理制御データ記憶部12cは、複数の画像データに共通の画像処理制御データを記憶している。これは、ユーザが設定するデータである。本実施例では、第2の画像処理制御データは、第1の画像処理制御データに付加する付加データとした。つまり、例えば、ユーザが常に青みを抑えて画像を出力したい場合には、第2の画像処理制御データとして、青みを抑えるための付加データを用いる。
【0051】
なお、本実施例では、第1の画像処理制御データはメーカが予め固定で用意し、第2の画像処理制御データはユーザが後から任意に設定するものとしたが、例えば、両方ともメーカあるいはユーザが用意するものとしてもよい。また、画像処理制御データ記憶部を3個以上にして、目的に応じて使い分けてもよい。
【0052】
画像処理制御データ取得部12dは、第1および第2の画像処理制御データ記憶部12b、12cの他に、画像処理制御データを記憶している外部記憶装置(パーソナルコンピュータPCのハードディスクやサーバSV)や記録媒体からも画像処理制御データを取得することができる。
【0053】
画像ファイル生成部12fは、第1の画像処理制御データと第2の画像処理制御データとを統合した画像処理制御データと画像データとを所定のフォーマットで格納した画像ファイルを生成する。本実施例では、第1の画像処理制御データと第2の画像処理制御データとは関連付けて格納される。つまり、第1の画像処理制御データと第2の画像処理制御データとは、識別・分離可能な状態で格納される。
【0054】
判断部12eは、画像ファイルの生成に際し、第2の画像処理制御データ(付加データ)を用いるか否かを判断する。例えば、ディジタルスチルカメラ12に、第2の画像処理制御データを用いるか否かをユーザが入力するための入力部を設け、その入力信号によって判断することができる。画像ファイル生成部12fは、判断部12eが第2の画像処理制御データを用いないと判断したときには、画像データと第1の画像処理制御データとを含む画像ファイルを生成する。
【0055】
図4は、ディジタルスチルカメラ12の概略構成を示すブロック図である。ディジタルスチルカメラ12は、光の情報をディジタルデバイス(CCDや光電子倍増管)に結像させることにより画像を取得するカメラである。ディジタルスチルカメラ12は、光情報を収集するためのCCD等を備える光学回路121と、光学回路121を制御して画像を取得するための画像取得回路122と、取得したディジタル画像を加工処理するための画像処理回路123と、CPU、ROM、RAMを備えると共に各回路を制御する制御回路124とを備えている。
【0056】
ディジタルスチルカメラ12は、取得した画像をディジタルデータとして記憶装置としてのメモリカードMCに保存する。ディジタルスチルカメラ12における画像データの保存形式としては、JPEG形式が一般的であるが、この他にもTIFF形式、GIF形式、BMP形式等の保存形式が用いられ得る。
【0057】
ディジタルスチルカメラ12は、また、撮影モードや画像処理制御データの各種設定を行うための選択・決定ボタン126や、撮影画像をプレビューしたり、各種設定画面を表示するための液晶ディスプレイ127を備えている。「撮影モード」とは、種々の撮影シーンに応じて設定された画像取得条件のパラメータのセットである。このパラメータには、露出時間、ホワイトバランス、絞り、シャッタースピード、レンズの焦点距離等が含まれる。ユーザが撮影モードを選択することによって、自動的に各パラメータ値が設定される。「画像処理制御データ」とは、コントラスト、明るさ、彩度等の画像出力に関するデータであり、カラープリンタ20での画像処理に用いられるデータである。本実施例では、複数組の画像処理制御データが撮影モードに対応して用意されている。
【0058】
図5は、画像処理制御データのパラメータとその設定内容を示す説明図である。本実施例では、図示するように、11種類の撮影シーンに応じたプリセットが予め用意されている。プリセットには、「コントラスト」、「明るさ」、「カラーバランス」、「彩度」、「シャープネス」、「記憶色」、「ノイズ除去」の7種類のパラメータが含まれている。これらは、ディジタルスチルカメラ12のメーカが用意した設定である。
【0059】
本実施例の画像出力システム10に用いられるディジタルスチルカメラ12は、選択・決定ボタン126を用いて設定された画像処理制御データおよび付加データと画像データとを一体的に備える画像ファイルを生成してメモリカードMCに格納する。なお、画像ファイルには、先に示した画像処理制御データの他に、ディジタルスチルカメラ12のガンマ値、ターゲット色空間や、撮影時に設定された露出時間、ホワイトバランス、絞り、シャッタースピード、レンズの焦点距離等の撮影条件も含まれる。各撮影モードに適用されるパラメータ、およびパラメータ値等はディジタルスチルカメラ12の制御回路124内のROMに保有されている。
【0060】
C.画像ファイルの構成:
図6は、画像ファイル100の構成の一例を概念的に示す説明図である。画像ファイル100は、ディジタルスチルカメラ用画像ファイルフォーマット規格(Exif)に従ったファイル構造を有している。Exifファイルの仕様は、(社)電子情報技術産業協会(JEITA)によって定められている。
【0061】
画像ファイル100は、画像データを格納する画像データ格納領域101と、格納されている画像データに関する各種付属情報を格納する付属情報格納領域102とを備えている。画像データ格納領域101には、画像データがJPEG形式で格納される。付属情報格納領域には、付属情報がTIFF形式で格納される。付属情報格納領域102は、MakerNoteデータ格納領域103を備えている。MakerNoteデータ格納領域103は、ディジタルスチルカメラ12のメーカに開放されている未定義領域である。本実施例における画像処理制御データは、MakerNoteデータ格納領域103に格納されている。なお、当業者にとって周知であるように、Exif形式のファイルでは、各データを特定するためにタグが用いられており、MakerNoteデータ格納領域103に格納されているデータに対してはタグ名としてMakerNoteが割り当てられ、MakerNoteタグと呼ばれている。
【0062】
本実施例では、画像ファイル100は、Exif形式のファイルであるものとして説明するが、これに限られない。画像データと画像処理制御データとを利用できる形式で一体的に備える構造を採ればよい。
【0063】
図7は、画像ファイル100の詳細な階層構造を示す説明図である。図7(a)は、MakerNoteデータ格納領域103のデータ構造を示している。図7(b)は、MakerNoteデータ格納領域103内に定義されているPrintMatchingデータ格納領域104を示している。PrintMatchingデータが画像処理制御データに相当する。
【0064】
画像ファイル100のMakerNoteデータ格納領域103もまた、タグによって格納されているデータを識別できる構成を備えており、画像処理制御データにはPrintMatchingのタグが割り当てられている。MakerNoteデータ格納領域103の各タグは、MakerNoteデータ格納領域103のトップアドレスからのオフセット値でポインタにより指定される。MakerNoteデータ格納領域103には、トップアドレスにメーカー名(6バイト)、続いて予約領域(2バイト)、ローカルタグのエントリ数(2バイト)、各ローカルタグオフセット(12バイト)の情報が格納されている。メーカー名の後には、文字終端列を示す0x00の終端コードが付されている。
【0065】
PrintMatchingデータ格納領域104には、PrintMatchingパラメータが格納されていることを示すPrintMatching識別子や、指定されているパラメータ数を示すパラメータ指定数や、予めパラメータ毎に割り振られているパラメータ番号を指定(識別)する値が格納されるパラメータ番号や、指定されたパラメータ番号のパラメータの設定値が格納されているパラメータ設定値の情報などが格納されている。パラメータ番号は、例えば、2バイトの領域に格納される情報であり、パラメータ設定値は、4バイトの領域に格納される情報である。画像出力装置側では、このPrintMatchingタグを指標として画像処理制御データ(各パラメータ値)を取得することができる。
【0066】
図8は、第1の画像処理制御データ(画像処理制御データ)と第2の画像処理制御データ(付加データ)の一例を示す説明図である。以下、本明細書中において、「第1の画像処理制御データ」および「第2の画像処理制御データ」を、それぞれ「画像処理制御データ」、「付加データ」とも呼ぶ。図示した第1の画像処理制御データと第2の画像処理制御データがそれぞれ設定されたものとする。画像処理制御データとしては、ディジタルスチルカメラ12のガンマ値と、色空間と、図5に示したプリセットが用いられる。付加データとしては、ユーザが設定したデータが用いられる。本実施例では、これらを関連付けてMakerNoteデータ格納領域103に格納する。図9は、MakerNoteデータ格納領域103に格納されるデータの一例を概念的に示す説明図である。図示するように、MakerNoteデータ格納領域103には、図8に示した画像処理制御データと、付加データがそれぞれ識別可能に格納される。なお、これらの記述は概念的なものであり、実際の記述とは異なる。
【0067】
図9に示したMakerNoteデータ格納領域103に格納されるデータは、図8に示した画像処理制御データと付加データとを合成して格納することも可能である。図10は、画像処理制御データと付加データとを合成してMakerNoteデータ格納領域103に格納されるデータの一例を概念的に示す説明図である。この画像処理制御データと付加データは、所定の規則に従って合成することができる。例えば、画像処理制御データと付加データとを比較して、両者のパラメータ値が同じ場合は、その値を用いることとし、両者のパラメータ値が異なる場合は、デフォルト値でない方の値を用いるものとする等の規則に従って合成することができる。「ガンマ値」、「色空間」、「コントラスト」、「明るさ」、「カラーバランス」、「彩度」、「シャープネス」、「記憶色」、「ノイズ除去」のデフォルト値をそれぞれ「2.2」、「NTSC」、「標準」、「標準」、「標準」、「標準」、「標準」、「OFF」、「OFF」であるものとすると、図10の例では、図8に示した「ガンマ値」、「色空間」、「コントラスト」、「明るさ」、「彩度」、「記憶色」の値が両者同じであるので、合成した画像処理制御データでは、その値を用い、「カラーバランス」、「シャープネス」、「ノイズ除去」が両者異なるので、デフォルト値ではない値、即ち、「弱く」、「強く」、「ON」をそれぞれ用いるようにすることができる。
【0068】
D.画像ファイルの生成(第1実施例):
図11は、第1実施例のディジタルスチルカメラ12における画像ファイル100の生成工程を示すフローチャートである。撮影者は、撮影に先立って撮影モードおよび付加データを用いるか否かを設定する(ステップS100)。撮影モードの設定は、選択・設定ボタン126を操作して、液晶ディスプレイ127上に表示される既定の撮影モードの中からユーザが選択することにより実行する(ステップS110、S130)。撮影モードの設定では、「ポートレート」、「風景」、「スポーツ」などの予め用意された各撮影シーンに適した露出、ホワイトバランス、シャッタースピード、絞り値など、撮影される画像データ自体に影響を与えるパラメータを自動設定することができる。撮影モードに関わらずディジタルスチルカメラ12が撮影時に自動設定する「フルオートモード」や、撮影者が好みに応じて設定する「マニュアルモード」も用意されている。この撮影モードの設定を行うと、図5に示した画像処理制御データのプリセットが自動的に選択される。ここで、特に設定を行わない場合には、デフォルト値が設定される(ステップS120)。次に、付加データを用いるか否かを選択・設定ボタン126を操作することにより行う(ステップS140)。付加データを用いる旨の入力をした場合には、画像ファイルの生成時に付加データがメモリから読み出されて利用されるように設定される(ステップ170)。なお、本実施例では、付加データの一例として、ユーザが設定するデータを用いるものとしたが、付加データは、「事後的に設定可能な画像処理制御データ」、あるいは、「複数の画像データに共通の画像処理制御データ」、あるいは、「ユーザが設定可能な画像処理制御データ」という観点から他の種々のデータを適用することができる。「事後的に設定可能な画像処理制御データ」とは、例えば、装置の出荷後にユーザの操作等により、追加したり、更新したりすることができるデータである。「複数の画像データに共通の画像処理制御データ」とは、例えば、ユーザの好みや機器の特性などによって、各出力画像の青み抑制が望まれる場合に、出力画像の青みを常に抑えるためのデータである。また、付加データは、画像出力装置の色再現特性を考慮して、画像出力装置に対応して用意するようにすることもできる。
【0069】
制御回路124は、撮影要求、例えば、シャッターボタンの押し下げに応じて、撮影条件(撮影モード)から自動的に設定されるパラメータ値を用いて画像データを生成する(ステップS150、S180)。ステップS140において、付加データを用いない旨の入力をした場合には、制御回路124は、設定された撮影モードおよび画像処理制御データの各パラメータを参照して、画像データ、画像処理制御データを含む画像ファイル100を生成する(ステップS160)。一方、ステップS140において、付加データを用いる旨の入力をした場合には、制御回路124は、MakerNoteデータ格納領域103に画像処理制御データと付加データとを関連付けて格納した画像ファイルを生成する(ステップS190)。最後に、制御回路124は、生成された画像ファイル100をメモリカードMCに格納して画像ファイル100の生成工程を終了する。
【0070】
以上の工程によって、メモリカードMCに格納されている画像ファイル100には、撮影者が設定した画像処理制御データを格納することができる。既存の画像処理制御データは、一般的な条件を基に設定されたデータであるから、必ずしも全てのユーザにとって満足のいくパラメータ値がプリセットされているとは限らないが、本実施例によれば、各ユーザの好みに合わせて付加データを付加することができるので、ユーザの嗜好に応じた画像処理を実行させ、出力させることができる。
【0071】
なお、本実施例では、撮影モードの設定に応じて画像処理制御データが設定されるものとしたが、図7に示したプリセットを撮影モードに関わらず画像処理モードと対応付けて記憶しておき、撮影モードと画像処理モードとを別々に設定できるようにしてもよい。
【0072】
また、上記実施例では、1回の撮影(1つの画像ファイル生成)について示したが、ステップS100における撮影モードおよび付加データの使用の設定は、変更あるいはリセットされるまで有効にしても構わない。
【0073】
E.画像ファイルの生成(第2実施例):
第1実施例では、撮影時に画像処理制御データと付加データとを含む画像ファイルを生成したが、画像ファイルを生成後、つまり、撮影後に付加データを追加するようにしてもよい。また、既に付加データを含む画像ファイルについて、付加データを変更したり無効にした画像ファイルを生成することもできる。第2実施例の画像ファイル生成装置としてのディジタルスチルカメラは、図3に示した機能ブロックに加えて、既に生成された画像データと画像処理制御データとを含む原画像ファイルを入力する画像ファイル入力部を備えている。
【0074】
図12は、第2実施例のディジタルスチルカメラ12における画像ファイル100の生成工程を示すフローチャートである。まず、制御回路124は、画像ファイルを入力する(ステップS200)。このとき、入力された画像ファイルが付加データを含むものであるか否かは不明であるので、付加データを含むか否かを解析して判断する(ステップS210)。図9に示したように、画像ファイルに画像処理制御データと付加データとが識別可能に格納されていれば、付加データを含むものと判断する。画像ファイルに画像処理制御データと付加データとが識別可能に格納されていなければ、図10に示したように、画像処理制御データと付加データとが分離できないように合成されて含まれていたとしても、付加データは含まれないものと判断する。
【0075】
画像ファイルが付加データを含むものであれば、その付加データをキャンセルするか否かを判断する(ステップS230)。例えば、ディジタルスチルカメラ12に付加データのON/OFFを入力する入力部を設け、その入力値によって判断することができる。付加データをキャンセルする場合には、画像ファイルの付加データを削除し(ステップS270)、画像データと画像処理制御データとを含む画像ファイルを生成して(ステップS280)、画像ファイル生成処理を終了する。ステップS230において、付加データをキャンセルしない場合には、既存の付加データを変更するか否かを判断する(ステップS240)。既存の付加データを変更しない場合は、そのまま終了する。既存の付加データを変更する場合には、新たな付加データを設定し(ステップS250)、画像データと画像処理制御データと新たな付加データとを関連付けて格納した画像ファイルを生成する(ステップS260)。新たな付加データは、既存の付加データに上書きされる。そして、画像ファイル生成処理を終了する。
【0076】
ステップS210において、画像ファイルが付加データを含まないものであれば、付加データを追加するか否かを判断する(ステップS220)。付加データを追加しなければ、そのまま終了する。付加データを追加する場合には、付加データを設定し(ステップS250)、画像処理制御データと付加データとを関連付けて格納した画像ファイルを生成する。
【0077】
このように第2実施例によれば、既に生成された画像ファイルに対して、付加データを用いるか否かを設定して柔軟に画像ファイルを生成することができる。即ち、画像ファイルに既に付加データが含まれている場合に、付加データを無効にしたり、変更したりすることができる。また、画像ファイルに付加データが含まれていない場合に付加データを追加することもできる。
【0078】
なお、本実施例では、ディジタルスチルカメラ12上で画像ファイルの生成処理を行ったが、例えば、同様の機能を有するパーソナルコンピュータPC上で同様の処理を行うものとしてもよい。
【0079】
F.画像ファイルの生成(第3実施例):
上記第2実施例では、1つの画像ファイルについての処理について示したが、複数の画像ファイルについて一括して付加データを追加および無効にする処理を実行することも可能である。図13は、第3実施例のディジタルスチルカメラ12における画像ファイル100の生成工程を示すフローチャートである。
【0080】
制御回路124は、まず、複数の画像ファイルを入力し(ステップS300)、処理対象とする画像ファイルを選択する(ステップS310)。処理対象とする画像ファイルの選択は、ユーザによって直接指示された画像ファイルを選択するものとすることができる。また、ディジタルスチルカメラで生成した画像ファイルは、通常、撮影条件や撮影日などの情報を含んでいるので、ユーザによって指示された選択条件に基づいて選択するものとしてもよい。例えば、特定の撮影モードで撮影された画像を選択するようにしてもよいし、特定の日に撮影された画像を選択するようにしてもよい。画像ファイルに「運動会」等の画像データについてのコメントが記述されている場合には、そのコメントに基づいて選択するようにしてもよい。また、特定の画像処理制御データを有する画像ファイル、例えば、「カラーバランス」が「弱く」に設定されている画像ファイル等を選択するようにしてもよい。
【0081】
次に、選択された画像ファイルに付加データを一括設定するか、一括無効とするかを判断する(ステップS320)。一括設定する場合、付加データを設定する(ステップS330)。そして、画像ファイルが既に付加データを含んでいるか否かを解析して判断する(ステップS340)。付加データを含んでいる場合には、ステップS330で設定された付加データを上書きして画像ファイルを生成する(ステップS350)。付加データを含んでいない場合には、付加データを追加して画像ファイルを生成する(ステップS355)。そして、選択された全ての画像ファイルについて付加データを設定する処理が終了したか否かを判断する(ステップS360)。全ての画像ファイルについて処理が終了していなければ、ステップS340〜S360の処理を全ての画像ファイルについて終了するまで繰り返す。全ての画像ファイルについて処理が終了していれば、一括設定処理を終了する。
【0082】
ステップS320において、一括無効にする場合には、画像ファイルが付加データを含んでいるか否かを解析して判断する(ステップS370)。付加データを含んでいる場合には、付加データを削除して、画像ファイルと画像処理制御データとを含む画像ファイルを生成する(ステップS370)。そして、選択された全ての画像ファイルについて付加データを無効にする処理が終了したか否かを判断する(ステップS390)。全ての画像ファイルについて処理が終了していなければ、ステップS370〜S390の処理を全ての画像ファイルについて終了するまで繰り返す。全ての画像ファイルについて処理が終了していれば、一括無効処理を終了する。なお、ステップS370において、画像ファイルが付加データを含んでいない場合には、ステップS390に進み、同様の処理を実行する。
【0083】
このように第3実施例によれば、付加データの有無に関わらず複数の画像ファイルに対して、一括して付加データを設定したり、キャンセルしたりすることができる。従って、画像ファイル生成の利便性を向上させることができる。
【0084】
G.画像出力装置:
画像出力装置としてのカラープリンタ20の概略について説明する。カラープリンタ20は、カラー画像の出力が可能なプリンタであり、例えば、シアン(C)、ライトシアン(薄いシアン、LC)、マゼンタ(M)、ライトマゼンタ(薄いマゼンタ、LM)、イエロー(Y)、ダークイエロ(暗いイエロ、DY)ブラック(K)の7色の色インクを印刷媒体上に噴射してドットパターンを形成することによって画像を形成するインクジェット方式のプリンタである。カラートナーを印刷媒体上に転写・定着させて画像を形成する電子写真方式のプリンタなど種々のプリンタを適用してもよい。
【0085】
カラープリンタ20の制御回路22は、メモリカードスロット24に装着されるメモリカードMCから画像ファイル100を読み出し、画像処理制御データを解析し、解析した画像処理制御データに基づいて画像データに対して後述する画像処理を施す。そして、印刷を実行する。
【0086】
H.画像出力装置における画像処理:
図14は、画像出力装置としてのカラープリンタ20における画像出力処理ルーチンを示すフローチャートである。カラープリンタ20の制御回路22内のCPUは、メモリカードスロット24にメモリカードMCが差し込まれると、メモリカードMCから画像ファイル100を読み出し、読み出した画像ファイル100をRAMに一時的に格納する(ステップS400)。そして、読み出した画像ファイル100のヘッダを解析し(ステップS410)、画像処理制御データおよび付加データを検索する(ステップS420)。
【0087】
CPUは、画像処理制御データと付加データとを発見した場合は、その画像処理制御データと付加データとを取得する(ステップS430)。そして、取得した画像処理制御データと付加データとを所定の規則に従って合成する(ステップS440)。そして、画像処理制御データと付加データとに基づいて画像データに対して画像処理を施す(ステップS450)。画像処理制御データのみを発見した場合には、その画像処理制御データを取得し(ステップS460)、これに基づいて画像データに対して画像処理を施す(ステップS470)。画像処理制御データおよび付加データを発見しなかった場合は、カラープリンタ20が予め保有しているパラメータ値をROMから取得して、画像データに対して通常の画像処理を施す(ステップS480)。
【0088】
CPUは、画像データに対して所定の画像処理を施すと、処理した画像データをプリントアウト(ステップS490)して本処理ルーチンを終了する。
【0089】
図15は、ステップS470における画像処理制御データに基づいた画像処理の流れを示すフローチャートである。画像ファイル100に含まれる画像処理制御データを用いた処理には2重線を付した。なお、ステップS450における画像処理制御データおよび付加データに基づいた画像処理も同様の流れで行われる。付加データも画像処理制御データの一態様であるからである。
【0090】
カラープリンタ20のCPUは、読み出した画像ファイル100から画像データを取り出す(ステップS500)。ディジタルスチルカメラ12は、既述のように画像データをJPEG形式のファイルとして保存しており、JPEGファイルでは、圧縮率を高くするためにYCbCr色空間を用いて画像データを保存している。
【0091】
CPUは、YCbCr色空間に基づく画像データをsRGB色空間に基づく画像データに変換するための第1のマトリクス演算を実行する(ステップS510)。
【0092】
CPUは、こうして得られたsRGB色空間に基づく画像データに対して、ガンマ補正、並びに、第2のマトリクス演算を実行する(ステップS520)。ガンマ補正を実行する際には、CPUは画像処理制御データからディジタルスチルカメラ12側のガンマ値を取得し、取得したガンマ値を用いて画像データに対してガンマ変換処理を実行する。第2のマトリクス演算は、sRGB色空間をXYZ色空間に変換するための演算処理である。本実施例において用いられる画像ファイル100は、画像データ生成時における色空間情報を含むことができるので、画像ファイル100が色空間情報を含んでいる場合には、CPUは、第2のマトリクス演算を実行するに際して、色空間情報を参照し、画像データ生成時における色空間に対応するマトリクスを用いてマトリクス演算を実行する。
【0093】
第2のマトリクス演算の実行後に得られる画像データの色空間はXYZ色空間である。従来は、プリンタまたはコンピュータにおける画像処理に際して用いられる色空間はsRGBに固定されており、ディジタルスチルカメラ12の有する色空間を有効に活用することができなかった。これに対して、本実施例では、画像ファイル100に色空間情報が含まれている場合には、色空間情報に対応して第2のマトリクス演算に用いられるマトリクスを変更するプリンタ(プリンタドライバ)を用いている。従って、ディジタルスチルカメラ12の有する色空間を有効に活用して、所望の色再現を実現することができる。
【0094】
CPUは、画像処理制御データに基づく画質調整を実行するために、画像データの色空間をXYZ色空間からwRGB色空間へ変換するための第3のマトリクス演算および逆ガンマ補正を実行する(ステップS530)。なお、wRGB色空間はsRGB色空間よりも広い範囲で任意に設定された色空間である。逆ガンマ補正を実行する際には、CPUはROMからカラープリンタ20側のデフォルトのガンマ値を取得し、取得したガンマ値の逆数を用いて画像データに対して逆ガンマ変換処理を実行する。第3のマトリクス演算を実行する場合には、CPUはROMからwRGB色空間への変換に対応するマトリクスを用いてマトリクス演算を実行する。
【0095】
第3のマトリクス演算実行後に得られる画像データの色空間はwRGB色空間である。このwRGB色空間は既述のように、sRGB色空間よりも広い色空間であり、ディジタルスチルカメラ12によって生成可能な色空間に対応している。
【0096】
次に、CPUは、画像画質の自動調整処理を実行する(ステップS540)。本実施例における画質自動調整処理では、画像ファイル100に含まれている画像処理制御データの各パラメータ値(付加データを含む)を取得し、これらを用いて画質の自動調整が実行される。
【0097】
CPUは、自動画質調整処理を終了すると、印刷のためのwRGB色変換処理およびハーフトーン処理を実行する(ステップS550)。wRGB色変換処理では、CPUは、ROM内に格納されているwRGB色空間に対応したCMYK色空間への変換用ルックアップテーブル(LUT)を参照し、画像データの色空間をwRGB色空間からCMYK色空間へ変更する。即ち、R・G・Bの階調値からなる画像データをカラープリンタ20で使用する、例えば、C・M・Y・K・LC・LM・DYの各7色の階調値のデータに変換する。
【0098】
ハーフトーン処理では、色変換済みの画像データを受け取って、階調数変換処理を行う。本実施例においては、色変換後の画像データは各色毎に256階調幅を持つデータとして表現されている。これに対し、本実施例のカラープリンタ20では、「ドットを形成する」あるいは「ドットを形成しない」のいずれかの状態しか採り得ず、局所的には2階調しか表現し得ない。そこで、256階調を有する画像データを、カラープリンタ20が表現可能な2階調で表現された画像データに変換する。この2値化処理の代表的な方法として、誤差拡散法と呼ばれる方法と組織的ディザ法と呼ばれる方法とがある。
【0099】
カラープリンタ20では、色変換処理に先立って、画像データの解像度が印刷解像度よりも低い場合は、線形補間を行って隣接画像データ間に新たなデータを生成し、逆に印刷解像度よりも高い場合は、一定の割合でデータを間引くことによって、画像データの解像度を印刷解像度に変換する解像度変換処理を実行する。また、カラープリンタ20は、ドットの形成有無を表す形式に変換された画像データを、カラープリンタ20に転送すべき順序に並べ替えるインターレス処理を実行する。
【0100】
以上、本実施例のカラープリンタ20によれば、先に説明したディジタルスチルカメラ12によって生成された画像ファイル100の画像データに所望の画像処理を施して出力することができる。
【0101】
また、本実施例におけるカラープリンタ20によれば、画像ファイル内に含まれる画像処理制御データを用いて画像データの画質を自動調整することができる。更に、ユーザによって恣意的に画像データの画質調整条件が設定されている場合には、恣意的に設定された付加データを反映して画質自動調整が実行されるので、恣意的な出力画質調整条件が設定され、ユーザの意図を反映することができないという、従来の画質自動調整機能における問題を解決することができる。
【0102】
また、画像ファイルに含まれている画像処理制御データおよび付加データを用いて自動的に画質を調整することができるので、フォトレタッチアプリケーションまたはプリンタドライバ上で画質調整を行うことなく、手軽にユーザの撮影意図を反映した、高品質の印刷結果を得ることができる。
【0103】
なお、上記実施例では、自動的に画質調整処理を実行する例について説明しているが、カラープリンタ20の操作パネル上に画質自動調整ボタンを備え、この画質自動調整ボタンによって画質自動調整が選択されている場合にだけ、上記実施例の画質自動調整処理を実行するようにしても良い。
【0104】
I.画像出力装置(第4実施例):
上述した実施例では、ディジタルスチルカメラ12が第2の画像処理制御データ記憶部を備えていたが、第4実施例では、画像出力装置としてのカラープリンタが備える(図示省略)。この他の構成は、先に説明したカラープリンタ20と同じである。
【0105】
本実施例のカラープリンタでの処理では、付加データを含まない画像ファイルが入力された場合には、図15に示したステップS540の自動画質調整において、画像ファイルに含まれる画像処理制御データとカラープリンタに保持された付加データとを統合したデータを用いて画像処理を実行することができる。更に、付加データを含む画像ファイルが入力された場合にもカラープリンタに保持された付加データを更に用いて画像処理を実行することもできる。また、付加データを含む画像ファイルが入力された場合に、その付加データを無効にして画像処理を実行することもできる。
【0106】
このように第4実施例によれば、カラープリンタが付加データを保持するので、パーソナルコンピュータPCを介することなく、カラープリンタ側でユーザの意図に応じて一括して付加データを付加した処理を実行し、出力が可能となる。また、画像ファイルに付加データが含まれていても、その付加データを一括してキャンセルして画像処理を実行し、出力することができる。更に、既存の付加データをキャンセルした後にカラープリンタ側の付加データを追加して画像処理を実行し、出力することもできる。
【0107】
J.その他の実施例:
上記実施例では、パーソナルコンピュータPCを介することなく、カラープリンタ20において全ての画像処理を実行し、生成された画像データに従って、ドットパターンが印刷媒体上に形成されるが、画像処理の全て、または、一部をコンピュータ上、あるいは、ネットワークを介したサーバSV上で実行するようにしても良い。パーソナルコンピュータPC上で実行されるには、コンピュータのハードディスク等にインストールされている、レタッチアプリケーション、プリンタドライバといった画像データ処理アプリケーション(プログラム)に図15を参照して説明した画像処理機能を持たせることによって実現される。ディジタルスチルカメラ12にて生成された画像ファイル100は、ケーブルを介して、あるいは、メモリカードMCを介してコンピュータに対して提供される。コンピュータ上では、ユーザの操作によってアプリケーションが起動され、画像ファイル100の読み込み、画像処理制御データの解析、画像データの変換、調整が実行される。あるいは、メモリカードMCの差込を検知することによって、またあるいは、ケーブルの差込を検知することによって、アプリケーションが自動的に起動し、画像ファイルの読み込み、画像処理制御データの解析、画像データの変換、調整が自動的になされても良い。
【0108】
また、サーバSV上で画像処理が実行される場合にも、図15を参照した画像処理機能を実行するアプリケーションをサーバSVのハードディスク等に格納しておき、画像ファイル100を受信したときには、画像処理制御データによって指定される画像処理を実行し、画像処理を終えた画像ファイル100または画像データを送信元のパーソナルコンピュータPCまたは出力先のカラープリンタ20に送信するようにしても良い。例えば、ディジタルスチルカメラ12に無線通信機能を持たせておき、ディジタルスチルカメラ12からサーバSVに対して出力先のグローバルIPアドレスを含む画像ファイルを直接送信し、サーバSVから出力先のグローバルIPアドレスの割り当てられているカラープリンタ20に対して画像処理を終えた画像ファイル100または画像データを送信することによって、コンピュータレスの印刷を実現することができる。
【0109】
更に、画質自動調整を実行するパラメータ値を選択できるようにしても良い。例えば、カラープリンタ20にパラメータの選択ボタン、あるいは、被写体に応じて所定のパラメータの組み合わせた撮影モードパラメータの選択ボタンを備え、これら選択ボタンによって画質自動調整を実行するパラメータを選択しても良い。また、画質自動調整がパーソナルコンピュータ上で実行される場合には、プリンタドライバまたはレタッチアプリケーションのユーザーインタフェース上にて画質自動調整を実行するパラメータが選択されても良い。
【0110】
上記実施例では、共に出力装置としてカラープリンタ20を用いているが、出力装置にはCRT、LCD、プロジェクタ等の表示装置を用いることもできる。この場合には、出力装置としての表示装置によって、例えば、図14、図15等を用いて説明した画像処理を実行する画像処理プログラム(ディスプレイドライバ)が実行される。あるいは、CRT等がコンピュータの表示装置として機能する場合には、コンピュータ側にて画像処理プログラムが実行される。ただし、最終的に出力される画像データは、CMYK色空間ではなくRGB色空間を有している。
【0111】
この場合には、カラープリンタ20を介した印刷結果に画像データ生成時のユーザの嗜好を反映できたのと同様にして、CRT等の表示装置における表示結果に画像データ生成時のユーザの嗜好を反映することができる。
【0112】
本実施例において用いた画像ファイル100を、ディジタルテレビジョン放送の所定のフレーム(シーン)をキャプチャする際の画像ファイルとして用いても良い。ディジタルテレビジョン放送における画像データもYCbCr色空間に基づくデータであるから、ディジタルスチルカメラ12の場合と同様に本発明を適用することができる。具体的には、キャプチャの指示されたシーンを画像データとして取り込み、取り込んだ画像データに対応する画像処理制御データを設定して、画像データと画像処理制御データとを含む画像ファイル100を生成する。この結果、画像データの出力時には、ディジタルテレビジョン放送における色と同様に、彩度の高い画像を出力することができる。
【0113】
以上、実施例に基づき本発明に係る画像ファイル生成装置、画像出力装置、画像出力システム、プログラムを説明してきたが、上記した発明の実施の形態は、本発明の理解を容易にするためのものであり、本発明を限定するものではない。本発明は、その趣旨並びに特許請求の範囲を逸脱することなく、変更、改良され得ると共に、本発明にはその等価物が含まれることはもちろんである。
【0114】
上記実施例では、画像処理制御データとして、ガンマ値、色空間、明るさ、シャープネスといったパラメータを用いているが、どのパラメータを画像処理制御データとして用いるかは任意の決定事項である。
【0115】
また、図9の表に例示した各パラメータの値は、あくまでも例示に過ぎず、この値によって本願に係る発明が制限されることはない。また、図15の画像処理におけるマトリクスの値は、特に例示はしなかったが、ターゲットとする色空間、あるいは、カラープリンタ20において利用可能な色空間等によって適宜変更され得ることはいうまでもない。また、マトリクスの各要素も出力される画像に影響を与える画像処理制御データの1つであるから、マトリクスの付加データを利用できるようにしてもよい。
【0116】
上記実施例では、画像ファイル生成装置としてディジタルスチルカメラ12を用いて説明したが、この他にもスキャナ、ディジタルビデオカメラ等が用いられ得る。スキャナを用いる場合には、画像ファイル100の取り込みデータ情報の指定はコンピュータPC上で実行されても良く、あるいは、スキャナ上に情報設定用に予め設定情報が割り当てられているプリセットボタン、任意設定のための表示画面および設定用ボタンを備えておき、スキャナ単独で実行可能にしてもよい。
【0117】
上記実施例では、画像ファイル100の具体例としてExif形式のファイルを例にとって説明したが、本発明に係る画像ファイルの形式はこれに限られない。即ち、画像データ生成装置において生成された画像データと、画像データの出力条件を記述する画像処理制御データとが含まれている画像ファイルであれば良い。このようなファイルであれば、出力装置において印刷毎に画像処理条件を設定する必要なく、直ちに指定された画像処理条件に基づいて画像処理を実行し、画像ファイル生成装置において生成された画像データの画質を、適切に自動調整して出力装置から出力することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】画像出力システム10の概略構成を示す説明図である。
【図2】画像出力システム10のバリエーションを示す説明図である。
【図3】ディジタルスチルカメラ12の機能ブロックを示す説明図である。
【図4】ディジタルスチルカメラの概略構成を示すブロック図である。
【図5】画像処理制御データのパラメータとその設定内容を示す説明図である。
【図6】画像ファイル100の構成の一例を概念的に示す説明図である。
【図7】画像ファイル100の詳細な階層構造を示す説明図である。
【図8】第1の画像処理制御データ(画像処理制御データ)と第2の画像処理制御データ(付加データ)の一例を示す説明図である。
【図9】 MakerNoteデータ格納領域103に格納されるデータの一例を概念的に示す説明図である。
【図10】画像処理制御データと付加データとを合成してMakerNoteデータ格納領域103に格納されるデータの一例を概念的に示す説明図である。
【図11】第1実施例のディジタルスチルカメラ12における画像ファイル100の生成工程を示すフローチャートである。
【図12】第2実施例のディジタルスチルカメラ12における画像ファイル100の生成工程を示すフローチャートである。
【図13】第3実施例のディジタルスチルカメラ12における画像ファイル100の生成工程を示すフローチャートである。
【図14】画像出力装置としてのカラープリンタ20における画像出力処理ルーチンを示すフローチャートである。
【図15】画像処理制御データに基づいた画像処理の流れを示すフローチャートである。
【符号の説明】
10…画像出力システム
12…ディジタルスチルカメラ
12a…画像データ生成部
12b…第1の画像処理制御データ記憶部
12c…第2の画像処理制御データ記憶部
12d…画像処理制御データ取得部
12e…判断部
12f…画像ファイル生成部
121…光学回路
122…画像取得回路
123…画像処理回路
124…制御回路
126…選択・決定ボタン
127…液晶ディスプレイ
14…ディスプレイ
20…カラープリンタ
22…制御回路
24…メモリカードスロット
100…画像ファイル(Exifファイル)
101…画像データ格納領域
102…付属情報格納領域
103…MakerNoteデータ格納領域
104…PrintMatchingデータ格納領域

Claims (14)

  1. 画像データと該画像データの画像処理に用いられる画像処理制御データとを含む画像ファイルを生成する画像ファイル生成装置であって、
    前記画像処理制御データは、画像処理装置によって、前記画像データに対して所定の画質調整を施すために用いられるデータであり、
    予め設定された第1の画像処理制御データを記憶する第1の画像処理制御データ記憶部と、
    事後的に設定可能な第2の画像処理制御データを記憶する第2の画像処理制御データ記憶部と、
    前記画像データを生成する画像データ生成部と、
    前記第1の画像処理制御データ記憶部と前記第2の画像処理制御データ記憶部からそれぞれ前記第1の画像処理制御データと前記第2の画像処理制御データとを取得する画像処理制御データ取得部と、
    前記第1の画像処理制御データ、および、前記第2の画像処理制御データを統合し、該統合された画像処理制御データと前記画像データとを一体的に備える画像ファイルを生成する画像ファイル生成部と、
    を備える画像ファイル生成装置。
  2. 画像データと該画像データの画像処理に用いられる画像処理制御データとを含む画像ファイルを生成する画像ファイル生成装置であって、
    前記画像処理制御データは、画像処理装置によって、前記画像データに対して所定の画質調整を施すために用いられるデータであり、
    画像データごとに可変の第1の画像処理制御データを記憶する第1の画像処理制御データ記憶部と、
    複数の画像データに共通の第2の画像処理制御データを記憶する第2の画像処理制御データ記憶部と、
    前記画像データを生成する画像データ生成部と、
    前記第1の画像処理制御データ記憶部と前記第2の画像処理制御データ記憶部からそれぞれ前記第1の画像処理制御データと前記第2の画像処理制御データとを取得する画像処理制御データ取得部と、
    前記第1の画像処理制御データ、および、前記第2の画像処理制御データを統合し、該統合された画像処理制御データと前記画像データとを一体的に備える画像ファイルを生成する画像ファイル生成部と、
    を備える画像ファイル生成装置。
  3. 画像データと該画像データの画像処理に用いられる画像処理制御データとを含む画像ファイルを生成する画像ファイル生成装置であって、
    前記画像処理制御データは、画像処理装置によって、前記画像データに対して所定の画質調整を施すために用いられるデータであり、
    ユーザが編集不能な第1の画像処理制御データを記憶する第1の画像処理制御データ記憶部と、
    ユーザが設定可能な第2の画像処理制御データを記憶する第2の画像処理制御データ記憶部と、
    前記画像データを生成する画像データ生成部と、
    前記第1の画像処理制御データ記憶部と前記第2の画像処理制御データ記憶部からそれぞれ前記第1の画像処理制御データと前記第2の画像処理制御データとを取得する画像処理制御データ取得部と、
    前記第1の画像処理制御データ、および、前記第2の画像処理制御データを統合し、該統合された画像処理制御データと前記画像データとを一体的に備える画像ファイルを生成する画像ファイル生成部と、
    を備える画像ファイル生成装置。
  4. 請求項1ないし3のいずれかに記載の画像ファイル生成装置であって、
    前記第2の画像処理制御データ記憶部は、前記画像処理制御データを利用可能な複数の画像出力装置に対応した複数の第2の画像処理制御データを記憶している、
    画像ファイル生成装置。
  5. 請求項1ないし3のいずれかに記載の画像ファイル生成装置であって、更に、
    前記第2の画像処理制御データを用いるか否かを判断する判断部を備え、
    前記画像ファイル生成部は、前記判断部において前記第2の画像処理制御データを用いる旨の判断がなされたときに、前記第1の画像処理制御データと前記第2の画像処理制御データとを統合し、該統合された画像処理制御データと前記画像データとを一体的に備える画像ファイルを生成する、
    画像ファイル生成装置。
  6. 請求項1ないし3のいずれかに記載の画像ファイル生成装置であって、
    前記統合された画像処理制御データは、前記複数の画像処理制御データを合成した画像処理制御データである、
    画像ファイル生成装置。
  7. 請求項1ないし3のいずれかに記載の画像ファイル生成装置であって、
    前記統合された画像処理制御データは、前記複数の画像処理制御データを関連付けた画像処理制御データである、
    画像ファイル生成装置。
  8. 画像データと該画像データの画像処理に用いられる画像処理制御データとを含む画像ファイルを生成する画像ファイル生成方法であって、
    前記画像処理制御データは、画像処理装置によって、前記画像データに対して所定の画質調整を施すために用いられるデータであり、
    (a)前記画像データを生成する工程と、
    (b)予め設定された第1の画像処理制御データ、および、事後的に設定可能な第2の画像処理制御データを取得する工程と、
    (c)前記第1の画像処理制御データ、および、前記第2の画像処理制御データを統合し、該統合された画像処理制御データと前記画像データとを一体的に備える画像ファイルを生成する工程と、
    を備える画像ファイル生成方法。
  9. 画像データと該画像データの画像処理に用いられる画像処理制御データとを含む画像ファイルを生成する画像ファイル生成方法であって、
    前記画像処理制御データは、画像処理装置によって、前記画像データに対して所定の画質調整を施すために用いられるデータであり、
    (a)前記画像データを生成する工程と、
    (b)画像データごとに可変の第1の画像処理制御データ、および、複数の画像データに共通の第2の画像処理制御データを取得する工程と、
    (c)前記第1の画像処理制御データ、および、前記第2の画像処理制御データを統合し、該統合された画像処理制御データと前記画像データとを一体的に備える画像ファイルを生成する工程と、
    を備える画像ファイル生成方法。
  10. 画像データと該画像データの画像処理に用いられる画像処理制御データとを含む画像ファイルを生成する画像ファイル生成方法であって、
    前記画像処理制御データは、画像処理装置によって、前記画像データに対して所定の画質調整を施すために用いられるデータであり、
    (a)前記画像データを生成する工程と、
    (b)ユーザが編集不能な第1の画像処理制御データ、および、ユーザが設定可能な第2の画像処理制御データを取得する工程と、
    (c)前記第1の画像処理制御データ、および、前記第2の画像処理制御データを統合し、該統合された画像処理制御データと前記画像データとを一体的に備える画像ファイルを生成する工程と、
    を備える画像ファイル生成方法。
  11. 画像データと該画像データの画像処理に用いられる画像処理制御データとを含む画像ファイルを生成するためのコンピュータプログラムであって、
    前記画像処理制御データは、画像処理装置によって、前記画像データに対して所定の画質調整を施すために用いられるデータであり、
    前記画像データを生成する機能と、
    予め設定された第1の画像処理制御データ、および、事後的に設定可能な第2の画像処理制御データを取得する機能と、
    前記第1の画像処理制御データ、および、前記第2の画像処理制御データを統合し、該統合された画像処理制御データと前記画像データとを一体的に備える画像ファイルを生成する機能と、
    をコンピュータに実現させるためのコンピュータプログラム。
  12. 画像データと該画像データの画像処理に用いられる画像処理制御データとを含む画像ファイルを生成するためのコンピュータプログラムであって、
    前記画像処理制御データは、画像処理装置によって、前記画像データに対して所定の画質調整を施すために用いられるデータであり、
    前記画像データを生成する機能と、
    画像データごとに可変の第1の画像処理制御データ、および、複数の画像データに共通の第2の画像処理制御データを取得する機能と、
    前記第1の画像処理制御データ、および、前記第2の画像処理制御データを統合し、該統合された画像処理制御データと前記画像データとを一体的に備える画像ファイルを生成する機能と、
    をコンピュータに実現させるためのコンピュータプログラム。
  13. 画像データと該画像データの画像処理に用いられる画像処理制御データとを含む画像ファイルを生成するためのコンピュータプログラムであって、
    前記画像処理制御データは、画像処理装置によって、前記画像データに対して所定の画質調整を施すために用いられるデータであり、
    前記画像データを生成する機能と、
    ユーザが編集不能な第1の画像処理制御データ、および、ユーザが設定可能な第2の画像処理制御データを取得する機能と、
    前記第1の画像処理制御データ、および、前記第2の画像処理制御データを統合し、該統合された画像処理制御データと前記画像データとを一体的に備える画像ファイルを生成する機能と、
    をコンピュータに実現させるためのコンピュータプログラム。
  14. 請求項11ないし13のいずれかに記載のコンピュータプログラムをコンピュータ読み取り可能に記録した記録媒体。
JP2001197822A 2001-02-09 2001-06-29 画像ファイル生成装置、画像処理装置、画像ファイル生成方法、画像処理方法、コンピュータプログラム、および、記録媒体 Expired - Lifetime JP3826741B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001197822A JP3826741B2 (ja) 2001-02-09 2001-06-29 画像ファイル生成装置、画像処理装置、画像ファイル生成方法、画像処理方法、コンピュータプログラム、および、記録媒体
PCT/JP2002/001057 WO2002065765A1 (fr) 2001-02-09 2002-02-07 Generation de fichier d'images et traitement d'images
US10/467,496 US7825962B2 (en) 2001-02-09 2002-02-07 Image generation with integrating control data
EP02711394A EP1365585A4 (en) 2001-02-09 2002-02-07 IMAGE FILE GENERATION AND IMAGE PROCESSING

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001-34522 2001-02-09
JP2001034522 2001-02-09
JP2001197822A JP3826741B2 (ja) 2001-02-09 2001-06-29 画像ファイル生成装置、画像処理装置、画像ファイル生成方法、画像処理方法、コンピュータプログラム、および、記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002314936A JP2002314936A (ja) 2002-10-25
JP3826741B2 true JP3826741B2 (ja) 2006-09-27

Family

ID=26609257

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001197822A Expired - Lifetime JP3826741B2 (ja) 2001-02-09 2001-06-29 画像ファイル生成装置、画像処理装置、画像ファイル生成方法、画像処理方法、コンピュータプログラム、および、記録媒体

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7825962B2 (ja)
EP (1) EP1365585A4 (ja)
JP (1) JP3826741B2 (ja)
WO (1) WO2002065765A1 (ja)

Families Citing this family (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4007052B2 (ja) 2002-05-07 2007-11-14 セイコーエプソン株式会社 画像処理制御データ更新装置
CN1672411B (zh) * 2002-08-01 2010-08-18 精工爱普生株式会社 图象再生装置、图象保持装置及图象再生系统
TWI221241B (en) * 2002-12-06 2004-09-21 Iadea Corp Image data transfer device and image data transfer and display method
US7916202B2 (en) * 2003-02-27 2011-03-29 Seiko Epson Corporation Image reproduction using a specific color space
JP4093084B2 (ja) * 2003-03-12 2008-05-28 セイコーエプソン株式会社 印刷ジョブ作成装置および印刷ジョブ作成方法並びにこれらに用いるプログラム
JP4022644B2 (ja) * 2003-06-06 2007-12-19 株式会社ニコン 画像ファイルの読み取り方法、画像ファイル読み取り装置
US20050097046A1 (en) 2003-10-30 2005-05-05 Singfield Joy S. Wireless electronic check deposit scanning and cashing machine with web-based online account cash management computer application system
JP4055735B2 (ja) * 2004-03-31 2008-03-05 ブラザー工業株式会社 情報処理装置及びプログラム並びに機器設定システム
JP3901173B2 (ja) * 2004-06-07 2007-04-04 セイコーエプソン株式会社 画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラム
US20070019258A1 (en) * 2005-07-22 2007-01-25 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming system
EP2911390B1 (en) * 2005-08-26 2019-01-16 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Multiplexing method and recording medium
JP4652949B2 (ja) * 2005-10-24 2011-03-16 富士フイルム株式会社 画像生成方法および画像生成装置
JP4506683B2 (ja) * 2006-02-15 2010-07-21 セイコーエプソン株式会社 画像処理装置、コンピュータプログラム、画像出力装置および画質調整方法
US7679782B2 (en) * 2006-03-09 2010-03-16 Kabushiki Kaisha Toshiba System and method for extracting grayscale data in accordance with a prescribed tolerance function
US7679783B2 (en) * 2006-03-09 2010-03-16 Kabushiki Kaisha Toshiba System and method for extracting grayscale data within a prescribed tolerance
JP4747903B2 (ja) * 2006-03-28 2011-08-17 セイコーエプソン株式会社 印刷装置
JP2007295477A (ja) * 2006-04-27 2007-11-08 Sony Corp 情報処理装置および情報処理方法、並びにプログラム
JP4363412B2 (ja) * 2006-05-11 2009-11-11 ブラザー工業株式会社 画像形成装置、印刷制御プログラム、アプリケーションプログラム、及び、印刷システム
US7873200B1 (en) 2006-10-31 2011-01-18 United Services Automobile Association (Usaa) Systems and methods for remote deposit of checks
US8708227B1 (en) 2006-10-31 2014-04-29 United Services Automobile Association (Usaa) Systems and methods for remote deposit of checks
US10380559B1 (en) 2007-03-15 2019-08-13 United Services Automobile Association (Usaa) Systems and methods for check representment prevention
JP4989318B2 (ja) * 2007-06-04 2012-08-01 キヤノン株式会社 データ処理装置、データ処理装置の制御方法、及びプログラム
US9058512B1 (en) 2007-09-28 2015-06-16 United Services Automobile Association (Usaa) Systems and methods for digital signature detection
US9159101B1 (en) 2007-10-23 2015-10-13 United Services Automobile Association (Usaa) Image processing
US9892454B1 (en) 2007-10-23 2018-02-13 United Services Automobile Association (Usaa) Systems and methods for obtaining an image of a check to be deposited
US10380562B1 (en) 2008-02-07 2019-08-13 United Services Automobile Association (Usaa) Systems and methods for mobile deposit of negotiable instruments
US20100030872A1 (en) * 2008-08-04 2010-02-04 Serge Caleca System for remote processing, printing, and uploading of digital images to a remote server via wireless connections
US10504185B1 (en) 2008-09-08 2019-12-10 United Services Automobile Association (Usaa) Systems and methods for live video financial deposit
US8452689B1 (en) 2009-02-18 2013-05-28 United Services Automobile Association (Usaa) Systems and methods of check detection
US10956728B1 (en) 2009-03-04 2021-03-23 United Services Automobile Association (Usaa) Systems and methods of check processing with background removal
US9779392B1 (en) 2009-08-19 2017-10-03 United Services Automobile Association (Usaa) Apparatuses, methods and systems for a publishing and subscribing platform of depositing negotiable instruments
US8977571B1 (en) 2009-08-21 2015-03-10 United Services Automobile Association (Usaa) Systems and methods for image monitoring of check during mobile deposit
US8699779B1 (en) 2009-08-28 2014-04-15 United Services Automobile Association (Usaa) Systems and methods for alignment of check during mobile deposit
JP5679675B2 (ja) * 2010-02-23 2015-03-04 キヤノン株式会社 コンテンツ提供装置、コンテンツ提供装置の処理方法、プログラム
US9129340B1 (en) 2010-06-08 2015-09-08 United Services Automobile Association (Usaa) Apparatuses, methods and systems for remote deposit capture with enhanced image detection
JP2012252673A (ja) * 2011-06-07 2012-12-20 Sony Corp 情報処理装置と情報処理方法およびプログラム
US10380565B1 (en) 2012-01-05 2019-08-13 United Services Automobile Association (Usaa) System and method for storefront bank deposits
US10552810B1 (en) 2012-12-19 2020-02-04 United Services Automobile Association (Usaa) System and method for remote deposit of financial instruments
US11138578B1 (en) 2013-09-09 2021-10-05 United Services Automobile Association (Usaa) Systems and methods for remote deposit of currency
US9286514B1 (en) 2013-10-17 2016-03-15 United Services Automobile Association (Usaa) Character count determination for a digital image
US10402790B1 (en) 2015-05-28 2019-09-03 United Services Automobile Association (Usaa) Composing a focused document image from multiple image captures or portions of multiple image captures
JP6704694B2 (ja) * 2015-08-28 2020-06-03 シャープ株式会社 画像調整装置及び画像表示装置、画像調整方法、並びに画像調整用プログラム
JP6915483B2 (ja) * 2017-09-27 2021-08-04 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 画像処理装置、画像処理システムおよびプログラム
US11030752B1 (en) 2018-04-27 2021-06-08 United Services Automobile Association (Usaa) System, computing device, and method for document detection
US11900755B1 (en) 2020-11-30 2024-02-13 United Services Automobile Association (Usaa) System, computing device, and method for document detection and deposit processing

Family Cites Families (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05292533A (ja) 1992-04-10 1993-11-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd オートホワイトバランス装置
JP3179576B2 (ja) 1992-06-29 2001-06-25 富士写真フイルム株式会社 プリンタシステム
JPH08315106A (ja) 1995-05-12 1996-11-29 Hitachi Ltd デジタルカメラ及び画像データ流通システム
US6192191B1 (en) 1995-10-03 2001-02-20 Canon Kabushiki Kaisha Data storage based on serial numbers
US6771889B1 (en) 1995-10-03 2004-08-03 Canon Kabushiki Kaisha Data storage based on serial numbers
JP4346695B2 (ja) 1995-10-03 2009-10-21 キヤノン株式会社 記録装置及び記録方法
JP3996962B2 (ja) * 1996-08-02 2007-10-24 キヤノン株式会社 デジタルカメラ
JP3791635B2 (ja) * 1996-10-22 2006-06-28 富士写真フイルム株式会社 画像再生方法、画像再生装置、画像処理方法および画像処理装置
JPH10174036A (ja) 1996-12-15 1998-06-26 Ricoh Co Ltd 撮像情報処理システム、撮像情報処理装置、デジタルカメラ、および撮像情報処理方法
JPH10226139A (ja) 1997-02-14 1998-08-25 Canon Inc 画像形成システム及び画像形成装置及び媒体
JPH10334212A (ja) 1997-04-01 1998-12-18 Fuji Photo Film Co Ltd 付加情報付き画像ファイルからの画像プリントシステム
JP3887060B2 (ja) * 1997-04-09 2007-02-28 ペンタックス株式会社 電子スチルカメラの画像補正情報記録装置および画像復元処理装置
JP3786242B2 (ja) 1997-07-14 2006-06-14 富士写真フイルム株式会社 画像処理方法および装置、画像再生方法および装置並びにその方法に使用する画像確認装置
JPH1141511A (ja) 1997-07-16 1999-02-12 Nikon Corp 電子カメラ
JP3484944B2 (ja) 1997-09-16 2004-01-06 神鋼電機株式会社 デジタル画像記録装置
JP3899497B2 (ja) 1997-10-24 2007-03-28 株式会社ニコン 電子カメラ、電子カメラの制御方法、および、記録媒体
JP3750771B2 (ja) * 1997-12-25 2006-03-01 富士写真フイルム株式会社 画像記録方法および装置
JPH11239269A (ja) 1998-02-23 1999-08-31 Fuji Photo Film Co Ltd 画像処理方法
JP3408770B2 (ja) 1998-03-04 2003-05-19 富士写真フイルム株式会社 画像処理装置
US6567119B1 (en) * 1998-03-26 2003-05-20 Eastman Kodak Company Digital imaging system and file format for storage and selective transmission of processed and unprocessed image data
JPH11298848A (ja) 1998-04-13 1999-10-29 Minolta Co Ltd デジタルカメラ
JP4097773B2 (ja) 1998-04-20 2008-06-11 オリンパス株式会社 デジタル画像編集システム
JP2000069277A (ja) 1998-06-11 2000-03-03 Fuji Photo Film Co Ltd 画像処理装置
US6822758B1 (en) 1998-07-01 2004-11-23 Canon Kabushiki Kaisha Image processing method, system and computer program to improve an image sensed by an image sensing apparatus and processed according to a conversion process
JP2000020691A (ja) 1998-07-01 2000-01-21 Canon Inc 画像処理装置及びその方法、撮像装置及びその制御方法並びにメモリ媒体
US6785814B1 (en) 1998-07-28 2004-08-31 Fuji Photo Film Co., Ltd Information embedding method and apparatus
JP3748169B2 (ja) 1998-07-28 2006-02-22 富士写真フイルム株式会社 画像処理方法および装置、画像処理方法をコンピュータに実行させるためのプログラムを記録したコンピュータ読取り可能な記録媒体
JP3229856B2 (ja) 1998-08-26 2001-11-19 三洋電機株式会社 ディジタルカメラ
JP4000412B2 (ja) 1998-09-17 2007-10-31 富士フイルム株式会社 電子カメラ及びデータ照合方法
JP2000115688A (ja) 1998-09-30 2000-04-21 Canon Inc 印刷機能付きデジタルカメラシステムおよび画像処理方法並びに画像処理用制御プログラムを記録した記録媒体
JP3443341B2 (ja) 1998-10-19 2003-09-02 三洋電機株式会社 ディジタルカメラ
JP4764536B2 (ja) 1998-11-17 2011-09-07 株式会社リコー 画像計測機器
JP2000165720A (ja) 1998-11-26 2000-06-16 Konica Corp 画像形成システム、デジタルスチルカメラ及びプリント作成装置
JP2000312296A (ja) 1999-04-27 2000-11-07 Seiko Epson Corp 画像符号化システム、画像復号化システム、情報記憶媒体及び電子機器
US6781713B1 (en) * 1999-05-20 2004-08-24 Eastman Kodak Company Correcting exposure in a rendered digital image
JP4213297B2 (ja) 1999-06-11 2009-01-21 富士フイルム株式会社 撮影装置
JP4372909B2 (ja) * 1999-09-17 2009-11-25 大日本印刷株式会社 画像データ管理装置
JP2001147481A (ja) 1999-11-18 2001-05-29 Canon Inc カメラ、プリンタ装置及び写真プリントシステム
JP4700164B2 (ja) * 2000-04-24 2011-06-15 富士フイルム株式会社 画像記録装置及び方法
JP2003060935A (ja) 2001-01-17 2003-02-28 Seiko Epson Corp 画像ファイルの出力画像調整
JP3725454B2 (ja) 2001-01-17 2005-12-14 セイコーエプソン株式会社 画像ファイルの出力画像調整

Also Published As

Publication number Publication date
EP1365585A1 (en) 2003-11-26
WO2002065765A1 (fr) 2002-08-22
JP2002314936A (ja) 2002-10-25
US20040075754A1 (en) 2004-04-22
EP1365585A4 (en) 2005-10-12
US7825962B2 (en) 2010-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3826741B2 (ja) 画像ファイル生成装置、画像処理装置、画像ファイル生成方法、画像処理方法、コンピュータプログラム、および、記録媒体
JP4193378B2 (ja) 画像ファイル生成装置
JP3520859B2 (ja) 画像ファイルの出力画像調整
JP4366029B2 (ja) 画像ファイル生成装置、画像処理装置、画像ファイル生成方法、画像処理方法、コンピュータプログラム、および、記録媒体
JP5131313B2 (ja) 画像データの出力画像調整
US7924472B2 (en) Update control of image processing control data
US20080174677A1 (en) Graphics data generation device and graphics data generation method
JP3870863B2 (ja) 画像データの出力画像調整
WO2002065757A1 (fr) Procede et appareil de reglage d'une image de sortie a partir de donnees d'image
JP2004172745A (ja) 被写体の大きさに応じた画質の自動調整
JP2003030670A (ja) 画像処理およびレイアウトの指定が可能な画像ファイルの生成
JP4696411B2 (ja) 画像ファイル生成装置、画像ファイル生成方法、コンピュータプログラム、および、記録媒体
JP4205320B2 (ja) 画像ファイルの出力画像調整
JP4085661B2 (ja) 印刷制御プログラムおよび画像処理プログラム
JP3834516B2 (ja) 画像データの出力画像調整
JP2003052002A (ja) 画像ファイルの出力画像調整
JP4735678B2 (ja) 画像ファイルの生成
JP4509499B2 (ja) 画像処理装置
JP4126967B2 (ja) 画像データの出力画像調整
JP5206741B2 (ja) 画像ファイルの生成および出力
JP2003032609A (ja) 画像データの画像処理に用いられる画像処理制御データの設定
JP4636001B2 (ja) 画像ファイルの出力画像調整
JP2010279049A (ja) 画像ファイルの出力画像調整

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040614

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060106

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060307

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060502

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20060524

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060613

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060626

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3826741

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100714

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110714

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110714

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120714

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120714

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130714

Year of fee payment: 7

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term