[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP4055476B2 - 触媒下流酸素センサの異常検出装置 - Google Patents

触媒下流酸素センサの異常検出装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4055476B2
JP4055476B2 JP2002155223A JP2002155223A JP4055476B2 JP 4055476 B2 JP4055476 B2 JP 4055476B2 JP 2002155223 A JP2002155223 A JP 2002155223A JP 2002155223 A JP2002155223 A JP 2002155223A JP 4055476 B2 JP4055476 B2 JP 4055476B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
downstream
sensor
value
fuel ratio
oxygen sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2002155223A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003343339A (ja
Inventor
弥寿夫 向井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2002155223A priority Critical patent/JP4055476B2/ja
Publication of JP2003343339A publication Critical patent/JP2003343339A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4055476B2 publication Critical patent/JP4055476B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、エンジンの触媒コンバータ下流に設けられる下流酸素センサの劣化を検出する触媒下流酸素センサの異常検出装置に関する。
【0002】
【従来技術】
従来、触媒コンバータの下流に設けられる下流酸素センサに対して異常検出を実施する技術が知られている。下流酸素センサの異常を燃焼空燃比が変化してからの下流側触媒センサの応答性に基づいて検出しようとする場合、その上流に設けられる触媒コンバータの影響により精度良く異常を検出することが困難である。
【0003】
一般的に、触媒コンバータは新品である程、その酸素吸着能力が高いので、触媒コンバータの上流側空燃比が変化しても、その変化が下流側へ現れるのに時間を要する。一方、触媒コンバータが劣化してくると、酸素吸着能力が低下してくるために、触媒コンバータの上流側空燃比が変化した直後にその変化が触媒コンバータの下流側へと現れる。
【0004】
つまり、燃焼空燃比が変化してからの下流酸素センサのセンサ出力の応答性で異常を検出しようとする場合には、下流酸素センサの応答性が悪化しているにも関わらず、触媒コンバータの劣化によって下流側酸素センサの応答性が正常であると誤判定してしまう虞がある。
【0005】
このように、下流酸素センサの異常を検出する場合には、触媒コンバータの影響が大きく、精度良く異常を検出することが困難であった。これを解決する技術としては、特開平9−170966号公報に開示される技術が知られている。この技術によれば、触媒コンバータの影響を排除して、精度良く下流酸素センサの異常を検出するために、リッチ側とリーン側にそれぞれ判定値を設ける。そして、このリッチ側とリーン側との判定値に対応する所定電圧に対し、所定電圧から他方の所定電圧まで変化するのに要した時間を応答時間として計測し、この応答時間が長ければ下流酸素センサの異常であるとする技術である。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記従来の公報に開示される技術では、リーン側とリッチ側との判定値を越えない限り下流酸素センサの異常検出を実行しない。このため、下流酸素センサの過度の応答性悪化によって例えば、リーン側判定値から徐々にセンサ出力がリッチ側へと移動する場合、センサ異常を検出することができない虞がある。また、仮に検出できたとしても検出するまでの時間が長くなってしまう。
【0007】
従って、本発明の目的とするところは、下流酸素センサの異常検出を確実に行うことができる下流酸素センサの異常検出装置を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】
そこで、請求項1の発明のように空燃比切替判定手段により排気通路中の排出ガス空燃比が切り替えられたと判定されてからの時間を計測し、かつ前記下流酸素センサの出力が、前記第1の所定値よりもリーン側の第2の所定値以下となってからの時間をカウントするとともに前記下流酸素センサの出力値の最小値を演算し、前記下流酸素センサの出力が前記第2の所定値以下となってからのカウント値が所定カウント値となるまでに前記下流センサの最小値が第1の判定値以下とならず、かつ排出ガス空燃比が切り替えられたと判定されてからの時間が所定時間より長いと判定されたときに前記下流酸素センサが異常であると判定する異常検出手段を備える。
【0009】
これにより、前記下流酸素センサの出力が前記第2の所定値以下となってからのカウント値が所定カウント値となるまでに前記下流センサの最小値が第1の判定値以下とならず、かつ排出ガス空燃比が切り替えられたと判定されてからの時間が所定時間より長いと判定されたときに前記下流酸素センサが異常であると判定するので、排気通路中の空燃比が切り替えられたときには確実に異常検出を実行することができる。
【0021】
【発明の実施の形態】
以下、本発明を車両用エンジンに適応した一実施形態について図面に基づいて説明する。
【0022】
図1は本発明実施の形態の概略構成図である。エンジン1の吸気通路2にはエアフロメータ3が設けられている。エアフロメータ3はエアクリーナ4を通って導かれる吸気量Qを直接計測するものである。さらに吸気通路2には、運転者のアクセル5の操作量に応じて開閉し、エンジン1へ供給する吸気量Qを調節するスロットル弁6が設けられている。21はスロットル弁6の開度を検出するスロットル開度センサ、22はスロットル弁6が全閉のときにオン信号を出力するアイドル・スイッチである。また、エンジン1の各気筒には各気筒に燃料供給系7から加圧燃料を吸気ポートへ供給するための燃料噴射弁8が設けられている。
【0023】
また、ディストリビュータ9には、720クランク角度(℃A)毎に基準位置検出用信号を発生する基準位置センサ10および30℃A毎にクランク角検出用信号を発生するクランク角センサ11が設けられている。
【0024】
さらに、エンジン1のシリンダブロックのウォータジャケット12には、冷却水温Thwを検出するための水温センサ13が設けられている。一方、排気系には排気マニホールド14の下流に排ガス中の有害成分(HC,CO,NOx)を同時に浄化する三元触媒15が設けられている。そして、三元触媒15の上流側、即ち排気マニホールド14には、リニアA/Fセンサ(A/Fセンサ)16が設けられ、また三元触媒15の下流側の排気管17には下流O2センサ18が設けられている。周知のとおり、これら上流のA/Fセンサ16は排気マニホールド14内の排ガスの空燃比をリニアに検出するセンサであり、下流O2センサ18は、空燃比が理論空燃比に対してリーンであるかリッチであるかに応じて異なる出力電圧を発生するものである。
【0025】
また、19は後述する電子制御装置(ECU)20で下流O2センサ18が劣化したと判断された時、運転者へ警告を発するためのアラームである。ECU20は、例えばマイクロコンピュータとして構成され、周知の通りA/D変換器101,I/Oポート102,CPU103,ROM104,RAM105,バックアップRAM106,クロック発生回路107等が設けられている。
【0026】
次に、ECU20にて実施される空燃比フィードバック制御について説明する。上述のECU20においては三元触媒15の浄化特性を考慮して空燃比を制御するために、リニアA/Fセンサ16の出力値に基づいたフィードバック制御を行う。つまりECU20は、リニアA/Fセンサ16で検出される空燃比の出力値が目標空燃比になるように、目標空燃比と実空燃比との偏差に基づいてフィードバック補正係数を算出する。そして、このフィードバック補正係数を用いて、インジェクタ8による燃料噴射量を演算する。
【0027】
次に、燃料噴射量の演算について記述する。まず、予め設定されたマップを用いて、吸気量Qとエンジン回転速度NEとにより定まる基本噴射時間が設定される。そして、この基本噴射時間に、目標空燃比と実空燃比との偏差に基づいて算出されたフィードバック補正係数を乗じて最終的な燃料噴射時間を演算する。これにより、目標空燃比に追従するように空燃比を制御することができる。
【0028】
この目標空燃比は、下流O2センサ18の出力に基づいたサブフィードバック制御により補正される。つまり、三元触媒15の浄化特性を考慮する場合、三元触媒15の下流側で検出される空燃比が理論空燃比近傍に制御されるのが良い。このような理由から、本実施の形態では、下流O2センサのリッチ/リーン出力に基づいて目標空燃比を補正している。以上のように、リニアA/Fセンサ16によるフィードバック制御と、下流O2センサ18によるサブフィードバック制御とにより、三元触媒15の浄化特性を最大限に活用した空燃比制御を実行している。
【0029】
ところで、下流O2センサ18が異常になった場合、上述のように精度良い空燃比制御を実行することが困難になる可能性がある。そこで、本実施の形態では、この下流O2センサ18の異常検出に特徴を有する。この三元触媒15の下流に設けられる下流O2センサ18に対して異常検出を実施する場合、下流酸素センサの異常を燃焼空燃比が変化してからの下流側触媒センサの応答性に基づいて検出しようとする。この場合、その上流に設けられる三元触媒15の影響により精度良く異常を検出することが困難である。
【0030】
つまり、三元触媒15には酸素を貯蔵する能力が有り、三元触媒15の上流側の空燃比が変化してもその下流側に空燃比変化が現れるまでに応答遅れが存在する。この三元触媒15の酸素貯蔵能力は三元触媒15の経時変化によって低下する。これにより、三元触媒15の上流側の空燃比が変化してからその下流側に空燃比変化が現れるまでに応答遅れが小さくなる。
【0031】
従って、燃焼空燃比が変化してからの下流O2センサのセンサ出力の応答性で異常を検出しようとする場合には、下流酸素センサの応答性が悪化しているにも関わらず、三元触媒15の劣化によって下流O2センサの応答性が正常であると誤判定してしまう虞がある。
【0032】
本発明では、このような事情に鑑み、以下に示すプログラムによって下流O2センサ18の異常を精度良く実行する。まず、図2を用いて本実施の形態のメインプログラムについて説明する。このプログラムは、下流O2センサ18の出力値がリッチ側の第1の所定値以上、かつエンジン1にて燃料カットが実行されている場合に起動されるプログラムである。そして、起動された以降では、所定期間毎に実行されるプログラムである。
【0033】
まず、ステップS101では、下流O2センサの出力がリッチ側の第1の所定値よりもリッチ側、かつ燃料カットが実行されてからの時間を計測するために、F/Cタイマをインクリメントし、ステップS102へ進む。ステップS102では、下流O2センサ18が第2の所定値よりもリーン側になったか否かが判定される。第2の所定値はリッチ側の値であり、かつ、第1の所定値よりもリーン側の値として設定されている。
【0034】
本実施の形態では、燃料カット時に下流O2センサ18の応答性を検出するものである。その方法は、下流O2センサ18の出力がリッチ側に設定される第1の所定値からそれよりもリーン側に設定される第2の所定値よりもリーン側になった場合にのみ異常検出を実行する。つまり、下流O2センサ18の劣化度合いや下流O2センサ18の取り付け位置等によりその出力が第2の所定値を超えるまでの時間がばらつくことがある。従って、第2の所定値は、このばらつきを吸収するために設定される所定値である。
【0035】
この下流O2センサ18の出力が第2の所定値よりもリッチ側(大きい)の場合は、ステップS102が否定判別(NO)されて、そのまま本ルーチンを終了する。一方、出力が第2の所定値よりもリーン側(小さい)の場合には、ステップS102が肯定判別(YES)されて、ステップS103へ進む。ステップS103では、下流O2センサ18の出力が第2の所定値よりもリーン側になってからカウントされるカウンタがインクリメントされる。これと共に、下流O2センサ18の出力値の最小値VOX2minを演算する。
【0036】
この最小値VOX2minの演算では、下流O2センサ18の出力が第2の所定値を越えてからの毎回の演算で、過去の最小値VOX2minと今回の下流O2センサ18の出力を比較し、今回の出力の方が小さい場合に最小値VOX2minを今回の値に更新する。このようにして、ステップS103の処理を終えると、ステップS104へ進み、カウンタが所定カウント値よりも小さいか否かが判定される。このカウンタが所定カウント値よりも大きい場合には、ステップS104が否定判別(NO)されて、そのまま本ルーチンを終了する。
【0037】
一方、カウンタが所定カウント値よりも小さい場合には、ステップS104が肯定判別(YES)されて、ステップS105へ進む。ステップS105以降では、下流O2センサ18の最小値VOX2minに基づいてその異常判定を実行する。
【0038】
まず、ステップS105では、ステップS103で演算された下流O2センサ18の最小値VOX2minが第1の判定値よりもリーン側であるか否かを判定する。最小値VOX2minが第1の判定値よりもリーン側(小さい)の場合は、ステップS105が否定判別(NO)されてステップS106に進み、正常判定して本ルーチンを終了する。一方、最小値VOX2minが第1の判定値よりもリッチ側(大きい)の場合には、ステップS105が肯定判別(YES)されてステップS107へ進む。
【0039】
ステップS107では、ステップS101で計測されるF/Cタイマにより経時される燃料カット時間が所定時間を超えたか否かが判定される。燃料カット時間が所定時間を超えていない場合には、ステップS107が否定判別(NO)されて、そのまま本ルーチンを終了する。一方、燃料カット時間が所定時間を越えた場合には、ステップS107が肯定判別(YES)されてステップS108へ進む。ステップS108では、下流O2センサ18が異常であると判定し、アラーム19を点灯させる等して本ルーチンを終了する。
【0040】
以上のように本実施の形態では、下流O2センサ18の出力が第2の所定値よりリーン側になってからの所定時間に、下流O2センサ18の最小値VOX2minが第1の判定値よりもリッチ側の場合に下流O2センサ18が異常であると判定した。このように、本実施の形態では下流O2センサ18の異常検出を所定時間で行うので、リーン側に設定された第1の判定値を超えなくとも確実に異常検出を実行することができる。
【0041】
以下では、上述のプログラムについて、図3に示すタイムチャートを用いてその動作例を説明する。図3(a)では、燃料カットフラグが示されている。このフラグは、エンジン1の運転中に燃料カットの条件が成立した場合にオンとなるフラグである。時刻T0において、この燃料カットフラグがオンとなると、図3(b)に示す下流O2センサ18の出力が第1の所定値よりもリッチであるかを判定する。このとき、燃料カットフラグがオンで、かつ出力値VOX2が第1の所定値以上である場合には、図2に示したプログラムが起動され、以降、所定時間毎に繰り返し実行される。
【0042】
時刻T1において、出力VOX2が第2の所定値を超えた場合には、予め設定される所定期間のカウントを開始する。このとき、下流O2センサ18の最小値VOX2minの更新処理が行われる。そして、予め設定された所定期間が経過して時刻T2に到達すると、それまで演算された最小値VOX2min(図3では、時刻T2のときの出力値VOX2)と、予め設定されている第1の判定値を比較する。この比較結果に基づいて下流O2センサ18の異常判定を実行する。
【0043】
つまり、本実施の形態では、下流O2センサ18の異常検出を所定期間における出力VOX2の変化量に基づいて行うことで、この異常検出のためのプログラムが実行されたときには確実に異常判定を実行することができる。
【0044】
本実施の形態において、空燃比切替判定手段は、図2のフローチャートのステップS102に、異常検出手段は図2のフローチャートに、それぞれ相当し機能する。
【0045】
(その他の実施例1)
本実施の形態では、フィードバック制御とサブフィードバック制御を行うエンジン1について記載したが、これに限るものではなく、三元触媒15の下流側にO2センサを備えたものであれば良い。また、三元触媒15に関しても同様に、酸素貯蔵能力がある触媒であれば、これに限られるものでもない。
【0046】
(その他の実施例2)
本実施の形態では、燃料カット実行中であることを記述したが、これに限るものでもなく、検出頻度を向上させる目的で、例えば、目標空燃比がリッチ側からリーン側にステップ的に切り替えられたときに異常検出を実行しても良い。この切り替えを判定する構成は、特許請求の範囲に示した空燃比切替判定手段に相当する。
【0047】
本実施の形態では、リッチ側に第1の所定値を設定し、第1の所定値以上の出力時に図2のプログラムを実行した。これに対して、本実施例では、リーン側に第3の所定値を設定し、第3の所定値よりリーン側の出力時に、空燃比がリッチ側へとステップ的に切り換えられたときにリアO2センサ18の応答性異常を実行する。
【0048】
具体的には、リアO2センサ18の出力VOX2が第4の所定値よりもリッチ側になってからの燃料カット時間をカウントする。第4の所定値は、第3の所定値よりもリッチ側の値である。このとき、リアO2センサ18の出力の最大値VOX2maxを更新する。そして、燃料カット時間が所定時間を経過したときに出力VOX2maxの値が第2の判定値よりもリーンであるときにリアO2センサ18の異常と判定する。
【0049】
以上のように、本実施例では、空燃比がリーン側からリッチ側へステップ的に切り替えられたときにも、実施の形態同様にリアO2センサ18の異常検出を実行することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明実施の形態の概略構成図である。
【図2】実施の形態におけるリアO2センサの異常を検出するフローチャートである。
【図3】実施の形態を適用した際のタイムチャートである。
【符号の簡単な説明】
1…エンジン、
2…吸気通路、
6…スロットル弁、
7…燃料供給系、
8…燃料噴射弁、
15…三元触媒、
16…リニアA/Fセンサ、
17…排気管、
18…下流O2センサ。

Claims (1)

  1. 排気通路中の排出ガスに含まれる有害ガス成分を浄化するためにエンジン排気系に配設される触媒コンバータと、
    前記排気通路中の排出ガス空燃比を検出するために前記触媒コンバータの下流側に配設される下流酸素センサと、
    前記下流酸素センサの出力値がリッチ側の第1の所定値以上のときに燃料カットが実行されたか否かを判定する空燃比切替判定手段と、
    前記空燃比切替判定手段により前記排気通路中の排出ガス空燃比が切り替えられたと判定されてからの時間を計測し、かつ前記下流酸素センサの出力が、前記第1の所定値よりもリーン側の第2の所定値以下となってからの時間をカウントするとともに前記下流酸素センサの出力値の最小値を演算し、前記下流酸素センサの出力が前記第2の所定値以下となってからのカウント値が所定カウント値となるまでに前記下流センサの最小値が第1の判定値以下とならず、かつ排出ガス空燃比が切り替えられたと判定されてからの時間が所定時間より長いと判定されたときに前記下流酸素センサが異常であると判定する異常検出手段とを備えることを特徴とする触媒下流酸素センサの異常検出装置。
JP2002155223A 2002-05-29 2002-05-29 触媒下流酸素センサの異常検出装置 Expired - Lifetime JP4055476B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002155223A JP4055476B2 (ja) 2002-05-29 2002-05-29 触媒下流酸素センサの異常検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002155223A JP4055476B2 (ja) 2002-05-29 2002-05-29 触媒下流酸素センサの異常検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003343339A JP2003343339A (ja) 2003-12-03
JP4055476B2 true JP4055476B2 (ja) 2008-03-05

Family

ID=29771793

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002155223A Expired - Lifetime JP4055476B2 (ja) 2002-05-29 2002-05-29 触媒下流酸素センサの異常検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4055476B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10234418B2 (en) 2013-09-27 2019-03-19 Denso Corporation Gas sensor control device

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4975986B2 (ja) * 2005-07-29 2012-07-11 スズキ株式会社 下流側排気ガスセンサの故障診断装置
JP2008121473A (ja) * 2006-11-09 2008-05-29 Toyota Motor Corp 酸素センサの劣化検出装置
JP4251216B2 (ja) 2007-01-12 2009-04-08 トヨタ自動車株式会社 酸素センサの異常診断装置
KR101294506B1 (ko) 2007-11-13 2013-08-07 현대자동차주식회사 후방 산소센서의 고장 판단 방법
JP5035140B2 (ja) * 2008-06-26 2012-09-26 日産自動車株式会社 空燃比センサの異常診断装置
JP5332708B2 (ja) * 2009-02-23 2013-11-06 日産自動車株式会社 内燃機関用排気センサの診断装置
JP4835704B2 (ja) 2009-02-23 2011-12-14 トヨタ自動車株式会社 酸素センサの異常判定装置
JP4835703B2 (ja) 2009-02-23 2011-12-14 トヨタ自動車株式会社 酸素センサの異常判定装置
JP5029718B2 (ja) * 2010-03-18 2012-09-19 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
JP5035389B2 (ja) 2010-05-20 2012-09-26 トヨタ自動車株式会社 酸素濃度センサの応答性取得装置
JP5790436B2 (ja) * 2011-11-18 2015-10-07 いすゞ自動車株式会社 内燃機関の燃焼噴射方法と内燃機関
JP5790435B2 (ja) * 2011-11-18 2015-10-07 いすゞ自動車株式会社 内燃機関の燃焼噴射方法と内燃機関
WO2015049726A1 (ja) * 2013-10-01 2015-04-09 トヨタ自動車株式会社 空燃比センサの異常診断装置
KR101822562B1 (ko) 2015-03-31 2018-01-29 도요타지도샤가부시키가이샤 내연 기관의 배기 정화 장치
JP7234956B2 (ja) * 2020-02-03 2023-03-08 トヨタ自動車株式会社 空燃比検出装置の異常検出装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10234418B2 (en) 2013-09-27 2019-03-19 Denso Corporation Gas sensor control device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003343339A (ja) 2003-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4055476B2 (ja) 触媒下流酸素センサの異常検出装置
JP4462142B2 (ja) 内燃機関用制御装置
JPH09310612A (ja) 排出ガス浄化用触媒劣化検出装置
JP3868693B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP3887903B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP3759567B2 (ja) 触媒劣化状態検出装置
US6470674B1 (en) Deterioration detecting apparatus and method for engine exhaust gas purifying device
US7013214B2 (en) Air-fuel ratio feedback control apparatus and method for internal combustion engine
US6850165B2 (en) Catalyst deterioration detecting system for an automobile
JP3052642B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP2007211609A (ja) 内燃機関の気筒別空燃比制御装置
JP2814718B2 (ja) 酸素センサ劣化検出装置
JP4019745B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP2977986B2 (ja) 酸素センサ劣化検出方法
JP3264234B2 (ja) 内燃機関の触媒劣化検出装置
JP3139328B2 (ja) 内燃機関の触媒劣化判別装置
JP2780451B2 (ja) 触媒の劣化検出装置
JPH11132031A (ja) 内燃機関の触媒劣化検出装置
JP3149732B2 (ja) 内燃機関の触媒劣化判別装置
JP2857917B2 (ja) 触媒の劣化検出装置
WO2022091523A1 (ja) 内燃機関の制御装置及び触媒劣化診断方法
JP3722167B2 (ja) 触媒状態検出装置
JP3988425B2 (ja) 内燃機関の排出ガス浄化制御装置
JP2936780B2 (ja) 触媒劣化検出装置
JP2560275B2 (ja) 空燃比制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040628

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070313

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070320

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070511

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071120

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071203

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4055476

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101221

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111221

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121221

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131221

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term