JP4045425B2 - ダイレクトプリント装置 - Google Patents
ダイレクトプリント装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4045425B2 JP4045425B2 JP2002236407A JP2002236407A JP4045425B2 JP 4045425 B2 JP4045425 B2 JP 4045425B2 JP 2002236407 A JP2002236407 A JP 2002236407A JP 2002236407 A JP2002236407 A JP 2002236407A JP 4045425 B2 JP4045425 B2 JP 4045425B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- printer
- image data
- unit
- printing apparatus
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、画像データを記憶した画像データ記憶媒体から画像データを読み出し、これを印刷データに変換して、被記録材に記録を行う記録実行部へと送信する印刷データ生成装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、デジタルカメラの普及が著しく、また、これに伴ってデジタルカメラで撮影した画像に係るデジタルデータ(画像データ)をパーソナルコンピュータで加工し、そして銀塩写真並の高画質印刷を行うべく、種々の性能を有するインクジェットプリンタが開発されている。
【0003】
デジタルカメラでは、画像データを小型の着脱自在なメモリカード(半導体メモリー)に書き込み、パーソナルコンピュータでは、これをカードスロット(メモリカード読み込み手段)に差し込み、読み込むことにより、画像データに必要に応じて種々の加工を施した上で、パーソナルコンピュータ上で動作するプリンタドライバによって印刷データに変換する。
【0004】
ここで、上述の様にパーソナルコンピュータへ画像データを読み込ませ、そしてアプリケーションソフトを操作して印刷を行う作業は必ずしも何人が容易且つ確実に行えるものであるとは限らなかった。また、パーソナルコンピュータを所有しないユーザーが、デジタルカメラとインクジェットプリンタのみで高画質印刷を手軽に行いたい、といったニーズもあった。加えて、パーソナルコンピュータを自在に操作可能なユーザーにおいても、画像データのとりあえずの確認の為に、簡易且つ迅速に写真印刷を行いたいといったニーズもあった。そこで、メモリカードに書き込まれた画像データを容易且つ確実に、高画質出力(印刷)を行うことを可能とする為に、インクジェットプリンタにメモリカード読み込み手段と、画像データを印刷データに変換するデータ変換部とを一体的に設けたプリンタ(画像印刷システム)も開発されている。
【0005】
図9及び図10はこの様な従来技術に係るインクジェットプリンタを示すものであり、図9は当該インクジェットプリンタ(以下「プリンタ」と言う)500の外観斜視図、図10は操作部505の拡大正面図である。
【0006】
図9に示す様にプリンタ500はその本体外観が下部ハウジング501及び上部ハウジング502によって構成されている。下部ハウジング501の右側にはカード差し込み用スロット503が設けられていて、該カード差し込み用スロット503の内部には、メモリカード読み込み手段(図示せず)が設けられている。即ち、カード差し込み用スロット503にメモリカードCを挿入し、そしてメモリカードCに書き込まれた画像データを読み取ることが出来る様に構成されている。
【0007】
次に、上部ハウジング502においては、その右側上部に操作部505が設けられている、操作部505は、図10に示す様に設定項目表示部506と、設定状態表示部507と、印刷設定用釦508と、印刷実行釦509と、から構成されている。
【0008】
設定項目表示部506には、”用紙種類”、”用紙サイズ”、等の設定項目名が表示され、設定状態表示部507には、設定項目表示部506の各項目に対応する現在の設定値(”用紙種類”であれば、”普通紙”等)が液晶表示等の表示手段によって表示される。印刷設定用釦508は、これを押下することによって設定項目表示部506に記された各設定項目を設定し、印刷実行釦509は、これを押下することによって印刷が実行される様になっている。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、上述の様なカード差し込み用スロット503(メモリカード読み込み手段)を備えない既存のプリンタを所有するユーザーは、不可避的にパーソナルコンピュータを用いてメモリカードCからの画像データの読み出し及びアプリケーションソフトでの印刷実行処理を行う必要があり、上述したパーソナルコンピュータを用いずに簡易且つ迅速に写真印刷を行うといったニーズに応えることができなかった。
【0010】
また、各種印刷設定はプリンタ500に設けられた操作部505によって行うことから、各種印刷設定に際してはプリンタ500の近くで行わなければならず、遠隔で操作することができない為、必ずしも操作性が良いとは言えなかった。加えて、一般的に装置寿命は、摺動部等の存在によって印刷実行部(印刷装置)の方が短く、メモリカードから画像データを読み取って印刷データに変換するデータ処理装置の寿命との間でアンバランスが生じ、コスト的或いは資源的な無駄が生じることにもなる。
【0011】
一方、近年の製品開発においては機能もさることながらデザインが重視される場合が少なくなく、インクジェットプリンタ及びその周辺機器についても同様である。ところが、図9に示す様なカード差し込み用スロット503や操作部505を備えるプリンタ500では、カード差し込み用スロット503や操作部505を設ける必要があることから、外観から生ずる美観を確保する為に必ずしもデザインの自由度が確保されているとは言えなかった。
【0012】
そこで本発明はこの様な状況に鑑みなされたものであり、その課題は、メモリカードから画像データを直接読み込んで印刷を行う機能を有しない既存のプリンタにおいても、メモリカードに記憶された画像データを簡易且つ迅速に印刷可能とすることにあり、また、従来の画像印刷システムに比べて、より一層操作性に優れた画像印刷システムを得ることにあり、また、従来の画像印刷システムに比べて、より一層デザイン性に優れた画像印刷システムを得ることにある。
【0013】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するために、本発明の第1の態様に係る印刷データ生成装置は、画像データを記憶した画像データ記憶媒体を接続する画像データ記憶媒体接続部と、装置外観を構成する印刷データ生成装置ハウジング部材に設けられ、被記録材に記録を行う記録実行部における印刷実行内容を入力する印刷実行内容入力部と、前記印刷実行内容入力部から入力された前記印刷実行内容を表示する印刷実行内容表示部と、前記画像データ記憶媒体から読み出した画像データを前記印刷実行内容に従って印刷データに変換する印刷データ変換部と、前記記録実行部との接続インタフェース部と、を備えた印刷データ生成装置であって、前記記録実行部から分離独立して構成されていることを特徴とする。
【0014】
本態様によれば、画像データを記憶した画像データ記憶媒体から前記画像データを読み取って印刷データに変換する印刷データ生成装置は、被記録材に記録を行う記録実行部から分離独立して構成されているので、これにより、前記画像データ記憶媒体を接続する画像データ記憶媒体接続部と、前記画像データを印刷データに変換する印刷データ変換部とを備えていない既存のプリンタ(記録実行部)であっても、当該既存のプリンタを前記印刷データ生成装置の接続インタフェース部に接続することにより、前記画像データ記憶媒体に記憶された画像データを簡易且つ迅速に印刷出力することが可能となる。
【0015】
また、各種印刷設定をプリンタに直接設けられた操作部によって行う必要が無いことから、各種印刷設定を遠隔場所で行うことができ、操作性がより一層向上する。更に、装置寿命は摺動・摩耗部品を有するプリンタよりも当該印刷データ生成装置の方が長いことから、プリンタと共に印刷データ生成装置を廃棄する様なこともなく、コスト的或いは資源的な無駄が生じることもない。
【0016】
加えて、印刷データ生成装置をプリンタに直接設けないので、プリンタ側、ひいては当該印刷データ生成装置についてもデザインの自由度が向上し、外観から生ずる美観を充分に確保することが可能となる。
【0017】
本発明の第2の態様に係る印刷データ生成装置は、第1の態様において、前記印刷データ生成装置ハウジング部材が、前記記録実行部の外観を構成する記録実行部ハウジング部材の外観形状を模して形成されていることを特徴とする。
本態様によれば、前記印刷データ生成装置ハウジング部材が、前記記録実行部の外観を構成する記録実行部ハウジング部材の外観形状を模して形成されているので、これにより、前記記録実行部(プリンタ)に対する前記印刷データ生成装置の従属性(関連性)が、一見して判断可能となる。つまり、両者は外観形状が類似していることから、当該印刷データ生成装置が、その外観から”プリンタに係るものである”ということが一見して判断することができ、ユーザフレンドリとなる。
【0018】
本発明の第3の態様に係る印刷データ生成装置は、第2の態様において、前記印刷データ生成装置ハウジング部材が、着脱自在に設けられていることを特徴とする。
本態様によれば、前記印刷データ生成装置ハウジング部材が着脱自在に設けられているので、例えば、前記記録実行部(プリンタ)の外観形状が変わっても、当該印刷データ生成装置の外観形状をこれに合わせることができ、より一層ユーザフレンドリとなる。
【0019】
本発明の第4の態様に係る印刷データ生成装置は、第2のまたは第3の態様において、前記記録実行部における前記記録実行部ハウジング部材が、開閉自在な記録実行部カバー部材を備え、且つ、前記印刷データ生成装置における前記印刷データ生成装置ハウジング部材が、前記記録実行部カバー部材に相当する印刷データ生成装置カバー部材を備え、前記印刷実行内容入力部及び前記印刷実行内容表示部が、前記印刷データ生成装置カバー部材の内部に設けられていることを特徴とする。
本態様によれば、前記印刷データ生成装置ハウジング部材が、前記記録実行部(プリンタ)の開閉自在な記録実行部カバー部材に相当する印刷データ生成装置カバー部材を備え、前記印刷実行内容入力部及び前記印刷実行内容表示部が、前記印刷データ生成装置カバー部材の内部に設けられているので、当該印刷データ生成装置の操作部がカバー部材によって覆われることになり、塵埃等の装置内部への進入を防止することができる。
【0020】
本発明の第5の態様に係る印刷データ生成装置は、第4の態様において、前記印刷データ生成装置カバー部材の開閉状態を検出するカバー部材開閉検出手段を有し、該カバー部材開閉検出手段が前記印刷データ生成装置カバー部材の開状態を検出すると電源ONモードとなり、且つ、前記カバー部材開閉検出手段が前記印刷データ生成装置カバー部材の閉状態を検出すると電源OFFモードとなる様に構成されていることを特徴とする。
本態様によれば、前記印刷データ生成装置カバー部材の開閉状態を検出するカバー部材開閉検出手段を有し、該カバー部材開閉検出手段が前記印刷データ生成装置カバー部材の開状態を検出すると電源ONモードとなる様に構成されているので、印刷設定を行う為に前記印刷データ生成装置カバー部材を開放した際に必ず電源ONモードとなり、操作性が良いと共に、前記印刷データ生成装置カバー部材の閉状態を検出すると電源OFFモードとなるので、電源の切断忘れを防止して無駄な電力の消費を確実に防止することができる。
【0021】
本発明の第6の態様に係る印刷データ生成装置は、第2の態様から第5の態様のいずれかにおいて、前記記録実行部における前記記録実行部ハウジング部材が、前方側中央部に被記録材排出口としての開口部を備え、前記印刷データ生成装置における前記画像データ記憶媒体接続部が、前記開口部に相当する位置に形成された画像データ記憶媒体差し込み口に設けられていることを特徴とする。
本態様によれば、前記印刷データ生成装置において前記画像データ記憶媒体接続部が、前記記録実行部(プリンタ)において前方側中央部に設けられた被記録材排出口(開口部)に相当する位置に設けられた画像データ記憶媒体差し込み口に設けられているので、前記印刷データ生成装置において、前記画像データ記憶媒体の差し込み口が直感的に判り易く、ユーザフレンドリとなる。
【0022】
本発明の第7の態様に係る印刷データ生成装置は、第2の態様から第6の態様のいずれかにおいて、前記記録実行部が、後方側に被記録材を傾斜姿勢でセットする為の記録実行部ペーパーサポートを有し、前記印刷データ生成装置が、前記記録実行部ペーパーサポートに相当する印刷データ生成装置ペーパーサポートを備えていることを特徴とする。
本態様によれば、前記印刷データ生成装置は、プリンタにおけるペーパーサポートに相当するペーパーサポートを備えているので、例えば、このペーパーサポートに記録済みの被記録材(L版サイズ印刷用紙、ハガキサイズ印刷用紙等)をセットすれば、写真立てとしても利用することができる。
【0023】
本発明の第8の態様に係る印刷データ生成装置は、第7の態様において、前記印刷データ生成装置ペーパーサポートが着脱自在に設けられていることを特徴とする。
本態様によれば、前記印刷データ生成装置ペーパーサポートが着脱自在に設けられているので、非使用時には取り外すことによって省スペース化を計ることができる。
【0024】
本発明の第9の態様に係る印刷データ生成装置は、第1から第8の態様のいずれかにおいて、前記画像データ記憶媒体に記憶された前記画像データの画像内容を表示するプレビューモニタを備えていることを特徴とする。
本態様によれば、前記画像データ記憶媒体に記憶された前記画像データの画像内容を表示するプレビューモニタを備えているので、印刷を実行する画像内容を予め確認することができ、画像データの選択ミス等を防止することができ、利便性が良い。
【0025】
本発明の第10の態様に係る印刷データ生成装置は、第9の態様において、前記プレビューモニタが着脱自在に設けられていることを特徴とする。
本態様によれば、前記プレビューモニタが着脱自在に設けられているので、非使用時には取り外すことによって省スペース化を計ることができる。
【0026】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を図面を参照しながら説明する。
先ず、図1及び図2を参照しながら、本発明に係る「印刷データ生成装置」としてのダイレクトプリント装置(以下「プリント装置」と言う)100及び、「記録実行部」としてのインクジェットプリンタ(以下「プリンタ」と言う)300の構成について概説する。ここで、図1はプリント装置100及びプリンタ300を正面側から見た外観図であり、図2(A)はカバー3を閉じた状態のプリント装置100外観斜視図、図2(B)はカバー3を開いた状態のプリント装置100の外観斜視図である。
【0027】
プリンタ300は、一般的なインクジェットプリンタであり、図示しないインクジェット記録ヘッドを備え、印刷用紙にインクジェット記録が可能となっている。また、プリンタ300は一般的な外部とのインタフェース(図示せず。例えば、パラレルインタフェース或いはUSBインタフェース)を備え、該インタフェースに、パーソナルコンピュータ等を接続可能となっている。
【0028】
次に、プリンタ300は、その外観がプリンタ下部ハウジング301と、プリンタ上部ハウジング302とで構成されている。プリンタ下部ハウジング301には、プリンタ300の装置本体(図示せず)が載設され、該装置本体を覆う様に、ドーム形状をなすプリンタ上部ハウジング302が設けられている。
【0029】
プリンタ上部ハウジング302の後方にはプリンタペーパーサポート304が設けられていて、該プリンタペーパーサポート304によって、複数枚の印刷用紙が傾斜姿勢でセットされる。一方、プリンタ上部ハウジング302の前方には排紙スタッカ305が設けられている。排紙スタッカ305は下部の回動支点(図示せず)を中心に、前方側に倒れる様に回動可能となっていて、前方側に倒れることにより、用紙排出口、即ち開口部(図示せず)が露呈し、この状態で、印刷の行われた印刷用紙が排出され、スタックされる。
【0030】
また、プリンタ上部ハウジング300の上部左側にはプリンタ操作部306が設けられている。プリンタ操作部306は、電源投入釦、給紙釦、インク・カートリッジ交換釦等から構成され、プリンタ300の各種操作を行う操作部の機能を果たす。
【0031】
更に、プリンタ上部ハウジング302の中央には、プリンタカバー303が設けられている。プリンタカバー303はプリンタ300後方側の回動軸(図示せず)を中心に回動可能に設けられていて、プリンタ300前方側から後方側に向かって開くことにより、インク・カートリッジ(図示せず)の交換作業等が行える様になっている。
【0032】
次に、プリント装置100は、その外観がプリンタ300におけるプリンタ下部ハウジング301に相当する下部ハウジング1と、プリンタ上部ハウジング302に相当する上部ハウジング2とで構成されている。下部ハウジング1上には、プリント装置100の装置本体(図示せず)が載設され、該装置本体を覆う様に、ドーム形状をなす上部ハウジング2が設けられている。
【0033】
ここで、下部ハウジング1及び上部ハウジング2共に、その外観形状はプリンタ下部ハウジング301及びプリンタ上部ハウジング302の外観形状を模したものとなっている。また、上部ハウジング2の中央には、プリンタ300におけるプリンタカバー303に相当するカバー3が設けられている。カバー3は、プリンタカバー303と同様に、プリント装置100後方側の回動軸(図示せず)を中心に回動可能に設けられ、図2(A)から(B)への変化の様にプリント装置100の前方側から後方側に向かって開くことにより、「印刷実行内容入力部」としての操作部5(後述)を露呈させ、これにより、プリント装置100の各種操作が可能となる。換言すれば、カバー3は操作部5をカバーすることにより、プリント装置100内部への塵埃の進入を防止する機能を果たしている。
【0034】
以上により、図1に示す様にプリント装置100は全体としてプリンタ300と外観形状が類似し、プリンタ300を小型化した様な外観構成を有している。
【0035】
このプリント装置100は、プリンタ300との接続インタフェース(図4の符号55で示すプリンタIF)を有し、プリンタ300と接続可能に構成されている。また、プリンタ300における排紙スタッカ305(用紙排出口)に相当する部分には、「画像データ記憶媒体差し込み口」としてのカードスロット4が設けられている。カードスロット4の内部には「画像データ記憶媒体接続部」としてのメモリカードIF54(図4参照)が設けられていて、カードスロット4に「画像データ記憶媒体」としてのメモリカードC(図9参照)を略水平に差し込み、メモリカードIF54に接続することで、メモリカードCに書き込まれた画像データがプリント装置100に読み込まれる様になっている。尚、この様な機能を有するプリント装置100の内部構成については、後に詳述する。
【0036】
以上がプリンタ300及びプリント装置100の概略であり、次に、プリント装置100の内部構成及び機能について図3乃至図5を参照しながら説明する。ここで、図3はプリント装置100の正面パネルの構成を示す拡大正面図であり、図4はプリント装置100の内部構成を示すブロック図、図5はデータ処理モジュール70のブロック図である。
【0037】
プリント装置100は、カバー3の開閉状態を検出する「カバー部材開閉検出手段」としての蓋開放検出センサ58(図4)を備えている。蓋開放検出センサ58は、図2(A)から(B)への変化に示す様に、カバー3の閉状態から開状態への変化を検出して、これを後述するデータ変換部50へと送信する。データ変換部50は、蓋開放検出センサ58からのカバー3の開状態を示す信号を受信すると、後述する設定状態表示部6に対する表示制御や必要なインジケータ類(図示せず)の点灯を行い、即ち、電源ONモードとする様に構成されている。また、逆に蓋開放検出センサ58からのカバー3の閉状態を示す信号を受信すると、設定状態表示部6の表示の消灯や必要なインジケータ類(図示せず)の消灯を行い、即ち電源OFFモードとする様に構成されている。
【0038】
従ってこれにより、カバー3が閉状態の時は設定状態表示部6や必要なインジケータ類(図示せず)が電源OFFモードとなり、確実な無駄な電力の消費が抑制される。尚、本実施形態では、上述の様に蓋開放検出センサ58を設けて電源ONモードへ移行する様に構成されているが、データ変換部50を含めた全ての構成要素へ電源を供給する電源供給部(図示せず)の電源投入スイッチを、カバー3の開閉に連係してON及びOFFする様に構成しても構わない。
【0039】
次に、図3において、符号7及び符号6は、それぞれ設定項目表示部及び設定状態表示部を示している。設定項目表示部7には、「印刷実行内容」として”印刷方法”、”用紙種類”、”用紙サイズ”、”レイアウト”、”写真選択”、”枚数”、”画質”、等の印刷設定項目名が表示されている。設定状態表示部6には、上記設定項目表示部7に表示された印刷設定項目に対する現在の設定状態が、後述するデータ変換部50の制御により、LCD(液晶)表示される様になっている。ここで、”印刷方法”ではメモリカードCから読み込まれた複数の画像データのうち、1つを選択して印刷を行うか、任意の複数を選択するか、或いは全部を選択するか等の設定を行う。”用紙種類”は、例えば普通紙、インクジェット用紙、写真用紙等の、用紙種類についての設定を行う。”レイアウト”は、選択した画像データを用紙サイズの1/4サイズで出力するか、1/2サイズで出力する、用紙一杯に出力するか、等の設定を行う。”写真選択”は、読み込まれた複数の画像データのうちいすれのものを選択するか、を設定し、”枚数”は印刷枚数を、”画質”は普通、高画質、超高画質、等の印刷画質を設定する。
【0040】
また、符号5は、上述の各種印刷設定等を行う為の操作部を示している。操作部5は複数の釦から構成され、主として印刷実行釦5a、印刷設定釦5b、印刷中止釦5c、等から構成されている。印刷実行釦5aは、これを押下することにより印刷が実行され、印刷設定釦5bは、これにより、上述の各種印刷設定を行い、印刷中止釦5cは、これを押下することにより、実行中の印刷動作が中止される。
【0041】
次に、図4及び図5を参照しながら、上述の様に外観が構成されたプリント装置100の内部構成について説明する。図4に示す様に、プリント装置100はデータ変換部50と、メモリカードIF54と、プリンタIF55と、前述した蓋開放検出センサ58、操作部5、設定状態表示部6と、映像データ変換部56、プレビューモニタIF57を有している。
【0042】
メモリカードIF54は、カードスロット4にメモリカードCが差し込まれたことを検出し、これを後述するデータ変換部50へ送信する。そして、データ変換部50からの指示により、必要に応じてメモリカードCから画像データの読み出しを行い、読み出した画像データを、データ変換部50へと送信する。
【0043】
データ処理部50は、図4に示す様にCPU51と、PROM(或いはEEPROM)52と、RAM53とを有している。このデータ処理部50は、操作部5からの指示信号、或いは、メモリカードIF54、プリンタIF55からの信号を受けて、メモリカードCからの画像データの読み出し、読み出した画像データのRAM53への取り込み、RAM53に取り込まれた画像データの読み出し、読み出した画像データの印刷データへの変換、変換した印刷データのプリンタIF55を介したプリンタ300への送出、映像データ変換部56への画像データの転送、設定状態表示部6の表示制御、等の各種処理を行う。
【0044】
データ処理部50を構成するCPU51は、上述した各種処理を実行する為に必要な演算処理を行い、PROM51には、上述した各種処理を実行する為のプログラムが格納されている。RAM53は、上述した様にメモリカードCから読み出した画像データの一次格納領域として用いられる他、CPU51の作業領域としても用いられる。
【0045】
ここで、図5を参照しながら、データ処理部50による、画像データを印刷データへ変換する為のデータ処理モジュール70について説明する。このデータ処理モジュール70は、PROM52にプログラムとして格納されている。
【0046】
データ処理モジュール70には、RAM53に格納された画像データが、操作部5によって選択された必要な画像データのみ選択的に渡される。データ処理モジュール70は、入力部71、色補正処理部72、色補正テーブル73、ハーフトーン処理部74、印刷データ生成部75、出力部76を有している。入力部71はRAM53から画像データを受け取り、色補正処理部72は、受け取った画像データの色成分(RGB値)を、プリンタ300のインクに応じた色成分(CMYK値)に補正する色補正処理を、色補正テーブル73を参照することにより実行する。ハーフトーン処理部74は、この様に色補正処理された画像データに対し、それぞれの画素の階調値をドットの記録密度で表現する為のハーフトーン処理を行う。印刷データ生成部75は、ハーフトーン処理された画像データをプリンタ300における主走査の順に並び替えて(ラスタライズ)、更に印刷解像度等の所定の印刷情報(印刷コマンド)を付加してラスタデータを生成する。そして、当該ラスタデータが、出力部76により、プリンタIF55へと出力される。このラスタデータは、上述した操作部5によって指示された印刷設定内容に従って生成されることになる。尚、ここでの「印刷データ」とは、ラスタライズ前の画像データおよびラスタライズ後の画像データの双方を含む広義の意味での印刷データであり、本実施形態では、画像データがプリント装置100側でラスタライズされ、そしてラスタデータとしてプリンタ300に送信されるが、この様なラスタライズは、プリンタ300の制御部(図示せず)において実行しても構わない。
【0047】
次に、図4に戻ってプリンタ300への出力制御は、プリンタIF(例えば、パラレルインタフェース、USBインタフェース等)55により行われる。プリンタIF55は、データ変換部50によって生成された印刷データ及びその他必要な制御データの、プリンタ300への送信タイミングを制御するとともに、プリンタ300へのデータ送信或いはプリンタ300からのデータ受信を行う。
【0048】
映像データ変換部56は、図1において符号10で示すプレビューモニタへ映像データを送信する。ここで、プレビューモニタ10は、選択した画像データを実際に確認する為のモニタ(例えば、カラーLCD(液晶)モニタ)であり、プレビューモニタ10をプレビューモニタIF57に接続することで、操作部5において選択した画像データを肉眼で確認することが可能となる。そして、映像データ変換部56は、RAM53から送信される画像データを解析してRGB成分に分離する変換処理を行い、このデータを映像データとしてプレビューモニタIF57を介してプレビューモニタ10へ送出する。
【0049】
以上の様に構成されたプリント装置100の作用効果について説明すると、先ず、プリント装置100は、従来技術に係るプリンタ500(図9参照)とは異なり、記録実行部としてのプリンタ300とは分離独立して構成されている。つまり、従来技術に係るプリンタ500は、記録実行部(プリンタ300)と本発明に係るプリント装置100とが一体に構成された状態となっているが、本発明に係るプリント装置100は、記録実行部(プリンタ300)とは分離独立して構成されているので、プリント装置100に係る機能を予め有しないプリンタ(本実施形態では、プリンタ300)であっても、プリンタ300の接続インタフェース部にプリント装置100を接続することにより、メモリカードCに記憶された画像データを簡易且つ迅速に印刷出力することが可能となる。
【0050】
また、各種印刷設定をプリンタ300に直接設けられた操作部によって行う必要が無いことから、各種印刷設定を遠隔場所で行うことができ、操作性がより一層向上する。更に、プリント装置100の寿命はプリンタ300の寿命よりも長い(摺動部等の摩耗部品が無い)が、プリント装置100はプリンタ300と分離独立して構成されていることから、プリンタ300と共にプリント装置100を廃棄する様なこともなく、コスト的或いは資源的な無駄が生じることもない。
【0051】
加えて、プリント装置100をプリンタ300に直接設けた場合は、コスト的或いは資源的な無駄が生じることもない。更に加えて、プリンタカバー503に操作部5等を配設する必要が無く、デザインの自由度が向上し、プリンタ300においては外観から生ずる美観を充分に確保することが可能となる。
【0052】
また、プリント装置100の外観形状は、プリンタ300の外観形状を模しているので、これにより、プリンタ300に対するプリント装置100の従属性(関連性)が、一見して判断可能となる。つまり、プリント装置100の外観形状が単なる箱形の筐体である様な場合には、その様なプリント装置100は独立した状態で用途・機能等の判断が一見して判断し難いが、上述の様にプリント装置100とプリンタ300とは外観形状が類似していることから、プリント装置100が、その外観からプリンタ300に係るものであるということが一見して判断することができ、ユーザフレンドリとなる。
【0053】
また、プリント装置100がプリンタ300から分離独立して構成されていることから、プリンタ300の軽量化を図ることもできる。
【0054】
尚、上部ハウジング2を下部ハウジング1に対して着脱自在に設けることにより、より一層ユーザフレンドリとなる。即ち、上部ハウジング2が着脱自在に構成されていると、例えば、プリンタ300の外観形状が変わっても、プリント装置100の外観形状をこれに合わせることができ、これにより、より一層ユーザフレンドリとなる。
【0055】
ところで、図1では、プリント装置100の後部にはプレビューモニタ10が設けられているが、プレビューモニタ10は、プリント装置10に対して着脱可能に設けられていて、プレビューモニタ10の代替として、図6及び図7に示すペーパーサポート12を設けることができる。ここで、図6はペーパーサポート12を取り付けた状態のプリント装置100の外観斜視図であり、図7は同後方側から見た外観斜視図である。また、図8(A)、(B)は、それぞれペーパーサポート12及びプレビューモニタ10を取り付けるモニタ基部11の外観斜視図である。
【0056】
上部ハウジング2の後方側には、図7に示す様に差し込み受け部2aが設けられていて、該差し込み受け部2aには、図8(A),(B)に示す様に、ペーパーサポート12及びモニタ基部11の下部にそれぞれ形成された差し込み部11a、12aが挟入し、差し込み受け部2aによって挟持される様に構成されている。
【0057】
そして、モニタ基部11が取り付けられた場合には、図1に示す様にプレビューモニタ10が装着可能となり、メモリカードCに記憶された画像データを確認することができ、一方でペーパーサポート12が取り付けられた場合には、図6において符号Pで示す様に、例えば写真サイズの印刷用紙Pを支持することができ、所謂写真立てとして利用することが可能となる。
【0058】
この様に、プリント装置100は、画像データを印刷データに変換してプリンタ300に送信する機能のみならず、画像データ印刷システムとしてユーザフレンドリとなる種々の機能を有している。
【0059】
【発明の効果】
以上説明した様に、本発明によれば、画像データを記憶した画像データ記憶媒体から前記画像データを読み取って印刷データに変換する印刷データ生成装置は、被記録材に記録を行う記録実行部から分離独立して構成されているので、これにより、前記画像データ記憶媒体を接続する画像データ記憶媒体接続部と、前記画像データを印刷データに変換する印刷データ変換部とを備えていない既存のプリンタ(記録実行部)であっても、当該既存のプリンタを当該印刷データ生成装置の接続インタフェース部に接続することにより、前記画像データ記憶媒体に記憶された画像データを簡易且つ迅速に印刷出力することが可能となる。また、各種印刷設定をプリンタに直接設けられた操作部によって行う必要が無いことから、各種印刷設定を遠隔場所で行うことができ、操作性がより一層向上する。更に、装置寿命はプリンタよりも当該印刷データ生成装置の方が長いことから、プリンタと共に印刷データ生成装置を廃棄する様なこともなく、コスト的或いは資源的な無駄が生じることもない。加えて、印刷データ生成装置をプリンタに直接設けないので、プリンタ側、ひいては当該印刷データ生成装置についてもデザインの自由度が向上し、外観から生ずる美観を充分に確保することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】インクジェットプリンタ及び本発明に係るダイレクトプリント装置を正面側から見た外観図である。
【図2】(A)はカバーを閉じた状態のダイレクトプリント装置の外観斜視図であり、(B)はカバーを開いた状態のダイレクトプリント装置の外観斜視図である。
【図3】本発明に係るダイレクトプリント装置の正面パネルの構成を示す拡大正面図である。
【図4】本発明に係るダイレクトプリント装置の内部構成を示すブロック図である。
【図5】データ処理モジュールのブロック図である。
【図6】本発明に係るダイレクトプリント装置(ペーパーサポートを取り付けた状態)の外観斜視図(前方側から見た図)である。
【図7】本発明に係るダイレクトプリント装置(ペーパーサポートを取り付けた状態)の外観斜視図(後方側から見た図)である。
【図8】(A)はペーパーサポートの、(B)はモニタ基部のそれぞれ外観斜視図である。
【図9】従来技術に係るインクジェットプリンタの外観斜視図である。
【図10】従来技術に係るインクジェットプリンタの操作部の拡大正面図である。
【符号の説明】
1 下部ハウジング
2 上部ハウジング
3 カバー
4 メモリカード差し込み口
5 操作部
6 設定状態表示部
7 設定項目表示部
10 プレビューモニタ
11 モニタ基部
12 ペーパーサポート
50 データ変換部
54 メモリカードIF
55 プリンタIF
56 映像データ変換部
57 プレビューモニタIF
58 蓋開放検出センサ
70 データ処理モジュール
100 印刷データ生成装置
300 インクジェットプリンタ
301 プリンタ下部ハウジング
302 プリンタ上部ハウジング
303 プリンタカバー
304 プリンタペーパーサポート
Claims (3)
- 画像データを記憶した画像データ記憶媒体を接続する画像データ記憶媒体接続部と、
装置外観を構成するハウジング部材に設けられ、被記録材に記録を行う記録実行部における印刷実行内容を入力する印刷実行内容入力部と、
前記印刷実行内容入力部から入力された前記印刷実行内容を表示する印刷実行内容表示部と、
前記画像データ記憶媒体から読み出した画像データを前記印刷実行内容に従って印刷データに変換する印刷データ変換部と、
前記記録実行部との接続インタフェース部と、を備えたダイレクトプリント装置であって、
前記ハウジング部材の後方側に、前記画像データ記憶媒体に記憶された前記画像データの画像内容を表示するプレビューモニタを取り付けるモニタ基部と、記録済みの被記録材を支持するペーパーサポートと、の共通の差し込み受け部を備えたことにより、
前記モニタ基部および前記ペーパーサポートのいずれかを選択して取り付け、且つ取り外し可能なことを特徴とするダイレクトプリント装置。 - 請求項1に記載のダイレクトプリント装置において、前記ハウジング部材が、カバー部材を備え、
前記印刷実行内容入力部及び前記印刷実行内容表示部が、前記カバー部材の内部に設けられている、
ことを特徴とするダイレクトプリント装置。 - 請求項2に記載のダイレクトプリント装置において、前記カバー部材の開閉状態を検出するカバー部材開閉検出手段を有し、
該カバー部材開閉検出手段が前記カバー部材の開状態を検出すると電源ONモードとなり、且つ、前記カバー部材開閉検出手段が前記カバー部材の閉状態を検出すると電源OFFモードとなる様に構成されている、
ことを特徴とするダイレクトプリント装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002236407A JP4045425B2 (ja) | 2002-08-14 | 2002-08-14 | ダイレクトプリント装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002236407A JP4045425B2 (ja) | 2002-08-14 | 2002-08-14 | ダイレクトプリント装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004074525A JP2004074525A (ja) | 2004-03-11 |
JP4045425B2 true JP4045425B2 (ja) | 2008-02-13 |
Family
ID=32020582
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002236407A Expired - Fee Related JP4045425B2 (ja) | 2002-08-14 | 2002-08-14 | ダイレクトプリント装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4045425B2 (ja) |
-
2002
- 2002-08-14 JP JP2002236407A patent/JP4045425B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2004074525A (ja) | 2004-03-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4059027B2 (ja) | プリンタおよびプリンタの印刷条件設定方法 | |
US8194277B2 (en) | Image combining apparatus, and control method and program therefor | |
JP4475300B2 (ja) | 多機能周辺装置 | |
US8711373B2 (en) | Image forming apparatus and control method therefor | |
US7057750B2 (en) | Printing apparatus, control method therefor, and storage medium | |
JP2003200637A (ja) | プリンタおよびプリンタの印刷レイアウト設定方法 | |
JP4045425B2 (ja) | ダイレクトプリント装置 | |
JP2006180324A (ja) | ディジタル複合機及びプリンタ装置 | |
JP4688042B2 (ja) | プリンタおよびプリンタの印刷レイアウト設定方法 | |
JP2003200632A (ja) | プリントシステム並びにプリントシステムを構成するプリンタおよびデジタルカメラ | |
JP2008122772A (ja) | 画像表示装置、画像表示方法及びそのプログラム | |
JP2006115359A (ja) | 画像処理装置 | |
JP4155555B2 (ja) | 記録装置及びその制御方法 | |
JP4125018B2 (ja) | 画像記録装置及び画像処理装置とその制御方法 | |
JP2008288906A (ja) | 印刷システム、その制御方法及びプログラム | |
JP2000238368A (ja) | 印刷装置 | |
JP3888195B2 (ja) | トリミング設定装置及び印刷装置 | |
JP2005161592A (ja) | 印刷装置 | |
JP4587180B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法、およびプログラム | |
JP4618447B2 (ja) | プリンタおよびプリンタの印刷条件設定方法 | |
JP2006171812A (ja) | 画像出力システム | |
JP2003246120A (ja) | 画像記録装置の制御方法及び画像記録システム | |
JP2007164340A (ja) | 印刷システムおよび印刷システムの制御方法 | |
JP2007176104A (ja) | 印刷装置 | |
JP2000118103A (ja) | プリンタ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20041007 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20061122 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20061220 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070219 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20071024 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20071106 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101130 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101130 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111130 Year of fee payment: 4 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |