[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP3967358B2 - 吸水性樹脂の製造方法 - Google Patents

吸水性樹脂の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3967358B2
JP3967358B2 JP2005125502A JP2005125502A JP3967358B2 JP 3967358 B2 JP3967358 B2 JP 3967358B2 JP 2005125502 A JP2005125502 A JP 2005125502A JP 2005125502 A JP2005125502 A JP 2005125502A JP 3967358 B2 JP3967358 B2 JP 3967358B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
ethylenically unsaturated
unsaturated monomer
added
soluble ethylenically
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2005125502A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005213523A (ja
Inventor
正人 藤掛
康博 縄田
孫大 白川
勝一 山盛
塩子 吉仲
守男 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Seika Chemicals Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Seika Chemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=18311632&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP3967358(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Sumitomo Seika Chemicals Co Ltd filed Critical Sumitomo Seika Chemicals Co Ltd
Publication of JP2005213523A publication Critical patent/JP2005213523A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3967358B2 publication Critical patent/JP3967358B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F291/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to macromolecular compounds according to more than one of the groups C08F251/00 - C08F289/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2/00Processes of polymerisation
    • C08F2/32Polymerisation in water-in-oil emulsions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2/00Processes of polymerisation
    • C08F2/44Polymerisation in the presence of compounding ingredients, e.g. plasticisers, dyestuffs, fillers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/04Acids; Metal salts or ammonium salts thereof
    • C08F220/06Acrylic acid; Methacrylic acid; Metal salts or ammonium salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F265/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of unsaturated monocarboxylic acids or derivatives thereof as defined in group C08F20/00
    • C08F265/02Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of unsaturated monocarboxylic acids or derivatives thereof as defined in group C08F20/00 on to polymers of acids, salts or anhydrides

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Graft Or Block Polymers (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)
  • Orthopedics, Nursing, And Contraception (AREA)

Description

本発明は、吸水性樹脂の製造方法、特に、水溶性エチレン性不飽和単量体を重合反応させることにより吸水性樹脂を製造する方法に関する。
吸水性樹脂は、生理用品や紙おむつなどの衛生材用途、保水剤や土壌改良剤などの農園芸用途、或いは止水剤や結露防止剤などの工業資材用途などの広範な分野で利用されている。このうち、特に衛生材関連において吸水性樹脂がさかんに利用されている。これらの各種用途で用いられる吸水性樹脂は、通常、軽度に架橋された高分子であり、例えば、澱粉−アクリロニトリルグラフト共重合体の加水分解物(特許文献1)や澱粉−アクリル酸グラフト共重合体の中和物(特許文献2)などの澱粉系吸水性樹脂、酢酸ビニル−アクリル酸エステル共重合体のケン化物(特許文献3)およびポリアクリル酸部分中和物(特許文献4、特許文献5、特許文献6)などが知られている。
ところで、吸水性樹脂、特に衛生材用途に用いられる吸水性樹脂に求められる特性として、吸水量が大きく吸水速度が速いこと、吸水後のゲル強度が高いこと、並びに微粉が少なく粒度分布が狭いことなどが挙げられる。このうち、吸水速度は、衛生材などの用途において、パルプ材と複合化して吸水体を形成する場合、そのような吸水体に求められる特性、即ち、吸水した液体(被吸収液)の吸水体外部への逆戻り量が少ないこと、および吸水した液体の吸水体内部への拡散性が優れたものとするために影響を及ぼす重要な要因である。
例えば、上述の吸水体において、吸水速度が比較的遅い吸水性樹脂を用いた場合は、被吸収液の吸水体への拡散性は良好である。しかし、この場合は、吸水に長時間を要するため、吸水体に圧力が加わった際(例えば、当該吸水体が採用されたおむつをした乳児が排尿直後に座ったとき)に被吸収液の逆戻り量が多くなる。また、吸水体に対する被吸収液の供給速度が吸水性樹脂の吸水速度を上回る場合は、余剰の被吸収液が吸水体から漏れ出ることもある。
逆に、上述の吸水体において、吸水速度が比較的速い吸水性樹脂を用いた場合は、吸水体に対する被吸収液の供給位置付近で吸水性樹脂が被吸収液を局部的に吸水し、膨潤した吸水性樹脂がゲル化してブロッキングを起こすことが多い。この場合は、吸水体に対する被吸収液の拡散性がゲル化した吸水性樹脂により阻害され、被吸収液が吸水体全体に行き渡りにくくなるので、結果として被吸収液の逆戻り量が多くなる。
したがって、このような吸水体において、被吸収液の逆戻り量を低減させながら拡散性を高めるためには、初期の吸水速度が速く、その後は緩やかな吸水速度に変化し得る吸水性樹脂を用いる必要がある。このような吸水性樹脂としては、吸水速度が速い吸水性樹脂と吸水速度が遅い吸水性樹脂とを混合したものが考えられる。しかし、このような吸水性樹脂は、粒径や嵩比重が異なる複数種の吸水性樹脂を混合することになるため、均一性に欠け、依然として上述の問題点を解決できるには至っていない。
本発明の目的は、特に、衛生材用途に用いられる吸水性樹脂について、被吸収液の逆戻り量を低減させながら、同時に被吸収液の拡散性を高めることにある。
特公昭49−43395号公報 特開昭51−125468号公報 特開昭52−14689号公報 特開昭62−172006号公報 特開昭57−158209号公報 特開昭57−21405号公報
本発明者等は、上述の課題を解決すべく鋭意検討を重ねた結果、水溶性エチレン性不飽和単量体を重合反応させることにより吸水性樹脂を製造する方法において、重合反応により得られる吸水性樹脂の吸水速度とは異なる吸水速度を有する吸水性樹脂の存在下で前記水溶性エチレン性不飽和単量体を重合反応させると、得られた吸水性樹脂は、吸水速度が制御されて被吸収液の逆戻り量が低減され、同時に被吸収液の拡散性を高めることができることを見い出し本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明に係る吸水性樹脂の製造方法は、水溶性エチレン性不飽和単量体を重合反応させることにより吸水性樹脂を製造する方法であり、水溶性エチレン性不飽和単量体を逆相懸濁重合法により重合反応させてスラリーを得る第1段目の重合反応工程と、スラリーに水溶性エチレン性不飽和単量体をさらに添加し、添加された水溶性エチレン性不飽和単量体の重合反応を逆相懸濁重合法によりさらに行う第2段目の重合反応工程とを含み、第2段目の重合反応工程においてスラリーに添加する水溶性エチレン性不飽和単量体は、水溶性エチレン性不飽和単量体の重合反応により得られる吸水性樹脂の吸水速度とは異なる吸水速度を有する吸水性樹脂が添加されている。
本発明の製造方法において、第2段目の重合反応工程においてスラリーに添加する水溶性エチレン性不飽和単量体へ添加される吸水性樹脂の量は、通常、水溶性エチレン性不飽和単量体の1〜100重量%である。
本発明の製造方法において用いられる、第2段目の重合反応工程においてスラリーに添加する水溶性エチレン性不飽和単量体へ添加される吸水性樹脂は、例えば、澱粉−アクリロニトリルグラフト共重合体の加水分解物、澱粉−アクリル酸グラフト共重合体の中和物、酢酸ビニル−アクリル酸エステル共重合体のケン化物、ポリアクリル酸部分中和物、無水マレイン酸−イソブチレン共重合体および水溶性エチレン性不飽和単量体の重合物からなる群から選ばれた少なくとも1種である。
本発明に係る吸水性樹脂の製造方法は、上述の第1段目および第2段目の重合反応工程を含むため、被吸収液の逆戻り量を低減させながら同時に被吸収液の拡散性を高めることができる吸水性樹脂を製造することができる
本発明の製造方法で採用される重合方法は、逆相懸濁重合法である。
本発明で用いられる水溶性エチレン性不飽和単量体は、特に限定されるものではなく、重合用として通常用いられるものである。具体的には、(メタ)アクリル酸,2−(メタ)アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸およびそれらのアルカリ塩、(メタ)アクリルアミド,N,N−ジメチルアクリルアミド,2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート,N−メチロール(メタ)アクリルアミドなどの非イオン性単量体、ジエチルアミノエチル(メタ)アクリレート,ジエチルアミノプロピル(メタ)アクリレート,ジエチルアミノプロピル(メタ)アクリルアミドなどのアミノ基含有不飽和単量体やそれらの4級化物などを挙げることができる(なお、本明細書では、「アクリル」と「メタアクリル」とを合わせて「(メタ)アクリル」と表示する)。このような水溶性エチレン性不飽和単量体は、2種以上混合して用いられてもよい。
なお、上述の水溶性エチレン性不飽和単量体のうち好ましいものは、工業的に入手が容易な点でアクリル酸,メタアクリル酸およびこれらのアルカリ塩、アクリルアミド、メタアクリルアミド、N,N−ジメチルアクリルアミドである。
本発明において、上述の水溶性エチレン性不飽和単量体は、通常水溶液の状態で用いられる。このような水溶性エチレン性不飽和単量体水溶液では、水溶性エチレン性不飽和単量体の濃度を25重量%〜飽和濃度に設定するのが好ましい。
上述の水溶性エチレン性不飽和単量体を逆相懸濁重合させる際には、炭化水素溶媒が用いられる。ここで用いられる炭化水素溶媒は、脂肪族炭化水素溶媒、脂環族炭化水素溶媒または芳香族炭化水素溶媒である。脂肪族炭化水素溶媒としては、例えば、n−ヘキサン、n−ヘプタンおよびリグロインなどが挙げられる。脂環族炭化水素溶媒としては、例えば、シクロペンタン、メチルシクロペンタン、シクロヘキサンおよびメチルシクロヘキサンなどが挙げられる。芳香族炭化水素溶媒としては、ベンゼン、トルエンおよびキシレンなどが挙げられる。これらの炭化水素溶媒のうち好ましいものは、工業的に品質が一定しておりかつ入手が容易で安価なn−ヘキサン、n−ヘプタン、シクロヘキサン、トルエンおよびキシレンである。
なお、上述の炭化水素溶媒は、2種以上が混合して用いられてもよい。
上述の水溶性エチレン性不飽和単量体水溶液を逆相懸濁重合する際には、炭化水素溶媒中に界面活性剤または高分子保護コロイドを存在させる。界面活性剤と高分子保護コロイドとは併用されてもよい。
ここで用いられる界面活性剤は、水溶性エチレン性不飽和単量体水溶液を逆相懸濁重合できるものであれば特に限定されない。利用可能な界面活性剤の具体例としては、ソルビタン脂肪酸エステル、ポリグリセリン脂肪酸エステル、ショ糖脂肪酸エステル、ソルビトール脂肪酸エステルおよびポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテルなどの非イオン性界面活性剤が挙げられる。このような非イオン性界面活性剤は、2種以上が混合して用いられてもよい。
一方、高分子保護コロイドとしては、例えば、エチルセルロース、エチルヒドロキシエチルセルロース、酸化変性ポリエチレン、無水マレイン酸変性ポリエチレン、無水マレイン酸変性ポリブタジエン、無水マレイン酸変性EPDM(エチレン・プロピレン・ジエン・ターポリマー)などが用いられる。
上述の非イオン性界面活性剤および高分子保護コロイドは、脂肪酸塩、アルキルベンゼンスルホン酸塩、アルキルメチルタウリン酸塩、ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテル硫酸エステル塩、ポリオキシエチレンアルキルエーテルスルホン酸塩などのアニオン性界面活性剤と併用することもできる。
なお、界面活性剤および/または高分子保護コロイドの使用量は、通常、水溶性エチレン性不飽和単量体水溶液の0.1〜5重量%、好ましくは0.2〜3重量%である。使用量が0.1重量%未満の場合は、乳化が不十分となる。逆に、5重量%を超えても、それに見合う経済的な効果が得られない。
本発明の重合反応では、所望により、架橋剤が用いられてもよい。
ここで用いることができる架橋剤は、重合性不飽和基または反応性官能基を2個以上有するものである。重合性不飽和基を2個以上有する架橋剤としては、エチレングリコール,プロピレングリコール,トリメチロールプロパン,グリセリンポリオキシエチレングリコール,ポリオキシプロピレングリコール,ポリグリセリンなどのポリオール類のジまたはトリ(メタ)アクリル酸エステル類、上述のポリオール類とマレイン酸,フマール酸などの不飽和酸類とを反応させて得られる不飽和ポリエステル類、N,N’−メチレンビスアクリルアミドなどのビスアクリルアミド類、ポリエポキシドと(メタ)アクリル酸とを反応させて得られるジまたはトリ(メタ)アクリル酸エステル類、トリレンジイソシアネート,ヘキサメチレンジイソシアネートなどのポリイソシアネートと(メタ)アクリル酸ヒドロキシエチルとを反応させて得られるジ(メタ)アクリル酸カルバミルエステル類、アリル化デンプン、アリル化セルロース、ジアリルフタレート、N,N’,N’’−トリアリルイソシアヌレート、ジビニルベンゼンなどが例示できる。
上述の重合性不飽和基を2個以上有する架橋剤のうち好ましいものは、エチレングリコールジアクリレート、エチレングリコールジメタクリレート、ジエチレングリコールジアクリレート、ジエチレングリコールジメタクリレート、プロピレングリコールジアクリレート、プロピレングリコールジメタクリレート、ポリエチレングリコールジアクリレート、ポリエチレングリコールジメタクリレート、ジアリルフタレート、N,N’−メチレンビスアクリルアミドである。
一方、反応性官能基を2個以上有する架橋剤としては、例えば、ジグリシジルエーテル化合物、ハロエポキシ化合物、イソシアネート化合物などを用いることができ、このうち、ジグリシジルエーテル化合物が好ましい。ジグリシジルエーテル化合物の具体例としては、例えば、エチレングリコールジグリシジルエーテル、ポリエチレングリコールジグリシジルエーテル、プロピレングリコールジグリシジルエーテル、ポリプロピレングリコールジグリシジルエーテル、グリセリンジグリシジルエーテル、ポリグリセリンジグリシジルエーテルなどが挙げられる。このうち特に好ましいものは、エチレングリコールジグリシジルエーテルである。
また、ハロエポキシ化合物としては、エピクロルヒドリン、エピブロムヒドリン、α−メチルエピクロルヒドリンなどが例示できる。さらに、イソシアネート化合物としては、2,4−トリレンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネートなどが例示できる。
なお、架橋剤は、重合性不飽和基と反応性官能基とをそれぞれ2個以上同時に有していてもよい。
上述の架橋剤を使用する場合、その使用量は、通常、水溶性エチレン性不飽和単量体の0.001〜5重量%に設定される。使用量が0.001重量%未満の場合は、得られる樹脂が水溶性となる。逆に、5重量%を超えると、満足な吸水性が得られない。
本発明での重合反応を行う際には、ラジカル重合開始剤を用いる。ラジカル重合開始剤としては、過硫酸カリウム、過硫酸アンモニウム、過硫酸ナトリウムなどの、一般的に使用される水溶性ラジカル重合開始剤を用いるのが好ましい。このようなラジカル重合開始剤は、亜硫酸塩などと併用してレドックス系開始剤として用いることもできる。
また、ラジカル重合開始剤としては、油溶性ラジカル重合開始剤を用いることもできる。ただし、油溶性ラジカル重合開始剤を用いる場合は、生成する重合体が一般に水溶性となるため、本発明の吸水性樹脂を得るためには上述の架橋剤を用いる必要がある。なお、油溶性ラジカル重合開始剤としては、過酸化ベンゾイル、アゾビスイソブチロニトリルなどを用いるのが好ましい。
ラジカル重合開始剤の使用量は、通常、水溶性エチレン性不飽和単量体の0.005〜1.0モル%である。使用量が0.005モル%よりも少ない場合は重合反応に長時間を要することになり、1.0モル%を超える場合は急激な重合反応が起こるため危険である。
重合反応を行う際の重合温度は、使用する重合開始剤により異なるが、通常、20〜110℃、好ましくは40〜80℃である。重合温度が20℃よりも低い場合は、重合速度が低下して重合時間が長くなるので経済的ではない。逆に、110℃より高い場合は、重合熱を除去するのが困難になり、円滑な重合反応を行うのが困難になる。
上述の重合反応を実施する際に存在させる吸水性樹脂は、上述の水溶性エチレン性不飽和単量体の重合により製造される吸水性樹脂の吸水速度とは異なる吸水速度を有するものである。すなわち、製造される吸水性樹脂の吸水速度よりも速い吸水速度を有する吸水性樹脂、または製造される吸水性樹脂の吸水速度よりも遅い吸水速度を有する吸水性樹脂である。
このような吸水性樹脂は、特に限定されず、市販されている一般的な吸水性樹脂であれば種々のものを用いることができる。具体的には、澱粉−アクリロニトリルグラフト共重合体の加水分解物や澱粉−アクリル酸グラフト共重合体の中和物などの澱粉系吸水性樹脂、酢酸ビニル−アクリル酸エステル共重合体のケン化物、ポリアクリル酸部分中和物、無水マレイン酸−イソブチレン共重合体および上述の水溶性エチレン性不飽和単量体の重合物などが挙げられる。なお、これらの吸水性樹脂は、2種以上が併用されてもよい。
好ましくは、上述の水溶性エチレン性不飽和単量体の重合により製造されるものと同種類の吸水性樹脂である。より具体的には、(メタ)アクリル酸,2−(メタ)アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸およびそれらのアルカリ塩、(メタ)アクリルアミド,N,N−ジメチルアクリルアミド,2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート,N−メチロール(メタ)アクリルアミドなどの非イオン性単量体、ジエチルアミノエチル(メタ)アクリレート,ジエチルアミノプロピル(メタ)アクリレート,ジエチルアミノプロピル(メタ)アクリルアミドなどのアミノ基含有不飽和単量体やそれらの4級化物などの水溶性エチレン性不飽和単量体を逆相懸濁重合することにより得られた吸水性樹脂を用いるのが好ましい。さらに好ましくは、アクリル酸,メタアクリル酸およびこれらのアルカリ金属塩、アクリルアミド、メタアクリルアミド、N,N−ジメチルアクリルアミドの単独重合体または共重合体である。
重合反応系に存在させる上述の吸水性樹脂の量は、通常、重合反応させる水溶性エチレン性不飽和単量体に対して1〜100重量%に設定するのが好ましく、5〜50重量%に設定するのがより好ましい。1重量%未満の場合は、本発明が目的とする吸水性樹脂が得られにくい。逆に、100重量%を超えると、経済的でないばかりではなく、逆相懸濁重合反応において重合反応系が不安定になり、塊状化が起こりやすくなる。
本発明では、目的とする吸水性樹脂を多段重合法により製造する。このような多段重合法では、先ず、1段目の重合反応で上述の水溶性エチレン性不飽和単量体を重合させる。そして、1段目の重合反応により得られたスラリーに水溶性エチレン性不飽和単量体をさらに添加して2段目の重合反応を実施する。そして、重合反応系に存在させる吸水性樹脂は、1段目の重合反応により得られたスラリーへ添加する水溶性エチレン性不飽和単量体に対して添加する。
上述の製造方法により製造された本発明の吸水性樹脂は、吸水速度が速い吸水性樹脂と、吸水速度が遅い吸水性樹脂とが複合されたものである。吸水速度が異なる両吸水性樹脂の複合形態は、特に限定されるものではないが、例えば、粉末状、顆粒状、球状、りん片状等種々の形態をとりうる。
このような複合化された本発明の吸水性樹脂において、吸水速度が速い部分を構成する吸水性樹脂の吸水速度は、10秒未満が好ましく、5秒未満がより好ましい。この吸水速度が10秒以上の場合は、吸水初期に満足な吸水性が発揮されにくくなる。一方、吸水速度が遅い部分を構成する吸水性樹脂の吸水速度は、20秒を超えるのが好ましく、30秒を超えるのがより好ましい。この吸水速度が20秒以下の場合は、吸水速度が速すぎるために吸水性樹脂がゲル化してブロッキングを起こしやすくなる。従って、本発明の吸水性樹脂を構成する、2つの吸水性樹脂の吸水速度がこのような条件を満たさない場合は、本発明の吸水性樹脂について、被吸収液の逆戻り量を低減させながら同時に被吸収液の拡散性を高めるのが困難になる。
なお、本発明において、吸水速度とは、1gの吸水性樹脂が、撹拌下において25mlの0.9%食塩水を完全に吸水するまでに要する時間を云う。この吸水速度は、長さが20mm、直径が7mmφの回転子を入れた50mlのビーカーに0.9%食塩水25mlを入れ、マグネッチクスターラーを使用して500rpmで撹拌しながら吸水性樹脂を1.0g加え、目視により完全に遊離水がない状態が確認できるまでに要した時間を測定することにより求めることができる。
本発明の吸水性樹脂は、上述のように吸水速度が異なる複数種の吸水性樹脂が複合化されたものであるため、吸水速度が異なる複数種の吸水性樹脂を単に混合した場合とは異なり、それを用いた吸水体全体に均質な吸水性能を付与することができる。したがって、本発明の吸水性樹脂は、従来の吸水性樹脂では実現が困難であった吸水特性、即ち、被吸収液の逆戻り量を低減させながら同時に被吸収液の拡散性を高めることが可能になる。具体的には、本発明の吸水性樹脂をパルプ材などに散布することにより形成された吸水体は、被吸収液をすばやく吸水し、同時に被吸収液を吸水体に広く拡散させることができるので、被吸収液の供給速度が速い場合でも、供給された被吸収液の漏れを起こしにくい。
本発明の吸水性樹脂は、生理用品や紙おむつなどの衛生材用途、保水剤や土壌改良剤などの農園芸用途、或いは止水剤や結露防止剤などの工業資材用途などの広範な分野で利用可能であるが、特に、衛生材用途に適している。
以下に実施例を挙げて本発明を更に詳しく説明するが、本発明は、これらの実施例のみに限定されるものではない。
比較例1
撹拌機、還流冷却器、滴下ロートおよび窒素ガス導入管を備えた1lの四つ口円筒型丸底フラスコにn−ヘプタンを550ml加えた。これに、HLBが8.6のソルビタンモノラウレート(界面活性剤:日本油脂株式会社製のノニオンLP−20R)を0.97g添加して分散させ、50℃まで昇温して界面活性剤を溶解した後30℃まで冷却した。
一方、500mlの三角フラスコを別に用意し、これに80重量%のアクリル酸水溶液92gを加えた。これに、外部から氷冷しつつ20.1重量%の水酸化ナトリウム水溶液152.6gを滴下して75モル%の中和を行い、アクリル酸部分中和水溶液を調製した。その後、過硫酸カリウム0.11gをさらに加えて溶解した。
次に、上述の500mlの三角フラスコの内容物の全量を上述の四つ口円筒型丸底フラスコに加えて分散させ、系内を窒素で置換した後に昇温し、浴温を70℃に保持して3時間重合反応を行った。水およびn−ヘプタンを蒸留により除去して乾燥し、吸水性樹脂97.2gを得た。得られた吸水性樹脂の吸水速度は3秒であった。
参考例1−イ
撹拌機、還流冷却器、滴下ロートおよび窒素ガス導入管を備えた1lの四つ口円筒型丸底フラスコにn−ヘプタンを550ml加えた。これに、HLBが8.6のソルビタンモノラウレート(界面活性剤:日本油脂株式会社製のノニオンLP−20R)を0.97g添加して分散させ、50℃まで昇温して界面活性剤を溶解した後30℃まで冷却した。
一方、500mlの三角フラスコを別に用意し、これに80重量%のアクリル酸水溶液92gを加えた。これに、外部から氷冷しつつ20.1重量%の水酸化ナトリウム水溶液152.6gを滴下して75モル%の中和を行い、その後、過硫酸カリウム0.11gをさらに加えて溶解した。このようにして得られたアクリル酸部分中和水溶液に吸水速度が45秒の吸水性樹脂(住友精化株式会社製のアクアキープ)18.4gを添加した。
次に、上述の500mlの三角フラスコの内容物の全量を上述の四つ口円筒型丸底フラスコに加えて分散させ、系内を窒素で置換した後に昇温し、浴温を70℃に保持して3時間重合反応を行った。水およびn−ヘプタンを蒸留により除去して乾燥し、複合化吸水性樹脂115.7gを得た。
参考例1−ロ
比較例1と同様に四つ口円筒型丸底フラスコ中の界面活性剤を溶解した溶媒にアクリル酸部分中和水溶液を加えて分散させた後、引き続き吸水速度が45秒の吸水性樹脂(住友精化株式会社製のアクアキープ)46.0gを添加した。以後、実施例1−イと同様に操作し、複合化吸水性樹脂144.5gを得た。
比較例2
撹拌機、還流冷却器、滴下ロートおよび窒素ガス導入管を備えた1lの四つ口円筒型丸底フラスコにn−ヘプタンを550ml加えた。これに、HLBが13.1のヘキサグリセリルモノベヘニレート(界面活性剤:日本油脂株式会社製のノニオンGV−106)を1.38g添加して分散させ、50℃まで昇温して界面活性剤を溶解した後30℃まで冷却した。
一方、500mlの三角フラスコを別に用意し、これに80重量%のアクリル酸水溶液92gを加えた。これに、外部から氷冷しつつ20.1重量%の水酸化ナトリウム水溶液152.6gを滴下して75モル%の中和を行い、その後、過硫酸カリウム0.11gと架橋剤としてのエチレングリコールジグリシジルエーテル0.019gとをさらに加えて溶解した。これにより、アクリル酸部分中和水溶液が得られた。
次に、上述の500mlの三角フラスコの内容物の全量を上述の四つ口円筒型丸底フラスコに加えて分散させた。そして、系内を窒素で置換した後に昇温し、浴温を70℃に保持して3時間重合反応を行った。水およびn−ヘプタンを蒸留により除去して乾燥し、吸水性樹脂98.3gを得た。得られた吸水性樹脂の吸水速度は48秒であった。
参考例2
比較例2と同様に、四つ口円筒丸底フラスコ中の界面活性剤を溶解した溶媒にアクリル酸部分中和水溶液を加えて分散させた後、引き続き吸水速度が2秒の吸水性樹脂(住友精化株式会社製のアクアキープ)9.2gを添加した。以後、比較例2と同様に操作し、複合化吸水性樹脂106.0gを得た。
比較例3
撹拌機、還流冷却器、滴下ロートおよび窒素ガス導入管を備えた1lの四つ口円筒型丸底フラスコにn−ヘプタンを550ml加えた。これに、HLBが13.1のヘキサグリセリルモノベヘニレート(界面活性剤:日本油脂株式会社製のノニオンGV−106)を1.38g添加して分散させ、50℃まで昇温して界面活性剤を溶解した後30℃まで冷却した。
一方、500mlの三角フラスコを別に用意し、これに80重量%のアクリル酸水溶液92gを加えた。これに、外部から氷冷しつつ20.1重量%の水酸化ナトリウム水溶液152.6gを滴下して75モル%の中和を行い、その後、過硫酸カリウム0.11gと架橋剤としてのエチレングリコールジグリシジルエーテル0.019gとをさらに加えて溶解した。これにより、アクリル酸部分中和水溶液が得られた。
次に、上述の500mlの三角フラスコの内容物の全量を上述の四つ口円筒型丸底フラスコに加えて分散させ、系内を窒素で置換した後に昇温し、浴温を70℃に保持して3時間1段目の重合反応を行った。
1段目の重合反応により得られた重合スラリー液を20℃に冷却し、これに上述のものと同様に調製した同量のアクリル酸部分中和水溶液を滴下した。そして、30分間系内を窒素により十分に置換して昇温し、浴温を70℃に保持して3時間2段目の重合反応を行った。水およびn−ヘプタンを蒸留により除去して乾燥し、吸水性樹脂196.5gを得た。得られた吸水性樹脂の吸水速度は57秒であった。
実施例1
比較例3の手順において、2段目の重合反応系に用いるアクリル酸部分中和水溶液に吸水速度が2秒の吸水性樹脂(住友精化株式会社製のアクアキープ)18.4gを添加した。以後、比較例3と同様に操作し、複合化吸水性樹脂212.2gを得た。
評価
参考例1および2、実施例1並びに比較例1〜3で得られた吸水性樹脂について、吸水量、初期吸水速度、吸水速度、逆戻り量および拡散長を調べた。評価方法は下記の通りである。結果を表1に示す。
(1)吸水量(g/g)
回転子入りの300mlビーカーに0.9%食塩水を200ml入れ、マグネチックスターラーで撹拌しながら吸水性樹脂1.0gを加えた。1時間撹拌後、200メッシュの金網で濾過して金網に残留した膨潤樹脂量を測定し、吸水性樹脂1g当たりの吸水量(g)を測定した。
(2)初期吸水速度
長さが20mm、直径が7mmφの回転子を入れた50mlのビーカーに0.9%食塩水10mlを入れ、マグネッチクスターラーを使用して500rpmで撹拌しながら吸水性樹脂を1.0g加え、目視により完全に遊離水がない状態が確認できるまでに要した時間を測定することにより求めた。
(3)吸水速度
既述の方法により測定した。
(4)逆戻り量および拡散長
80g/m2 の坪量を有する、40cm×14cmの大きさに裁断したパルプシートの上に5gの吸水性樹脂を均一に散布し、その上に同様のパルプシートを重ね合わせた。次に、パルプシート面全体に2kg/cm2の加重を加えてプレスし、吸水体を作成した。作成した吸水体の中心付近に1.6%食塩水150mlを1分間かけて注ぎ、5分間放置した。その後、10cm×10cmに裁断したろ紙(東洋ろ紙No.2)20枚を重ねて吸収体の中心付近に置き、その上から3.5kgのおもり(底面積=10cm×10cm)を載せて3分間加重した。ろ紙に吸収された食塩水量を測定し、これを逆戻り量とした。また、吸水体に吸収された食塩水について、吸水体の長手方向の拡がりを測定し、これを拡散長とした。
Figure 0003967358

Claims (3)

  1. 水溶性エチレン性不飽和単量体を重合反応させることにより吸水性樹脂を製造する方法であって、
    前記水溶性エチレン性不飽和単量体を逆相懸濁重合法により重合反応させてスラリーを得る第1段目の重合反応工程と、
    前記スラリーに前記水溶性エチレン性不飽和単量体をさらに添加し、添加された前記水溶性エチレン性不飽和単量体の重合反応を逆相懸濁重合法によりさらに行う第2段目の重合反応工程とを含み、
    前記第2段目の重合反応工程において前記スラリーに添加する前記水溶性エチレン性不飽和単量体は、前記水溶性エチレン性不飽和単量体の重合反応により得られる吸水性樹脂の吸水速度とは異なる吸水速度を有する吸水性樹脂が添加されている、
    吸水性樹脂の製造方法。
  2. 前記第2段目の重合反応工程において前記スラリーに添加する前記水溶性エチレン性不飽和単量体へ添加される前記吸水性樹脂の量が、前記水溶性エチレン性不飽和単量体の1〜100重量%である、請求項1に記載の吸水性樹脂の製造方法。
  3. 前記第2段目の重合反応工程において前記スラリーに添加する前記水溶性エチレン性不飽和単量体へ添加される前記吸水性樹脂が、澱粉−アクリロニトリルグラフト共重合体の加水分解物、澱粉−アクリル酸グラフト共重合体の中和物、酢酸ビニル−アクリル酸エステル共重合体のケン化物、ポリアクリル酸部分中和物、無水マレイン酸−イソブチレン共重合体および水溶性エチレン性不飽和単量体の重合物からなる群から選ばれた少なくとも1種である、請求項1または2に記載の吸水性樹脂の製造方法。
JP2005125502A 1995-11-30 2005-04-22 吸水性樹脂の製造方法 Expired - Lifetime JP3967358B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33775295A JP4072833B2 (ja) 1995-11-30 1995-11-30 吸水性樹脂の製造方法および吸水性樹脂
PCT/JP1996/003454 WO1997019968A1 (fr) 1995-11-30 1996-11-25 Procede de production de resine absorbant l'eau

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33775295A Division JP4072833B2 (ja) 1995-11-30 1995-11-30 吸水性樹脂の製造方法および吸水性樹脂

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005213523A JP2005213523A (ja) 2005-08-11
JP3967358B2 true JP3967358B2 (ja) 2007-08-29

Family

ID=18311632

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33775295A Expired - Lifetime JP4072833B2 (ja) 1995-11-30 1995-11-30 吸水性樹脂の製造方法および吸水性樹脂
JP2005125502A Expired - Lifetime JP3967358B2 (ja) 1995-11-30 2005-04-22 吸水性樹脂の製造方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33775295A Expired - Lifetime JP4072833B2 (ja) 1995-11-30 1995-11-30 吸水性樹脂の製造方法および吸水性樹脂

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6573330B1 (ja)
EP (1) EP0807646B1 (ja)
JP (2) JP4072833B2 (ja)
KR (2) KR100485227B1 (ja)
CN (1) CN1134471C (ja)
DE (1) DE69626794T2 (ja)
TW (1) TW455609B (ja)
WO (1) WO1997019968A1 (ja)

Families Citing this family (50)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11279287A (ja) 1998-03-31 1999-10-12 Nippon Shokubai Co Ltd 吸水剤組成物および吸水剤の製造方法
US6956084B2 (en) * 2001-10-04 2005-10-18 Bridgestone Corporation Nano-particle preparation and applications
JP3754351B2 (ja) * 2001-11-09 2006-03-08 ユニ・チャーム株式会社 使い捨ておむつ
US6875818B2 (en) 2003-01-16 2005-04-05 Bridgestone Corporation Polymer nano-strings
CN1274754C (zh) * 2003-09-09 2006-09-13 青岛科技大学高分子科学与工程学院 遇水崩解型环境友好高分子共混材料及其制取方法
US7205370B2 (en) 2004-01-12 2007-04-17 Bridgestone Corporation Polymeric nano-particles of flower-like structure and applications
US7718737B2 (en) 2004-03-02 2010-05-18 Bridgestone Corporation Rubber composition containing functionalized polymer nanoparticles
US7112369B2 (en) * 2004-03-02 2006-09-26 Bridgestone Corporation Nano-sized polymer-metal composites
US8063142B2 (en) 2004-03-02 2011-11-22 Bridgestone Corporation Method of making nano-particles of selected size distribution
US20050215693A1 (en) * 2004-03-29 2005-09-29 Xiaorong Wang Clay modified rubber composition and a method for manufacturing same
EP1768777A4 (en) 2004-05-12 2008-01-16 Nippon Catalytic Chem Ind AGENT GELIFYING A REJECTION SOLUTION, PROCESS FOR PREPARING THE SAME, AND USE THEREOF
US20050282956A1 (en) * 2004-06-21 2005-12-22 Xiaorong Wang Reversible polymer/metal nano-composites and method for manufacturing same
US7998554B2 (en) 2004-07-06 2011-08-16 Bridgestone Corporation Hydrophobic surfaces with nanoparticles
WO2006014031A1 (en) * 2004-08-06 2006-02-09 Nippon Shokubai Co., Ltd. Particulate water-absorbing agent with water-absorbing resin as main component, method for production of the same, and absorbing article
EP1806383B1 (en) * 2004-10-28 2017-05-24 Sumitomo Seika Chemicals Co., Ltd. Water-absorbing resin composition
TW200621868A (en) 2004-12-10 2006-07-01 Nippon Catalytic Chem Ind Method for surface-treatment of water absorbent resin
US7659342B2 (en) * 2005-02-03 2010-02-09 Bridgestone Corporation Polymer nano-particle with polar core and method for manufacturing same
US9061900B2 (en) 2005-12-16 2015-06-23 Bridgestone Corporation Combined use of liquid polymer and polymeric nanoparticles for rubber applications
US8288473B2 (en) 2005-12-19 2012-10-16 Bridgestone Corporation Disk-like nanoparticles
US7884160B2 (en) 2005-12-19 2011-02-08 Bridgestone Corporation Non-spherical nanoparticles made from living triblock polymer chains
US7601772B2 (en) * 2005-12-20 2009-10-13 Bridgestone Corporation Nano-composite and method thereof
US8697775B2 (en) 2005-12-20 2014-04-15 Bridgestone Corporation Vulcanizable nanoparticles having a core with a high glass transition temperature
US8877250B2 (en) 2005-12-20 2014-11-04 Bridgestone Corporation Hollow nano-particles and method thereof
US7935184B2 (en) 2006-06-19 2011-05-03 Bridgestone Corporation Method of preparing imidazolium surfactants
RU2458084C2 (ru) 2006-07-28 2012-08-10 Бриджстоун Корпорейшн Полимерные наночастицы, имеющие конфигурацию "ядро-оболочка" и включающие межфазную область
CN101195664B (zh) * 2006-12-06 2012-01-04 新疆大学 有机无机复合型半互穿网络结构超强吸水剂的制备方法
US7597959B2 (en) 2006-12-19 2009-10-06 Bridgestone Corporation Core-shell fluorescent nanoparticles
US7649049B2 (en) * 2006-12-20 2010-01-19 Bridgestone Corporation Rubber composition containing a polymer nanoparticle
US7829624B2 (en) 2007-06-29 2010-11-09 Bridgestone Corporation One-pot synthesis of nanoparticles and liquid polymer for rubber applications
US8613834B2 (en) 2008-04-03 2013-12-24 Basf Se Paper coating or binding formulations and methods of making and using same
JP5244524B2 (ja) * 2008-09-30 2013-07-24 株式会社日本触媒 (メタ)アクリル酸系重合体の製造方法
WO2010078320A2 (en) 2008-12-31 2010-07-08 Bridgestone Corporation Core-first nanoparticle formation process, nanoparticle, and composition
US9062144B2 (en) 2009-04-03 2015-06-23 Bridgestone Corporation Hairy polymeric nanoparticles with first and second shell block polymer arms
PT2419462E (pt) 2009-04-17 2015-09-16 Solenis Technologies Cayman Lp Polímero bimolecular em emulsão inversa
US9115222B2 (en) 2009-12-29 2015-08-25 Bridgestone Corporation Well defined, highly crosslinked nanoparticles and method for making same
AU2010342025B2 (en) * 2010-01-13 2015-05-28 Sumitomo Seika Chemicals Co., Ltd. Water-absorbent sheet structure
KR101727775B1 (ko) * 2010-01-13 2017-04-17 스미또모 세이까 가부시키가이샤 흡수 시트 구성체
PL2524678T3 (pl) * 2010-01-13 2015-09-30 Sumitomo Seika Chemicals Struktura arkusza absorbującego wodę
CN102153697B (zh) * 2010-01-20 2014-09-03 荒川化学工业株式会社 水溶性聚合物分散液、纸力增强剂、造纸用助滤剂和造纸用助留剂
CN103703028B (zh) 2011-08-03 2017-04-05 住友精化株式会社 吸水性树脂粒子、吸水性树脂粒子的制备方法
JPWO2013051417A1 (ja) 2011-10-06 2015-03-30 住友精化株式会社 吸水性樹脂粒子の製造方法
US9428604B1 (en) 2011-12-30 2016-08-30 Bridgestone Corporation Nanoparticle fillers and methods of mixing into elastomers
US9138722B2 (en) 2012-02-29 2015-09-22 Sumitomo Seika Chemicals Co., Ltd. Method for producing water-absorbent resin particles
KR101595037B1 (ko) 2013-01-15 2016-02-17 주식회사 엘지화학 고흡수성 수지의 제조 방법
EP3280460B1 (de) 2015-04-07 2023-11-29 Basf Se Verfahren zur herstellung von superabsorberpartikeln
SG11201708205VA (en) 2015-04-07 2017-11-29 Basf Se Method for the agglomeration of superabsorber particles
CN105399900A (zh) * 2015-12-22 2016-03-16 兰州大学 一种高吸水树脂的制备方法
KR101949458B1 (ko) 2016-03-11 2019-02-18 주식회사 엘지화학 고흡수성 수지의 제조 방법 및 고흡수성 수지
KR101958014B1 (ko) 2016-03-14 2019-03-13 주식회사 엘지화학 고흡수성 수지의 제조 방법
CN108912133B (zh) * 2018-06-25 2019-11-08 郑州轻工业学院 一类具有螺环结构的六氢嘧啶酮类化合物、其制法及应用

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6011964B2 (ja) * 1981-01-31 1985-03-29 日東電工株式会社 シ−ル材の製造方法
US5374684A (en) * 1989-01-24 1994-12-20 The Dow Chemical Company Method for making aggregates or clusters of water-swellable polymers having increased hydration rate over unassociated water-swellable polymers
JPH0776244B2 (ja) * 1989-07-19 1995-08-16 荒川化学工業株式会社 水可溶分の少ない吸水性樹脂の製造法
JP2938920B2 (ja) * 1990-01-31 1999-08-25 住友精化株式会社 吸水性樹脂の製造方法
JP2954269B2 (ja) * 1990-04-03 1999-09-27 三菱化学株式会社 多孔性にすぐれた吸水性樹脂の製造法
JP2901368B2 (ja) * 1990-04-27 1999-06-07 株式会社日本触媒 耐塩性吸水性樹脂の製造方法
DE4021847C2 (de) 1990-07-09 1994-09-08 Stockhausen Chem Fab Gmbh Verfahren zur Herstellung wasserquellbarer Produkte unter Verwendung von Feinstanteilen wasserquellbarer Polymerer
JPH04130113A (ja) * 1990-09-20 1992-05-01 Mitsubishi Petrochem Co Ltd 巨大ビーズ状吸水性樹脂の製造法
JP3059236B2 (ja) * 1991-05-27 2000-07-04 三菱化学株式会社 高吸水性ポリマーの造粒法
JP3119900B2 (ja) * 1991-07-11 2000-12-25 三菱化学株式会社 高吸水性ポリマーの製造法
FR2694755B1 (fr) * 1992-08-12 1994-09-23 Atochem Elf Sa Perfectionnement pour la préparation de poudre superabsorbantes par polymérisation en suspension inverse de monomères acryliques.
JPH08120015A (ja) * 1994-10-20 1996-05-14 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The 高吸水性樹脂の製造法
JPH08120009A (ja) * 1994-10-21 1996-05-14 Arakawa Chem Ind Co Ltd 吸水性樹脂の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US6573330B1 (en) 2003-06-03
JP4072833B2 (ja) 2008-04-09
CN1175962A (zh) 1998-03-11
JPH09151224A (ja) 1997-06-10
KR19987001688A (en) 1998-06-25
CN1134471C (zh) 2004-01-14
WO1997019968A1 (fr) 1997-06-05
JP2005213523A (ja) 2005-08-11
KR100485227B1 (ko) 2005-08-04
DE69626794T2 (de) 2003-10-23
EP0807646A1 (en) 1997-11-19
EP0807646B1 (en) 2003-03-19
TW455609B (en) 2001-09-21
KR19980701688A (ko) 1998-06-25
DE69626794D1 (de) 2003-04-24
EP0807646A4 (en) 1999-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3967358B2 (ja) 吸水性樹脂の製造方法
JP2938920B2 (ja) 吸水性樹脂の製造方法
EP1609810B1 (en) Process for production of water-absorbing resin particles
JP3119900B2 (ja) 高吸水性ポリマーの製造法
CA2781165C (en) Process for production of water-absorbing resin particles, water-absorbing resin particles, water-stopping material, and absorbent article
EP2631251B1 (en) Method for producing water-absorbent resin particles and water-absorbent resin particles
JPH06345819A (ja) 高吸水性樹脂の製造法
JP3363000B2 (ja) 吸水性樹脂の製造方法
EP2641920A1 (en) Method for producing water-absorbent resin
JP3005124B2 (ja) 不定形重合体粒子の製造方法
JPWO2004101628A1 (ja) 吸水性樹脂の製造方法
JPS63260907A (ja) 高吸水性ポリマ−の製造法
JPS6343930A (ja) 高吸水性ポリマ−の製造法
JPH0848721A (ja) 吸水性樹脂の製造方法
JP3328649B2 (ja) 耐塩性吸水性樹脂の製造方法
JPS6036516A (ja) 高機能性吸水性樹脂の製造方法
CN113906056A (zh) 吸水性树脂和阻水材料
JP3059236B2 (ja) 高吸水性ポリマーの造粒法
JP3333332B2 (ja) 粒状吸水性樹脂の処理法
JP4583080B2 (ja) 吸水性樹脂の製造方法
JPH0445850A (ja) 耐塩性吸水剤
CN117279711A (zh) 聚(甲基)丙烯酸(盐)系吸水性树脂及吸收体
JP2022175088A (ja) ポリ(メタ)アクリル酸(塩)系吸水性樹脂、及び吸収体
WO1995007938A1 (fr) Procede de production de particules polymeres amorphes

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070327

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070522

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070530

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110608

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110608

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120608

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120608

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130608

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term