[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP3946518B2 - 画像形成用カラートナー、画像形成装置及びトナー容器 - Google Patents

画像形成用カラートナー、画像形成装置及びトナー容器 Download PDF

Info

Publication number
JP3946518B2
JP3946518B2 JP2001401512A JP2001401512A JP3946518B2 JP 3946518 B2 JP3946518 B2 JP 3946518B2 JP 2001401512 A JP2001401512 A JP 2001401512A JP 2001401512 A JP2001401512 A JP 2001401512A JP 3946518 B2 JP3946518 B2 JP 3946518B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
resin
image
wax
color toner
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001401512A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003202698A (ja
Inventor
政則 鈴木
陽一郎 渡辺
桂子 白石
豊志 澤田
拓也 斉藤
将志 長山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2001401512A priority Critical patent/JP3946518B2/ja
Priority to US10/329,362 priority patent/US6939653B2/en
Priority to DE60234418T priority patent/DE60234418D1/de
Priority to EP02028997A priority patent/EP1324145B1/en
Publication of JP2003202698A publication Critical patent/JP2003202698A/ja
Priority to US11/167,317 priority patent/US7132210B2/en
Priority to US11/445,382 priority patent/US20060222987A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3946518B2 publication Critical patent/JP3946518B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/087Binders for toner particles
    • G03G9/08702Binders for toner particles comprising macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • G03G9/08706Polymers of alkenyl-aromatic compounds
    • G03G9/08708Copolymers of styrene
    • G03G9/08711Copolymers of styrene with esters of acrylic or methacrylic acid
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/0821Developers with toner particles characterised by physical parameters
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/0825Developers with toner particles characterised by their structure; characterised by non-homogenuous distribution of components
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/0827Developers with toner particles characterised by their shape, e.g. degree of sphericity
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/087Binders for toner particles
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/087Binders for toner particles
    • G03G9/08702Binders for toner particles comprising macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • G03G9/08704Polyalkenes
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/087Binders for toner particles
    • G03G9/08702Binders for toner particles comprising macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • G03G9/08722Polyvinylalcohols; Polyallylalcohols; Polyvinylethers; Polyvinylaldehydes; Polyvinylketones; Polyvinylketals
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/087Binders for toner particles
    • G03G9/08702Binders for toner particles comprising macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • G03G9/08724Polyvinylesters
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/087Binders for toner particles
    • G03G9/08702Binders for toner particles comprising macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • G03G9/08726Polymers of unsaturated acids or derivatives thereof
    • G03G9/08728Polymers of esters
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/087Binders for toner particles
    • G03G9/08702Binders for toner particles comprising macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • G03G9/08726Polymers of unsaturated acids or derivatives thereof
    • G03G9/08731Polymers of nitriles
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/087Binders for toner particles
    • G03G9/08702Binders for toner particles comprising macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • G03G9/08726Polymers of unsaturated acids or derivatives thereof
    • G03G9/08733Polymers of unsaturated polycarboxylic acids
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/087Binders for toner particles
    • G03G9/08702Binders for toner particles comprising macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • G03G9/08737Polymers derived from conjugated dienes
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/087Binders for toner particles
    • G03G9/08742Binders for toner particles comprising macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • G03G9/08755Polyesters
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/087Binders for toner particles
    • G03G9/08775Natural macromolecular compounds or derivatives thereof
    • G03G9/08782Waxes
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/087Binders for toner particles
    • G03G9/08784Macromolecular material not specially provided for in a single one of groups G03G9/08702 - G03G9/08775
    • G03G9/08786Graft polymers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/087Binders for toner particles
    • G03G9/08784Macromolecular material not specially provided for in a single one of groups G03G9/08702 - G03G9/08775
    • G03G9/08791Macromolecular material not specially provided for in a single one of groups G03G9/08702 - G03G9/08775 characterised by the presence of specified groups or side chains
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/087Binders for toner particles
    • G03G9/08784Macromolecular material not specially provided for in a single one of groups G03G9/08702 - G03G9/08775
    • G03G9/08795Macromolecular material not specially provided for in a single one of groups G03G9/08702 - G03G9/08775 characterised by their chemical properties, e.g. acidity, molecular weight, sensitivity to reactants
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/087Binders for toner particles
    • G03G9/08784Macromolecular material not specially provided for in a single one of groups G03G9/08702 - G03G9/08775
    • G03G9/08797Macromolecular material not specially provided for in a single one of groups G03G9/08702 - G03G9/08775 characterised by their physical properties, e.g. viscosity, solubility, melting temperature, softening temperature, glass transition temperature

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)
  • Fixing For Electrophotography (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、電子写真法、静電印刷法などに用いられる画像形成用カラートナー、画像形成装置及びカラートナーが収納されたトナー容器に関する。
【0002】
【従来の技術】
電子写真法、静電印刷法、静電記録法等で形成される静電荷像は、乾式法の場合には、帯電付与部材により摩擦帯電されたバインダー樹脂及び着色剤を主成分とする乾式トナーにより現像された後、コピー紙上に転写・定着される。この時、高画質の画像を得るためには、感光体上に形成された潜像を、どのような状況においても如何に忠実にトナーを用いて現象できるかが最も重要な技術課題の一つであり、現在各種検討がなされている。
この高画質を達成するために現像剤に求められる特性としては、保存性(耐ブロッキング性)、搬送性、現像性、転写性、帯電性、定着性等が挙げられる。
一般に、乾式のトナー像を記録媒体に定着する方法としては、平滑な表面を持ったローラーやベルトを加熱しトナーと圧着する接触加熱定着方法が多用されている。この方法の場合、熱効率が高く高速定着が可能であり、カラートナーに光沢や透明性を与えることが可能であるという利点がある反面、加熱定着部材表面と溶融状態のトナーとを加圧下で接触させた後剥離するために、トナー像の一部が定着ローラー表面に付着して別の画像上に転移する、いわゆるオフセット現象が生じる。このオフセット現象を防止することを目的として、離型性に優れたシリコーンゴムやフッ素樹脂で定着ローラー表面を形成し、さらにその定着ローラー表面にシリコーンオイル等の離型オイルを塗布する方法が一般に採用されていた。この方法は、トナーのオフセットを防止する点では極めて有効であるが、離型オイルを供給するための装置が必要であり、定着装置が大型化しコスト高になってしまう。このためモノクロトナーでは、溶融したトナーが内部破断しないように結着樹脂の分子量分布の調整等でトナーの溶融時の粘弾性を高め、さらにトナー中にワックス等の離型剤を含有させることにより、定着ローラーに離型オイルを塗布しない、或いはオイル塗布量をごく微量とする方法が採用される傾向にある。
【0003】
しかしながら、フルカラー電子写真法によるカラー画像形成では、一般に3原色であるイエロー、マゼンタ、シアンの3色のカラートナー又はそれに黒色を加えた4色のカラートナーを積層させて全ての色の再現を行なうものであり、色再現性に優れ、鮮明なフルカラー画像を与えるトナーが必要とされている。鮮明なフルカラー画像を得るには、定着されたトナー画像表面をある程度平滑にして光散乱を減少させる必要があり、溶融時の粘弾性を低下させねばならず、フルカラー画像形成の場合には光沢のないモノクロトナーよりもオフセットし易く、定着装置のオイルレス化や微量塗布化がより困難となる。また、トナー中に離型剤を含有させると、トナーの付着性が高まって転写紙への転写性が低下し、さらにトナー中の離型剤がキャリア等の摩擦帯電部材を汚染し帯電性を低下させることにより現像剤の耐久性が低下するという問題を生じる。
【0004】
定着方法については、いわゆる装置構成が簡易で取扱いが容易な熱ローラー定着方式が採用されている例が多い。しかしながら、上述の従来多用されてきた熱ローラ定着では、以下のような問題を含む。
(1)熱ローラーが所定温度に達するまでのウエイト時間がある。
(2)記録材の通過あるいは他の外的要因で加熱ローラーの温度が変動することによる定着不良やオフセツト現象を防止するために、加熱ローラーを最適な温度に維持する必要があり、このためには加熱ローラーあるいは加熱体の熱容量を大きくしなければならない。
また、一般的に粘性の低いフルカラートナーにおいては、
(3)ローラーの曲率のため、オフセットや排紙時のローラーへの巻き付きの問題もあり、離型オイルを塗布することと、そのオイルタンクを備えることが必要であった。
【0005】
これらの問題に対して、ベルト加熱定着方式が提案され、さらにベルト定着でオイルを塗布しない方式(オイルレス方式)や微量塗布の方式が提案されている。しかし、前記のようにフルカラーのローラー定着方式では、厚みのある弾性体からなるローラーを使用する場合が多く、高い圧力がかかっていることが多いのに比較して、ベルト定着方式での加圧は小さく、高光沢を得る手段としての加圧の効果は少ない。
【0006】
ベルト定着で高光沢を得る方法としては以下に示すような方法がある。
特開平2−160250号公報には、平均粒径と微粉、粗粉の含有量を規定し、トナー層表面に凸凹をなくす方法が記載されている。しかし、この方法の場合、記録媒体上に凹凸が少なくトナーが付着していても、光沢のある画像が得られるとは限らない。
また、平滑性を上げて高光沢を得る方法として以下に示す方法がある。
特開平11−125948号公報では、OHPシート上の画像の表面粗度を規定する方法が記載されている。しかし、この方法の場合、OHPシートと紙では表面性が違うため、OHPシート上の画像の表面粗さを規定しても、紙の表面性によってはオフセット性や光沢性が良好とは言えない。
【0007】
一方、これまでフルカラー画像では高光沢画像が多く望まれていたが、プリンターの出力用としての需要が多くなったことから、あまり高すぎる光沢は嫌われる場合もある。また、光沢のない画像が望まれる場合もある。したがって、場合によって異なる光沢の画像が得られることが要求されている。この課題に対して、特開平4−194967号公報のように1つの定着装置で高光沢と非光沢を選択できる定着方式が提案されている。しかし、高光沢を得る条件は、オフセット発生に対しては不利な方向となるため、条件次第ではオフセットに対する余裕度が不十分な場合がある。特に、べタ部ではオフセットが発生しないが、ハーフトーン部ではオフセットとなる(微少オフセット)問題もある。
また、条件による光沢の変化程度次第では、変化が大きすぎ、各条件での光沢レベルが不安定になる場合がある。
【0008】
このような状況においてトナーに関して従来提案されている事柄は、例えば、特開平8−220808号公報では軟化点90〜120℃の線型ポリエステル樹脂とカルナバワックスを用いたトナーが、特開平9−106105号公報では互いに相溶する軟化点の異なる樹脂とワックスからなるトナーが、特開平9−304964号公報ではポリエステル樹脂とワックスの溶融粘度を規定したトナーが、特開平10−293425号公報では軟化点90〜120℃のポリエステル樹脂とライスワックス、カルナバワックス及びシリコーンオイル含有したトナーが、特開平5−61242号公報ではワックス内包型の重合法トナーがそれぞれ提案されている。しかし、これらのトナーはいずれも、適度な光沢を持たせながら、定着ローラーに離型オイルを塗布しない、或いはオイル塗布量をごく微量とした定着方法でも、オフセット防止性が未だ不充分である上、転写性、耐久性、湿度に対する帯電の安定性、粉砕性に優れたトナーとはなっていない。
【0009】
近年、市場では高品質の画像の要求が高まり、従来のような重量平均粒径が9〜15μmのトナーでは十分な高画質が得られなくなってきており、さらに小粒径のトナーが求められている。トナーは小粒径になればなるほど、その比表面積が大きくなる事から、母体の着色粒子の粉体流動性は低下し、流動性付与の為に表面処理剤としての添加剤の多量の外添が必要とされ、所望の流動性を得ようとすると上記副作用がより顕著に見られる方向となっていた。また、ストレス等による離型剤の遊離が生じたり、特に粉砕法で作られるトナーでは、その製造時に分子量分布が狭く、もろい離型剤が粉砕界面となりやすいために、離型剤自身の表面への露出が生じたり、微粉に多く含まれる事があった。したがって、高画質化のためのトナーの小粒径化は、フィルミングに対して更に厳しくなる。これら問題を解決するために、トナーバインダーとしてスチレン系樹脂を用いたトナーにおいて、低分子量ポリエチレン、低分子量ポリプロピレン等のポリオレフィン離型剤や、これらポリオレフィン系樹脂にスチレン系樹脂をグラフトさせた樹脂が有効であることが知られている(例えば特公昭52−3304号公報、特公平7−82255号公報等)。しかし、ここに用いられているスチレン系樹脂は、低温定着性に劣るために、近年の省エネルギー化の要求を満たす低温定着化に対する課題があった。低温定着性を改良するものとして、低温定着性に優れるポリエステル樹脂を結着樹脂として用いることが検討されたが、ポリエステル系樹脂を単独で使用した場合では、ポリエステル樹脂を離型剤の分散が不充分であり、また、ポリエステル樹脂を一種類使用しただけでは、低温定着性とホットオフセット性の両立による十分に広い定着温度範囲を確保することは不可能であった。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、適度な画像光沢を与えるとともに色再現性に優れ、定着ローラーに離型オイルを塗布しない、或いはオイル塗布量をごく微量とした定着方法でも十分なオフセット防止性があると同時に、転写性、耐久性、湿度に対する帯電の安定性、粉砕性に優れたカラートナー、該トナーを用いる画像形成装置及び該トナーを充填したトナー容器を提供することをその課題とする。また、本発明は、定着部が所定温度に達するまでのウエイト時間が短いベルト加熱定着を用いても、適度な画像光沢があり色再現性に優れ、離型オイルを塗布しない、或いはオイル塗布量をごく微量とした定着方法でも十分なオフセット防止性があると同時に転写性、耐久性、湿度に対する帯電の安定性、粉砕性に優れたカラートナー、該トナーを用いる画像形成装置及び該トナーを充填したトナー容器を提供することを他の課題とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは、前記課題を解決すべく鋭意研究を重ねた結果、本発明を完成するに至った。即ち、本発明によれば、以下に示すカラートナー、画像形成装置及びカラートナー容器が提供される。
(1)少なくとも着色剤、バインダー樹脂、ワックス離型剤を含有する混合物からなる画像形成用カラートナーにおいて、該バインダー樹脂中に該ワックス離型剤を含有する変性体樹脂が非溶解状で分散され、かつ該変性体樹脂は、少なくともワックスの一部が平均エステル基濃度8〜30重量%のビニルモノマー(β位置換ビニルモノマーを除く)で変性されていることを特徴とする画像形成用カラートナー。
)該変性体樹脂を構成するワックスが、ポリオレフィン系樹脂であることを特徴とする前記(1)に記載の画像形成用カラートナー。
)該変性体樹脂の含有量Yとワックス離型剤Xの含有量との重量比Y/Xが0.1〜3であることを特徴とする前記(1)〜(2)のいずれかに記載の画像形成用カラートナー。
)静電荷像保持体表面に形成したトナー像を転写媒体に転写した後、該トナー像を有端もしくは無端ベルトと接触させながらトナー像を定着する画像形成装置において、該トナー像を形成するトナーとして、前記(1)〜(3)のいずれかに記載のカラートナーを用いることを特徴とする画像形成装置。
(5)前記(1)〜(3)のいずれかに記載の画像形成用カラートナーが充填されたトナー容器。
(6)前記()に記載のトナー容器が装着された画像形成装置。
【0012】
【発明の実施の形態】
本発明は、少なくとも着色剤、バインダー樹脂、ワックス離型剤を含有した混合物からなる画像形成用カラートナーの改良に関するもので、以下の特徴点を有する。
(1)離型剤として用いるワックスとバインダー樹脂とが相互に非相溶性で、連続相を形成するバインダー樹脂中に該ワックスが分散した構造を有する。
(2)該バインダー樹脂には、該バインダー樹脂とは非相溶性の変性体樹脂が非溶解状で分散した構造を有する。
(3)該変性体樹脂には、ワックス離型剤の少なくとも一部が含有されている。この場合、ワックス離型剤が変性体樹脂の一部に取り込まれている。特に、変性体樹脂のワックス部分に選択的に取込まれている。
(4)該変性体樹脂は、少なくともワックスの一部が平均エステル基濃度8〜30重量%のビニルモノマーで変性されており、主な基本構成としては、ワックスからなる主鎖とビニルポリマーからなる側鎖(グラフト鎖)とからなる。該ビニルポリマー鎖からなる側鎖中には、エステル基を有するビニルモノマー成分が含有され、その平均エステル基濃度はビニルポリマー鎖中8〜30重量%、好ましくは10〜25重量%である。
【0013】
本発明で用いる変性体樹脂において、その一部を構成するワックスは、通常、80〜170℃、好ましくは90〜160℃の軟化点を有する。その数平均分子量(Mn)は500〜2000、好ましくは1000〜15000であり、その重量平均分子量(Mw)は800〜100000、好ましくは1500〜60000である。Mw/Mnは1.1〜7.0、好ましくは1.3〜4.0である。
【0014】
本発明で用いる前記変性体樹脂において、その数平均分子量(Mn)は1500〜100000、好ましくは2800〜20000である。その重量平均分子量(Mw)は60000〜100000、好ましくは7000〜50000である。そのMw/Mnは1.1〜40、好ましくは3〜30である。そのガラス転移点は40〜90℃、好ましくは50〜70℃である。その軟化点は80〜150℃、好ましくは90〜130℃である。
【0015】
本発明のトナーにおいて、その離型剤ワックスは、その少なくとも一部が変性体樹脂中に内包されている。この場合の内包とは、変性体樹脂のワックス部位と離型剤ワックスの相溶性が良好なため、選択的に変性体樹脂のワックス部位に離型剤ワックスが取り込まれることをを意味する。
【0016】
変性体樹脂中に含まれる離型剤ワックスの量は、変性体樹脂100重量部に対して33〜1000重量部、好ましくは50〜300重量部の割合である。トナー中に含まれる全ワックスのうち、80重量%以上、好ましくは、90重量%以上が変性体樹脂中に含有されることが好ましい。
【0017】
本発明のトナーの場合、離型剤ワックスがトナー粒子の表面近傍に存在する場合でも、従来のトナー粒子の場合とは異なり、従来のトナー粒子表面に存在する場合に見られる各種の問題は起きにくいため、ワックスの分散径を比較的大きくすることができる。その結果、ワックスをトナー表面から容易にしみ出しやすくして離型効果を高くすることができる。
また、変性体樹脂は、その樹脂中でのに分散径が大きいほど、トナー粒子表面に存在する確率が高くなるため、ワックスが粒子表面近傍により一層存在しやすくなる。しかし、樹脂中の変性体樹脂の分散径が余りにも大きくなると、それに内包されているワックスの分散系も大きくなる傾向を示す。
【0018】
樹脂中の変性体樹脂の分散径は、その長軸の長さで、0.1〜2.5μm、好ましくは0.3〜2.0μmである。さらに好ましくは、0.3から1.5μmである。長軸径が2.5μmを超える変性体樹脂粒子は、樹脂中に実質的に含まれないのが好ましい。それが樹脂中に含まれても、その長軸径が2.5μmより大きい変性体樹脂粒子の割合は、個数%で、1%以下、好ましくはゼロ%にするのがよい。より好ましくは、長軸径2.5μmを超える変性体樹脂粒子の割合は、個数%で、1%以下、より好ましくはゼロ%にするのがよい。
【0019】
本発明で用いるバインダー樹脂は、テトラヒドロフラン(THF)に溶解性のものであり、また、変性体樹脂もTHFに溶解性のものであることが好ましい。それら樹脂中には、不溶解成分を実質的に含有しないことが好ましい。
バインダー樹脂のGPCによる重量平均分子量(Mw)は、1万〜9万であることが好ましい。不可解成分を含まないこのような分子量のバインダー樹脂を用いることにより、適度の光沢を有するカラートナーを得ることが可能となる。フルカラー画像は、色再現性の面からその光沢は10%以上であることが好ましいが、このような光沢を与えるトナーは、THF不溶解分を含まない、実質的にTHF溶解性で、重量平均分子量(Mw)が9万以下、より好ましくは5万以下のバインダー樹脂を用いることにより得ることができる。また、バインダー樹脂の重量平均分子量(Mw)が10万を超えると、得られるトナーのオフセット防止効果が不十分なものとなる。
【0020】
さらに、本発明のトナーにおいて、その粒径は特に制約されないが、細線再現性にすぐれた高画質を得る点からは、重量平均粒径で、2.5〜8.0μm、好ましくは3.0〜7.0μmである。
【0021】
次に、本発明で用いるトナー材料について詳述する。
バインダー樹脂は、特に限定はされないが、主にポリエステル樹脂やポリオール樹脂が好ましく、各々単独でも又混合して用いることができる。
ポリエステル樹脂は、ジオールとジカルボン酸との縮重合によって得られる。
この場合、ジオールとしては、ポリエチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、1,2−プロピレングリコール、1,3−プロピレングリコール、1,4−ブタンジオール、ネオペンチルグリコール、1,4−ブテンジオール等のジオール類、1,4−ビス(ヒドロキシメチル)シクロヘキサン、ビスフェノールA、水素添加ビスフェノールA、ポリエキシエチレン化ビスフェノールA、ポリオキシプロピレン化ビスフェノールA等のエーテル化ビスフェノル類、これらを炭素数3〜22の飽和もしくは不飽和の炭化水素基で置換したジオール単体、その他のジオール単体を挙げることができる。
また、ポリエステル樹脂を得るために用いられるジカルボン酸としては、例えばマレイン酸、フマール酸、メサコン酸、シトラコン酸、イタコン酸、グルタコン酸、フタル酸、イソフタル酸、テレフタル酸、シクロヘキサンジカルボン酸、コハク酸、アジピン酸、セバチン酸、マロン酸、これらを炭素数3〜22の飽和もしくは不飽和の炭化水素基で置換した2価の有機酸単量体、これらの酸無水物、低級アルキルエステルとリノレイン酸の2量体、その他の2価の有機酸単量体を挙げることができる。
【0022】
バインダー樹脂として用いるポリエステル樹脂を得るためには、以上の2官能性単量体のみでなく、3官能以上の多官能性単量体による成分を併用することも好適である。かかる多官能性単量体である3価以上のポリオール単量体としては、例えば、ソルビトール、1,2,3,6−ヘキサンテトロール、1,4−サルビタン、ペンタエスリトール、ジペンタエスリトール、トリペンタエスリトール、蔗糖、1,2,4−ブタントリオール、1,2,5−ペンタントリオール、グリセロール、2−メチルプロパントリオール、2−メチル−1,2,4−ブタントリオール、トリメチロールエタン、トリメチロールプロパン、1.3.5−トリヒドロキシメチルベンゼン、その他を挙げることができる。
また、3価以上のポリカルボン酸単量体としては、例えば1,2,4−ペンゼントリカルボン酸、1,2,5−ペンゼントリカルボン酸、1,2,4−シクロヘキサントリカルボン酸、2,5,7−ナフタレントリカルボン酸、1,2,4−ナフタレントリカルボン酸、1,2,4−ブタントリカルボン酸、1,2,5−ヘキサントリカルボン酸、1,3−ジカルボキシル−2−メチル−2−メチレンカルボキシプロパン、テトラ(メチレンカルボキシル)メタン、1,2,7,8−オクタンテトラカルボン酸、エンボール3量体酸、これらの酸無水物、その他を挙げることができる。
【0023】
ポリオール樹脂には、エポキシ骨格を有するポリエーテルポリオール樹脂が包含され、▲1▼エポキシ樹脂、▲2▼2価フェノールのアルキレンオキサイド付加物もしくはそのグリシジルエーテル、▲3▼エポキシ基と反応する活性水素を有する化合物を反応させ得られるポリオール樹脂が好適に用いられる。
更に、本発明に使用されるバインダー樹脂としては、公知のものがいずれも使用でき、前述のポリエステル樹脂やポリオール樹脂との混合系で用いることができる。このような混合用樹脂としては、例えば、ポリスチレン、ポリp−クロロスチレン、ポリビニルトルエンなどのスチレン及びその置換体の単重合体;スチレン−p−クロロスチレン共重合体、スチレン−プロピレン共重合体、スチレン−ビニルトルエン共重合体、スチレン−ビニルナフタリン共重合体、スチレン−アクリル酸メチル共重合体、スチレン−アクリル酸エチル共重合体、スチレン−アクリル酸ブチル共重合体、スチレン−アクリル酸オクチル共重合体、スチレン−メタクリル酸メチル共重合体、スチレン−メタクリル酸エチル共重合体、スチレン−メタクリル酸ブチル共重合体、スチレン−α−クロルメタクリル酸メチル共重合体、スチレン−アクリロニトリル共重合体、スチレン−ビニルメチルエーテル共重合体、スチレン−ビニルエチルエーテル共重合体、スチレン−ビニルメチルケトン共重合体、スチレン−ブタジエン共重合体、スチレンーイソプレン共重合体、スチレン−アクリロニトリル−インデン共重合体、スチレン−マレイン酸共重合体、スチレン−マレイン酸エステル共重合体などのスチレン系共重合体が挙げられる。また、下記の樹脂をさらに混合して使用することもできる。
ポリメチルメタクリレート、ポリブチルメタクリレート、ポリ塩化ビニル、ポリ酢酸ビニル、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリエステル、ポリウレタン、ポリアミド、エポキシ樹脂、ポリビニルブチラール、ポリアクリル酸樹脂、ロジン、変性ロジン、テルペン樹脂、フェノール樹脂、脂肪族叉は脂環族炭化水素樹脂、芳香族系石油樹脂、塩素化パラフィン、パラフィンワックスなど。
【0024】
特に圧力定着用に好適なバインダー樹脂としては下記のものを挙げることができる。これらのものは単独又は混合して使用できる。
ポリオレフィン(低分子量ポリエチレン、低分子量ポリプロピレン、酸化ポリエチレンポリ4弗化エチレンなど)、エポキシ樹脂、ポリエステル樹脂、スチレン−ブタジエン共重合体(モノマー比5〜30:95〜70)、オレフィン共重合体(エチレン−アクリル酸共重合体、エチレン−アクリル酸エステル共重合体、エチレン−メタクリル酸共重合体、エチレン−メタクリル酸エステル共重合体、エチレン−塩化ビニル共重合体、エチレン−酢酸ビニル共重合体、アイオノマー樹脂)、ポリビニルピロリドン、メチルビニルエーテル−無水マレイン酸共重合体、マレイン酸変性フェノール樹脂、フェノール変性テルペン樹脂等。
【0025】
本発明で用いる変性体樹脂の一部を構成するワックスとしては、グラフト重合可能なものであれば良く、公知のワックスを用いることができるが、ポリオレフィン系樹脂、より好ましくは、熱減成型ポリオレフィン系樹脂が良い。
前記ポリオレフィン系樹脂を構成するオレフィン類としては、エチレン、プロピレン、1−ブテン、イソブチレン、1−ヘキセン、1−ドデセン、1−オクタデセンなどが挙げられる。ポリオレフィン系樹脂としては、オレフィン類の重合体、オレフィン類の重合体の酸化物、オレフィン類の重合体の変性物、オレフィン類と共重合可能な他の単量体との共重合物などが挙げられる。
また、オレフィン類の重合体としては、例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン、エチレン/プロピレン共重合体、エチレン/1−ブテン共重合体、プロピレン/1−ヘキセン共重合体などが挙げられる。
オレフィン類の重合体の酸化物としては、上記オレフィン類の重合体の酸化物等が挙げられる。
オレフィン類の重合体の変性物としては、上記オレフィン類の重合体のマレイン酸誘導体(無水マレイン酸、マレイン酸モノメチル、マレイン酸モノブチル、マレイン酸ジメチル等)付加物などが挙げられる。
オレフィン類と共重合可能な他の単量体との共重合物としては、不飽和カルボン酸[(メタ)アクリル酸、イタコン酸、無水マレイン酸等]、不飽和カルボン酸アルキルエステル[(メタ)アクリル酸アルキル(C1〜C18)エステル、マレイン酸アルキル(C1〜C18)エステル等]等の単量体とオレフィン類との共重合体等が挙げられる。
本発明においては、ポリマー構造がポリオレフィンの構造を有していれば良く、モノマーが必ずしもオレフィン構造を有している必要はない。例えば、ポリメチレン(サゾールワックス等)等も使用することができる。
これらポリオレフィン系樹脂のうち、好ましいものは、オレフィン類の重合体、オレフィン類の重合体の酸化物、オレフィン類の重合体の変性物であり、さらに好ましくは、ポリエチレン、ポリメチレン、ポリプロピレン、エチレン/プロピレン重合体、酸化型ポリエチレン、酸化型ポリプロピレン、マレイン化ポリプロピレンであり、特に好ましいものは、ポリエチレンおよびポリプロピレンである。
【0026】
前記ポリオレフィン系樹脂の軟化点は、通常80〜170℃であり、好ましくは90〜160℃であり、さらに好ましくは100〜155℃である。軟化点が80℃を超えるとトナーの流動性が良好となり、170℃未満で充分な離型効果を発揮する。また、ポリオレフィン系樹脂の数平均分子量は通常500〜20000、重量平均分子量は800〜100000であり、好ましくは数平均分子量は1000〜15000、重量平均分子量は1500〜60000、さらに好ましくは、数平均分子量は1500〜10000、重量平均分子量は2000〜30000である。また、ポリオレフィン系樹脂の針入度は、通常5.0以下であり、好ましくは3.5以下であり、さらに好ましくは、1.0以下である。
【0027】
変性体樹脂の一部を構成するビニルモノマーとしては、不飽和カルボン酸のアルキル(炭素数1〜5)エステル[メチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレート、ブチル(メタ)アクリレート、2−エチルヘキシル(メタ)アクリレートなど]、ビニルエステル系モノマー[酢酸ビニルなど]が挙げられる。これらのうち好ましいものは、(メタ)アクリル酸アルキルであり、さらに好ましくは、そのアルキル鎖の炭素数が1〜5である(メタ)アクリル酸アルキルである。
上記ビニルモノマーと共に併用することが可能なコモノマーとしては、前記以外の各種のものが用いられる。このコモノマーには、芳香族ビニルモノマーが包含されるが、その例としては、スチレン系モノマー[スチレン、α−メチルスチレン、p−メチルスチレン、m−メチルスチレン、p−メトキシスチレン、p−ヒドロキシスチレン、p−アセトキシスチレン、ビニルトルエン、エチルスチレン、フェニルスチレン、ベンジルスチレンなど]が挙げられる。これのうち好ましいものはスチレンである。
該ビニルポリマーの分子量は、数平均分子量で1500〜100000、重量平均分子量で、5000〜200000であり、好ましいのは数平均分子量で2500〜50000、重量平均分子量で6000〜100000、特に好ましいのは数平均分子量で2800〜20000、重量平均分子量で7000〜50000である。
前記ビニルコポリマーのTg(ガラス転移点)は通常40〜90℃であり、好ましいのは45〜80℃、特に好ましいのは50〜70℃である。Tgが40℃以上で保存性が良好となり、90℃以下の場合には低温定着性が良好になる。
【0028】
本発明で用いる変性体樹脂において、側鎖中の平均エステル基濃度は、下記式で定義される。平均エステル基濃度が8%より低いとバインダー樹脂との相溶性が悪く、また、30%より高いと離型剤との相溶性が悪くなり、いずれの場合もバインダー樹脂中で離型剤の分散が不良となる。
平均エステル基濃度=Σ(44/Mwi X Wi)
Mwi:エステル基を含有するモノマーの分子量
Wi :エステル基を含有するモノマーの仕込み比率(wt%)
【0029】
本発明では、変性体樹脂中のワックス含有量[A]とビニルモノマ−の含有量[B]との比率[A]/[B]は、1〜50、好ましくは(5)〜(30)であるのが好ましい。これは、50より大きいと、構成中のワックスそのものを分散させてしまうために、添加した離型剤を十分に分散できず、また、1より小さいと添加した離型剤にグラフト共重合体が十分相溶せず離型剤の分散が悪化する。
変性体樹脂の含有量は、トナー中の離型剤としてのワックスを内包し、確実に2種類の界面を存在させるために、トナー中の変性体樹脂の含有量Yとトナー中の離型剤の含有量Xは、下記式を満足することが好ましい。
0.1≦Y/X≦3
ここで、Y/Xが、0.1より小さいと、ワックス離型剤の分散が不充分で、分散粒径が大きくなり、透明性が悪化し、3よりも大きいとポリエステルやポリオールの低温定着性、熱保存性を阻害するようになる。好ましいY/Xは、(0.5)〜(2.5)である。
【0030】
本発明で用いる前記変性体樹脂は、従来公知の方法により製造することができる。即ち、変性体樹脂の主鎖を構成するワックスを有機溶媒に溶解させ、この溶液に、側鎖を構成するビニルポリマー用のビニルモノマーを添加し、これらのワックスとビニルモノマーを、有機溶媒中で、有機過酸化物等の重合開始剤の存在下でグラフト重合反応させる。
【0031】
前記のグラフト重合によって得られる変性体樹脂には、未反応のワックス及びビニルモノマー同志の重合により生成したビニルポリマーが混入するが、本発明の場合、これらのワックス及びビニルポリマーは、変性体樹脂から分離除去する必要はなく、変性体樹脂は、それらの成分を含む混合樹脂として好ましく用いることができる。
【0032】
この混合樹脂において、そのワックスの含有量は、5重量%以下、好ましくは3重量%以下である。また、そのビニルポリマーの含有量は10重量%以下、好ましくは5重量%以下である。本発明の場合、この混合樹脂中のグラフト重合体樹脂の割合は、85重量%以上、好ましくは90重量%以上に規定するのがよい。
【0033】
前記混合樹脂中のグラフト重合体樹脂の割合や、その分子量及びビニルポリマーの分子量等は、反応原料の仕込み比や重合反応温度、反応時間等の条件によって適宜調節することができる。
【0034】
本発明のトナーに含有させる帯電制御剤としては、従来公知のものが全て使用できる。正帯電制御剤としては、ニグロシン、塩基性染料、塩基性染料のレーキ顔料、四級アンモニウム塩化合物他等が挙げられ、負帯電制御剤としては、モノアゾ染料の金属塩、サリチル酸、ナフトエ酸、ダイカルボン酸の金属錯体他等が挙げられる。この制御剤の使用量は、バインダー樹脂の種類、必要に応じて使用される添加剤の有無、分散方法を含めたトナー製造方法等によって決定されるもので、一義的に限定されるものではないが、バインダー樹脂100重量部に対して0.01〜8重量部、好ましくは0.1〜2重量部の範囲である。0.01重量部未満では、環境変動時における帯電量Q/Mの変動に対しその効果が小さく、8重量部を超えると低温定着性が劣る結果となる。
【0035】
本発明においてトナーに使用されるワックス離型剤としては、従来公知の各種のものが使用できるが、特に、エステル系ワックス、脱遊離脂肪酸型カルナウバワックス、モンタンワックス及び酸化ライスワックスを単独又は組み合わせて使用することができる。エステル系ワックスについては、特に分岐構造を有するものが離型効果が高く、好ましく用いることができる。カルナウバワックスとしては、微結晶のものが良く、酸価が5以下であり、トナーバインダー中に分散した時の粒子径が1μm以下の粒径であるものが好ましい。モンタンワックスについては、一般に鉱物より精製されたモンタン系ワックスを指し、カルナウバワックス同様、微結晶であり、酸価が5〜14であることが好ましい。酸化ライスワックスは、米ぬかワックスを空気酸化したものであり、その酸価は10〜30が好ましい。各ワックスの酸価が各々の範囲未満であった場合、低温定着温度が上昇し低温定着化が不十分となる。逆に酸価が各々の範囲をを超えた場合、コールドオフセット温度が上昇し低温定着化が不十分となる。ワックスの添加量としては、バインダー樹脂100重量部に対して1〜15重量部、好ましくは3〜10重量部の範囲で用いられる。1重量部未満では、その離型効果が薄く所望の効果が得られにくい。又15重量部を超えた場合はキャリアへのスペントが顕著になる等の問題が生じた。
なお、前記トナー中のワックス量は、トナーの製造に際して加えられるワックス量と、グラフト重合体樹脂中に含まれるワックス量との合計量を意味する。また、前記バインダー樹脂には、トナーの製造に際して加えられるバインダー樹脂の他、グラフト重合体樹脂及びグラフト重合体樹脂に含まれるビニルポリマー樹脂が包含される。本明細書で言うバインダー樹脂は、このような混合樹脂を意味するものである。
【0036】
本発明のトナーには、さらに磁性材料を含有させ、磁性トナーとしても使用し得る。本発明の磁性トナー中に含まれる磁性材料としては、マグネタイト、ヘマタイト、フェライト等の酸化鉄、鉄、コバルト、ニッケルのような金属あるいはこれら金属のアルミニウム、コバルト、銅、鉛、マグネシウム、スズ、亜鉛、アンチモン、ベリリウム、ビスマス、カドミウム、カルシウム、マンガン、セレン、チタン、タングステン、バナジウムのような金属の合金およびその混合物などが挙げられる。これらの強磁性体は平均粒径が0.1〜2μm程度のものが望ましく、トナー中に含有させる量としては、バインダー樹脂100重量部に対し約20〜200重量部、特に好ましくは40〜150重量部である。
【0037】
本発明のカラートナーに用いられる着色剤としては、イエロー、マゼンタ、シアン、ブラック各色のトナーを得ることが可能な公知の顔料や染料が使用できる。例えば、黄色顔料としては、カドミウムイエロー、ミネラルファストイエロー、ニッケルチタンイエロー、ネーブルスイエロー、ナフトールイエローS、ハンザイエローG、ハンザイエロー10G、ベンジジンイエローGR、キノリンイエローレーキ、パーマネントイエローNCG、タートラジンレーキが挙げられる。また、橙色顔料としては、モリブデンオレンジ、パーマネントオレンジGTR、ピラゾロンオレンジ、バルカンオレンジ、インダンスレンブリリアントオレンジRK、ベンジジンオレンジG、インダンスレンブリリアントオレンジGKが挙げられる。
赤色顔料としては、ベンガラ、カドミウムレッド、パーマネントレッド4R、リソールレッド、ピラゾロンレッド、ウォッチングレッドカルシウム塩、レーキレッドD、ブリリアントカーミン6B、エオシンレーキ、ローダミンレーキB、アリザリンレーキ、ブリリアントカーミン3Bが挙げられる。
紫色顔料としては、ファストバイオレットB、メチルバイオレットレーキが挙げられる。
青色顔料としては、コバルトブルー、アルカリブルー、ビクトリアブルーレーキ、フタロシアニンブルー、無金属フタロシアニンブルー、フタロシアニンブルー部分塩素化物、ファーストスカイブルー、インダンスレンブルーBCが挙げられる。
緑色顔料としては、クロムグリーン、酸化クロム、ピグメントグリーンB、マラカイトグリーンレーキ、等がある。
黒色顔料としては、カーボンブラック、オイルファーネスブラック、チャンネルブラック、ランプブラック、アセチレンブラック、アニリンブラック等のアジン系色素、金属塩アゾ色素、金属酸化物、複合金属酸化物が挙げられる。
これらの着色剤は、1種または2種以上を使用することができる。
【0038】
本発明のトナーは、必要に応じて各種の添加物を混合してもよい。このような添加物としては、例えば、テフロン、ステアリン酸亜鉛のごとき滑剤あるいは酸化セリウム、炭化ケイ素等の研磨剤、あるいはコロイダルシリカ、酸化アルミニウム、酸化チタンなどの流動性付与剤、ケーキング防止剤、あるいはカーボンブラック、酸化スズ等の導電性付与剤、あるいは低分子量ポリオレフィンなどの定着助剤等がある。特に、流動性付与の観点から疎水性シリカの使用が好ましく、帯電の安定化のためには疎水性酸化チタンの使用が好ましい。
疎水性酸化チタン、疎水性シリカ等の疎水性添加剤を得るための表面処理剤としては、メチルハイドロジェンポリシロキサン、ジメチルポリシロキサン、メチルフェニルポリシロキサン等の各種のシリコーンオイル、メチルトリメトキシシラン、エチルトリメトキシシラン、ヘキシルトリメトキシシラン、オクチルトリメトキシシラン、デシルトリメトキシシラン、オクタデシルトリメトキシシラン、ジメチルジメトキシシラン、オクチルトリエトキシシラン、n−オクタデシルジメチル(3−(トリメトキシシリル)プロピル)アンモニウムクロライド等の各種のアルキルシラン、トリフルオロメチルエチルトリメトキシシラン、ヘプタデカフルオロデシルトリメトキシシラン等の各種のフルオロアルキルシラン、特にビニルトリメトキシシラン、γ−アミノプロピルトリメトキシシラン等のシランカップリング剤に代表させる、シラン系、チタン系、アルミ系、アルミナージルコニア系等の金属系カップリング剤のいずれの処理剤も使用可能であり、これらを単独、若しくは二種以上を混合して用いても良い。特にシリコーンオイル又は以下で示すシランカカップリング剤が好ましい。
X−Si−(OR)
ここで、Xは有機質と反応する官能基で、Rは加水分解可能な基である。
更に、本発明で用いられる疎水性シリカは、アルキルハロゲノシランと接触させた後、水蒸気の存在下でヘキサメチルジシラザンと接触させることもできる。
【0039】
本発明のトナーは、一成分トナーとしても、二成分トナーとしても、また、モノクロトナーとしても、フルカラートナーとしても用いることができる。
【0040】
本発明のトナーの製造法は従来公知の方法が適用できる。
トナー構成材料を混練する装置としては、バッチ式の2本ロール、バンバリーミキサーや連続式の2軸押出し機、例えば神戸製鋼所社製KTK型2軸押出し機、東芝機械社製TEM型2軸押出し機、KCK社製2軸押出し機、池貝鉄工社製PCM型2軸押出し機、栗本鉄工所社製KEX型2軸押出し機や、連続式の1軸混練機、例えばブッス社製コ・ニーダ等が好適に用いられる。
混練の前には、構成材料をヘンシェルミキサーなどで混合しておくことが好ましい。また、着色剤の分散性を均一にするために、あらかじめ少量の樹脂と着色剤とを混練するなどした加工着色剤を使用することも可能である。
得られた溶融混練物は冷却した後粉砕されるが、粉砕は、例えば、ハンマーミルやロートプレックス等を用いて粗粉砕し、更にジェット気流を用いた微粉砕機や機械式の微粉砕機などを使用することができる。得られたトナーの粒度分布によっては、風力式分級機等により、所望の粒度分布に調整される。トナーの重量平均粒径は2.5〜10μmであることが好ましく、これより小さい粒径の場合は現像時に地汚れの原因となったり、流動性を悪化させトナー補給やクリーニング性を阻害する場合がある。また、現像ローラーや現像剤塗布ブレードなどへのトナーの融着を起こす場合がある。逆にこれより大きい場合には、現像中のチリや現像性の悪化などが問題となる場合がある。
【0041】
前記のようにして得られる母体トナーには、必要に応じ外添剤の添加が行われるが、この場合、母体トナーと外添剤とをミキサー類を用いて混合・攪拌することにより、外添剤が解砕されながらトナー表面に被覆される。
本発明を二成分現像剤のトナーとして用いる場合に使用し得るキャリアとしては、公知のもの各種のものが使用可能であり、このようなものには、例えば、鉄粉、フェライト粉、ニッケル粉のごとき磁性を有する粉体、ガラスビーズ等及びこれらの表面を樹脂などで処理した物などが挙げられる。
キャリアにコーティングし得る樹脂粉末としては、スチレン−アクリル共重合体、シリコーン樹脂、マレイン酸樹脂、フッ素系樹脂、ポリエステル樹脂エポキシ樹脂等がある。スチレン−アクリル共重合体の場合は、30〜90重量%のスチレン分を有するものが好ましい。この場合スチレン分が30重量%未満だと現像特性が低く、90重量%を越えるとコーティング膜が硬くなって剥離しやすくなり、キャリアの寿命が短くなるからである。
【0042】
キャリアを樹脂コーティングする場合、このコーティング剤は、上記樹脂の他に接着付与剤、硬化剤、潤滑剤、導電材、荷電制御剤等を含有してもよい。
また、核体粒子表面に導電性微粉末とシランカップリング剤を含有したシリコーン樹脂で被覆することにより、従来のシリコーン樹脂被覆キャリアの有している利点を同様に維持し、キャリアに導電性を付与することによりキャリアへの電荷の蓄積現象と被覆層の剥がれ・導電性微粉末の脱離を効果的に抑止することができる。
【0043】
シリコーン樹脂で被覆するキャリア核体粒子としては、従来より公知のものでよく例えば鉄、コバルト、ニッケル等の強磁性金属;マグネタイト、ヘマタイト、フェライトなどの合金や化合物;ガラスビーズ等が挙げられる。これら核体粒子の平均粒径は通常10〜1000μm、好ましくは30〜500μmである。
なお、シリコーン樹脂の使用量としては、通常キャリア核体粒子に対して1〜10重量%である。
【0044】
前記シリコーン樹脂としては、従来より知られるいずれのシリコーン樹脂であってもよく、例えば、市販品として入手できる信越シリコーン社製のKR261、KR271、KR271、KR272、KR275、KR280、KR282、KR285、KR251、KR155、KR220、KR201、KR204、KR205、KR206、SA−4、ES1001、ES1001N、ES1002T、KR3093や東レシリコーン社製のSR2100、SR2101、SR2107、SR2110、SR2108、SR2109、SR2115、SR2400、SR2410、SR2411、SH805、SH806A、SH840等が用いられる。シリコーン樹脂層の形成法としては、従来と同様、キャリア核体粒子の表面に噴霧法、浸漬法等の手段でシリコーン樹脂を塗布する方法等が採用される。
【0045】
被覆層組成物はシリコーン樹脂溶液中に導電性微粉末とシランカップリング剤を添加して適宜のミキサーで分散して調製される。
被覆層中に分散される導電性微粉末は、0.01〜5.0μm程度の粒径のものが好ましく、シリコーン樹脂100重量部に対して0.01〜30重量部添加されることが好ましく、さらには0.1〜20重量部が好ましい。導電性微粉末としては従来より公知のカーボンブラックでよく、コンタクトブラック、ファーネスブラック、サーマルブラックが挙げられる。
シランカップリング剤としては、前記した各種のものを用いることができる。
X−Si−(OR)
前記した各種のものを用いることができる。特に正帯電性用キャリアとしてはアミノ基を有するアミノシランカップリング剤が望ましく、シリコーン樹脂100重量部に対して0.1〜10重量部、好ましくは0.2〜5重量部添加するのが良い。
本発明において使用されるアミノシランカップリング剤の具体的な例としては、γ−(2−アミノエチル)アミノプロピルトリメトキシシラン、γ−(2−アミノエチル)アミノプロピルメチルジメトキシシラン、γ−アミノプロピルトリメトキシシラン、オクタデシルジメチル[3−(トリメトキシシリル)プロピル]アンモニウムクロライド等が挙げられる。
【0046】
本発明のトナーを用いた定着方法としては、好ましくは、離型性に優れ平滑な定着面を持った接触加熱定着方法が採用される。離型オイルは塗布しないか、塗布する場合でも極微量の塗布量である。具体的には、表面がフッ素樹脂/ゴムやシリコン樹脂/ゴムといった低表面エネルギー素材からなるローラやベルトを用いた定着方式である。さらに、オフセットや記録媒体の巻付きを生じ難くするために定着ニップの形状が定着ローラ或いは定着ベルト側に凹んでいることが好ましい。これはローラ或いはベルトの変形に伴う物理的な離型力が高まることと定着ローラ或いは定着ベルトから大きな剥離角度で排紙されるためである。従って、定着ローラ或いは定着ベルト或いは定着ベルト支持ローラが弾性体からなり、その硬度が加圧ローラの硬度より低く設計することが重要である。熱ローラーが所定温度に達するまでのウエイト時間を出きる限り短縮させるためには、低熱容量を要するベルトを用いたベルト加熱定着の使用が好ましく、本発明の構成のトナーを用いることで適度な光沢で、ホットオフセット性も良好で、尚且つウェイト時間が短い画像形成装置を得ることができる。
【0047】
本発明のトナーは、一成分現像剤や二成分現像剤のいずれの現像剤成分として用いることができる。本発明のトナーは、容器に充填され、トナー容器として流通販売される。このトナー容器は、画像形成装置とは別に流通され、ユーザーが画像形成装置に装着して用いるのが一般的である。該容器としては、ボトル型容器やカートリッジ型容器を用いることができるが、これらの容器に限定されるものではなく、他の形態の容器を用いることができる。
【0048】
本発明のトナーを用いる画像形成装置は、電子写真法によって画像を形成する装置であればよく、特に限定されず、例えば、複写機やプリンター等が包含される。
【0049】
本発明のトナーは、粉砕法によって製造されたトナーであることができる他、粉砕法以外の方法、例えば、重合法によって製造されたトナーでもよく、また、それらの混合物であってもよい。
【0050】
カラートナーを用いる画像装置としては、静電荷像保持体表面に形成したトナー像を転写媒体に転写した後、該トナー像を有端もしくは無端ベルトを接触させながらトナー像を定着する工程を含むものが知られているが、前記カラートナーとして本発明のカラートナーを用いることによって、適当な画像光沢を有し、かつ色再現性にすぐれた良質の画像を得ることができる。
【0051】
図1に基本的なベルト定着装置の説明図を示す。
図1において、R1は定着ローラー、R2は加圧ローラー、R3は加熱ローラー、R4はオイル塗布ローラー、Bは定着ベルト、Pは加圧バネ、Gはガイド、Hは加熱源を示す。
【0052】
【実施例】
以下、本発明を下記の実施例によってさらに具体的に説明するが、本発明はこれに限定されるものではない。なお、部数はすべて重量部である。
各トナー評価内容に関しては、(株)リコー製プリンターIPSIO 8000の定着部を改造してオイル塗布機構を除去し、オイルレストナーの評価が可能な装置を用いて、各トナーについて画像品質評価を行った。尚、この装置の転写部は紙を搬送するベルトの下から転写ローラーを当接させている。
【0053】
次にシリコーン樹脂を被覆層に有するキャリアの製造例を示す。これは、公知の手段により行なうことができる。
(キャリア粒子の製造例)
シリコン樹脂溶液(SR2100 東レシリコーン社製) 100部
アミノシランカップリング剤 1部
カーボンブラック(#44 三菱化成工業社製) 4部
トルエン 100部
上記成分をホモミキサーで分散して被覆層形成液を調製した。この被覆層形成液をマグネタイト核体粒子(III)1000重量部の表面に流動床型塗布装置を用いて被覆層を形成しキャリアAを得た。
【0054】
次に変性体樹脂等の結着樹脂成分のトナーの製造例を示す。
(変性体樹脂の製造例−1)
温度計および攪拌機の付いたオートクレーブ反応槽中に、キシレン450部、ワックスとしての低分子量ポリエチレン(三洋化成工業(株)製 サンワックスLEL−400:軟化点128℃)150部を入れ充分溶解し、窒素置換後、スチレン594部、メタクリル酸メチル255部、ジ−t−ブチルパーオキシヘキサヒドロテレフタレート34.3部およびキシレン120部の混合溶液を155℃で2時間で滴下し重合し、さらにこの温度で1時間保持した。次いで脱溶剤を行い、平均エステル基濃度:13.2%、数平均分子量:3300、重量平均分子量:12000、ガラス転移点:65.2℃のグラフト重合体樹脂(a)を得た。
【0055】
(変性体樹脂の製造例−2)
温度計および攪拌機の付いたオートクレーブ反応槽中に、キシレン450部、カルナウバワックス(東亜化成(株)製:軟化点75℃)150部を入れ充分溶解し、窒素置換後、スチレン594部、メタクリル酸メチル255部、ジ−t−ブチルパーオキシヘキサヒドロテレフタレート34.3部およびキシレン120部の混合溶液を160℃で2時間で滴下し重合し、さらにこの温度で1時間保持した。次いで脱溶剤を行い、平均エステル基濃度:13.2%、数平均分子量:3400、重量平均分子量:12300、ガラス転移点:64.8℃のグラフト重合体樹脂(b)を得た。
【0056】
(変性体樹脂の製造例−3)
温度計および攪拌機の付いたオートクレーブ反応槽中に、キシレン450部、低分子量ポリエチレン(三洋化成工業(株)製 サンワックスLEL−400:軟化点128℃)200部を入れ充分溶解し、窒素置換後、スチレン600部、アクリル酸ブチル200部、ジ−t−ブチルパーオキシヘキサヒドロテレフタレート16.1部およびキシレン120部の混合溶液を155℃で2時間で滴下し重合し、さらにこの温度で1時間保持した。次いで脱溶剤を行い、平均エステル基濃度:8.5%、数平均分子量:5300、重量平均分子量:18500、ガラス転移点:52.0℃のグラフト重合体樹脂(c)を得た。
【0057】
(変性体樹脂の製造例−4)
温度計および攪拌機の付いたオートクレーブ反応槽中に、キシレン450部、低分子量ポリプロピレン(三洋化成工業(株)製 ビスコール440P:軟化点153℃)200部を入れ充分溶解し、窒素置換後、スチレン280部、メタクリル酸メチル520部、ジ−t−ブチルパーオキシヘキサヒドロテレフタレート32.3部およびキシレン120部の混合溶液を150℃で2時間滴下し重合し、さらにこの温度で1時間保持した。次いで脱溶剤を行い、平均エステル濃度:28.6%、数平均分子量:3300、重量平均分子量:16000、ガラス転移点:58.8℃のグラフト重合体樹脂(d)を得た。
【0058】
(変性体樹脂の製造例−5)
温度計および攪拌機の付いたオートクレーブ反応槽中に、キシレン400部、低分子量ポリプロピレン(三洋化成工業(株)製 ビスコール440P:軟化点153℃)150部を入れ充分溶解し、窒素置換後、スチレン665部、アクリル酸ブチル185部、ジ−t−ブチルパーオキシヘキサヒドロテレフタレート8.5部およびキシレン120部の混合溶液を160℃で2時間で滴下し重合し、さらにこの温度で1時間保持した。次いで脱溶剤を行い、平均エステル基準濃度:7.49%、数平均分子量:8300、重量平均分子量:22900、ガラス転移点:60.5℃のグラフト重合体樹脂(e)を得た。
【0059】
(変性体樹脂の製造例−6)
温度計および攪拌機の付いたオートクレーブ反応槽中に、キシレン450部、低分子量ポリプロピレン(三洋化成工業(株)製 ビスコール440P:軟化点153℃)200部を入れ充分溶解し、窒素置換後、スチレン200部、メタクリル酸メチル600部、ジ−t−ブチルパーオキシヘキサヒドロテレフタレート32.3部およびキシレン120部の混合溶液を150℃で2時間で滴下し重合し、さらにこの温度で1時間保持した。次いで脱溶剤を行い、平均エステル基準濃度:33.0%、数平均分子量:3200、重量平均分子量:17000、ガラス転移点:55.3℃のグラフト重合体樹脂(f)を得た。
【0060】
(変性体樹脂(ビニルポリマー)の製造例−7)
温度計および攪拌機の付いたオートクレーブ反応槽中に、キシレン450部を入れ充分溶解し、窒素置換後、スチレン700部、メタクリル酸メチル300部、ジ−t−ブチルパーオキシヘキサヒドロテレフタレート34.3部およびキシレン120部の混合溶液を155℃で2時間で滴下し重合し、さらにこの温度で1時間保持した。次いで脱溶剤を行い、平均エステル基準濃度:13.2%、数平均分子量:3500、重量平均分子量:9100、ガラス転移点:68.8℃のビニルポリマー(g)を得た。
【0061】
以下に実施例における評価の方法及び条件を示す。
▲1▼ 光沢度
(a)定着ローラーをPFAチューブ被覆ローラーに交換し、シリコーンオイル塗布装置を除去したリコー製カラー複写機プリテール650改造機を用いて、1.0±0.1mg/cm2のトナーが現像される様に調整を行ない、定着ローラー表面温度が160℃の時のベタ画像サンプルの光沢度を、日本電色工業株式会社製のグロスメーターを用いて、入射角度60°の条件で計測した。なお、転写紙はリコーフルカラーPPC用紙タイプ6000<70Wを用いた。この光沢度は、値の高い程、光沢があり、鮮明で色再現性に優れた画像を得るには、約10%以上の光沢度が必要である。
なお、定着ローラーは、厚さ2mmのシリコンゴムに25μmのPFAチューブを被覆してあり、定着圧力は80Kgであり、ニップ幅は8mm、ニップの形状は定着ローラー側に凹んでいる。定着ローラーのヒーター出力は650W、加圧ローラーのヒーター出力は400Wを用いた。
【0062】
(b)リコー製プリンター IPSIO8000を改造して本来の定着装置を取り外して、オイル塗布機構を除去した別の定着装置を取り付けられるようにし、定着装置の設定温度を変えられるようにした。これに、(a)と同様に、1.0±0.1mg/cm2のトナーが現像される様に調整を行ない、定着ローラー表面温度が160℃の時のベタ画像サンプルの光沢度を、日本電色工業株式会社製のグロスメーターを用いて、入射角度60°の条件で計測した。なお、転写紙はリコーフルカラーPPC用紙タイプ6000<70Wを用いた。この光沢度は、値の高い程、光沢があり、鮮明で色再現性に優れた画像を得るには、約10%以上の光沢度が必要である。
【0063】
尚、使用する定着装置は図1に示すベルト加熱定着装置で、定着ローラーがシリコン発泡体、加圧ローラーの金属シリンダーがSUSで厚さ1mm、加圧ローラーのオフセット防止層がPFAチューブ+シリコンゴムで厚さ1mm、加熱ローラーが厚さ2mmのアルミ、ベルトの基体が50μmのポリイミド、ベルトのオフセット防止層が15μmのシリコンゴム、面圧1×105Pa、線速200mm/secの構成のものを用いた。
【0064】
▲2▼ オフセット性
光沢度の評価に用いたリコー製カラー複写機プリテール650改造機を用い、定着ローラーの温度を5℃づつ変化させ、オフセットの発生し始める温度を測定した。なお、定着ローラーには、オイルを塗布しない条件で評価を行ない、転写紙はリコーフルカラーPPC用紙タイプ6000<70Wを用いた。
評価結果は以下のように表した。
◎:非常に高温までオフセットが発生せず非常に耐オフセット性に優れる
○:高温までオフセットが発生せずに耐オフセット性に優れる
△:耐オフセット性が不十分だが、微量のシリコンオイル(0.5〜1mg/A4サイズ)を塗布すれば耐オフセット性は満足する。
×:低温からオフセットが発生し、微量のシリコンオイルを塗布しても耐オフセット性に劣る
【0065】
▲3▼ 転写性
光沢度の評価と同様の複写機を用い、転写紙に転写中に複写機を停止させ、中間転写ベルト上に残存しているトナー量を目視で確認し以下のランク付けを行った。
◎:転写残トナーが非常に少なく転写性に優れる
○:転写残トナーが少なく転写性に優れる
△:従来のワックス含有カラートナーと同等の転写性
×:転写残トナーが非常に多く転写性に劣る
【0066】
▲4▼ 耐久性
光沢度の評価と同様のプリンター(b)を用い、画像面積10%のテストチャートを5万枚複写し現像剤の帯電量の低下度合いで評価した。
◎:帯電量の低下が非常に少なく耐久性に優れる
○:帯電量の低下が少なく耐久性に優れる
△:従来のワックス含有カラートナーと同等の耐久性
×:帯電量の低下が非常に多く耐久性に劣る
【0067】
▲5▼ 湿度に対する帯電の安定性
10℃/15%RH及び30℃/90%RHの条件で二成分現像剤を作製し、ブローオフ法で測定した帯電量の絶対値をそれぞれL、H(μc/g)とすると、環境変動率は次式で表される。環境変動率は少なくとも40%程度以下が望まれ、より好ましくは20%以下である。
環境変動率=2(L−H)/(L+H)×100 (%)
表1における評価基準を以下に示す。
◎:環境変動率が20%以下
○:環境変動率が21〜40%
△:環境変動率が41〜70%
×:環境変動率が71%以上
【0068】
▲6▼細線再現性
各現像剤に関して、画像評価テストを行い、細線再現性について以下の判定基準により5段階に評価した。
優:◎、良:○、□:普通、△:悪い、×:最悪
【0069】
▲7▼粉砕性
平均粒径1mm以下に破砕されているトナーを、日本ニューマチックの社製のIDS型粉砕機で一定条件下に粉砕した時の単位時間当たりの処理量により求め、次の判定基準により評価した。
◎:7kg以上、○:7〜5kg、□:5〜3kg、△:3〜2kg、×:2kg未満
【0070】
実施例1
Figure 0003946518
【0071】
上記組成の混合物をヘンシェルミキサー中で十分攪拌混合した後、ロールミルで130〜140℃の温度で約30分間加熱溶融し、室温まで冷却後、得られた混練物をジェットミルで粉砕分級し、重量平均粒径6.5μmのトナー母体を得た。このトナーの断面を透過型電子顕微鏡で観察したところ、ワックスが樹脂と非相溶で海島状の相分離構造を有し、海状のポリエステル樹脂に島状のグラフト重合体樹脂が分散し、このグラフト重合体樹脂の中に実質的にワックスが内包されていた。更に以下の添加剤を添加し、ヘンシェルミキサーにて、攪拌羽根先端周速が20m/sec.になるように設定して、300秒間混合を行い、その後、さらに目開き100μmの篩により風篩を行い、本発明のトナーaを作成した。
(添加剤)
疎水性ルチル型酸化チタン(イソブチルトリメトキシシラン
表面処理品、平均 一次粒子径:0.02μm) 0.8部
疎水性シリカ(ヘキサメチルジシラザン表面処理品、
比表面積:200m/g) 0.6部
このトナーの画像光沢を前記(a)の装置で確認したところ、光沢度22%とカラートナーとして適した光沢が得られ、前記(b)の装置で確認したところ光沢度15%であった。
【0072】
実施例2
実施例1のトナー重量平均粒径を9.5μmにした以外は、実施例1と同様にトナーbを作成した。
【0073】
実施例3
実施例1の中のポリエステル樹脂Aを、のポリエステル樹脂B(THF不溶解分:10重量%、Mw:100000、Tg65℃、Tm145℃、SP値10.7)に変えた以外は実施例1と同様にしてトナーCを得た。
【0074】
実施例4
実施例1の中のグラフト重合体樹脂aをグラフト重合体樹脂bに変えた以外は、実施例1と同様にトナーdを作成した。
【0075】
実施例5
実施例1の中のグラフト重合体樹脂aをグラフト重合体樹脂cに変えた以外は、実施例1と同様にトナーeを作成した。
【0076】
実施例6
実施例1の中のグラフト重合体樹脂aをグラフト重合体樹脂dに変えた以外は、実施例1と同様にトナーfを作成した。
【0077】
実施例7
実施例1の中の合成エステルワックスを脱遊離脂肪酸型カルナウバワックス(Mp82℃)5部に変えた以外は、実施例1と同様にトナーgを作成した。
【0078】
実施例8
実施例1の中の合成エステルワックスを低分子量ポリエチレン(Mp92℃)5部に変えた以外は、実施例1と同様にトナーhを作成した。
【0079】
実施例9
実施例1の中のグラフト重合体樹脂aの割合10部を5部に変えた以外は、実施例1と同様にトナーiを作成した。
【0080】
実施例10
実施例1の中のグラフト重合体樹脂aの割合10部を0.3部に変えた以外は、実施例1と同様にトナーjを作成した。
【0081】
実施例11
実施例1の中のグラフト重合体樹脂10部を15部に変えた以外は、実施例1と同様にトナーhを作成した。
【0082】
比較例1
実施例1の中のグラフト重合体樹脂aをグラフト重合体樹脂eに変えた以外は、実施例1と同様にトナーlを作成した。
【0083】
比較例2
実施例1の中のグラフト重合体樹脂aをグラフト重合体樹脂fに変えた以外は、実施例1と同様にトナーmを作成した。
【0084】
比較例3
実施例1の中のグラフト重合体樹脂aをグラフト重合体樹脂gに変えた以外は、実施例1と同様にトナーnを作成した。
【0085】
比較例4
実施例1のグラフト重合体樹脂aを除いてポリエステル樹脂A100重量部に変更した以外は実施例1と同様なトナーを作成し、トナー母体pを得た。このトナーpの断面を透過型電子顕微鏡で観察したところ、ワックスが樹脂と非相溶で海島状の相分離構造を有し、ワックスの分散粒径の長軸が3μmと大きいものが多数見られた。更に添加剤についても実施例1と同様なものを添加した。
このトナーの色特性を光沢度を測定する複写機(a)を用いOHP用紙(TYPE PPC−DX(リコーエレメックス社製))を用いた以外は光沢度と同様にサンプルを作成し、ヘーズ度(全光線透過率に対する拡散光透過率の割合(曇り度または曇価とも言われている))を測定したところ、実施例のトナーに比べて43%と悪く、実施例のトナーは、全て30%以下と良好であった。
【0086】
表1に各トナー/現像剤の評価結果を示す。
【表1】
Figure 0003946518
【0087】
【発明の効果】
以上述べたように、本発明により、適度な画像光沢があり色再現性に優れ、定着ローラーに離型オイルを塗布しない、或いはオイル塗布量をごく微量とした定着方法でも十分なオフセット防止性があると同時に、転写性、耐久性、湿度に対する帯電の安定性、粉砕性に優れたカラートナーを提供することができる。また、定着のウェイト時間が短いベルト加熱定着方式を用いても適度な画像光沢があり、色再現性に優れ、定着ローラーに離型オイルを塗布しない、或いはオイル塗布量をごく微量とした定着方法でも十分なオフセット防止性があると同時に、転写性、耐久性、湿度に対する帯電の安定性、粉砕性に優れたカラートナーを提供できる。
さらに、本発明により、本発明のトナーを具備したトナー容器及びその容器が装着された画像形成装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】ベルト定着装置の説明図を示す。
【符号の説明】
R1 定着ローラー
R2 加圧ローラー
R3 加熱ローラー
R4 オイル塗布ローラー
B 定着ベルト
P 加圧バネ
G ガイド
H 加熱源

Claims (8)

  1. 少なくとも着色剤、バインダー樹脂、ワックス離型剤を含有する混合物からなる画像形成用カラートナーにおいて、該バインダー樹脂中に該ワックス離型剤を含有する変性体樹脂が非溶解状で分散され、かつ該変性体樹脂は、少なくともワックスの一部が平均エステル基濃度8〜30重量%となる芳香族ビニルモノマーを含む複数種のビニルモノマー(β位置換ビニルモノマーを除く)でグラフト変性されていることを特徴とする画像形成用カラートナー。
  2. 該変性体を構成するワックスが、ポリオレフィン系樹脂であることを特徴とする請求項1に記載の画像形成用カラートナー。
  3. 該変性体の含有量Yとワックス離型剤Xの含有量との重量比Y/Xが0.1〜3であることを特徴とする画像形成用カラートナー。
  4. 静電荷像保持体表面に形成したトナー像を転写媒体に転写した後、該トナー像を有端もしくは無端ベルトと接触させながらトナー像を定着する画像形成装置において、該トナー像を形成するトナーとして、請求項1〜3のいずれかに記載のカラートナーを用いることを特徴とする画像形成装置。
  5. 請求項1〜3のいずれかに記載の画像形成用カラートナーが充填されたトナー容器。
  6. 請求項5に記載のトナー容器が装着された画像形成装置。
  7. バインダー樹脂としてポリエステル樹脂を含むことを特徴とする請求項1に記載の画像形成用カラートナー。
  8. 粉砕法で製造されることを特徴とする請求項1に記載の画像形成用カラートナー。
JP2001401512A 2001-12-28 2001-12-28 画像形成用カラートナー、画像形成装置及びトナー容器 Expired - Lifetime JP3946518B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001401512A JP3946518B2 (ja) 2001-12-28 2001-12-28 画像形成用カラートナー、画像形成装置及びトナー容器
US10/329,362 US6939653B2 (en) 2001-12-28 2002-12-27 Image-forming color toner, developing agent, image-forming apparatus, toner container, image-forming process cartridge and image-forming process
DE60234418T DE60234418D1 (de) 2001-12-28 2002-12-27 Farb-Toner für die Entwicklung elektrostatisch latenter Bilder, Entwickler, Tonercontainer, Bildherstellungsverfahren, Prozesskartusche und Apparat
EP02028997A EP1324145B1 (en) 2001-12-28 2002-12-27 Image-forming color toner, developing agent, image-forming apparatus, toner container, image-forming process cartridge and image forming process
US11/167,317 US7132210B2 (en) 2001-12-28 2005-06-28 Image-forming color toner, developing agent, image-forming apparatus, toner container, image-forming process cartridge and image-forming process
US11/445,382 US20060222987A1 (en) 2001-12-28 2006-06-02 Image-forming color toner, developing agent, image-forming apparatus, toner container, image-forming process cartridge and image-forming process

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001401512A JP3946518B2 (ja) 2001-12-28 2001-12-28 画像形成用カラートナー、画像形成装置及びトナー容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003202698A JP2003202698A (ja) 2003-07-18
JP3946518B2 true JP3946518B2 (ja) 2007-07-18

Family

ID=19189788

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001401512A Expired - Lifetime JP3946518B2 (ja) 2001-12-28 2001-12-28 画像形成用カラートナー、画像形成装置及びトナー容器

Country Status (4)

Country Link
US (3) US6939653B2 (ja)
EP (1) EP1324145B1 (ja)
JP (1) JP3946518B2 (ja)
DE (1) DE60234418D1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8034526B2 (en) 2006-09-07 2011-10-11 Ricoh Company Limited Method for manufacturing toner and toner

Families Citing this family (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3946518B2 (ja) * 2001-12-28 2007-07-18 株式会社リコー 画像形成用カラートナー、画像形成装置及びトナー容器
EP1365291B1 (en) * 2002-05-24 2008-12-24 Ricoh Company, Ltd. Color Toner for Developing Electrostatic Images, Toner Container Containing the Color Toner, and Image Forming Method and Apparatus using the Color Toner
JP4079257B2 (ja) * 2002-10-01 2008-04-23 株式会社リコー 静電荷像現像用トナー
JP4809586B2 (ja) * 2003-03-05 2011-11-09 富士フイルム株式会社 磁性粒子の製造方法
JP2004292947A (ja) * 2003-03-05 2004-10-21 Fuji Photo Film Co Ltd 磁性粒子の製造方法及び磁性粒子並びに磁気記録媒体
US7763410B2 (en) * 2003-11-18 2010-07-27 Ricoh Company, Ltd. Electrophotographic developing carrier, associated apparatus and methodology of classification and application
JP2005292468A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Sharp Corp 静電潜像現像用トナー、画像形成方法および画像形成装置
US7379696B2 (en) 2004-04-30 2008-05-27 Ricoh Company Limited Toner for developing electrostatic image, fixing method for fixing image formed of the toner, and image forming method and process cartridge using the toner
JP4138738B2 (ja) * 2004-09-15 2008-08-27 花王株式会社 トナー
EP1744222B1 (en) * 2005-07-15 2011-02-02 Ricoh Company, Ltd. Toner, developer, image forming method, and toner container
JP2007248982A (ja) * 2006-03-17 2007-09-27 Ricoh Co Ltd 画像形成装置及びトナー
CN101038452B (zh) * 2006-03-17 2011-12-21 株式会社理光 色调剂
JP4749925B2 (ja) * 2006-04-21 2011-08-17 株式会社リコー 画像形成装置、画像形成方法、及びプロセスカートリッジ
JP2007322916A (ja) * 2006-06-02 2007-12-13 Ricoh Co Ltd 現像剤供給装置、現像剤容器、現像剤、及び、画像形成装置
JP4246774B2 (ja) * 2006-07-12 2009-04-02 シャープ株式会社 現像剤の製造方法
US7824834B2 (en) * 2006-09-15 2010-11-02 Ricoh Company Limited Toner for developing electrostatic image, method for preparing the toner, and image forming method and apparatus using the toner
JP2008096969A (ja) * 2006-09-15 2008-04-24 Ricoh Co Ltd トナー、画像形成装置及び画像形成方法
JP4980682B2 (ja) * 2006-09-19 2012-07-18 株式会社リコー トナー及び現像剤
JP2008102394A (ja) * 2006-10-20 2008-05-01 Ricoh Co Ltd キャリア、補給用現像剤、現像装置内現像剤、現像剤補給装置、画像形成装置、プロセスカートリッジ
JP4817389B2 (ja) * 2007-01-15 2011-11-16 株式会社リコー 画像形成装置、プロセスカートリッジ、画像形成方法及び電子写真用現像剤
JP2008179383A (ja) * 2007-01-23 2008-08-07 Ricoh Co Ltd 粉体充填方法、粉体収納容器、現像剤補給装置、現像剤補給方法、画像形成装置、並びに粉体充填済み粉体収納容器の製造方法。
US8295737B2 (en) 2007-01-26 2012-10-23 Ricoh Company, Ltd. Developing device and image forming apparatus using same
JP4810449B2 (ja) * 2007-01-30 2011-11-09 株式会社リコー 現像剤充填方法、充填済み現像剤収納容器、現像剤補給装置、画像形成装置、現像剤補給方法、並びに現像剤充填済み現像剤収納容器の製造方法。
US20080213682A1 (en) * 2007-03-02 2008-09-04 Akinori Saitoh Toner for developing electrostatic image, method for producing the toner, image forming method, image forming apparatus and process cartridge using the toner
JP4493683B2 (ja) * 2007-07-06 2010-06-30 シャープ株式会社 トナーおよびそれを用いた二成分現像剤
US20090067876A1 (en) * 2007-09-10 2009-03-12 Takuya Seshita Image forming method, image forming apparatus and process cartridge
US20090142094A1 (en) * 2007-11-29 2009-06-04 Toyoshi Sawada Toner, developer, process cartridge, and image forming apparatus
US8785093B2 (en) * 2007-11-30 2014-07-22 Ricoh Company, Ltd. Image forming toner, and developer and process cartridge using the toner
US8377620B2 (en) * 2007-11-30 2013-02-19 Ricoh Company, Limited Image forming apparatus, image forming method, and toner for image forming apparatus
JP4879145B2 (ja) * 2007-12-03 2012-02-22 株式会社リコー 電子写真現像剤用キャリアと電子写真現像剤、及び画像形成方法、プロセスカートリッジ、画像形成装置
KR20100076782A (ko) * 2008-12-26 2010-07-06 삼성전자주식회사 전자사진용 토너 및 그의 제조방법
JP2010217835A (ja) * 2009-03-19 2010-09-30 Fuji Xerox Co Ltd トナー収容容器、現像剤収容容器及びこれらを用いた画像形成装置
JP2015166766A (ja) * 2014-03-03 2015-09-24 株式会社リコー トナー
EP3432075B1 (en) 2016-03-17 2021-05-05 Ricoh Company, Ltd. Carrier for electrostatic latent image developer, two-component developer, replenishing developer, image forming device, and toner housing unit
JP7286934B2 (ja) * 2018-09-26 2023-06-06 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 画像形成装置及び画像形成方法
JP7275642B2 (ja) * 2019-02-26 2023-05-18 株式会社リコー トナー、トナー収容ユニット、現像剤、現像剤収容ユニット、及び画像形成装置
JP7350565B2 (ja) * 2019-08-21 2023-09-26 キヤノン株式会社 トナー
JP7543108B2 (ja) * 2019-12-13 2024-09-02 キヤノン株式会社 トナー

Family Cites Families (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US313549A (en) * 1885-03-10 Nathan m
US37467A (en) * 1863-01-20 Improvement in apparatus for stirring and drying grain
US314809A (en) * 1885-03-31 Carl bruno dolge
US291998A (en) * 1884-01-15 Bebstiabd eybel
US314246A (en) * 1885-03-24 Land-roller
JPS5637549B2 (ja) * 1971-12-03 1981-09-01
JPS523304A (en) 1975-06-27 1977-01-11 Advance Transformer Co Circuit for energizing magnetron
JPS57188045A (en) * 1981-05-15 1982-11-18 Fuji Xerox Co Ltd Developer composition
JPS6093457A (ja) * 1983-10-28 1985-05-25 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 静電荷像現像用トナ−
JP2821156B2 (ja) 1988-12-14 1998-11-05 キヤノン株式会社 加熱定着方法及び加熱定着用トナー
DE69032590T2 (de) 1989-10-05 1999-03-25 Canon K.K., Tokio/Tokyo Wärmefixierbarer Toner und Wärmefixierverfahren
US5135833A (en) * 1990-01-19 1992-08-04 Canon Kabushiki Kaisha Electrostatic image developing toner and fixing method
JPH04194967A (ja) 1990-11-27 1992-07-14 Konica Corp 定着装置
JPH04337737A (ja) * 1991-05-14 1992-11-25 Ricoh Co Ltd 静電荷像現像用トナー
US5665508A (en) * 1991-07-23 1997-09-09 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Electrophotography carrier having domains dispersed in a matrix resin with a dispersion assistant interposed
JP3091922B2 (ja) 1991-08-29 2000-09-25 キヤノン株式会社 静電荷像現像用カラートナー
FR2711368B1 (fr) 1993-09-16 1996-01-05 Roussel Uclaf Nouveau procédé de préparation de dérivés soufrés de l'imidazole et les nouveaux intermédiaires obtenus.
JP2981831B2 (ja) 1995-02-16 1999-11-22 花王株式会社 フルカラー電子写真用トナー及び画像形成方法
US6004715A (en) * 1995-06-26 1999-12-21 Ricoh Company, Ltd. Toner for developing electrostatic images
KR100227926B1 (ko) * 1995-06-26 1999-11-01 이토가 미찌야 무기질토너를 이용한 착색화상 형성방법, 정전하상현상용 무기질토너 및 착색화상을 갖는 전사매체
JPH09106105A (ja) * 1995-08-08 1997-04-22 Ricoh Co Ltd カラートナー
US6168894B1 (en) * 1995-09-14 2001-01-02 Ricoh Company, Ltd. Image forming method and dry toner therefor
US5912100A (en) * 1996-01-31 1999-06-15 Ricoh Company, Ltd. Toner for developing electrostatic images
JPH09304964A (ja) 1996-03-14 1997-11-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd カラートナー及び定着装置
JPH10293425A (ja) 1997-04-17 1998-11-04 Mitsubishi Chem Corp 電子写真用カラートナー
JPH11125948A (ja) 1997-10-23 1999-05-11 Mitsubishi Chemical Corp カラー画像形成方法
US6010814A (en) * 1997-10-27 2000-01-04 Ricoh Company, Ltd. Electrophotographic toner composition and image formation method using the composition
JP3969873B2 (ja) * 1997-12-27 2007-09-05 キヤノン株式会社 トナー及び該トナーを用いた画像形成方法
GB2336442B (en) * 1998-04-17 2000-09-06 Ricoh Kk Multi-color toner set and method of forming multi-color images, using the multi-color toner set
US6228550B1 (en) * 1998-06-16 2001-05-08 Ricoh Company, Ltd. Two-component developer
US6074795A (en) * 1998-07-01 2000-06-13 Ricoh Company, Ltd. Toner for developing electrostatic latent image
US6103441A (en) * 1998-11-12 2000-08-15 Ricoh Company, Ltd. Color toner for electrophotography
FR2795190B1 (fr) * 1999-06-17 2002-03-15 Ricoh Kk Developpateur, recipient de developpateur, et procede et appareil de formation d'images
US6363229B1 (en) * 1999-11-17 2002-03-26 Ricoh Company, Ltd. Full-color toner image fixing method and apparatus
DE60120556T2 (de) * 2000-05-23 2007-06-06 Ricoh Co., Ltd. Zwei-Komponenten-Entwickler, ein mit diesem Entwickler gefüllter Behälter, und Bilderzeugungsvorrichtung
JP4416965B2 (ja) 2000-06-26 2010-02-17 株式会社リコー 静電荷像現像用カラートナー及び定着方法、トナー容器、画像形成装置
US6492083B1 (en) * 2001-05-11 2002-12-10 Lexmark International, Inc. Toner comprising wax and functionalized enhancing agent
US6795676B2 (en) * 2001-06-01 2004-09-21 Ricoh Company, Ltd Sheet wrapping avoidable fixing apparatus and image forming apparatus
US6924073B2 (en) * 2001-12-28 2005-08-02 Ricoh Company, Ltd. Toner for developing electrostatic latent image, toner cartridge, developer, developer cartridge, image forming method, and image forming apparatus
JP3946518B2 (ja) * 2001-12-28 2007-07-18 株式会社リコー 画像形成用カラートナー、画像形成装置及びトナー容器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8034526B2 (en) 2006-09-07 2011-10-11 Ricoh Company Limited Method for manufacturing toner and toner

Also Published As

Publication number Publication date
US7132210B2 (en) 2006-11-07
DE60234418D1 (de) 2009-12-31
US20060222987A1 (en) 2006-10-05
EP1324145B1 (en) 2009-11-18
EP1324145A1 (en) 2003-07-02
US6939653B2 (en) 2005-09-06
US20030165759A1 (en) 2003-09-04
US20050238982A1 (en) 2005-10-27
JP2003202698A (ja) 2003-07-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3946518B2 (ja) 画像形成用カラートナー、画像形成装置及びトナー容器
US7344812B2 (en) Developer for developing electrostatic latent image and image forming apparatus
JP3933385B2 (ja) 静電潜像現像用トナー及び画像形成方法
JP2002082488A (ja) 静電荷像現像用カラートナー及び定着方法、トナー容器、画像形成装置
JP5677331B2 (ja) 静電潜像現像用トナー
JP2008046416A (ja) 静電荷像現像用トナー、静電荷像現像用トナーの製造方法、静電荷像現像用現像剤及び画像形成装置
JP2000010337A (ja) トナー、二成分現像剤及び電子写真装置
JP4549259B2 (ja) カラートナー
JP5187091B2 (ja) キャリア、現像剤及び画像形成方法
JP4032959B2 (ja) 画像形成方法及び画像形成装置
JP4136526B2 (ja) 画像形成用トナー及び画像形成装置並びにトナー容器
JP3885471B2 (ja) 静電荷像現像用トナー、2成分系静電荷像現像用現像剤、及びそれを用いた画像形成方法
US6214511B1 (en) Toner and manufacturing method thereof
JP2006011218A (ja) 多色画像形成用トナーおよびこれを用いる多色画像形成方法
JPH10232507A (ja) 静電荷像現像用トナー及びこれを用いた画像形成方法
JP4314182B2 (ja) 電子写真用トナー及びその製造方法
JP2712264B2 (ja) 静電潜像現像用トナー
JPS63128360A (ja) 熱ロ−ラ定着用カプセルトナ−
JP2021076820A (ja) 電子写真画像形成用キャリア、電子写真画像形成用現像剤、電子写真画像形成方法、電子写真画像形成装置およびプロセスカートリッジ
JP2004246057A (ja) 静電荷像現像用トナー及び画像形成方法並びに画像形成装置
JPH11265091A (ja) 静電荷像現像用トナーおよび画像形成方法
JP2006276076A (ja) カラートナーセット、静電潜像現像剤セット及びフルカラー画像形成方法
JP4634090B2 (ja) 電子写真用トナー
JP2003280255A (ja) 画像形成装置
JP4162689B2 (ja) 二成分現像剤および画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041125

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20041220

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050909

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051011

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20051214

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20060227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070205

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070410

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070411

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3946518

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100420

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110420

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120420

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130420

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140420

Year of fee payment: 7