JP3880411B2 - 記録装置 - Google Patents
記録装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3880411B2 JP3880411B2 JP2002022948A JP2002022948A JP3880411B2 JP 3880411 B2 JP3880411 B2 JP 3880411B2 JP 2002022948 A JP2002022948 A JP 2002022948A JP 2002022948 A JP2002022948 A JP 2002022948A JP 3880411 B2 JP3880411 B2 JP 3880411B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- voltage
- resistor
- head
- recording head
- ink
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
- B41J2/015—Ink jet characterised by the jet generation process
- B41J2/04—Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
- B41J2/045—Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
- B41J2/04501—Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
- B41J2/04541—Specific driving circuit
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
- B41J2/015—Ink jet characterised by the jet generation process
- B41J2/04—Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
- B41J2/045—Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
- B41J2/04501—Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
- B41J2/04543—Block driving
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
- B41J2/015—Ink jet characterised by the jet generation process
- B41J2/04—Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
- B41J2/045—Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
- B41J2/04501—Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
- B41J2/04563—Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits detecting head temperature; Ink temperature
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
- B41J2/015—Ink jet characterised by the jet generation process
- B41J2/04—Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
- B41J2/045—Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
- B41J2/04501—Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
- B41J2/04565—Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits detecting heater resistance
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
- B41J2/015—Ink jet characterised by the jet generation process
- B41J2/04—Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
- B41J2/045—Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
- B41J2/04501—Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
- B41J2/04568—Control according to number of actuators used simultaneously
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
- B41J2/015—Ink jet characterised by the jet generation process
- B41J2/04—Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
- B41J2/045—Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
- B41J2/04501—Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
- B41J2/0458—Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits controlling heads based on heating elements forming bubbles
Landscapes
- Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)
- Ink Jet (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、インクジェットプリンタのプリント(記録)ヘッドを駆動する直流電源装置を搭載した記録装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
インクジェット記録方式は高速記録が可能であり、記録の際に発生する騒音がほとんどなく、普通紙に直接記録でき、定着処理等を必要としないため、装置の小型化が図れるという点で優れており、商品化が進んでいる。インクジェット記録方式には、ノズルからインク滴を噴射させる手段として、電気・機械変換素子を用いて、入力信号に対するその機械的変形に伴う運動によってインク滴を噴射する方式や、電気・熱変換素子(発熱抵抗体)を用い、電圧パルスが印加されることにより、発熱抵抗体が発熱し、この発熱により発熱抵抗体上で発生するバブルの圧力によってインク滴を噴射する、いわゆるサーマルインクジェット方式がある。
【0003】
インクジェットプリンタにおけるインクの吐出は、プリントヘッドに印加された電力によって抵抗体を加熱し、インク流路のノズル内で発生する気泡によって、微少ノズルからインクを吐出する方式等が知られている。この場合、インク吐出のためにヘッドを駆動する方法としては抵抗体に一定の直流電圧を印加し、抵抗体に直列に接続されたスイッチ素子をON/OFFすることでインクに必要な電力量をヒーター抵抗体に加える方法が採られている。
【0004】
ところで、インクジェットプリンタのプリントヘッドは、印刷時に紙などの被記録体の幅に合わせて可動するキャリッジユニットに保持されていて、更に取り外しが可能な構造になっている。したがって、プリンタ本体に取付けられるプリントヘッドは必ずしも常に同一のものでない。例えば、白黒画像を印刷する場合のプリントヘッドとカラー画像を印刷する場合のプリントヘッド等、その用途によって使い分けることも可能である。
【0005】
このように、任意のプリントヘッドを取付けた場合にプリントヘッドにおけるヒーター抵抗体の抵抗値の個体バラツキがあっても常に安定した印刷を可能とするために、一度のインク吐出に必要なヘッド駆動電力量をコントロールしている。従来この電力量のコントロールは、ヒーター抵抗値のバラツキをヒーター抵抗と同一の素子内に設けた検出用抵抗の抵抗値を検出し、バラツキデータをプリンタ本体に固定されたメイン基板上の制御回路に入力し、メイン基板からプリントヘッドに送られるヘッド駆動パルス幅を調整することによって行っている。
【0006】
更にプリントヘッドの温度上昇についてもヒーター抵抗と同一の素子内に設けた検温素子によって検出し、メイン基板からプリントヘッドに送られるヘッド駆動パルス幅を調整するヒーター駆動電力量のコントロールを行っている。
【0007】
ここで、ヒーター抵抗に印加される直流電圧はACアダプターまたはプリンタ内に設置された直流電源装置から一定の電圧として与えられている。
【0008】
図7は従来のインクジェット記録装置の一例を示す概略構成図である。図7において、51はインクジェット記録ヘッド、52はヘッドキャリッジ回路基板、53はヘッドキャリッジである。また、54はフレキケーブルであり、55は本体メインボード、そのボード内には駆動パルス制御回路56がある。そして、57は電源であり、58はホスト装置である。
【0009】
インクジェット記録ヘッド51は、複数の発熱抵抗体を有し、本体メインボード55内の駆動パルス制御回路56による制御により電源57から供給されるエネルギーを熱に変換してバブルを発生させ、そのバブルの圧力によってインク滴をノズルから噴射し、記録を行う。
【0010】
本体メインボード55は、外部のホスト装置58から送られてくる画像信号を、例えば、印刷モード等に従って、各発熱抵抗体をON/OFFするビット信号に変換して駆動パルス制御回路56に送り駆動パルスを生成する。駆動パルスは、例えば熱源選択信号、印刷用シリアル信号等からなる。そして、インクジェット記録ヘッド51の温度等の情報によってパルス幅を変化させ、最適なインク滴の噴射が行えるように制御されている。
【0011】
生成された駆動パルスは、フレキケーブル54等の可動電線を通り、ヘッドキャリッジ53に送られ、ヘッドキャリッジ回路基板52を経由してインクジェット記録ヘッド51に送られる。インクジェット記録ヘッド51は1つ以上の着脱可能な構成をとり、また、ヘッドキャリッジ53は可動な構成である。ヘッドキャリッジ回路基板52は主に、フレキケーブル54とインクジェット記録ヘッド51を電気的に接続するための中継の役割をする。
【0012】
また、電源57は、例えば本体メインボード55等、ロジック回路部の電源電圧、モーター(図示せず)、およびインクジェット記録ヘッド51の電源電圧を供給できる多出力のAC/DCコンバータの形式をとっている。そして、特にインクジェット記録ヘッド51に供給する電圧は、長いフレキケーブル54を経由した結果の配線抵抗による電圧降下の影響、更にはインク滴の噴射の安定性から電圧精度を要求されている。
【0013】
図8は、従来のインクジェット記録ヘッドの一例における発熱抵抗体と駆動スイッチとの接続の説明図である。
【0014】
図8において、16は発熱抵抗体であり、17は駆動スイッチ、18は電源と接続する電源ラインである。また、19は発熱抵抗体駆動回路接続端子であり、発熱抵抗体16の一方は電源から電圧の供給を受ける電源ライン18に接続し、他方はそれぞれ駆動スイッチ17に接続している。
【0015】
ここでインクジェット記録ヘッドには、例えば64個のノズルが設けられている。この64個のノズルに対する発熱抵抗体16の片側は、駆動電圧を供給する電源ライン18に接続している。また、他方の側は駆動スイッチ17に接続され、更に発熱抵抗体駆動回路接続端子19は、図示しない発熱抵抗体駆動回路に接続され、本体メインボードからの熱源選択信号や印刷用シリアル信号に応じて選択された発熱抵抗体16にのみ電流が流れるように制御される。図8では、左端のノズルから一連の番号N#1〜N♯64を付してある。
【0016】
ここでは、例えば64個のノズルを8個ずつの8のブロックに分割し、各ブロックごとに駆動される。図8では、N#1〜N#8をブロック1、N#9〜N#16をブロック2、...、N#57〜N#64をブロック8としている。
【0017】
各ブロックの8個のノズルは、記録する画像によって、同時に駆動される可能性がある。ここでは、例えば、駆動パルス制御回路56から出力される信号において、熱源選択信号は8つのブロックに分割されたブロックで、駆動するブロックを決定するために使用され、印刷用シリアル信号は、64個のノズルそれぞれについて、インクを噴射するノズルを選択するために使用する。このとき、同時に駆動されるノズルの個数によって、電源ラインを流れる電流量は相違する。そのため、同じブロックを駆動する場合でも、ブロック内の駆動されるノズルの個数によって配線抵抗による電圧降下量が相違する。また、電源にとって急激な電流量の変動による電圧降下量にも影響する。
【0018】
このように各ブロック内の駆動されるノズルの個数によって、電圧降下量は違ってくる。従来は、この電圧降下量を、駆動パルスの幅を制御することによって補正し、どのノズルの発熱抵抗体にも均一な発熱エネルギー(電力)を供給できるように制御していた。このような構成は、例えば特開平9−11463公報などにも記載されている。
【0019】
【発明が解決しようとする課題】
従来のプリンタヘッド駆動の方式では、ヘッド駆動用の直流電圧はメイン基板と可動するキャリッジ基板とを接続するフレキ基板を介してプリントヘッドに供給される。フレキ基板はプリントヘッドの移動ストローク長は最低限必要とされるために、長い配線構造となる。このような長い配線を通して、ヘッド駆動用の直流電圧が供給されるため、配線のインピーダンス分による電圧降下が生じてしまう問題がある。プリンタの高速・高画質化が要求され、ヘッド駆動電流が増加してきているので、上記電圧降下の影響は更に顕著になってきている。
【0020】
また、一度のインク吐出に必要なヘッド駆動電力量をコントロールする手段として、駆動パルス幅をプリントヘッドの状況により調整する方法では、ヒーターを駆動するパルス幅としてさまざまな変動要因に対して補正することができる最大時間幅を常に確保する必要があり、単位時間あたりに印刷できるノズル数、ひいては印刷速度が制限されてしまう問題も生じてくる。
【0021】
また、各ブロック内で駆動するノズルの個数によって生じる電圧降下量を、駆動パルスの幅を制御することによって補正し、どのノズルの発熱抵抗体にも均一な発熱エネルギーを供給できるようにする制御方法は、同時に駆動するノズル数が多いと、駆動パルス幅を伸ばすように制御するため、パルス幅(すなわち時間)が長くなり、インクジェット記録装置を高速化する際には問題となっていた。
【0022】
【課題を解決するための手段】
上記の課題を鑑みて、本発明は、プリントヘッドを駆動するための駆動電圧を可変制御して、ヘッド駆動パルス幅の制御によらず印刷制御に必要な電力量を常に安定して供給するための制御手段をキャリッジユニット上に一体に設けた記録装置を提供することを目的とする。
【0023】
また、本発明は、発熱抵抗体(ヒーター抵抗)への電力供給量をインク吐出に必要な最適値とするために、インクジェット記録ヘッドに複数の熱源の素子ばらつき、及び同時駆動数をDC/DCコンバータに検出させる手段を備え、その情報に応じて、DC/DCコンバータの出力電圧を可変にして制御するインクジェット記録装置を提供することにある。
【0024】
上記目的を達成するべく、本発明にかかる記録装置は以下の構成からなることを特徴とする。
【0035】
また、所定数の発熱抵抗体を単位とする発熱抵抗体グループを複数備え、前記発熱抵抗体の抵抗値のバラツキを検出するための検出用抵抗とを備える記録ヘッドを用いて記録媒体に画像を形成するもので、前記記録ヘッドへ電力供給を行う電圧可変回路を備える記録装置は、
前記記録ヘッドへ電力供給するための電源ラインとグランドラインとの間に、当該記録ヘッドに対して出力する出力電圧を分圧する第1分圧抵抗と第2分圧抵抗とを直列に接続するもので、前記第1分圧抵抗の一端を前記電源ラインに接続し、前記第2分圧抵抗の一端を前記グランドラインに接続する配線と、
前記電源ラインと前記発熱抵抗体グループのそれぞれに対して独立に電源を供給するためのグループ別の電源ラインとを接続するための第1接続点と、
前記グランドラインと、前記発熱抵抗体グループのそれぞれに対して独立に接地するためのグループ別のグランドラインとを接続するための第2接続点と、
前記出力電圧を第1分圧抵抗と第2分圧抵抗を用いて分圧した電圧と、基準電圧を第3分圧抵抗と前記検出用抵抗とを用いて分圧した電圧とを比較することで、出力電圧を制御する配線とを備え、
前記検出用抵抗のグランド側の端子は前記第2接続点に接続されており、
前記第1分圧抵抗の前記電源ライン側の端子と前記第1接続点との間の第1の抵抗と、前記第2分圧抵抗の前記グランドライン側の端子と前記第2接続点との間の第2の抵抗とは、
前記基準電圧と前記出力電圧との比と、前記第3分圧抵抗と前記検出用抵抗の比に基づき定められることを特徴とする。
【0039】
【発明の実施の形態】
以下添付図面を参照して本発明の好適な実施形態について詳細に説明する。
【0040】
なお、以下に説明する実施形態では、インクジェット記録方式を用いた記録装置としてプリンタを例に挙げ説明する。
【0041】
本明細書において、「記録」(「プリント」という場合もある)とは、文字、図形等有意の情報を形成する場合のみならず、有意無意を問わず、また人間が視覚で知覚し得るように顕在化したものであるか否かを問わず、広く記録媒体上に画像、模様、パターン等を形成する、または媒体の加工を行う場合も表すものとする。
【0042】
また、「記録媒体」とは、一般的な記録装置で用いられる紙のみならず、広く、布、プラスチック・フィルム、金属板、ガラス、セラミックス、木材、皮革等、インクを受容可能なものも表すものとする。
【0043】
さらに、「インク」(「液体」と言う場合もある)とは、上記「記録(プリント)」の定義と同様広く解釈されるべきもので、記録媒体上に付与されることによって、画像、模様、パターン等の形成または記録媒体の加工、或いはインクの処理(例えば記録媒体に付与されるインク中の色剤の凝固または不溶化)に供され得る液体を表すものとする。
【0044】
<装置本体の概略説明>
図9は、本発明の代表的な実施の形態であるインクジェットプリンタIJRAの構成の概要を示す外観斜視図である。図9において、駆動モータ5013の正逆回転に連動して駆動力伝達ギア5009〜5011を介して回転するリードスクリュー5005の螺旋溝5004に対して係合するキャリッジHCはピン(不図示)を有し、ガイドレール5003に支持されて矢印a,b方向を往復移動する。キャリッジHCには、記録ヘッドIJHとインクタンクITとを内蔵した一体型インクジェットカートリッジIJCが搭載されている。
【0045】
5002は紙押え板であり、キャリッジHCの移動方向に亙って記録用紙Pをプラテン5000に対して押圧する。5007,5008はフォトカプラで、キャリッジのレバー5006のこの域での存在を確認して、モータ5013の回転方向切り換え等を行うためのホームポジション検知器である。
【0046】
5016は記録ヘッドIJHの前面をキャップするキャップ部材5022を支持する部材で、5015はこのキャップ内を吸引する吸引器で、キャップ内開口5023を介して記録ヘッドの吸引回復を行う。5017はクリーニングブレードで、5019はこのブレードを前後方向に移動可能にする部材であり、本体支持板5018にこれらが支持されている。ブレードは、この形態でなく周知のクリーニングブレードが本例に適用できることは言うまでもない。
【0047】
また、5021は、吸引回復の吸引を開始するためのレバーで、キャリッジと係合するカム5020の移動に伴って移動し、駆動モータからの駆動力がクラッチ切り換え等の公知の伝達機構で移動制御される。
【0048】
これらのキャッピング、クリーニング、吸引回復は、キャリッジがホームポジション側の領域に来た時にリードスクリュー5005の作用によってそれらの対応位置で所望の処理が行えるように構成されているが、周知のタイミングで所望の動作を行うようにすれば、本例にはいずれも適用できる。
【0049】
<制御構成の説明>
次に、上述した装置の記録制御を実行するための制御構成について説明する。
【0050】
図10はインクジェットプリンタIJRAの制御回路の構成を示すブロック図である。制御回路を示す同図において、1700は記録信号を入力するインターフェース、1701はMPU、1702はMPU1701が実行する制御プログラムを格納するROM、1703は各種データ(上記記録信号やヘッドに供給される記録データ等)を保存しておくDRAMである。1704は記録ヘッドIJHに対する記録データの供給制御を行うゲートアレイ(G.A.)であり、インターフェース1700、MPU1701、RAM1703間のデータ転送制御も行う。1710は記録ヘッドIJHを搬送するためのキャリッジモータ、1709は記録紙搬送のための搬送モータである。1705は記録ヘッドを駆動するヘッドドライバ、1706,1707はそれぞれ搬送モータ1709、キャリッジモータ1710を駆動するためのモータドライバである。
【0051】
上記制御構成の動作を説明すると、インターフェース1700に記録信号が入るとゲートアレイ1704とMPU1701との間で記録信号がプリント用の記録データに変換される。そして、モータドライバ1706、1707が駆動されると共に、ヘッドドライバ1705に送られた記録データに従って記録ヘッドが駆動され、記録が行われる。
【0052】
ここでは、MPU1701が実行する制御プログラムをROM1702に格納するものとしたが、EEPROM等の消去/書き込みが可能な記憶媒体を更に追加して、インクジェットプリンタIJRAと接続されたホストコンピュータから制御プログラムを変更できるように構成することもできる。
【0053】
なお、上述のように、インクタンクITと記録ヘッドIJHとは一体的に形成されて交換可能なインクカートリッジIJCを構成しても良いが、これらインクタンクITと記録ヘッドIJHとを分離可能に構成して、インクがなくなったときにインクタンクITだけを交換できるようにしても良い。
【0054】
図11は、インクタンクとヘッドとが分離可能なインクカートリッジIJCの構成を示す外観斜視図である。インクカートリッジIJCは、図11に示すように、境界線Kの位置でインクタンクITと記録ヘッドIJHとが分離可能である。インクカートリッジIJCにはこれがキャリッジHCに搭載されたときには、キャリッジHC側から供給される電気信号を受け取るための電極(不図示)が設けられており、この電気信号によって、前述のように記録ヘッドIJHが駆動されてインクが吐出される。
【0055】
なお、図11において、500はインク吐出口列である。また、インクタンクITにはインクを保持するために繊維質状もしくは多孔質状のインク吸収体が設けられている。
【0056】
<第1実施形態>
以下、本発明にかかるプリントヘッドキャリッジの第1実施形態を図面を参照して説明する。
【0057】
図1は、本発明にかかるインクジェットプリンタのキャリッジユニット1およびDC/DCコンバータを搭載したキャリッジプリント基板ユニット2の外形図である。
【0058】
図2は上記のキャリッジプリント基板ユニット2とプリントヘッド(若しくはプリントヘッドを構成する素子基板)3との信号の流れを示す図である。図2において、プリンタ本体のメインボード(不図示)からプリント制御信号、プリントデータ信号がキャリッジプリント基板ユニット2を介してプリントヘッド3に与えられ、更にメインボードから直流電圧電源がキャリッジプリント基板ユニット2に搭載されたDC/DCコンバータ4に与えられる。DC/DCコンバータ4はプリントヘッド3の駆動用電源として必要な電圧を変換してプリントヘッド3に直流電圧を与える。
【0059】
DC/DCコンバータ4で変換出力される電圧値はプリントヘッド3からの情報信号、例えばヘッドの識別信号やヘッドヒーター抵抗のバラツキデータやヘッド温度データなどによって電圧値を可変できる構成である。この構成は、どのようなプリントヘッドが取り付けられていても常に安定したインク吐出を可能とするために、ヘッドの状態に応じてヒーター抵抗に印加される電力量が最適になるように電源電圧を調整することを可能とする。
【0060】
この構成において、ヒーター抵抗に印加される電力量Wは、(1)式で与えられる。すなわち、
W=(V2/R)×T ・・・(1)
Vは印加電圧、Rはヒーター抵抗値、Tはパルス幅であり、電圧を可変することによってヘッド駆動パルスのパルス幅は常時一定として制御することも可能である。
【0061】
更に、キャリッジプリント基板ユニット2上にDC/DCコンバータを搭載することによって、メインボードとキャリッジ基板とを接続する長いフレキ基板や途中に挿入されるコネクタ等配電線のインピーダンスによる電圧降下が問題となることがなく、電源線の本数を減らすことが可能である。
【0062】
<回路構成と回路の動作>
次に、このキャリッジプリント基板ユニット2に搭載されたDC/DCコンバータの回路構成および動作について図3を用いて説明する。図3において、2はキャリッジ基板であり、3はプリントヘッドである。
【0063】
4はDC/DCコンバータであり、5はDC/DCコンバータの電圧変換部、6はDC/DCコンバータの主スイッチ素子を駆動するPWMコントローラ、7は出力電圧と基準電圧とを比較する誤差アンプである。また、R1,R2,R3は電圧検出および基準電圧の分圧用の高精度抵抗であり、VrefはDC/DCコンバータの出力電圧を設定するための基準電圧である。
【0064】
また、8はプリントヘッドの各ヒーターを駆動する制御信号を作るドライバーロジック回路で、9はドライバーロジック回路8により生成された制御信号により駆動するヒーター抵抗である。10はヒーター抵抗9のON/OFFを切り替えるスイッチ素子である。Rrankはプリントヘッド内に設けられた検出抵抗であり、ヒーター抵抗9のプリントヘッド毎でのバラツキを検出するものである。図中、プリントヘッド3の符号"D"はプリントヘッド内に設けられたヘッド温度の検出用のダイオードである。DC/DCコンバータ4の出力電圧Voは誤差アンプ7の非反転端子と反転端子の電圧値が等しくなるようにスイッチ素子のON/OFFタイミングを調整する。従って出力電圧は、出力電圧Voを分圧する抵抗R1,R2の抵抗比、および基準電圧Vrefを分圧する抵抗R3、プリントヘッド内に設けられた検出抵抗Rrank、温度検出用ダイオードDの分圧比によって決定される。ここで、プリントヘッド3内の検出抵抗Rrankは記録を行なうための記録素子としてのヒーター抵抗9が設けられた同一素子基板3内に同一の半導体の成膜プロセスで設けられたものであり、ヒーター抵抗9の抵抗値の個体のバラツキと相対的に合致したバラツキの範囲内にある。
【0065】
従って(1)式のヒーター抵抗値Rが設定値に対してプラス(増加)にばらついた場合には、検出抵抗Rrankもそのバラツキ分だけ大きい値となる。DC/DCコンバータ4の誤差アンプ7の反転入力端子の電圧は、基準電圧Vrefを抵抗「R3」と検出抵抗Rrankで分圧した値であるので、Rrankの抵抗値がバラツキにより大きくなると誤差アンプ7の反転入力電圧が大きくなり出力電圧Voも大きくなる。以上のような動作によってヒーター抵抗9の抵抗値がばらついた場合でも駆動パルスの時間幅を変えることなく、(1)で決まるヒーターに供給される電力量をほぼ一定に保つことができる。
【0066】
プリントヘッドの種類、例えば黒インクヘッドとカラーインクヘッドによって、ヘッド駆動電圧を変える場合でも上記の回路構成およびその回路構成による動作でヒーターに供給される電力量をほぼ一定に保つことができる。この場合には、DC/DCコンバータ4の出力電圧Voが所望の電圧となるように検出抵抗Rrankの値を設定すればよい。
【0067】
<プリントヘッドの温度制御>
次に、プリントヘッド3の温度が上昇したときの動作について説明する。ヘッド温度の検出にはダイオードDが使用される。プリントヘッド3の温度が高くなると、インク吐出に必要な電力量は少なくてよい。ここで、常温時と同じ電力量を供給すると、吐出するインク液滴の量が多くなってしまい印刷濃度が変わってしまうこともある。またインク液滴の大きさの変化が目視で判別できない場合でも、過剰な電力量を供給していることになるので、プリントヘッドの温度は更に上昇してしまう。したがって、プリントヘッドの温度上昇に応じた電力量の制御を行うことが必要になっている。
【0068】
プリントヘッド3の温度上昇に応じた電力量の制御を行うための動作を説明する。プリントヘッド3内に設けられた温度検出用ダイオードDの順方向電圧VFは負の温度係数を持っている。したがってプリントヘッド3内の温度が上昇すると順方向電圧VFは減少する。このとき、DC/DCコンバータ4の誤差アンプ7の反転入力電圧は基準電圧Vrefを抵抗R3、プリントヘッド3内のダイオードD、検出抵抗Rrankによって分圧された電圧であるので、ダイオードDの順方向電圧VFが減少すると反転入力電圧は小さくなり、出力電圧Voも小さくなる。従って(1)で決まるヒーターに供給される電力量を軽減することができる。
【0069】
<プリント時の負荷電流変動>
次に、プリント時の負荷電流変化によってDC/DCコンバータ4の出力電圧を可変させることについて説明する。プリントヘッドの負荷電流は、プリントヘッドに形成された多数あるインク吐出ノズルを同じタイミングで同時にいくつのノズル駆動するかで決まる。この同時駆動されるノズル数はメイン基板から送られてくるプリントデータ信号およびプリント制御信号によって変化する。負荷電流と出力電圧の負荷電流波形を図4に示す。プリントヘッド3内のヒーター抵抗9にはDC/DCコンバータ4で定電圧化した電圧が印加されるが、プリントヘッドのノズル数が増大してくるとプリントヘッド3内の配線が多くなり、1本あたりの配線抵抗値が大きくなってくる。
【0070】
従って、DC/DCコンバータ4の出力端では定電圧であってもヒーター抵抗9端では、負荷電流による配線での電圧降下が生じてしまって、実際にヒーターに印加される電力量が低下してしまう問題が生じる。これを解決するために、メインボードからプリントヘッドに送られるプリント制御信号から同時駆動するインク吐出ノズル数を与える信号をDC/DCコンバータ4のPWMコントローラ6に与え、DC/DCコンバータ4のON/OFFタイミングを補正することによって出力電圧Voを瞬時に変化させるような構成とする。これによって図4に示す出力電圧の変化を実現する。つまり、同時駆動するインク吐出ノズル数が多く負荷電流の大きなタイミングでは出力電圧Voを上昇させて、プリントヘッド内の配線抵抗による電圧降下があってもヒーター抵抗には常時一定の電圧が印加されることになる。
【0071】
PWMコントローラ6によるパルス幅の制御は、DC/DCコンバータ4の出力電圧Voを制御可能にするものであり、この場合(1)式で示される電力量は、電圧及びパルス幅により制御される。
【0072】
<第2実施形態>
以下、本発明に基づくインクジェット記録装置を図面を参照しながら説明する。図5は、本発明にかかる第2実施形態にかかる記録装置の概略構成図である。
【0073】
なお、図7の従来例と同一または相当する部分には同一符号を付し、以下においては従来例との相違点を主に説明する。図5において、59は熱源数検回路、60はDC/DCコンバータである。
【0074】
図6は図5に示した構成図において、ヘッドキャリッジ回路基板52の概略的な構成を示す図である。図6において、61は直列−並列変換器、62は並列−直列変換器、63はカウンタ、64はD/A変換器、65は出力電圧制御ユニットである。
【0075】
なお、インクジェット記録ヘッド51は、図8に示す従来のインクジェット記録ヘッドの一例における発熱抵抗体16(ヒーター抵抗)と駆動スイッチとの接続の説明図に示すものと同様の構成を有するものである。
【0076】
本体メインボード55内の駆動パルス制御回路から出力された印刷用シリアル信号を、熱源数検出回路59内の直列−並列変換器61で受信する。直列−並列変換器61は印刷用シリアル信号をパラレル信号に変換する。変換されたパラレル信号は、8個を一組(1ブロック)とし、8個のブロック分割された合計64個のノズルに対応する駆動信号となる。それを、ブロックごとに並列−直列変換器62に入力する。
【0077】
ここで、それぞれインクを吐出するためのヒーター抵抗が設けられた64個のノズルの駆動信号をブロック単位に分割する。そして、1つのブロック内で同時に駆動するノズルの数(ヒーター抵抗数)を、駆動を行なわせるためのデータや信号を利用してカウンタ63においてカウントする。このカウンタは全てのブロックに対応する8個のカウンタで構成される。カウンタ63でカウントされる同時に駆動されるノズルの数は、デジタル信号として出力される。このデジタル信号は、D/A変換器64においてアナログ信号に変換され、このアナログ信号はDC/DCコンバータ60の出力電圧制御ユニット65にブロックごとの駆動パルスにあわせて入力され、DC/DCコンバータ60は同時に駆動するノズルの数に応じて出力電圧を可変するように制御される。
【0078】
電源57は、例えば、AC電圧入力をスイッチング等の手段で制御を行ってDC電圧を出力するスイッチングレギュレータである。そして、電源57は少なくとも本体メインボード55等のロジック回路の電源電圧である5V、モータ(図示せず)、ヘッドキャリッジ53に搭載されているDC/DCコンバータ60の電源である30Vの2種類の電圧を出力する。
【0079】
ここで、30Vの出力電圧の精度は、モータに要求される電圧のばらつきの精度範囲内であればよい。電源から、高い精度が要求されない出力電圧は、インクジェット記録装置内を通り、フレキケーブル54を介し、ヘッドキャリッジ53につながっている。ヘッドキャリッジ53のヘッドキャリッジ回路基板52に搭載されているDC/DCコンバータ60はこの出力電圧30Vを入力としスイッチングユニット等によって出力電圧が得られる。DC/DCコンバータ60の出力電圧は、インクジェット記録ヘッドが要求する高精度の電圧を出力する。
【0080】
なお、インクジェット記録ヘッド51が複数あり、それぞれに要求する電源電圧が異なる場合、多出力のDC/DCコンバータの方式を取ることもある。更に、複数のインクジェット記録ヘッド51をそれぞれのインクジェット記録ヘッドごとにインクが噴射する数が異なるような場合にも、複数のインクジェット記録ヘッドごとに熱源数検出回路59とDC/DCコンバータ60を備えることで本発明の目的は達せられる。
【0081】
熱源検出回路59は同時に駆動する熱源(ヒーター抵抗)の数を印刷用シリアル信号から検出し、その検出結果に応じて、DC/DCコンバータ60は電源の出力電圧を制御する。この出力電圧の制御はインクジェット記録ヘッド51に印加する電力を一定とするものであり、インクジェット記録ヘッド51の各ノズルから噴出するインクは均一に安定する。更に、熱源の制御として、時間の関数となるパルス幅を制御することなく、時間の関数ではない直流(DC)電圧を制御することから、インクの吐出制御、インクジェット記録装置の高速化が可能となる。
【0082】
更に、ヘッドキャリッジ53に、DC/DCコンバータ60を搭載することにより、ノズルの駆動の多少に関わらず、安定した電力を供給することができる。
【0083】
また、電源は、従来の多出力AC/DCコンバータとは別にヘッドキャリッジにDC/DCコンバータを搭載することで、AC/DCコンバータの出力電圧精度は、例えば±5%程でよくなり、AC/DCコンバータの設計の自由度は向上し、また、コストダウンも可能である。
【0084】
更には、ヘッドキャリッジに搭載するDC/DCコンバータを各製品仕様ごとに設計することで、AC/DCコンバータの仕様はそのままで、他の製品にも使用可能なものとすることができ、AC/DCコンバータのリサイクル(リユース)も可能となる。このとき、生産台数の増加によるコストダウンも可能となる。
【0085】
<第3実施形態>
図12は、第3の実施形態にかかるインクジェット記録装置の概略的な構成を示す図である。この図において、従来技術として説明した図7と同一または相当する部分には同一符号を付し、以下、従来技術との相違点を主に説明する。
【0086】
図12において、ヘッドキャリッジ回路基板52には、DC/DCコンバータ900が設けられている。このDC/DCコンバータ900はインクジェット記録装置の電源57より電圧を受け、更に、インクジェット記録ヘッド51におけるヒーター抵抗等のばらつきを検出する(90b)。そして、電源57より受給した電圧と、そのばらつきの結果とに基づき、インクジェット記録ヘッド51を制御してインク滴を最適に噴射するための駆動電圧を生成し、出力する(90a)。
【0087】
また、図13は、インクジェット記録ヘッドの回路構成を示す図である。図13において、130は電源供給端子130、140はGND端子、150は基準電圧側端子、160はランク抵抗、170、172は共通配線(太線の配線部分)である。これらは通常、シリコンプロセスを使用したシリコン基板(チップ)上に形成される。このような記録用のヒーター抵抗体と、回路とが形成されたチップが素子基板である。また、各ブロックのGND側配線は、各ブロックごとに分割され、a点でGNDと接続し、GND側端子140に配線される。
電源供給側の配線も、各ブロックごとに分割された分割配線であり、b点で接続し、共通配線172を介して電源供給端子130に配線される。
【0088】
また、図14は、図13で示したインクジェット記録ヘッド51と図12で説明したDC/DCコンバータ900の接続状態を示す回路構成図である。
図14において、101は直流電源、102はスイッチング素子、103はダイオード、104はインダクタ、105はコンデンサ、106,107は分圧抵抗、108は発振制御回路、109は誤差増幅器、110は基準電圧入力端子、111は基準電圧分圧抵抗である。
【0089】
インクジェット記録ヘッド51は、1つ以上の着脱可能な構成であり、インクジェット記録ヘッド51のヘッド駆動回路部(図13全体)は、通常シリコンプロセスで製造されるシリコン基板(チップ)として形成されるため、インクジェット記録ヘッド51のヒーター抵抗100(ここでは64個:1ブロックに8個のヒーター抵抗が8ブロック分)は、ほぼ同じ抵抗値となる。ランク抵抗160も同様である。同一ロットにおけるシリコン基板の製造上のばらつきは、インクジェット記録ヘッド51全体として発生することになる。なお、インクジェット記録ヘッド51には、上述した素子基板と、素子基板に設けられたヒーター抵抗に対応したノズル(吐出口及びインク流路)が設けられている。
【0090】
例えば、あるインクジェット記録ヘッド51のヒーター抵抗100の抵抗値が100Ω、ランク抵抗160の抵抗値が1KΩで製造された場合でも、別のインクジェット記録ヘッド51では、抵抗値がばらついて、ヒーター抵抗100の抵抗値が80Ω、ランク抵抗160の抵抗値が800Ωとなる場合も生じ得る。この場合、インクジェット記録ヘッド51のヒーター抵抗100とランク抵抗160は同じ割合でばらつきを生じ、上記の例では、前者のインクジェット記録ヘッドに対して、後者の記録ヘッドは−20%のばらつきで各抵抗が形成されていることになる。
【0091】
このように、インクジェット記録ヘッド51のヒーター抵抗100、ランク抵抗160は、製造上のばらつきが生じる場合があり、インクジェット記録装置の構造上、インクジェット記録ヘッド51を着脱可能な構成としているため、装着する記録ヘッドにおける抵抗値のばらつきが内在することとなる。インク滴を安定して噴射するためには、このばらつきを含めたインクジェット記録ヘッド51を制御するための駆動電圧を個別のインクジェット記録ヘッドに応じて補正して、生成する必要がある。すなわち、上記の例では、−20%のばらつきを補填するように記録ヘッドの駆動電圧を制御する必要がある。
【0092】
このばらつきを補正するために、インクジェット記録ヘッド51のヒーター抵抗100の抵抗値を検出する必要があり、それをインクジェット記録装置に情報として検出させる検出手段として、ランク抵抗160(図13、図14)を記録ヘッド51に構成している。ランク抵抗160の抵抗値を知ることによって、ヒーター抵抗100の抵抗値を検出することができる。
【0093】
ランク抵抗160は、図13及び図14に示すようにインクジェット記録装置に情報を伝達するための基準電圧側端子150とGND側端子140間に接続されている。共通配線170は、本体メインボード55からの熱源選択信号や印刷用シリアル信号に応じて選択されたヒーター抵抗100に流れる電流がすべて流れる。共通配線170には、配線抵抗があり、ここでは例えば1Ωとする。なお、この共通配線170の配線抵抗は、シリコン基板上に形成される記録ヘッド内部の配線抵抗、外部基板との接触抵抗、及び外部基板上の配線抵抗の合計値であるが、配線パターンの厚さ、幅、長さ等から、その概略値は設計値として抵抗値を決めることができる。ヒーター抵抗100は従来例で述べたようにブロックごとに駆動されるため、印刷条件によって、最小0個、最大8個のヒーター抵抗100に電流が流れる。ヒーター抵抗100の抵抗値を100Ω、電源供給端子130の端子電圧を20Vとすると、ヒーター抵抗100一個当たり0.2A流れることになる。
【0094】
したがって、共通配線170では、配線抵抗によって、0V(ヒーター抵抗0個駆動)から1.6V(ヒーター抵抗8個駆動)の電圧降下が発生する。GND端子は0Vであるから、a点の電圧が0Vから1.6Vまで変動することになる。
【0095】
ここで、上述の「共通配線」について図17を参照して説明する。共通配線とは、電源の出力電圧平滑用コンデンサのGND側端子を一点アースポイントとしたとき、このアースポイントから負荷電流が流れるGND配線のラインと、アースポイントから検出抵抗のGND側端子に接続されるGND配線とが分割されない配線部分で、その同一配線部分に相互の電流が流れるラインを共通配線とするものである。
【0096】
DC/DCコンバータ900は、降圧型DC/DCコンバータの形式をとっている。インクジェット記録ヘッド51に個体のばらつきがあっても、インク滴を最適に噴射するため、基準電圧入力端子110の電圧は、ランク抵抗160と基準電圧分圧抵抗111によって分圧され、この電圧を誤差増幅器109のプラス端子電圧とし、出力電圧を分圧する分圧抵抗106,107によって分圧された電圧を誤差増幅器109のマイナス端子電圧として比較して、その比較の結果を発振制御回路108に出力する。
【0097】
発振制御回路108は誤差増幅器109の比較結果に応じてスイッチング素子102を制御し、電源供給端子130にインクジェット記録ヘッド51に最適な出力電圧を出力するようになっている。つまり、DC/DCコンバータ900は、ランク抵抗160によって出力電圧が可変するように構成され、ヒーター抵抗100に、パルス幅を制御することなく、パルス幅を一定とした時にも、一定の電力を供給することができ、インク滴を安定に噴射するための電圧をインクジェット記録ヘッドに供給することが可能となる。
【0098】
ヒーター抵抗100の同時駆動数と、共通配線170の配線抵抗とによってa点の電圧は変動する。ヒーター抵抗100の同時駆動数が多くなると、共通配線170の配線抵抗によってa点の電圧が上昇するため、誤差増幅器109における基準電圧入力端子110の電圧を分圧する基準電圧分圧抵抗111とランク抵抗160とで決定されるプラス端子電圧が上昇し、それに伴いマイナス端子電圧も上昇するように制御され、そのマイナス端子電圧は、出力電圧にかかる分圧抵抗106,107で決定される分圧電圧であることから、最終的に出力電圧が上昇するように発振制御回路108が動作し、出力電圧が上昇することになる。
配線抵抗による電圧降下は、これまでに説明したような共通配線部(GND配線側)だけでなく、電源側配線によっても生じる。従って、記録ヘッドの発熱抵抗体(ヒーター抵抗)に印加される電圧は、DC/DCコンバータ900の出力電圧から、電源側及びGND側の配線抵抗による電圧降下分を差し引いた値となってしまう。
【0099】
そこで、共通配線部の配線抵抗を適切に設定することによって、この電圧降下分を上手くキャンセルするように、ランク抵抗160のGND側端子の接続位置を決めてやればよい。以下、図15の等価回路図で説明する。
【0100】
図15において、電源側の配線抵抗をrh、GND側の配線抵抗のうち、共通配線部の抵抗をrg1、共通でない配線部分の抵抗をrg 2、とし、負荷電流をI0、とする。負荷電流Ioは同時に駆動されるノズル数により変化する。また、DC/DCコンバータ900の出力電圧をVo、記録ヘッドのヒーター抵抗に印加される電圧をV'oとする。
このとき、誤差増幅器のプラス端子電圧V+は、
【0101】
【数2】
と表せる。ただし、Vlは共通配線170の電圧降下で、Vl=rg1×Ioである。
【0102】
従って、
【0103】
【数3】
となる。DC/DCコンバータ900の出力電圧Vo は、
【0104】
【数4】
となる。したがって、ヒーター抵抗に印加される電圧V'oは、
【0105】
【数5】
と表せる。ここで、V'oが負荷電流によらず一定値となるためには、
【0106】
【数6】
となればよい。つまり、(7)式の関係を満たす必要がある。
【0107】
【数7】
【0108】
ここで、rh=rg1+rg2、つまり、電源側の配線抵抗とGND側の配線抵抗が等しいとすると、
【0109】
【数8】
となるように、共通配線の接続位置を決めてやれば、配線抵抗による電圧降下の影響がキャンセルされ、負荷電流が変動しても常に一定の電圧がヒーター抵抗に印加されることになる。
【0110】
一例として、Vo=20V、Vref=2.5V,R1=15KΩ、R2=1KΩ、R3=R4=1KΩ、rh=1Ωとすると、
【0111】
【数9】
とすればよい。
【0112】
図14では、ランク抵抗160のGND側端子のGNDラインとの接続位置を記録ヘッド51の内部としたが、図16のようにこの接続点を記録ヘッドの外部、つまり、記録ヘッド51と、DC/DCコンバータ900の中間位置としてもよい。
【0113】
電源供給端子130から印加された駆動電圧に対して、ヒーター抵抗100の抵抗特性はインクジェット記録ヘッドに形成された共通配線170の配線抵抗とランク抵抗160とにより検出することが可能であり、更に、熱源選択信号等により同時駆動するヒーター抵抗群についても、共通配線170及びランク抵抗160を通じて回路(共通配線の接点a)に生じる電圧降下量の変動として検出することが可能となる。共通配線170及びランク抵抗は、ヒーター抵抗100の同時駆動数を検出する同時駆動数検出手段として作用する。
【0114】
電源57はAC入力をスイッチング等の手段で制御を行い、DC電圧を出力するスイッチングレギュレータである。そして、この電源57は本体メインボード55等のロジック回路の電源電圧の5Vと、モータ1710、ヘッドキャリッジ53に搭載されているDC/DCコンバータ900の電源となる30Vの2出力の出力電圧を持つ。ここで、30Vの出力電圧に関する精度は、モータの駆動に要求される精度があればよい。例えば、30V±1.5Vのばらつきは許容される。電源57から出力される電圧のうち、精度のそれほど要求されない出力電圧30Vは、インクジェット記録装置内から本体メインボード55を経由しないでフレキケーブル4を介し、ヘッドキャリッジ53に供給される。
【0115】
ヘッドキャリッジ53におけるヘッドキャリッジ回路基板52に搭載されているDC/DCコンバータ900は、この出力電圧30Vを入力電圧として駆動する。そして、DC/DCコンバータ900の出力電圧は、インクジェット記録ヘッド51が要求する高精度の電圧を生成して出力する。例えば、電圧レベルのオーダーでは20V±0.3Vの精度が要求される。また、ヘッドキャリッジ53にDC/DCコンバータ900を搭載することで、高精度に制御された駆動電圧の供給部からインクジェット記録ヘッド51までの配線距離(電源供給ラインの配線抵抗)を最小にすることができ、ヒーター抵抗100の同時駆動数によらず、出力電圧を安定して供給できる。
【0116】
なお、インクジェット記録ヘッド51が複数あり、それぞれ要求する電源電圧が異なる場合、多出力のDC/DCコンバータの方式を取ることにより、複数のインクジェット記録ヘッドそれぞれに駆動電圧を出力することが可能となる。
更に、複数のインクジェット記録ヘッド51をそれぞれのインクジェット記録ヘッド51ごとにインクが噴射する数が異なるような場合にも、複数のインクジェット記録ヘッド51ごとにランク抵抗160と共通配線170とDC/DCコンバータ900を備えることで本発明の目的は達せられる。
【0117】
このように、ヒーター抵抗100のばらつきと同時駆動するヒーター抵抗100の数をランク抵抗160と共通配線170から検出し、その検出結果に応じてDC/DCコンバータ900の出力電圧を可変できることから、パルス幅を制御せずに一定としても、ヒーター抵抗100に印加される電力を一定とすることができ、各ノズルから噴出するインク滴は安定したものとなる。更に、時間方向への制御に代えて、電圧方向への制御であることから、インジェット記録装置の高速化も可能となる。
【0118】
更に、同時駆動するヒーター抵抗100の数を共通配線から検出することで、新たな部品追加がなく、コスト、大きさの面でも効果がある。
【0119】
なお、以上の実施形態において、記録ヘッドから吐出される液滴はインクであるとして説明し、さらにインクタンクに収容される液体はインクであるとして説明したが、その収容物はインクに限定されるものではない。例えば、記録画像の定着性や耐水性を高めたり、その画像品質を高めたりするために記録媒体に対して吐出される処理液のようなものがインクタンクに収容されていても良い。
【0120】
特にインクジェット記録方式の中でも、インク吐出を行わせるために利用されるエネルギーとして熱エネルギーを発生する手段(例えば電気熱変換体やレーザ光等)を備え、前記熱エネルギーによりインクの状態変化を生起させる方式を用いることにより記録の高密度化、高精細化が達成できる。
【0121】
その代表的な構成や原理については、例えば、米国特許第4723129号明細書、同第4740796号明細書に開示されている基本的な原理を用いて行うものが好ましい。この方式はいわゆるオンデマンド型、コンティニュアス型のいずれにも適用可能であるが、特に、オンデマンド型の場合には、液体(インク)が保持されているシートや液路に対応して配置されている電気熱変換体に、記録情報に対応していて核沸騰を越える急速な温度上昇を与える少なくとも1つの駆動信号を印加することによって、電気熱変換体に熱エネルギーを発生せしめ、記録ヘッドの熱作用面に膜沸騰を生じさせて、結果的にこの駆動信号に1対1で対応した液体(インク)内の気泡を形成できるので有効である。
【0122】
この気泡の成長、収縮により吐出用開口を介して液体(インク)を吐出させて、少なくとも1つの滴を形成する。この駆動信号をパルス形状とすると、即時適切に気泡の成長収縮が行われるので、特に応答性に優れた液体(インク)の吐出が達成でき、より好ましい。
【0123】
このパルス形状の駆動信号としては、米国特許第4463359号明細書、同第4345262号明細書に記載されているようなものが適している。なお、上記熱作用面の温度上昇率に関する発明の米国特許第4313124号明細書に記載されている条件を採用すると、さらに優れた記録を行うことができる。
【0124】
記録ヘッドの構成としては、上述の各明細書に開示されているような吐出口、液路、電気熱変換体の組み合わせ構成(直線状液流路または直角液流路)の他に熱作用面が屈曲する領域に配置されている構成を開示する米国特許第4558333号明細書、米国特許第4459600号明細書に記載された構成も本発明に含まれるものである。加えて、複数の電気熱変換体に対して、共通するスロットを電気熱変換体の吐出部とする構成を開示する特開昭59−123670号公報や熱エネルギーの圧力波を吸収する開口を吐出部に対応させる構成を開示する特開昭59−138461号公報に基づいた構成としても良い。
【0125】
さらに、記録装置が記録できる最大記録媒体の幅に対応した長さを有するフルラインタイプの記録ヘッドとしては、上述した明細書に開示されているような複数記録ヘッドの組み合わせによってその長さを満たす構成や、一体的に形成された1個の記録ヘッドとしての構成のいずれでもよい。
【0126】
加えて、上記の実施形態で説明した記録ヘッド自体に一体的にインクタンクが設けられたカートリッジタイプの記録ヘッドのみならず、装置本体に装着されることで、装置本体との電気的な接続や装置本体からのインクの供給が可能になる交換自在のチップタイプの記録ヘッドを用いてもよい。
【0127】
また、以上説明した記録装置の構成に、記録ヘッドに対する回復手段、予備的な手段等を付加することは記録動作を一層安定にできるので好ましいものである。これらを具体的に挙げれば、記録ヘッドに対してのキャッピング手段、クリーニング手段、加圧あるいは吸引手段、電気熱変換体あるいはこれとは別の加熱素子あるいはこれらの組み合わせによる予備加熱手段などがある。また、記録とは別の吐出を行う予備吐出モードを備えることも安定した記録を行うために有効である。
【0128】
さらに、記録装置の記録モードとしては黒色等の主流色のみの記録モードだけではなく、記録ヘッドを一体的に構成するか複数個の組み合わせによっても良いが、異なる色の複色カラー、または混色によるフルカラーの少なくとも1つを備えた装置とすることもできる。
【0129】
以上説明した実施の形態においては、インクが液体であることを前提として説明しているが、室温やそれ以下で固化するインクであっても、室温で軟化もしくは液化するものを用いても良く、あるいはインクジェット方式ではインク自体を30°C以上70°C以下の範囲内で温度調整を行ってインクの粘性を安定吐出範囲にあるように温度制御するものが一般的であるから、使用記録信号付与時にインクが液状をなすものであればよい。
【0130】
加えて、積極的に熱エネルギーによる昇温をインクの固形状態から液体状態への状態変化のエネルギーとして使用せしめることで積極的に防止するため、またはインクの蒸発を防止するため、放置状態で固化し加熱によって液化するインクを用いても良い。いずれにしても熱エネルギーの記録信号に応じた付与によってインクが液化し、液状インクが吐出されるものや、記録媒体に到達する時点では既に固化し始めるもの等のような、熱エネルギーの付与によって初めて液化する性質のインクを使用する場合も本発明は適用可能である。
【0131】
このような場合インクは、特開昭54−56847号公報あるいは特開昭60−71260号公報に記載されるような、多孔質シート凹部または貫通孔に液状または固形物として保持された状態で、電気熱変換体に対して対向するような形態としてもよい。本発明においては、上述した各インクに対して最も有効なものは、上述した膜沸騰方式を実行するものである。
【0132】
【他の実施形態】
なお、本発明は、複数の機器(例えばホストコンピュータ、インタフェイス機器、リーダ、プリンタなど)から構成されるシステムに適用しても、一つの機器からなる装置(例えば、複写機、ファクシミリ装置など)に適用してもよい。
【0133】
また、本発明の目的は、前述した実施形態の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記録した記憶媒体(または記録媒体)を、システムあるいは装置に供給し、そのシステムあるいは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU)が記憶媒体に格納されたプログラムコードを読み出し実行することによっても、達成されることは言うまでもない。この場合、記憶媒体から読み出されたプログラムコード自体が前述した実施形態の機能を実現することになり、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体は本発明を構成することになる。また、コンピュータが読み出したプログラムコードを実行することにより、前述した実施形態の機能が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指示に基づき、コンピュータ上で稼働しているオペレーティングシステム(OS)などが実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。
【0134】
さらに、記憶媒体から読み出されたプログラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張カードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書込まれた後、そのプログラムコードの指示に基づき、その機能拡張カードや機能拡張ユニットに備わるCPUなどが実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。
【0135】
【発明の効果】
以上説明してきたように本発明にかかるインクジェット記録装置において、DC/DCコンバータを搭載したキャリッジプリント基板ユニットは、プリントヘッドの温度上昇などの変動要因に対して、常に安定にインク吐出できる電力量を供給することを可能にする。
【0136】
更に上記の変動要因に対してヒータ抵抗の駆動パルスの時間幅を固定しても、電圧を高精度に可変制御することが可能であり、ノズル数が非常に多くなるインクジェットプリンタにおいても高速・高画質化が可能である。
【0137】
本発明にかかるインクジェット記録装置において、熱源検出回路は同時に駆動する熱源の数を印刷用シリアル信号から検出し、その検出結果に応じて、DC/DCコンバータは電源の出力電圧を制御する。この出力電圧の制御はインクジェット記録ヘッドに印加する電力を一定とするものであり、インクジェット記録ヘッドの各ノズルから噴出するインクは均一に安定化できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態にかかる記録装置のキャリッジユニットの構成を示す外観図である。
【図2】本発明の実施形態にかかる記録装置のキャリッジプリント基板ユニット2とプリントヘッド3の関係を説明する図である。
【図3】本発明の実施形態にかかる記録装置のキャリッジプリント基板ユニット2が行なう電圧制御の内容を説明する図である。
【図4】本発明の実施形態における電圧制御の効果を説明するための電流波形、電圧波形を示す図である。
【図5】本発明の第2実施形態にかかる記録装置の概略的な構成を示す図である。
【図6】ヘッドキャリッジ回路基板の概略構成図を示す図である。
【図7】従来のインクジェット記録装置の構成を示す概略図である。
【図8】従来のインクジェット記録ヘッドの一例における発熱抵抗体と駆動スイッチとの接続の説明図である。
【図9】本発明の好適な実施形態であるプリンタの外観を示す図である。
【図10】図9のプリンタの制御構成を示すブロック図である。
【図11】図9のプリンタのインクジェットカートリッジを示す図である。
【図12】第3の実施形態にかかるインクジェット記録装置の概略的な構成を示す図である。
【図13】インクジェット記録ヘッドの回路構成を示す図である。
【図14】インクジェット記録ヘッド51とDC/DCコンバータ900の接続状態を示す回路構成図である。
【図15】ランク抵抗160のGND側端子の接続位置を説明するための等価回路図である。
【図16】 インクジェット記録ヘッド51とDC/DCコンバータ900の接続状態を示す回路構成図である。
【図17】 共通配線を説明する図である。
Claims (6)
- 所定数の発熱抵抗体を単位とする発熱抵抗体グループを複数備え、前記発熱抵抗体の抵抗値のバラツキを検出するための検出用抵抗とを備える記録ヘッドを用いて記録媒体に画像を形成するもので、前記記録ヘッドへ電力供給を行う電圧可変回路を備える記録装置であって、
前記記録ヘッドへ電力供給するための電源ラインとグランドラインとの間に、当該記録ヘッドに対して出力する出力電圧を分圧する第1分圧抵抗と第2分圧抵抗とを直列に接続するもので、前記第1分圧抵抗の一端を前記電源ラインに接続し、前記第2分圧抵抗の一端を前記グランドラインに接続する配線と、
前記電源ラインと前記発熱抵抗体グループのそれぞれに対して独立に電源を供給するためのグループ別の電源ラインとを接続するための第1接続点と、
前記グランドラインと、前記発熱抵抗体グループのそれぞれに対して独立に接地するためのグループ別のグランドラインとを接続するための第2接続点と、
前記出力電圧を第1分圧抵抗と第2分圧抵抗を用いて分圧した電圧と、基準電圧を第3分圧抵抗と前記検出用抵抗とを用いて分圧した電圧とを比較することで、出力電圧を制御する配線とを備え、
前記検出用抵抗のグランド側の端子は前記第2接続点に接続されており、
前記第1分圧抵抗の前記電源ライン側の端子と前記第1接続点との間の第1の抵抗と、前記第2分圧抵抗の前記グランドライン側の端子と前記第2接続点との間の第2の抵抗とは、
前記基準電圧と前記出力電圧との比と、前記第3分圧抵抗と前記検出用抵抗の比に基づき定められることを特徴とする記録装置。 - 前記電圧可変回路はDC/DCコンバーターであることを特徴とする請求項1に記載の記録装置。
- 前記第1の抵抗(rh)と、前記第2の抵抗(rg1)とは、
rg1 =( V ref/ V o) ・ ( R3 / R4 ) ・2 r h、の関係を満たし、
前記V ref は基準電圧、前記V o は出力電圧、前記R3は前記第3分圧抵抗、前記R4は前記検出用抵抗であることを特徴とする請求項1または2に記載の記録装置。 - 前記第2接続点は、前記記録ヘッドの外部に設けられていることを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載の記録装置。
- 前記記録ヘッドは、前記発熱抵抗体グループのそれぞれに独立した前記グループ別のグランドラインと接続するための端子を備えていることを特徴とする請求項1に記載の記録装置。
- 前記記録ヘッドは、前記検出用抵抗の両端に2つ端子を接続し、前記2つ端子のうち一方の端子は、前記第2接続点に接続し、他方の端子は前記第3分圧抵抗と接続することを特徴とする請求項1または5に記載の記録装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US10/059,440 US6652057B2 (en) | 2001-01-31 | 2002-01-31 | Printing apparatus |
JP2002022948A JP3880411B2 (ja) | 2001-01-31 | 2002-01-31 | 記録装置 |
US10/646,847 US7008035B2 (en) | 2001-01-31 | 2003-08-25 | Printing apparatus |
Applications Claiming Priority (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001-24444 | 2001-01-31 | ||
JP2001024444 | 2001-01-31 | ||
JP2001348643 | 2001-11-14 | ||
JP2001-348643 | 2001-11-14 | ||
JP2002022948A JP3880411B2 (ja) | 2001-01-31 | 2002-01-31 | 記録装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003211671A JP2003211671A (ja) | 2003-07-29 |
JP3880411B2 true JP3880411B2 (ja) | 2007-02-14 |
Family
ID=27345873
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002022948A Expired - Fee Related JP3880411B2 (ja) | 2001-01-31 | 2002-01-31 | 記録装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US6652057B2 (ja) |
JP (1) | JP3880411B2 (ja) |
Families Citing this family (34)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
AUPP702498A0 (en) * | 1998-11-09 | 1998-12-03 | Silverbrook Research Pty Ltd | Image creation method and apparatus (ART77) |
JP3631163B2 (ja) * | 2001-05-15 | 2005-03-23 | キヤノン株式会社 | インクジェット記録装置 |
JP3774667B2 (ja) * | 2002-01-31 | 2006-05-17 | キヤノン株式会社 | 画像記録装置 |
JP3720772B2 (ja) * | 2002-01-31 | 2005-11-30 | キヤノン株式会社 | 電流判定回路、電流判定回路を有する画像記録装置 |
US7111755B2 (en) * | 2002-07-08 | 2006-09-26 | Canon Kabushiki Kaisha | Liquid discharge method and apparatus and display device panel manufacturing method and apparatus |
US7188919B2 (en) * | 2002-07-08 | 2007-03-13 | Canon Kabushiki Kaisha | Liquid discharge method and apparatus using individually controllable nozzles |
JP2004090501A (ja) * | 2002-08-30 | 2004-03-25 | Seiko Epson Corp | インクジェット式プリンタのヘッド駆動装置 |
US20040145917A1 (en) * | 2002-10-02 | 2004-07-29 | Eisenstadt William R. | Integrated power supply circuit for simplified boad design |
US7036899B2 (en) * | 2002-11-25 | 2006-05-02 | Canon Kabushiki Kaisha | Printing apparatus and printhead control method |
JP4596757B2 (ja) * | 2003-08-05 | 2010-12-15 | キヤノン株式会社 | 記録ヘッド試験装置 |
US7719712B2 (en) * | 2003-09-24 | 2010-05-18 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Variable drive for printhead |
JP4059509B2 (ja) * | 2003-10-31 | 2008-03-12 | キヤノン株式会社 | インクジェット記録ヘッド用基板およびインクジェット記録ヘッドならびにインクジェット記録装置 |
JP4484664B2 (ja) * | 2003-11-27 | 2010-06-16 | キヤノン株式会社 | 記録ヘッドカートリッジ |
JP4027331B2 (ja) * | 2004-02-27 | 2007-12-26 | ローム株式会社 | ドライバ装置及びプリントヘッド |
JP4517676B2 (ja) * | 2004-02-27 | 2010-08-04 | ブラザー工業株式会社 | インクジェット記録装置 |
JP4539227B2 (ja) * | 2004-08-19 | 2010-09-08 | セイコーエプソン株式会社 | 印刷装置、印刷システム、及び、素子の駆動の制御方法 |
KR100636190B1 (ko) * | 2004-11-08 | 2006-10-19 | 삼성전자주식회사 | 열전사헤드의 종류를 자동 인식하여 화상을 인쇄하는 화상형성 장치 및 방법 |
JP4955931B2 (ja) * | 2005-04-27 | 2012-06-20 | キヤノン株式会社 | 吸入装置 |
JP4761520B2 (ja) | 2005-08-02 | 2011-08-31 | キヤノン株式会社 | 記録装置及び電力供給制御方法 |
JP4208869B2 (ja) * | 2005-09-09 | 2009-01-14 | キヤノン株式会社 | インクジェット記録装置およびインクジェット記録方法 |
US7722185B2 (en) * | 2005-12-05 | 2010-05-25 | Silverbrook Research Pty Ltd | Cradle for printhead cartridge having power storage interface |
JP5002173B2 (ja) * | 2006-03-15 | 2012-08-15 | キヤノン株式会社 | 記録装置 |
JP4848814B2 (ja) * | 2006-03-30 | 2011-12-28 | ブラザー工業株式会社 | 記録装置 |
JP2007276359A (ja) * | 2006-04-10 | 2007-10-25 | Canon Inc | インクジェット記録装置およびインクジェット記録方法 |
US20080036439A1 (en) * | 2006-08-08 | 2008-02-14 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Apparatus to prevent overheating of a print head, and a method thereof |
JP4618375B2 (ja) * | 2008-12-26 | 2011-01-26 | ブラザー工業株式会社 | 液体吐出ヘッド |
JP5498281B2 (ja) * | 2010-07-05 | 2014-05-21 | キヤノン株式会社 | ヘッド基板、そのヘッド基板を用いた記録ヘッド、及びその記録ヘッドを用いた記録装置 |
CN102457201B (zh) * | 2010-10-14 | 2014-12-17 | 研能科技股份有限公司 | 压电致动喷头的电源供应控制电路 |
JP6260382B2 (ja) * | 2014-03-19 | 2018-01-17 | セイコーエプソン株式会社 | 印刷装置 |
GB2530045B (en) * | 2014-09-10 | 2017-05-03 | Xaar Technology Ltd | Actuating element driver circuit with trim control |
GB2530047B (en) | 2014-09-10 | 2017-05-03 | Xaar Technology Ltd | Printhead circuit with trimming |
JP6848795B2 (ja) | 2017-09-29 | 2021-03-24 | ブラザー工業株式会社 | 液滴吐出装置及びコンピュータプログラム |
WO2019117937A1 (en) * | 2017-12-15 | 2019-06-20 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Fluidic ejection controllers with selectively removable ejection boards |
US10946646B2 (en) * | 2018-07-30 | 2021-03-16 | Canon Kabushiki Kaisha | Recording apparatus and control method therefor |
Family Cites Families (28)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CA1127227A (en) | 1977-10-03 | 1982-07-06 | Ichiro Endo | Liquid jet recording process and apparatus therefor |
JPS5936879B2 (ja) | 1977-10-14 | 1984-09-06 | キヤノン株式会社 | 熱転写記録用媒体 |
US4330787A (en) | 1978-10-31 | 1982-05-18 | Canon Kabushiki Kaisha | Liquid jet recording device |
US4345262A (en) | 1979-02-19 | 1982-08-17 | Canon Kabushiki Kaisha | Ink jet recording method |
US4463359A (en) | 1979-04-02 | 1984-07-31 | Canon Kabushiki Kaisha | Droplet generating method and apparatus thereof |
US4313124A (en) | 1979-05-18 | 1982-01-26 | Canon Kabushiki Kaisha | Liquid jet recording process and liquid jet recording head |
US4558333A (en) | 1981-07-09 | 1985-12-10 | Canon Kabushiki Kaisha | Liquid jet recording head |
JPS59123670A (ja) | 1982-12-28 | 1984-07-17 | Canon Inc | インクジエツトヘツド |
JPS59138461A (ja) | 1983-01-28 | 1984-08-08 | Canon Inc | 液体噴射記録装置 |
JPS6071260A (ja) | 1983-09-28 | 1985-04-23 | Erumu:Kk | 記録装置 |
US4563691A (en) * | 1984-12-24 | 1986-01-07 | Fuji Xerox Co., Ltd. | Thermo-sensitive recording apparatus |
US4982199A (en) * | 1988-12-16 | 1991-01-01 | Hewlett-Packard Company | Method and apparatus for gray scale printing with a thermal ink jet pen |
JP2547862B2 (ja) | 1989-10-04 | 1996-10-23 | シャープ株式会社 | サーマルヘッド駆動装置 |
US5053790A (en) * | 1990-07-02 | 1991-10-01 | Eastman Kodak Company | Parasitic resistance compensation for thermal printers |
US5894314A (en) * | 1991-01-18 | 1999-04-13 | Canon Kabushiki Kaisha | Ink jet recording apparatus using thermal energy |
JPH05116342A (ja) | 1991-10-29 | 1993-05-14 | Canon Inc | インクジエツト記録装置 |
US5363134A (en) * | 1992-05-20 | 1994-11-08 | Hewlett-Packard Corporation | Integrated circuit printhead for an ink jet printer including an integrated identification circuit |
JP3235753B2 (ja) * | 1993-05-27 | 2001-12-04 | キヤノン株式会社 | インクジェット記録装置及び同装置における温度センサからの出力に応じた信号を補正する補正方法 |
EP0642925B1 (en) * | 1993-08-27 | 1999-11-03 | Hewlett-Packard Company | Ink jet printhead electrical connections |
US5682185A (en) | 1993-10-29 | 1997-10-28 | Hewlett-Packard Company | Energy measurement scheme for an ink jet printer |
US6116714A (en) * | 1994-03-04 | 2000-09-12 | Canon Kabushiki Kaisha | Printing head, printing method and apparatus using same, and apparatus and method for correcting said printing head |
KR0147902B1 (ko) * | 1995-04-24 | 1998-08-17 | 김광호 | 액체금속을 이용한 잉크분사식 프린터 헤드의 제어장치 및 방법 |
JPH0911463A (ja) | 1995-06-28 | 1997-01-14 | Fuji Xerox Co Ltd | インクジェット記録装置、インクジェット記録装置の駆動装置、インクジェット記録方法 |
JPH0939237A (ja) | 1995-07-28 | 1997-02-10 | Brother Ind Ltd | インクジェットヘッド駆動電源回路 |
JPH09169114A (ja) * | 1995-12-20 | 1997-06-30 | Canon Inc | インクジェット記録装置 |
DE19642565C2 (de) | 1996-03-28 | 1999-07-08 | Hewlett Packard Co | Gedruckte Wagen-Schaltung zur Befestigung auf einem Druckkopfwagen eines Tintenstrahldruckers |
JPH1024612A (ja) | 1996-07-12 | 1998-01-27 | Canon Inc | インクジェット記録ヘッド及びインクタンクの標準化方法、インクジェット記録方法及び情報処理装置 |
JP3488619B2 (ja) | 1998-02-20 | 2004-01-19 | シャープ株式会社 | インクジェットプリンタ装置 |
-
2002
- 2002-01-31 JP JP2002022948A patent/JP3880411B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2002-01-31 US US10/059,440 patent/US6652057B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2003
- 2003-08-25 US US10/646,847 patent/US7008035B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20040036724A1 (en) | 2004-02-26 |
US7008035B2 (en) | 2006-03-07 |
US6652057B2 (en) | 2003-11-25 |
US20020145639A1 (en) | 2002-10-10 |
JP2003211671A (ja) | 2003-07-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3880411B2 (ja) | 記録装置 | |
US6116714A (en) | Printing head, printing method and apparatus using same, and apparatus and method for correcting said printing head | |
KR100778157B1 (ko) | 프린트헤드 기판, 기판을 사용하는 프린트헤드, 프린트헤드를 포함하는 헤드 카트리지, 프린트헤드 구동 방법 및프린트헤드를 사용하는 인쇄 장치 | |
JP3610279B2 (ja) | 記録ヘッドおよび該記録ヘッドを備えた記録装置 | |
JP3927902B2 (ja) | インクジェット記録ヘッド及び当該記録ヘッドを有するインクジェット記録装置及びインクジェット記録ヘッド用基板 | |
JP5032964B2 (ja) | ヘッド基板、記録ヘッド、ヘッドカートリッジ、及び記録装置 | |
KR100880299B1 (ko) | 잉크젯 프린트헤드, 프린트헤드 기판, 잉크젯 헤드 카트리지, 및 잉크젯 인쇄 장치 | |
JP4596757B2 (ja) | 記録ヘッド試験装置 | |
JPH07241992A (ja) | 記録ヘッド及び該記録ヘッドを用いた記録方法及び装置 | |
US6582045B2 (en) | Printing apparatus and printing control method | |
JP3768890B2 (ja) | 記録装置及び電圧制御方法 | |
JPH07256883A (ja) | 記録ヘッド及び該記録ヘッドを用いた記録方法及び装置 | |
JP4266569B2 (ja) | 記録装置及び記録装置の記録制御方法 | |
JP4459024B2 (ja) | 記録ヘッドと記録ヘッド用基板及びインクカートリッジ、及び前記記録ヘッドを有する記録装置 | |
JP4261874B2 (ja) | 記録ヘッドおよび記録装置 | |
JP4035385B2 (ja) | 駆動回路、記録ヘッド及び記録装置 | |
JP4678801B2 (ja) | 温度検出回路及び該回路を備えた記録装置 | |
JP4455013B2 (ja) | 記録ヘッドの駆動方法、記録ヘッド、及び記録装置 | |
JP2023067249A (ja) | 記録装置及び制御方法 | |
JP4289976B2 (ja) | 記録ヘッドの駆動方法、記録ヘッドの素子基板、記録ヘッド、ヘッドカートリッジ、及び記録装置 | |
JP2005138428A (ja) | 記録ヘッド用基板、その基板を用いた記録ヘッド、記録ヘッドの駆動方法、及びその記録ヘッドを用いた記録装置 | |
JP5385586B2 (ja) | ヘッド基板、記録ヘッド、ヘッドカートリッジ、及び記録装置 | |
JP2005169866A (ja) | 記録ヘッド及びその記録ヘッドを用いた記録装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20050714 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050805 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20051004 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20061023 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20061107 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101117 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101117 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111117 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121117 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131117 Year of fee payment: 7 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |