[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP3737118B2 - 半導体ウエハの保護粘着テープの剥離方法およびその装置 - Google Patents

半導体ウエハの保護粘着テープの剥離方法およびその装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3737118B2
JP3737118B2 JP51013297A JP51013297A JP3737118B2 JP 3737118 B2 JP3737118 B2 JP 3737118B2 JP 51013297 A JP51013297 A JP 51013297A JP 51013297 A JP51013297 A JP 51013297A JP 3737118 B2 JP3737118 B2 JP 3737118B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adhesive tape
peeling
tape
semiconductor wafer
protective
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP51013297A
Other languages
English (en)
Inventor
繁寿 黒田
孝夫 松下
三郎 宮本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Denko Corp
Original Assignee
Nitto Denko Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Denko Corp filed Critical Nitto Denko Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP3737118B2 publication Critical patent/JP3737118B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/304Mechanical treatment, e.g. grinding, polishing, cutting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67132Apparatus for placing on an insulating substrate, e.g. tape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/50Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the groups H01L21/18 - H01L21/326 or H10D48/04 - H10D48/07 e.g. sealing of a cap to a base of a container
    • H01L21/56Encapsulations, e.g. encapsulation layers, coatings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67121Apparatus for making assemblies not otherwise provided for, e.g. package constructions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6835Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • H01L21/6836Wafer tapes, e.g. grinding or dicing support tapes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2221/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof covered by H01L21/00
    • H01L2221/67Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L2221/683Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L2221/68304Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • H01L2221/68327Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support used during dicing or grinding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2221/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof covered by H01L21/00
    • H01L2221/67Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L2221/683Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L2221/68304Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • H01L2221/6834Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support used to protect an active side of a device or wafer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2221/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof covered by H01L21/00
    • H01L2221/67Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L2221/683Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L2221/68304Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • H01L2221/68381Details of chemical or physical process used for separating the auxiliary support from a device or wafer
    • H01L2221/68386Separation by peeling
    • H01L2221/68395Separation by peeling using peeling wheel
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10S156/934Apparatus having delaminating means adapted for delaminating a specified article
    • Y10S156/941Means for delaminating semiconductive product
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/11Methods of delaminating, per se; i.e., separating at bonding face
    • Y10T156/1168Gripping and pulling work apart during delaminating
    • Y10T156/1179Gripping and pulling work apart during delaminating with poking during delaminating [e.g., jabbing, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/19Delaminating means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
  • Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)

Description

技術分野
本発明は、リング状フレームに支持粘着テープを介して保持された、IC素子等の回路パターンが形成された半導体ウエハの表面に貼付けられた保護粘着テープを剥離する方法およびその装置に関する。
背景技術
従来、半導体ウエハ表面に回路パターン形成した後の処理工程としては、例えば日本国特開平5−63077号公報に示されたものが提案されている。
この回路パターン形成後の処理工程としては、ウエハの裏面を切削・研磨して所要の厚みに仕上げるバックグラインド工程、ウエハをカッティングして個々の素子を分断するダイシング工程等がある。これらの各工程ではウエハに機械的な応力を加えるので、ウエハ表面の回路パターンを保護したり、あるいはウエハを固定するのにウエハ表面に粘着テープを貼付ける工程を別途設けている。
これらの各工程の流れは、およそ以下のようである。先ず、バックグラインド工程では、(1)回路パターンが形成されたウエハ表面に保護粘着テープを貼付ける。(2)保護粘着テープが貼付けられたウエハ表面を吸着部材で保持し、ウエハを位置固定してから裏面の切削・研磨を行なう。ウエハ表面に保護粘着テープを貼付けた状態で次の粘着テープ貼付・剥離工程に進み、(3)ウエハ裏面に強粘着性の支持粘着テープを貼付け、この支持粘着テープを介してウエハをリング状フレームにマウントした後、ウエハ表面の保護粘着テープを剥離する。次のダイシング工程では、(4)高速回転するダイヤモンド・カッタでウエハをカッティングし、個々の素子を分断する。
上記した工程の流れによって、半導体ウエハ表面の回路パターン形成後の処理がなされる。上記の(3)に記載したウエハ表面の保護粘着テープを剥離する工程の詳細について第25図ないし第27図を参照しながら説明する。先ず、第25図に示すように、支持粘着テープ1を介してリング状フレームFにマウントされたウエハWを吸着テーブル2上に吸着保持する。図示しない供給源から繰り出される剥離テープ5を巻き掛けた引き取りローラ6とピンチローラ7および貼付けローラ8とをウエハWの表面に貼付けられている保護粘着テープ3の剥離始端部3aの若干上方に配置させる。次いで第26図に示すように、貼付けローラ8を前記剥離始端部3a上に下降させて付勢し、剥離テープ5と保護粘着テープ3とを貼付け合わせる。そして、第27図に示すように、ピンチローラ7を引き取りローラ6上に下降させて、剥離終端部3bの方向(第27図では左方向)に3本のローラ6,7,8を移動させる。このとき、貼付けローラ8が保護粘着テープ3上に剥離テープ5を圧着しながら移動し、引き取りローラ6が剥離テープ5を介して保護粘着テープ3を剥離する。
しかしながら、上記の保護粘着テープを剥離する工程には次のような問題がある。すなわち、貼付けローラ8を剥離始端部3a上に下降付勢させて剥離テープ5と保護粘着テープ3とを貼付け合わせる際、周知のようにウエハWの厚みは略110〜450μmと非常に薄いので、例えば第28図に示すように、保護粘着テープ3の剥離始端部3aの近傍で露出している支持粘着テープ1と、剥離始端部3a上方から貼付けローラ8を介して下降付勢させた剥離テープ5との粘着面同士が互いに密着しあう。そして、そのまま3本のローラ6,7,8を移動させて剥離動作を続けるとウエハWに曲げ応力が加わり、ウエハWが割れることがあった。
また、上記した不具合を避けるために、例えば第29図に示すように、保護粘着テープ3の剥離始端部3aより保護粘着テープ3の中心方向の若干内側に、貼付けローラ8を下降付勢させて剥離テープ5と保護粘着テープ3とを貼付け合わせようとすると、保護粘着テープ3の剥離始端部3aに剥離テープ5が貼付けられないので、この状態で3本のローラ6,7,8を剥離終端部3bの方向(第29図では左方向)に移動させても、保護粘着テープ3の剥離を円滑に行なうことができなかった。
本発明は、このような実情に着目してなされたものであって、剥離テープとウエハ裏面に貼付けられた支持粘着テープとが密着し合うことなく、確実に保護粘着テープを剥離することができる半導体ウエハの保護粘着テープの剥離方法およびその装置を提供することを目的とする。
発明の開示
本発明は、リング状フレームに支持粘着テープを介して保持された半導体ウエハの表面に保護粘着テープが貼付けられたワークから、保護粘着テープを剥離する方法およびその装置であって、ローラで剥離テープを保護粘着テープ上に貼り付けて、ワークとローラとを相対的に水平移動して剥離テープと保護粘着テープとを半導体ウエハの表面から一体に剥離する際に、少なくとも保護粘着テープの剥離始端側の支持粘着テープと、ローラに巻き掛けられた剥離テープとの接触を回避させる領域を付与している。その結果、剥離テープと支持粘着テープとが密着し合うことがなくなるので、ウエハに過大な曲げ応力が作用することなく、保護粘着テープを円滑に剥離することができる。なお、保護粘着テープの剥離終端側の支持粘着テープと剥離テープとの接触を回避する領域を設けておくと、保護粘着テープの剥離処理完了時点においても両者が密着し合うことがない。
本発明でいう『非粘着性』とは、剥離テープあるいは支持粘着テープの粘着剤に対して強い親和性を有しない程度をいい、要するに剥離テープあるいは支持粘着テープが貼られた場合に、その粘着テープを強い力を加えなくても剥ぎとることができる程度をいう。
保護粘着テープの剥離始端側の支持粘着テープと、ローラに巻き掛けられた剥離テープとの接触を回避させる領域を付与する手法として、次のものが開示されている。
第1は、上面が非粘着性の薄板状部材を支持粘着テープ上に貼付けることによって、剥離テープと支持粘着テープとの接触を回避する手法である。
第2は、両面が非粘着性の弾性部材を、退避位置から前記支持粘着テープの近傍上方位置に変位させることによって、剥離テープと支持粘着テープとの接触を回避する手法である。
第3は、リング状フレームと半導体ウエハとを上下に相対的に変位させることにより、支持粘着テープをフレームに向かって下方へ傾斜させることにより、剥離テープと支持粘着テープとの接触を回避する手法である。
第1の手法と第3の手法、あるいは第2の手法と第3の手法を組み合わせて実施してもよい。
さらに、本発明は、保護粘着テープとして紫外線硬化型粘着テープを用い、半導体ウエハの保護粘着テープを剥離する以前に、保護粘着テープに紫外線を照射する方法および装置を開示している。このようにすれば、保護粘着テープの粘着剤が硬化して、保護粘着テープと半導体ウエハの表面との粘着力を弱められるので、保護粘着テープを容易に剥離することができる。
また、本発明は、表面に保護粘着テープが貼り付けられた半導体ウエハをリング状フレームに支持粘着テープを介して保持するウエハマウント装置を搭載した半導体ウエハの保護粘着テープの剥離装置も開示している。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明に係る保護粘着テープの剥離方法の第1実施例の説明に供する図であり、
第2図は、第1図に示した第1実施例の平面図であり、
第3図は、保護粘着テープの剥離方法の説明に供する要部拡大図であり、
第4図は、保護粘着テープの剥離方法の説明に供する要部拡大図であり、
第5図は、第2実施例に係る保護粘着テープの剥離方法の説明に供する図であり、
第6図は、第5図に示した第2実施例の平面図であり、
第7図は、保護粘着テープの剥離方法の説明に供する要部拡大図であり、
第8図は、保護粘着テープの剥離方法の説明に供する要部拡大図であり、
第9図は、第3実施例に係る保護粘着テープの剥離方法の説明に供する図であり、
第10図は、フレーム昇降部が作動した状態の吸着テーブル部分の正面図であり、
第11図は、保護粘着テープの剥離方法の説明に供する要部拡大図であり、
第12図は、本発明に係る剥離装置の第1実施例の平面図であり、
第13図は、第1実施例装置の正面図であり、
第14図は、接触回避手段としての薄板貼付部の拡大正面図であり、
第15図は、薄板貼付部の平面図であり、
第16図は、本発明に係る剥離装置の第2実施例における接触回避手段としての板バネ進退部を装備した吸着テーブル部分の平面図であり、
第17図は、第16図のa−a矢視図であり、
第18図は、板バネ進退部が作動した状態の説明に供する図であり、
第19図は、本発明に係る剥離装置の第3実施例における接触回避手段としてのフレーム昇降部を装備した吸着テーブル部分の平面図であり、
第20図は、第19図のb−b矢視図であり、
第21図は、フレーム昇降部が作動した状態の説明に供する図であり、
第22図は、本発明に係る剥離装置の第4実施例の概略平面図であり、
第23図は、変形例に係る剥離装置の平面図であり、
第24図は、変形例に係る剥離装置の正面図であり、
第25図は、従来例に係る保護粘着テープの剥離方法の説明に供する図であり、
第26図は、従来例に係る保護粘着テープの剥離方法の説明に供する図であり、
第27図は、従来例に係る保護粘着テープの剥離方法の説明に供する図であり、
第28図は、従来例に係る保護粘着テープの剥離方法の説明に供する拡大図であり、
第29図は、従来例に係る保護粘着テープの剥離方法の説明に供する拡大図である。
発明を実施するための最良の形態
以下、本発明の実施例を図面を参照しながら説明する。なお、各々図面において、粘着テープや半導体ウエハなどの厚みを作図の便宜上、誇張して描いている。
<本発明方法の第1実施例>
第1図は本発明方法の第1実施例に係る保護粘着テープの剥離方法の説明に供する図であり、第2図はこの第1実施例の平面図、第3図および第4図は保護粘着テープの剥離方法の説明に供する要部拡大図である。
先ず、第1図,第2図に示すように、半導体ウエハ(以下、単にウエハともいう)Wが支持粘着テープ1を介してリング状フレーム(以下、単にフレームともいう)FにマウントされてなるワークAを吸着テーブル2上に吸着保持する。ウエハWの表面に貼付けられた保護粘着テープ3の剥離始端部3aおよび剥離終端部3bと、それらの外方に位置するフレームFとの間に露出したそれぞれ支持粘着テープ1上に、非粘着性の材料(例えばフッ素樹脂、ポリエチレン等)で上面がコーティングされた薄板4を貼付ける。なお、この薄板4としては、フッ素樹脂、ポリエチレン等の非粘着性の材料そのもので形成されていてもよい。また、粘着テープに対して強い粘着性を示さないステンレス薄板等を用いることもできる。この薄板4の厚みは後述する剥離テープ5を保護粘着テープ3の剥離始端部3aに圧着する上で、ウエハWの厚みと略同じ、またはそれより薄い位が好ましい。そして、図示しない供給源から繰り出される剥離テープ5を巻き掛けた引き取りローラ6とピンチローラ7および貼付けローラ8とをウエハWの表面に貼付けられている保護粘着テープ3の剥離始端部3aの若干上方に配置させる。
次いで第3図に示すように、貼付けローラ8を保護粘着テープ3の剥離始端部3a上に下降させて付勢し、剥離テープ5と保護粘着テープ3とを貼付け合わせる。このとき、あやまって保護粘着テープ3の剥離始端部3aとその外方に位置するフレームFとの間に露出した支持粘着テープ1上に剥離テープ5が進入したとしても、この支持粘着テープ1は上面が非粘着性の薄板4によってガードされているので、剥離テープ5と支持粘着テープ1とが密着し合うことはない。
そして、第4図に示すように、ピンチローラ7を引き取りローラ6上に下降させて、剥離終端部3bの方向(第4図では左方向)に3本のローラ6,7,8を移動させる。このとき、貼付けローラ8が保護粘着テープ3上に剥離テープ5を圧着しながら移動し、引き取りローラ6部分で剥離テープ5と一体となった保護粘着テープ3が巻回剥離されていく。上記のように剥離テープ5と支持粘着テープ1とが密着しないので、ウエハWが割れたりするなどの不具合が生じることがない。また、保護粘着テープ3の剥離終端部3b側の支持粘着テープ1上にも薄板4を貼付けているので、剥離処理完了時点においても剥離テープ5と支持粘着テープ1とが密着し合うことなく、剥離処理を円滑に行うことができる。
本実施例は、以下のような形態に変形して実施することもできる。
本実施例では薄板4の上面にフッ素樹脂あるいはポリエチレン等の非粘着性材料をコーティングしているが、薄板4に多数の小孔を設けたり、薄板4の上面をノコギリ刃状に凹凸形成して剥離テープ5との接触面積を狭くして、粘着性を弱めるようにしてもよい。
<本発明方法の第2実施例>
第5図は本発明方法の第2実施例に係る保護粘着テープの剥離方法の説明に供する図であり、第6図はこの第2実施例の平面図、第7図および第8図は保護粘着テープの剥離方法の説明に供する要部拡大図である。
先ず、第5図および第6図に示すように、前記第1実施例と同様にしてワークAを吸着テーブル2上に吸着保持する。この吸着テーブル2の近傍にはロボットアーム9が設置されており、昇降回動自在のアーム9aの先端に両面が非粘着性材料(例えば、フッ素樹脂、ポリエチレン等)でコーティングされた板バネ10が装備されている。そして、ウエハWの表面に貼付けられた保護粘着テープ3の剥離始端部3aとその外方に位置するフレームFとの間に露出した支持粘着テープ1の近傍上方位置(第6図に破線で示す位置)に、板バネ10が配備されるようにアーム9aを昇降回動駆動させる。また、図示しない供給源から繰り出される剥離テープ5を巻き掛けたローラ群6,7,8をウエハWの表面に貼付けられている保護粘着テープ3の剥離始端部3aの若干上方に配置させる。
次いで、第7図に示すように、貼付けローラ8を剥離始端部3a上に下降させて付勢し、剥離テープ5と保護粘着テープ3とを貼付け合わせる。このとき、保護粘着テープ3の剥離始端部3aとその外方に位置するフレームFとの間に露出した支持粘着テープ1上に剥離テープ5が進入したとしても、この支持粘着テープ1の近傍上方位置に配備した両面が非粘着性の板バネ10によって支持粘着テープ1はガードされているので、剥離テープ5と支持粘着テープ1とが密着し合うことはない。また、貼付けローラ8の下降付勢によって、板バネ10が変形して直下の支持粘着テープ1の上面に当接しても、板バネ10は弾性力により揺動復帰して常に一定姿勢に維持される。
そして、第8図に示すように、上記の第1実施例と同様にして、剥離終端部3bの方向(第8図では左方向)に3本のローラ6,7,8を移動させながら、剥離テープ5と一体となった保護粘着テープ3を巻回剥離させていく。上記のように剥離テープ5と支持粘着テープ1とが密着しないので、ウエハWが割れるなどの不具合が生じることはない。
また、保護粘着テープ3の剥離動作が完了すると、板バネ10は支持粘着テープ1の近傍上方位置から一旦外方位置(第6図に鎖線で示す位置)に退出移動して、剥離処理されたワークAは吸着テーブル2から取り出されて次工程に送られるとともに、吸着テーブル2は次のワークが送り込まれてくるまで待機する。
本実施例は、以下のような形態に変形して実施することもできる。
(1) 本実施例では板バネ10の両面にフッ素樹脂あるいはポリエチレン等の非粘着性材料をコーティングしているが、板バネ10自体を非粘着性材料で形成してもよい。また、板バネ10に多数の小孔を設けたり、板バネ10の両面をノコギリ刃状に凹凸形成して支持粘着テープ1あるいは剥離テープ5との接触面積を狭くして、粘着性を弱めるようにしてもよい。
(2) また、上記方法の実施例では、板バネ10をロボットアーム9に装備して、退避位置から支持粘着テープ1の近傍上方位置に変位させているが、その他のやり方であってもよい。
(3) 本実施例の方法では、板バネ10を保護粘着テープ3の剥離始端部3aとその外方に位置するフレームFとの間に露出した支持粘着テープ1の近傍上方位置に配備しているが、保護粘着テープ3の剥離終端3b側の支持粘着テープ1の近傍上方位置にも板バネを配備すれば、剥離処理完了時点においても剥離テープ5と支持粘着テープ1とが密着し合うことなく確実に剥離処理を行うことができる。
<本発明方法の第3実施例>
第9図および第10図は本発明方法の第3実施例に係る保護粘着テープの剥離方法の説明に供する図であり、第11図は保護粘着テープの剥離方法の説明に供する要部拡大図である。
先ず、第9図に示すように、上記と同様にしてワークAを吸着テーブル2上に吸着保持する。なお、この吸着テーブル2はフレームFを保持するフレームチャックテーブル11と、ウエハWを保持するウエハチャックテーブル12とからなり、フレームチャックテーブル11はエアーシリンダ13に支持されて昇降自在になっている。
次に、第10図に示すように、接触回避工程として、先ず、フレームFの周縁に配備されたクランパー14がフレームFをフレームチャックテーブル11にクランプする。そして、エアーシリンダ13が収縮作動してフレームチャックテーブル11を下降させることにより、フレームFをウエハWに対して下方に変位させて、支持粘着テープ1をフレームFに向かって下方へ傾斜させる。その後、第11図に示すように、前記の第1,第2実施例と同様にして、剥離テープ5と保護粘着テープ3とをウエハWの表面から一体に剥離する。このとき、フレームFはウエハWより下方に変位し、支持粘着テープ1は下方に傾斜しているので、支持粘着テープ1と剥離テープ5との接触回避領域が拡大されて両者が密着し合うことはない。
本実施例は、以下のような形態に変形して実施することもできる。
(1) 本実施例ではフレームFをクランプしてウエハWに対して下方へ変位させているが、ウエハWが載置されているウエハチャックテーブル12をフレームFに対して上方へ変位させることにより、支持粘着テープ1をフレームFに向かって傾斜させるようにしてもよい。
(2) また、フレームチャックテーブル11上でフレームFをクランプするクランパー14を配備しているが、本発明はこれに限定されず、フレームチャックテーブル11の吸着保持力が強い場合は、特にクランパー14を配備する必要はない。
以下、上記した第1ないし第3実施例の方法を用いた剥離装置のそれぞれ実施例を説明する。なお、以下に説明する実施例での図面において、テープ剥離ユニットによるローラ群の剥離進行方向は上記した図面とは逆方向に描いている。
<本発明装置の第1実施例>
本実施例では上記方法の第1実施例で説明した剥離方法を用いた剥離装置を説明する。第12図は本発明装置の第1実施例に係る剥離装置の平面図であり、第13図は第1実施例装置の正面図である。
第12図および第13図に示すように、基台15の略中央にはワークAを吸着保持する吸着テーブル2が固定配備され、吸着テーブル2の後方から上部に亘ってテープ剥離ユニット16が配備されている。テープ剥離ユニット16は、基台15の後端部に敷設された螺軸やレールに螺合係合して左右方向に水平移動する係合部材17に、テープ供給ローラ18から繰り出される剥離テープ5を巻き掛けた前記貼付けローラ8や、引き取りローラ6、およびピンチローラ7が剥離テーブル2の上方に位置するように支持されている。符号19は剥離処理した後の保護粘着テープ3が粘着された剥離テープ5を巻き取り回収するテープ回収ローラである。貼付けローラ8で剥離テープ5を保護粘着テープ3上に貼り付けて、各ローラ6〜8をワークA上で水平移動することにより、剥離テープ5と保護粘着テープ3とをウエハWの表面から一体に剥離するようになっている。
基台15の両側前方には、ワークAを積層収納するカセットがそれぞれ載置されるカセット受台21が夫々配備されている。右側のカセット受台21に載置されるカセットには、表面に保護粘着テープ3が貼付けられたウエハWがフレームFに支持粘着テープ1を介して保持されてなる剥離処理前のワークAが多数枚積層収納されている。右側のカセット受台21に載置されるカセットには、ウエハWの表面から保護粘着テープ3を剥離処理した後のワークAが積層収納されるようになっている。
右側のカセット受台21の後方位置(第12図では上側)は、カセットから1枚ずつ取り出されたワークAを所定姿勢に位置決めする位置決め部22となっている。カセット受台21から位置決め部22に亘ってベルト搬送部23が配備されている。このカセット受台21は図示しない昇降機構によって昇降自在に構成されており、カセットに積層されたワークAを所定高さに一段ずつ昇降制御して、最下段にあるワークAを順にベルト搬送部23が位置決め部22に搬送するようになっている。位置決め部22ではフレームFに形成されたVノッチが位置決めピンに当接係合することにより、ワークAが所定姿勢に位置決めされる。左側のカセット受台21の後方位置(吸着テーブル2を挟んで位置決め部22の対向位置)は、保護粘着テープ3を剥離処理した後のワークAが、吸着テーブル2から取り出されてカセットに収納する前に載置される収納準備部24になっている。なお、この収納準備部24とカセット受台21との間にも上記と同様のベルト搬送部23が設けられている。
装置の後部には位置決め部22で位置決めされたワークAを吸着して吸着テーブル2へ搬送したり、吸着テーブル2で保護粘着テープ3を剥離処理したワークAを吸着して収納準備部24へ搬送する2つの吸着搬送部25(ただし、第12図には左側の吸着搬送部25のみを図示してある)がそれぞれ設けられている。
第14図は薄板貼付部の拡大正面図、第15図は薄板貼付部の拡大平面図である。第13図ないし第15図に示すように、位置決め部22の上方には、本実施例の要部である接触回避手段としての薄板貼付部26が配備されている。この薄板貼付部26は装置の外方に取り付けられたケース27の内部で、薄板4を所定ピッチで貼着した帯状のセパレータがケース27の取出口27aに水平移送されたのち、鋭角状のエッジで再びケース27内にセパレータが折り返し移送されてリール巻き回収されることにより、エッジ部分でセパレータから薄板4が剥がれるようになっている。また、ケース27の側方には前記取出口27aのレベルL1と下方の貼着処理レベルL2との間にわたって昇降駆動され、エッジで剥がされた薄板4を吸着する吸着パッド28と、これを昇降する昇降機構29とが装備されている。さらに、昇降機構29および吸着パッド28は、取出口27aの位置P1や、保護粘着テープ3の剥離始端3a側の支持粘着テープ1上の貼付位置P2、および保護粘着テープ3の剥離終端3b側の支持粘着テープ1上の貼付位置P3に亘って水平移動するように構成されている。
本実施例は上記のように構成されており、次にこの剥離装置の処理動作について簡単に説明する。
先ず、カセット内に収納された多数枚の未処理のワークAのうち、1枚のワークAをベルト搬送部23が位置決め部22へ搬送する。位置決めピンにフレームFのVノッチが係合してワークAが所定姿勢に位置決めされる。
次に、薄板貼付部26が位置決めされたワークAに接触回避領域を付与する。まず、吸着パッド28がケース27の取出口27aの位置P1で薄板4を吸着する。そして、吸着パッド28はウエハWの表面に貼付けられた保護粘着テープ3の剥離始端部3aの外方に位置するフレームFとの間に露出している支持粘着テープ1上の位置P2に水平移動し、かつ下降して薄板4を貼付ける。吸着パッド28は再び取出口27aの位置P1へ水平移動して次の薄板4を吸着した後、保護粘着テープ3の剥離終端部3b側の支持粘着テープ1上の位置P3に水平移動し、かつ下降移動して薄板4を貼付ける。
次に、吸着搬送部25が支持粘着テープ1上に薄板4を貼付けたワークAを吸着テーブル2へ移送する。上記した(本発明方法の第1実施例で説明した)ように、まず、テープ剥離ユニット16の貼付けローラ8が剥離テープ5を保護粘着テープ3の剥離始端3aに貼り付ける。そして、各々ローラ6〜8をワークA上で水平移動することにより、剥離テープ5と保護粘着テープ3とをウエハWの表面から一体に剥離していく。貼付けローラ8で剥離テープ5を保護粘着テープ3の剥離始端3aに貼付けるとき、支持粘着テープ1上に薄板4を貼付けているので、剥離テープ5と支持粘着テープ1とが密着し合うことなく、円滑に剥離動作が進行していく。また、保護粘着テープ3の剥離終端3b側の支持粘着テープ1上にも薄板4を貼付けているので、剥離処理完了時点においても剥離テープ5と支持粘着テープ1とが密着することはなく確実に剥離処理を行うことができる。
剥離処理が完了したワークAは、吸着搬送部25によって収納準備部24へ搬送されて、ベルト搬送部23がこのワークAをカセット20b内に収納する。それとともに、次の薄板4が貼付けられたワークAが位置決め部22から吸着テーブル2に搬送されて同様に剥離処理が行われる。
本実施例は、以下のような形態に変形して実施することもできる。
(1) 上記実施例の薄板貼付部26は、吸着パッド28をケース27の取出口27aの位置P1と保護粘着テープ3の剥離始端3a側および剥離終端3b側の支持粘着テープ1上の2箇所位置P2,P3との間を二往復するように構成しているが、位置P1で吸着パッド28が2枚の薄板4を同時に吸着保持するようにし、位置P2および位置P3への水平移動を一往復で行えるように構成してもよい。
(2) また、薄板貼付部26の構成は本実施例に限定されず、その他の構成であってもよい。
<本発明装置の第2実施例>
本実施例では上記本発明方法の第2実施例で説明した剥離方法を用いた装置を説明する。本実施例は上記本発明装置の第1実施例で説明した装置の接触回避手段としての薄板貼付部26を変形したものであり、その他の装置構成は装置の第1実施例のものと同様であるので、接触回避手段以外の装置構成や動作の説明は省略する。第16図は本発明装置の第2実施例に係る吸着テーブル部分の平面図であり、第17図および第18図は第16図におけるa−a矢視図である。
本実施例の剥離装置は第1実施例装置の第12図や第13図に示した装置から薄板貼付部26が取り除かれて、第16図に示すように、吸着テーブル2の左右側部に接触回避手段としての板バネ進退部30が配設されている。第17図に示すように、板バネ進退部30は、吸着テーブル2の左右側面に配備されたエアーシリンダ31と、エアーシリンダ31のロッド先端にピン結合され、且つ軸芯Q周りに揺動可能な揺動部材32と、揺動部材32に連結され、両面が非粘着性の板バネ10がその先端で支持された支持部材33とで構成されている。この板バネ10はエアーシリンダ31の伸縮作動によって、第17図に示すような上方に振り上がった姿勢の退避位置と、第18図に示す保護粘着テープ3の剥離始端3a側および剥離終端3b側と外方に位置するフレームFとの間に露出したそれぞれ支持粘着テープ1の近傍上方位置とに亘って変位するようになっている。
本実施例は上記のように構成されており、次にこの板バネ進退部30における処理動作について簡単に説明する。
位置決め部22で位置決めされたワークAは吸着搬送部25によって吸着テーブル2に搬送される。このとき、板バネ進退部30は、エアーシリンダ31が収縮しており、揺動部材32および支持部材33を介して板バネ10は振り上がり姿勢の退避位置にある。ワークAが吸着テーブル2に吸着保持されると、エアーシリンダ31が伸長作動して揺動部材32が軸芯Q周りに揺動して、支持部材33がフレームF上に覆い被さるとともに、板バネ10が支持粘着テープ1の近傍上方位置に変位する。これにより、ワークAの支持粘着テープ1上に剥離テープ5との接触回避領域が付与される。
その後、上記第1実施例装置で説明したように、まず、テープ剥離ユニット16の貼付けローラ8が剥離テープ5を保護粘着テープ3の剥離始端3aに貼り付ける。そして、各々ローラ6〜8をワークA上で水平移動することにより、剥離テープ5と保護粘着テープ3とをウエハWの表面から一体に剥離していく。第18図に示すように、貼付けローラ8で剥離テープ5を保護粘着テープ3の剥離始端3aに貼付けるとき、支持粘着テープ1の近傍上方位置に配備した両面が非粘着性の板バネ10によって支持粘着テープ1はガードされているので、剥離テープ5と支持粘着テープ1とが密着し合うことはない。また、貼付けローラ8の下降付勢によって、板バネ10が変形して直下の支持粘着テープ1の上面に当接しても、板バネ10は弾性力により揺動復帰して常に一定姿勢に維持される。さらに、保護粘着テープ3の剥離終端3b側の支持粘着テープ1上にも板バネ10が配備されているので、巻き取り完了時点においても剥離テープ5と支持粘着テープ1とが密着し合うことはない。
保護粘着テープ3の剥離動作が完了すると、エアーシリンダ31は再び収縮作動して各々板バネ10は支持粘着テープ1の近傍上方位置から退避位置に変位し、吸着テーブル2からワークAが取り出し搬送される。
本実施例は、以下のような形態に変形して実施することもできる。
(1) 本実施例の板バネ進退部30は、エアーシリンダ31を伸縮作動して、板バネ10を退避位置と支持粘着テープ1の近傍上方位置とに亘って変位するように構成しているが、例えば本発明方法の第2実施例で説明したように、ロボットアームのアーム先端に板バネ10を支持して退避位置と支持粘着テープ1の上方位置とに変位可能に構成したものなどであってもよく、上記実施例の構成に限定されるものではない。
<本発明装置の第3実施例>
本実施例では上記本発明方法の第3実施例で説明した剥離方法を用いた装置を説明する。本実施例は上記第1,第2実施例装置で説明した接触回避手段としての薄板貼付部26,板バネ進退部30を変形したものであり、その他の装置構成は装置の第1実施例のものと同様であるので、接触回避手段以外の装置構成および動作の説明は省略する。第19図は第3実施例装置に係る吸着テーブル部分の平面図であり、第20図および第21図は第19図におけるb−b矢視図である。
本実施例の剥離装置は第1実施例装置の第12図や第13図に示した装置から薄板貼付部26が取り除かれて、第19図に示すように、吸着テーブル2の周辺4箇所に接触回避手段としてのフレーム昇降部40が配設されている。第20図に示すように、フレーム昇降部40は、吸着テーブル2がウエハWを保持するウエハチャックテーブル12と、その周囲に同心状に設けられ、フレームFを保持する環状のフレームチャックテーブル11とに分割構成され、フレームチャックテーブル11はエアーシリンダ13に支持されて昇降自在に構成されている。また、フレームチャックテーブル11の周縁には、エアーシリンダ41のロッド先端にピン結合され、且つ軸芯R周りに揺動可能な揺動部材42にフレームFをクランプするクランパー14が等間隔に4箇所それぞれ配備されている。このクランパー14はエアーシリンダ41の伸縮作動によって、第20図に二点鎖線で示した上方への振り上がり姿勢と、実線で示したクランプ姿勢とに亘って変位するようになっている。
本実施例は上記のように構成されており、次にこのフレーム昇降部40における処理動作について簡単に説明する。
位置決め部22で位置決めされたワークAが吸着搬送部25によって吸着テーブル2に搬送される。このとき、エアーシリンダ41は収縮しており、揺動部材42を介してクランパー14は振り上がり姿勢にあるとともに、エアーシリンダ13は伸長してフレームチャックテーブル11がウエハチャックテーブル12と並んだ上昇位置にある。ワークAが吸着テーブル2に吸着保持されると、第20図に示すように、まず、エアーシリンダ41が伸長作動して揺動部材42が軸芯R周りに揺動し、クランパー14がフレームF上の4箇所部位をクランプする。その後、第21図に示すように、エアーシリンダ13が収縮作動してフレームチャックテーブル11を下降させることにより、フレームFをウエハWに対して下方に変位させて、ウエハWとフレームFとの間における支持粘着テープ1をフレームFに向かって下方へ傾斜させる。これにより、支持粘着テープ1と剥離テープ5との接触回避領域が付与される。
その後、上記第1実施例装置などで説明したように、まず、テープ剥離ユニット16の貼付けローラ8が剥離テープ5を保護粘着テープ3の剥離始端3aに貼り付ける。そして、各々ローラ6〜8をワークA上で水平移動することにより、剥離テープ5と保護粘着テープ3とをウエハWの表面から一体に剥離していく。貼付けローラ8で剥離テープ5を保護粘着テープ3の剥離始端3aに貼付けるとき、フレームFはウエハWより下方に変位し、支持粘着テープ1をフレームFに向かって傾斜させているので、支持粘着テープ1と剥離テープ5との接触回避領域が拡大されて両者が密着し合うことはない。さらに、巻き取り完了時点においても剥離テープ5と支持粘着テープ1とが密着し合うことはない。
保護粘着テープ3の剥離動作が完了すると、エアーシリンダ13は伸長作動して元の上昇位置に復帰するとともに、エアーシリンダ41は再び収縮作動してフレームFのクランプが解除され、吸着テーブル2からワークAが取り出し搬送される。
本実施例は、以下のような形態に変形して実施することもできる。
(1) 本実施例のフレーム昇降部40はフレームチャックテーブル11にフレームFをクランプするクランパー14を配備しているが、フレームチャックテーブル11の吸着保持力が比較的強い場合は特にクランパー14を配備する必要はない。また、フレームチャックテーブル11上でフレームFをクランプするクランパー14を4箇所に配設しているが、本発明はこれに限らず、その他の構成であってもよい。
(2) 本実施例のフレーム昇降部40は、フレームチャックテーブル11をエアーシリンダ13で伸縮作動することにより、フレームFをウエハWに対して下方へ変位させるように構成しているが、ウエハWが載置されているウエハチャックテーブル12を昇降自在に構成し、フレームFに対してウエハWを上方へ変位させて、支持粘着テープ1をフレームFに向かって傾斜させるようにしてもよい。
<本発明装置の第4実施例>
本実施例では、表面に保護粘着テープ3が貼付けられたウエハWをフレームFに支持粘着テープ1を介して保持するウエハマウント装置50が搭載されたウエハの保護粘着テープの剥離装置の一例を第22図を参照して概要説明する。第22図は第4実施例に係る剥離装置の概略平面図である。
複数枚のウエハWが収納されたウエハカセット(図示せず)が2つのカセット受台51上にそれぞれ載置されている。ウエハカセットから送り出されたウエハWは、ウエハ位置合わせ部52において所定の状態に位置合わせされた後、反転フォーク53によって吸着保持された状態で反転されて、貼付けテーブル54上に載置される。貼付けテーブル54上で、ウエハの裏面が上側に位置する。
一方、フレームFは、フレームロード機構におけるフレームストッカ55に積み上げられた状態で載置されており、下のフレームFから順番に押し出される。押し出されたフレームFは、位置決めテーブル56上に設けられた2本の位置決めピンに押し付けられ、フレームFのVノッチが位置決めピンに係合することによって、フレームFが位置決めされる。位置決めされたフレームFは、フレーム搬送機構57により吸着保持されて貼付けテーブル54に搬送され、その中心が貼付けテーブル54上のウエハWの中心と略一致する状態で貼付けテーブル54上に載置される。
このようにして、ウエハWとフレームFとが貼付けテーブル54上に載置されると、貼付け機構58がフレームFおよびウエハWに支持粘着テープを貼り付ける。そして、テープ切断機構(図示せず)がフレーム上の支持粘着テープ1を切り抜く。支持粘着テープが切り抜かれると、残渣テープ剥離機構(図示せず)がフレームFの周囲に貼り付いている残渣テープを剥離回収する。
このようにして得られた貼付けテーブル54上のワークAは、スイング反転ユニット59まで搬送され、このスイング反転ユニット59によって水平方向で180度スイングされ、上下方向で反転されてウエハの表面を上側にした後に、図示しない吸着搬送機構によって剥離処理部60の吸着テーブル61上に載置される。
この吸着テーブル61は水平移動可能に構成され、テープ剥離ユニット62が吸着テーブル61の左側に固定設置されている。吸着テーブル61にワークAが吸着保持されると、テープ剥離ユニット62の貼付けローラ63をウエハWの表面に貼付けられている保護粘着テープ3の剥離始端に下降して、剥離テープ5を保護粘着テープ3に押圧して貼り付ける。次に、モータ64が駆動して吸着テーブル61が第22図における下側に水平移動することにより、ウエハWの表面から剥離テープ5と保護粘着テープ3とが一体に剥離される。図示していないが、この剥離装置においても、上記第1ないし第3実施例装置で示した接触回避手段としての薄板貼付部26や、板バネ進退部30、またはフレーム昇降部40のいずれかが配備されている。保護粘着テープ3の剥離始端および剥離終端の外方に位置するフレームFの間に露出した支持粘着テープ1に剥離テープ5との接触を回避する領域を設けているので、剥離テープ5と支持粘着テープ1とが密着して不具合が生じることはない。
水平移動した吸着テーブル61上に載置されている、ウエハWの表面から保護粘着テープ3が剥離されたワークAは、図示しない吸着搬送機構によって搬送テーブル65に搬送される。その後、ワークAは搬送テーブル65によって搬送されてフレームカセット受台66に載置されたフレームカセット(図示せず)内に収納される。
上記第1ないし第4実施例装置は、以下のような形態に変形して実施することもできる。第23図は変形例に係る剥離装置の平面図、第24図は第23図に示した装置の正面図である。
(1) 上記第1ないし第3実施例装置では、ワークAを保持する吸着テーブル2が装置の中央部分に固定配備されて、テープ剥離ユニット16が吸着テーブル2上で水平移動するように構成された剥離装置を例に採っているが、本発明はこれに限らず、例えば、第4実施例装置や第23図および第24図に示すように、テープ剥離ユニット16が固定配備されて、吸着テーブル2が水平移動するように構成された剥離装置であってもよい。
(2) また、上記各装置の実施例において、ウエハWの表面に貼付けられる保護粘着テープ3に紫外線硬化型粘着テープを用いて、例えば第13図に二点鎖線で示す位置に紫外線照射装置70を配設して、テープ剥離ユニット16がウエハWの保護粘着テープ3を剥離する以前に、紫外線硬化型の保護粘着テープ3に紫外線を照射して、保護粘着テープ3の粘着剤を硬化することによりウエハWの表面との粘着力を弱めておいてもよい。その後、テープ剥離ユニット16で剥離テープ5と保護粘着テープ3とをウエハWの表面から一体に剥離することによって、保護粘着テープ3を容易に剥離することができる。
産業上の利用可能性
以上のように、本発明に係る半導体ウエハの保護粘着テープの剥離方法およびその装置は、リング状フレームに支持粘着テープを介して保持された半導体ウエハの表面に保護粘着テープが貼付けられたワークから保護粘着テープを剥離する際に、保護粘着テープの剥離始端側の支持粘着テープと、ローラに巻き掛けられた剥離テープとの接触を回避させる領域を付与しているので、半導体ウエハの製造工程においてバックグラインドされた半導体ウエハの表面から保護粘着テープを剥離するのに適している。

Claims (15)

  1. リング状フレームに支持粘着テープを介して、その中央に保持された半導体ウエハの表面に保護粘着テープが貼付けられたワークから、保護粘着テープを剥離する方法であって、
    ワーク上部の待機位置から剥離テープを保護粘着テープ上に貼り付ける作用位置にローラを降下させて、保護テープに剥離テープを圧着しながら貼り付けて、ワークとローラとを相対的に水平移動して剥離テープと保護粘着テープとを半導体ウエハの表面から一体に剥離する際に、少なくとも保護粘着テープの剥離始端側から露出する支持粘着テープの粘着面を非粘着性の部材で覆って、ローラに巻き掛けられた剥離テープと支持粘着テープの接触を回避させる接触回避工程を設けたことを特徴とする半導体ウエハの保護粘着テープの剥離方法。
  2. 請求項1に記載の半導体ウエハの保護粘着テープの剥離方法において、
    前記接触回避工程は、上面が非粘着性の薄板状部材を支持粘着テープ上に貼付ける工程である半導体ウエハの保護粘着テープの剥離方法。
  3. 請求項1に記載の半導体ウエハの保護粘着テープの剥離方法において、
    前記接触回避工程は、両面が非粘着性の弾性部材を、退避位置から前記支持粘着テープの近傍上方位置に変位させる工程である半導体ウエハの保護粘着テープの剥離方法。
  4. 請求項1に記載の半導体ウエハの保護粘着テープの剥離方法において、
    前記接触回避工程は、上面が非粘着性の薄板状部材を支持粘着テープ上に貼付ける工程と、リング状フレームと半導体ウエハとを上下に相対的に変位させることにより、支持粘着テープをフレームに向かって下方へ傾斜させる工程とで構成される半導体ウエハの保護粘着テープの剥離方法。
  5. 請求項1に記載の半導体ウエハの保護粘着テープの剥離方法において、
    前記接触回避工程は、両面が非粘着性の弾性部材を、退避位置から前記支持粘着テープの近傍上方位置に変位させる工程と、リング状フレームと半導体ウエハとを上下に相対的に変位させることにより、支持粘着テープをフレームに向かって傾斜させる工程とで構成される半導体ウエハの保護粘着テープの剥離方法。
  6. リング状フレームに支持粘着テープを介して、その中央に保持された半導体ウエハの表面に保護粘着テープが貼付けられたワークから、保護粘着テープを剥離する方法であって、
    ワーク上部の待機位置から剥離テープを保護粘着テープ上に貼り付ける作用位置に降下させて、保護テープに剥離テープを圧着しながら剥離テープを貼り付けて、ワークとローラとを相対的に水平移動して剥離テープと保護粘着テープとを半導体ウエハの表面から一体に剥離する際に、リング状フレームと半導体ウエハを上下に相対的に変位させることにより、支持粘着テープをフレームに向かって下方へ傾斜させる工程である半導体ウエハの保護粘着テープの剥離方法。
  7. 請求項1ないし6のいずれかに記載の半導体ウエハの保護粘着テープの剥離方法において、
    前記保護粘着テープは紫外線硬化型粘着テープであり、且つ、半導体ウエハの保護粘着テープを剥離する以前に、保護粘着テープに紫外線を照射する工程を備える半導体ウエハの保護粘着テープの剥離方法。
  8. リング状フレームに支持粘着支持テープを介して、その中央に保持された半導体ウエハの表面に保護粘着テープが貼付けられたワークから、保護粘着テープを剥離する装置であって、
    ワーク上部の待機位置から剥離テープを保護粘着テープ上に貼り付ける作用位置にローラを降下させて、保護テープに剥離テープを圧着しながら貼り付けて、ワークとローラとを相対的に水平移動することにより、剥離テープと保護粘着テープとを半導体ウエハの表面から一体に剥離するテープ剥離手段と、
    この剥離処理前に少なくとも保護粘着テープの剥離始端側から露出する支持粘着テープの粘着面を非粘着性の部材で覆って、ローラに巻き掛けられた剥離テープと支持粘着テープの接触を回避させる接触回避手段と、
    を備えたことを特徴とする半導体ウエハの保護粘着テープの剥離装置。
  9. 請求項8に記載の半導体ウエハの保護粘着テープの剥離装置において、
    前記接触回避手段は、上面が非粘着性の薄板上部材を支持粘着テープ上に貼付ける手段である半導体ウエハの保護粘着テープの剥離装置。
  10. 請求項8に記載の半導体ウエハの保護粘着テープの剥離装置において、
    前記接触回避手段は、両面が非粘着性の弾性部材を、退避位置から前記支持粘着テープの近傍上方位置に変位させる手段である半導体ウエハの保護粘着テープの剥離装置。
  11. 請求項8に記載の半導体ウエハの保護粘着テープの剥離装置において、
    前記接触回避手段は、上面が非粘着性の薄板状部材を支持粘着テープ上に貼付ける手段と、
    リング状フレームと半導体ウエハとを上下に相対変位することにより、支持粘着テープをフレームに向かって下方へ傾斜させる手段である半導体ウエハの保護粘着テープの剥離装置。
  12. 請求項8に記載の半導体ウエハの保護粘着テープの剥離装置において、
    前記接触回避手段は、両面が非粘着性の弾性部材を、退避位置から前記支持粘着テープの近傍上方位置に変位させる手段と、
    リング状フレームと半導体ウエハとを上下に相対変位することにより、支持粘着テープをフレームに向かって下方へ傾斜させる手段である半導体ウエハの保護粘着テープの剥離装置。
  13. リング状フレームに支持粘着支持テープを介して、その中央に保持された半導体ウエハの表面に保護粘着テープが貼付けられたワークから、保護粘着テープを剥離する装置であって、
    前記リング状フレームと半導体ウエハとを上下に相対移動させることにより、支持粘着テープをフレームに向かって下方へ傾斜させる接触回避手段と、
    支持粘着テープをフレームに向かって下方へ傾斜させた状態で、ワーク上部の待機位置から剥離テープを保護粘着テープ上に貼り付ける作用位置に降下させて、保護テープに剥離テープを圧着しながら貼り付けて、ワークとローラとを相対的に水平移動することにより、剥離テープと保護粘着テープとを半導体ウエハの表面から一体に剥離するテープ剥離手段とである半導体ウエハの保護粘着テープの剥離装置。
  14. 請求項8ないし13のいずれかに記載の半導体ウエハの保護粘着テープの剥離装置において、
    前記保護粘着テープは紫外線硬化型粘着テープであり、且つ、半導体ウエハの保護粘着テープを剥離する以前に、保護粘着テープに紫外線を照射する紫外線照射手段を備えた半導体ウエハの保護粘着テープの剥離装置。
  15. 請求項8ないし14のいずれかに記載の半導体ウエハの保護粘着テープの剥離装置において、
    この剥離装置には、表面に保護粘着テープが貼付けられた半導体ウエハをリング状フレームに支持粘着テープを介して保持するウエハマウント装置が搭載されている半導体ウエハの保護粘着テープの剥離装置。
JP51013297A 1995-08-31 1996-08-28 半導体ウエハの保護粘着テープの剥離方法およびその装置 Expired - Lifetime JP3737118B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24851195 1995-08-31
PCT/JP1996/002476 WO1997008745A1 (fr) 1995-08-31 1996-08-28 Procede et appareil de decollage de la bande de protection adhesive d'une tranche de semi-conducteurs

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3737118B2 true JP3737118B2 (ja) 2006-01-18

Family

ID=17179277

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51013297A Expired - Lifetime JP3737118B2 (ja) 1995-08-31 1996-08-28 半導体ウエハの保護粘着テープの剥離方法およびその装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5891298A (ja)
EP (1) EP0848415A1 (ja)
JP (1) JP3737118B2 (ja)
KR (1) KR19990028523A (ja)
WO (1) WO1997008745A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010028061A (ja) * 2008-07-24 2010-02-04 Lintec Corp シート剥離装置および剥離方法

Families Citing this family (77)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5989747A (en) * 1996-07-10 1999-11-23 Fuji Photo Film Co., Ltd. Cell electrode with thick tip portions
JP4322328B2 (ja) * 1997-06-05 2009-08-26 テキサス インスツルメンツ インコーポレイテツド ウエハをウエハテープに接着する方法および装置
US6149758A (en) * 1997-06-20 2000-11-21 Lintec Corporation Sheet removing apparatus and method
KR100278137B1 (ko) * 1997-09-04 2001-01-15 가나이 쓰도무 반도체소자의 탑재방법 및 그 시스템, 반도체소자 분리장치 및ic카드의 제조방법
KR20000070277A (ko) * 1997-11-18 2000-11-25 사토 아키오 반도체웨이퍼의 제조방법
JPH11162805A (ja) * 1997-12-02 1999-06-18 Nitto Denko Corp レジスト除去方法
JP3888754B2 (ja) * 1997-12-08 2007-03-07 日東電工株式会社 半導体ウエハの自動貼付け装置
JP3560823B2 (ja) * 1998-08-18 2004-09-02 リンテック株式会社 ウェハ転写装置
JP2000331963A (ja) * 1999-05-21 2000-11-30 Tokyo Seimitsu Co Ltd ウェーハフレームへのウェーハ取付方法と装置及びそれを組込んだ平面加工装置
US6162702A (en) * 1999-06-17 2000-12-19 Intersil Corporation Self-supported ultra thin silicon wafer process
US6113075A (en) * 1999-07-06 2000-09-05 Mcmichael; Thomas James Scissors type apparatus for removing floor coverings
US6688948B2 (en) * 1999-07-07 2004-02-10 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Wafer surface protection method
JP3348700B2 (ja) * 1999-08-19 2002-11-20 株式会社東京精密 エッチング装置
JP4166920B2 (ja) * 2000-02-24 2008-10-15 リンテック株式会社 シート剥離装置および方法
JP2002033296A (ja) * 2000-04-26 2002-01-31 Lintec Corp シリコンウエハ用の補強材および該補強材を用いたicチップの製造方法
US7413626B2 (en) * 2001-01-12 2008-08-19 3M Innovative Properties Company Adhesive film removal method and apparatus
JP4502547B2 (ja) * 2000-08-07 2010-07-14 日東電工株式会社 半導体ウエハの保護テープ除去方法およびその装置
US20030037877A1 (en) * 2000-10-18 2003-02-27 Fritz Brinkmann Delabelling method and device for carrying out said method
KR100356339B1 (ko) * 2000-11-20 2002-10-19 내일시스템주식회사 웨이퍼 프레임에 부착된 테이프를 자동으로 제거하는 방법
KR100389513B1 (ko) * 2000-12-07 2003-06-27 삼성전자주식회사 웨이퍼 링 테이프 제거 장치
JP4739584B2 (ja) * 2001-07-05 2011-08-03 リンテック株式会社 剥離装置
JP4266106B2 (ja) * 2001-09-27 2009-05-20 株式会社東芝 粘着性テープの剥離装置、粘着性テープの剥離方法、半導体チップのピックアップ装置、半導体チップのピックアップ方法及び半導体装置の製造方法
JP3770820B2 (ja) * 2001-10-03 2006-04-26 日東電工株式会社 保護テープの貼付け方法
JP2003124146A (ja) * 2001-10-11 2003-04-25 Lintec Corp 保護シート剥離方法及び装置
BR0213202A (pt) * 2001-10-11 2004-08-31 Yappa Corp Sistema de exibição de imagem 3d baseado na rede
JP2003152058A (ja) * 2001-11-13 2003-05-23 Lintec Corp ウェハ転写装置
JP3880397B2 (ja) * 2001-12-27 2007-02-14 日東電工株式会社 保護テープの貼付・剥離方法
JP2004119718A (ja) * 2002-09-26 2004-04-15 Shinko Electric Ind Co Ltd 薄型半導体チップの製造方法
US20060194412A1 (en) * 2004-04-07 2006-08-31 Takehito Nakayama Method and device for sticking tape
JP4330393B2 (ja) * 2003-07-14 2009-09-16 日東電工株式会社 基板貼合せ方法およびその装置
JP4297829B2 (ja) * 2004-04-23 2009-07-15 リンテック株式会社 吸着装置
TW200539296A (en) * 2004-04-28 2005-12-01 Lintec Corp Sheet peeling apparatus and peeling method
JP4326418B2 (ja) 2004-07-16 2009-09-09 株式会社東京精密 フィルム剥離方法およびフィルム剥離装置
JP2006100728A (ja) * 2004-09-30 2006-04-13 Nitto Denko Corp 保護テープ剥離方法およびこれを用いた装置
US7413613B2 (en) * 2005-03-28 2008-08-19 Teco Nanotech Co., Ltd Method for activating electron source surface of field emission display
JP4326519B2 (ja) 2005-03-31 2009-09-09 日東電工株式会社 保護テープ剥離方法およびこれを用いた装置
JP4771729B2 (ja) * 2005-04-04 2011-09-14 長野オートメーション株式会社 保護フィルム剥取り方法と保護フィルム剥取り装置
JP2007109927A (ja) * 2005-10-14 2007-04-26 Tokyo Seimitsu Co Ltd 表面保護フィルム剥離方法および表面保護フィルム剥離装置
JP2007110014A (ja) * 2005-10-17 2007-04-26 Lintec Corp シート剥離装置及び剥離方法
WO2007052387A1 (ja) * 2005-11-04 2007-05-10 Tokyo Seimitsu Co., Ltd. フィルム剥離方法およびフィルム剥離装置
US7655109B2 (en) * 2006-03-06 2010-02-02 Herbert C. Manners Floor covering lifting and removal hand tool
US7850249B2 (en) * 2006-03-21 2010-12-14 Manners Herbert C Floor covering removal machine
JP4688728B2 (ja) 2006-05-19 2011-05-25 株式会社東京精密 表面保護フィルム剥離方法および表面保護フィルム剥離装置
US8137417B2 (en) 2006-09-29 2012-03-20 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Peeling apparatus and manufacturing apparatus of semiconductor device
TWI450387B (zh) 2006-09-29 2014-08-21 Semiconductor Energy Lab 半導體裝置的製造方法
TWI335899B (en) * 2006-11-03 2011-01-11 Kodak Graphic Comm Canada Co Methods and apparatus for peeling a flexible sheet from a substrate
JP4746003B2 (ja) * 2007-05-07 2011-08-10 リンテック株式会社 移載装置及び移載方法
JP5111938B2 (ja) * 2007-05-25 2013-01-09 日東電工株式会社 半導体ウエハの保持方法
SG148884A1 (en) * 2007-06-15 2009-01-29 Micron Technology Inc Method and system for removing tape from substrates
JP4964070B2 (ja) * 2007-09-10 2012-06-27 日東電工株式会社 保護テープ剥離方法および保護テープ剥離装置
DE102007056348A1 (de) * 2007-11-22 2009-05-28 Krones Ag Vorrichtung zum Verbinden von Kunststoffschläuchen
JP4985513B2 (ja) * 2008-03-26 2012-07-25 富士通セミコンダクター株式会社 電子部品の剥離方法及び剥離装置
KR101476849B1 (ko) * 2008-07-18 2014-12-30 엘지전자 주식회사 박리 및 안착 통합 장치와, 이를 이용한 액정표시장치의제조방법
JP4740297B2 (ja) 2008-09-04 2011-08-03 リンテック株式会社 マウント装置及びマウント方法
JP4740298B2 (ja) * 2008-09-04 2011-08-03 リンテック株式会社 シート剥離装置及び剥離方法
JP5586920B2 (ja) * 2008-11-20 2014-09-10 株式会社半導体エネルギー研究所 フレキシブル半導体装置の作製方法
JP5159650B2 (ja) * 2009-01-16 2013-03-06 リンテック株式会社 シート貼付装置および貼付方法
JP5431053B2 (ja) * 2009-07-27 2014-03-05 日東電工株式会社 粘着テープ貼付け方法および粘着テープ貼付け装置
JP5381821B2 (ja) 2010-03-10 2014-01-08 三菱電機株式会社 保護テープ剥離方法および保護テープ剥離装置
JP5714318B2 (ja) * 2010-12-24 2015-05-07 日東電工株式会社 ウエハマウント作製方法
JP2012216606A (ja) * 2011-03-31 2012-11-08 Nitto Denko Corp 基板転写方法および基板転写装置
KR101989484B1 (ko) * 2012-07-09 2019-06-17 삼성디스플레이 주식회사 디라미네이션 장치 및 이를 포함하는 인라인 열전사 시스템
KR102069851B1 (ko) * 2013-03-26 2020-01-28 삼성디스플레이 주식회사 디라미네이션 장치 및 이를 포함하는 인라인 열전사 시스템
KR101969092B1 (ko) * 2013-04-10 2019-04-16 삼성디스플레이 주식회사 디라미네이션 장치 및 이를 포함하는 인라인 열전사 시스템
TWI685026B (zh) 2013-08-06 2020-02-11 日商半導體能源研究所股份有限公司 剝離方法
CN104347354A (zh) * 2013-08-07 2015-02-11 日东电工株式会社 粘合带粘贴方法及粘合带粘贴装置
TWI794098B (zh) 2013-09-06 2023-02-21 日商半導體能源研究所股份有限公司 發光裝置以及發光裝置的製造方法
US9937698B2 (en) 2013-11-06 2018-04-10 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Peeling method and light-emitting device
US9815091B2 (en) * 2014-06-19 2017-11-14 Applied Materials, Inc. Roll to roll wafer backside particle and contamination removal
US9799829B2 (en) 2014-07-25 2017-10-24 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Separation method, light-emitting device, module, and electronic device
KR101702184B1 (ko) * 2014-08-14 2017-02-02 주식회사 엘지화학 패널로부터 편광 필름을 박리하기 위한 박리바, 이를 이용한 박리 장치 및 박리 방법
TWI563756B (en) * 2014-12-24 2016-12-21 Nat Taiwan University Of Sience And Technology Method to fabricate gan-based vertical-cavity surface-emitting devices featuring silicon-diffusion defined current blocking layer
JP6822858B2 (ja) 2016-01-26 2021-01-27 株式会社半導体エネルギー研究所 剥離の起点の形成方法及び剥離方法
JP6730879B2 (ja) * 2016-08-18 2020-07-29 株式会社ディスコ 剥離方法及び剥離装置
CN113013080A (zh) * 2021-02-24 2021-06-22 中芯集成电路制造(绍兴)有限公司 揭膜方法
JP2023064613A (ja) * 2021-10-26 2023-05-11 株式会社ディスコ 剥離治具、剥離治具を用いたシート剥離方法及びシート剥離装置
US20230408303A1 (en) * 2022-06-16 2023-12-21 John R. Ellis Rolled Material End Edge Detector

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4285759A (en) * 1979-11-19 1981-08-25 E. I. Du Pont De Nemours And Company Apparatus for stripping a cover sheet
JPS59174677A (ja) * 1983-03-24 1984-10-03 Nitto Electric Ind Co Ltd 保護フイルムの剥離方法
GB2157193B (en) * 1984-04-10 1987-08-19 Nitto Electric Ind Co Process for peeling protective film off a thin article
JPH0691153B2 (ja) * 1987-11-28 1994-11-14 日東電工株式会社 保護フイルムの剥離方法
JPH0682750B2 (ja) * 1989-08-30 1994-10-19 日東電工株式会社 ウエハ保護シートの剥離方法
US5006190A (en) * 1990-02-05 1991-04-09 Motorola, Inc. Film removal method
JPH04336428A (ja) * 1991-05-13 1992-11-24 Nitto Denko Corp ウエハのテープ貼合わせ剥離装置
JPH0529455A (ja) * 1991-07-23 1993-02-05 Nec Corp 半導体装置の製造方法
JP2877997B2 (ja) * 1991-08-29 1999-04-05 日東電工株式会社 半導体ウエハの処理方法
JPH0722358A (ja) * 1993-06-15 1995-01-24 Sharp Corp 半導体装置の製造方法
JP3521099B2 (ja) * 1994-11-29 2004-04-19 リンテック株式会社 ダイシング用リングフレームへの接着剤の付着防止用粘着シートおよび該粘着シートを備えたウェハ加工用シート

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010028061A (ja) * 2008-07-24 2010-02-04 Lintec Corp シート剥離装置および剥離方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO1997008745A1 (fr) 1997-03-06
EP0848415A4 (ja) 1998-07-15
KR19990028523A (ko) 1999-04-15
US5891298A (en) 1999-04-06
EP0848415A1 (en) 1998-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3737118B2 (ja) 半導体ウエハの保護粘着テープの剥離方法およびその装置
JP3560823B2 (ja) ウェハ転写装置
KR100639587B1 (ko) 보호테이프의 접착방법 및 그것을 사용한 장치 및보호테이프의 박리방법 및 그것을 사용한 장치
JP4538242B2 (ja) 剥離装置及び剥離方法
JP4401322B2 (ja) 支持板分離装置およびこれを用いた支持板分離方法
JP5431053B2 (ja) 粘着テープ貼付け方法および粘着テープ貼付け装置
JP4851415B2 (ja) 紫外線照射方法およびこれを用いた装置
JP3607143B2 (ja) 半導体ウエハへの保護テープ貼り付け方法及び装置
JP6234161B2 (ja) 粘着テープ貼着装置
JP2003209082A (ja) 保護テープの貼付方法およびその装置並びに保護テープの剥離方法
JP2003152058A (ja) ウェハ転写装置
JP2004047823A (ja) ダイシングテープ貼付装置およびバックグラインド・ダイシングテープ貼付システム
JP6695173B2 (ja) 基板転写方法および基板転写装置
TW200845286A (en) Method for joining adhesive tape and apparatus using the method
JP2001319906A (ja) ウエハ表面保護テープの剥離装置
JP2009158879A (ja) 基板への接着シートの貼付け装置
TWI305663B (en) Protective tape applying and separating method
JP2004047976A (ja) 保護テープ貼付方法およびその装置
JP4324788B2 (ja) ウェーハマウンタ
KR100671269B1 (ko) 테이프 부착방법 및 장치
KR102555601B1 (ko) 반도체 웨이퍼의 보호 테이프 부착장치 및 부착방법
JP2000331963A (ja) ウェーハフレームへのウェーハ取付方法と装置及びそれを組込んだ平面加工装置
WO2006123508A1 (ja) 脆質部材の処理装置
JP2005123653A (ja) テープ貼付・剥離装置及びテープ貼付システム
WO2007040032A1 (ja) 転着装置及び転着方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050401

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051025

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051026

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081104

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111104

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20161104

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term