[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP3722010B2 - ナビゲーション装置 - Google Patents

ナビゲーション装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3722010B2
JP3722010B2 JP2001143687A JP2001143687A JP3722010B2 JP 3722010 B2 JP3722010 B2 JP 3722010B2 JP 2001143687 A JP2001143687 A JP 2001143687A JP 2001143687 A JP2001143687 A JP 2001143687A JP 3722010 B2 JP3722010 B2 JP 3722010B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
intersection
enlarged
display
view
displayed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001143687A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002340595A (ja
Inventor
孝光 鈴木
淳 宮脇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2001143687A priority Critical patent/JP3722010B2/ja
Publication of JP2002340595A publication Critical patent/JP2002340595A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3722010B2 publication Critical patent/JP3722010B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Instructional Devices (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、経路案内機能を有するナビゲーション装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来より、車両用ナビゲーション装置は、ユーザが設定した目的地までのルート(経路)を求める経路探索機能や、その求められた経路を基に音声や画面表示等の手段を用いてユーザに経路案内を行う経路案内機能等の各種機能を備えている。経路案内機能の1つとして、右左折すべき交差点(案内する交差点)に近づいたときに、右左折すべき交差点を中心とした地図を拡大表示し、右左折すべき交差点をユーザに報知する機能がある。なお、交差点拡大図では、案内する交差点を必ずしも地図の中心にするわけではなく、案内する交差点に着目した形で地図を表示している。
【0003】
こうした地図の拡大表示図(交差点拡大図)は、右左折すべき交差点を特定させるために最適な縮尺で拡大表示される。さらに交差点拡大図では、右左すべき交差点位置を特定させやすくするために、交差点周辺に存在するコンビニエンスストアやガソリンスタンド等の施設や、川、橋等の構造物といった目印の位置を同時に表示することが行われている。こうした交差点拡大図は、ユーザに右左折すべき交差点の情報を事前に提供するため、右左折すべき交差点のある程度手前の所定位置(例えば300メートル手前)から表示することが一般的に行われている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
このような交差点拡大図は、ユーザが交差点の形状を特定しやすくするために、ある程度拡大して交差点周辺にある特定距離内(例えば交差点から200メートル以内)の地図が表示される。さらに、交差点を中心とした固定位置を描画し、ユーザが交差点の特徴を認識しやすくすることが行われている。このため、交差点拡大図が表示されるタイミングに、必ずしもその交差点拡大図内に自車位置が存在しないことがある。このような場合、以下の問題が起こりうる。
【0005】
図4は交差点拡大図を示している。交差点拡大図S内に自車位置Mが存在しない場合において、図4(a)に示すように、本来右左折すべき交差点C1の近くに同じような特徴を持った交差点が存在しないときには、何ら問題なくユーザは右左折すべき交差点C1を認識できる。ところが、図4(b)に示すように、本来右左折すべき交差点C1の近くに同じような特徴を持つ交差点C2が存在すると、ユーザは右左折すべき交差点を誤って認識する可能性があった。
【0006】
このような問題を解決するために、交差点拡大図Sを表示開始する位置が交差点拡大図S内に必ず含まれるように、交差点拡大図Sで表示するエリアを広げようとすれば、地図を拡大表示することで右左折すべき交差点をユーザに特定させるという効果が薄れる。また、交差点拡大図Sの表示開始を自車位置Mが表示エリア内に入ってから行うとすれば、ユーザが右左折すべき交差点を特定する時間あるいは距離が短くなり、右左折すべき交差点の情報を事前にユーザに提供するという効果が薄れる。これらの結果、ユーザは右左折すべき交差点を認識することが困難となる。
【0007】
本発明は、上記点に鑑み、右左折すべき交差点を拡大表示する機能を備えるナビゲーション装置において、本来右左折すべき交差点の近くに同じような特徴を持つ交差点がある場合であっても、ユーザに本来右左折すべき交差点を正しく認識させることができるようにすることを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するため、請求項1に記載の発明では、目的地までの経路案内表示を行う際に、右左折すべき交差点周辺の拡大図である交差点拡大図を表示装置(12)に表示して、ユーザに右左折すべき交差点を案内する機能を有するナビゲーション装置であって、交差点拡大図の表示エリア内に自車位置が存在しない場合に、走行に伴い表示エリアが移動する交差点拡大図を表示する手段と、交差点拡大図の表示エリア内に自車位置が存在する場合に、案内交差点を含むエリアを固定表示し、この固定表示された交差点拡大図内を自車位置が移動する交差点拡大図を表示する手段とを備えることを特徴としている。
【0010】
このように、交差点拡大図を表示する際に、交差点拡大図の表示エリア内に自車位置が存在しない場合に、走行に伴い表示エリアが移動する交差点拡大図と、交差点拡大図の表示エリア内に自車位置が存在する場合に、案内交差点を含むエリアを固定表示し、この固定表示された交差点拡大図内を自車位置が移動する交差点拡大図とを組み合わせることで、本来右左折すべき交差点の近くに同じような特徴を持つ交差点が存在するような場合でも、ユーザに本来右左折すべき交差点を正しく認識させることができる。
【0012】
また、請求項に記載の発明では、目的地までの経路案内表示を行う際に、交差点拡大図を車両の現在位置を示す現在位置マークとともに表示装置(12)に適宜表示して走行案内を行う機能を有するナビゲーション装置であって、現在位置が右左折すべき交差点に向かいつつあり、現在位置が前記右左折すべき交差点を含む予め設定された表示エリアに存在しない場合に、走行に伴い、現在位置マークに対して交差点拡大図の表示を移動させる表示を行う第1手段と、現在位置が右左折すべき交差点に向かいつつあり、現在位置が表示エリアに存在する場合に、走行に伴い、交差点拡大図の表示に対して現在位置マークを移動させる表示を行う第2手段とを備えることを特徴としている。
【0013】
これにより、請求項1に係る発明と同様、本来右左折すべき交差点の近くに同じような特徴を持つ交差点が存在するような場合でも、ユーザに本来右左折すべき交差点を正しく認識させることができる。
【0016】
また、請求項に記載の発明では、第1手段及び/又は第2手段による交差点拡大図表示とともに、右左折すべき交差点における曲がるべき方向を示す情報表示を行うことを特徴としている。これにより、交差点拡大図に右左折すべき交差点が表示されていない場合に、ユーザに右左折すべき方向の情報を提供することができ、ユーザが進行方法を誤って認識することを防ぐことができる。
【0017】
また、請求項に記載の発明では、走行に伴い、第1手段による表示を行った後に、第2手段による表示を行うことを特徴としている。これにより、自車位置が右左折すべき交差点に近づくと、まず固定された自車位置に対して地図表示が移動する交差点拡大図を表示し、次に固定された地図表示上で自車位置が移動する交差点拡大図を表示することができる。この結果、ユーザに本来右左折すべき交差点を正しく認識させることができる。
【0018】
また、請求項に記載の発明では、走行に伴い、第1手段における交差点拡大図表示と第2手段における交差点拡大図表示とを適宜切り替えて表示手段に表示させる制御手段(8)を有することを特徴としている。
【0019】
なお、上記各手段の括弧内の符号は、後述する実施形態に記載の具体的手段との対応関係を示すものである。
【0020】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施形態について図1〜図3に基づいて説明する。図1は、本実施形態のナビゲーション装置の全体構成を示している。
【0021】
ナビゲーション装置は、車両の現在地を検出するための位置検出器1を有している。この位置検出器1は、地磁気センサ2、ジャイロスコープ3、距離センサ4、GPS受信機5から構成されている。これらの位置検出センサ群2〜5は、各々が異なる誤差を持っているため、複数のセンサによりそれぞれ補完しながら使用される。なお、位置検出精度によっては、上記センサ群2〜5の一部にて位置検出器1を構成してもよい。さらに、位置検出器1として、ステアリングの回転センサや各転動輪の車輪センサ等を用いてもよい。
【0022】
また、ナビゲーション装置は、地図記憶媒体から地図データを読み取る地図データ入力器6と、ナビゲーションに必要な各種操作を行うための操作スイッチ群7と、ナビゲーションに必要な各種処理を実行する制御回路(制御手段)8と、外部と送受信を行う送受信機9と、VICS(Vehicle Information and Communication System)用センサ10と、例えばハードディスクからなる外部メモリ11と、地図等の表示を行う表示装置12と、リモートコントロール端末(リモコン)14からの信号を受信するリモコンセンサ13などを備えている。
【0023】
地図データ入力器6は、記憶媒体(図示せず)に記憶された位置検出の精度向上のためのいわゆるマッチング用データ、地図データおよび目印データを含む各種データを入力するための装置である。記憶媒体としては、そのデータ量からCD−ROMあるいはDVD−ROM等を用いるのが一般的であるが、メモリカード等の記憶媒体を用いてもよい。操作スイッチ群7は、例えば表示装置10と一体になったタッチスイッチもしくはメカニカルな機械スイッチ等が用いられる。制御装置8は、通常のコンピュータとして構成されており、内部には周知のCPU、ROM、RAM、I/O、及びこれらを接続するバスラインが備えられている。
【0024】
表示装置12はカラー表示装置であり、表示装置12の画面には位置検出装置1から入力される車両現在位置マークと、地図データ入力装置6から入力される地図データと、さらに地図上に表示する誘導経路等の付加データとを重ねて表示することができるものである。
【0025】
本実施形態のナビゲーション装置では、現在地から目的地までの最適な経路を自動的に選択して誘導経路を形成し表示する、いわゆる経路案内機能を備えている。このような自動的に最適な経路を設定する手法としては、ダイクストラ法等の手法が知られている。
【0026】
目的地の位置は、ナビゲーション装置ユーザにより、リモコン14を介してリモコンセンサ13から、あるいは操作スイッチ群7から入力される。この入力された目的地と、地図データ入力器6の地図データに基づいて、制御回路8にて経路計算が行われる。そして、制御回路8にて計算された経路と、位置検出器1および地図データ入力器6の情報から制御回路8にて算出される車両位置とによって、表示する地図の向きを決定し表示装置12に表示する。
【0027】
さらに、本実施形態では、経路案内機能の1つとして、右左折すべき交差点(案内する交差点)に近づいたときに、右左折すべき交差点を中心とした拡大地図(交差点拡大図)を表示し、右左折すべき交差点をユーザに報知する機能を備えている。本実施形態では、交差点拡大図として、案内する交差点に着目した交差点拡大図と、自車位置に着目した交差点拡大図を表示するように構成されている。案内交差点に着目した交差点拡大図では、案内交差点を含むエリアを固定表示し、この固定表示された交差点拡大図内を自車位置が移動する。自車位置に着目した交差点拡大図では、自車位置を含むエリアを表示し、自車位置の移動に伴い交差点拡大図の表示エリアが移動する。
【0028】
次に、本実施形態のナビゲーション装置における交差点拡大図の表示方法について図2、図3に基づいて説明する。図2は交差点拡大図の表示手順を示すフローチャートである。図2で示す各ステップは、本発明の各機能を実現するための手段を構成している。図3は交差点拡大図の表示例である。本実施形態では、図3に示すように、本来右左折すべき交差点C1の近くに、同じような特徴を持つ交差点C2が存在しているものとする。
【0029】
まず、交差点拡大図を表示する条件が成立しているか否かを判定する(ステップS10)。この判定は、車両が案内しているルートを走行しているか、交差点拡大図を表示する距離内に自車位置が存在するか等の条件に基づいて行う。この結果、交差点拡大図を表示する条件が成立していない場合には、既に交差点拡大図が表示されているか否かを判定し(ステップS11)、表示されていれば交差点拡大図を消去して終了する(ステップS12)。
【0030】
一方、交差点拡大図を表示する条件が成立している場合には、案内交差点C1に着目した交差点拡大図の表示エリア内に自車位置が存在するか否かを判定する(ステップS13)。
【0031】
この結果、表示エリア内に自車位置が存在しない場合には、図3(a)〜(c)に示すように、自車位置Mに着目した交差点拡大図Sを表示する(ステップS14)。この場合、交差点拡大図Sは、その表示エリア内に自車位置Mが含まれるように表示される。交差点拡大図Sは、図3(a)→(b)→(c)の順に変化し、自車位置Mの移動に伴い交差点拡大図Sの表示エリアが移動する。
【0032】
また、自車位置Mに着目した交差点拡大図Sでは、本来右左折すべき交差点C1が表示されない可能性があり、右左折すべき方向の情報が欠落する可能性がある。この結果、ユーザが進行方向を誤って認識してしまう可能性がある。このため、本実施形態では、自車位置Mに着目した交差点拡大図を表示する際に、曲がるべき方向Dを表示するように構成している。
【0033】
一方、表示エリア内に自車位置が存在する場合には、図3(d)〜(f)に示すように、従来通りの案内交差点C1に着目した交差点拡大図Sを表示する(ステップS15)。この場合、交差点拡大図Sは、本来右左折すべき交差点C1が含まれるように固定表示される。交差点拡大図Sは、図3(d)→(e)→(f)の順に変化し、自車位置Mの移動に伴って、固定表示された交差点拡大図S内を自車位置Mが移動する。
【0034】
以上のように、交差点拡大図を表示する際に、自車位置の移動に伴い移動する交差点拡大図と、ある地点を中心として固定した交差点拡大図とを組み合わせることで、本来右左折すべき交差点C1の近くに同じような特徴を持つ交差点C2が存在するような場合でも、ユーザに本来右左折すべき交差点C1を正しく認識させることができ、交差点C2で曲がってしまうことを防止できる。
【0035】
なお、上記実施形態において、ステップS14の処理が自車位置に着目した交差点拡大図を表示する手段および第1手段に相当し、ステップS15の処理が右左折すべき交差点に着目した交差点拡大図を表示する手段および第2手段に相当し、ステップS13〜S15の処理が、右左折すべき交差点に着目した交差点拡大図の表示エリア内に自車位置が存在する場合には右左折すべき交差点に着目した交差点拡大図を表示し、自車位置が存在しない場合には自車位置に着目した交差点拡大図を表示する手段に相当する。
【0036】
(他の実施形態)
なお、上記実施形態では、案内交差点C1に着目した交差点拡大図の表示エリア内に自車位置Mが存在するか否かに基づいて、交差点拡大図の表示パターンを切り替えたが、これに限らず、例えば案内交差点C1までの自車位置の距離に基づいて交差点拡大図の表示パターンを切り替えるように構成してもよい。
【0037】
具体的には、まず自車位置が案内交差点C1から第1所定距離に到達した場合に、自車位置に着目した交差点拡大図を表示する。次に自車位置が案内交差点C1から第1所定距離より短い第2所定距離に到達した場合、すなわち自車位置が案内交差点C1により近づいた場合に、右左折すべき交差点に着目した交差点拡大図を表示する。
【0038】
また、上記実施形態では、図3中で交差点拡大図に曲がるべき方向を矢印Dで表示したが、これに限らず、「右折」「左折」の文字等で表示してもよく、あるいは曲がるべき方向の表示を省略してもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】上記実施形態のナビゲーション装置の全体構成を示す概念図である。
【図2】上記実施形態の交差点拡大図の表示方法を示すフローチャートである。
【図3】上記実施形態の交差点拡大図の表示例を示す図である。
【図4】従来技術における交差点拡大図の表示例を示す図である。
【符号の説明】
1…位置検出器、2…地磁気センサ、3…ジャイロスコープ、4…距離センサ、5…GPS受信機、6…地図データ入力器、7…操作スイッチ群、8…制御回路、9…送受信機、10…外部メモリ、11…表示装置、12…リモコンセンサ、13…リモコン。

Claims (5)

  1. 目的地までの経路案内表示を行う際に、右左折すべき交差点周辺の拡大図である交差点拡大図を表示装置(12)に表示して、ユーザに前記右左折すべき交差点を案内する機能を有するナビゲーション装置であって、
    前記交差点拡大図の表示エリア内に自車位置が存在しない場合に、走行に伴い表示エリアが移動する交差点拡大図を表示する手段と、
    前記交差点拡大図の表示エリア内に自車位置が存在する場合に、前記案内交差点を含むエリアを固定表示し、この固定表示された交差点拡大図内を自車位置が移動する交差点拡大図を表示する手段と
    を備えることを特徴とするナビゲーション装置。
  2. 目的地までの経路案内表示を行う際に、交差点拡大図を車両の現在位置を示す現在位置マークとともに表示装置(12)に適宜表示して走行案内を行う機能を有するナビゲーション装置であって、
    前記現在位置が右左折すべき交差点に向かいつつあり、前記現在位置が前記右左折すべき交差点を含む予め設定された表示エリアに存在しない場合に、走行に伴い、前記現在位置マークに対して前記交差点拡大図の表示を移動させる表示を行う第1手段と、
    前記現在位置が右左折すべき交差点に向かいつつあり、前記現在位置が前記表示エリアに存在する場合に、走行に伴い、前記交差点拡大図の表示に対して前記現在位置マークを移動させる表示を行う第2手段と
    を備えることを特徴とするナビゲーション装置。
  3. 前記第1手段及び/又は前記第2手段による交差点拡大図表示とともに、前記右左折すべき交差点における曲がるべき方向を示す情報表示を行うことを特徴とする請求項に記載のナビゲーション装置。
  4. 走行に伴い、前記第1手段による表示を行った後に、前記第2手段による表示を行うことを特徴とする請求項2または3に記載のナビゲーション装置。
  5. 走行に伴い、前記第1手段における交差点拡大図表示と前記第2手段における交差点拡大図表示とを適宜切り替えて前記表示手段に表示させる制御手段(8)を有することを特徴とする請求項ないしのいずれか1つに記載のナビゲーション装置。
JP2001143687A 2001-05-14 2001-05-14 ナビゲーション装置 Expired - Fee Related JP3722010B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001143687A JP3722010B2 (ja) 2001-05-14 2001-05-14 ナビゲーション装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001143687A JP3722010B2 (ja) 2001-05-14 2001-05-14 ナビゲーション装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002340595A JP2002340595A (ja) 2002-11-27
JP3722010B2 true JP3722010B2 (ja) 2005-11-30

Family

ID=18989788

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001143687A Expired - Fee Related JP3722010B2 (ja) 2001-05-14 2001-05-14 ナビゲーション装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3722010B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4676684B2 (ja) * 2003-08-26 2011-04-27 クラリオン株式会社 車載情報端末
JP4816303B2 (ja) * 2006-07-26 2011-11-16 株式会社デンソー 車両用表示システム、ナビゲーションシステム
KR102060128B1 (ko) * 2013-02-22 2020-02-11 삼성전자주식회사 네비게이션장치 및 그 제어방법

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3283146B2 (ja) * 1994-11-30 2002-05-20 本田技研工業株式会社 自動車用ナビゲーション装置
JP3307192B2 (ja) * 1995-10-04 2002-07-24 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 車両用ナビゲーション装置
JPH09292254A (ja) * 1996-04-26 1997-11-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 走行位置表示装置
JP3412684B2 (ja) * 1999-03-01 2003-06-03 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 ナビゲーション装置及び該装置の記録媒体
JP3475123B2 (ja) * 1999-05-24 2003-12-08 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 ナビゲーション装置および記憶媒体

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002340595A (ja) 2002-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8095308B2 (en) Navigation apparatus
JP3555466B2 (ja) ナビゲーションセンタ装置及びナビゲーション装置
US8731825B2 (en) Trajectory display device
JPH10307037A (ja) ナビゲーション装置
JP4345533B2 (ja) ナビゲーション装置およびプログラム
JP3560239B2 (ja) 駐車場位置学習装置及び駐車場位置案内方法
JPH1030931A (ja) 車載用ナビゲーション装置
JP2007148901A (ja) 渋滞情報表示装置
JP3743312B2 (ja) 地図表示装置、プログラム
JP3722010B2 (ja) ナビゲーション装置
JP2544855B2 (ja) 車両誘導装置
JP4487814B2 (ja) 車両用ナビゲーション装置
JP3757104B2 (ja) ナビゲーション装置
JP4345255B2 (ja) ナビゲーションセンタ装置及びナビゲーション装置
JP2006064661A (ja) ナビゲーション装置
JP3951952B2 (ja) ナビゲーション装置
JP2007071666A (ja) 車載ナビゲーション装置
JP2001343248A (ja) ナビゲーション装置
JP4062180B2 (ja) 仮想移動案内装置
JP4254636B2 (ja) ナビゲーション装置およびプログラム
JP4371032B2 (ja) 車両用ナビゲーション装置
JP5658974B2 (ja) Poi情報表示装置
JP3346276B2 (ja) 地図上地点入力装置及びそのプログラムを記録した媒体
JP4818943B2 (ja) ナビゲーション装置
JP4779645B2 (ja) ナビゲーション装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040812

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040824

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041012

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050823

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050905

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080922

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110922

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110922

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120922

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120922

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130922

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees