JP3798804B1 - シートへのicタグ付テープ貼着方法 - Google Patents
シートへのicタグ付テープ貼着方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3798804B1 JP3798804B1 JP2005307817A JP2005307817A JP3798804B1 JP 3798804 B1 JP3798804 B1 JP 3798804B1 JP 2005307817 A JP2005307817 A JP 2005307817A JP 2005307817 A JP2005307817 A JP 2005307817A JP 3798804 B1 JP3798804 B1 JP 3798804B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tag
- sheet material
- tape
- cutting
- cutting device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Credit Cards Or The Like (AREA)
- Control Of Cutting Processes (AREA)
- Machines For Manufacturing Corrugated Board In Mechanical Paper-Making Processes (AREA)
Abstract
【解決手段】 複数のICタグが所定ピッチで配された細帯状のICタグ付テープが巻回されてなるテープロールを準備する工程と、切断装置へ供給される連続シートの供給量に対する切断装置に作動タイミングを調整設定する工程と、前記ICタグ付テープを上流側から下流側へ巻き出し、前記連続シート材料に貼着する工程と、前記ICタグ付テープが貼着された連続シート材料を前記切断装置で切断し、シート材料を得る工程を備えるシート材料へのICタグ付テープの貼着方法であって、前記ICタグ付テープは、可撓性のテープ基材と、可撓性のICタグから構成され、前記切断装置の作動タイミングを調整設定する工程において、前記テープロールが巻きだし開始されるごとに前記作動タイミングの調整が行われ、切断シート内の所望の位置にICタグを入れるように、前記ICタグの配設ピッチと等しい切断ピッチとなるように切断装置が作動することを可能とされることを特徴とするシート材料へのICタグ付テープの貼着方法である。
【選択図】 図2
Description
ICタグに格納された電子情報は、物流現場或いは小売現場などにおいて必要に応じて読み取られ、読み取られた情報は物流管理或いは在庫管理に用いられる。
また、欧州においては、流通する全ての段ボール箱にICタグを取付ける内容の基準が欧州標準機構から公表されている。
特許文献2の開示技術は、連続シート材料を巻回してなる一対の原料ロールから連続シート材料を上流から下流へ巻き出し、この連続シート材料間に電子情報を格納可能なICモジュールを供給固着させるものである。
一般に、切断して得られたシート材料は、出庫されるまで倉庫にて保管される。
図19は、保管されるシート材料の状態を示す図である。
上述の如く、切断後のシート材料中のICタグ(I)の位置は、一定であるので、シート材料(M)を積み上げたときには、一のICタグ(I)の上に他のICタグ(I)が積み上げられることとなる。したがって、多数のシート材料(M)が積み上げられると、シート材料(M)の自重がICタグ(I)に集中して負荷される結果となる。
このような問題を解消するために、保管後のシート材料(M)を出庫する際に、ICタグ(I)の動作チェックを行うことも考えられるが、工程が煩雑となるため、現実的な対処方法とはいえない。
このような従来技術を用いたICタグの貼着方法によれば、ICタグの離型紙からの引き剥がしから対象物への貼着までの工程の間、確実にICタグが平坦な状態である必要がある。平坦な状態を保てないならば、ICタグは貼着対象物上で折り曲がった状態で貼着されることとなる。
したがって、従来において、ICタグは一定以上の剛性を有する必要があり、この剛性を得るために、ICタグは所定以上の厚さを必要とするものである。
対象物表面に厚く形成されたICタグが貼着されると、ICタグは貼着対象物上で突出することとなる。シート材料にこのようなICタグが貼着され、シート材料が積み重ねられると、上述のようなICタグへの荷重集中は顕著になる。更に、この顕著な荷重集中に起因して、ICタグの突出がシート材料の凹み或いは破れを生じせしめることもある。加えて、積み重ねられたシート材料の安定性を著しく損なう原因となり、積上げられたシート材料が崩れやすくなる。更に、積上げられたシート材料の反りなどの変形を生じせしめる原因ともなる。変形したシート材料は、後工程におけるシート材料の加工の生産性を低減させることとなる。
請求項2記載の発明は、複数のICタグが一定のピッチで配された細帯状のICタグ付テープが巻回されてなるテープロールを準備する工程と、供給される連続シート材料を切断する切断装置の作動タイミングを調整設定する工程と、前記ICタグ付テープを上流側から下流側へ巻き出し、前記連続シート材料に貼着する工程と、前記ICタグ付テープが貼着された連続シート材料を前記切断装置で切断し、シート材料を得る工程を備えるシート材料へのICタグ付テープの貼着方法であって、前記ICタグ付テープは、可撓性のテープ基材と、可撓性のICタグから構成され、前記切断装置の作動タイミングを調整設定する工程が、エンコーダが前記切断装置へ送られる連続シート材料の供給量を測定するとともに、この測定データを制御盤へ送信する段階と、リーダライタが前記切断装置へ送られる連続シート材料に貼着されたICタグの通過を検知するとともに、この検知データを前記制御盤へ送信する段階と、前記制御盤が、前記エンコーダの前記測定データと、前記リーダライタの前記検知データから、前記ICタグの配設ピッチを算出するとともに、該算出されたICタグの配設ピッチと前記制御盤に予め入力されたシート材料の規格寸法とを比較する段階と、この比較する段階において、前記算出されたICタグの配設ピッチが前記シート材料の規格寸法を下回ると決定されるならば、前記リーダライタが、前記検知データを前記制御盤に1つおき若しくは複数おきに送信する段階と、前記制御盤が、この1つおき若しくは複数おきに送信された検知データに基づき、1つおき若しくは複数おきのICタグの配設ピッチと前記連続シート材料に対する切断ピッチが等しくなるように、前記切断装置の作動タイミングを決定する段階からなり、前記切断装置による切断の後に、前記シート材料の前端部或いは後端部が切断され、前記シート材料の切断長さが前記シート材料の規格寸法と一致するように調整される工程を備えることを特徴とするシート材料へのICタグ付テープの貼着方法である。
請求項3記載の発明は、複数のICタグが一定のピッチで配された細帯状のICタグ付テープが巻回されてなるテープロールを準備する工程と、供給される連続シート材料を切断する切断装置の作動タイミングを調整設定する工程と、前記ICタグ付テープを上流側から下流側へ巻き出し、前記連続シート材料に貼着する工程と、前記ICタグ付テープが貼着された連続シート材料を前記切断装置で切断し、シート材料を得る工程を備えるシート材料へのICタグ付テープの貼着方法であって、前記ICタグ付テープは、可撓性のテープ基材と、可撓性のICタグから構成され、前記切断装置の作動タイミングを調整設定する工程が、エンコーダが前記切断装置へ送られる連続シート材料の供給量を測定するとともに、この測定データを制御盤へ送信する段階と、リーダライタが前記切断装置へ送られる連続シート材料に貼着されたICタグの通過を検知するとともに、この検知データを前記制御盤へ送信する段階と、前記制御盤が、前記エンコーダの前記測定データと、前記リーダライタの前記検知データから、前記ICタグの配設ピッチを算出するとともに、該算出されたICタグの配設ピッチと前記制御盤に予め入力されたシート材料の規格寸法とを比較する段階と、この比較する段階において、前記算出されたICタグの配設ピッチが前記シート材料の規格寸法を下回ると決定されるならば、前記リーダライタが、前記検知データを前記制御盤に1つおき若しくは複数おきに送信する段階と、前記制御盤が、この1つおき若しくは複数おきに送信された検知データに基づき、1つおき若しくは複数おきのICタグの配設ピッチと前記連続シート材料に対する切断ピッチが等しくなるように、前記切断装置の作動タイミングを決定する段階からなり、前記切断装置による切断の後に、前記シート材料の複数箇所を折り曲げて、該シート材料の前端部と後端部を重ね合わせるとともに該重ね合わせ部分を接着して筒状シートを形成する工程を備え、該重ね合わせ部分を接着する工程において、前記前端部と前記後端部の重ね合せ量が調整されることにより、前記筒状シートの寸法が前記シート材料の規格寸法と一致することを特徴とするシート材料へのICタグ付テープの貼着方法である。
請求項5記載の発明は、前記連続シート材料が複数層の材料からなり、前記ICタグ付テープが前記連続シート材料の層間で貼着されることを特徴とする請求項1乃至3いずれかに記載のシート材料へのICタグ付テープの貼着方法である。
請求項6記載の発明は、前記エンコーダにより測定された供給量を、前記リーダライタが一のICタグを検知してから次のICタグを検知するまでの時間間隔で除した値が、前記制御盤に予め入力された設定供給速度に対して一致しない場合には、前記制御盤が前記一のICタグが貼着されたシート材料と、前記次のICタグが貼着されたシート材料との間に存在するシート材料を不良品として識別することを特徴とする請求項1乃至3いずれかに記載のシート材料へのICタグ付テープの貼着方法である。
請求項4記載の発明によれば、シート材料が保管時に積み上げられても、ICタグの位置が分散するため、ICタグにシート材料の自重が集中せず、ICタグの保管中の破損が防止される。また、積上げられたシート材料の崩れや破損を防止可能となる。更に、シート材料の変形並びに損傷を好適に防止可能となる。結果として、シート材料を用いた後工程の生産効率の低下を防止することができる。
請求項5記載の発明によれば、ICタグがシート材料表面に露出することがなく、シート材料が積上げられたときの荷重が直接ICタグに負荷されることが防止可能であり、ICタグを好適な状態で保管可能となる。更に、シート材料表面に印刷等を施す際にもICタグが印刷によるデザインと干渉することがない。
請求項6記載の発明によれば、作動不良のICタグが貼着されたシート材料を確実に除去することが可能となる。
図1は、シート材料に対するICタグ付テープの貼着方法のフローチャートであり、図2は、シート材料に対するICタグ付テープの貼着方法に用いられる製造装置の概略構成図である。尚、以下の説明においてシート材料として段ボール箱に最終的に形成されるシート材料を例に挙げるが、本発明はこれに限られるものではなく、連続して成形されるフィルムや剛性を有する板状部材などを含む他のシート状の材料を製造するためにも好適に適用可能である。
テープロール準備工程において、テープロール(10)が準備され、準備されたテープロールは、製造装置(100)上流側に取付けられる。切断位置調整工程において、切断装置(101)へ送られる連続シート材料(2)に対する切断装置(101)による切断位置が調整される。テープロール準備工程及び切断位置調整工程を経て、製造装置(100)の設定が行われる。
波形加工装置(140)は、ギア形状をした下段ロール(141)と、下段ロール(141)と噛合う上段ロール(142)と、上段ロール(142)の複数の頂部に当接して接着剤を塗布する塗布ロール(143)と、塗布ロール(143)周面に接着剤を塗布する付けロール(144)と、接着剤を収容する容器(145)からなる。付けロール(144)の一部が容器(145)内に沈められ、容器(145)内の接着剤液の液面から接着剤をかき上げ、塗布ロール(143)へ接着剤を付着させる。
付けロール(144)の周面には、容器(145)内に収容された接着剤が付着し、付けロール(144)が塗布ロール(143)に接触すると、付けロール(144)上に付着した接着剤が塗布ロール(143)へ移動する。そして、塗布ロール(143)が回転し、塗布ロール(143)が、上段ロール(142)の頂部に位置する波形の中しんシート(41)に接着剤が付着する。
このようにして、中しんシート(41)に接着剤が塗布された後、上段ロール(142)上で中しんシート(41)は、裏ライナシート(21)に接着される。
接着剤塗布機(220)は、第1積層体(22)の中しんシート(41)側に配され、中しんシート(41)側に接着剤を塗布する。
接着剤塗布機(220)は、接着剤を収容する容器(221)と、容器(221)内の接着剤中に一部が沈められた付けロール(222)と、付けロール(222)並びに第1積層体(22)の波形中しんシート(41)に形成された頂部と接触する塗布ロール(223)からなる。
容器(221)内の接着剤は、付けロール(222)及び塗布ロール(223)を経て、中しんシート(41)頂部に塗布される。
表ライナシート(31)とICタグ付テープ(11)は、巻き出された後、テープ貼着工程において、略同時に接着剤塗布機(220)により接着剤が塗布された第1の積層体(220)と接着する。
このとき、図2に示す例においては、ICタグ付テープ(11)は、表ライナシート(31)と中しんシート(41)の間に挟まれて、表ライナシート(31)側に接着される。ICタグ付テープ(11)を表ライナシート(31)側に接着させることで、表ライナシート(31)とICタグ付テープ(11)の間の接着剤が存在しない領域を最小限にすることが可能であるが、中しんシート(41)側にICタグ付テープ(11)の接着面を向けてICタグ付テープ(11)を中しんシート(41)に貼着させることも可能である。
この後、切断工程において、更に連続シート(2)が下流に配された切断装置(101)に供給される。
切断装置(101)に供給された連続シート(2)は、切断装置(101)により切断され、シート材料(1)となる。
テープロール(10)は、ICタグ付テープ(11)が巻回されてなる。ICタグ付テープ(11)上には、複数のICタグ(12)が所定ピッチで配されている。
図4は、ICタグ付テープ(11)の拡大斜視図である。
ICタグ付テープ(11)は、テープ基材(110)を備える。テープ基材(110)上面には、間欠式に接着剤が塗布され、接着剤が塗布された帯状の領域(111)と接着剤が塗布されていない帯状の領域(112)が交互に配列されている。尚、本発明はこれに限られるものではなく、テープ基材(110)上面全体に接着剤を塗布してもよい。
ICタグ(12)は、テープ基材(110)上面に塗布された接着剤の領域(111)を介してテープ基材(110)上面に固着される。
ICタグ(12)は、平面視略矩形状に形成されたベースフィルム(120)と、ベースフィルム(120)略中央に配されるICチップ(121)から構成される。ベースフィルム(120)一面に薄い銅膜が印刷により設けられており、この印刷が施された部分はICタグ(12)のアンテナ部として機能する。
製造装置(200)の上流側には、テープ基材(110)を巻回して形成された基材ロール(113)が配され、基材ロール(113)からテープ基材(110)が巻き出されている。テープ基材(110)の材質は、ポリプロピレンやポリエステルの延伸フィルム或いはポリ乳酸樹脂等の生分解性樹脂が好適に使用可能である。また、テープ基材(110)の表面のうち、接着剤が塗布されない側の面に剥離剤が塗布されていることが好ましい。
テープ基材(110)は、基材ロール(113)から巻き出された後、接着剤塗布機(201)に供給される。接着剤塗布機(201)は、テープ基材(110)上面に間欠式に接着剤を塗布し、接着剤塗布領域(111)と非塗布領域(112)が交互に配列された接着剤塗布パターンを形成する(図4参照)。接着剤塗布機(201)から供給される接着剤としては、ポリアクリル系接着剤、ゴム系接着剤等の合成樹脂系接着剤や天然樹脂系接着剤を適宜選択して使用可能である。或いは、ホットメルト接着剤を噴射させる方式も採用可能である。
接着剤が塗布されたテープ基材(110)は、ベースフィルム・アプリケータ(202)へ供給される。
ベースフィルム・アプリケータ(202)には、更に、テープ基材(110)の供給方向に対して直角方向からベースフィルム(120)が供給される。
尚、ベースフィルム(120)をテープ基材(110)の供給方向と一致させることも可能である。これにより、テープ基材(110)とベースフィルム(120)の供給動作を同調して行うことが可能となり、ICタグ付テープ(11)の生産効率を向上させることが可能である。
ベースフィルム・アプリケータ(202)に供給されるベースフィルム(120)は、加工前において、連続帯状の形態であり、ロール状に巻回され、ベースフィルム・アプリケータ(202)へ供給される。
ベースフィルム(120)中心軸に沿って、所定間隔をおいて、ICチップ(121)が配される。ICチップ(121)の周辺矩形領域には、印刷により施された、銅膜部分が配されている。
また、ベースフィルム(120)上面には、保護コーティングが施されている。
ロール状に巻回されたベースフィルム(120)は巻き出された後、打貫刃(221)の下方を通過する。打貫刃(221)は、上下に移動し、打貫刃(221)の移動区間下端において、打貫刃(221)はベースフィルム(120)のうちICチップ(121)が配された周辺領域を所定形状に打貫く。
ベースフィルム(121)を打貫いた後、打貫刃(221)は上方に移動する。打貫刃(221)には、真空ポンプ(図示せず)が接続している。打貫刃(221)により打貫かれたベースフィルム(120)は、打貫刃(221)に接続する真空ポンプにより吸引され、打貫刃(221)側に付着し、打貫刃(221)とともに移動する。
打貫刃(221)により打貫かれたベースフィルム(120)は、その後、巻き取られる。
打貫刃(221)がテープ基材(110)の上方に達した後、打貫刃(221)は下降し、真空ポンプの作動が停止する。これにより、打貫刃(221)により保持されたベースフィルム(120)は、テープ基材(110)上に塗布された接着剤層(111)上に配され、ベースフィルム(120)はテープ基材(110)上に接着される。
この場合、ベースフィルム(120)の長手方向にアンテナ形状をした銅膜部分が配列される。ベースフィルム・アプリケータ(202)は、直線輪郭を有する切断刃で配列された銅膜部分の間を切断し、銅膜部分をベースフィルム(120)から切り取る。切り取られたアンテナ形状の銅膜部分が順次、テープ基材(110)に貼着される。
このような方法によれば、切断工程により銅膜部分の形状が定められず、印刷により銅膜部分の形状が定まることとなるので、複雑な形状のアンテナ部を有するICタグ(12)の製造に好適に使用可能である。
スリッタ(203)は、テープ基材(110)をベースフィルム(120)の列ごとに分断する。これにより、複数本のICタグ付テープ(11)が形成される。そして、ICタグ付テープ(11)ごとにロール状に巻き取られ、テープロール(10)が形成される。
尚、上記例において、ベースフィルム(120)上にICチップ(12)が載置固定された形態を示したが、ICチップ(12)に代えて、集積回路がベースフィルム(120)上に印刷されていてもよい。
シート材料(1)が古紙として回収されたとき、シート材料(1)はパルパー槽内に入れられ撹拌され、繊維成分に分解される。このとき、ICタグ(12)と接着するシート材料(1)部分には接着剤が付着していないので、ICタグ付テープ(11)のシート材料(1)からの分離が容易に促進される。
これにより、ICタグ付テープ(11)は、パルパー槽内での撹拌工程の初期段階で除去可能である。撹拌工程の初期段階でICタグ付テープ(11)が除去されることで、撹拌のために用いられるパルパー槽内の撹拌羽根がICタグ(12)に衝突し、ICタグ(12)を破壊することを防止可能である。したがって、ICタグ(12)の破損から生ずる無機微細物の紙料液への混入を防止可能であり、良質の再生紙を得ることを可能とする。
図5に示すものと同様に、製造装置(200)の上流側には、テープ基材(110)を巻回して形成された基材ロール(113)が配され、基材ロール(113)からテープ基材(110)が巻き出されている。
テープ基材(110)は、基材ロール(113)から巻き出された後、集積回路プリンタ(204)へ供給される。集積回路プリンタ(204)は、テープ基材(110)上に集積回路を印刷する。この集積回路は、集積回路内部にアンテナ部分が組み込まれ、図4に示すICタグ(12)と同様の機能を備える。
集積回路は所望のピッチで印刷され、テープ基材(110)上面には、集積回路が所定間隔をおいて印刷された複数の集積回路の列が形成される。
尚、集積回路の外部にアンテナ部分が印刷により設けられてもよい。
その後、テープ基材(110)は接着剤塗布機(201)へ供給され、接着剤塗布機(201)は、保護層上面に接着剤層を形成する。尚、接着剤塗布機(201)は、上述と同様に、接着剤塗布領域(111)と非塗布領域(112)が形成されるように、間欠式に接着剤を塗布することが好ましい。
尚、コーターマシン(205)により形成される保護層自身が接着剤層と同様の働きをするように保護層を形成する樹脂が選択されてもよい。
このようにICタグ付テープ(11)を形成すると、ICタグ付テープ(11)は平坦になり、ICタグ付テープ(11)が巻回されてテープロール(10)とされたときや、シート材料(1)が積み重ねられて保管されているときに、ICタグ(12)に加わる荷重が低減され、ICタグ(12)の破損を防止可能となる。
上記例においては、一定量のテープ基材(110)をベースフィルム・アプリケータ(202)或いは集積回路プリンタ(204)へ送り込んだ後、テープ基材(110)の送り込みを停止させ、ベースフィルム(120)を貼着或いは集積回路の印刷を行うことを繰り返したが、このテープ基材(110)の送り込み量を所定範囲で変動させることにより、ICタグ(12)の配設ピッチを所定範囲内で変動させることが可能となる。
図9に示す例において、テープロール(10)は巻き出された後、ダンサ部(300)へ至る。ダンサ部(300)は、上下に配された複数のロールで構成され、テープロール(10)から巻き出されたICタグ付テープ(11)は上下に蛇行する。ダンサ部(300)を構成する複数のロールのうち、下方に配されるロール(301)は上方へ向けて移動可能である。
ダンサ部(300)を通過したICタグ付テープ(11)は、下方に向けて案内され、押えロール(302)へ至る。ICタグ付テープ(11)が下方に案内される途中経路にカッタ(303)が配される。
テープロール(10)下方において、表ライナシート(31)が通過し、表ライナシート(31)の上面近傍に押えロール(302)が配される。押えロール(302)は、楕円形状に形成される。
テープロール(10)の径は、センサ(304)によりモニタされる。センサ(304)からの信号は、制御盤(105)へ送信される。制御盤(105)には、テープロール(10)の直径に関する下限閾値が入力されている。制御盤(105)は、センサ(302)からの信号値により換算されたテープロール(10)の径と、予め制御盤(105)に入力されたテープロール(10)の直径に対する下限閾値を比較する。センサ(302)からの信号値により換算されたテープロール(10)の径の値が、この下限閾値を下回ったということを制御盤(105)が判断すると、制御盤(105)は、表ライナシート(31)とともに下流へ流されているICタグ付テープ(11)側にカッタ(303)を作動させ、ICタグ付テープ(11)を切断する。
押えロール(302)が回転すると、押えロール(302)に先端が取付けられたICタグ付テープ(11)は、表ライナシート(31)へ貼着され、表ライナシート(31)とともに下流へ搬送される。
この急加速に対応するため、ダンサ部(300)のロール(301)は上昇し、ダンサ部(300)に蓄えられたICタグ付テープ(11)がこの急加速に対応するようにダンサ部(300)下流へと供給される。
また、テープロール(10)の回転も加速され、テープロール(10)からのICタグ付テープ(11)の供給速度は、表ライナシート(31)の走行速度以上に保たれ、必要とされるICタグ付テープ(11)の供給量が確保される。上述の如く、ダンサ部(300)のロール(301)は、ICタグ付テープ(11)の走行加速によって、一時的に上昇するが、テープロール(10)の回転数の増加により、徐々に下降する。ダンサ部(300)のロール(301)が下降し、所定位置に達すると、テープロール(10)からのICタグ付テープ(11)の巻き出し速度が、表ライナシート(31)の走行速度に等しくなるように、テープロール(10)の回転は減速される。
図9に関連して説明したように、テープロール(10)を構成するICタグ付テープ(11)の大部分が巻きだされると、予め製造装置(100)に取付けられた他のテープロール(10)に切り替えられる。
テープロール準備工程において、ICタグ付テープ(11)が巻き出された後のテープロール(10)が新たなテープロール(10)と交換される。新たなテープロール(10)は、押えロール(302)まで引き出され、この新たなテープロール(10)から引き出されたICタグ付テープ(11)の先端が押えロール(302)周面に固定される。
ここで、テープロール(10)の交換のために用意される新たなテープロール(10)中のICタグ(12)の配設ピッチは、交換前に製造装置(100)に据付けられていたテープロール(10)或いは走行中のテープロール(10)のICタグ(12)の配設ピッチと異なるものであってもよい。また、ICタグ(12)の配設ピッチは、製造されるシート材料(1)の切断長さに対する規格寸法と異なるものであってもよい。
以下の説明において、新たに取付けられるテープロール(10)中のICタグ(12)配設ピッチを1020mmとし、製造されるシート材料(1)の切断長さに対する規格寸法を1000mmとする。
押えロール(302)にて、新たに準備されたテープロール(10)から引き出されたICタグ付テープ(11)の先端が走行中の表ライナシート(31)に貼着されると、このICタグ付テープ(11)は、表ライナシート(31)に貼着され、下流へと送出される。そして、上述の如く、表ライナシート(31)と中しんシート(41)の間に固着された後、ICタグ付テープ(11)は切断装置(101)上流側に配された第1のリーダライタ(104)の下方を通過する。
使用するテープロール(10)の順序が定まっており、テープロール(10)のICタグ(12)の配設ピッチが予め制御盤(105)に入力されているならば、この入力されたICタグ(12)の配設ピッチを利用してもよい。
或いは、ICタグ付テープ(11)を製造する際に、ICタグ(12)に配設ピッチに関するデータを格納させてもよい。この場合には、リーダライタ(104)がICタグ(12)に格納されたICタグ(12)の配設ピッチに関するデータを読取り、このデータを制御盤(105)へ送る。
このようにして、制御盤(105)により製造装置(100)の設定が変更されると、連続シート材料(2)は切断装置(101)によって、ICタグ(12)の配設ピッチと等しい切断長さで切断される。
本実施例においては、連続シート材料(2)を切断して得られるシート材料(1)の切断長さは、1020mmとなる。
図2に示す例においては、切断装置(101)は一対のロールから構成され、ロールに取付けられた刃により連続シート材料(2)を切断する。切断装置(101)には、ロールの回転位置を検出するエンコーダ(図示せず)が取り付けられ、ロールの回転位置が制御盤(105)へ送られる。尚、切断装置(101)に取付けられたエンコーダの代わりに光電管センサを用いて、ロールの回転位置を検出してもよい。
上述の如く、連続シート材料(2)は、切断装置(101)によって、取付けられたICタグ付テープ(11)のICタグ(12)の配設ピッチと等しい長さで切断され、シート材料(1)となる。したがって、第2リーダライタ(106)からの信号と、切断装置(101)のエンコーダからの信号の関係は一定となる。したがって、制御盤(105)は、シート材料(1)の前端縁から第2リーダライタ(106)の直下位置までの距離を、切断装置(101)のエンコーダの信号に基づいて、算出することが可能である。
第2リーダライタ(106)の直下をICタグ(12)が通過すると、第2リーダライタ(106)は制御盤(105)へパルス信号を送り、制御盤(105)は第2リーダライタ(106)からの信号のタイミングと、切断装置(101)のエンコーダの信号において算出されたシート材料(1)の前端縁から第2リーダライタ(106)の直下位置までの距離とを対比する。これにより、ICタグ(12)のシート材料(1)中の位置が割り出される。
図10において、ICタグ(12)は、シート材料(1)の前端縁から1000mm以上1020mm以下の位置にあることが示されている。
制御盤(105)は、シート材料(1)の切断長さに対して定められた規格寸法と、上記のようにして検出されたシート材料(1)中のICタグ(12)の位置を対比する。尚、シート材料(1)の切断長さに対する規格寸法は制御盤(105)に予め入力記憶されている。
図10に示す例においては、ICタグ(12)は、シート材料(1)の前端縁から1000mm以上1020mm以下の位置にある。したがって、トリム装置(107)がシート材料(1)の後端部を切除すると、ICタグ(12)が切除されてしまうこととなる。したがって、制御盤(105)は、シート材料(1)の前端部を切除するように、トリム装置(107)のロールの回転位相を調整する。この切除は、製函工程において通常の加工機を用いて同様に実施できる。
このようにして、製造装置(100)の製造工程が調節された後、通常の製造速度で製造装置(100)が操作され、シート材料(1)が製造される。
このようにして、規格寸法と一致する切断長さに調整されたシート材料(1)は、積み重ねて保存される。尚、切断装置(101)により前端部或いは後端部を切除するのと同時に連続シート材料(2)の側縁部の一部も切除されてもよい。
図11に示す如く、上記方法により製造されたシート材料(1)は積み重ねられたときに、使用されたテープロール(10)ごとにICタグ(12)の位置を変えることができる。したがって、ICタグ(12)の位置が一箇所に集中することがなく、ICタグ(12)の突出によるICタグ(12)への荷重の集中を防止することが可能となる。
上述の如く、ICタグ付テープ(11)に貼着されるICタグ(12)の位置を所定範囲で変動させれば、1つのロット間でもICタグ(12)の位置を分散させることが可能となり、ICタグ(12)への荷重の集中を更に好適に防止可能である。
図12は、段ボール箱成形用に加工されたシート材料(1)を示す。
図12に示すシート材料(1)は、以下の工程により形成される。
まず、ICタグ付テープ(11)が貼着された連続シート材料(2)が切断装置(101)に供給される。そして、切断装置(101)によって、連続シート材料(2)が、連続シート材料(2)内部に貼着されたICタグ付テープ(11)上のICタグ(12)の配設ピッチに等しい長さに切断される。ここまでの工程は、上記説明と同様の手法で行われる。
尚、ICタグ(12)が予め配設ピッチのデータを格納しているならば、この工程は不要である。
この後、シート材料(1)上の複数箇所に折り曲げ線(図12中点線にて示される)が形成される。
また、この周面領域を横切る折り曲げ線は、フラップ部(13)の間において、トリム装置(107)により切除されて形成されるノッチ部(130)を接続するように形成される。
周面領域を横切る折り曲げ線の位置とICタグ(12)の位置が一致すると、シート材料(1)が段ボール箱に折り曲げ形成される際に、ICタグ(12)が破損することとなる。
したがって、制御盤(105)は、上記説明と同様に、シート材料(1)前端縁からICタグ(12)の位置を割り出し、ノッチ部(130)を形成するトリム装置(107)のトリム刃がICタグ(12)の位置と一致しないようにトリム装置(107)の動作位相を調整する。
製函工程において、ICタグ(12)に格納されたICタグ(12)の配設ピッチのデータが読み取られる。この配設ピッチのデータと、段ボール箱の縦寸法及び横寸法の規格値とが比較され、この比較によりシート材料(1)の前端部と後端部の重ね合せ量(図12中、符号Xで示す)が定められる。このようにして、規格寸法の切断長さ以上の切断長さを有するシート材料(1)を用いて、規格内法寸法に合致する段ボール箱を形成することが可能となる。
図12に示す例において、シート材料(1)の前端部と後端部が接着剤により貼着され、前端部と後端部の重ね合わせ部分は、箱の胴部一の面の中央付近に位置する。前端部及び/又は後端部の胴部並びにフラップ部分に接着剤が塗布される。
図13に示す箱の展開図において、シート材料(1)の後端部に重ね合わせ用のフラップ部分(131)が形成され、このフラップ部分(131)がシート材料(1)の前端部に重ね合わされるとともに貼着される。この重ね合せ部分は、組み立てられる箱の角隅部を形成する。フラップ部分(131)の長さは、図12に示す箱展開図と同様に、ICタグ(12)の配設ピッチに応じて変動する。
図14は、ICタグ(12)の位置をシート材料(1)の幅方向に対して変動させる方法を示し、ICタグ付テープ(11)を表ライナシート(31)に貼着させる工程の平面図である。尚、図14において、明瞭化のために裏ライナシート(21)及び中しんシート(41)は取り除かれている。
垂直ロール(109)は表ライナシート(31)幅方向に揺動する。
垂直ロール(109)の間をICタグ付テープ(11)が通過するとき、ICタグ付テープ(11)は90°捩じられることとなるが、垂直ロール(109)の下流に配される水平ロール(108)によって、この捩りは解消される。
水平ロール(108)を通過したICタグ付テープ(11)は、表ライナシート(31)に対する貼着位置を幅方向に変動させながら、表ライナシート(31)上に貼着される。
結果として、ICタグ付テープ(11)は表ライナシート(31)上で蛇行した状態で貼着されることとなり、ICタグ(12)の位置は常に変動し続けることとなる。
尚、図14に示す例において、垂直ロール(109)を連続的に揺動させる形態を示したが、間欠的に揺動させてもよい。これによっても同様の効果を得ることが可能となる。
尚、垂直ロール(109)を揺動させる代わりに、テープロール(10)の取付け位置を幅方向に変動させても同様の効果を奏するものとなる。
これらデータとしては、ICタグ(12)の製造社名、ICタグ(12)の型番、仕様、その他製造・品質に関する情報、シート材料(1)の製造日、シート材料(1)を製造した製造装置の装置番号、シート材料(1)の製造に用いられた原材料のロット番号、シート材料(1)に付されるロット番号等が挙げられる。
例えば、準備されたテープロール(10)中のICタグ(12)の配設ピッチが550mmであるのに対して、シート材料(1)の切断長さに対する規格寸法が1000mmである場合においては、第1リーダライタ(104)或いは第2リーダライタ(106)が1つおきにICタグ(12)に関するデータを制御盤(105)へ送ることで、上述と同様の製造操作を行うことが可能となる。
折り畳み装置(901)は、連続シート材料(2)に折り曲げ線を形成する横罫入れ装置(920)と、連続シート材料(2)の走行を支持する支持板(902)と、支持板(902)の下流に配されるとともに上下に往復動するスタッカプレート(903)からなる。
上述の如く、切断位置調整工程において、制御盤(105)は、第1リーダライタ(104)とエンコーダ(900)の信号からICタグ(12)の配設ピッチを算出する。エンコーダ(900)は、エンコーダ(900)の直下を通過した連続シート材料(2)の通過量のデータを制御盤(105)へ送る。算出された配設ピッチと等しい量の連続シート材料(2)の通過をエンコーダ(900)が制御盤(105)に知らせると、制御盤(105)は、横罫入れ装置(920)を構成する一対のシリンダ(921)を作動させる。シリンダ(921)が作動すると、シリンダ(921)の先端が連続シート材料(2)を線状に押し潰し、折り曲げ線を形成する。制御盤(105)は、折り曲げ線が支持板(902)下端縁に達すると、スタッカプレート(903)を下降させ、連続シート材料(2)は支持板(902)の下流端で折り畳まれる。
このような方法によれば、テープロール(10)の交換に伴い、連続シート材料(2)の折り曲げピッチが変動することとなるが、同時に折り曲げ後に積み重ねられる連続シート材料(2)のICタグ(12)の位置を分散させることができ、連続シート材料(2)の積み重ねによるICタグ(12)への荷重集中を防止可能となる。
尚、ICタグ(12)の配設ピッチと連続シート材料(2)の折り曲げピッチが一致し、横罫入れ装置(920)による折り曲げ線の形成がICタグ(12)の位置に偶然に一致したときには、連続的にICタグ(12)が横罫入れ装置(920)により破損することとなる。この場合には、折り曲げ工程を一時的に停止し、連続シート材料(2)を若干量送り込み、ICタグ(12)の横罫入れ装置(920)下方の通過タイミングと、横罫入れ装置(920)の作動タイミングをずらせばよい。
この算出された折り曲げ線からICタグ(12)までの距離のデータを第1リーダライタ(104)からICタグ(12)へ送ってもよい。
このような場合、テープロール(10)の始端及び終端に位置する複数のICタグ(12)に始端並びに終端に位置することを示すデータが書き込まれていることが好ましい。このようにすれば、後工程において、ICタグ(12)に格納されている始端或いは終端を示すデータを読取り、このようなデータを有するICタグ(12)の部分を排除することが可能となり、ICタグ付テープ(11)の接続部分が最終製品に混入されることを防止可能となる。
積み上げられた連続シート材料(2)は、送出し用羽根車(904)により下流へ送られる。羽根車(904)の下流側には、制御盤(908)と接続するリーダライタ(905)とエンコーダ(906)が配され、これらリーダライタ(905)とエンコーダ(906)は、図2に示す製造装置(100)に備えられた第1リーダライタ(104)並びにエンコーダ(906)と同様の動作を行い、切断装置(907)への連続シート材料(2)の送り込み量に対する切断装置(907)の作動タイミングを調整するために用いられる。そして、切断装置(907)は、連続シート材料(2)に貼着されたICタグ(12)の配設ピッチと等しい切断長さで連続シート材料(2)を切断し、シート材料(1)を作り出す。
尚、ここで、リーダライタ(905)がICタグ(12)に格納された連続シート材料(2)上の折り曲げ線からICタグ(12)までの距離のデータを読取り、このデータを制御盤(908)へ送り、制御盤(908)が切断装置(907)の動作位相を調整し、折り曲げ線と切断位置を一致させることも可能である。
尚、箱形成のためにシート材料(1)の一部を所定形状に切除するトリム工程において、トリム位置の調整を同様に行うことも可能である。
また、切断装置(907)の下流に更にリーダライタを配し、このリーダライタでICタグ(12)に格納された上記始端或いは終端のデータを読取り、このデータを有するICタグ(12)が貼着されたシート材料(1)を選択的に除去することも可能である。
リーダライタ(104)は、リーダライタ(104)の下方を通過するICタグ(12)の存在を検知する。これにより、一のICタグ(12)がリーダライタ(104)の下方を通過してから該一のICタグ(12)の次のICタグ(12)がリーダライタ(104)の下方を通過するまでの時間を、制御盤(105)は算出可能である。そして、エンコーダ(900)は、エンコーダ(900)の下方を通過する連続シート材料(2)の通過量を検知し、この通過量に係る信号を制御盤(105)に送る。
切断位置調整工程で調整された製造装置(100)の原材料送り速度は、一のICタグ(12)がリーダライタ(104)の下方を通過してから該一のICタグ(12)の次のICタグ(12)がリーダライタ(104)の下方を通過するまでの時間で、エンコーダ(900)の下方を通過する連続シート材料(2)の通過量を除して算出される速度に略等しいはずである。
ここで、リーダライタ(104)の下方を通過するICタグ(12)のうち1つが故障している場合には、一のICタグ(12)がリーダライタ(104)の下方を通過してから該一のICタグ(12)の次のICタグ(12)がリーダライタ(104)の下方を通過するまでの時間が長くなり、算出される速度は小さくなり、原材料送り速度に対して大きく異なる数値となる。
したがって、算出される速度が、原材料送り速度に対して所定の範囲を外れているならば、対応するシート材料(1)を排除すれば、作動しないICタグ(12)を最終製品から除去することが可能となる。
このようなICタグ(12)の不良を検知する手段は、切断装置(105)の上流に設けられる以外にも切断装置(105)の下流側に設けられてもよい。
図17は、多槽式円網抄紙機の一部を示す。
抄紙機(800)は、第1槽(801)及び第2槽(802)を備える。第1槽(801)内には第1円網シリンダ(803)が配され、第2槽(802)内には第2円網シリンダ(804)が配される。また、第1槽(801)及び第2槽(802)内には、パルプ繊維を含有する水分散液が配され、第1円網シリンダ(803)或いは第2円網シリンダ(804)が回転すると、これらの周面上にパルプ繊維が付着し、紙層が形成される。
第1円網シリンダ(803)及び第2円網シリンダ(804)の上方に押圧ロール(805)がそれぞれ配設され、押圧ロール(805)はこれらシリンダ(803,804)の上端を押圧する。シリンダ(803,804)と押圧ロール(805)の間を、ベルト(806)が通過し、シリンダ(803,804)周面に付着した紙層は、ベルト(806)に転移する。
テープロール(10)は、第1槽(801)と第2槽(802)の間に配される。
本発明は、円網抄紙機に限らず、長網抄紙機にも適用可能である。この場合には、ICタグ付テープ(11)の巻き出し並びに湿紙上への固定が一層容易となる。
このようにして、本発明は、抄紙工程にも応用可能である。また、他のシート状の材料にICタグ(12)を貼着する様々な工程にも利用することが可能である。
上記説明において、シート材料(1)を構成する複数の層の間にICタグ付テープ(11)を配する形態を示したが、層間に配さずに、シート材料(1)表面上にICタグ付テープ(11)を貼着する形態も本発明に含まれる。
このような段ボール以外のシート材料(1)に、本発明を適用しても、ICタグ(12)の位置を分散させることによる有意な利益を得ることができる。
図18(a)に示すシート材料(1)は、細幅の樹脂製テープ(700)上面にICタグ付テープ(11)を貼着して形成される。また、ICタグ(12)は樹脂製テープ(700)とテープ基材(110)との間に挟まれている。
シート材料(1)上面に接着剤が塗布された後、シート材料(1)は螺旋状に巻回され、入れ子式に形成された紐状体(701)に形成される。シート材料(1)が巻回されるとき、ICタグ付テープは紐状体(701)の内面に現れるようにされる。
このように形成された紐状体(701)は、図18(c)に示す如く、例えば商品表示タグ(702)に通され、紐状体(701)の両端部同士を熱融着により接続し、環状にされる。このように形成された紐状体(701)は、商品表示タグ(702)を吊下可能となる。ICタグ(12)に商品価格データを書き込むことにより、この紐状体は、値札の機能を発揮し、レジにてICタグ(12)のデータを読み取ることが可能となり、レジへ値段を打ち込む労力を省略可能となる。
10・・・・テープロール
101・・・切断装置
104・・・リーダライタ
11・・・・ICタグ付テープ
110・・・テープ基材
111・・・接着剤層
112・・・接着剤が塗布されない領域
12・・・・ICタグ
2・・・・・連続シート材料
701・・・紐状体
900・・・エンコーダ
Claims (6)
- 複数のICタグが一定のピッチで配された細帯状のICタグ付テープが巻回されてなるテープロールを準備する工程と、
供給される連続シート材料を切断する切断装置の作動タイミングを調整設定する工程と、
前記ICタグ付テープを上流側から下流側へ巻き出し、前記連続シート材料に貼着する工程と、
前記ICタグ付テープが貼着された連続シート材料を前記切断装置で切断し、シート材料を得る工程を備えるシート材料へのICタグ付テープの貼着方法であって、
前記ICタグ付テープは、可撓性のテープ基材と、可撓性のICタグから構成され、
前記切断装置の作動タイミングを調整設定する工程が、エンコーダが前記切断装置へ送られる連続シート材料の供給量を測定するとともに、この測定データを制御盤へ送信する段階と、
リーダライタが前記切断装置へ送られる連続シート材料に貼着されたICタグの通過を検知するとともに、この検知データを前記制御盤へ送信する段階と、
前記制御盤が、前記エンコーダの前記測定データと、前記リーダライタの前記検知データから、前記ICタグの配設ピッチを算出するとともに、該算出されたICタグの配設ピッチと前記制御盤に予め入力されたシート材料の規格寸法とを比較する段階と、
この比較する段階において、前記算出されたICタグの配設ピッチが前記シート材料の規格寸法を下回ると決定されるならば、前記リーダライタが、前記検知データを前記制御盤に1つおき若しくは複数おきに送信する段階と、
前記制御盤が、この1つおき若しくは複数おきに送信された検知データに基づき、1つおき若しくは複数おきのICタグの配設ピッチと前記連続シート材料に対する切断ピッチが等しくなるように、前記切断装置の作動タイミングを決定する段階からなり、
前記切断装置の作動タイミングを調整設定する工程が、前記テープロールの巻きだしが開始されるごとに行われることを特徴とするシート材料へのICタグ付テープの貼着方法。 - 複数のICタグが一定のピッチで配された細帯状のICタグ付テープが巻回されてなるテープロールを準備する工程と、
供給される連続シート材料を切断する切断装置の作動タイミングを調整設定する工程と、
前記ICタグ付テープを上流側から下流側へ巻き出し、前記連続シート材料に貼着する工程と、
前記ICタグ付テープが貼着された連続シート材料を前記切断装置で切断し、シート材料を得る工程を備えるシート材料へのICタグ付テープの貼着方法であって、
前記ICタグ付テープは、可撓性のテープ基材と、可撓性のICタグから構成され、
前記切断装置の作動タイミングを調整設定する工程が、エンコーダが前記切断装置へ送られる連続シート材料の供給量を測定するとともに、この測定データを制御盤へ送信する段階と、
リーダライタが前記切断装置へ送られる連続シート材料に貼着されたICタグの通過を検知するとともに、この検知データを前記制御盤へ送信する段階と、
前記制御盤が、前記エンコーダの前記測定データと、前記リーダライタの前記検知データから、前記ICタグの配設ピッチを算出するとともに、該算出されたICタグの配設ピッチと前記制御盤に予め入力されたシート材料の規格寸法とを比較する段階と、
この比較する段階において、前記算出されたICタグの配設ピッチが前記シート材料の規格寸法を下回ると決定されるならば、前記リーダライタが、前記検知データを前記制御盤に1つおき若しくは複数おきに送信する段階と、
前記制御盤が、この1つおき若しくは複数おきに送信された検知データに基づき、1つおき若しくは複数おきのICタグの配設ピッチと前記連続シート材料に対する切断ピッチが等しくなるように、前記切断装置の作動タイミングを決定する段階からなり、
前記切断装置による切断の後に、前記シート材料の前端部或いは後端部が切断され、前記シート材料の切断長さが前記シート材料の規格寸法と一致するように調整される工程を備えることを特徴とするシート材料へのICタグ付テープの貼着方法。 - 複数のICタグが一定のピッチで配された細帯状のICタグ付テープが巻回されてなるテープロールを準備する工程と、
供給される連続シート材料を切断する切断装置の作動タイミングを調整設定する工程と、
前記ICタグ付テープを上流側から下流側へ巻き出し、前記連続シート材料に貼着する工程と、
前記ICタグ付テープが貼着された連続シート材料を前記切断装置で切断し、シート材料を得る工程を備えるシート材料へのICタグ付テープの貼着方法であって、
前記ICタグ付テープは、可撓性のテープ基材と、可撓性のICタグから構成され、
前記切断装置の作動タイミングを調整設定する工程が、エンコーダが前記切断装置へ送られる連続シート材料の供給量を測定するとともに、この測定データを制御盤へ送信する段階と、
リーダライタが前記切断装置へ送られる連続シート材料に貼着されたICタグの通過を検知するとともに、この検知データを前記制御盤へ送信する段階と、
前記制御盤が、前記エンコーダの前記測定データと、前記リーダライタの前記検知データから、前記ICタグの配設ピッチを算出するとともに、該算出されたICタグの配設ピッチと前記制御盤に予め入力されたシート材料の規格寸法とを比較する段階と、
この比較する段階において、前記算出されたICタグの配設ピッチが前記シート材料の規格寸法を下回ると決定されるならば、前記リーダライタが、前記検知データを前記制御盤に1つおき若しくは複数おきに送信する段階と、
前記制御盤が、この1つおき若しくは複数おきに送信された検知データに基づき、1つおき若しくは複数おきのICタグの配設ピッチと前記連続シート材料に対する切断ピッチが等しくなるように、前記切断装置の作動タイミングを決定する段階からなり、
前記切断装置による切断の後に、前記シート材料の複数箇所を折り曲げて、該シート材料の前端部と後端部を重ね合わせるとともに該重ね合わせ部分を接着して筒状シートを形成する工程を備え、
該重ね合わせ部分を接着する工程において、前記前端部と前記後端部の重ね合せ量が調整されることにより、前記筒状シートの寸法が前記シート材料の規格寸法と一致することを特徴とするシート材料へのICタグ付テープの貼着方法。 - 前記ICタグ付テープが巻き出された後、且つ、前記連続シート材料に貼着される前に前記ICタグ付テープが前記連続シート材料の幅方向に揺動されることを特徴とする請求項1乃至3いずれかに記載のシート材料へのICタグ付テープの貼着方法。
- 前記連続シート材料が複数層の材料からなり、
前記ICタグ付テープが前記連続シート材料の層間で貼着されることを特徴とする請求項1乃至3いずれかに記載のシート材料へのICタグ付テープの貼着方法。 - 前記エンコーダにより測定された供給量を、前記リーダライタが一のICタグを検知してから次のICタグを検知するまでの時間間隔で除した値が、前記制御盤に予め入力された設定供給速度に対して一致しない場合には、前記制御盤が前記一のICタグが貼着されたシート材料と、前記次のICタグが貼着されたシート材料との間に存在するシート材料を不良品として識別することを特徴とする請求項1乃至3いずれかに記載のシート材料へのICタグ付テープの貼着方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005307817A JP3798804B1 (ja) | 2005-10-21 | 2005-10-21 | シートへのicタグ付テープ貼着方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005307817A JP3798804B1 (ja) | 2005-10-21 | 2005-10-21 | シートへのicタグ付テープ貼着方法 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006048983A Division JP4345982B2 (ja) | 2006-02-24 | 2006-02-24 | Icタグ付テープ並びに該icタグ付テープの貼着方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP3798804B1 true JP3798804B1 (ja) | 2006-07-19 |
JP2007111843A JP2007111843A (ja) | 2007-05-10 |
Family
ID=36803405
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005307817A Expired - Fee Related JP3798804B1 (ja) | 2005-10-21 | 2005-10-21 | シートへのicタグ付テープ貼着方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3798804B1 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008197957A (ja) * | 2007-02-14 | 2008-08-28 | Seiko Instruments Inc | シート材の製造装置およびシート材の製造方法 |
JP2019521922A (ja) * | 2016-07-27 | 2019-08-08 | フィリップ・モーリス・プロダクツ・ソシエテ・アノニム | 認識可能な厚さの要素を含む消費者物品の変形容器 |
WO2023227458A1 (en) * | 2022-05-25 | 2023-11-30 | Signify Holding B.V. | An electronic device comprising an elongate substrate arrangement |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101005110B1 (ko) * | 2010-05-27 | 2010-12-30 | (주)포스비브테크 | 도서용 알에프아이디 태그 발급장치 |
KR200471261Y1 (ko) | 2013-10-28 | 2014-02-11 | 이종연 | 점착라벨 제조장치 |
JP6670932B2 (ja) * | 2016-06-01 | 2020-03-25 | 株式会社TanaーX | 長尺両面段ボールの折り畳み方法及び装置 |
-
2005
- 2005-10-21 JP JP2005307817A patent/JP3798804B1/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008197957A (ja) * | 2007-02-14 | 2008-08-28 | Seiko Instruments Inc | シート材の製造装置およびシート材の製造方法 |
JP2019521922A (ja) * | 2016-07-27 | 2019-08-08 | フィリップ・モーリス・プロダクツ・ソシエテ・アノニム | 認識可能な厚さの要素を含む消費者物品の変形容器 |
JP7214621B2 (ja) | 2016-07-27 | 2023-01-30 | フィリップ・モーリス・プロダクツ・ソシエテ・アノニム | 認識可能な厚さの要素を含む消費者物品の変形容器 |
WO2023227458A1 (en) * | 2022-05-25 | 2023-11-30 | Signify Holding B.V. | An electronic device comprising an elongate substrate arrangement |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007111843A (ja) | 2007-05-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7182665B2 (ja) | コルゲータプロセス制御システム | |
JP4616294B2 (ja) | 2つの材料原紙の層が接着された板紙の製造方法および製造装置、システム | |
US7871479B2 (en) | Method and system for manufacturing label kits comprised of carrier sheets having labels of specific shape removably retained thereon | |
US9941569B2 (en) | Method of manufacturing a radio frequency identification device | |
JP6876672B2 (ja) | ラベル集合体 | |
US7883010B2 (en) | Sheet-like formed material | |
JP2003530252A (ja) | トランスポンダーを備えたデータキャリアを製造するための方法及び装置 | |
JP3798804B1 (ja) | シートへのicタグ付テープ貼着方法 | |
JP4345982B2 (ja) | Icタグ付テープ並びに該icタグ付テープの貼着方法 | |
JP2007115230A (ja) | Icタグ付テープを備えるシート材料並びにicタグ付テープの貼着方法 | |
JP4866795B2 (ja) | 連続用紙貼り合わせ装置 | |
JP3798800B2 (ja) | シート状成形材の製造方法 | |
JP3907066B2 (ja) | Icタグを備えるシート状成形材 | |
JP3889776B1 (ja) | Icタグ付テープ及び該icタグ付テープの製造システム | |
JP4279629B2 (ja) | 孔版原紙製造装置・孔版原紙ロール・孔版印刷装置 | |
JP4505379B2 (ja) | Icインレット付き段ボールの製造方法 | |
US10586140B2 (en) | Product method for portable data carriers | |
KR101131104B1 (ko) | 골판지를 이용한 rfid 탑재 박스의 제조방법 | |
US20080309496A1 (en) | Method for Applying Radiofrequence Identification Transponders to Packaging Sheets, Transponders Support | |
KR20110098392A (ko) | 골판지를 이용한 rfid 탑재 박스의 제조방법 | |
JP2006103767A (ja) | 包装容器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20060405 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20060420 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100428 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110428 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110428 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120428 Year of fee payment: 6 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |