[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP3745959B2 - シリコン薄膜パターンの形成方法 - Google Patents

シリコン薄膜パターンの形成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3745959B2
JP3745959B2 JP2000402809A JP2000402809A JP3745959B2 JP 3745959 B2 JP3745959 B2 JP 3745959B2 JP 2000402809 A JP2000402809 A JP 2000402809A JP 2000402809 A JP2000402809 A JP 2000402809A JP 3745959 B2 JP3745959 B2 JP 3745959B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin film
substrate
silicon
forming
liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000402809A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002203794A (ja
Inventor
昌宏 古沢
悟 宮下
一夫 湯田坂
達也 下田
泰明 横山
安生 松木
安正 竹内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
JSR Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
JSR Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp, JSR Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2000402809A priority Critical patent/JP3745959B2/ja
Priority to US10/028,712 priority patent/US6846513B2/en
Publication of JP2002203794A publication Critical patent/JP2002203794A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3745959B2 publication Critical patent/JP3745959B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/04Coating on selected surface areas, e.g. using masks
    • C23C16/042Coating on selected surface areas, e.g. using masks using masks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/24Deposition of silicon only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/448Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for generating reactive gas streams, e.g. by evaporation or sublimation of precursor materials
    • C23C16/4481Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for generating reactive gas streams, e.g. by evaporation or sublimation of precursor materials by evaporation using carrier gas in contact with the source material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02367Substrates
    • H01L21/0237Materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02367Substrates
    • H01L21/0237Materials
    • H01L21/02422Non-crystalline insulating materials, e.g. glass, polymers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02436Intermediate layers between substrates and deposited layers
    • H01L21/02439Materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02436Intermediate layers between substrates and deposited layers
    • H01L21/02494Structure
    • H01L21/02496Layer structure
    • H01L21/02499Monolayers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02524Group 14 semiconducting materials
    • H01L21/02532Silicon, silicon germanium, germanium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02612Formation types
    • H01L21/02617Deposition types
    • H01L21/0262Reduction or decomposition of gaseous compounds, e.g. CVD
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02612Formation types
    • H01L21/02617Deposition types
    • H01L21/02623Liquid deposition
    • H01L21/02628Liquid deposition using solutions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02612Formation types
    • H01L21/02617Deposition types
    • H01L21/02636Selective deposition, e.g. simultaneous growth of mono- and non-monocrystalline semiconductor materials
    • H01L21/02639Preparation of substrate for selective deposition
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02612Formation types
    • H01L21/02617Deposition types
    • H01L21/02636Selective deposition, e.g. simultaneous growth of mono- and non-monocrystalline semiconductor materials
    • H01L21/02639Preparation of substrate for selective deposition
    • H01L21/02642Mask materials other than SiO2 or SiN
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02656Special treatments
    • H01L21/02658Pretreatments
    • H01L21/02661In-situ cleaning

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)
  • Liquid Deposition Of Substances Of Which Semiconductor Devices Are Composed (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、化学気相成長(CVD)法によりシリコン薄膜を形成する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来より、集積回路や薄膜トランジスタ等の製造工程では、モノシランガスやジシランガスを用いて、化学気相成長(CVD)法によりシリコン薄膜を形成することが行われている。通常、ポリシリコン薄膜は熱CVD法により、アモルファスシリコン薄膜はプラズマCVD法により成膜されている。そして、所定パターンのシリコン薄膜を得るために、基板全面にシリコン薄膜を成膜した後、レジストを用いたフォトリソグラフィーとエッチングで不要な部分を除去するパターニング工程を行っている。
【0003】
しかしながら、上述のCVD法による成膜工程とパターニング工程とでシリコン薄膜パターンを形成する方法には、以下の問題点がある。
▲1▼毒性および反応性が高いガス状の水素化ケイ素を用いるため、圧力容器や真空装置が必要である。▲2▼特にプラズマCVD法では、複雑で高価な高周波発生装置や真空装置等が必要である。▲3▼パターニング工程はプロセスが複雑であり、原料の使用効率も低く、レジストやエッチング液等、大量の廃棄物が発生する。▲4▼CVD装置は高価であり、しかも真空系やプラズマ系に多大のエネルギーを消費するため、成膜コストが高い。
【0004】
これに対して、近年、真空装置を使用せずにシリコン薄膜を形成する方法が提案されている。例えば、特開平9―237927号公報には、アルキル基を含有するポリシランの溶液を基板上に塗布した後、ポリシランを熱分解してシリコン膜を遊離させる方法が開示されている。しかしながら、この方法では、原料のポリシランを構成する炭素がシリコン薄膜に残存するため、電気特性に優れたシリコン薄膜が得られないという問題がある。
【0005】
これに対して、特開2000−12465号公報には、膜形成面に液体原料が塗布された第1のシリコン膜被形成体と、第2のシリコン膜被形成体とを、互いの膜形成面同士を対向させて配置することにより、第1のシリコン膜被形成体と第2のシリコン膜被形成体の両方の膜形成面に、一度にシリコン膜を形成する方法が開示されている。液体原料としては、炭素を含まない珪素化合物である、一般式Sin2n+2或いはSin2n(3≦n≦7)で表されるシランの液状体を使用している。
【0006】
この方法では、第1のシリコン膜被形成体の膜形成面には、塗布されている液体原料の分解反応によってシリコン膜を形成し、第2のシリコン膜被形成体の膜形成面には、第1のシリコン膜被形成体の膜形成面上の液体原料の気化物の分解反応によってシリコン膜を形成すると記載されている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記いずれの公報に記載の方法でも、所定パターンのシリコン薄膜を得るためには、薄膜形成後にパターニング工程を行う必要がある。
本発明は、このような従来技術の問題点に着目してなされたものであり、シリコン薄膜を、原料液体を用いた真空装置が不要なCVD法で形成する方法において、少量の原料液体で基板の一部にシリコン薄膜を形成することができる方法、さらには、薄膜形成後にパターニング工程を行わなくても所定パターンのシリコン薄膜が得られる方法を提供することを課題とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するために、本発明は、基板上の一部分または複数部分に、珪素と水素とで構成される環状シランおよび/またはその誘導体からなる珪素化合物を含む液体を配置し、この液体から珪素化合物を気化させて薄膜形成面に供給し、化学気相成長法でシリコン薄膜を形成することを特徴とするシリコン薄膜の形成方法を提供する。
【0009】
この方法によれば、薄膜形成面に部分的に(液体配置位置の近傍にのみ)シリコン薄膜を形成することができる。また、前記液体の配置位置を、薄膜形成面の素子形成領域の近傍のみとすることにより、薄膜形成面の素子形成領域とその近傍にのみシリコン薄膜が形成される。そのため、大面積の基板の極一部にのみシリコン薄膜を形成する場合でも、薄膜原料の使用量を極少量にすることができる。
【0010】
本発明の方法で使用可能な前記珪素化合物(珪素と水素とで構成される環状シランおよび/またはその誘導体)としては、シクロペンタシラン、シリルシクロペンタシラン、シクロヘキサシラン、シリルシクロヘキサシラン、シクロヘプタシラン、1,1'−ビスシクロブタシラン、1,1'−ビスシクロペンタシラン、1,1'−ビスシクロヘキサシラン、1,1'−ビスシクロヘプタシラン、1,1'−シクロブタシリルシクロペンタシラン、1,1'−シクロブタシリルシクロヘキサラン、1,1'−シクロブタシリルシクロヘプタシラン、1,1'−シクロペンタシリルシクロヘキサシラン、1,1'−シクロペンタシリルシクロヘプタシタン、1,1'−シクロヘキサシリルシクロヘプタシラン、スピロ[2,2]ペンタシラン、スピロ[3,3]ヘプタシラン、スピロ[4,4]ノナシラン、スピロ[4,5]デカシラン、スピロ[4,6]ウンデカシラン、スピロ[5,5]ウンデカシラン、スピロ[5,6]ドデカシラン、スピロ[6,6]トリデカシラン等が挙げられる。
【0011】
本発明の方法において使用する珪素化合物を含む液体としては、下記の化学式(1)で表されるシクロペンタシランおよび/または下記の化学式(2)で表されるシリルシクロペンタシランが有機溶剤に溶解している溶液を用いることが好ましい。
【0012】
【化1】
Figure 0003745959
【0013】
本発明の方法においては、薄膜形成面を前記基板の液体配置面とすることにより、シリコン薄膜を形成する基板のみを用いて、液体配置のためのダミーの基板を用いずに、この基板に本発明の方法によりシリコン薄膜を形成することができる。
本発明の方法においては、液体を配置する第1基板と薄膜を形成する第2基板とを、第1基板の液体配置面と第2基板の薄膜形成面とを対向させて配置し、第1基板上の一部分または複数部分に配置された液体から珪素化合物を気化させて、第2基板の薄膜形成面に供給することにより、第1基板の液体配置部分と対向する第2基板の薄膜形成面の部分にシリコン薄膜を形成することができる。
【0014】
この2枚の基板を用いる方法においては、第2基板を、薄膜形成面が珪素化合物の気化物を分解可能な温度になるように加熱し、この加熱によって第2基板から放射された熱で、第1基板を前記液体から珪素化合物が気化する温度に加熱することにより、2枚の基板を用いる方法にかかるコストを低減することができる。
【0015】
本発明の方法においては、液体配置工程を行う前に、化学気相成長に対して活性な領域と不活性な領域とを薄膜形成面に形成することにより、シリコン薄膜を選択成長させることが好ましい。
化学気相成長に対して活性な領域と不活性な領域の形成は、ヒドロキシル基(OH基)が存在している薄膜形成面に、一般式RSiX3 (Rは、アルキル基の末端側の水素がフッ素で置換されているフルオロアルキル基、Xは加水分解されてOH基となり得る基であって、アルコキシ基またはハロゲン基)で表されるシラン誘導体を用いて自己組織化膜を形成した後、この自己組織化膜にフォトマスクを介した紫外線照射または必要な部分への電子線照射を行い、化学気相成長に対して活性な領域とする部分の自己組織化膜を除去することにより行うことが好ましい。これにより、薄膜形成後のパターニング工程を行わずに、所定パターンのシリコン薄膜を得ることができる。
【0016】
本発明において「自己組織化膜」とは、膜形成面の構成原子と結合可能な官能基が直鎖分子に結合されている化合物を、気体または液体の状態で膜形成面と共存させることにより、前記官能基が膜形成面に吸着して膜形成面の構成原子と結合し、直鎖分子を外側に向けて形成された単分子膜である。この単分子膜は、化合物の膜形成面に対する自発的な化学吸着によって形成されることから、自己組織化膜と称される。
【0017】
なお、自己組織化膜については、A.Ulman著の「An Introduction to Ultrathin Organic Film fromLangmuir−Blodgett to Self−Assembly」(Academic Press Inc.Boston,1991)の第3章に詳細に記載されている。
【0018】
ヒドロキシル基が存在している薄膜形成面に気体または液体の前記シラン誘導体(RSiX3 )を共存させると、先ず、Xが空気中の水分で加水分解されてフルオロアルキルシラノール(RSi(OH)3 )となる。このシラノールのヒドロキシル基と膜形成面のヒドロキシル基との脱水反応によってシロキサン結合が生じ、フルオロアルキル基(R)を外側に向けた単分子膜(自己組織化膜)が膜形成面に形成される。この自己組織化膜の表面は、フルオロアルキル基の存在によって不活性な状態(表面エネルギーが低く、反応性が低い状態)となる。
【0019】
一般式RSiX3 で表されるシラン誘導体としては、(ヘプタデカフルオロ−1,1,2,2−テトラヒドロ)デシル−トリエトキシシラン、(ヘプタデカフルオロ−1,1,2,2−テトラヒドロ)デシル−トリメトキシシラン、(トリデカフルオロ−1,1,2,2−テトラヒドロ)オクチル−トリメトキシシラン、(トリデカフルオロ−1,1,2,2−テトラヒドロ)オクチル−トリエトキシシシラン等のフルオロアルキルアルコキシシランを使用することが好ましい。
【0020】
したがって、前述の方法で自己組織化膜が除去された薄膜形成面の部分は、化学気相成長に対して活性な領域となり、薄膜形成面の自己組織化膜が残っている部分は、化学気相成長に対して不活性な領域となる。
本発明の方法においては、珪素化合物の気化工程を基板の液体配置面と平行に、不活性ガス(窒素ガス等)、水素ガス、または不活性ガスと水素ガスの混合ガスを流しながら行うことが好ましい。これにより、シリコン薄膜を形成する基板面に液体を配置する場合には、配置された液体からの気化物を液体配置位置の周囲に容易に向かわせることができる。2枚の基板を使用して、第1基板に配置された液体からの気化物を第2基板に向かわせる場合には、第2基板に向かう気化物の量を制御することができる。これにより、形成されるシリコン薄膜の膜厚を制御することができる。
【0021】
本発明の方法においては、液体配置工程はインクジェット法で行なうことが好ましい。
本発明の方法において、基板(液体配置と薄膜形成の両方がなされる基板、液体配置のみがなされる第1基板、薄膜形成のみがなされる第2基板)としては、シリコン(Si)ウエハ、石英板、ガラス板、プラスチックフィルム、金属板等が挙げられる。これらの基板の表面に、半導体膜、金属膜、誘電体膜、有機膜等が形成されているものを、基板として用いてもよい。
【0022】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施形態について説明する。
図1を用いて本発明の方法の第1実施形態を説明する。
先ず、ガラス基板1の薄膜形成面11に紫外線を照射して、薄膜形成面11をクリーニングした。紫外線の照射条件は、紫外線の波長172nm、照度10mW/cm2 、照射時間10分とした。これにより、ガラス基板1の薄膜形成面11は、全面にヒドロキシル基が存在する状態となる。
【0023】
次に、この状態のガラス基板1を密閉空間内に入れ、この密閉空間内に、液状の(トリデカフルオロ−1,1,2,2−テトラヒドロ)オクチル−トリエトキシシラン(以下、「FAS13」と称する。)を0.5ミリリットル入れた蓋のない容器を置いて、室温で48時間放置した。FAS13の化学式(示性式)は、CF3 (CF25 (CH22 Si(OC253 である。
【0024】
これにより、密閉空間内は、容器内から気化したFAS13の雰囲気となり、FAS13のエトキシ基が加水分解されて生じたシラノールのヒドロキシル基と、ガラス基板1の薄膜形成面11のヒドロキシル基との脱水反応によってシロキサン結合が生じた。その結果、48時間放置後に取り出したガラス基板1の薄膜形成面11の全面に、フルオロアルキル基(CF3 (CF25 (CH22 −)が外側に向いた状態で単分子膜(自己組織化膜)30が形成されていた。そのため、この単分子膜30の表面は化学気相成長に対して不活性な状態になっている。図1(a)はこの状態を示す。
【0025】
次に、図1(b)に示すように、線状の紫外線遮蔽部61と紫外線透過部62とが交互に配置された、ラインアンドスペースと称されるパターンが形成されているフォトマスク6を用意し、このフォトマスク6を介して単分子膜30に紫外線2を照射した。
紫外線の照射条件は、紫外線の波長172nm、照度10mW/cm2 、照射時間10分とした。また、フォトマスク6のラインアンドスペースのライン幅(紫外線遮蔽部61をなす線の幅)は30μm、ライン間隔(紫外線透過部62をなす線の幅)は20μmとした。フォトマスク6は石英基板にクロムパターンを形成することにより作製した。この石英基板の波長172nmの紫外線透過率は約60%である。
【0026】
これにより、単分子膜30の紫外線透過部62の真下に配置されていた部分が除去されて、線状の開口部31を有する単分子膜パターン30aが、ガラス基板1の薄膜形成面11に形成された。図1(c)はこの状態を示す。
この単分子膜パターン30aの開口部31には、ガラス基板1の薄膜形成面11が露出している。この露出面11aにはヒドロキシル基が存在しており、この露出面11aは化学気相成長に対して活性な状態にある。また、薄膜形成面11の単分子膜が残っている部分(単分子膜パターン30aの表面)は化学気相成長に対して不活性な状態にある。そのため、この単分子膜パターン30aにより、ガラス基板1の薄膜形成面11に、化学気相成長に対して活性な領域と不活性な領域が形成された。
【0027】
次に、原料液体として、トルエン100gに、シクロペンタシラン8gとシリルシクロペンタシラン1gを溶解させた溶液(以下、この溶液を「シクロシラン溶液」と称する。)を用意した。次に、単分子膜パターン30aが形成されたガラス基板1を窒素雰囲気中に配置し、シクロシラン溶液を、単分子膜パターン30aの多数の開口部31に、一つ置きにインクジェット法により吐出して、液滴5を配置した。図1(d)はこの状態を示す。
【0028】
次に、この状態で、ガラス基板1の薄膜形成面(液体配置面でもある)11と平行に窒素ガスを流しながら、ガラス基板1を350℃に加熱して10分間保持した。
これにより、シクロシラン溶液からなる液滴5の一部が気化して気体状のシクロペンタシランおよびシリルシクロペンタシランとなり、この気体が、単分子膜パターン30aの液滴5が配置されていない開口部31内に供給された。そして、この気体が熱により分解されて前記開口部31内にシリコンが堆積し、図1(e)に示すように、前記開口部31内にシリコン薄膜50が形成された。単分子膜パターン30aの表面(単分子膜残存部)には、シリコン薄膜50が形成されなかった。シリコン薄膜50の膜厚は20nmであった。
【0029】
なお、液滴5が配置された開口部31内では、気化しなかったシクロシラン溶液中のシクロペンタシランおよびシリルシクロペンタシランが熱分解されて、厚さが50nmのシリコン膜51が形成された。
図2を用いて本発明の方法の第2実施形態を説明する。
2枚のガラス基板7,8を用意し、両ガラス基板の一方の面に、FAS13を用い第1実施形態と同じ方法で、単分子膜(自己組織化膜)からなるパターン30a,30bを形成した。すなわち、第1基板8の液体配置面81と第2基板7の薄膜形成面71に、それぞれ向かい合わせた時に同じ形状となる単分子膜パターン30a,30bを形成した。
【0030】
ただし、フォトマスクとしては、直径50μmの円形の紫外線透過部が5mmピッチで格子状に配列しているものを用いた。そのため、単分子膜パターン30a,30bも、円形の開口部31が格子状に配列された形状である。また、フォトマスクの四隅に位置合わせ用のマークを形成し、これらのマークを単分子膜パターン30a,30bに転写した。
【0031】
次に、第1基板8を、窒素ガス雰囲気内に、単分子膜パターン30aが形成されている面(液体配置面)81を上側にして置き、単分子膜パターン30aの全ての開口部31内に、インクジェット法により第1実施形態と同じ液体(シクロシラン溶液)を吐出して、液滴5を配置した。
次に、第2基板7を、単分子膜パターン30bが形成されている薄膜形成面71を下側に向けて、第1基板8の上方に所定の間隔(例えば1mm)を開けて平行に配置した。この配置の際に、各基板8,7の単分子膜パターン30a,30bに形成されている位置合わせ用のマークを合わせて、第2基板7の単分子膜パターン30bの薄膜形成面71が露出している開口部31と、第1基板8の単分子膜パターン30aの液滴5が配置されている開口部31とを合わせた。図2(a)はこの状態を示す。
【0032】
次に、図2(b)に示すように、この状態で、両基板7,8の間に基板面と平行に窒素ガスを流しながら、第2基板7を450℃に加熱して10分間保持した。これにより、第1基板8は第2基板7から放射された熱で間接的に加熱され、第1基板8上のシクロシラン溶液からなる液滴5から一部が気化して、第2基板7の単分子膜パターン30bの開口部31内に供給される。
【0033】
その結果、液滴5から気化した気体状のシクロペンタシランおよびシリルシクロペンタシランは、熱により分解されて、第2基板7の単分子膜パターン30bの開口部31内にシリコンが堆積し、図2(c)に示すように、この開口部31内にシリコン薄膜50が形成された。単分子膜パターン30bの表面(単分子膜残存部)にはシリコン薄膜50が形成されなかった。シリコン薄膜50の膜厚は50nmであった。
【0034】
なお、第1基板8の開口部31内の液滴5の温度は、シクロペンタシランおよびシリルシクロペンタシランの分解温度に達しなかったが、シクロシラン溶液の溶剤は全て蒸発した。そのため、第1基板8の開口部31内には、液滴5から気化しなかったシクロペンタシランおよびシリルシクロペンタシランからなる油状物53が残った。
【0035】
以上のように、第1および2の実施形態の方法によれば、シクロシラン溶液を基板上に部分的に配置して気化させることにより、少量の原料液体で基板の一部に、CVD法により容易にシリコン薄膜を形成することができる。また、液体の配置をインクジェット法で行っているため、液体の配置が簡単にしかも精度よくできる。さらに、シクロシラン溶液を配置する前に、薄膜形成面に単分子膜パターンを形成して、単分子膜パターンの開口部にシリコン薄膜を選択成長させているため、薄膜形成後のパターニング工程を行わずにシリコン薄膜パターンを得ることができる。
【0036】
特に、第2実施形態の方法によれば、2枚の基板7,8を対向配置して、各液滴5からの気化物を単分子膜パターン30bの各開口部31に向かわせているため、第1実施形態の方法と比較して、一つの開口部31内での膜厚の均一性と、複数の開口部31間での膜厚の均一性が高くなる。
また、第1基板8にも単分子膜パターン30aを形成することにより、液体配置面81に液滴の配置領域(開口部31)を形成して、各開口部31内に液滴5を配置しているため、このような領域の形成を行わない場合と比較して、原料の使用量をより少なくすることができる。また、液滴配置の位置精度を高くすることができる。
【0037】
さらに、第2基板7のみを直接加熱し、この第2基板7から放射された熱で、第1基板8を間接的に加熱しているため、加熱にかかるコストを低減することができる。
【0038】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明の方法によれば、少量の原料液体で基板の一部にシリコン薄膜を形成することができる。
特に、請求項7の方法によれば、シリコン薄膜形成後のパターニング工程を行わずに所定パターンのシリコン薄膜を得ることができる。
【0039】
特に、請求項9の方法によれば、液体の配置が精度良く簡単にできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態の方法を説明する図である。
【図2】本発明の第2実施形態の方法を説明する図である。
【符号の説明】
1 ガラス基板
11 薄膜形成面
11a 薄膜形成面の露出面
2 紫外線
30 単分子膜(自己組織化膜)
30a 単分子膜パターン
30b 単分子膜パターン
31 開口部
5 液滴
50 シリコン薄膜
51 シリコン膜
53 油状物
6 フォトマスク
61 紫外線遮蔽部
62 紫外線透過部
7 ガラス基板(第2基板)
8 ガラス基板(第1基板)

Claims (9)

  1. 基板上の一部分または複数部分に、珪素と水素とで構成される環状シランまたはその誘導体からなる珪素化合物を含む液体を配置し、液体から珪素化合物を気化させて当該気体を前記基板上の他の部分に供給し、化学気相成長法でシリコン薄膜を形成することを特徴とするシリコン薄膜パターンの形成方法。
  2. 液体を配置する第1基板と薄膜を形成する第2基板とを、前記第1基板の液体配置面と前記第2基板の薄膜形成面とを対向させて配置し、前記第1基板上の一部分または複数部分に配置された珪素と水素とで構成される環状シランまたはその誘導体からなる珪素化合物を含む液体から珪素化合物を気化させて、前記液体が配置された領域の近傍にある前記第2基板の薄膜形成面の一部分または複数部分に供給し、化学気相成長法でシリコン薄膜を形成することを特徴とするシリコン薄膜パターンの形成方法。
  3. 液体を配置する第1基板と薄膜を形成する第2基板とを、前記第1基板の液体配置面と前記第2基板の薄膜形成面とを対向させて配置し、前記薄膜形成面が珪素化合物の気化物を分解可能な温度になるように第2基板を加熱し、第2基板から放射された熱で前記液体から前記珪素化合物が気化する温度になるように前記第1基板を加熱し、前記第1基板上の一部分または複数部分に配置された珪素と水素とで構成される環状シランまたはその誘導体からなる珪素化合物を含む液体から前記珪素化合物を気化させて、前記第2基板の薄膜形成面に供給し、化学気相成長法でシリコン薄膜を形成することを特徴とするシリコン薄膜パターンの形成方法。
  4. 請求項1乃至3のいずれかに記載のシリコン薄膜パターンの形成方法であって、
    前記珪素化合物を含む液体として、シクロペンタシランまたはシリルシクロペンタシランが有機溶剤に溶解している溶液を用いることを特徴とするシリコン薄膜パターンの形成方法。
  5. 請求項1乃至4のいずれかに記載のシリコン薄膜パターンの形成方法であって、
    前記基板の液体配置面に液体配置する前に、前記化学気相成長に対して活性な領域と不活性な領域とを前記薄膜形成面に形成することにより、シリコン薄膜を選択成長させることを特徴とするシリコン薄膜パターンの形成方法。
  6. 液体を配置する第1基板と薄膜を形成する第2基板とを、化学気相成長に対して活性な領域と不活性な領域とを前記第2基板の薄膜形成面に形成した後、前記第1基板の液体配置面と前記第2基板の薄膜形成面とを対向させて配置し、前記第1基板上の一部分または複数部分に配置された珪素と水素とで構成される環状シランまたはその誘導体からなる珪素化合物を含む液体から珪素化合物を気化させて、前記第2基板の前記薄膜形成面に供給し、化学気相成長法でシリコン薄膜を形成することを特徴とするシリコン薄膜パターンの形成方法。
  7. 請求項5又は6に記載のシリコン薄膜パターンの形成方法であって、
    ヒドロキシル基が存在している前記薄膜形成面に、一般式RSiX3 (Rは、アルキル基の末端側の水素がフッ素で置換されているフルオロアルキル基、Xはアルコキシ基またはハロゲン基)で表されるシラン誘導体を用いて自己組織化膜を形成した後、自己組織化膜にフォトマスクを介した紫外線照射または必要な部分への電子線照射を行い、前記化学気相成長に対して活性な領域とする部分の前記自己組織化膜を除去することにより、前記化学気相成長に対して活性な領域と不活性な領域の形成を行うことを特徴とするシリコン薄膜パターンの形成方法。
  8. 請求項1乃至7のいずれかに記載のシリコン薄膜パターンの形成方法であって、
    前記珪素化合物の気化工程を、前記基板の液体配置面と平行に、不活性ガス、水素ガス、または不活性ガスと水素ガスの混合ガスを流しながら行うことを特徴とするシリコン薄膜パターンの形成方法。
  9. 請求項1乃至8のいずれかに記載のシリコン薄膜パターンの形成方法であって、
    前記基板の液体配置面に液体配置する工程はインクジェット法で行なうことを特徴とするシリコン薄膜パターンの形成方法。
JP2000402809A 2000-12-28 2000-12-28 シリコン薄膜パターンの形成方法 Expired - Lifetime JP3745959B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000402809A JP3745959B2 (ja) 2000-12-28 2000-12-28 シリコン薄膜パターンの形成方法
US10/028,712 US6846513B2 (en) 2000-12-28 2001-12-28 Method for fabricating a silicon thin-film

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000402809A JP3745959B2 (ja) 2000-12-28 2000-12-28 シリコン薄膜パターンの形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002203794A JP2002203794A (ja) 2002-07-19
JP3745959B2 true JP3745959B2 (ja) 2006-02-15

Family

ID=18867039

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000402809A Expired - Lifetime JP3745959B2 (ja) 2000-12-28 2000-12-28 シリコン薄膜パターンの形成方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6846513B2 (ja)
JP (1) JP3745959B2 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100627203B1 (ko) * 2001-08-14 2006-09-22 제이에스알 가부시끼가이샤 실란 조성물, 실리콘막의 형성법 및 태양 전지의 제조법
JP4042685B2 (ja) 2003-03-26 2008-02-06 セイコーエプソン株式会社 トランジスタの製造方法
US7879696B2 (en) * 2003-07-08 2011-02-01 Kovio, Inc. Compositions and methods for forming a semiconducting and/or silicon-containing film, and structures formed therefrom
US7498015B1 (en) 2004-02-27 2009-03-03 Kovio, Inc. Method of making silane compositions
US7422384B2 (en) * 2004-03-17 2008-09-09 Hewlett-Packard Development, L.P. System and a method for printing small print jobs
US7261793B2 (en) * 2004-08-13 2007-08-28 Hewlett-Packard Development Company, L.P. System and method for low temperature plasma-enhanced bonding
US7390739B2 (en) * 2005-05-18 2008-06-24 Lazovsky David E Formation of a masking layer on a dielectric region to facilitate formation of a capping layer on electrically conductive regions separated by the dielectric region
US7485691B1 (en) 2004-10-08 2009-02-03 Kovio, Inc Polysilane compositions, methods for their synthesis and films formed therefrom
US7407710B2 (en) * 2006-04-14 2008-08-05 3M Innovative Properties Company Composition containing fluoroalkyl silicone and hydrosilicone
US7413807B2 (en) * 2006-04-14 2008-08-19 3M Innovative Properties Company Fluoroalkyl silicone composition
US7410704B2 (en) 2006-04-14 2008-08-12 3M Innovative Properties Company Composition containing fluoroalkyl hydrosilicone
US7709307B2 (en) * 2006-08-24 2010-05-04 Kovio, Inc. Printed non-volatile memory
JP2010506001A (ja) 2006-10-06 2010-02-25 コヴィオ インコーポレイテッド シリコンポリマー、シリコン化合物の重合方法、及びそのようなシリコンポリマーから薄膜を形成する方法
US7772097B2 (en) * 2007-11-05 2010-08-10 Asm America, Inc. Methods of selectively depositing silicon-containing films
JP5519649B2 (ja) * 2008-05-29 2014-06-11 エヌディーエスユー リサーチ ファウンデーション 官能化されたシランの形成法
FI20095651A0 (fi) * 2009-06-10 2009-06-10 Beneq Oy Menetelmä ja laitteisto lasisubstraatin pinnoittamiseksi
US9653306B2 (en) * 2009-12-25 2017-05-16 Japan Science And Technology Agency Method for forming crystalline cobalt silicide film
EP2528864B1 (en) 2010-01-28 2017-03-29 Ndsu Research Foundation Method of producing cyclohexasilane compounds
US20120024223A1 (en) * 2010-07-02 2012-02-02 Matheson Tri-Gas, Inc. Thin films and methods of making them using cyclohexasilane
WO2012002994A1 (en) 2010-07-02 2012-01-05 Matheson Tri-Gas, Inc. Selective epitaxy of si-containing materials and substitutionally doped crystalline si-containing materials
JP5442572B2 (ja) 2010-09-28 2014-03-12 株式会社日立ハイテクサイエンス 荷電粒子ビーム装置、薄膜作製方法、欠陥修正方法及びデバイス作製方法
JP2014093345A (ja) * 2012-11-01 2014-05-19 Japan Advanced Institute Of Science & Technology Hokuriku 複数の基板上へシリコン膜を一括して形成する方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997007429A1 (en) * 1995-08-18 1997-02-27 President And Fellows Of Harvard College Self-assembled monolayer directed patterning of surfaces
JPH09237927A (ja) 1995-12-26 1997-09-09 Toshiba Corp 半導体薄膜形成方法および太陽電池の製造方法
EP0823491B1 (en) * 1996-08-07 2002-02-27 Concept Systems Design Inc. Gas injection system for CVD reactors
US6227658B1 (en) 1997-06-23 2001-05-08 Kabushiki Kaisha Toshiba Apparatus and method for forming thin film using ink-jet mechanism
US5869135A (en) * 1997-10-03 1999-02-09 Massachusetts Institute Of Technology Selective chemical vapor deposition of polymers
JP2000012465A (ja) * 1998-06-22 2000-01-14 Sharp Corp シリコン膜の形成方法及び太陽電池の製造方法
JP4208305B2 (ja) * 1998-09-17 2009-01-14 株式会社東芝 マスクパターンの形成方法
JP2000228369A (ja) 1999-02-05 2000-08-15 Sharp Corp シリコン膜形成装置及びシリコン膜形成方法
US6518087B1 (en) * 1999-03-30 2003-02-11 Seiko Epson Corporation Method for manufacturing solar battery
JP3926987B2 (ja) * 1999-03-30 2007-06-06 セイコーエプソン株式会社 シリコン膜の形成方法
US6235605B1 (en) * 1999-04-15 2001-05-22 Micron Technology, Inc. Selective silicon formation for semiconductor devices
US6379448B1 (en) * 1999-04-16 2002-04-30 Ict Coatings N.V. Siliceous substrate with a silane layer and its manufacture
US6780465B2 (en) * 2000-12-28 2004-08-24 Seiko Epson Corporation Method for making thin film and electronic apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002203794A (ja) 2002-07-19
US20030087110A1 (en) 2003-05-08
US6846513B2 (en) 2005-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3745959B2 (ja) シリコン薄膜パターンの形成方法
US20100140756A1 (en) Apparatus for manufacturing silicon oxide thin film and method for forming the silicon oxide thin film
JP3646784B2 (ja) 薄膜パタ−ンの製造方法および微細構造体
JP3872294B2 (ja) シリコン膜形成方法およびインクジェット用インク組成物
JP5933575B2 (ja) 酸化インジウム含有層の製造方法
US7785948B2 (en) Semiconductor element and process for producing the same
JP2002060979A (ja) マイクロコンタクト・プリンティングによるパターン化されたインジウム亜鉛酸化物フィルムおよびインジウムすず酸化物フィルムの形成方法
US20160176712A1 (en) Method for producing two-dimensionally patterned carbon nanotube and two-dimensionally patterned carbon nanotube
JP3865106B2 (ja) シリコン膜パターンの形成方法
JP2010278370A (ja) ポリシリコン薄膜とその製造方法およびそれを用いた太陽電池とtft、tftアレイ、表示デバイスとそれらの製造方法
TWI525213B (zh) 矽層之製法
JP2010010411A (ja) 薄膜デバイス装置の製造方法
CN105609638B (zh) 一种半导体层和tft的制备方法、tft、阵列基板
JP4462394B2 (ja) シリコン膜のパターン形成方法
JP4138312B2 (ja) 薄膜形成方法、および電子機器
KR101993389B1 (ko) 플렉시블 디스플레이 장치의 제조방법
JP7517367B2 (ja) トランジスタの製造方法
KR101425706B1 (ko) 패턴의 형성 방법, 패턴 및 장치
US6780465B2 (en) Method for making thin film and electronic apparatus
JPH07254556A (ja) パターン形成方法および形成装置
WO2005038891A1 (ja) シリコン・コバルト膜形成用組成物、シリコン・コバルト膜およびその形成方法
JP6832727B2 (ja) 化合物、パターン形成用基板、光分解性カップリング剤、パターン形成方法及びトランジスタの製造方法
JP3950774B2 (ja) 導電性膜の製造方法
WO2020100710A1 (ja) パターン形成方法、トランジスタの製造方法及びパターン形成用フィルム
KR20220125690A (ko) 기판 탈착용 박막 및 그 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040721

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040727

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040917

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20040917

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20040917

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051109

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051118

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3745959

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091202

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101202

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101202

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111202

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111202

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121202

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121202

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131202

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term