[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP3610377B2 - ブロー成形用樹脂組成物からなる医療用容器 - Google Patents

ブロー成形用樹脂組成物からなる医療用容器 Download PDF

Info

Publication number
JP3610377B2
JP3610377B2 JP16440196A JP16440196A JP3610377B2 JP 3610377 B2 JP3610377 B2 JP 3610377B2 JP 16440196 A JP16440196 A JP 16440196A JP 16440196 A JP16440196 A JP 16440196A JP 3610377 B2 JP3610377 B2 JP 3610377B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ethylene
aii
mfr
tetrakis
olefin copolymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP16440196A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH107848A (ja
Inventor
明治 鶴田
英彦 松尾
真都 富山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tosoh Corp
Original Assignee
Tosoh Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tosoh Corp filed Critical Tosoh Corp
Priority to JP16440196A priority Critical patent/JP3610377B2/ja
Publication of JPH107848A publication Critical patent/JPH107848A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3610377B2 publication Critical patent/JP3610377B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Medical Preparation Storing Or Oral Administration Devices (AREA)
  • Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ブロー成形用樹脂組成物からなる医療用容器に関するものである。さらに詳しくは、加工性と透明性、クリーン性、さらに減菌耐熱性が要求される医療用容器等に好適なブロー成形用樹脂組成物からなる医療用容器に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
高圧ラジカル重合法で得られる低密度ポリエチレン(以下、HP−LDPEという)は、分子鎖中に長鎖分岐を持つため、溶融張力が高くかつ高剪断下での流動性に優れ、肉厚が均一で表面状態の良いブロー成形体が得られることから、ブロー成形用レジンとして広く用いられている。
【0003】
しかし、HP−LDPEは融点が比較的低いために、輸液バックなどの加熱滅菌処理が必要な医療容器として使用する場合には耐熱性が不足するという問題が生じる。また、HP−LDPEは機械強度が小さいために、ブロー成形体ではピンチオフ部の強度が弱く、加熱処理などの過酷な条件に耐えうる信頼性の面でも問題がある。従って、HP−LDPEは加工性の面で優れた特性を有しているにもかかわらず、その使用範囲が限られており、医療用容器としては使用できない。
【0004】
一方、加熱滅菌処理に耐えうる耐熱性や機械強度を有するものとしては、従来公知のチーグラー型触媒で得られるエチレン/α−オレフィン共重合体が知られている。しかし、これらは分子鎖中に長鎖分岐を持たないため、同じメルトフローレートのHP−LDPEに比べて溶融張力が低く、ブロー成形時のドローダウンが大きいために成形が困難になるという問題がある。
【0005】
以上のことから、実際のブロー成形材料には、それぞれの特徴を生かす目的でエチレン/α−オレフィン共重合体とHP−LDPEのブレンド物が使用されている。
【0006】
最近、日本薬局方の改正により、輸液バックなどの医療容器に対して、充填物中に混在する異物の識別を容易にするために、透明性に関する規定が導入された。ここで問題となることは、チーグラー型触媒で得られるエチレン/α−オレフィン共重合体とHP−LDPEのブレンドでは上記規定を満足する透明性が得られない点にある。一般に、エチレン/α−オレフィン共重合体はα−オレフィンの含有量を増加させることによって密度が低下し、透明性は向上するが、チーグラー型触媒で得られるエチレン/α−オレフィン共重合体は組成分布が広いために、低密度においても結晶性の高い成分が存在する。このことは、滅菌耐熱性に対しては好ましい特性であるが、透明性に対して悪影響を及ぼし、HP−LDPEとのブレンドにより透明性の高い容器を得ようとしても、おのずと限界があった。
【0007】
一方、メタロセン触媒により得られた組成分布の狭いエチレン/α−オレフィン共重合体を用いた場合は、密度を低下させることによりHP−LDPEとブレンドした組成物においても高い透明性を発現させることは可能であるが、滅菌耐熱性が不十分となり、逆に密度が高くなると透明性が低下する。
【0008】
従って、メタロセン触媒により得られたエチレン/α−オレフィン共重合体とHP−LDPEからなる組成物では、水冷あるいは空冷インフレーション成形のように成形時の冷却速度が比較的速く、かつ成形体の肉厚が薄い容器に限り、透明性と滅菌耐熱性が両立した医療用容器としての使用が可能となる。しかし、ブロー成形のように成形時の冷却速度が遅く、かつ成形体の肉厚の厚い(通常200μm以上)容器を成形する場合は、上記要求特性の両立が難しく、医療用容器として使用する場合に問題があった。
【0009】
さらに、メタロセン触媒により得られたエチレン/α−オレフィン共重合体は分子量分布が狭いために流動性が悪く、ブロー成形時にシャークスキンやメルトフラクチャーなどの表面荒れが発生するという問題が依然存在する。
【0010】
【本発明が解決しようとする課題】
本発明は、エチレン/α−オレフィン共重合体とHP−LDPEとの組成物において、成形性、透明性および滅菌耐熱性に優れ、輸液バックなどの医療用途に好適な、これまでにないブロー成形用樹脂組成物からなる医療用容器を提供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは、上記課題を解決するために鋭意検討を行った結果、分子量分布および組成分布が狭く、かつ特定のメルトフローレートを有するエチレン/α−オレフィン共重合体の混合物に、特定のメルトフローレートを有するHP−LDPEをブレンドした組成物がブロー成形に好ましい流動特性と透明性を有すること、そして、上記エチレン/α−オレフィン共重合体の結晶化度が特定の範囲に存在する場合に、ブロー成形性と透明性に加えて滅菌耐熱性に優れることを見い出した。
【0012】
すなわち、本発明は、下記の(a)、(b)の要件を満たすエチレン/α−オレフィン共重合体のうち、190℃,2.16kgの荷重下で測定したメルトフローレート(以下、MFRという)が0.1〜8g/10分である共重合体[AI]とMFRが8〜100g/10分である共重合体[AII]からなるエチレン/α−オレフィン共重合体組成物[C]と、下記の(c)、(d)の要件を満たす高圧ラジカル重合法で得られる低密度ポリエチレン(以下、[B]という)からなり、[AII]/[AI]重量比が80/20〜20/80であり、かつ成分[AII]と成分[AI]のMFR比(MFRII/MFRI)が5〜100の範囲であり、エチレン/α−オレフィン共重合体組成物[C]が、示差走査型熱量計において、200℃で5分間溶融し、その後10℃/分で30℃まで降温し、再度10℃/分で昇温させた時に得られる吸熱曲線から求めた、110℃での残存結晶化度が5重量%以上、かつ、40重量%未満の範囲にあり、([AI]+[AII])/[B]の重量比が95/5〜40/60であることを特徴とするブロー成形用樹脂組成物からなる医療用容器に関するものである。
【0013】
(a)重量平均分子量(M)と数平均分子量(M)の比(M/M)が3以下
(b)示差走査型熱量計において、200℃で5分間溶融し、その後10℃/分で30℃まで降温し、再度10℃/分で昇温させた時に得られる吸熱曲線の最大ピーク位置の温度(T(℃))と赤外線吸収スペクトルの測定から求められる炭素数1000個当りの短鎖分岐数(SCB)とが(1)式で示される関係を満たす。
【0014】
<−1.5×SCB+138 (1)
(c)密度が0.910〜0.935g/cm
(d)190℃,2.16kgの荷重下で測定したMFRが0.1〜3g/10分
上記エチレン/α−オレフィン共重合体([AI]および[AII])は、重量平均分子量(M)と数平均分子量(M)の比(M/M)が3以下である。M/Mが3を越えると、ワックス成分が増加し、医療容器として使用する場合のクリーン性が低下すると共に、滅菌処理によりブロッキングが生じて、透明性の低下やべたつきの原因となるため好ましくない。
【0015】
また、このエチレン/α−オレフィン共重合体は、T(℃)と赤外線吸収スペクトルの測定から求められる炭素数1000個当りの短鎖分岐数(SCB)とが(1)式の関係を満たすものである。この式を満たさないエチレン/α−オレフィン共重合体は組成分布が広く、透明性に悪影響を及ぼす高結晶成分が存在するため好ましくない。
【0016】
<−1.5×SCB+138 (1)
[AI]のエチレン/α−オレフィン共重合体は、190℃,2.16kgの荷重下で測定したMFRが0.1〜8g/10分の範囲にある。MFRが0.1g/10分未満では、[AII]との均一な混練が難しくなり、MFRが8g/10分を越える場合はドローダウンが大きくブロー成形が困難となる。
【0017】
[AII]のエチレン/α−オレフィン共重合体は、MFRが8〜100g/10分の範囲にある。MFRが8g/10分未満では、[AI]とのブレンドによる流動性の改良効果が見られず、MFRが100g/10分を越える場合は、医療容器として使用する場合のクリーン性が低下すると共に、ブロッキングによる透明性の低下やべたつきが生じるため好ましくない。
【0018】
エチレン/α−オレフィン共重合体組成物[AI],[AII]は、[AII]/[AI]重量比が80/20〜20/80の範囲にある。この範囲から外れる組成物では流動性改良効果が見られない。
【0019】
また、成分[AII]と成分[AI]のMFR比(MFRII/MFRI)は5〜100の範囲にある。MFRII/MFRIが5未満の場合は、流動性改良効果がみられず、MFRII/MFRIが100を越える場合は、[AI]と [AII]の均一な混練が難しくなる。
【0020】
また、[AI]、[AII]として、[AI]、[AII]からなるエチレン/α−オレフィン共重合体組成物[C]を用いる。この場合のエチレン/α−オレフィン共重合体組成物[C]は、MFRが0.3〜10g/10分の範囲にあることが好ましい。MFRが3g/10分未満の場合は、溶融粘度が高くなって加工が困難となる。一方、10g/10分を越える場合は、ドローダウンが大きくブロー成形が困難となる。
【0021】
さらに、このエチレン/α−オレフィン共重合体組成物[C]は、110℃での残存結晶化度が5重量%以上、かつ、40重量%未満の範囲にある。残存結晶化度が5重量%未満の場合は耐熱性が不足し、滅菌処理により成形体に変形や透明性の低下が生じるため好ましくない。一方、40重量%以上の場合は、透明性に悪影響を及ぼす結晶性の高い成分が存在するため、目的とする効果が得られない。
【0022】
上記エチレン/α−オレフィン共重合体([AI]および[AII])は、例えば、メタロセン系触媒を用いて得ることができる。以下に、その触媒系及び重合方法を例示するが、本発明におけるエチレン/α−オレフィン共重合体の製造方法は、これに限定されるものではない。
【0023】
具体的には、メタロセン系触媒は、a)メタロセン化合物、b)イオン性化合物、c)有機アルミニウム化合物を構成成分とする触媒系を例示することができる。
【0024】
a)メタロセン化合物、下記一般式(2)または(3)
【0025】
【化1】
Figure 0003610377
【0026】
【化2】
Figure 0003610377
【0027】
[式中、Cp,Cpは各々独立してシクロペンタジエニル基、インデニル基、フルオレニル基またはこれらの置換体であり、Rは低級アルキレン基、置換アルキレン基、ジアルキルシランジイル基、ジアルキルゲルマンジイル基、アルキルホスフィンジイル基またはアルキルイミノ基であり、RはCp及びCpを架橋するように作用しており、R,Rは各々独立して水素原子、ハロゲン原子、炭素数1〜12の炭化水素基、アルコキシ基またはアリーロキシ基であり、Mはチタン原子、ジルコニウム原子またはハフニウム原子である]で示される化合物であり、その具体的な化合物としては、ビス(シクロペンタジエニル)チタニウムジクロライド、ビス(メチルシクロペンタジエニル)チタニウムジクロライド、ビス(ブチルシクロペンタジエニル)チタニウムジクロライド、エチレンビス(インデニル)チタニウムジクロライド、ジメチルシランジイルビス(2,4,5−トリメチルシクロペンタジエニル)チタニウムジクロライド、ジメチルシランジイルビス(2,4−ジメチルシクロペンタジエニル)チタニウムジクロライド、ジメチルシランジイルビス(3−メチルシクロペンタジエニル)チタニウムジクロライド、ジメチルシランジイルビス(4−t−ブチル,2−メチルシクロペンタジエニル)チタニウムジクロライド、ジエチルシランジイルビス(2,4,5−トリメチルシクロペンタジエニル)チタニウムジクロライド、ジエチルシランジイルビス(2,4−ジメチルシクロペンタジエニル)チタニウムジクロライド、ジエチルシランジイルブス(3−メチルシクロペンタジエニル)チタニウムジクロライド、ジエチルシランジイルビス(4−t−ブチル−2−メチルシクロペンタジエニル)チタニウムジクロライド、イソプロピリデン (シクロペンタジエニル)(フルオレニル)チタニウムジクロライド、ジフェニルメチレン(シクロペンタジエニル)(フルオレニル)チタニウムジクロライド、メチルフェニルメチレン(シクロペンタジエニル)(フルオレニル)チタニウムジクロライド、イソプロピリデン(シクロペンタジエニル)(2,7−ジ−t−ブチルフルオレニル)チタニウムジクロライド、ジフェニルメチレン(シクロッペンタジエニル)(2,7−ジ−t−ブチルフルオレニル)チタニウムジクロライド、メチルフェニルメチレン(シクロペンタジエニル)(2,7−ジ−t−ブチルフルオレニル)チタニウムジクロライド、イソプロピリデン(シクロペンタジエニル)チタニウムジクロライド、ジフェニルメチレンビス(シクロペンタジエニル)チタニウムジクロライド、メチルフェニルメチレンビス(シクロペンタジエニル)チタニウムジクロライド、イソプロピリデン(シクロペンタジエニル)(テトラメチルシクロペンタジエニル)チタニウムジクロライド、ジフェニルメチレン(シクロペンタジエニル)(テトラメチルシクロペンタジエニル)チタニウムジクロライド、イソプロピリデン(インデニル)チタニウムジクロライド、ジフェニルメチレンビス(インデニル)チタニウムジクロライド等のチタニウム化合物や、そのチタニウムをジルコニウムやハフニウムに置換した化合物が挙げられるが、これらに限定されるものではない。
【0028】
b)イオン性化合物は、
[HL ][M] (4)
[式中、Hはプロトンであり、Lは各々独立してルイス塩基であり、1は0<1≦2であり、Mはホウ素原子、アルミニウム原子またはガリウム原子であり、Zは各々独立して炭素数1〜20のアルキル基もしくはアルコキシ基、炭素数6〜20のアリールオキシ基、アリール基、アルキルアリール基もしくはアリールアルキル基、炭素数1〜20のハロゲン置換アリールオキシ基またはハロゲン原子]で表されるプロトン酸、
[K][M] (5)
[式中、Kはカルボニルカチオンまたはトロピリウムカチオンであり、Mはホウ素原子、アルミニウム原子またはガリウム原子であり、Zは各々独立して炭素数1〜20のアルキル基もしくはアルコキシ基、炭素数6〜20のアリールオキシ基、アリール基、アルキルアリール基もしくはアリールアルキル基、炭素数1〜20のハロゲン置換炭化水素基もしくはハロゲン置換アルコキシ基、炭素数6〜20のハロゲン置換アリールオキシ基またはハロゲン原子]
で表されるルイス酸、または
[Mp][M] (6)
[式中、Mは周期表のVIII族、IA族、IB族、IIA族およびIIB族から選ばれる金属の陽イオンであり、Mはホウ素原子、アルミニウム原子またはガリウム原子であり、Zは各々独立して炭素数1〜20のアルキル基もしくはアルコキシ基、炭素数6〜20のアリールオキシ基、アリール基、アルキルアリール基もしくはアリールアルキル基、炭素数1〜20のハロゲン置換炭化水素基もしくはハロゲン置換アルコキシ基、炭素数6〜20のハロゲン置換アリールオキシ基またはハロゲン原子であり、Lはルイス酸基またはシクロペンタジエニル基であり、pは0≦p≦2である]
で表される金属塩からなる化合物であり、これらの具体的な化合物としては、トリ(n−ブチル)アンモニウムテトラキス(p−トリル)ボレート、トリ(n−ブチル)アンモニウムテトラキス(m−トリル)ボレート、トリ(n−ブチル)アンモニウムテトラキス(2,4−ジメチルフェニル)ボレート、トリ(n−ブチル)アンモニウムテトラキス(3,5−ジメチルフェニル)ボレート、トリ (n−ブチル)アンモニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート、N,N−ジメチルアニリニウムテトラキス(p−トリル)ボレート、N,N−ジメチルアニリニウムテトラキス(m−トリル)ボレート、N,N−ジメチルアニリニウムテトラキス(2,4−ジメチルフェニル)ボレート、N,N−ジメチルアニリニウムテトラキス(3,5−ジメチルフェニル)ボレート、N,N−ジメチルアニリニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート、トリフェニルカルベニウムテトラキス(p−トリル)ボレート、トリフェニルカルベニウムテトラキス(m−トリル)ボレート、トリフェニルカルベニウムテトラキス(2,4−ジメチルフェニル)ボレート、トリフェニルカルベニウムテトラキス(3,5−ジメチュルフェニル)ボレート、トリフェニルカルベニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート、トロピリウムテトラキス(p−トリル)ボレート、トロピリウムテトラキス(m−トリル)ボレート、トロピニウムテトラキス(2,4−ジメチルフェニル)ボレート、トロピリウムテトラキス(3,5−ジメチルフェニル)ボレート、トロピリウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート、リチウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート、リチウムテトラキス(フェニル)ボレート、リチウムテトラキス(p−トリル)ボレート、リチウムテトラキス(m−トリル)ボレート、リチウムテトラキス(2,4−ジメチルフェニル)ボレート、リチウムテトラキス(3,5−ジメチルフェニル)ボレート、リチウムテトラフルオロボレート、ナトリウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート、ナトリウムテトラキス(フェニル)ボレート、ナトリウムテトラキス(p−トリル)ボレート、ナトリウムテトラキス(m−トリル)ボレート、リチウムテトラキス(2,4−ジメチルフェニル)ボレート、リチウムテトラキス(3,5−ジメチルフェニル)ボレート、ナトリウムテトラフルオロボレート、カリウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート、カリウムテトラキス(フェニル)ボレート、カリウムテトラキス(p−トリル)ボレート、カリウムテトラキス(m−トリル)ボレート、カリウムテトラキス (2,4−ジメチルフェニル)ボレート、カリウムテトラキス(3,5−ジメチルフェニル)ボレート、カリウムテトラフルオロボレート、トリ(n−ブチル)アンモニウムテトラキス(p−トリル)アルミネート、トリ(n−ブチル)アンモニウムテトラキス(m−トリル)アルミネート、トリ(n−ブチル)アンモニウムテトラキス(2,4−ジメチルフェニル)アルミネート、トリ(n−ブチル)アンモニウムテトラキス(3,5−ジメチルフェニル)アルミネート、トリ(n−ブチル)アンモニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)アルミネート、N,N−ジメチルアニリニウムテトラキス(m−トリル)アルミネート、N,N−ジメチルアニリニウムテトラキス(2,4−ジメチルフェニル)アルミネート、N,N−ジメチルアニリニウムテトラキス(3,5−ジメチルフェニル)アルミネート、N,N−ジメチルアニリニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)アルミネート、トリフェニルカルベニウムテトラキス(p−トリル)アルミネート、トリフェニルカルベニウムテトラキス(m−トリル)アルミネート、トリフェニルカルベニウムテトラキス(2,4−ジメチルフェニル)アルミネート、トリフェニルカルベニウムテトラキス(3,5−ジメチルフェニル)アルミネート、トリフェニルカルベニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)アルミネート、トロピリウムテトラキス(p−トリル)アルミネート、トロピリウムテトラキス(m−トリル)アルミネート、トロピリウムテトラキス(2,4−ジメチルフェニル)アルミネート、トロピリウムテトラキス(3,5−ジメチルフェニル)アルミネート、トロピリウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)アルミネート、リチウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)アルミネート、リチウムテトラキス(フェニル)アルミネート、リチウムテトラキス(p−トリル)アルミネート、リチウムテトラキス(m−トリル)アルミネート、リチウムテトラキス(2,4−ジメチルフェニル)アルミネート、リチウムテトラキス(3,5−ジメチルフェニル)アルミネート、リチウムテトラフルオロアルミネート、ナトリウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)アルミネート、ナトリウムテトラキス(フェニル)アルミネート、ナトリウムテトラキス(p−トリル)アルミネート、ナトリウムテトラキス(m−トリル)アルミネート、ナトウムテトラキス(2,4−ジメチルフェニル)アルミネート、ナトウムテトラキス(3,5−ジメチルフェニル)アルミネート、ナトウムテトラフルオロアルミネートカリウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)アルミネート、カリウムテトラキス(p−トリル)アルミネート、カリウムテトラキス(m−トリル)アルミネート、カリウムテトラキス(2,4−ジメチルフェニル)アルミネート、カリウムテトラキス(3,5−ジメチルフェニル)アルミネート、カリウムテトラフルオロアルミネート、等が挙げられるが、これらに限定されるものではない。
【0029】
c)有機アルミニウム化合物は、
AlR4’4” (7)
[式中、R,R4’,R4”は各々独立して水素、ハロゲン、アミノ基、アルキル基、アルコキシ基またはアリール基であり、かつ少なくとも一つはアルキル基である]
で表される化合物であり、これらの具体的な化合物としては、トリメチルアルミニウム、トリエチルアルミニウム、トリイソプロピルアルミニウム、ジイソプロピルアルミニウムクロライド、イソプロピルアルミニウムジクロライド、トリブチルアルミニウム、トリイソブチルアルミニウム、ジイソブチルアルミニウムクロライド、イソブチルアルミニウムジクロライド、トリ−t−ブチルアルミニウム、ジ−t−ブチルアルミニウムクロライド、t−ブチルアルミニウムジクロライド、トリアミルアルミニウム、ジアミルアルミニウムクロライド、アミルアルミニウムジクロライド等が挙げられるが、これらに限定されるものではない。
【0030】
a)メタロセン化合物は、1種類または2種類以上を併用することができる。2種類以上のメタロセン化合物を併用した場合は、本発明のエチレン/α−オレフィン共重合体[AI]および[AII]を単一の反応器により同時に製造することができるため好ましい。
【0031】
上記触媒系の調製方法には特に制限はないが、例えば、メタロセン化合物、有機アルミニウム化合物およびイオン性化合物の各々に対して、不活性な溶媒下で混合する方法が挙げられる。
【0032】
イオン性化合物は、メタロセン化合物に対して一般に0.01〜1000倍モルの範囲で用いられ、好ましくは0.2〜200倍モルの範囲である。
【0033】
有機アルミニウムの使用量については特に制限はないが、通常、メタロセン化合物に対して、1〜1000倍モル程度用いられる。さらに、上記触媒系を用いた重合は、液相でも気相でも行うことができる。仮に、重合を液相で行う場合は、溶媒として一般に用いられる有機溶剤であればいずれでもよく、具体的には、ベンゼン、トルエン、ヘキサン、塩化メチレン等が挙げられる。また、エチレン、α−オレフィン自身を溶媒とすることもできる。
【0034】
本発明で用いられるα−オレフィンとしては炭素数3以上のα−オレフィン、具体的にはプロピレン、ブテン−1、ペンテン−1、ヘキセン−1、オクテン−1、4−メチル−ペンテン−1等が挙げられ、これらのうち1種類または2種類以上が用いられる。
【0035】
重合温度に関しては特別な制限はないが、通常、−100〜300℃の範囲で行うことが好ましい。また、重合圧力についても特に制限はないが、通常は大気圧〜30kgf/cmで行われるが、大気圧〜3500kgf/cmの範囲で行うことも可能である。
【0036】
上記触媒系は担体に担持させてなる固体触媒として用い、エチレンと炭素数3以上のα−オレフィンを共重合させることにより、本発明におけるエチレン/α−オレフィン共重合体を得ることもできる。このような固体触媒はメタロセン化合物、メタロセン化合物とイオン性化合物との混合物、メタロセン化合物と有機アルミニウム化合物との反応生成物、イオン性化合物自体または有機アルミニウム化合物自体を、例えば、シリカ、アルミナ、塩化マグネシウム、スチレン−ジビニルベンゼンコポリマーまたはポリエチレンのような担体上に付着させることによって得ることができる。
【0037】
次に、本発明における[B]の高圧ラジカル重合法で得られる低密度ポリエチレン(HP−LDPE)は、密度が0.910〜0.935g/cmの範囲である。密度が0.910g/cm未満の場合は、成形体にブロッキングが生じると共に、医療容器として使用する場合のクリーン性が低下するため好ましくない。また、密度が0.935g/cmより大きい場合は、エチレン/α−オレフィン共重合体[AI]、[AII]とのブレンドにより、目的とする透明性が得られない。
【0038】
この[B]のHP−LDPEは、190℃,2.16kgの荷重下で測定したMFRが0.1〜3g/10分の範囲である。MFRが0.1g/10分より小さい場合はエチレン/α−オレフィン共重合体[AI]、[AII]との均一な混練が難しくなり、MFRが3g/10分より大きい場合は[AI]、[AII]とのブレンドにより、目的とする透明性の改良効果が得られないと共に、ワックス成分が増加し、医療容器として使用する場合のクリーン性が低下するため好ましくない。
【0039】
[B]のHP−LDPEは、従来公知の高圧ラジカル重合法により得ることができる。
【0040】
本発明の組成物は、エチレン/α−オレフィン共重合体[AI]、[AII]にHP−LDPE[B]を([AI]+[AII])/[B]重量比で95/5〜40/60の範囲で混合することによって製造することができる。HP−LDPE[B]のブレンド量が5重量%未満の場合は、ドローダウンが大きくブロー成形が困難になる。また、HP−LDPE[B]のブレンド量が60重量%を越えると透明性および機械強度の低下が生じるため目的とする物性が得られない。この場合、エチレン/α−オレフィン共重合体[AI]、[AII]にブレンドするHP−LDPE[B]は1種類または2種類以上の混合物であってもかまわない。
【0041】
本発明におけるブロー成形用樹脂組成物は、2種類以上のメタロセン触媒を用いて単一の反応器によりエチレン/α−オレフィン共重合体[AI]および[AII]を同時に重合後、造粒したエチレン/α−オレフィン共重合体組成物[C]とHP−LDPE[B]をドライブレンドして使用してもよいし、エチレン/α−オレフィン共重合体[AI]と[AII]を別々の反応器で重合、造粒した後、[AI]、[AII]とHP−LDPE[B]をドライブレンドして使用してもかまわない。また、[AI]、[AII]およびHP−LDPE[B]を押出機、ニーダー、バンバリー等で溶融混練した後使用してもかまわない。
【0042】
また、本発明におけるブロー成形用樹脂組成物は、酸化防止剤、耐候安定剤、帯電防止剤、滑剤、ブロッキング剤、ポリオレフィンに一般に用いられている添加剤を、医療容器として用いる場合のクリーン性に問題が生じない範囲内であれば添加してもかまわない。
【0043】
【実施例】
以下、実施例により本発明をさらに詳細に説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。
【0044】
実施例および比較例におけるエチレン/α−オレフィン共重合体[AI]および[AII]としては、エチレン/ヘキセン−1共重合体を用いた。これらを得るために用いた触媒系は、メタロセン化合物としてジフェニルメチレン(シクロペンタジエニル)(フルオレニル)ジルコニウムジクロライド(以下、[E]という)およびエチレン(ビスインデニル)ジルコニウムジクロライド(以下、 [I]という)、イオン化イオン性化合物としてN,N−ジメチルアニリニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート、そして有機アルミニウム化合物としてトリイソブチルアルミニウムであり、メタロセン化合物、イオン化イオン性化合物および有機アルミニウムの量は、モル比(メタロセン化合物:イオン化イオン性化合物:有機アルミニウム)で1:2:250である。触媒の調製には溶媒としてトルエンを用いた。
【0045】
エチレン/α−オレフィン共重合体[AI]および[AII]を単一の反応器で同時に重合する場合は、メタロセン化合物[E]と[I]を別々にイオン化イオン性化合物および有機アルミニウム化合物と混合した溶液を調製して反応系内に注入した。各触媒の注入量はメタロセン化合物のジルコニウムのモル比として[E]:[I]=1:1で調製した。
【0046】
ここで用いたエチレン/α−オレフィン共重合体は、上記の触媒系を用い、重合温度100〜300℃、重合圧力500〜2000kgf/cmの範囲で重合することによって得られたものである。
【0047】
重合操作、反応および溶媒精製は、すべて不活性ガス雰囲気で行った。また、反応に用いた溶媒等は、すべて予め公知の方法で精製、乾燥および脱酸素を行ったものを用い、反応に用いた化合物は公知の方法により合成、同定したものを用いた。
【0048】
また、実施例および比較例における低密度ポリエチレン[B]としては、高圧ラジカル重合法で得られたものを用いた。
【0049】
実施例および比較例に用いた組成物は、混合成分を適当な組成で混ぜ合わせた後、単軸押出機で溶融造粒した。溶融造粒には、東洋精機(株)製のラボプラストミルを用いた。
【0050】
実施例および比較例に用いた上記組成物および各混合成分の諸物性は下記の方法により測定した。
【0051】
(1) 分子量分布(M/M):ウオーターズ社製150C ALC/GPC 〔カラム:東ソー(株)製GMHHR−H(S)、7.8mmID×30cm×3本、溶媒1,2,4−トリクロロベンゼン、温度140℃、流量1.0ml/分、注入濃度30mg/30ml(注入量300μl)〕を用いるゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC)法により、M及びMを測定し、M/Mを算出した。なお、東ソー(株)製標準ポリスチレンを用いて、ユニバーサルキャリブレーション法によりカラム溶出体積は校正した。
【0052】
(2) MFR:JIS K7210(1976年)に準拠して、190℃,2.16kgの荷重下で測定した。
【0053】
(3) N値:190℃,21.6kgの荷重下で測定したMFR(MFR)と190℃,2.16kgの荷重下で測定したMFR(MFR)との比(MFR/MFR)として算出した。
【0054】
(4) 臨界剪断速度(γ):東洋精機(株)製キャピログラフ PMD−C〔ダイス:L(20mm)×D(1mm)、測定温度190℃〕を用いて、押出速度を5mm/minから200mm/minに変化させ、押出ストランド表面にシャークスキンが発生する剪断速度(γc )を測定した。
【0055】
(5) 密度:JIS K6760(1981年)に準拠して、100℃の熱水に1時間浸し、その後室温まで放冷した試料について、23℃に保った密度勾配管を用いて測定した。
【0056】
(6) 融点:示差走査型熱量計(DSC)[パーキンエルマー(株)製、DSC−7]で試料を200℃で5分間溶融し、その後10℃/分で30℃まで降温し、再度10℃/分の速度で昇温させた時に得られる吸熱曲線のピーク温度を融点とした。
【0057】
(7) 残存結晶化度(W):上記吸熱曲線から全融解熱量(Qa11)と110℃以上の融解熱量(Q110)を求め、(2)式により算出した。
【0058】
W(重量%)={ρ(ρ−ρ)/ρ(ρ−ρ)}×(Q110/Qa11) (2)
[ここで、ρは試料密度、ρはポリエチレンの完全結晶の密度(1.000g/cm)、ρは完全非晶密度(0.855g/cm)である。]
(8) 短鎖分岐数(SCB):フーリエ変換型赤外線吸収スペクトル装置[パーキンエルマー(株)製、FT−IRスペクトロメーター1760X]を用いて、1378cm−1に位置するメチル基の変角振動に対する吸収バンドの強度から求めた。
【0059】
(9) ヘーズ:圧縮成形機(関西ロール(株)製)を用いて、厚さ200μmのプレスシートを作製し、ヘーズメーター(日本電色工業(株)製)を用いて、JIS Z8722(1982年)に準拠して測定した。
【0060】
(10)菌処理後外観:ヘーズ測定に用いたものと同様のプレスシート(幅80mm×長さ160mm×厚さ200μm)2枚を用いてヒートシールにより純水を充填した密封容器を作製し、110℃で40分間蒸気滅菌処理を行った後、容器表面の変形状態を目視により評価した。
【0061】
(11)減菌処理後ヘーズ:上記滅菌処理した容器からフィルムを切り出し、ヘーズを測定した。
【0062】
(12)ドローダウン性:ブロー成形機[プラコー(株)製、3B−65型]により、コンバージタイプダイス[ダイコア(20φ/18φ)]を用いて、成形温度170℃、スクリュー回転数10rpmの条件下で樹脂がダイス出口から500mmに達するまでの時間(秒)として評価した。
【0063】
(13)ブロー成形性:ブロー成形体表面のシャークスキン発生状態を目視により評価した。
【0064】
(14)クリーン度:ブロー成形容器を0.1μmのフィルターで瀘過した純水(超純水)で充分洗浄した後、容器内に純水を充填して密閉した。これを110℃で40分間蒸気滅菌処理を行った後、容器内の超純水中に存在する2μm以上の微粒子の数[クリーン度(個/ml)]を液体微粒子カウンター(HIAC/ROYCO,シリーズ4100)で測定した。なお、全ての操作はクラス1000のクリーンルーム内で行った。
【0065】
表1には、実施例1〜6、参考例および比較例1〜7,9に用いたエチレン/ヘキセン−1共重合体[AI]([AI−1]〜[AI−4])および[AII]([AII−1]〜[AII−6])の特徴を示す。
【0066】
表2には、比較例8に用いた請求範囲外の従来公知のチーグラー型触媒を用い、高圧イオン重合法で得られたエチレン/ヘキセン−1共重合体[ZI]([ZI−1])および[ZII]([ZII−1])の特徴を示す。
【0067】
また、表3には、実施例1〜6、参考例および比較例1〜に用いたHP−LDPE[B]([B1]〜[B3])の特徴を示す。
【0068】
【表1】
Figure 0003610377
【0069】
【表2】
Figure 0003610377
【0070】
【表3】
Figure 0003610377
【0071】
表4には、実施例1〜6,比較例9に用いた[C]のエチレン/ヘキセン−1共重合体組成物([C1]〜[C5])の特徴を示す。表中のMFRおよび残存結晶量は、表1に示したエチレン/ヘキセン−1共重合体[AI]と[AII]をラボプラストミル単軸押出機で溶融造粒したのち測定した。
【0072】
表5には、参考例に用いた[C]のエチレン/ヘキセン−1共重合体組成物([C6])の特徴を示す。[C6]はエチレン/ヘキセン−1共重合体[AI]および[AII]を単一の反応器で同時に重合したものである。また、表5には、[C6]と同一の触媒系を用いて、エチレン/ヘキセン−1共重合体[AI]と[AII]を別々の反応器で重合後、溶融造粒したエチレン/ヘキセン−1共重合体組成物[C1]の特徴を示した。[C6]は[AI]と[AII]の重合を同時に行っているため、この組成物を構成する個々のエチレン/α−オレフィン共重合体([AI]および[AII])の特徴を評価することはできないが、 [C1]とほぼ同様なMFR、Mw/Mn、N値、残存結晶量を示した。
【0073】
表6には、[C]([C1]〜[C6])および[B]([B1],[B2])からなる組成物のドローダウン、γ、成形体外観、ヘーズ、滅菌処理後ヘーズ,滅菌処理後外観およびクリーン度を示す。
【0074】
【表4】
Figure 0003610377
【0075】
【表5】
Figure 0003610377
【0076】
【表6】
Figure 0003610377
【0077】
比較例1〜8
表7には、比較例1〜8に用いた[D]のエチレン/ヘキセン−1共重合体組成物([D1]〜[D7])の特徴を示す。表中のMFRおよび残存結晶量は、表1、2に示したエチレン/ヘキセン−1共重合体[AI]または[ZI]と [AII]または[ZII]をラボプラストミル単軸押出機で溶融造粒したのち測定した。
【0078】
比較例1〜5は、請求範囲外のエチレン/ヘキセン−1共重合体組成物[D]([D1]〜[D5])と実施例に用いたHP−LDPE[B1]との組成物である。
【0079】
比較例6は、実施例に用いたものと同じエチレン/ヘキセン−1共重合体組成物[D]([D6])とHP−LDPE[B]([B1])とからなるが、[D]:[B]重量比が請求範囲外にある組成物である。
【0080】
比較例7は、実施例に用いたものと同じエチレン/ヘキセン−1共重合体組成物[D]([D6])と請求範囲外のHP−LDPE[B]([B3])との組成物である。
【0081】
比較例8は、従来公知のチーグラー型触媒を用い、高圧イオン重合法で得られたエチレン/ヘキセン−1共重合体([ZI]および[ZII])からなるエチレン/ヘキセン−1共重合体組成物[D]([D7])と実施例に用いたHP−LDPE[B1]との組成物である。
【0082】
表8には、[D]([D1]〜[D7])および[B]([B1],[B3])からなる組成物のドローダウン、γ、成形体外観、ヘーズ、滅菌処理後ヘーズ、滅菌処理後外観およびクリーン度を示す。
【0083】
【表7】
Figure 0003610377
【0084】
【表8】
Figure 0003610377
【0085】
【発明の効果】
以上述べたとうり、本発明におけるブロー成形用樹脂組成物は、ブロー成形性が良好で、透明であり、さらに滅菌耐熱性に優れたものである。
【0086】
従って、本組成物は、透明性と滅菌耐熱性が要求されるブロー成形物、輸液バックなどの医療用容器に対して、好適な素材となる。
【0087】

Claims (2)

  1. 下記の(a)、(b)の要件を満たすエチレン/α−オレフィン共重合体のうち、190℃,2.16kgの荷重下で測定したメルトフローレート(以下、MFRという)が0.1〜8g/10分である共重合体[AI]とMFRが8〜100g/10分である共重合体[AII]からなるエチレン/α−オレフィン共重合体組成物[C]と、下記の(c)、(d)の要件を満たす高圧ラジカル重合法で得られる低密度ポリエチレン(以下、[B]という)からなり、[AII]/[AI]重量比が80/20〜20/80であり、かつ成分[AII]と成分[AI]のMFR比(MFRII/MFRI)が5〜100の範囲であり、エチレン/α−オレフィン共重合体組成物[C]が、示差走査型熱量計において、200℃で5分間溶融し、その後10℃/分で30℃まで降温し、再度10℃/分で昇温させた時に得られる吸熱曲線から求めた、110℃での残存結晶化度が5重量%以上、かつ、40重量%未満の範囲にあり、([AI]+[AII])/[B]の重量比が95/5〜40/60であることを特徴とするブロー成形用樹脂組成物からなる医療用容器
    (a)重量平均分子量(Mw)と数平均分子量(Mn)の比(Mw/Mn)が3以下
    (b)示差走査型熱量計において、200℃で5分間溶融し、その後10℃/分で30℃まで降温し、再度10℃/分で昇温させた時に得られる吸熱曲線の最大ピーク位置の温度(Tm(℃))と赤外線吸収スペクトルの測定から求められる炭素数1000個当りの短鎖分岐数(SCB)とが(1)式で示される関係を満たす。
    Tm<−1.5×SCB+138 (1)
    (c)密度が0.910〜0.935g/cm(d)190℃,2.16kgの荷重下で測定したMFRが0.1〜3g/10分
  2. 190℃,2.16kgの荷重下で測定したMFRが0.3〜10g/10分の範囲にあるエチレン/α−オレフィン共重合体組成物[C]を用いることを特徴とする請求項に記載のブロー成形用樹脂組成物からなる医療用容器
JP16440196A 1996-06-25 1996-06-25 ブロー成形用樹脂組成物からなる医療用容器 Expired - Fee Related JP3610377B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16440196A JP3610377B2 (ja) 1996-06-25 1996-06-25 ブロー成形用樹脂組成物からなる医療用容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16440196A JP3610377B2 (ja) 1996-06-25 1996-06-25 ブロー成形用樹脂組成物からなる医療用容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH107848A JPH107848A (ja) 1998-01-13
JP3610377B2 true JP3610377B2 (ja) 2005-01-12

Family

ID=15792438

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16440196A Expired - Fee Related JP3610377B2 (ja) 1996-06-25 1996-06-25 ブロー成形用樹脂組成物からなる医療用容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3610377B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5012151B2 (ja) * 2007-04-04 2012-08-29 東ソー株式会社 医薬用容器
KR101154507B1 (ko) * 2009-07-31 2012-06-13 주식회사 엘지화학 메탈로센 화합물, 이를 포함하는 촉매 조성물 및 이를 이용하여 제조된 올레핀계 중합체
JP5909972B2 (ja) * 2011-10-05 2016-04-27 東ソー株式会社 医薬用容器
JP5948183B2 (ja) 2012-08-23 2016-07-06 株式会社細川洋行 ブロー成形容器及びブロー成形容器用樹脂組成物
JP7349772B2 (ja) * 2017-06-01 2023-09-25 株式会社プライムポリマー 外観と強度に優れる中空成形体

Also Published As

Publication number Publication date
JPH107848A (ja) 1998-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5331054A (en) Propylene copolymer composition
EP0818472B2 (en) Cyclic olefin copolymers, compositions and molded articles comprising the copolymers
JPH11335499A (ja) プロペンの重合体及びその製造方法、並びにその使用方法
JP2004531629A (ja) メタロセンにより製造される、対衝撃性改質剤としての超低密度ポリエチレン又は線状低密度ポリエチレン
EP1927628A1 (en) Propylene resin composition
US6930160B2 (en) 1-Butene polymer and molded product consisting of the polymer
JP7238135B2 (ja) オレフィン重合用触媒およびこれを用いて調製されたオレフィン系重合体
JP3243748B2 (ja) エチレン・α−オレフィン共重合体組成物
JPH11106574A (ja) 剛性−escr−耐衝撃性のバランスに優れた高密度エチレン系重合体組成物
JPH0665443A (ja) エチレン系共重合体組成物
JP3610377B2 (ja) ブロー成形用樹脂組成物からなる医療用容器
JP4190638B2 (ja) ポリエチレン組成物
JP3210039B2 (ja) プロピレン共重合体組成物
JP3989066B2 (ja) ブロー成形体
JP3619910B2 (ja) ポリエチレン樹脂組成物
JP4114965B2 (ja) ブロー成形用樹脂組成物よりなる医療用容器
JP3210040B2 (ja) ポリプロピレン組成物
JP3929149B2 (ja) 機械的強度に優れたブロー成形体
JP3746348B2 (ja) プロピレン系共重合体フィルム
JP3518821B2 (ja) エチレン系共重合体組成物
JP4310377B2 (ja) バッグインボックス内袋およびバッグインボックス内袋の製造方法
JP4282790B2 (ja) ポリエチレン系樹脂組成物
JP3651071B2 (ja) ポリエチレン樹脂組成物
JP3329041B2 (ja) エチレン・α−オレフィン共重合体およびフィルム
JPH11255825A (ja) 無延伸フィルム用ポリプロピレン系樹脂及び無延伸フィルム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040531

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040608

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040804

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040914

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040927

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081029

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081029

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091029

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091029

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101029

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111029

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111029

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121029

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131029

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees