JP3685914B2 - Automatic document feeder - Google Patents
Automatic document feeder Download PDFInfo
- Publication number
- JP3685914B2 JP3685914B2 JP29975997A JP29975997A JP3685914B2 JP 3685914 B2 JP3685914 B2 JP 3685914B2 JP 29975997 A JP29975997 A JP 29975997A JP 29975997 A JP29975997 A JP 29975997A JP 3685914 B2 JP3685914 B2 JP 3685914B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- document
- separation
- unit
- bundle
- roller
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Images
Landscapes
- Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
- Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は複写機、ファクシミリなどの画像形成装置における自動原稿給紙装置、特に原稿を分離しやすくした自動原稿給紙装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
複写機、ファクシミリなどの画像形成装置においては、原稿を自動的に取り込んで1枚ごとに分離して給紙する自動原稿給紙装置が用いられている。
従来のこの種の自動原稿給紙装置として例えば特開平3−106752号公報に記載されたものがある。この装置では、原稿テーブルに水平にセットされた原稿束から最上位の原稿がほぼ水平に直進するよう送り出され、そのうちの1枚が分離機構により分離されて原稿読取位置に搬送されるようになっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、このような従来の自動原稿給紙装置においては、原稿束から送り出された上方の原稿がほぼ直進して分離機構に進入する構成となっていたため、原稿束上方の原稿が複数枚密接して分離機構に送り出されて、うまく分離されず、原稿が重なって給紙される、いわゆる重送傾向にあった。
【0004】
そこで、本発明は自動原稿給紙装置での原稿束の分離性を向上させることを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
請求項1記載の発明は、原稿束をセットする原稿セット部と、セットされた前記原稿束から原稿を送り出す送出部と、送り出された原稿のうち最上の原稿を他から分離して所定位置に給紙する分離給紙部と、を備えた自動原稿給紙装置において、前記原稿セット部と前記分離給紙部との間に、前記原稿束から送出された原稿の先端部を斜下方から斜上方の向きに屈曲させて前記分離を容易にするプレ分離手段を設けるとともに、前記原稿セット部が前記原稿を先端が下方に位置するよう傾斜させ、前記プレ分離手段が、前記送出部と前記分離給紙部の間で前記原稿束の先端部を案内するとともに前記送出部と協働して前記最上の原稿を前記分離給紙部に向かって斜上方に屈曲させる屈曲案内部である窪みを前記プレ分離手段における原稿送り出し方向の前記送出部と前記分離給紙部のニップ部の中央に有するものであることを特徴とする。したがって、原稿束から送り出された原稿が分離しやすい状態で分離給紙部に入ることにより確実な分離給紙が可能となる。また、プレ分離手段が簡単な構造で実現されており、安価にプレ分離手段を実現できる。
【0007】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。なお、図1は本発明の実施の形態を示しており、図2はその要部構成を示している。
図1において、本発明の実施の形態に係る自動原稿給紙装置は原稿テーブル1、呼びだしコロ3、給紙ベルト4、リバースコロ6および案内板30からなり、複写機に原稿を給紙すべく複写機のコンタクトガラス8の上流に位置している。
【0008】
図1においては、1は原稿束20がセットされる原稿テーブルで、本発明にいう原稿セット部となっている。呼びだしコロ3は原稿テーブル1にセットされた原稿束20を送り出し、呼びだしコロ3のみで送出部となっている。なお、原稿束20は原稿が重なったもので、例えば普通、紙からなる同一形状のカットシート原稿が何枚も重なったものである。給紙ベルト4およびリバースコロ6は呼びだしコロ3から送り出された原稿束20を一枚ごとに分離し、後の経路に給紙し、給紙ベルト4およびリバースコロ6は給紙部となっている。呼びだしコロ3(送出部)と給紙ベルト4およびリバースコロ6(分離給紙部)との間には原稿束20を屈曲させる、すなわち局部的な湾曲をさせるための案内板30(プレ分離手段)がある。なお、原稿テーブル1は複写機のコンタクトガラス8に対し傾斜しており、原稿の先端が下方に位置するようになっている。
【0009】
案内板30は窪み31(屈曲案内部)において、原稿束20を案内しており、呼びだしコロ3と協動して、最上の原稿を給紙ベルト4およびリバースコロ6に向かって斜上方に屈曲させる。
この案内板30は窪み31の部分において下方に屈曲しているので、原稿の先端部を斜下方から斜上方の向きに屈曲させて、原稿の送り出しと弾性回復作用を利用して原稿同志が密接しないようにし、原稿束20を一枚ごとに分離することを容易にすることができる。
【0010】
窪み31の案内部の形状は、最深部において好ましく曲率半径20mmが最適である。また、窪み31は案内板30のほぼ中央にあり、下降斜面32および上昇斜面33の傾斜はほぼ等しい。
次に、本発明の実施の形態に係る自動原稿給紙装置の動作を説明する。
原稿テーブル1の上に原稿束20をセットし、そのまま原稿ストップ爪2に突き当たるまで給紙口13に差し込む。複写機本体の図示しないコピースタートボタンの押下により図示しない給紙モータが正回転する。それにより、呼びだしコロ3、給紙ベルト4が時計方向に回転し、リバースコロ6、プルアウトコロ5が反時計方向に回転する。それと同時に原稿ストップ爪2が上に上がり、呼びだしコロ3が落下する。原稿束20は呼びだしコロ3により、案内板30に送出される。
【0011】
原稿束20は、案内板30により、原稿の先端部が斜下方から斜上方の向きに屈曲し、また案内板30が有する窪み31が原稿束20を案内しており、呼びだしコロ3と協動するので、最上の原稿は給紙ベルト4およびリバースコロ6に向かって斜上方に屈曲される。
呼びだしコロ3により案内板30側に原稿束20が送り出された状態を図3に示す。原稿束20は案内板30の下降斜面32まで下降し上昇斜面33に原稿束20の先端部が突き当たる。そして、窪み31は原稿束20を案内し、呼びだしコロ3と協動して、最上の原稿を給紙ベルト4およびリバースコロ6に向かって斜上方に屈曲させる。これにより原稿間に隙間gができ易くなり、原稿束20を一枚ごとに分離することが容易になる。
【0012】
原稿束20からこのようにして送り出された原稿の先端部は給紙ベルト4とリバースコロ6のニップ部分に入り、上面側で時計方向に回転する給紙ベルト4と下面側で給紙ベルト4に対し所定の速度差をもって反時計方向に回転するリバースコロ6とにより原稿束20の最も上に位置する原稿21から他の原稿が1枚ごとに分離され、最上1枚の原稿がプルアウトコロ5およびプルアウトコロに連動するコロ対14の近傍まで搬送される。
【0013】
プルアウトコロ5の下流に配置されたプルアウトセンサ18により原稿先端が検知されると、呼びだしコロ3は上に上がり、給紙ベルト4を駆動する給紙モータは正転から逆転に駆動方向を切り替え、駆動系の構成で呼びだしコロ3と給紙ベルト4は停止させることにより、プルアウトコロ5、リバースコロ6は反時計方向に回転したままで次原稿の分離部への進入を阻止する。そしてその状態で、原稿21はプルアウトコロ5、コロ対14、15により搬送ベルト7およびコンタクトガラス8により構成される搬送部へと搬送される。給紙モータの逆転と同時に、搬送ベルト7を駆動する図示しない搬送モータが正転し、原稿は搬送ベルト7によりコンタクトガラス8上に搬送され、コンタクトガラス8上の所定の位置に停止される。レジストセンサ19は搬送ベルト7により搬送された原稿の後端を検知した後、搬送モータにより原稿を所定パルス数搬送した後に搬送モータを停止させる事により、原稿をコンタクトガラス8上の所定位置に停止させる。コンタクトガラス8上の原稿は、複写機本体の露光後、搬送モータが正転すると、同時に反転排紙モータが正転して、反転排紙コロ11が反時計方向に回転し、切換爪9がb方向に切り換えられていると、反転排紙コロ11と反転排紙コロ対12により、原稿21はそのまま排紙トレイ10へ排出される。なお、切換爪9はa方向に切り換えられると排紙経路が反転排紙経路と切り換えられる。
【0014】
本実施の形態によれば、上述のように案内板30により原稿の先端部を斜下方から斜上方の向きに屈曲させる簡素なプレ分離手段を構成したので、原稿束20を一枚ごとに確実に分離給紙することができる。したがって、原稿束から送り出された原稿が分離しやすい状態で分離給紙部に入ることにより確実な分離給紙が可能となる。
【0015】
また、原稿テーブル1に先端部が斜下方に位置するようにセットした原稿束20から、呼びだしコロ3によって原稿を呼びだし、その際に最上の原稿を給紙ベルト4およびリバースコロ6に向かって斜上方に屈曲させるようにしているので、原稿束20の分離をさらにすることを容易、確実にすることができ原稿枚数の多少に関係なく安定したプレ分離を行うことができる。
【0016】
【発明の効果】
請求項1に記載の発明によれば、前記原稿セット部と前記分離給紙部との間に、前記原稿束から送出された原稿の先端部を斜下方から斜上方の向きに屈曲させて前記分離を容易にするプレ分離手段を設けたことにより、原稿束の分離性を向上させることができる。
【0017】
また、前記原稿セット部が前記原稿を先端が下方に位置するよう傾斜させ、前記プレ分離手段が、前記送出部と前記分離給紙部の間で前記原稿束の先端部を案内するとともに前記送出部と協働して前記最上の原稿を前記分離給紙部に向かって斜上方に屈曲させる屈曲案内部を前記プレ分離手段における原稿送り出し方向中央に有することにより、プレ分離手段が簡単な構造で実現されており、安価にプレ分離手段を実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態に係る自動原稿給紙装置の構成を示す図である。
【図2】本発明の実施の形態に係る自動原稿給紙装置の要部構成を示す図である。
【図3】本発明の実施の形態に係る自動原稿給紙装置において、呼びだしコロ3により原稿束20が送り出されたときの状態を示す図である。
【符号の説明】
1 原稿テーブル
2 原稿ストップ爪
3 呼びだしコロ
4 給紙ベルト
5 プルアウトコロ
6 リバースコロ
7 搬送ベルト
8 コンタクトガラス
9 切換爪
10 排紙トレイ
11 反転排紙コロ
12 反転排紙コロ対
13 給紙口
14 コロ対
15 コロ対
18 プルアウトセンサ
19 レジストセンサ
20 原稿束
21 原稿
30 案内板
31 窪み
32 下降斜面
33 上昇斜面[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to an automatic document feeder in an image forming apparatus such as a copying machine or a facsimile, and more particularly to an automatic document feeder that facilitates separation of documents.
[0002]
[Prior art]
2. Description of the Related Art Image forming apparatuses such as copying machines and facsimiles use automatic document feeders that automatically take in documents and separate and feed them one by one.
A conventional automatic document feeder of this type is disclosed in, for example, Japanese Patent Laid-Open No. 3-106752. In this apparatus, the uppermost document is fed out from a bundle of documents set horizontally on the document table so as to advance substantially horizontally, and one of them is separated by the separation mechanism and conveyed to the document reading position. ing.
[0003]
[Problems to be solved by the invention]
However, in such a conventional automatic document feeder, the upper document sent out from the document bundle is substantially straight and enters the separation mechanism, so that a plurality of documents above the document bundle are in close contact with each other. Therefore, the paper is fed to the separation mechanism and is not separated well, so that the originals are fed in a so-called double feed tendency.
[0004]
SUMMARY OF THE INVENTION An object of the present invention is to improve the separation of document bundles in an automatic document feeder.
[0005]
[Means for Solving the Problems]
According to the first aspect of the present invention, a document setting unit for setting a document bundle, a sending unit for sending a document from the set document bundle, and a top document among the sent documents are separated from others and placed at a predetermined position. In an automatic document feeder provided with a separating sheet feeding unit, a leading end portion of documents sent from the document bundle is inclined obliquely from below obliquely between the document setting unit and the separating sheet feeding unit. Pre-separation means that facilitates the separation by bending upward is provided, and the document setting unit inclines the document so that the leading end is positioned downward, and the pre-separation means is separated from the delivery unit and the separation unit. A depression that guides the leading end portion of the document bundle between the sheet feeding units and bends the uppermost document obliquely upward toward the separation sheet feeding unit in cooperation with the sending unit. Document feeding in pre-separation means Characterized in that to one having the center of the nip portion of the separation sheet feeding portion and the delivery portion of the direction. Therefore, reliable separation and feeding can be performed by entering the separation and feeding unit in a state where the documents sent from the document bundle are easily separated. Further, the pre-separation means is realized with a simple structure, and the pre-separation means can be realized at low cost.
[0007]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 shows an embodiment of the present invention, and FIG. 2 shows the main configuration thereof.
In FIG. 1, an automatic document feeder according to an embodiment of the present invention comprises a document table 1, a calling roller 3, a sheet feeding belt 4, a reverse roller 6, and a
[0008]
In FIG. 1, reference numeral 1 denotes an original table on which an
[0009]
The
Since the
[0010]
The shape of the guide part of the
Next, the operation of the automatic document feeder according to the embodiment of the present invention will be described.
A
[0011]
In the
FIG. 3 shows a state in which the
[0012]
The leading edge of the document thus fed out from the
[0013]
When the leading edge of the document is detected by the pull-out
[0014]
According to the present embodiment, as described above, the simple pre-separating means for bending the leading end portion of the document from the obliquely downward direction to the obliquely upward direction by the
[0015]
In addition, a document is called by the calling roller 3 from the
[0016]
【The invention's effect】
According to the first aspect of the present invention, the front end portion of the document fed from the document bundle is bent from obliquely downward to obliquely upward between the document setting unit and the separation feeding unit. By providing pre-separating means that facilitates separation, it is possible to improve the separation of the original bundle.
[0017]
Further, the document setting unit tilts the document so that the leading end is positioned downward, and the pre-separating unit guides the leading end portion of the document bundle between the sending unit and the separation sheet feeding unit, and the sending unit. The pre-separating means has a simple structure by having a bending guide part at the center of the pre-separating direction in the pre-separating means for bending the uppermost document obliquely upward toward the separating and feeding part in cooperation with the part. The pre-separation means can be realized at low cost.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a diagram showing a configuration of an automatic document feeder according to an embodiment of the present invention.
FIG. 2 is a diagram showing a main configuration of an automatic document feeder according to an embodiment of the present invention.
FIG. 3 is a diagram showing a state when a
[Explanation of symbols]
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Document table 2 Document stop nail 3 Calling roller 4 Paper feed belt 5 Pull-out roller 6 Reverse roller 7 Transport belt 8 Contact glass 9 Switching claw 10 Paper discharge tray 11 Reverse paper discharge roller 12 Reverse paper discharge roller pair 13 Paper feed port 14 Roll Pair 15
Claims (1)
前記原稿セット部と前記分離給紙部との間に、前記原稿束から送出された原稿の先端部を斜下方から斜上方の向きに屈曲させて前記分離を容易にするプレ分離手段を設けるとともに、
前記原稿セット部が前記原稿を先端が下方に位置するよう傾斜させ、前記プレ分離手段が、前記送出部と前記分離給紙部の間で前記原稿束の先端部を案内するとともに前記送出部と協働して前記最上の原稿を前記分離給紙部に向かって斜上方に屈曲させる屈曲案内部である窪みを前記プレ分離手段における原稿送り出し方向の前記送出部と前記分離給紙部のニップ部の中央に有するものであることを特徴とする自動原稿給紙装置。A document setting unit for setting a document bundle, a sending unit for sending a document from the set document bundle, a separation feeding unit for separating the top document from the sent documents from the other and feeding it to a predetermined position; In an automatic document feeder provided with
Pre-separating means for facilitating the separation by bending the leading edge of the document sent from the document bundle from obliquely downward to obliquely upward is provided between the document setting unit and the separation and feeding unit. ,
The document setting unit inclines the document so that the leading end is positioned downward, and the pre-separating unit guides the leading end of the document bundle between the sending unit and the separation feeding unit, and the sending unit. A depression, which is a bending guide portion that cooperates to bend the uppermost document obliquely upward toward the separation sheet feeding portion, and forms a depression in the document feeding direction in the pre-separating means and a nip portion of the separation sheet feeding portion. An automatic document feeder characterized by having it at the center of the document.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP29975997A JP3685914B2 (en) | 1997-10-31 | 1997-10-31 | Automatic document feeder |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP29975997A JP3685914B2 (en) | 1997-10-31 | 1997-10-31 | Automatic document feeder |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004230931A Division JP3863156B2 (en) | 2004-08-06 | 2004-08-06 | Copier |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11130287A JPH11130287A (en) | 1999-05-18 |
JP3685914B2 true JP3685914B2 (en) | 2005-08-24 |
Family
ID=17876638
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP29975997A Expired - Lifetime JP3685914B2 (en) | 1997-10-31 | 1997-10-31 | Automatic document feeder |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3685914B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6028990B2 (en) | 2012-02-23 | 2016-11-24 | 株式会社リコー | Sheet material conveying apparatus, image reading apparatus, and image forming apparatus |
-
1997
- 1997-10-31 JP JP29975997A patent/JP3685914B2/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH11130287A (en) | 1999-05-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2618892B2 (en) | Sheet stacking equipment | |
US6233427B1 (en) | Image forming apparatus in use with a sheet post-processing apparatus | |
US5370379A (en) | Sheet registration and feeding apparatus | |
JPS63165239A (en) | Upper side vacuum corrugated sheet feeder with rear-section air knife | |
JP3685914B2 (en) | Automatic document feeder | |
JPH0625460Y2 (en) | Paper feeder | |
JPH09255210A (en) | Structure for document discharge section of image forming device | |
JP3810864B2 (en) | Paper feeder | |
JP3863156B2 (en) | Copier | |
JPH078356U (en) | Paper output tray | |
JP3560803B2 (en) | Automatic document feeder | |
JP2805783B2 (en) | Paper feeder | |
JP2809282B2 (en) | Paper feeder | |
JP3287870B2 (en) | Document ejection device | |
JP2851650B2 (en) | Paper feeder | |
JP2538142B2 (en) | Paper feeder | |
JP3602321B2 (en) | Automatic document feeder | |
JP2849824B2 (en) | Sheet transport device | |
JP2719590B2 (en) | Paper feeder | |
JP2005015105A (en) | Sheet feeder | |
JPH11301869A (en) | Sheet feeder | |
JPS61203039A (en) | Automatic feeding device of sheet form material | |
JPH078357U (en) | Paper stacking device | |
JPS6293166A (en) | Automatic original copy conveying device | |
JP3618994B2 (en) | Image forming apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20040223 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20040302 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20040506 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20040608 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20040806 |
|
A911 | Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20040811 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050419 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050428 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20050531 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20050601 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080610 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090610 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090610 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100610 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110610 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110610 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120610 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130610 Year of fee payment: 8 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |