JP3560803B2 - Automatic document feeder - Google Patents
Automatic document feeder Download PDFInfo
- Publication number
- JP3560803B2 JP3560803B2 JP04167698A JP4167698A JP3560803B2 JP 3560803 B2 JP3560803 B2 JP 3560803B2 JP 04167698 A JP04167698 A JP 04167698A JP 4167698 A JP4167698 A JP 4167698A JP 3560803 B2 JP3560803 B2 JP 3560803B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- document
- original
- bottom plate
- paper
- abutting
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Images
Landscapes
- Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
- Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、複写機等に搭載される自動原稿給紙装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来の自動原稿給紙装置においては、図5に示すように、原稿テーブルの底板3により原稿テーブル上にセットされた原稿の先端部下面を上昇させて持ち上げ、ピックアップコロ7によって最上位の原稿から給紙していた。なお、給紙の際、原稿の給紙側端部をピックアップコロ7と底板3との間で挟圧することにより給紙圧を生成し、挟圧状態でピックアップコロ7を回転させて、最上位の原稿から給紙する構成、あるいは、自重により下降しているピックアップコロ7がセット原稿を挟んだ状態で底板3を上昇させることにより持ち上げ、最上位の原稿の給紙適正位置を検出して、ピックアップコロ7を給紙方向に回転し、ピックアップコロ7の自重による搬送力にて最上位の原稿から給紙する構成が知られている。このような装置では、底板3と原稿突き当て部材(底板ステー29の一部)の原稿突き当て面29Cとの間に隙間があり、薄い原稿等、腰の弱い原稿を給紙するとき、最終原稿あるいは下方の原稿の給紙側端が前記隙間に垂れ下がって入り込み、その結果原稿突き当て部材を乗り越えるこどかできず、原稿の折れや不送りによるジャムが発生し易くなるという問題があった。このような問題は、原稿自体にバックカール(原稿セット時における下向きのカールであって、例えば給紙側原稿端が垂れ下がるようなカール)癖を有する場合にも発生する。そこで、底板3の一部(点線部分3a)を原稿突き当て部材より給紙方向前方に突出させることにより、底板3と原稿突き当て部材との隙間をなくした装置が提案されている。なお、原稿突き当て面29Cは、原稿テーブルの底板3から給紙上ガイド板41へ給紙原稿を受け渡す際のガイド面として機能する。さらに、給紙原稿は給紙ベルト9側に送られて、給紙ベルト9が給紙方向に駆動し、リバースコロ10が給紙方向と逆回転することにより、分離動作を行うように構成されている。
【0003】
なお、この種の装置として関連するものには、例えば特開平9−325531号公報が挙げられる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
前記従来技術においては、図5に示した底板3と底板ステー29の一部をなす原稿突き当て部材との隙間に、腰の弱い原稿あるいは給紙側原稿端が垂れ下がるようながパックカール癖を有する原稿が入り込むことは防止できるが、給紙側原稿端の中央部より両端部が垂れ下がるようなバックカール癖については十分な配慮がなされていない。例えば図6(a)に示すように、前記原稿突き当て面29Cに突き当たる給紙側原稿端の中央部より両端部が垂れ下がるような場合、あるいは、図6(b)に示すように、給紙方向に波打つようにバックカールし、かつ給紙側原稿端の中央部より両端部が垂れ下がっているような場合には、原稿突き当て面29Cに突き当たる給紙側原稿端の両端部に折れが発生する恐れがある。これは、図6(a)及び(b)に示すような原稿がセットされた場合には、給紙側原稿端の両端部は中央部より垂れ下がっているため、前記中央部は、バックカールがあってもピックアップコロ7と底板3の給紙圧あるいはピックアップコロ7の自重によってバックカール癖が矯正され、原稿突き当て面29Cを乗り越えて給紙ベルト方向へ進むことができても、前記両端部はバックカールにより垂れ下がったままなので、原稿突き当て面29Cを乗り越えることが難しいことによる。
【0005】
本発明の第1の目的は、このような問題点を改善し、原稿にバックカール癖がある場合、例えば原稿突き当て部材に突き当たる給紙側原稿端の両端部が中央部よりも大きく下向きにカールしている場合でも、給紙側原稿端が原稿突き当て部材を通過する際に折れ等の不具合が発生することのない自動原稿給紙装置を提供することにある。また、本発明の第2の目的は、前記第1の目的に加えて、原稿突き当て部材の交換が可能な自動原稿給紙装置を提供することにある。さらに、本発明の第3の目的は、前記第2の目的に加えて、腰の弱い原稿あるいは給紙側端が垂れ下がるようながパックカール癖を有する原稿が、底板と原稿突き当て部材との隙間に入り込むことを防止することが可能な自動原稿給紙装置を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
【0007】
前記目的を達成するため、本発明の自動原稿給紙装置は、原稿束をセットするための原稿テーブルと、前記原稿テーブルにセットされた原稿束の最上位の原稿を給紙するピックアップコロと、原稿給紙方向に直交して配置され、前記原稿テーブルにセットされた原稿束の給紙側端面が突き当たる原稿突き当て面を有する原稿突き当て部材とを有し、前記原稿突き当て部材は、ピックアップコロが給紙する際の給紙側原稿端の中央部が突き当たる部分と、前記給紙側原稿端の両端部が突き当たる部分とで、前記原稿突き当て面の高さが異なるように構成され、前記原稿突き当て面の上部には、前記原稿突き当て面の高さに応じて角度の異なる傾斜面を有することを特徴とする。
【0008】
さらに、前記突き当て部材の少なくとも一部が、着脱可能に構成されたことを特徴とする。
さらに、前記原稿テーブルにセットされた原稿束を上方に持ち上げる底板を有し、前記底板の少なくとも一部が前記原稿突き当て面より給紙方向に突出するように構成されたことを特徴とする。
【0009】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の一形態を図面により説明する。図1は、本発明の第1の実施形態における自動原稿給紙装置の概要を示す図、図2は図1の自動原稿給紙装置における原稿セット部を示す図、図3は図2の平面図である。本実施形態の自動原稿給紙装置1は、複写機本体上に設置され、給紙部100、搬送部200、排紙部300からなる。また、各部はそれぞれ独立の駆動手段(図示していない給紙モータ、搬送モータ、排紙モータ)にて駆動する。
【0010】
給紙部100における原稿セット部(図2、図3)は、原稿をセットするための原稿テーブル2、原稿テーブル2に含まれる底板3、底板ステー29と一体構成で、原稿をセットする際に給紙側原稿端が突き当たるように給紙方向に直行して配置された原稿突き当て部材(原稿突き当て面29A、傾斜面(以下、ガイド面と呼ぶ)29B,29b等を含む)を有する。
【0011】
本実施形態においては、底板3を含む原稿テーブル2上に画像面(表面)が上向きの状態で原稿をセットする。底板3は、自動原稿給紙装置1の前後側板(図示せず)の間に組み付けられた底板ステー29に、回転支点28の周りに回転可能に組み付けられている。また、底板3は、図示していないテーブル上昇モータにより回転支点28を中心として図1のa,b方向に上下動可能に構成されている。さらに、従来技術と同様に、バックカール癖のある給紙側原稿端の中央部及び両端部が垂れ下がっている場合に対応して、給紙原稿の折れや不送りを防止するため、原稿テーブル2の底板3の少なくとも一部が原稿突き当て部材より給紙方向に突出するように構成されている。なお、底板3側には、原稿が原稿テーブル2にセットされたことを検知する原稿セットセンサ5、及びセットされた原稿の給紙側端が原稿突き当て部材に突き当たったことを検知するセット原稿検知フィラ4が配置され、これらは底板3と共に上昇下降する。また、底板ステー29側には、下降位置検知センサ6が配置され、底板3が所定位置まで下降したことを検知する。
【0012】
また、前記原稿突き当て部材は、底板ステー29の一部であって、原稿突き当て面29A及びガイド面29B,29bを有し、底板ステー29と一体構成されている。この場合、原稿突き当て面29Aと異なる高さの原稿突き当て面(図4の29aに相当)も有するものとする。また、原稿付き当て部材は、底板ステー29において、給紙ベルト9及びリバースコロ10からなる分離ニップ部側に一体構成されており、原稿付き当て面29Aの上部には、底板3上から分離ニップ部へ原稿をガイドする給紙上ガイド板41へと、原稿を受け渡すガイド面29B,29bが形成されている。本実施形態においては、原稿付き当て部材の高さが、原稿を原稿テーブル2の底板3から給紙する給紙手段(ピックアップコロ7)の付近の中央部では高く、両端部では低くなるように少なくとも2種類以上の高さで構成されている。すなわち、原稿突き当て面のうち、原稿テーブル2の底板3からピックアップコロ7が給紙する際の給紙側原稿端の中央部が突き当たる部分(図4に示す原稿突き当て面29aに相当)の高さが、給紙側原稿端の両端部が突き当たる部分(原稿突き当て面29A)の高さより高くなるように構成されている。また、原稿テーブル2の底板3から給紙上ガイド板41へのガイド面29B,29bの傾斜角は原稿付き当て面の高さに応じて、異なるように構成されている。例えば、2種類の高さの原稿付き当て面で構成する場合、ガイド面については、原稿付き当て面のうち高い方の部分(図4に示す原稿突き当て面29aに相当)には大きな傾斜角を有するガイド面29bを配し、低い方の部分(原稿突き当て面29A)には小さな傾斜角を有するガイド面29Bを配するように構成する。従って、バックカール癖のある給紙側原稿端の中央部は、後述のように下降したピックアップコロ7の自重により矯正され、原稿付き当て部材を容易に乗り越える。一方、バックカール癖のある給紙側原稿端の垂れ下がった両端部は、原稿付き当て部材における、中央部よりも低く勾配の緩やかな部分(原稿突き当て面29A及びガイド面29Bを有する部分)に突き当たるので、原稿付き当て部材を容易に乗り越えることができる。なお、本実施形態においては、原稿付き当て部材は底板ステー29と一体構成されているが、他の実施形態として図4に示すように、原稿付き当て面29A,29a(ガイド面29B,29bを含む)を有する原稿付き当て部材42を、底板ステー29にネジ等の締結部品にて組み付け、着脱可能な構成としてもよい。あるいは、原稿付き当て部材42の一部を着脱可能としてもよい。また、原稿付き当て部材42の形態は、実際に使用される原稿のカール癖や紙質等の種類に応じられるように、原稿付き当て面29A,29aの高さ及びガイド面29B,29bの傾斜角が異なるものを複数種類準備し、交換部品コストを低く抑えるようにしてもよい。
【0013】
また、給紙部100におけるピックアップコロ7は、図示していないピックアップコロ上昇モータによるカムの回転によりレバーにて給紙動作時以外はc方向に持ち上げられている。底板3の上に原稿がセットされ、複写機本体側の図示していないコピースタートボタンが押下されると、前記ピックアップコロ上昇モータによるカムの回転によりレバーによるc方向への付勢が解除され、ピックアップコロ7は自重によりd方向に下降する。その後、底板3が上昇し、ピックアップコロ7は底板3上の原稿上面に接してc方向に押し上げられ、給紙適正位置センサ8がピックアップコロ7の高さを検知し、底板3の上昇位置を決定する。すなわち、セットされた原稿の最上位の原稿の高さを検知し、最上位の原稿を給紙口に搬送する際の適正位置を決定する。また、ピックアップコロ7は前記給紙モータにより、給紙方向(最上位の原稿を給紙口に搬送する方向)に回転駆動される。
【0014】
また、給紙部100における給紙ベルト9は、前記給紙モータにより給紙方向に駆動され、リバースコロ10は、前記給紙モータにより給紙方向とは逆方向に回転駆動され、最上位の原稿に対してその下位の原稿をリバースして最上位の原稿のみを給紙する動作(分離動作)を行うように構成されている。また、プルアウトローラ11は、原稿分離後、給紙ベルト9により搬送されてきた原稿をレジストローラ13まで搬送するためのものであり、前記給紙モータにより駆動される。また、プルアウトセンサ12は、光学式の反射センサでプルアウトローラ11によって搬送された原稿を検知するとともに、原稿の先端後端を読み取ることにより、モータパルスから原稿の長さを検知することにも用いられる。また、レジストローラ13も前記給紙モータにより駆動され、コンタクトガラス31上へ原稿を搬送する。また、レジストセンサ15は、レジストローラ13により搬送された原稿を検知する光学式反射形センサで、コンタクトガラス31上に原稿を停止させるためのタイミングセンサとなる。
【0015】
また、搬送部200において、搬送ベルト駆動ローラ16には、ゴムや布製の無端ベルト17が架け渡されており、前記搬送モータにより搬送ベルト駆動ローラ16が駆動され、それに接した搬送ベルト17が回転駆動される構成になっている。また、搬送ベルト17は、原稿スケール32及びコンタクトガラス31に接しており、コンタクトガラス31と搬送ベルト17の間に原稿が入り、原稿はコンタクトガラス31と原稿、及び搬送ベルト17と原稿の摩擦係数の差でコンタクトガラス31上を搬送される。
【0016】
また、原稿スケール32は、その端部がコンタクトガラス31上面より僅かに高くなるように構成されており、原稿端部を原稿スケール32の端部に突き当ててセットすることにより、レジストの合った画像を読み取ることができる。また、スキャナ30は、複写機本体側のスキャナユニット内に位置し、コンタクトガラス15下方から原稿を走査することにより、CCD等の光学素子により、画像データを読み取る構成になっている。なお、スキャナ30は、複写機本体側の図示していないスキャナモータにより駆動され、原稿を走査すると共に走査位置の移動を行う。
【0017】
さらに、排紙部300において、 排紙部入口センサ19は、光学式反射形センサで、搬送ベルト17により搬送されてきた原稿を検知する。また、排紙部入口ローラ18、片面排紙ローラ20、両面排紙ローラ25は、何れも前記排紙モータにより駆動される。また、排紙センサ22は、光学式反射形センサで、反転時及び両面排紙時の排紙切換え爪21の変更タイミング制御のトリガとして、また両面排紙時の排紙反転切換え爪24の変更タイミング制御のトリガとして使用される。また、片面排紙トレイ27は、複写機本体側(図1では右側)に取り付けられた片面複写モード用の排紙トレイであり、両面排紙トレイ26は、原稿テーブル2の下方に設けられた両面複写モード用の排紙トレイであって、これらは片面/両面複写モード時において排出された原稿を保持する。
【0018】
このような構成により、本実施形態における片面複写モード時においては、原稿テーブル2に原稿がセットされ、前記コピースタートボタンが押下されると、前記給紙モータが順回転(時計回り)し、ピックアップコロ7、給紙ベルト9、及びプルアウトローラ11が順回転し、リバースコロ10が逆回転(反時計回り)する。原稿テーブル2にセットされた原稿は、前述のようにd方向に下降したピックアップコロ7の順回転により最上位の原稿より給紙され、給紙ベルト9の順回転及びリバースコロ10の逆回転によって1枚ずつ分離され、プルアウトローラ11により引き抜かれる。このプルアウトローラ11にて搬送された原稿は、プルアウトセンサ12にて先後端が検知された後、レジストローラ13へと搬送される。そこでレジストセンサ15が原稿先端を検知すると、前記給紙モータの駆動方向が順回転から逆回転に切り換わり、図示していない駆動系の構成によってピックアップコロ7と給紙ベルト9は停止し、プルアウトローラ11は順回転し、リバースコロ10は逆回転する。この制御によって、給紙ベルト9及びリバースコロ10からなる前記分離ニップ部への次原稿の進入を阻止し、現原稿のみがプルアウトローラ11からレジストローラ13へと搬送される。前記給紙モータの逆回転と同時に前記搬送モータが順回転し、原稿は搬送ベルト17によりコンタクトガラス31上に搬送される。この際、レジストセンサ15が、レジストローラ13によって搬送された原稿の後端を検知した後、前記搬送モータを所定パルス数駆動して原稿を搬送し、この後、前記搬送モータを停止することにより、原稿をコンタクトガラス31上にセットする。コンタクトガラス31上の原稿は、スキャナ30の走査による露光動作終了後、前記搬送モータが逆回転することにより、搬送ベルト17によって排紙部300へと搬送される。排紙部300においては、前記搬送モータの逆回転と同時に前記排紙モータが逆回転し、排紙部300へ搬送されてきた原稿は原稿は、反転することなく片面排紙トレイ27に排出される。このように片面原稿を排出する場合は、排紙切換え爪21が図示していない反転ソレノイドにより、e方向に原稿が搬送ガイドされるように切り換わる。すなわち、切換え爪21は上方に退避し、切換え爪21の下面が搬送ガイドとして機能する。こうして、原稿は、排紙部に入口ローラ18、片面排紙ローラ20により搬送され、片面排紙トレイ27上に排出される。なお、両面複写モード時においても、給紙動作は片面複写時と同様である。また、排紙については、両面原稿を反転させて、コンタクトガラス31上へ搬送する場合は、排紙切換え爪21を原稿がf方向に搬送されるように切り換わり、排紙反転切換え爪24は、図示していない反転ソレノイドによりh方向へ原稿が搬送されるように切り換わる。その状態で、原稿は排紙部入口ローラ18により搬送され、画像面が反転されコンタクトガラス31上へ送られる。反転された原稿の画像面(裏面)の画像データがスキャナ30にて読み取られた後、再び搬送部200から排紙部300へと搬送される。この反転された原稿を片面排紙トレイ27へ排出すると、原稿束の頁順が逆になるので、反転された原稿の排出は両面排紙トレイ26上へ行われる。この際、排紙切換え爪21はf方向へ原稿が搬送されるように、排紙反転切換え爪24はg方向へ原稿が搬送されるように、それぞれ切り換わり、原稿は、反転ガイド部材23を介し両面排紙ローラ25により、両面排紙トレイ26上へ排出される。
【0019】
本実施形態によれば、原稿突き当て面のうち、給紙される原稿の給紙側端中央部が突き当たる部分、すなわちピックアップコロ7の付近の原稿突き当て面29aの高さが、給紙側原稿端の両端部の原稿突き当て面29Aの高さより高くなるように構成されているので、給紙側原稿端の中央部より両端部のバックカール量が大きい原稿を給紙する場合でも、前記両端部は容易に原稿突き当て部材を乗り越えることができる。よって、給紙原稿が原稿突き当て部材を通過する際、前記両端部に折れ等の不具合が発生することはない。さらに、原稿突き当て面29A,29aの上部には、その高さに応じた傾斜(本実施形態では、ガイド面29Bの傾斜角<ガイド面29bの傾斜角)を有するので、給紙側原稿端の中央部より両端部のバックカール量が大きい原稿を給紙する場合でも、前記両端部は、中央部より低く傾斜の緩いガイド面に突き当たるので容易に乗り越えることができる。よって、給紙原稿が原稿突き当て部材を通過する際、前記両端部に折れ等の不具合が発生することはない。
【0020】
また、本実施形態によれば、突き当て部材42の少なくとも一部が、着脱可能に構成されているので、実際に使用される原稿のバックカール量に応じた形状の原稿突き当て部材を適宜交換して使用することができる。よって、交換部品のコストアップを抑制しながら効率的に組み付けすることができる。
さらに、本実施形態によれば、底板3の少なくとも一部が原稿突き当て面29A,29aより給紙方向に突出するように構成したので、底板3と原稿突き当て部材との隙間に、腰の弱い原稿あるいは給紙側端が垂れ下がるようながパックカール癖を有する原稿が入り込むことを防止できる。
【0021】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、原稿突き当て面のうち、原稿テーブルからピックアップコロにより給紙される原稿の給紙側端中央部が突き当たる部分(ピックアップコロの付近)の高さと、前記原稿突き当て面の他部の高さが、原稿のバックカール量に応じて異なるように構成されているので、原稿にバックカール癖がある場合、例えば給紙側原稿端の中央部より両端部のバックカール量が大きい原稿を給紙した場合でも、給紙原稿が原稿突き当て部材を通過する際に折れ等の不具合が発生することはない。さらに、原稿突き当て面の上部には、前記高さに応じて角度の異なる傾斜面を有するので、前記両端部は、バックカール量に応じた高さでかつ緩い傾斜面に突き当たり、原稿突き当て部材を通過する際に折れ等の不具合が発生することはない。
【0022】
また、本発明によれば、突き当て部材の少なくとも一部が、着脱可能に構成されているので、実際に使用される原稿のバックカール量に応じた形状の原稿突き当て部材を適宜交換して使用することができる。よって、交換部品のコストアップを抑制しながら効率的に組み付けすることができる。
さらに、本発明によれば、底板の少なくとも一部が原稿突き当て面より給紙方向に突出するように構成したので、底板と原稿突き当て部材との隙間に、腰の弱い原稿あるいは給紙側端が垂れ下がるようなバックカール癖を有する原稿が入り込むことを防止できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態における自動原稿給紙装置の概要を示す図である。
【図2】図1の自動原稿給紙装置における原稿セット部を示す図である。
【図3】図2の平面図である。
【図4】本発明の第2の実施の形態における自動原稿給紙装置の原稿突き当て部材の構成を示す図である。
【図5】従来の自動原稿給紙装置における原稿セット部を示す図である。
【図6】原稿のバックカール癖を示す図である。
【符号の説明】
2 原稿テーブル
3 底板
7 ピックアップコロ
29 底板ステー
29A,29a 原稿突き当て面
29B,29b ガイド面
42 原稿突き当て部材[0001]
TECHNICAL FIELD OF THE INVENTION
The present invention relates to an automatic document feeder mounted on a copying machine or the like.
[0002]
[Prior art]
In the conventional automatic document feeder, as shown in FIG. 5, the lower surface of the leading end of a document set on the document table is raised and lifted by the
[0003]
A related device of this type is, for example, JP-A-9-325531.
[0004]
[Problems to be solved by the invention]
In the conventional technique, a weakly stiff original or the original on the paper feed side hangs in a gap between the
[0005]
A first object of the present invention is to solve such a problem, and when a document has a back curl habit, for example, both ends of a feed-side document end abutting against a document abutting member are directed downward more than the center portion. An object of the present invention is to provide an automatic document feeder that does not cause a problem such as breakage when the document feed side document end passes through a document abutting member even when the document is curled. It is a second object of the present invention to provide an automatic document feeder capable of replacing a document abutting member in addition to the first object. Further, a third object of the present invention is that, in addition to the second object, an original having a weak stiffness or an original having a pack curl habit such that the paper supply side end hangs down is formed between the bottom plate and the original abutting member. An object of the present invention is to provide an automatic document feeder capable of preventing entry into a gap.
[0006]
[Means for Solving the Problems]
[0007]
In order to achieve the above object, an automatic document feeder of the present invention includes a document table for setting a document bundle, a pickup roller for feeding a topmost document of the document bundle set on the document table, A document abutting member disposed orthogonal to the document feeding direction and having a document abutting surface against which a paper-feeding end surface of the bundle of documents set on the document table abuts; It is configured such that the height of the document abutting surface is different between a portion where the central portion of the document end on the sheet feeding side when the roller feeds and a portion where both ends of the document side on the sheet feeding side abut , An upper portion of the document abutting surface has an inclined surface having an angle different depending on the height of the document abutting surface .
[0008]
Furthermore , at least a part of the butting member is configured to be detachable.
Furthermore, a bottom plate for lifting the bundle of documents set on the document table upward is provided, and at least a portion of the bottom plate is configured to protrude from the document abutting surface in the sheet feeding direction.
[0009]
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 is a diagram showing an outline of an automatic document feeder according to a first embodiment of the present invention, FIG. 2 is a diagram showing a document setting section in the automatic document feeder of FIG. 1, and FIG. FIG. The automatic document feeder 1 according to the present embodiment is installed on a copying machine main body, and includes a
[0010]
The document setting unit (FIGS. 2 and 3) in the
[0011]
In the present embodiment, an original is set on the original table 2 including the
[0012]
The document abutment member is a part of the
[0013]
The pickup roller 7 in the
[0014]
The
[0015]
In the
[0016]
Further, the
[0017]
Further, in the
[0018]
With this configuration, in the one-sided copying mode in the present embodiment, when a document is set on the document table 2 and the copy start button is pressed, the paper feed motor rotates forward (clockwise), and the pickup is picked up. The roller 7, the
[0019]
According to the present embodiment, the height of the portion of the document abutting surface where the central portion on the paper feeding side of the fed document abuts, that is, the height of the
[0020]
Further, according to the present embodiment, at least a part of the abutting member 42 is configured to be detachable, so that the original abutting member having a shape corresponding to the back curl amount of the actually used original can be appropriately replaced. Can be used. Therefore, it is possible to efficiently assemble replacement parts while suppressing an increase in cost.
Further, according to the present embodiment, at least a portion of the
[0021]
【The invention's effect】
As described above, according to the present invention, the height of a portion (near the pickup roller) of the document abutting surface where the central portion on the sheet feeding side end of the document fed from the document table by the pickup roller abuts, Since the height of the other portion of the original abutting surface is configured to be different depending on the amount of back curl of the original, if the original has a back curl, for example, both ends from the center of the original end on the sheet feeding side Even when a document having a large back curl amount is fed, no problem such as breakage occurs when the fed document passes through the document abutting member. Further, since the upper surface of the document abutting surface has an inclined surface having a different angle depending on the height, the both ends abut against a gentle and inclined surface having a height corresponding to the back curl amount, and Problems such as breakage do not occur when passing through the member.
[0022]
Further, according to the present invention, at least a part of the abutting member is configured to be detachable, so that the original abutting member having a shape corresponding to the back curl amount of the actually used original can be appropriately replaced. Can be used. Therefore, it is possible to efficiently assemble replacement parts while suppressing an increase in cost.
Furthermore, according to the present invention, at least a portion of the bottom plate is configured to protrude from the document abutting surface in the sheet feeding direction. possible to prevent the document having a bar Kkukaru habit such as hanging the end enters.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a diagram illustrating an outline of an automatic document feeder according to a first embodiment of the present invention.
FIG. 2 is a diagram showing a document setting section in the automatic document feeder of FIG. 1;
FIG. 3 is a plan view of FIG. 2;
FIG. 4 is a diagram illustrating a configuration of a document butting member of an automatic document feeder according to a second embodiment of the present invention.
FIG. 5 is a diagram showing a document setting section in a conventional automatic document feeder.
FIG. 6 is a diagram illustrating a back curl habit of a document.
[Explanation of symbols]
2 Document table 3 Bottom plate 7
Claims (3)
前記原稿テーブルにセットされた原稿束の最上位の原稿を給紙するピックアップコロと、
原稿給紙方向に直交して配置され、前記原稿テーブルにセットされた原稿束の給紙側端面が突き当たる原稿突き当て面を有する原稿突き当て部材とを有し、
前記原稿突き当て部材は、ピックアップコロが給紙する際の給紙側原稿端の中央部が突き当たる部分と、前記給紙側原稿端の両端部が突き当たる部分とで、前記原稿突き当て面の高さが異なるように構成され、
前記原稿突き当て面の上部には、前記原稿突き当て面の高さに応じて角度の異なる傾斜面を有することを特徴とする自動原稿給紙装置。A document table for setting a bundle of documents,
A pick-up roller for feeding the uppermost document of the document bundle set on the document table,
A document abutting member disposed orthogonal to the document feeding direction and having a document abutting surface against which a paper feeding side end surface of the document bundle set on the document table abuts;
The document abutting member has a height of the document abutting surface at a portion where the central portion of the document side at the time of feeding by the pickup roller abuts and at a portion where both ends of the document end at the sheet feeding side abut. Are configured to be different,
An automatic document feeder, characterized in that an upper surface of the document abutting surface has an inclined surface having a different angle depending on the height of the document abutting surface .
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP04167698A JP3560803B2 (en) | 1998-02-24 | 1998-02-24 | Automatic document feeder |
US09/192,458 US6091927A (en) | 1997-11-17 | 1998-11-16 | Apparatus and method for feeding documents to an image forming apparatus, scanner, or the like |
KR1019980049262A KR100310128B1 (en) | 1997-11-17 | 1998-11-17 | Document feeder for an image forming apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP04167698A JP3560803B2 (en) | 1998-02-24 | 1998-02-24 | Automatic document feeder |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11236141A JPH11236141A (en) | 1999-08-31 |
JP3560803B2 true JP3560803B2 (en) | 2004-09-02 |
Family
ID=12615029
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP04167698A Expired - Lifetime JP3560803B2 (en) | 1997-11-17 | 1998-02-24 | Automatic document feeder |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3560803B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP2098466A2 (en) | 2008-03-07 | 2009-09-09 | Canon Kabushiki Kaisha | Sheet feeding apparatus and image reading apparatus |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010202382A (en) * | 2009-03-05 | 2010-09-16 | Ricoh Co Ltd | Paper feeder and image forming device |
JP6028990B2 (en) * | 2012-02-23 | 2016-11-24 | 株式会社リコー | Sheet material conveying apparatus, image reading apparatus, and image forming apparatus |
JP6566337B2 (en) * | 2014-03-05 | 2019-08-28 | 株式会社リコー | Image forming apparatus |
-
1998
- 1998-02-24 JP JP04167698A patent/JP3560803B2/en not_active Expired - Lifetime
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP2098466A2 (en) | 2008-03-07 | 2009-09-09 | Canon Kabushiki Kaisha | Sheet feeding apparatus and image reading apparatus |
US7802784B2 (en) | 2008-03-07 | 2010-09-28 | Canon Kabushiki Kaisha | Sheet feeding apparatus and image reading apparatus |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH11236141A (en) | 1999-08-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0747775B1 (en) | Document imaging system having separating document trays | |
JP3889188B2 (en) | Automatic document feeder | |
US6091927A (en) | Apparatus and method for feeding documents to an image forming apparatus, scanner, or the like | |
JP2618892B2 (en) | Sheet stacking equipment | |
JPS5965861A (en) | Manuscript conveying method and apparatus | |
JP2707554B2 (en) | Automatic document feeder | |
JP3560803B2 (en) | Automatic document feeder | |
JPH08225212A (en) | Paper output device | |
JP3249708B2 (en) | Sheet material feeding device, image reading device, and image forming device | |
JP2008050144A (en) | Sheet material carrying device and image forming device | |
JP2003051915A (en) | Image reader and imaging device provided with the same | |
JPH09106116A (en) | Automatic document feeder | |
JP3449870B2 (en) | Automatic document feeder | |
JP4680487B2 (en) | Sheet feeding device | |
JP3253196B2 (en) | Sheet feeding apparatus and image forming apparatus | |
JP4574519B2 (en) | Automatic document feeder | |
JPH08290835A (en) | Automatic document feeder and image forming device provided with the feeder | |
JP2003134302A (en) | Image reading apparatus | |
JPS62180837A (en) | Automatic document feeder | |
JP2007302387A (en) | Paper discharge and loading mechanism, automatic document conveying device, image reader, and image forming device | |
JP3685914B2 (en) | Automatic document feeder | |
JP2849824B2 (en) | Sheet transport device | |
JP4391445B2 (en) | Automatic document feeder and image reading apparatus | |
JP2005219909A (en) | Sheet stacking device, and image forming device provided with the same | |
JP3998521B2 (en) | Sheet feeding device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20040217 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20040224 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20040423 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20040525 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20040526 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090604 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090604 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100604 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110604 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110604 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120604 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130604 Year of fee payment: 9 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |