JP3644312B2 - プレス成形型 - Google Patents
プレス成形型 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3644312B2 JP3644312B2 JP19027799A JP19027799A JP3644312B2 JP 3644312 B2 JP3644312 B2 JP 3644312B2 JP 19027799 A JP19027799 A JP 19027799A JP 19027799 A JP19027799 A JP 19027799A JP 3644312 B2 JP3644312 B2 JP 3644312B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cam
- mold
- negative angle
- rotation
- rotating
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B21—MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
- B21D—WORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
- B21D5/00—Bending sheet metal along straight lines, e.g. to form simple curves
- B21D5/04—Bending sheet metal along straight lines, e.g. to form simple curves on brakes making use of clamping means on one side of the work
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B21—MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
- B21D—WORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
- B21D19/00—Flanging or other edge treatment, e.g. of tubes
- B21D19/08—Flanging or other edge treatment, e.g. of tubes by single or successive action of pressing tools, e.g. vice jaws
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B21—MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
- B21D—WORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
- B21D19/00—Flanging or other edge treatment, e.g. of tubes
- B21D19/08—Flanging or other edge treatment, e.g. of tubes by single or successive action of pressing tools, e.g. vice jaws
- B21D19/082—Flanging or other edge treatment, e.g. of tubes by single or successive action of pressing tools, e.g. vice jaws for making negative angles
- B21D19/086—Flanging or other edge treatment, e.g. of tubes by single or successive action of pressing tools, e.g. vice jaws for making negative angles with rotary cams
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B21—MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
- B21D—WORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
- B21D22/00—Shaping without cutting, by stamping, spinning, or deep-drawing
- B21D22/02—Stamping using rigid devices or tools
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B21—MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
- B21D—WORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
- B21D5/00—Bending sheet metal along straight lines, e.g. to form simple curves
- B21D5/04—Bending sheet metal along straight lines, e.g. to form simple curves on brakes making use of clamping means on one side of the work
- B21D5/042—With a rotational movement of the bending blade
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Mounting, Exchange, And Manufacturing Of Dies (AREA)
- Bending Of Plates, Rods, And Pipes (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、薄板材から成るワークに負角部を成形をするためのプレス成形型に関するものである。なお、本明細書において、負角とは、第1型と第2型とが接近離隔する方向すなわちプレス方向に対して、第2型上に載置されるワークの載置面の内側にもぐり込む角度を言い、負角部とはそのような負角が形成される成形部を言い、負角成形とはそのような負角部を成形するための成形を言う。
【0002】
【従来の技術および発明が解決しようとする課題】
板金やプラスチック等の薄板の負角成形には、従来、平面スライドカムまたは回転カムを用いたプレス成形型がよく用いられている。平面スライドカムを用いた負角成形では、下型のサイド案内カムに平面スライドカムを埋め込み、上型を垂直下方に下降させ、上型に固定されたカムにより平面スライドカムを平行方向に移動させて、下型に載置したワークを寄せ曲げ加工して負角部を成形する。そして、寄せ曲げ加工後は、平面スライドカムが負角成形面に対して平行にワークから離れるので、成形部が負角であっても容易に成形することができる。
【0003】
しかし、前記平面スライドカムを用いたプレス成形型では、前述したように成形後にワークを取り出すために、寄せ曲げ加工により形成された負角成形面に対して平面スライドカムが平行に移動する必要があるが、製品幅が狭い場合には、平面スライドカムが平行移動することができないので、この平面スライドカムを用いたプレス成形型は、幅の狭い製品には適用できないという問題があった。
【0004】
また、従来の回転カムを用いたプレス成形型としては、下型の底面すなわちプレス方向に垂直な面に対して平行な軸心回りに回転可能になるように、負角成形部を備えた回転カムをサイド案内カム或いは下型に埋め込んだプレス成形型が提案されている。たとえば、特開昭60−166122号公報に記載されたプレス成形型がそれである。また、図6も、下型の底面に平行な軸心回りに回転可能に構成されているプレス成形型の一例を説明する図である。なお、図6には、下型は示していないが、ワーク100の案内カム102上に載置される面すなわちワーク載置面104が図示しない下型の底面と平行とされ、図示しない上型がそのワーク載置面104に対して垂直に下降するように構成されている。図6において、回転カム106が矢印aの方向に回転して、回転カム106の負角成形部108と図示しない上型に備えられた負角成形部110とが衝合することにより、ワーク100が寄せ曲げ加工される。そして、寄せ曲げ加工後は、回転カム106が成形時とは逆方向に回転してワーク100から離れるので、回転カム106の直径が小さくできる場合には、比較的製品幅が狭くても負角成形できる。
【0005】
図6に示した従来の回転カムを用いたプレス成形型では、成形後にワーク100を取り出すためには、回転カム106の負角成形部108が成形されたワーク100の負角部112と干渉しないように、回転カム106が回転する必要がある。そのため、負角が大きくなるほど回転カム106の負角成形部108は、ワーク載置面104に対して平行に近くなるように移動しなければならない。一方、回転カム106の負角成形部108の移動方向は、回転カム106の直径が大きくなるほどワーク載置面104に対して平行に近くなることから、負角が大きくなるほど回転カム106の直径を大きくしなければならない。しかし、直径を大きくすると回転カム106を案内カム102に埋め込むことが困難となり、また、製品幅が狭い場合には幅bが狭くなって案内カム102の強度が低下するという問題があった。さらに、負角が大き過ぎる場合、たとえばプレス方向に対して垂直に負角成形する場合には、回転カム106の負角成形部108がワーク載置面104と干渉してしまう。すなわち回転カム106の負角成形部108の回転軌跡がワーク載置面104よりも上側になってしまうので、回転カム106が回転すること自体が不可能であり、製品形状を変更しなければならない場合も生じていた。
【0006】
本発明は以上の事情を背景として為されたものであり、その目的とするところは、従来の技術では困難であった製品幅が狭く負角が大きい場合であっても、負角成形することができるプレス成形型を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明者は上記課題を解決するために種々検討を重ねた結果、回転カムを用いたプレス成形型において、従来は下型の底面に対して平行であった回転カムの回転軸を、その下型の底面に対して交わるように設けると、上記課題が解決できることを見いだした。すなわち、下型の底面と回転軸との間の傾斜角が大きくなるほど、言い換えれば、回転軸がプレス方向に平行に近くなるほど、回転軸と垂直な回転カムの回転面がワーク載置面(ワークの下型に載置される面)に対して平行になるので、回転カムとワーク載置面との干渉が減少し、且つ、上記下型の底面に対する回転軸の傾斜角が大きくなるほど、ワークに形成された負角が大きくなっても、回転カムの負角成形部がワークに形成された負角部と干渉しないように回転カムを回転させるために回転カムの直径を大きくする必要がなくなり、下型の底面に対する回転軸の傾斜角が90度すなわち回転軸がプレス方向と平行である場合には、回転カムの回転面がワーク載置面と平行となるので、回転カムはワーク載置面と全く干渉せずに回転でき、且つ、ワークに形成された負角の大きさによらず、負角部とも干渉せずに回転できることを見いだした。本発明はかかる知見に基づいて為されたものである。
【0008】
すなわち、上記目的を達成するための本発明の要旨とするところは、第1型と第2型とが一直線方向に相対的に接近して衝合することによりその第2型上に載置されたワークに負角部を成形するプレス成形型であって、(a) 前記第2型に設けられ、その第2型の底面に対して傾斜した回転軸と、(b) 前記ワークが載置される負角成形部を有してその回転軸の軸心回りに回転可能に設けられ、前記第1型と前記第2型とが接近するに従ってその回転軸心回りに回転させられるとともに、その第1型とその第2型とが離隔するに従って、その第1型とその第2型とが接近するときとは逆方向に、その回転軸心回りに回転する回転カムと、(c) 前記第1型と前記第2型とが衝合した状態では、前記回転カムの負角成形部と嵌合させられ、前記第1型と前記第2型とが離隔した状態では、前記回転カムの負角成形部から離隔させられる負角成形部を有する加工カムとを、含むことにある。
【0009】
【発明の効果】
このようにすれば、ワークが載置される負角成形部を有する回転カムの回転軸が第2型の底面に対して傾斜していることから、回転カムの負角成形部と加工カムの負角成形部が嵌合して第2型上に載置されたワークに負角部が形成された後、回転カムが逆方向に回転する際に、回転カムの回転軸が第2型の底面に対して平行である場合に比較して、回転カムの負角成形部とワーク載置面とが干渉しにくくなる。また、回転カムの負角成形部とワークに形成された負角部とが干渉しないように回転カムを回転させるために回転カムの直径を大きくする必要もなくなるので、製品幅が狭く負角が大きい場合であっても、負角成形することができる。
【0010】
【発明の他の態様】
ここで、好適には、前記回転軸の第2型の底面に対する傾斜角は30度以上である。このようにすれば、回転カムの回転軸が第2型の底面に対して平行である場合と比較すると、回転カムの直径が同じであっても、その回転カムの上面に関して、第2型の底面に対して垂直な方向すなわちプレス方向における長さ寸法は√3/2以下になることから、回転カムの負角成形部とワーク載置面とが干渉しにくくなる。また、回転カムの負角成形部とワークに形成された負角部とが干渉しないように回転カムを回転させるために、回転カムの直径をそれほど大きくする必要もなくなるので、製品幅が狭く負角が大きい場合であっても、負角成形することができる。
【0011】
また、好適には、前記回転軸の第2型の底面に対する傾斜角は60度以上である。このようにすれば、回転カムの回転軸が第2型の底面に対して平行である場合と比較すると、回転カムの直径が同じであっても、その回転カムの上面に関して、第2型の底面に対して垂直な方向すなわちプレス方向における回転カムの長さ寸法は1/2以下になることから、回転カムの負角成形部とワーク載置面とがさらに干渉しにくくなる。また、回転カムの負角成形部とワークに形成された負角部とが干渉しないように回転カムを回転させるために必要とされる回転カムの直径もさらに小さくなるので、製品幅がより狭く、負角がより大きい場合であっても、負角成形することができる。
【0012】
また、好適には、前記回転軸の傾斜角は略90度である。このようにすれば、その回転カムの上面に関して、第2型の底面に対して垂直な方向すなわちプレス方向における回転カムの長さ寸法がほとんど無くなることから、すなわち回転カムの厚み寸法だけとなることから、回転カムの負角成形部とワーク載置面とがさらに干渉しにくくなる。また、回転カムの負角成形部とワークに形成された負角部とが干渉しないように回転カムを回転させるために必要とされる回転カムの直径もさらに小さくなるので、製品幅がより狭く、負角がより大きい場合であっても、負角成形することができる。
【0013】
また、好適には、前記プレス成形型は、前記第1型と前記第2型とが相対的に接近する一直線方向に平行な軸心回りに回転可能に前記第1型に固定されるとともに、先端部の一部にその軸心に対して所定角度傾斜した係合面を備えた第1固定カムをさらに含み、前記回転カムは、前記第1型と前記第2型とが相対的に接近する際にその第1固定カムの係合面と係合する係合面を備えている。このようにすれば、第1型と第2型とが相対的に接近していくと、第1固定カム側の係合面と回転カム側の係合面とが係合し、さらに第1型と第2型とが接近していくと、第1固定カムにより回転カムが回転させられるが、回転カムの回転により第1固定カムも同時に回転させられ、第1固定カム側の係合面と回転カム側の係合面との係合が維持されるので、回転カムおよび第1固定カムの係合部分の摩耗が好適に減少し、回転カムおよび第1固定カムの耐久性が向上する。
【0014】
また、好適には、前記プレス成形型は、前記第1型と前記第2型とが相対的に接近する一直線方向に平行な軸心回りに回転可能に前記第1型に固定されるとともに、先端部の一部にその軸心に対して所定角度傾斜した係合面を備えた第2固定カムをさらに含み、前記加工カムは、前記回転カムの回転軸の回りに回転可能に設けられ、且つ、前記第1型と前記第2型とが相対的に接近する際にその第2固定カムの係合面と係合する係合面を備えたものである。このようにすれば、加工カムの軸として回転カムの回転軸を用いるので、プレス成形型の構造が簡単になる利点があり、さらに、上記の第1固定カムと回転カムの場合と同様の作用により加工カムが第2固定カムにより回転させられるので、加工カムおよび第2固定カムの係合部分の摩耗が好適に減少し、加工カムおよび第2固定カムの耐久性が向上する。
【0015】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の一実施例を図面に基づいて詳細に説明する。
【0016】
図1は本発明が適用されたプレス成形型10の断面図であって、図4のA−A線断面を示す図であり、図2は図4のB−B線断面で切断した断面図であり、図3はそのプレス成形型10の平面図であって、薄板材から成るワーク12の取り出し時を示す図であり、図4は同じくプレス成形型10の平面図であって、第1型に対応する上型(図示せず)が下型14に向かって最も下降させられた下死点の状態を示す図である。
【0017】
図1において、第2型に対応する下型14は、図示しないボルスタに水平に固定され、幅方向略中央において、上型側に、すなわち上方に突き出る突条16を備えている。突条16は、上型側の先端部すなわち上部18とその上部18より幅が狭くされた基端部すなわち下部20とにより構成されることにより、負角成形部としても機能している。なお、本実施例においては、上部18と下部20とにより形成される角は直角とされている。
【0018】
下型14上には、その下型14と嵌まり合うように案内回転カム22が設けられており、さらにその案内回転カム22上には、加工カムとして機能する加工回転カム24が設けられ、それら案内回転カム22および加工回転カム24は、下型14の底面(水平面)25に対して垂直な、すなわちプレス方向Pに対して平行な回転軸26により、その回転軸26回りに回転可能に下型14に固定されている。
【0019】
上記案内回転カム22は、図3および図4に示すように、部分円盤状の基部28上の外周側に、上面が前記突条16の上面と面一になるように上方へ突き出す負角成形部30を有している。図1に戻って、負角成形部30の上面は突条16の上面とともに、プレス方向に対して直角となる平面31を形成し、その平面31上にワーク12の載置面32が載置される。
【0020】
上記基部28の一部から上方へ突き出す負角成形部30の内周側壁面33には、ワーク載置面32に対して平行方向に(すなわちその内周側壁面33と直交する方向に)形成された負角成形面34と、その負角成形面34と垂直を成してその内周側壁面33から凹んだ凹み面36とにより構成される凹み部38が構成されている。また、基部28の円周方向の一方の端部には、回転軸26に対して所定の角度で傾斜した平面状の係合面40、および、その係合面40と連続し且つ回転軸26に対して平行(すなわち水平面に対して垂直)な平面状の垂直係合面41が形成されている。
【0021】
加工回転カム24は、上記案内回転カム22の負角成形部30の凹み部38と嵌合させられる負角成形部42を有している。また、図3および図4に示すように、回転軸26に対して所定の角度で傾斜した平面状の係合面44が一部に形成され、さらに、図2に示すように、その係合面44と連続し且つ回転軸26に対して平行(すなわち水平面に対して垂直)な平面状の垂直係合面45が形成されている。
【0022】
図1に戻って、平面スライドカム46は、下型14上において、上記案内回転カム22等とは突条16に対して反対側に設けられており、その一端が上部18の下側に嵌め入れられるまでワーク載置面32に対して平行方向に移動可能とされ、図示しない上型に固定された第3上型固定カム48のカム面50と係合するカム面52を備えている。スプリング54は平面スライドカム46を突条16とは反対側に付勢する。
【0023】
第1固定カムとして機能する第1上型固定カム56は、軸心がプレス方向に対して平行となるように図示しない上型に固定された上側部材58と、上側部材58に対してその軸心回りに回転可能に固定された下側部材60とから構成されている。下側部材60には、案内回転カム22の係合面40と同じ角度で傾斜した係合面62、およびその係合面62と連続し且つ水平面に対して垂直な平面状の垂直係合面63が形成されている。また、上側部材58にも、下側部材60が案内回転カム22により最も回転させられた状態すなわち上型が下死点に位置する状態において、下側部材60の垂直係合面63と同一平面を形成する垂直係合面64が形成されている。上記第1上型固定カム56は、上型のプレスストローク中の約下半分の領域において、係合面62または垂直係合面63、64が案内回転カム22の係合面40または垂直係合面41と摺接可能となるように上記上型に固定されている。
【0024】
続いて図2を説明する。図2において、第2上型固定カム65は、第1上型固定カム56と同様に、軸心がプレス方向に対して平行となるように図示しない上型に固定された上側部材66と、上側部材66に対してその軸心回りに回転可能に固定された下側部材68とから構成され、下側部材68には、加工回転カム24の係合面44と同じ角度で傾斜した係合面70、およびその係合面70と連続し且つ水平面に対して垂直な平面状の垂直係合面71が形成されている。また、上側部材66にも、下側部材68が加工回転カム24により最も回転させられた状態すなわち上型が下死点に位置する状態において、下側部材68の垂直係合面71と同一平面を形成する垂直係合面72が形成されている。上記第2上型固定カム65は、上型のプレスストローク中の約下半分の領域において、係合面70または垂直係合面71、72が加工回転カム24の係合面44または垂直係合面45と摺接可能となるように上記上型に固定されている。
【0025】
上記のように構成されたプレス成形型10による負角成形を図3および図4を用いて説明する。なお、図3および図4においては、第3上型固定カム48は省略してあり、第1上型固定カム56は図1のC−C線で切断した断面を示しており、第2上型固定カム65は図2のD−D線で切断した断面を示している。
【0026】
プレス成形前は、案内回転カム22および加工回転カム24は図3に示す位置にあり、この状態において、前工程で予め絞り加工されて断面がコの字状とされたワーク12が下型14の平面31上に載置される。そして、図示しない上型が下型14の底面25に対して垂直(すなわちワーク載置面32に対して垂直)に下降していくと、案内回転カム22の係合面40と第1上型固定カム56の係合面62とが係合し、加工回転カム24の係合面44と第2上型固定カム65の係合面70とが係合し、平面スライドカム46のカム面52と第3上型固定カム48のカム面50とが係合する。
【0027】
さらに図示しない上型が下降すると、図示しない上型のパッドおよび下型14の平面31によりワーク12の載置面32が圧迫されると同時に、或いは圧迫された後に、以下の作動によりワーク12が負角成形される。すなわち、第1上型固定カム56により案内回転カム22が矢印c方向に回転させられ、それに伴い、案内回転カム22の係合面40と第1上型固定カム56の係合面62とが係合したまま第1上型固定カム56の下側部材60が回転させられる。また、第2上型固定カム65により加工回転カム24が矢印d方向に回転させられ、それに伴い、加工回転カム24の係合面44と第2上型固定カム65の係合面70とが係合したまま第2上型固定カム65の下側部材68が回転させられる。これにより、案内回転カム22の負角成形部30と加工回転カム24の負角成形部42とが嵌合させられる。
さらに図示しない上型が下降して下死点に位置する状態では、案内回転カム22の係合面40と第1上型固定カム56の係合面62との係合、および、加工回転カム24の係合面44と第2上型固定カム65の係合面70との係合は解除され、代わりに、案内回転カム22の垂直係合面41と第1上型固定カム56の垂直係合面63、64とが係合させられ、加工回転カム24の垂直係合面45と第2上型固定カム65の垂直係合面71、72とが係合させられる。従って、負角成形時には、第1上型固定カム56は、案内回転カム22からの力を主として垂直係合面63、64により受け、第2上型固定カム65は、加工回転カム24からの力を主として垂直係合面71、72により受ける。この状態が図1および図4に示す状態である。上記作動によって、図5に示すように、プレス方向に対してワーク12の載置面32の下側にもぐり込んだ負角部74が形成される。さらに、第3上型固定カム48により、平面スライドカム46がスプリング54の付勢力に抗して平行移動させられ、負角部74とは反対側も負角成形される。
【0028】
そして、負角成形後は、図示しない上型が上昇するに従って、案内回転カム22、加工回転カム24、第1上型固定カム56、および第2上型固定カム65は、上型が下降したときとは反対方向に回転させられる。すなわち、図示しない上型が上昇していくと、まず、案内回転カム22の垂直係合面41と第1上型固定カム56の垂直係合面62、63との係合、および加工回転カム24の垂直係合面45と第2上型固定カム65の垂直係合面71、72との係合が解除される。そして、案内回転カム22および加工回転カム24は、図示しないリターンスプリングにより上記上型の下降時とは逆方向へ回転させられ始める。それに伴い、案内回転カム22の係合面40と第1上型固定カム56の係合面62とが再び係合させられ、加工回転カム24の係合面44と第2上型固定カム65の係合面70とが再び係合させられる。
さらに図示しない上型が上昇すると、上記リターンスプリングの付勢力により、案内回転カム22の係合面40と第1上型固定カム56の係合面62とが係合させられたまま、上記上型の下降時とは逆方向に第1上型固定カム56の下側部材60が回転させられるとともに、加工回転カム24の係合面44と第2上型固定カム65の係合面70とが係合させられたまま、上記上型の下降時とは逆方向に第2上型固定カム65の下側部材68が回転させられる。
そして、さらに上記上型が上昇すると、案内回転カム22の係合面40と第1上型固定カム56の係合面62との係合、加工回転カム24の係合面44と第2上型固定カム65の係合面70との係合がそれぞれ解除される。また、上記上型の上昇により、平面スライドカム46のカム面52と第3上型固定カム48のカム面50との係合も解除され、平面スライドカム46はスプリング54の付勢力により移動させられる。上記作動により、案内回転カム22、下降回転カム24、および平面スライドカム46は、ワーク12を取り出すことができる位置、すなわち、図3に示す位置にまで移動させられる。
【0029】
上述のように、本実施例によれば、案内回転カム22の回転軸26が下型14の底面25に対して垂直であることから、案内回転カム22の負角成形部30と加工回転カム24の負角成形部42が嵌合して下型14上に載置されたワーク12に負角部74が形成された後、案内回転カム22が逆方向に回転する際に、案内回転カム22の負角成形部30とワーク12の載置面32とが全く干渉しない。また、案内回転カム22の負角成形部30とワーク12に形成された負角部74とが干渉しないように案内回転カム22を回転させるために案内回転カム22の直径を大きくする必要もなくなるので、製品幅が狭く負角が大きい場合であっても、負角成形することができる。
【0030】
また、本実施例によれば、図示しない上型と下型14とが接近していくと、第1上型固定カム56の係合面62と案内回転カム22の係合面40とが係合し、さらに図示しない上型と下型14とが接近していくと、第1上型固定カム56により案内回転カム22が回転させられるが、案内回転カム22の回転により第1上型固定カム56の下側部材60も同時に回転させられ、第1上型固定カム56の係合面62と案内回転カム22の係合面40との係合が維持されるので、案内回転カム22および第1上型固定カム56の係合面40、62の摩耗が好適に減少し、案内回転カム22および第1上型固定カム56の耐久性が向上する。
【0031】
また、本実施例によれば、加工回転カム24の軸として案内回転カム22の回転軸26を用いるので、プレス成形型10の構造が簡単になる利点があり、さらに、上記の第1上型固定カム56と案内回転カム22の場合と同様の作用により加工回転カム24が第2上型固定カム65により回転させられるので、加工回転カム24および第2上型固定カム65の係合面44、70の摩耗が好適に減少し、加工回転カム24および第2上型固定カム65の耐久性が向上する。
【0032】
以上、本発明の一実施例を図面に基づいて説明したが、本発明は上記実施例とは別の態様においても実施できる。
【0033】
たとえば、前述の実施例においては、第1型として機能する上型と第2型として機能する下型とが用いられることにより、上下方向にプレスされていたが、プレス方向は、横方向・斜め方向等のその他の方向であってもよい。
【0034】
また、前述の実施例では、案内回転カム22および加工回転カム24は、第2型として機能する下型側に設けられ、その案内回転カム22および加工回転カム24を駆動させるための第1固定カム(第1上型固定カム56)および第2固定カム(第2上型固定カム65)が第1型として機能する上型側に設けられていたが、案内回転カム22および加工回転カム24が上型側に設けられ、それらを駆動させるための固定カムが下型側に設けられてもよい。
【0035】
また、前述の実施例では、上型が下降することにより、その上型に固定された第1上型固定カム56が、直接、案内回転カム22を駆動していたが、下型側に、一端において下方への駆動力を受けると、その駆動力を他端において上方への駆動力に変換して出力する駆動方向変換装置と、その駆動方向変換装置の他端により上下方向に駆動させられる下型固定カムが設けられ、第1上型固定カム56は、その駆動方向変換装置の一端を下方に駆動させ、それにより上方へ駆動させられる上記下型固定カムにより案内回転カム22が駆動させられてもよい。
【0036】
また、前述の実施例において、負角成形面34はワーク載置面32に対して平行とされ、それによりワーク12には負角成形面34に対して垂直に寄せ曲げされた負角部74が形成されていたが、負角成形面34のワーク載置面32に対する角度が垂直よりも小さくされてもよい。
【0037】
また、前述の実施例では、加工カムとして回転型の加工回転カム24が用いられていたが、スライド型のカムが用いられてもよい。
【0038】
また、前述の実施例では、予め前工程で絞り加工された後に、負角成形される例を説明したが、絞り加工と同時に負角成形されるようにプレス成形型が構成されてもよい。
【0039】
また、前述の実施例では、案内回転カム24は回転軸26に対して回転可能に構成されていたが、案内回転カム24と回転軸26とが一体となって回転させられてもよい。要するに、案内回転カム24が回転軸26の回転軸心回りに回転させられればよいのである。
【0040】
以上に説明したものはあくまでも本発明の一実施例であり、本発明はその主旨を逸脱しない範囲において種々変更が加えられ得るものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明が適用されたプレス成形型の断面図であって、図4のA−A線断面を示す図である。
【図2】図4のB−B線断面で切断した断面図である。
【図3】図1のプレス成形型の平面図であって、ワーク取り出し時を示す図である。
【図4】図1のプレス成形型の平面図であって、上型が最も下降した下死点の状態を示す図である。
【図5】図1のプレス成形型により成形されるワークを示す図である。
【図6】従来の、回転カムが下型の底面に平行な軸心回りに回転可能に構成されているプレス成形型の一例を説明する図である。
【符号の説明】
10:プレス成形型
12:ワーク
14:下型(第2型)
22:案内回転カム(回転カム)
24:加工回転カム(加工カム)
26:回転軸
30:負角成形部(案内回転カム側)
34:負角成形部(加工回転カム側)
Claims (1)
- 第1型と第2型とが一直線方向に相対的に接近して衝合することにより該第2型上に載置されたワークに負角部を成形するプレス成形型であって、
前記第2型に設けられ、該第2型の底面に対して傾斜した回転軸と、
前記ワークが載置される負角成形部を有して該回転軸の軸心回りに回転可能に設けられ、前記第1型と前記第2型とが接近するに従って該回転軸心回りに回転させられるとともに、該第1型と該第2型とが離隔するに従って、該第1型と該第2型とが接近するときとは逆方向に、該回転軸心回りに回転する回転カムと、
前記第1型と前記第2型とが衝合した状態では、前記回転カムの負角成形部と嵌合させられ、前記第1型と前記第2型とが離隔した状態では、前記回転カムの負角成形部から離隔させられる負角成形部を有する加工カムと
を、含むことを特徴とするプレス成形型。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP19027799A JP3644312B2 (ja) | 1999-07-05 | 1999-07-05 | プレス成形型 |
US09/597,228 US6263717B1 (en) | 1999-07-05 | 2000-06-20 | Press-forming die set including rotary cam having negative-angle forming portion and rotatable about vertical axis |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP19027799A JP3644312B2 (ja) | 1999-07-05 | 1999-07-05 | プレス成形型 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001018023A JP2001018023A (ja) | 2001-01-23 |
JP3644312B2 true JP3644312B2 (ja) | 2005-04-27 |
Family
ID=16255495
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP19027799A Expired - Fee Related JP3644312B2 (ja) | 1999-07-05 | 1999-07-05 | プレス成形型 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6263717B1 (ja) |
JP (1) | JP3644312B2 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7258030B2 (en) * | 2003-01-21 | 2007-08-21 | Syron Engineering & Manufacturing, Llc | Failsafe element for rotary cam unit used in a flanged die |
US7454943B2 (en) * | 2003-07-15 | 2008-11-25 | Tooling Innovations, Inc. | Articulated bending brake for sheet metal forming |
JP2006116558A (ja) * | 2004-10-20 | 2006-05-11 | Your Business:Kk | 金属板のプレス成形装置 |
KR100748672B1 (ko) | 2006-07-13 | 2007-08-10 | 현대자동차주식회사 | 회전스틸형 프레스 장치 |
CN102825111A (zh) * | 2012-09-12 | 2012-12-19 | 昆山荣腾模具部品制造有限公司 | 模具加工产品的负角度快速成型机构 |
CN114523004B (zh) * | 2022-01-27 | 2024-09-10 | 东莞市新嘉远实业有限公司 | 一种分样筛边缘冲压设备 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2321951A (en) * | 1939-01-11 | 1943-06-15 | Susskind Albert | Device for the continuous fastening of slide fastener elements on slide fastener bands |
US2286255A (en) * | 1940-04-16 | 1942-06-16 | Murray Ohio Mfg Co | Tube bending apparatus |
JPS6055204B2 (ja) * | 1982-12-21 | 1985-12-04 | 新日本製鐵株式会社 | 補助シリンダ−付uプレスのロツカ−ダイ同期制御方法 |
JPS60166122A (ja) | 1984-02-09 | 1985-08-29 | Uemura Kinzoku Kogyo Kk | 薄板の成形方法とその成形型 |
SU1532142A1 (ru) * | 1988-03-02 | 1989-12-30 | Предприятие П/Я А-1944 | Штамп дл гибки П-образных деталей |
JPH0366414A (ja) * | 1989-08-02 | 1991-03-22 | Kushibe Tekkosho:Kk | 曲げ加工用治具 |
US5347838A (en) * | 1993-06-25 | 1994-09-20 | Umix Co., Ltd. | Forming die for thin plate |
JP2866629B2 (ja) | 1997-01-17 | 1999-03-08 | ユミックス株式会社 | 薄板の成形型 |
US5746082A (en) * | 1997-02-05 | 1998-05-05 | Umix Co., Ltd. | Thin sheet forming die assembly including lower die cylindrical member having varied diameters |
US5784916A (en) * | 1997-02-05 | 1998-07-28 | Umix Co., Ltd. | Thin sheet forming die assembly including a lower die having plural parallel rotating cylindrical members |
-
1999
- 1999-07-05 JP JP19027799A patent/JP3644312B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2000
- 2000-06-20 US US09/597,228 patent/US6263717B1/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2001018023A (ja) | 2001-01-23 |
US6263717B1 (en) | 2001-07-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5746082A (en) | Thin sheet forming die assembly including lower die cylindrical member having varied diameters | |
JP2009113078A (ja) | プレス成形用金型 | |
JP2013078777A (ja) | プレス金型 | |
JP6487612B1 (ja) | 曲げ加工装置 | |
JP3644312B2 (ja) | プレス成形型 | |
KR100667196B1 (ko) | 부각 성형 다이 | |
TW583039B (en) | Negative angle forming type rotary cam moving apparatus | |
JP3196615B2 (ja) | プレス金型 | |
JP2000233232A (ja) | フランジ加工用プレス成形装置 | |
JPH0733413U (ja) | プレス曲げ機用金型 | |
JP2001137946A (ja) | 成形型 | |
JP3438497B2 (ja) | プレス型 | |
JPH04167929A (ja) | 突上げ塑性加工装置 | |
JPH1110234A (ja) | プレス型 | |
JP3351142B2 (ja) | プレス型装置 | |
JP2927382B2 (ja) | プレス装置のロータリーカム構造 | |
KR101520925B1 (ko) | 프로그레시브금형의 태핑장치 | |
JP4051556B2 (ja) | プレス装置 | |
JP3191764B2 (ja) | カム機構 | |
KR102169293B1 (ko) | 리저브캠 유닛을 가지는 프레스금형 | |
JPH0741527Y2 (ja) | 板材の段曲げ金型 | |
JP3925061B2 (ja) | プレス金型装置 | |
KR100534749B1 (ko) | 언더컷 성형을 위한 드로우 금형 | |
CN117299976B (zh) | 一种分体式成型的五金精密模具 | |
JP2003031747A (ja) | リード成形装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20040813 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20041012 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20041202 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20050111 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20050124 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080210 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090210 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100210 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110210 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110210 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120210 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120210 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130210 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130210 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140210 Year of fee payment: 9 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |