JP3534735B2 - スポット接合システムおよび固定装置 - Google Patents
スポット接合システムおよび固定装置Info
- Publication number
- JP3534735B2 JP3534735B2 JP2001401474A JP2001401474A JP3534735B2 JP 3534735 B2 JP3534735 B2 JP 3534735B2 JP 2001401474 A JP2001401474 A JP 2001401474A JP 2001401474 A JP2001401474 A JP 2001401474A JP 3534735 B2 JP3534735 B2 JP 3534735B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- welding
- joining
- tool
- joined
- spot
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Pressure Welding/Diffusion-Bonding (AREA)
Description
って被接合材をスポット接合するスポット接合システム
およびそれに用いられる固定装置に関する。
合では、Cガンを有する多関節ロボットを用いる。図9
は、このようなガンタイプのスポット接合システム1を
示す図である。
SW(Friction Stir Welding)ヘッド3を有し、多関
節ロボット4のアーム先端に取り付けられる。FSWヘ
ッド3は、接合ツール5を回転および昇降させる。接合
ツール5は、円柱状であり、先端から下方にピンが突出
する。Cガンの下部には、接合ツール5の下端に対向し
て裏当て金6が設けられる。
を接合するには、まず、図9に示すようにCガン2でワ
ークを挟むようにロボット4で位置決めを行う。つぎ
に、FSWヘッド3で接合ツールを高速で回転させなが
ら下降させ、接合ツール先端をワークの接合点に押圧す
る。すると、回転による摩擦によって押圧部が軟化し、
ピンが挿入される。さらに回転することによって、挿入
されたピンで接合点近傍が攪拌され、塑性流動を起こ
す。所定時間攪拌後、接合ツールを上昇させると、接合
点で2枚のワークWが重ね継ぎ手でスポット接合され
る。
ットアームに回転反力が伝わらないように施工すること
ができる。しかしながら、Cガン2を用いる方法では、
接合できる位置がCガンのC形アームに制限される。つ
まり、車両構体パネルや船殻パネルのような大きいワー
クにスポット接合を行う場合には、ワークの中央部を接
合できない。たとえばCガン2の懐を大きくすれば、ワ
ーク中央部の接合も可能であるが実用的でない。
適用するために、図10に示すように、ワークの片面か
らアクセスするスポット接合システム8が考えられる。
この方法では、Cガンを用いるのでなく、多関節ロボッ
トのアーム先端にFSWヘッド3を直接取り付ける。ま
たワークWは、床に設置される定盤7に載置し水平に保
持される。そして、ロボット4を用いて定盤7上でFS
Wヘッド3を自由に移動させて接合する。つまり、FS
Wヘッド3は、ワークW上の任意の位置にアクセスで
き、ワークW上の任意の位置を接合することができる。
には、接合ツールを高速で回転させた状態でワークに圧
入するので、接合ツールは回転によるモーメント反力を
受ける。つまり、定盤に置かれたワークを多関節ロボッ
ト4で片面からアクセスして重ね継ぎ手のスポットFS
Wを行う場合、高速回転する接合ツール5が受けるモー
メント反力によって、接合ツールが水平方向に横ブレし
て接合できないといった問題が生じる。
ポットFSWを行う場合、回転による接合ツールの横ブ
レを防止することができるスポット接合システムを提供
することである。
ツールの先端を被接合材に押圧し、被接合材を摩擦攪拌
接合でスポット接合するスポット接合システムにおい
て、被接合材を保持する保持装置と、被接合材の片面側
で、接合ツールを任意の位置に移動させる移動装置と、
接合ツールに連結され、接合時に被接合材に一時的に固
定されることで、接合時の接合ツールのブレを防止する
固定装置と、移動装置を制御し、接合ツールを接合位置
まで移動させ、固定装置を被接合材に一時的に固定した
状態で、回転する接合ツールを被接合材に押圧してスポ
ット接合する制御装置とを有し、固定装置は、接合ツー
ルを回転自在に保持する押圧部と、押圧部に軸線方向に
移動可能に装着される押圧部材と、接合時に被接合材に
接触し、押圧部材と一体に形成される固定部材と、固定
部材と押圧部との間に介在され、固定部材が被接合材に
押し付けられたとき圧縮して、固定部材を被接合材に押
圧する押圧手段とを備えることを特徴とするスポット接
合システムである。
多関節ロボットなどの移動装置に設けられ、保持装置に
保持される被接合材の任意の位置にアクセスでき、片面
から接合する。接合ツールには固定装置が連結される。
接合ツールには固定装置が連結され、接合ツールを接合
位置まで移動させ、被接合材を接合するとき、固定装置
が被接合材に一時的に固定される。
ことによって、摩擦撹拌接合装置と被接合材とを固定す
ることができる。また固定装置は、押圧手段によって、
固定部材が被接合材に押し付けられて、固定部材に一体
に設けられる押圧部材と被接合材とが固定される。この
押圧部材が、接合ツールを保持する押圧部に装着される
ことで、接合ツールが被接合物に対して横ブレすること
を防ぐことができる。
を被接合材に押圧し、被接合材を摩擦攪拌接合でスポッ
ト接合するスポット接合システムにおいて、被接合材を
保持する保持装置と、被接合材の片面側で、接合ツール
を任意の位置に移動させる移動装置と、接合ツールに連
結され、接合時に被接合材に一時的に固定されること
で、接合時の接合ツールのブレを防止する固定装置と、
移動装置を制御し、接合ツールを接合位置まで移動さ
せ、固定装置を被接合材に一時的に固定した状態で、回
転する接合ツールを被接合材に押圧してスポット接合す
る制御装置と、接合時に、接合ツールの回転による反力
を検出するセンサとを有し、前記固定装置は、固定力を
調整可能に被接合材に一時的に固定される調整固定装置
を有し、前記制御装置は、接合時に前記センサで反力を
検出し、検出した反力に基づいて前記調整固定装置の固
定力を制御することを特徴とするスポット接合システム
である。また本発明は、前記調整固定装置は、モータ、
空気圧、油圧、真空吸着および電磁力のいずれかの方法
で固定力を調整可能であることを特徴とする。
多関節ロボットなどの移動装置に設けられ、保持装置に
保持される被接合材の任意の位置にアクセスでき、片面
から接合する。接合ツールには固定装置が連結される。
接合ツールには固定装置が連結され、接合ツールを接合
位置まで移動させ、被接合材を接合するとき、固定装置
が被接合材に一時的に固定される。
し、これに基づいて、反力が所定の値未満となるよう
に、固定装置の固定力を調節する。このようにフィード
バック制御することで、つねに最適な固定力で接合する
ことができる。
を被接合材に押圧し、被接合材を摩擦攪拌接合でスポッ
ト接合するスポット接合システムにおいて、被接合材を
保持する保持装置と、被接合材の片面側で、接合ツール
を任意の位置に移動させる移動装置と、接合ツールに連
結され、接合時に被接合材に一時的に固定されること
で、接合時の接合ツールのブレを防止する固定装置と、
移動装置を制御し、接合ツールを接合位置まで移動さ
せ、固定装置を被接合材に一時的に固定した状態で、回
転する接合ツールを被接合材に押圧してスポット接合す
る制御装置と、複数台の多関節ロボットとを有し、複数
台の多関節ロボットのうち少なくとも一台はアーム先端
に接合ツールが取り付けられる移動装置であり、前記制
御装置は、接合ツールを有する多関節ロボットで被接合
材の一方側から接合ツールを押圧して接合させるとき、
被接合材の反対側に配置される多関節ロボットが、アー
ム先端で接合ツールの押圧力を受けるように、複数台の
ロボットを協調制御することを特徴とするスポット接合
システムである。
多関節ロボットなどの移動装置に設けられ、保持装置に
保持される被接合材の任意の位置にアクセスでき、片面
から接合する。接合ツールには固定装置が連結される。
接合ツールには固定装置が連結され、接合ツールを接合
位置まで移動させ、被接合材を接合するとき、固定装置
が被接合材に一時的に固定される。たとえば保持装置で
被接合材を立てて保持し、被接合材の両側にロボットを
配置し、一方のロボットで被接合材の片面側からスポッ
トFSWを行う。このとき、被接合材の反対側に配置さ
れる他方のロボットは、接合ツールの押圧力を受けるよ
うに協調制御される。このような場合にも、上記固定装
置を用いることで、回転による横ブレを防止して接合す
ることができる。このような協調制御による接合は、両
方のロボットに接合ツールを設け、同時に被接合材の両
側から接合し、互いの押圧力を受けるように制御するこ
とも可能である。
を被接合材に押圧し、被接合材を摩擦攪拌接合でスポッ
ト接合するスポット接合システムにおいて、被接合材を
保持する保持装置と、被接合材の片面側で、接合ツール
を任意の位置に移動させる移動装置と、接合ツールに連
結され、接合時に被接合材に一時的に固定されること
で、接合時の接合ツールのブレを防止する固定装置と、
移動装置を制御し、接合ツールを接合位置まで移動さ
せ、固定装置を被接合材に一時的に固定した状態で、回
転する接合ツールを被接合材に押圧してスポット接合す
る制御装置とを有し、前記移動装置は、多関節ロボット
であり、アーム先端に接合ツールが取り付けられ、前記
制御装置は、多関節ロボットのアーム先端を被接合材に
押し付けて接合前にあらかじめロボットアームを撓ませ
ておき、その状態で接合することを特徴とするスポット
接合システムである。
多関節ロボットなどの移動装置に設けられ、保持装置に
保持される被接合材の任意の位置にアクセスでき、片面
から接合する。接合ツールには固定装置が連結される。
接合ツールには固定装置が連結され、接合ツールを接合
位置まで移動させ、被接合材を接合するとき、固定装置
が被接合材に一時的に固定される。
節ロボットを用いることで、効率よくスポット接合を行
うことができる。また多関節ロボットは先端に力を受け
るとアームが撓みやすい。したがって、たとえばアーム
先端に設けられる接合ツールから回転反力を受けると、
アームが撓んで、より横ブレしやすくなる。本発明で
は、接合前に、あらかじめアーム先端を被接合材に押し
付け、アームが撓まなくなるまで撓ませてから接合する
ので、回転反力による横ブレをさらに確実に防止するこ
とができる。
に押圧されることで被接合材に一時的に固定される固定
部材を有することを特徴とする。
押圧されることで被接合材に一時的に固定されるので、
バネ力、モータ、空気圧、および油圧などの簡単な構成
で被接合材へ一時的に固定することができる。また、重
ね継ぎ手接合では、被接合材間に隙間があると、接合品
質が悪くなるが、押圧手段で押圧して接合することで、
被接合材間の隙間をなくし、高品質にスポットFSW接
合することができる。また、このような被接合材に押圧
される固定部材を用いるということは、接合時の接合ツ
ールの姿勢角度が常に垂直であることを意味する。これ
によって、ロボットへの教示作業を容易に行うことがで
きる。
係数の大きな材料からなり、被接合材に押圧されること
で被接合材に固定される固定部材を有することを特徴と
する。
数の大きな材料、たとえばポリウレタンや樹脂などゴム
系の材料からなる。これによって前記押圧手段で押圧さ
れたとき、固定装置が確実に被接合材に固定される。
に押圧されたとき被接合材に食い込む突起を有する固定
部材を有することを特徴とする。
い込む突起を有する。これによって前記押圧手段で押圧
されたとき、固定装置が確実に被接合材に固定される。
の片面側で、2軸方向に移動可能で、任意の位置に接合
ツールを移動させることを特徴とする。
は、多関節ロボットに限らず、たとえばx軸・y軸の2
軸に移動可能な移動装置を用いてもよい。この場合に
も、被接合材に一時的に固定される固定装置を用いるこ
とで、横ブレを防いでスポットFSW接合することが可
能となる。
位置に接合ツールを移動させ、回転する接合ツールの先
端を被接合材に押圧し、被接合材を摩擦攪拌でスポット
接合するスポット接合システムに用いられる固定装置で
あって、接合ツールを回転自在に保持する押圧部と、押
圧部に軸線方向に移動可能に装着される押圧部材と、接
合時にワークに接触し、押圧部材と一体に形成される固
定部材と、固定部材と押圧部との間に介在され、固定部
材が被接合材に押し付けられたとき圧縮して、固定部材
を被接合材に押圧する押圧手段とを備えることを特徴と
する固定装置である。
本発明の固定装置を設けることで、摩擦撹拌接合装置と
被接合材とを固定することができる。また固定装置は、
押圧手段によって、固定部材が被接合材に押し付けられ
て、固定部材に一体に設けられる押圧部材と被接合材と
が固定される。この押圧部材が、接合ツールを保持する
押圧部に装着されることで、接合ツールが被接合物に対
して横ブレすることを防ぐことができる。
あるスポット接合システム10の構成を示す図である。
スポット接合システム10は、摩擦攪拌によりワークW
を重ね継ぎ手でスポット接合するものであり、ロボット
11、FSWヘッド12、これらを制御するコントロー
ラ14、およびワークWを保持する定盤13を有する。
ロボットであり、手首先端にFSWヘッド12が装備さ
れる。このロボット11に近接して定盤13が配置され
る。定盤13は、床に設置され、水平な乗載面13aを
有し、この乗載面13aにワークWを水平に重ねて保持
する。ワークWは、車両構体パネルや船殻パネルなど、
大きなパネル形の金属材である。
と、接合時にワークWに一時的に固定される固定装置1
6とが取り付けられる。FSWヘッド12は、接合ツー
ル15を、軸線Lまわりに回転させる回転駆動源、およ
び接合ツール15を軸線L方向に移動させてワークWに
押圧させる押圧駆動源を内蔵する。これら回転駆動源お
よび押圧駆動源は、サーボモータからなり、前記コント
ローラ14によって制御される。
5を拡大して示す図である。接合ツール15は、円柱状
であり、先端部に軸線Lに沿って突出するピン21を有
する。この接合ツール15は、軸受け17を介して押圧
部20に、軸線L回りに回転自在に保持される。押圧部
20は、FSWヘッド12に内蔵される押圧駆動源によ
って軸線L方向に昇降し、接合時にワークWにツール1
5を押圧する。
19を有する。押圧部材19は、円筒状であり、押圧部
20の先端に、軸線L方向に移動可能に装着される。押
圧部材19の下端部には接合時にワークWに固定される
固定部材である固定リング22が一体に形成される。固
定リング22は、押圧部材19と一体に、高い静止摩擦
係数を有する材料、たとえばポリウレタンや樹脂等ゴム
系の材料からなってもよく、実施の他の形態では、押圧
部材19とは別体に固定リング22を構成し、この固定
リング22のみを、前述の高い静止摩擦係数を有する材
料からなるようにしてもよい。固定リング22は、筒状
の押圧部材19の下端部でフランジ状に形成され、この
固定リング22と押圧部20の段差との間にバネ18が
介在される。バネ18は、圧縮コイルバネであり、押圧
部材19の下端の固定リング22がワークWに押し付け
られたとき圧縮して、固定リング22をワークWに押圧
する押圧手段としての機能を有する。
合方法について説明する。ロボット11は、定盤13に
水平に保持されるワークWの上面の任意の位置にアクセ
スできる。
ール15を高速で回転させるとともに、ロボット11の
各軸を制御し、FSWヘッド12を接合点Pに位置決め
する。つまり、ワークWに設定される接合点Pに、接合
ツール15の回転軸線Lが一致し、かつ固定装置16の
下端の固定リング22が、ワークWに平行となるように
位置決めする。 (2)つぎに、押圧駆動源によって押圧部20を軸線L
方向に下降させる。すると、まず固定リング22がワー
クWの表面に当接する。さらに押し下げるとバネ18が
圧縮され、バネ力で固定リング22の下端面がワークW
表面に押し付けられてワークWに固定される。 (3)この状態でさらに押し下げると、接合ツール15
のピン21がワークWの接合点Pに接触する。すると、
ピン先端の回転による摩擦熱で接合点Pが軟化し、ピン
21が挿入され、ピン21の回転によって攪拌されて塑
性流動が生じる。さらに押し込むことで、ショルダー部
23もワーク表面に当接してさらに攪拌され、2枚のワ
ークWが接合点Pで一体となる。
回転するため、回転反力によって横ブレしやすいが、本
実施形態では、固定装置16によって横ブレが防がれ
る。つまり、固定リング22がバネ18でワークWに押
圧されることで、固定リング22および押圧部材19が
接合時にワークWに固定される。接合ツール15は、軸
受け17を介して、押圧部材19に保持されているの
で、接合ツール15の横ブレが、ワークに固定される押
圧部材19によって防がれる。
を上昇させ、ロボット11でFSWヘッド12を上昇さ
せることで、固定リング22がワーク面から離反し、固
定装置16によるワークWへの固定が解除される。ま
た、押圧部20の上昇によって接合ツール15が引き抜
かれ、FSWスポット接合が終了する。
に隙間があると、接合品質が悪くなるといった問題を有
するが、本実施形態では接合時に、固定装置16でワー
クWを押圧しているので、ワークW間に隙間が形成され
ることはなく、接合品質を良好とすることができる。
ング22をワーク表面に押し付けているので、接合時の
ツールの姿勢はワークWに対して必ず垂直となる。つま
り、接合時のツールの最適な姿勢がワークに対して垂直
と必然的に決まる。ロボットでの接合作業は、あらかじ
め接合位置をロボットに教示する必要があり、そのと
き、接合点ごとのツールの姿勢も最適な角度に決定しな
ければならず、教示作業は大変煩わしいものである。こ
れに対し、本発明では固定装置を用いることで、接合時
の最適な姿勢はワークに垂直と自動的に決定できるの
で、教示作業も非常に簡単となる。
としてバネ18を用いたが、押圧手段としてはこれに限
らず、たとえばサーボモータによって押圧してもよく、
油圧、空圧でもよい。また、固定装置としては、ワーク
表面に押圧することで接合時にワークに固定する方法に
限らず、たとえば真空吸着によってワークに固定される
方法であってもよく、磁気吸着によってワークに固定さ
れてもよい。
の他の形態を示す接合ツール15の下面からみた図であ
る。図1〜3で説明した固定部材は、筒状の押圧部材1
9の先端に設けられるので、(a)に示すようにリング
状の固定リング22であったが、固定部材はこのような
形状に限らず、(b)に示す固定部材24のように、リ
ングの一部を接合ツール15の両側に配置されるように
構成してもよく、さらには(c)のように、リング形状
でなく矩形状の一対の固定部材27をツール15の両側
に設ける構成であってもよい。いずれも、接合ツール1
5近傍でワークWに固定されることで、横ブレを防止す
ることができる。また、接合ツールの全周でなく両側の
みに設けることで、ワークに接触する面積が少なくてす
み、複雑な形状のワークでも接合可能となる。
を示す斜視図である。(a)の固定リング25は、固定
リング本体25bのワーク面に接触する側に高い静止摩
擦係数を有する材料、たとえばポリウレタンや樹脂等ゴ
ム系の材料からなる滑り止め部材25aが設けられる。
これによって、固定リング22はさらにワークWに固定
され、横ブレを確実に防ぐことができる。
材25aの厚みを薄くし、固定リング本体25bを、熱
伝導性の良好な材料、たとえば、銅などの金属材料から
なり、これによって接合時に過熱されるワークから熱
を、薄い滑り止め部材25aを介して、固定リング本体
25bに奪い、ワークの耐食性が低下するといったこと
を防ぐことができる。滑り止め部材25aの厚みは、ワ
ークから固定リング本体25bへの熱の伝導を大きく妨
げず、しかも滑り止め機能を達成するように、薄く設定
される。
する側に、複数の小突起26aが形成される。固定リン
グ26の小突起26aがワークWに押圧されると、各小
突起26aがワークWに食い込む。これによってワーク
表面に押圧される固定リング26がずれることがなくな
り、接合ツールの横ブレを確実に防止することができ
る。
制御することで、接合時の横ブレをさらに防止する接合
方法について説明する。ここでは固定装置16は、押圧
手段を有する場合とし、押圧手段はバネでなく、サーボ
モータまたは油空圧機構などの外部軸を用いて押圧力を
制御可能な場合について説明する。
るとある程度アームが撓むようになっている。したがっ
て、FSWスポット接合の場合、アーム先端の接合ツー
ルから作用する回転反力でアームが撓み、横ブレが生じ
やすくなると言える。そこで、このアームの撓みによる
横ブレを防止するために、あらかじめアームを撓ませ、
それ以上アームが撓まないようにしてから接合する。
定装置16の押圧手段でワークWを押圧するとき、アー
ムの撓みが一定になるまで押圧する。ワークを押圧する
と、その反力でロボットアームが撓み、押圧初期では、
押圧力を増加すれば撓み量が増える。しかしある程度押
圧した場合には、それ以上押圧してもロボットアームが
撓まなくなる。したがって、固定装置16によって押圧
力を増加させ、ロボットアームの撓みが増加しない、ま
たは増加分が所定量未満となるまで固定装置16で押圧
する。この状態では、接合時のツールからの反力がアー
ム先端にさらに作用したとしても、それ以上ロボットア
ームが撓まなくなる。これによって、接合時に発生する
回転反力でロボットアームが撓んで横ブレが発生するこ
とが防がれる。
方法は、外部軸で押圧する押圧手段で押圧する場合にか
ぎらず、多関節ロボット11自体でワークWを押圧する
ことで、アームを撓ませてから接合するようにしてもよ
い。
方法について説明する。図1に示すように、FSWヘッ
ド12に回転反力を計測する回転反力計測センサ30を
設ける。このセンサは、たとえばロードセルから成り、
回転反力の大きさに応じた信号を出力する。また、固定
装置16は、サーボモータ、油圧、空気圧、真空吸着、
または電磁力など、ワークWへの固定力をコントローラ
14で調整可能な装置とする。
反力の基準値をコントローラ14に設定しておく。この
基準値は、それ以上回転反力が増加すると、横ブレが生
じる可能性のある値である。そして、接合時に、回転反
力計測センサ30で反力を検出し、検出値が基準値を上
回ると固定力を増加させる。このように接合時に固定力
をフィードバック制御することで横ブレを確実に防ぎ、
必要以上にワークに固定されない最適な固定力でFSW
スポット接合を行うことができる。
ポット接合を行うスポット接合システム40を示す図で
ある。本実施形態のスポット接合システム40では、ワ
ークWは保持装置45で鉛直に保持され、2台のロボッ
ト41A,41BはワークWの両側に設置される。な
お、その他の構成は基本的に前述したスポット接合シス
テム10と同様であるので、対応する構成は同じ参照符
号とし、一方のロボット41Aに対応する構成には添え
字Aを付し、他方のロボット41Bに対応する構成には
添え字Bを付し、詳細な説明は省略する。
定盤13に水平に載置されたワークWに対して上から押
圧して接合し、押圧力は定盤13で受けるように構成さ
れるが、本実施形態では、鉛直に保持されるワークWに
対して、両側から接合ツールを互いに押圧させて接合す
る。つまり、接合ツールの押圧力は、もう一方の接合ツ
ールで受けるようにする。また、ロボット41Aをメイ
ンとしロボット41Bをスレーブとして協調制御される
ものとする。したがって、ロボット41Aのコントロー
ラ14Aをメインコントローラとし、ロボット41Bの
コントローラ14Bをスレーブコントローラとし、メイ
ンコントローラ14Aから制御信号がスレーブコントロ
ーラ14Bに送られて、ロボット41Aとロボット41
Bは協調制御される。
説明する。(a)は、ツール位置の相対関係を示す図で
あり、(b)は接合面を示す図である。これらの図から
わかるように、接合位置Pは両方のロボットでわずかに
ずれる。さらに詳細に説明すると、一方のツール15A
はワークWの一方側から接合し、他方のツール15Bは
ワークWの他方側から接合する。このとき、一方のツー
ル15Aのピン21Aの押圧力は、他方のツール15B
のショルダー部23Bで受けられ、他方のツール15B
のピン21Bの押圧力は、一方のツール15Aのショル
ダー部23Aで受けられる。このように、互いのピンの
押圧力をショルダー部で受けられるように、近接した位
置を接合する。このように近接した位置をワークWの両
側から同時に接合することで、効率よく強固にFSWス
ポット接合することができる。
システム10と同様に、固定装置16A,16Bがワー
クWに一時的に固定する。このとき、固定装置16A,
16BがワークWに押圧して固定する装置の場合、この
押圧力も互いに受けられるように、(a)に示すよう
に、押圧部材19A,19Bはずれないで、同じ位置と
する。したがって、接合ツール15A,15Bの中心
は、押圧部材19A、19Bの中心からずれた位置に配
置される。このように固定装置16A,16Bが設けら
れることで、両方の接合ツール15A,15Bの横ブレ
を防止してFSWスポット接合することができる。
にずらせて接合する場合に限らず、たとえばワークWの
板厚が大きい場合には、同じ位置を両側から接合するよ
うにしてもよい。この場合には、押圧部材19A,19
Bの中心に接合ツールが配置される。
2枚の板状のワークを重畳して接合する場合にかぎら
ず、たとえば自動車のボディーのような3次元形状のワ
ークであってもよい。この場合は、2台のロボット41
A,41Bで、互いの押圧力がバランスする2箇所を同
時に接合する。つまり、この場合は離れた位置を接合す
る場合もある。
はそれ以上で協調制御するようにしてもよい。
場合に限らず、一方のロボット41Aのみに接合ツール
を設け、他方のロボット41Bには接合ツールを設け
ず、一方側からの押圧力を受ける裏当てを設ける構成と
してもよい。
を用いない場合について説明する。本発明のスポット接
合システムは、接合ツール15を移動させる手段として
上述したように多関節ロボットを用いる場合に限らず、
図8に示すスポット接合システム50のように、直交す
る2軸方向に接合ツールを移動させる直交移動装置51
を用いてもよい。なお、スポット接合システム10に対
応する構成には同一の参照符号を付し、説明を省略す
る。
は、接合ツール15を有するFSW装置55と、FSW
装置を移動させる直交移動装置51と、ワークWを保持
する定盤13とから構成される。定盤13には、板状の
ワークWが水平に重ねて保持される。直交移動装置51
は、定盤13の両側で、定盤13に沿ってx軸方向に伸
びる一対の第1レール52と、定盤13を跨ぎ、一対の
レール52に沿って走行する門形移動装置53とを有す
る。門形移動装置53は、前記第1レール52に対して
直角なy軸方向に延びる第2レール54を有し、この第
2レール54に沿って移動可能にFSW装置55が設け
られる。FSW装置55は、接合ツール15が取り付け
られるFSWヘッド12を鉛直なz軸方向に昇降させる
昇降機構57および接合ツール15を回転させる回転モ
ータ58を有する。FSWヘッド12には、接合ツール
15および固定装置16が取り付けられる。
には、門形移動装置53を第1レール52に沿って走行
させて接合ツール15のx軸方向の位置決めを行い、F
SW装置55を第2レール54に沿って走行させてツー
ルのy軸方向の位置決めを行う。このようにして、FS
W装置55を、ワークWの任意の位置にアクセスするこ
とができる。そして、回転モータ58で接合ツール15
を回転させ、昇降機構57でFSWヘッド12を降下さ
せて接合する。このとき、固定装置16がバネを用いる
タイプの場合、まず固定装置16の押圧部材19がワー
クWの表面に当接し、バネ力でワーク表面に固定され
る。このようにワークに固定された状態で、さらに降下
させるとFSWスポット接合が行われる。このようにし
て、固定装置16で接合ツール16が接合時に横方向に
移動しないように固定されるので、回転反力によって接
合ツールが横ブレすることが防がれる。これらの動作
は、図示しないコントローラによって制御される。
述したモータ、油空圧、磁力、真空吸着などいずれの方
法も適用可能である。
ルに連結される固定装置が被接合材に接合時に一時的に
固定されるので、接合ツールの横ブレを防止し、確実に
スポット接合を行うことが可能である。
からの反力を検出し、これに基づいて、反力が所定の値
未満となるように固定装置の固定力を調節する。このよ
うにフィードバック制御することで、つねに最適な固定
力とすることができる。たとえば固定力を調整する方法
として、モータ、空気圧、油圧、真空吸着および電磁力
のいずれかを用いることができる。
して押圧力を互いに受けることでも実現できる。
節ロボットを用いることで、効率よくスポット接合を行
うことができる。また、あらかじめアーム先端を被接合
材に押し付けてアームを撓ませ、それ以上アームが撓ま
ないようにして接合することで、回転反力による横ブレ
をさらに確実に防止することができる。
材に押圧されることで被接合材に一時的に固定されるの
で、バネ力、モータ、空気圧、および油圧などの簡単な
構成で被接合材へ一時的に固定することができる。ま
た、重ね継ぎ手接合では、被接合材間に隙間があると、
接合品質が悪くなるが、固定装置で押圧して接合するこ
とで、被接合材間の隙間をなくし、高品質にスポットF
SW接合することができる。
部材を用いるということは、接合時の接合ツールの姿勢
が一意に決定されることを意味する。つまり、接合時の
ツールの傾きが一定となる。これによって、たとえばロ
ボットへの教示作業を容易に行うことができる。
数の大きい材料となる固定部材を備えることで、押圧手
段で押圧されたとき、固定装置が確実に被接合材に固定
される。
材に食い込む突起を有する固定部材を備えることで、押
圧手段で押圧されたとき、固定装置が確実に被接合材に
固定される。
ロボットに限らず、たとえばx軸・y軸の2軸に移動可
能な移動装置でも実現可能である。
る。
るための図である。
を示す図である。
Claims (10)
- 【請求項1】 回転する接合ツールの先端を被接合材に
押圧し、被接合材を摩擦攪拌接合でスポット接合するス
ポット接合システムにおいて、被接合材を保持する保持
装置と、被接合材の片面側で、接合ツールを任意の位置
に移動させる移動装置と、接合ツールに連結され、接合
時に被接合材に一時的に固定されることで、接合時の接
合ツールのブレを防止する固定装置と、移動装置を制御
し、接合ツールを接合位置まで移動させ、固定装置を被
接合材に一時的に固定した状態で、回転する接合ツール
を被接合材に押圧してスポット接合する制御装置とを有
し、 固定装置は、接合ツールを回転自在に保持する押圧部
と、 押圧部に軸線方向に移動可能に装着される押圧部材と、 接合時に被接合材に接触し、押圧部材と一体に形成され
る固定部材と、 固定部材と押圧部との間に介在され、固定部材が被接合
材に押し付けられたとき圧縮して、固定部材を被接合材
に押圧する押圧手段とを備えることを特徴とするスポッ
ト接合システム。 - 【請求項2】 回転する接合ツールの先端を被接合材に
押圧し、被接合材を摩擦攪拌接合でスポット接合するス
ポット接合システムにおいて、被接合材を保持する保持
装置と、被接合材の片面側で、接合ツールを任意の位置
に移動させる移動装置と、接合ツールに連結され、接合
時に被接合材に一時的に固定されることで、接合時の接
合ツールのブレを防止する固定装置と、移動装置を制御
し、接合ツールを接合位置まで移動させ、固定装置を被
接合材に一時的に固定した状態で、回転する接合ツール
を被接合材に押圧してスポット接合する制御装置と、接
合時に、接合ツールの回転による反力を検出するセンサ
とを有し、 前記固定装置は、固定力を調整可能に被接合材に一時的
に固定される調整固定装置を有し、前記制御装置は、接
合時に前記センサで反力を検出し、検出した反力に基づ
いて前記調整固定装置の固定力を制御することを特徴と
するスポット接合システム。 - 【請求項3】 前記調整固定装置は、モータ、空気圧、
油圧、真空吸着および電磁力のいずれかの方法で固定力
を調整可能であることを特徴とする請求項2記載のスポ
ット接合システム。 - 【請求項4】 回転する接合ツールの先端を被接合材に
押圧し、被接合材を摩擦攪拌接合でスポット接合するス
ポット接合システムにおいて、被接合材を保持する保持
装置と、被接合材の片面側で、接合ツールを任意の位置
に移動させる移動装置と、接合ツールに連結され、接合
時に被接合材に一時的に固定されることで、接合時の接
合ツールのブレを防止する固定装置と、移動装置を制御
し、接合ツールを接合位置まで移動させ、固定装置を被
接合材に一時的に固定した状態で、回転する接合ツール
を被接合材に押圧してスポット接合する制御装置と、複
数台の多関節ロボットとを有し、 複数台の多関節ロボットのうち少なくとも一台はアーム
先端に接合ツールが取り付けられる移動装置であり、前
記制御装置は、接合ツールを有する多関節ロボットで被
接合材の一方側から接合ツールを押圧して接合させると
き、被接合材の反対側に配置される多関節ロボットが、
アーム先端で接合ツールの押圧力を受けるように、複数
台のロボットを協調制御することを特徴とするスポット
接合システム。 - 【請求項5】 回転する接合ツールの先端を被接合材に
押圧し、被接合材を摩擦攪拌接合でスポット接合するス
ポット接合システムにおいて、被接合材を保持する保持
装置と、被接合材の片面側で、接合ツールを任意の位置
に移動させる移動装置と、接合ツールに連結され、接合
時に被接合材に一時的に固定されることで、接合時の接
合ツールのブレを防止する固定装置と、移動装置を制御
し、接合ツールを接合位置まで移動させ、固定装置を被
接合材に一時的に固定した状態で、回転する接合ツール
を被接合材に押圧してスポット接合する制御装置とを有
し、 前記移動装置は、多関節ロボットであり、アーム先端に
接合ツールが取り付けられ、前記制御装置は、多関節ロ
ボットのアーム先端を被接合材に押し付けて接合前にあ
らかじめロボットアームを撓ませておき、その状態で接
合することを特徴とするスポット接合シス テム。 - 【請求項6】 前記固定装置は、被接合材に押圧される
ことで被接合材に一時的に固定される固定部材を有する
ことを特徴とする請求項1〜5のいずれか1つに記載の
スポット接合システム。 - 【請求項7】 前記固定装置は、静止摩擦係数の大きな
材料からなり、被接合材に押圧されることで被接合材に
固定される固定部材を有することを特徴とする請求項6
記載のスポット接合システム。 - 【請求項8】 前記固定装置は、被接合材に押圧された
とき被接合材に食い込む突起を有する固定部材を有する
ことを特徴とする請求項6記載のスポット接合システ
ム。 - 【請求項9】 前記移動装置は、被接合材の片面側で、
2軸方向に移動可能で、任意の位置に接合ツールを移動
させることを特徴とする請求項1〜8のいずれか1つに
記載のスポット接合システム。 - 【請求項10】 被接合材の片面側の任意の位置に接合
ツールを移動させ、回転する接合ツールの先端を被接合
材に押圧し、被接合材を摩擦攪拌でスポット接合するス
ポット接合システムに用いられる固定装置であって、 接合ツールを回転自在に保持する押圧部と、 押圧部に軸線方向に移動可能に装着される押圧部材と、 接合時にワークに接触し、押圧部材と一体に形成される
固定部材と、 固定部材と押圧部との間に介在され、固定部材が被接合
材に押し付けられたとき圧縮して、固定部材を被接合材
に押圧する押圧手段とを備えることを特徴とする固定装
置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001401474A JP3534735B2 (ja) | 2001-12-28 | 2001-12-28 | スポット接合システムおよび固定装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001401474A JP3534735B2 (ja) | 2001-12-28 | 2001-12-28 | スポット接合システムおよび固定装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003205374A JP2003205374A (ja) | 2003-07-22 |
JP3534735B2 true JP3534735B2 (ja) | 2004-06-07 |
Family
ID=27640164
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001401474A Expired - Lifetime JP3534735B2 (ja) | 2001-12-28 | 2001-12-28 | スポット接合システムおよび固定装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3534735B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR102226907B1 (ko) * | 2020-07-28 | 2021-03-12 | 엠디티 주식회사 | 마찰 스폿 용접 장치 |
Families Citing this family (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7048174B2 (en) | 2003-08-25 | 2006-05-23 | The Boeing Company | Adaptable spring force clamping apparatus and methods |
US9033328B2 (en) | 2003-10-31 | 2015-05-19 | The Boeing Company | Reconfigurable clamping system |
JP4507743B2 (ja) * | 2004-07-27 | 2010-07-21 | マツダ株式会社 | 摩擦接合方法およびその装置 |
US7748591B2 (en) | 2004-12-14 | 2010-07-06 | The Boeing Company | Pressure foot clamp for friction stir welding machine |
DE102005029882A1 (de) * | 2005-06-27 | 2006-12-28 | Gkss-Forschungszentrum Geesthacht Gmbh | Vorrichtung zum Reibrührschweißen |
WO2012029176A1 (ja) * | 2010-09-03 | 2012-03-08 | 三菱日立製鉄機械株式会社 | 摩擦攪拌接合システムおよび摩擦攪拌接合方法 |
CN103052463B (zh) * | 2010-09-03 | 2015-08-05 | 三菱日立制铁机械株式会社 | 在对接部存在间隙的金属板的双面摩擦搅拌接合方法 |
JP5987398B2 (ja) * | 2012-03-27 | 2016-09-07 | 株式会社Ihi | 摩擦撹拌接合装置 |
EP2810735B1 (de) * | 2013-06-05 | 2016-08-10 | Airbus Defence and Space GmbH | Reibrührwerkzeug mit nicht- umfänglicher Schulter und damit durchführbares Reibrührverfahren |
US9839973B2 (en) * | 2013-12-27 | 2017-12-12 | Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha | Friction stir spot welding apparatus, friction stir spot welding method, and perpendicular-to-plane detection device for use in friction stir spot welding |
WO2019127298A1 (zh) * | 2017-12-29 | 2019-07-04 | 江苏润邦新材料集团有限公司 | 多机器人协同焊接的压力组对设备 |
CN108406789A (zh) * | 2018-02-09 | 2018-08-17 | 芜湖市海联机械设备有限公司 | 一种焊接机器人 |
CN110814510B (zh) * | 2019-11-20 | 2024-09-10 | 安徽必达新能源汽车产业研究院有限公司 | 一种搅拌摩擦焊接设备及其焊接方法 |
-
2001
- 2001-12-28 JP JP2001401474A patent/JP3534735B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR102226907B1 (ko) * | 2020-07-28 | 2021-03-12 | 엠디티 주식회사 | 마찰 스폿 용접 장치 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2003205374A (ja) | 2003-07-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3534735B2 (ja) | スポット接合システムおよび固定装置 | |
JP4332157B2 (ja) | 摩擦攪拌接合装置 | |
JP3864888B2 (ja) | 摩擦撹拌を用いた接合方法 | |
JP5200004B2 (ja) | 吸着パッド、摩擦攪拌接合装置、摩擦攪拌接合システム | |
EP0541811B1 (en) | Working device | |
JP2001314983A (ja) | 接合方法及び接合装置 | |
JP5022502B2 (ja) | 摩擦撹拌接合装置 | |
JP5426443B2 (ja) | 摩擦撹拌溶接方法および摩擦撹拌溶接装置 | |
JP3261433B2 (ja) | 接合装置及び接合方法 | |
JP3516913B2 (ja) | スポット接合装置およびスポット接合方法 | |
JP7275288B2 (ja) | メンテナンスユニットを内蔵したロボット支援による研削装置 | |
JP2014030833A (ja) | 摩擦攪拌接合装置 | |
JP4586698B2 (ja) | 摩擦点接合装置 | |
JP4956029B2 (ja) | 摩擦攪拌接合装置および摩擦攪拌接合方法 | |
JP2002239756A (ja) | 摩擦撹拌接合方法とその装置 | |
JP4740289B2 (ja) | 摩擦撹拌接合装置 | |
JP4549516B2 (ja) | スポット接合方法およびスポット接合装置 | |
JP3956832B2 (ja) | 摩擦撹拌接合装置 | |
JP6239172B1 (ja) | 摩擦撹拌接合装置、摩擦撹拌接合装置用c型フレーム、摩擦撹拌接合方法 | |
WO2019043554A1 (en) | MACHINE, TERMINAL EFFECTOR AND METHOD FOR WORKING POINT BY REDUCED FIXING ROBOTIC FRICTION-MIXING POINT | |
JP2004167511A (ja) | 摩擦撹拌接合装置および摩擦撹拌接合方法 | |
JP2004167510A (ja) | 保持装置および摩擦撹拌接合装置 | |
WO2022153841A1 (ja) | 摩擦攪拌接合アタッチメント、摩擦攪拌接合ヘッドおよび摩擦攪拌接合装置 | |
JP2005021948A (ja) | 摩擦スポット接合方法およびその装置 | |
JPH08206846A (ja) | スポット溶接方法および装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20031209 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20040203 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20040302 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20040309 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 3534735 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090319 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100319 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110319 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120319 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120319 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140319 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140319 Year of fee payment: 10 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |