JP3530159B2 - 固体撮像装置およびその製造方法 - Google Patents
固体撮像装置およびその製造方法Info
- Publication number
- JP3530159B2 JP3530159B2 JP2001252053A JP2001252053A JP3530159B2 JP 3530159 B2 JP3530159 B2 JP 3530159B2 JP 2001252053 A JP2001252053 A JP 2001252053A JP 2001252053 A JP2001252053 A JP 2001252053A JP 3530159 B2 JP3530159 B2 JP 3530159B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- region
- type impurity
- photoelectric conversion
- solid
- type
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 title claims description 25
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 16
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims description 111
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 claims description 61
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 58
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 40
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 claims description 30
- 238000005468 ion implantation Methods 0.000 claims description 28
- 238000009826 distribution Methods 0.000 claims description 23
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 claims description 15
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 7
- 239000000463 material Substances 0.000 claims 1
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 25
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 25
- 238000001444 catalytic combustion detection Methods 0.000 description 15
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 15
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 12
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 10
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 6
- 238000005036 potential barrier Methods 0.000 description 6
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 description 3
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 3
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 2
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 2
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 2
- 238000011282 treatment Methods 0.000 description 2
- 101100115215 Caenorhabditis elegans cul-2 gene Proteins 0.000 description 1
- 210000000746 body region Anatomy 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 238000002513 implantation Methods 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 1
- 238000000059 patterning Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L27/00—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
- H01L27/14—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
- H01L27/144—Devices controlled by radiation
- H01L27/146—Imager structures
- H01L27/14643—Photodiode arrays; MOS imagers
- H01L27/14654—Blooming suppression
- H01L27/14656—Overflow drain structures
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L27/00—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
- H01L27/14—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
- H01L27/144—Devices controlled by radiation
- H01L27/146—Imager structures
- H01L27/14601—Structural or functional details thereof
- H01L27/14603—Special geometry or disposition of pixel-elements, address-lines or gate-electrodes
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L27/00—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
- H01L27/14—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
- H01L27/144—Devices controlled by radiation
- H01L27/146—Imager structures
- H01L27/14643—Photodiode arrays; MOS imagers
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L27/00—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
- H01L27/14—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
- H01L27/144—Devices controlled by radiation
- H01L27/146—Imager structures
- H01L27/148—Charge coupled imagers
- H01L27/14806—Structural or functional details thereof
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L27/00—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
- H01L27/14—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
- H01L27/144—Devices controlled by radiation
- H01L27/146—Imager structures
- H01L27/148—Charge coupled imagers
- H01L27/14887—Blooming suppression
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
- Light Receiving Elements (AREA)
- Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
Description
びその製造方法に関するものである。
evice;以下、「CCD」とする。)を用いた固体撮像
装置が、民生用および業務用ビデオカメラなどの用途に
広く用いられている。この固体撮像装置は、一般に、半
導体基板平面に複数のフォトダイオードが行列状に配置
されており、そのフォトダイオードの各列に隣接するよ
うに垂直CCDが配置された構造を有している。このよ
うな固体撮像装置においては、蓄積された不要電荷が基
板側に排出されるような方式、すなわち縦型オーバーフ
ロードレイン方式のフォトダイオードを採用することが
知られている。
のフォトダイオードを採用した固体撮像装置の構造を示
す断面図である。n型半導体基板5上にp型不純物領域
であるオーバーフローバリア領域6が形成されおり、こ
のオーバーフローバリア領域6上にn--型半導体領域7
が形成されている。また、n--型半導体領域7の表層部
にn+型不純物領域である光電変換領域8が形成されて
おり、更にその表層部にp++型不純物領域である正孔蓄
積領域9が形成され、これによりフォトダイオードが形
成されている。更に、n--型半導体領域7の表層部に
は、フォトダイオード同士間に、p+型不純物領域であ
るチャネルストップ領域12が形成されている。なお、
この固体撮像装置の深さ方向における不純物濃度分布
は、図10に示す通りである。
おける電位分布を示す図である。図11に破線で示すよ
うに、縦型オーバーフロードレイン方式のフォトダイオ
ードにおいては、オーバーフローバリア領域6で電位が
浅くなっており、ここに電位障壁が形成される。そのた
め、光電変換領域8に電位井戸が形成され、ここに電荷
を蓄積することができる。光電変換領域8に蓄積し得る
電荷量は、n型半導体基板5に印加されるバイアス電圧
によって設定される。また、n型半導体基板5にバイア
ス電圧よりも高い正電圧を印加することにより、オーバ
ーフローバリア領域6の電位を高くして電位障壁を消失
させ、光電変換領域8に蓄積された電荷を基板に排出す
ることが可能となる。
レイン方式を採用した固体撮像装置においては、光電変
換領域とオーバーフローバリア領域との間の距離を大き
くとり、空乏層を深くすることによって、赤外波長まで
光電変換可能にし、感度を向上させることができる。
装置において、光電変換領域8とオーバーフローバリア
領域6との間の距離を大きくすると、低濃度不純物領域
であるn--型半導体領域7が大きな領域を占める。その
ため、チャネルストップ領域12だけでは光電変換領域
8同士間を十分に分離することが困難となり、光電変換
領域8同士が電位的につながり易くなる。すなわち、図
11に実線で示すように、光電変換領域8同士間におい
ては、n--型半導体領域7の電位が深くなるため、フォ
トダイオード間の分離が弱くなる。その結果、各フォト
ダイオードで独立保持すべき信号電荷が混合してしまう
という問題があった。
合が抑制された固体撮像装置およびその製造方法を提供
することを目的とする。
め、本発明の固体撮像装置は、半導体基板において、複
数の光電変換領域が垂直方向および水平方向に配列さ
れ、水平方向に隣接する前記光電変換領域同士間に電荷
転送領域が配置されており、前記基板が、n型半導体基
板と、前記n型半導体基板上に形成された第1のp型不
純物領域と、前記第1のp型不純物領域上に形成された
半導体領域と、前記電荷転送領域下に配置された第2の
p型不純物領域とを備え、前記光電変換領域および前記
電荷転送領域が前記半導体領域の表層部に形成されたn
型不純物領域である固体撮像装置であって、前記半導体
領域内部の、垂直方向に隣接する前記光電変換領域同士
間に位置する領域、および、水平方向に隣接する前記光
電変換領域同士間であって前記第2のp型不純物領域よ
りも下方に位置する領域の少なくとも一方に、第3のp
型不純物領域が形成されており、前記第3のp型不純物
領域の前記基板深さ方向におけるp型不純物濃度分布の
極大部が複数存在しており、この複数の極大部のうち、
表層部側に存在する極大部の不純物濃度が、深部側に存
在する極大部の不純物濃度よりも高く、更に、前記半導
体領域の表層部の、垂直方向に隣接する前記光電変換領
域同士間に、第4のp型不純物領域が形成されているこ
とを特徴とする。
ーバーフロードレイン方式のフォトダイオードを採用し
た固体撮像装置において、赤外波長までの感度を達成す
るために光電変換領域と第1のp型不純物領域(オーバ
ーフローバリア領域として機能する。)との距離を大き
くした場合であっても、フォトダイオード同士間の信号
電荷の混合を抑制することができる。
p型不純物領域の前記基板深さ方向におけるp型不純物
濃度分布の極大部が複数存在している。そして、前記第
3のp型不純物領域の前記基板深さ方向におけるp型不
純物濃度分布に存在する複数の極大部のうち、表層部側
に存在する極大部の不純物濃度が、深部側に存在する極
大部の不純物濃度よりも高い。
を排出する際に基板に印加される電圧を、比較的小さく
することができるからである。
半導体領域の表層部の、垂直方向に隣接する前記光電変
換領域同士間に、第4のp型不純物領域が形成されてい
る。そのため、フォトダイオード同士間の信号電荷の混
合を更に抑制することができる。この場合、前記第3の
p型不純物領域の不純物濃度が、前記第4のp型不純物
領域の不純物濃度よりも低いことが好ましい。
像装置の製造方法は、半導体基板において、複数の光電
変換領域が垂直方向及び水平方向に配列され、水平方向
に隣接する前記光電変換領域同士間に電荷転送領域が配
置された固体撮像装置の製造方法であって、n型半導体
基板上に第1のp型不純物領域および半導体領域をこの
順序で形成する工程と、前記半導体領域の表層部にn型
不純物領域である前記光電変換領域および前記電荷転送
領域を形成する工程と、前記電荷転送領域下に第2のp
型不純物領域を形成する工程と、前記半導体領域内部
の、垂直方向に隣接する前記光電変換領域同士間に位置
する領域、および、水平方向に隣接する前記光電変換領
域同士間であって前記第2のp型不純物領域よりも下方
に位置する領域の少なくとも一方に、第3のp型不純物
領域を形成する工程を有し、前記第3のp型不純物領域
を形成する工程が、加速電圧の異なる複数回のイオン注
入によって、前記半導体領域にp型不純物を注入する工
程であり、この複数回のイオン注入が、加速電圧の高い
イオン注入ほどドーズ量が小さくなるように実施され、
更に、前記半導体領域の表層部の、垂直方向に隣接する
前記光電変換領域同士間に、第4のp型不純物領域を形
成する工程を含むことを特徴とする。
うな本発明の固体撮像装置を製造することができる。
物領域を形成する工程が、加速電圧の異なる複数回のイ
オン注入によって、前記半導体領域にp型不純物を注入
する工程である。
えば、1〜4MeVの範囲とすることができる。
加速電圧の高いイオン注入ほどドーズ量が小さくなるよ
うに実施される。
オード間を分離するためのp型不純物領域を、熱処理を
施すことなく、半導体領域深部に形成することが可能で
ある。そのため、p型不純物領域を確実に半導体領域の
深部まで形成しながら、尚且つ、熱処理による不純物の
横方向への拡散を防止し、フォトダイオード間を微細化
することが可能となる。
記半導体領域の表層部の、垂直方向に隣接する前記光電
変換領域同士間に、第4のp型不純物領域を形成する工
程を含む。
明の実施の形態について説明する。
である。図1に示すように、半導体基板平面において、
複数のフォトダイオード1が二方向に配列されており
(以下、フォトダイオードの配列方向の一方を「垂直方
向」とし、他方を「水平方向」とする。)、垂直方向に
配列したフォトダイオードの各列に隣接するように垂直
CCD2が配置されることにより、画素領域が形成され
ている。垂直CCD2は、フォトダイオード1で発生し
た信号電荷を垂直方向に転送するものである。更に、画
素領域の周辺には、水平CCD4および出力アンプ3が
配置されている。水平CCD4は、垂直CCD2から転
送された信号電荷を水平方向へ転送するためのものであ
り、出力アンプ3は、水平CCD4から転送された信号
電荷を電圧に変換するものである。
ストップ領域を示すが、この第2のチャネルストップ領
域については後に詳説する。
を示す断面図であり、それぞれ、図1のa−a’断面図
およびb−b’断面図に相当する。
るオーバーフローバリア領域6が形成されており、この
オーバーフローバリア領域6上にn--型半導体領域7が
形成されている。このn--型半導体領域7の表層部に、
フォトダイオードおよび垂直CCDが形成されている。
部に形成されたn+型不純物領域である電荷転送領域1
4と、電荷転送領域14の直下に形成されたp型不純物
領域であるウェル領域15と、電荷転送領域14上に絶
縁膜16を介して形成された転送ゲート電極10とを備
えている。この転送ゲート電極は、例えば、1つのフォ
トダイオードに対して少なくとも2個づつ配置されてお
り、水平方向に隣接する画素において、転送ゲート電極
同士は互いに接続されている。この転送ゲート電極同士
間を接続するための配線は、垂直方向に隣接するフォト
ダイオード同士間に形成されている。また、転送ゲート
電極10上には絶縁膜を介して遮光膜11が形成されて
いる。
の表層部に形成されたn+型不純物領域である光電変換
領域8と、更にその表層部に形成されたp++型不純物領
域である正孔蓄積領域9とを備えている。
はp型不純物領域であるオーバーフローバリア領域6が
形成されているが、このオーバーフローバリア領域6と
光電変換領域との間の距離は、赤外線を十分に吸収し得
る距離に設定されており、例えば4〜8μm、好ましく
は5〜6μmに設定されている。
ダイオード同士間に、p+型不純物領域である第1のチ
ャネルストップ領域12が形成されている。この第1の
チャネルストップ領域12は、垂直方向に隣接するフォ
トダイオード同士間に形成される。
いては、n--型半導体領域7の深部の、フォトダイオー
ド同士間の間隙に対応する領域に、p型不純物領域であ
る第2のチャネルストップ領域13が形成されている。
第2のチャネルストップ領域13は、図1に示すよう
に、垂直方向に隣接するフォトダイオード同士間の間隙
に対応する領域、および、水平方向に隣接するフォトダ
イオード同士間の間隙に対応する領域に形成される。な
お、この第2のチャネルストップ領域13は、水平方向
に隣接するフォトダイオード同士間においては、p型ウ
ェル15よりも下方に形成される。第2のチャネルスト
ップ領域13の形状は、特に限定するものではないが、
例えば、図1に示すように、格子状とすることができ
る。
のチャネルストップ領域13は、電荷転送領域14と光
電変換領域8との離間距離(D1)よりも、第2のチャ
ネルストップ領域13と光電変換領域8との離間距離
(D2)の方が大きくなるように形成されることが好ま
しい。光電変換領域から電荷転送領域への信号電荷の読
み出しを効率良く行うことができるからである。
3μm以上、好ましくは0.3〜0.5μmである。な
お、前記D1およびD2は、光電変換領域8の端部か
ら、この光電変換領域に蓄積された信号電荷が読み出さ
れる電荷転送領域14の端部までの距離、および、この
電荷転送領域14の下方に形成された第2のチャネルス
トップ領域13の端部までの距離である。
は、水平方向に隣接する光電変換領域同士間に形成され
た部分がp型ウェル15の下部に収まり、垂直方向に隣
接する光電変換領域同士間に形成された部分が第1のチ
ャネルストップ領域12の下部に収まることが好まし
い。
れる各領域の不純物濃度について説明する。図4(A)
および(B)は、それぞれ、図2のc−c’面およびd
−d’面における不純物濃度分布を示す図である。
ば1.0×1014〜2.0×1014cm-3、好ましくは
1.0×1014〜1.2×1014cm-3である。また、
その厚さは、赤外線が十分に吸収され得る厚さであり、
例えば4〜8μm、好ましくは5〜6μmである。
1.0×1017〜1.0×1018cm-3、好ましくは
4.0×1017〜6.0×1017cm-3であり、拡散深
さは、例えば0.5〜1.0μm、好ましくは0.6〜
0.7μmである。また、光電変換領域8の不純物濃度
は、例えば1.0×1016〜1.0×1017cm-3、好
ましくは2.0×1016〜4.0×1016cm-3であ
り、拡散深さは、例えば1.0〜1.5μm、好ましく
は1.2〜1.3μmである。
濃度は、例えば1.0×1017〜5.0×1017c
m-3、好ましくは2.0×1017〜3.0×1017cm
-3であり、拡散深さは、例えば1.0〜2.0μm、好
ましくは1.3〜1.5μmである。
(A)に示すように、深さ方向のp型不純物濃度分布に
おいて、p型不純物濃度の極大部が、中央部よりも表層
部側に存在していることが好ましい。第2のチャネルス
トップ領域13の不純物濃度は、例えば1.0×1015
〜1.0×1016cm-3、好ましくは2.0×1015〜
3.0×1015cm-3である。また、第2のチャネルス
トップ領域13の拡散深さは、例えば2.0〜3.0μ
m、好ましくは2.4〜2.6μmである。
は、例えば1.0×1015〜1.0×1016cm-3、好
ましくは1.5×1015〜2.5×1015cm-3であ
り、拡散深さは、例えば5.0〜10.0μm、好まし
くは6.0〜8.0μmである。
大となる部分の深さを意味する。
面 およびd−d’面における電位分布を示す図であ
る。
ち、c−c’面)においては、第1のチャネルストップ
領域12とオーバーフローバリア領域6との間に第2の
チャネルストップ領域13が存在する。そのため、図5
に実線で示すように、第1のチャネルストップ領域12
表面からオーバーフローバリア領域6にかけて、電位が
ほぼ一様に浅くなる。このように、フォトダイオード同
士間での電荷移動を抑制する電位障壁が基板の深くまで
形成されるため、フォトダイオード間での電荷混合を抑
制することができる。
フォトダイオード同士間について述べているが、水平方
向に隣接するフォトダイオード同士間においても同様の
効果が得られる。すなわち、水平方向に隣接するフォト
ダイオード同士間においては、電荷転送領域14とオー
バーフローバリア領域6との間に第2のチャネルストッ
プ領域13が存在するため、フォトダイオード同士間で
の電荷移動を抑制する電位障壁が基板の深くまで形成さ
れ、フォトダイオード間での電荷混合を抑制することが
できる。
(すなわち、d−d’面)においては、図5に破線で示
すように、オーバーフローバリア領域6で電位が浅くな
っており、ここに電位障壁が形成される。そのため、光
電変換領域8に電位井戸が形成され、ここに電荷を蓄積
することができる。光電変換領域8に蓄積し得る電荷量
は、n型半導体基板5に印加されるバイアス電圧によっ
て設定される。また、n型半導体基板5にバイアス電圧
よりも高い正電圧を印加することにより、オーバーフロ
ーバリア領域6の電位を高くして電位障壁を消失させ、
光電変換領域8に蓄積された電荷を基板に排出すること
が可能となる。
ルストップ領域が、垂直方向に隣接するフォトダイオー
ド同士間および水平方向に隣接するフォトダイオード同
士間の両方に形成された形態を例示したが、本発明にお
いては、第2のチャネルストップ領域は、垂直方向に隣
接するフォトダイオード同士間および水平方向に隣接す
るフォトダイオード同士間の少なくとも一方に形成され
ていればよい。
について説明する。
ャル成長により、n--型エピタキシャル層を形成する。
このエピタキシャル層の一部がn--型半導体領域とな
る。なお、エピタキシャル層の層厚は、例えば8〜10
μmとすることができる。
熱処理を施すことによって、注入された不純物を拡散さ
せる。これにより、エピタキシャル層の深部に、オーバ
ーフローバリア領域を形成する。このイオン注入は、例
えば、加速電圧2〜4MeV、ドーズ量1.0×1011
〜3.0×1011cm-2とすることができる。また、熱
処理温度は、例えば900〜1100℃であり、熱処理
時間は、例えば3〜5時間である。
型不純物をイオン注入した後、熱処理を施すことによ
り、注入された不純物を拡散させる。これにより、エピ
タキシャル層の深部に、第2のチャネルストップ領域を
形成する。このイオン注入における加速電圧は、例えば
1〜2MeV、好ましくは1.2〜1.5MeVとする
ことができる。また、ドーズ量は、例えば1.0×10
11〜3.0×1011cm-2、好ましくは1.0×1011
〜1.5×1011cm-2である。イオン注入後に実施さ
れる熱処理は、処理温度を、例えば900〜1100
℃、好ましくは1000〜1100℃とし、処理時間
を、例えば3〜5時間、好ましくは4.0〜4.5時間
として実施することができる。
域およびウェル領域を、それぞれ、イオン注入により形
成する。続いて、エピタキシャル層の表層部に、光電変
換領域および第1のチャネルストップ領域を、それぞ
れ、イオン注入により形成する。続いて、半導体基板上
にゲート絶縁膜を形成し、このゲート絶縁膜上に、電荷
転送領域上を被覆するように転送ゲート電極を形成す
る。その後、この転送ゲート電極をマスクとしてイオン
注入を実施し、正孔蓄積領域を形成する。
上に、転送ゲート電極を被覆するように遮光膜を形成す
る。更に、必要に応じて表面保護膜などを形成した後、
カラーフィルタおよびマイクロレンズを形成することに
より、固体撮像装置が得られる。
たように、フォトダイオード同士間の領域において、エ
ピタキシャル層の深部に第2のチャネルストップ領域が
存在する。上記製造方法においては、この第2のチャネ
ルストップ領域を、p型不純物イオンを注入した後、熱
処理により拡散させることによって形成する。この方法
によれば、熱処理を施すことによって十分な拡散深さが
確保できるため、1回のイオン注入で第2のチャネルス
トップ領域を形成することができる。
ためには超高エネルギー(例えば、加速電圧2〜4Me
V)のイオン注入が必要となるが、上記製造方法によれ
ば、熱処理を施すことによって、比較的低い加速電圧
(例えば、1〜2MeV)のイオン注入で第2のチャネ
ルストップ領域を形成することができる。そのため、こ
のイオン注入のために形成されるレジストの膜厚を比較
的薄くする(例えば、5μm程度とする)ことが可能と
なる。レジストが厚くなればこれをパターニングする技
術も困難となるため、レジストを比較的薄くすることが
できるということは、画素の微細化を可能とする。
ーバリア領域6と第2のチャネルストップ領域13の熱
処理を別工程で行う場合を例示したが、これらの熱処理
を同時に行うことも可能である。同時に熱処理すること
により、各領域の拡散長を制御することが容易となる。
深さ方向に関するp型不純物濃度分布に1つの極大部が
存在する例を挙げた。本発明の固体撮像装置において
は、第2のチャネルストップ領域の深さ方向に関するp
型不純物濃度分布に、複数の極大部が存在している。こ
のような本発明の実施形態について、以下に説明する。
第2のチャネルストップ領域のp型不純物濃度分布に複
数の極大部が存在すること以外は、上記参考例と実質的
に同様の構成を有するものである。
置においても、図1に示すように、複数のフォトダイオ
ード1が行列状に配置されており、その各列に隣接する
ように垂直CCD2が配置されることにより画素領域が
形成され、更に、画素領域の周辺には水平CCD4およ
び出力アンプ3が配置されている。
を示す断面図であり、図1のa−a’断面図に相当す
る。
るオーバーフローバリア領域6が形成されており、この
オーバーフローバリア領域6上にn--型半導体領域7が
形成されている。このn--型半導体領域7の表層部に、
フォトダイオードおよび垂直CCDが形成されている。
なお、フォトダイオードおよび垂直CCDの構造につい
ては、上記参考例と同様である。
垂直方向に隣接するフォトダイオード同士間に、p+型
不純物領域である第1のチャネルストップ領域12が形
成されている。
トダイオード同士間の間隙に対応する領域に、p型不純
物領域である第2のチャネルストップ領域13が形成さ
れている。第2のチャネルストップ領域13は、上記参
考例と同様に、垂直方向に隣接するフォトダイオード同
士間の間隙に対応する領域および水平方向に隣接するフ
ォトダイオード同士間の間隙に対応する領域の少なくと
も一方、好ましくはその両方に形成される。また、上記
参考例と同様に、第2のチャネルストップ領域13は、
電荷転送領域14と光電変換領域8との離間距離より
も、第2のチャネルストップ領域13と光電変換領域8
との離間距離の方が大きくなるように形成されることが
好ましい。
トップ領域13は、深さ方向に積層された複数のp型不
純物領域で構成される。例えば、図6においては、第2
のチャネルストップ領域13は、第1層13a、第2層
13bおよび第3層13cの3層で構成されている。第
2のチャネルストップ領域13を構成する層数は、特に
限定するものではないが、例えば2〜5層である。
板内に形成される各領域の不純物濃度について説明す
る。図7(A)および(B)は、それぞれ、図6のc−
c’面およびd−d’面における不純物濃度分布を示す
図である。
いては、第2のチャネルストップ領域13の深さ方向に
おけるp型不純物濃度分布に、複数の極大部が存在して
いる。極大部の数については、特に限定するものではな
いが、例えば2〜5個である。
部における不純物濃度は、表層部側に存在する極大部ほ
ど高いことが好ましい。最も表層部側に存在する極大部
における不純物濃度は、例えば5.0×1015〜1.0
×1016cm-3、好ましくは6.0×1015〜8.0×
1015cm-3であり、最も基板深部側に存在する極大部
における不純物濃度は、例えば1.0×1015〜5.0
×1015cm-3、好ましくは1.5×1015〜2.5×
1015cm-3である。
拡散深さについては、最も表層部側に存在する極大部の
深さを、例えば1.0〜2.0μm、好ましくは1.3
〜1.5μmとし、最も基板深部側に存在する極大部の
深さを、例えば3.0〜4.0μm、好ましくは3.5
〜3.8μmとすることができる。
各領域における不純物濃度および拡散深さについては、
第1の実施形態と同様である。
d’面における電位分布を示す図である。
っても、上記参考例と同様に、フォトダイオード同士間
の領域(すなわち、c−c’面)において、第1のチャ
ネルストップ領域からオーバーフローバリア領域にかけ
て電位がほぼ一様に浅くなる。このように、フォトダイ
オード同士間での電荷移動を抑制する電位障壁が基板の
深くまで形成されるため、フォトダイオード間での電荷
混合を抑制することができる。なお、上記説明は、垂直
方向に隣接するフォトダイオード同士間について述べて
いるが、水平方向に隣接するフォトダイオード同士間に
おいても同様の効果が得られる。
(すなわち、d−d’面)の電位分布については、上記
参考例と同様である。
について説明する。
キシャル層を形成する。続いて、p型不純物をイオン注
入した後、熱処理を施すことによって、エピタキシャル
層の深部にオーバーフローバリア層を形成する。以上の
工程は、上記参考例と同様にして実施することができ
る。
p型不純物をイオン注入することにより、エピタキシャ
ル層の深部に第2のチャネルストップ領域を形成する。
第2のチャネルストップ領域は、加速電圧の異なる複数
のイオン注入によって形成される。ここでは、3回のイ
オン注入により形成する場合を例に挙げて説明する。
層を形成する。中エネルギーイオン注入における加速電
圧は、例えば0.8〜1.2MeV、好ましくは1.0
〜1.2MeVであり、ドーズ量は、例えば3.0×1
011〜5.0×1011cm-2、好ましくは3.5×10
11〜4.0×1011cm-2である。続いて、高エネルギ
ーイオン注入により第2層を形成する。高エネルギーイ
オン注入における加速電圧は、例えば1.2〜1.8M
eV、好ましくは1.5〜1.8MeVであり、ドーズ
量は、例えば1.0×1011〜4.0×1011cm-2、
好ましくは2.0×1011〜3.0×1011cm-2であ
る。更に、超高エネルギーイオン注入により第3層を形
成する。この超高エネルギーイオン注入における加速電
圧は、例えば2.0〜4.0MeV、好ましくは2.5
〜3.0MeVであり、ドーズ量は、例えば1.0×1
011〜3.0×1011cm-2、好ましくは1.0×10
11〜2.0×1011cm-2である。
荷転送領域、ウェル領域、光電変換領域および第1のチ
ャネルストップ領域を形成する。続いて、半導体基板上
にゲート絶縁膜を介して転送ゲート電極を形成した後、
この転送ゲート電極をマスクとしてイオン注入を実施
し、正孔蓄積領域を形成する。層間絶縁膜を形成した
後、遮光膜を形成し、更に、必要に応じて表面保護膜な
どを形成した後、カラーフィルタおよびマイクロレンズ
を形成することにより、固体撮像装置が得られる。な
お、これらの工程は、上記参考例と同様にして実施する
ことができる。
ャネルストップ領域形成のイオン注入後に熱処理を行わ
ないため、各注入の不純物分布は拡散せず、横方向に非
常にコンパクトに形成できる。したがって、第2のチャ
ネルストップ領域を横方向に拡散させることなく形成可
能であるため、画素の微細化が可能である。
装置によれば、縦型オーバーフロードレイン方式のフォ
トダイオードを採用した固体撮像装置において、赤外波
長までの感度を達成するために光電変換領域と第1のp
型不純物領域(オーバーフローバリア領域として機能す
る。)との距離を大きくした場合であっても、フォトダ
イオード同士間の信号電荷の混合を抑制することができ
る。
概略図である。
図であり、図1のa−a’断面図に相当する。
図であり、図1のb−b’断面図に相当する。
不純物濃度分布を示す図である。
電位分布図を示す図である。
を示す断面図であり、図1のa−a’断面図に相当す
る。
不純物濃度分布を示す図である。
電位分布図を示す図である。
る不純物濃度分布を示す図である。
る電位分布図を示す図である。
Claims (3)
- 【請求項1】 半導体基板において、複数の光電変換領
域が垂直方向および水平方向に配列され、水平方向に隣
接する前記光電変換領域同士間に電荷転送領域が配置さ
れており、前記基板が、n型半導体基板と、前記n型半
導体基板上に形成された第1のp型不純物領域と、前記
第1のp型不純物領域上に形成された半導体領域と、前
記電荷転送領域下に配置された第2のp型不純物領域と
を備え、前記光電変換領域および前記電荷転送領域が前
記半導体領域の表層部に形成されたn型不純物領域であ
る固体撮像装置であって、 前記半導体領域内部の、垂直方向に隣接する前記光電変
換領域同士間に位置する領域、および、水平方向に隣接
する前記光電変換領域同士間であって前記第2のp型不
純物領域よりも下方に位置する領域の少なくとも一方
に、第3のp型不純物領域が形成されており、前記第3
のp型不純物領域の前記基板深さ方向におけるp型不純
物濃度分布の極大部が複数存在しており、この複数の極
大部のうち、表層部側に存在する極大部の不純物濃度
が、深部側に存在する極大部の不純物濃度よりも高く、 更に、前記半導体領域の表層部の、垂直方向に隣接する
前記光電変換領域同士間に、第4のp型不純物領域が形
成されている ことを特徴とする固体撮像装置。 - 【請求項2】 前記第3のp型不純物領域の不純物濃度
が、前記第4のp型不純物領域の不純物濃度よりも低い
請求項1に記載の固体撮像装置。 - 【請求項3】 半導体基板において、複数の光電変換領
域が垂直方向及び水平方向に配列され、水平方向に隣接
する前記光電変換領域同士間に電荷転送領域が配置され
た固体撮像装置の製造方法であって、n型半導体基板上
に第1のp型不純物領域および半導体領域をこの順序で
形成する工程と、前記半導体領域の表層部にn型不純物
領域である前記光電変換領域および前記電荷転送領域を
形成する工程と、前記電荷転送領域下に第2の p 型不純
物領域を形成する工程と、 前記半導体領域内部の、垂直方向に隣接する前記光電変
換領域同士間に位置する領域、および、水平方向に隣接
する前記光電変換領域同士間であって前記第2のp型不
純物領域よりも下方に位置する領域の少なくとも一方
に、第3のp型不純物領域を形成する工程を有し、前記
第3のp型不純物領域を形成する工程が、加速電圧の異
なる複数回のイオン注入によって、前記半導体領域にp
型不純物を注入する工程であり、この複数回のイオン注
入が、加速電圧の高いイオン注入ほどドーズ量が小さく
なるように実施され、 更に、前記半導体領域の表層部の、垂直方向に隣接する
前記光電変換領域同士間に、第4のp型不純物領域を形
成する工程を含むことを特徴とする固体撮像装置の製造
方法。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001252053A JP3530159B2 (ja) | 2001-08-22 | 2001-08-22 | 固体撮像装置およびその製造方法 |
US10/226,375 US6765246B2 (en) | 2001-08-22 | 2002-08-21 | Solid-state imaging device with multiple impurity regions and method for manufacturing the same |
US10/857,282 US20040217390A1 (en) | 2001-08-22 | 2004-05-28 | Solid-state imaging device and method for manufacturing the same |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001252053A JP3530159B2 (ja) | 2001-08-22 | 2001-08-22 | 固体撮像装置およびその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003069005A JP2003069005A (ja) | 2003-03-07 |
JP3530159B2 true JP3530159B2 (ja) | 2004-05-24 |
Family
ID=19080596
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001252053A Expired - Fee Related JP3530159B2 (ja) | 2001-08-22 | 2001-08-22 | 固体撮像装置およびその製造方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US6765246B2 (ja) |
JP (1) | JP3530159B2 (ja) |
Families Citing this family (32)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4109858B2 (ja) | 2001-11-13 | 2008-07-02 | 株式会社東芝 | 固体撮像装置 |
WO2004017411A1 (ja) * | 2002-08-12 | 2004-02-26 | Sony Corporation | 固体撮像素子及びその製造方法 |
JP2004165462A (ja) * | 2002-11-14 | 2004-06-10 | Sony Corp | 固体撮像素子及びその製造方法 |
JP4208559B2 (ja) * | 2002-12-03 | 2009-01-14 | キヤノン株式会社 | 光電変換装置 |
JP4122960B2 (ja) * | 2002-12-16 | 2008-07-23 | ソニー株式会社 | 固体撮像素子 |
TWI241711B (en) * | 2003-03-06 | 2005-10-11 | Sony Corp | Solid state image sensing device, production method thereof, and method of driving solid state image sensing device |
JP3717170B2 (ja) * | 2003-05-20 | 2005-11-16 | 松下電器産業株式会社 | 固体撮像装置の製造方法 |
JP4075773B2 (ja) * | 2003-11-05 | 2008-04-16 | ソニー株式会社 | 固体撮像装置 |
US7323731B2 (en) * | 2003-12-12 | 2008-01-29 | Canon Kabushiki Kaisha | Photoelectric conversion device, method of manufacturing photoelectric conversion device, and image pickup system |
KR100630679B1 (ko) * | 2003-12-17 | 2006-10-02 | 삼성전자주식회사 | 포토 다이오드 및 이의 제조 방법 |
JP2005327858A (ja) * | 2004-05-13 | 2005-11-24 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 固体撮像装置 |
JP4739706B2 (ja) | 2004-07-23 | 2011-08-03 | 富士フイルム株式会社 | 固体撮像素子及びその製造方法 |
JP4680552B2 (ja) * | 2004-09-02 | 2011-05-11 | 富士フイルム株式会社 | 固体撮像素子の製造方法 |
JP4572130B2 (ja) * | 2005-03-09 | 2010-10-27 | 富士フイルム株式会社 | 固体撮像素子 |
JP2008535204A (ja) * | 2005-03-31 | 2008-08-28 | 松下電器産業株式会社 | 固体撮像装置の製造方法 |
JP4923596B2 (ja) * | 2006-01-31 | 2012-04-25 | ソニー株式会社 | 固体撮像装置 |
US8294232B2 (en) * | 2009-01-15 | 2012-10-23 | Raytheon Company | High quantum efficiency optical detectors |
JP2010206173A (ja) * | 2009-02-06 | 2010-09-16 | Canon Inc | 光電変換装置およびカメラ |
JP2010206174A (ja) | 2009-02-06 | 2010-09-16 | Canon Inc | 光電変換装置およびその製造方法ならびにカメラ |
JP5539104B2 (ja) | 2009-09-24 | 2014-07-02 | キヤノン株式会社 | 光電変換装置およびそれを用いた撮像システム |
JP5539105B2 (ja) | 2009-09-24 | 2014-07-02 | キヤノン株式会社 | 光電変換装置およびそれを用いた撮像システム |
JP5620087B2 (ja) | 2009-11-30 | 2014-11-05 | 浜松ホトニクス株式会社 | 距離センサ及び距離画像センサ |
JP5679653B2 (ja) * | 2009-12-09 | 2015-03-04 | キヤノン株式会社 | 光電変換装置およびそれを用いた撮像システム |
JP5558859B2 (ja) * | 2010-02-18 | 2014-07-23 | キヤノン株式会社 | 固体撮像装置および固体撮像装置の製造方法 |
WO2012169211A1 (ja) | 2011-06-09 | 2012-12-13 | パナソニック株式会社 | 光学素子とその製造方法 |
JP5369168B2 (ja) * | 2011-12-07 | 2013-12-18 | フォブオン・インク | 垂直に積層したセンサーを含む感光性センサー群 |
KR20130066289A (ko) * | 2011-12-12 | 2013-06-20 | 삼성전자주식회사 | 거리측정센서 |
JP6172888B2 (ja) * | 2012-01-18 | 2017-08-02 | キヤノン株式会社 | 撮像装置および撮像システム |
JP6105258B2 (ja) * | 2012-11-05 | 2017-03-29 | 住友電気工業株式会社 | 半導体受光素子、光受光装置 |
JP6021613B2 (ja) * | 2012-11-29 | 2016-11-09 | キヤノン株式会社 | 撮像素子、撮像装置、および、撮像システム |
US9070802B2 (en) * | 2013-08-16 | 2015-06-30 | Himax Imaging, Inc. | Image sensor and fabricating method of image sensor |
CN114242826B (zh) * | 2021-12-02 | 2023-12-22 | 武汉新芯集成电路制造有限公司 | 单光子雪崩二极管及其形成方法 |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE3586452T2 (de) * | 1984-10-18 | 1993-03-18 | Matsushita Electronics Corp | Festkoerperbildsensor und verfahren zu seiner herstellung. |
JPH07161958A (ja) * | 1993-12-09 | 1995-06-23 | Nec Corp | 固体撮像装置 |
JP3341517B2 (ja) * | 1995-02-09 | 2002-11-05 | ソニー株式会社 | 電荷結合デバイス型の固体撮像素子およびその製造方法 |
JP2874668B2 (ja) * | 1996-10-30 | 1999-03-24 | 日本電気株式会社 | 固体撮像装置の製造方法 |
JPH11289076A (ja) | 1998-04-02 | 1999-10-19 | Sony Corp | 固体撮像素子 |
JP2000022121A (ja) * | 1998-06-29 | 2000-01-21 | Sony Corp | 固体撮像素子 |
JP3225939B2 (ja) * | 1998-12-18 | 2001-11-05 | 日本電気株式会社 | 固体撮像装置及びその製造方法 |
JP2001060680A (ja) * | 1999-08-23 | 2001-03-06 | Sony Corp | 固体撮像素子およびその製造方法 |
JP4419238B2 (ja) * | 1999-12-27 | 2010-02-24 | ソニー株式会社 | 固体撮像素子及びその製造方法 |
JP3541155B2 (ja) * | 2000-02-17 | 2004-07-07 | シャープ株式会社 | 固体撮像装置およびその製造方法 |
JP2001257338A (ja) * | 2000-03-09 | 2001-09-21 | Iwate Toshiba Electronics Co Ltd | 固体撮像素子 |
JP2002353434A (ja) * | 2001-05-22 | 2002-12-06 | Sony Corp | 固体撮像装置の製造方法 |
US6965102B1 (en) * | 2002-04-05 | 2005-11-15 | Foveon, Inc. | Large dynamic range, low-leakage vertical color pixel sensor |
-
2001
- 2001-08-22 JP JP2001252053A patent/JP3530159B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2002
- 2002-08-21 US US10/226,375 patent/US6765246B2/en not_active Expired - Lifetime
-
2004
- 2004-05-28 US US10/857,282 patent/US20040217390A1/en not_active Abandoned
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20040217390A1 (en) | 2004-11-04 |
US20030085399A1 (en) | 2003-05-08 |
US6765246B2 (en) | 2004-07-20 |
JP2003069005A (ja) | 2003-03-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3530159B2 (ja) | 固体撮像装置およびその製造方法 | |
US7705381B2 (en) | Solid-state image sensing device and camera system using the same | |
US8441052B2 (en) | Color-optimized image sensor | |
US6617174B2 (en) | Fieldless CMOS image sensor | |
JPH04355964A (ja) | 固体撮像装置及びその製造方法 | |
KR20100116048A (ko) | 게터링 영역들을 갖는 이미지 센서의 제조 방법 | |
JP2007110133A (ja) | Cmosイメージセンサ及びその製造方法 | |
KR100239408B1 (ko) | 고체 촬상 소자의 제조 방법 | |
US20130126952A1 (en) | Solid-state imaging device and method of manufacturing the same, and imaging apparatus | |
US10103183B2 (en) | Manufacturing method of imaging device and imaging system | |
US20110304000A1 (en) | Solid-state image pickup device and method for manufacturing same, and image pickup apparatus | |
JP2964541B2 (ja) | 縦型オーバーフロードレイン型固体撮像素子 | |
JP3481654B2 (ja) | 固体撮像装置 | |
JP2003060191A (ja) | 固体撮像素子及びその製造方法 | |
JPS58142683A (ja) | 固体撮像素子の製造方法 | |
JP2005209673A (ja) | 光電変換装置および光電変換装置の製造方法および固体撮像装置 | |
JP2001308311A (ja) | 光電変換素子 | |
KR20010018317A (ko) | 고체 촬상 소자의 제조방법 | |
JPH08330562A (ja) | 固体撮像素子及びその製造方法 | |
JP2010171042A (ja) | 半導体装置及びその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20031203 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20040130 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20040224 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20040226 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 3530159 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080305 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090305 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100305 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110305 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110305 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120305 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130305 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130305 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140305 Year of fee payment: 10 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |